風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

9月14日はおなごりフェスティバルin能代、盛岡秋祭り、鶴岡八幡宮例大祭、メンズバレンタインデー、セプテンバーバレンタイン、グリーンデー、コスモスの日、等の日

 

2018年9月14日は何の日?

9月14日はおなごりフェスティバルin能代、盛岡秋祭り、鶴岡八幡宮例大祭メンズバレンタインデーセプテンバーバレンタイン、グリーンデー、コスモスの日、毎月14日,15日ひよ子の日等の日です。

 

☆彡今日の祭りと行事

●おなごりフェスティバルin能代(能代市)
おなごりフェスティバル
開催日時
2019年9月14日(土)
17:30〜21:00
場所
畠町ストリート


●盛岡秋祭り 2019年(令和元年)9月14日(土)~16日(月)


盛岡秋まつり 御輿渡御(八幡下り) 2018 / 岩手県盛岡市


盛岡秋まつり(盛岡八幡宮祭り)の山車行事は、盛岡市の無形民族文化財指定されています。1709年(宝永6)9月14日、南部藩の街造りの完成祝いのため全町の若衆がそれぞれ、シンボルである「丁印」を八幡宮に奉納し、3日間もの間、城下目抜き通りを練り歩いたのが始まりとのこと。
お盆明けから山車作りや太鼓の練習が盛んになり、祭りの期間中は町内を山車が通り、太鼓やお囃子の声で華やぎ、賑やかになります。

 

鶴岡八幡宮例大祭9月14日〜16日の3日間(固定)


鶴岡八幡宮 神幸祭 [例大祭] (2014年9月15日) / Kamakura


2015.9.16 鶴岡八幡宮 流鏑馬神事(例大祭)


鶴岡八幡宮は、古都・鎌倉の象徴。国内外から多くの参拝者が訪れる、人気の神社です。康平6(1063)年に、源頼義が京都の石清水八幡宮を勧請。源頼朝が現在の場所に移し、鎌倉幕府の中心地となりました。その後広く武門の神、勝利の神として崇敬を集めました。最近では、勝負運・出世運のパワースポットとしても人気。

例大祭は神社にとって最も大切な行事。鶴岡八幡宮例大祭は、文治3(1187)年に源頼朝により行われた放生会(ほうじょうえ)が始まり。放生会は、捕獲した鳥や鳥獣を野に放ち、殺生を戒める宗教儀式です。
3日間に渡って執り行われ、1日目の宵宮祭、2日目の例大祭神幸祭、3日目に流鏑馬神事と鈴虫放生祭が行われます。神幸祭では、三基の神輿が神職とともに二の鳥居まで渡御します。
様々な神事が行われ、多くの人が集まるお祭りです。


箱崎八幡宮放生会(福岡市)9月12日~18日


2017筥崎宮 放生会 御神幸(神輿行列・お下り)


7日7夜にわたり、様々な神事や数多くの神賑わい行事が執り行われ、参道にはお化け屋敷や射的・ヨーヨー釣り・新ショウガなど約500軒もの露店が軒を連ねて、連立大変な賑わいで、期間中のべ100万人が訪れます。

2年に一度(西暦の奇数年にあたる 2019年、2021年…)行われる御神幸(御神輿行列)は9月12日(御下り)と14日(御上り)に氏子約500名の奉仕により厳粛に齋行いたします。

春の博多どんたく・夏の博多祇園山笠とならび博多三大祭りに数えられる筥崎宮放生会は「万物の生命をいつくしみ、殺生を戒め、秋の実りに感謝する」お祭りです。その起源は「合戦の間多く殺生すよろしく放生会を修すべし」という御神託によるもので、千年以上続く最も重要な神事です。また、一年おきに福岡市無形民俗文化財指定の御神幸(御神輿行列)が行われ、七日間の期間中は参道一帯に数百軒の露店が立ち並ぶ、九州随一の秋祭りです。

放生会供養祈願祭:私たちの生命は、他の生命の犠牲の上に成り立っています。日頃は意識することは少ないですが、これら物言わぬ生命のおかげで、私達は生かされています。筥崎宮放生会供養祈願祭は、あらゆる生き物の霊を慰め、感謝の気持ちを捧げるとともに、さらなる商売繁盛、家内安全を祈る神事です。

などなど…etc.

 


メンズバレンタインデー
日本ボディファッション協会が1991年に制定。男性から女性に下着を送って愛を告白する日。
同協会では現在は特に行事などを実施していない。
「バレンタインデーは女性から男性へ愛を告白する日、その翌月のホワイトデーも基本的には女性が指導権を握っている。あくまでも男性は受け身に甘んじなければいけないので、逆に男性が女性に愛を告白する日があってもいいじゃないか」と、バレンタインデーの半年後の9月14日と制定した



※関連記念日
聖バレンタインデー <2月14日>
•ホワイトデー <3月14日>
•オレンジデー <4月14日>
メイストームデー(5月の嵐の日) <5月13日>
恋人の日 <6月12日>
•サマーバレンタイン <7月7日>
•恋人達の日(くつしたの日) <11月11日>
•ダズンローズデー <12月12日>
遠距離恋愛の日 <12月21日>
•パンツの日 <8月2日>

セプテンバーバレンタイン
3月14日のホワイトデーから半年目で、女性から別れを切り出す日。
TBSラジオの深夜番組「パック・イン・ミュージック」が発祥で、紫色の物を身に附け、白いマニキュアを塗り、緑のインクで書いた別れの手紙を直接手渡すという。

◆マトメと流れ
セプテンバーバレンタインデーは
バレンタインデーに始まった恋を終わらせる日。
バレンタインデーで始まった恋は
ホワイトデー、オレンジデーと続き、
メイストームデーをくぐり抜けて
6月の恋人の日まで育まれていきます。

●『グリーンデー』 :ゼスプリ インターナショナルジャパン株式会社が制定。
お世話になっている人等に、日頃の感謝と健康にも気をつけて下さいとの意味をこめて、栄養価に優れたグリーンキウイフルーツを贈る日にと、ニュージーランド産を中心とするキウイフルーツの輸入等を手がける会社が制定。
5月14日の「ゴールドデー」のお返しの日でもある。


●『揚州商人スーラ―タンメンの日』 :株式会社ホイッスル三好が制定。
東京都杉並区に本社を置き、「中国ラーメン揚州商人」等を展開するレストランチェーン会社が制定。中国の代表的なスープの酸辣湯(サンラータン)に麺を入れた同社の「スーラ―タンメン」が大人気となっている事から、その美味しさを更に多くの人に伝えるのが目的です。
日付は、レシピの生みの親である同社の三好比呂己代表の母親の誕生日に因んでいます。

●『コスモスの日』 : 
3月14日の「ホワイトデー」から半年後の9月14日は、パートナーに対して「愛情」「真心」「調和」などの花言葉を持つコスモスの花を添えたプレゼントを贈り、互いの存在に感謝する日。
バレンタインデーから半年目の今日、プレゼントにコスモスを添えて交換し、お互いの愛を確認しあう日です。秋の花の代表格「コスモス」が、「秋桜」と書かれるのは、 赤・ピンク系が主流とされ、まるで春の桜のように満開に花咲く事から、この名前が付けられたそうです。赤い「秋桜(コスモス)」の花言葉は「愛情」です。

ミュージックデー [韓国]
クラブなど音楽のかかる場所に友達を集めて恋人を紹介する日。
韓国では毎月14日が恋人に関する記念日になっている。

 

▽フォトデー [韓国]
恋人同士で写真を撮り合う日。
韓国では毎月14日が恋人に関する記念日になっている。

 

□十字架称賛の日
『十字架称賛の日(Cross Praise Day)』 :
西暦320年頃、「ゴルゴダの丘」でキリストが磔にされた十字架を聖ヘレナが発見した日とされ、335年に、ローマ皇帝コンスタンティヌス」がこの聖地に「十字架聖堂」と「復活聖堂」を建てました。
聖十字架はペルシア王がエルサレムを占拠した時に奪われましたが、後に皇帝「ヘラクリウス」が奪回し、この時から十字架への崇敬が盛んになりました。
この日は、カトリックの祭日で、正教会東方諸教会では9月27日に行われる「十字架挙栄祭」に相当します。


☆彡毎月第2土曜日は
●ファミリーカラオケの日
学校5日制の最初の土曜日休日(9月第2土曜日)を契機に、ふだんは生活の時間帯や場所が異なる親子や家族が「カラオケ」で歌うことを通じ、手軽にコミュニケーションを持つことができ、楽しさを共有できることをPRしようと、一般社団法人日本カラオケボックス協会連合会が制定。

 

●VSOP運動の日
公益社団法人日本青年会議所経世済民会議が制定。企業や商店が本業を通じて定期的に地域へ社会貢献を行うVSOP運動をより多くの人に知ってもらうのが目的。日付は本業が休みで翌日は休息が取れ、本業に支障をきたさないと思われる人が多い月初月末を外した毎月第2土曜日に。ちなみにVSOPとは「Volunteer Service One day Project」の略。


☆彡 毎月14日,15日はひよ子の日
「ひ(1)よ(4)こ(5)」の日。
福岡県のひよ子本舗が「ひよ子」まんじゅうのPRの為に制定。
現在では東京のお土産として有名ですが、元々は福岡県飯塚市のお菓子でした。
東京オリンピックが開催された1964(昭和39)年に首都圏に進出し、1985(昭和60)年の東北新幹線上野駅乗り入れの時から東北への土産物として売行きが伸び始めました。

スポンサーリンク  

☆彡9月14日の誕生花
シュウメイギク (秋明菊花言葉:薄れゆく愛、忍耐
フシグロセンノウ(節黒仙翁) 花言葉:ウィット、機転、機智、恋のときめき
アザミ 花言葉:独立、厳格、復讐、満足、触れないで、安心
マルメロ 花言葉:魅惑、魅力、誘惑

☆彡誕生石は「ブラッドストーン」石言葉:堅固、勇気、救いの力

 

☆彡9月の誕生石 SAPPHIRE サファイア
宝石言葉 慈愛、誠実、徳望
色 薄いブルーから濃いブルーまであり、ピンク、イエロー、オレンジ、グリーンなどがあります。
効果 サファイアを持つと自信がつき、成功を収めることができるといわれています。また、イライラや心配事を吹き飛ばし、人を愛し、真実を探求し、貞節を守る能力を与えられます。
由来・伝説
サファイアラテン語の青色が語源で、古くはすべての青色の宝石の呼び名でもあったようです。哲学者、聖人の石と言われ、神の恩寵を受け精神の再生をもたらすと信じられたサファイア。聖職者にこそふさわしい石と考えられ、枢機卿や司教の指輪にセットされています。その指輪をした手で信者に触れることは、誠実や慈悲を与え、病を癒し、人々を悩みから救うことを意味しています。サファイアはあらゆる宗教のシンボルです。サファイアが清らかさと神の王国の輝かしい力をあらわしているため、キリスト教徒は、聖母マリアを象徴するものだと考えられています。

☆彡今日誕生日の人の一言 ロアルド・ダール(作家) 1916年9月13日-1990年11月23日
『魔法を信じない人は、それを見つけることもできない』


☆彡今日誕生日の人の一言 赤塚不二夫(漫画家) 1935年9月14日-2008年8月2日

『自分が最低だと思ってればいいのよ。一番劣ると思ってればいいのよ。そしたらね、みんなの言ってることがちゃんと頭に入ってくる。自分が偉いと思っていると、他人は何も言ってくれない。』

赤塚不二夫
赤塚 不二夫(あかつか ふじお、本名:赤塚 藤雄、1935年(昭和10年)9月14日 - 2008年(平成20年)8月2日)は、日本の漫画家。
小学六年生の時、手塚治虫の『ロストワールド』に大いなるショックを受け、漫画家を志す。上京後は東京で工員などをしながら漫画修業にはげみ、つげ義春の推薦で1956年に曙出版から上梓した貸本漫画『嵐をこえて』でデビュー。
その後、赤塚よりも3歳年下の石森章太郎を慕い、トキワ荘に入居。以後作品発表の舞台を漫画雑誌に移し、1962年に『おそ松くん』『ひみつのアッコちゃん』の大ヒットで一躍人気作家となる。


1967年に代表作である『天才バカボン』の爆発的ヒットと、その後の『もーれつア太郎』『レッツラゴン』『ギャグゲリラ』といった一連のヒット作や長期連載作品等により「ギャグ漫画の王様」と謳われ、戦後ギャグ漫画史の礎を築いた。血液型はA型。
※前夫人は江守登茂子。後妻は旧姓(鈴木)眞知子。
赤塚さんが息を引き取る3日前、前妻登茂子さん(享年68)が病死した。
赤塚 眞知子(あかつか まちこ、1949年(昭和24年) - 2006年(平成18年)7月12日)は、日本の漫画家・赤塚不二夫の妻。元スタイリスト。旧姓、鈴木。
1978年(昭和53年)に赤塚不二夫のアシスタントとなり1985年(昭和60年)に赤塚不二夫の前夫人から結婚を勧められ、1987年(昭和62年)に赤塚不二夫と結婚。
代表作
『おそ松くん』
ひみつのアッコちゃん
天才バカボン
もーれつア太郎
レッツラゴン
受賞
第10回小学館漫画賞
(『おそ松くん』)
第18回文藝春秋漫画賞
(『天才バカボン』他)
第26回日本漫画家協会賞文部大臣賞
紫綬褒章
第5回東京国際アニメフェア功労賞
以上はナイツ社編 「365日名言の旅」より一部抜粋&加筆

 

☆彡歴史・9月14日

81年前日のティトゥスの死去に伴い弟のドミティアヌスローマ皇帝に即位。
1752年イギリスでグレゴリオ暦の使用を開始。9月2日の翌日が9月14日となる。
1812年ナポレオン軍がモスクワに入城。
1822年フランスの考古学者シャンポリオンロゼッタ・ストーンのエジプト象形文字の解読に成功。
1829年オスマン帝国露土戦争講和条約「アドリアノープル条約」に署名。
1863年横浜で日本初の英字日刊紙『The Daily Japan Herald』が創刊。(新暦10月26日)
1872年琉球尚泰国王を「琉球藩王」とし、華族に列する。(新暦10月16日)
1900年津田梅子が女子英学塾を開校。現在の津田塾大学
1905年官設鉄道奥羽線・湯沢~横手が延伸開業。福島~青森が全線開通。
1915年日本海軍の浦風型駆逐艦「浦風」が竣工。
1926年日本海軍の第二十五号駆逐艦(後の睦月型駆逐艦「卯月」)が竣工。
1930年ドイツ国会の選挙でナチスが第二党に躍進。
1935年第一高校(現在の東大教養部)が東京帝大農学部と敷地を交換し駒場に移転。
1950年朝鮮戦争北朝鮮軍が釜山周辺を残し朝鮮戦争における最南下線に到達。翌日から米軍の仁川上陸作戦により戦線後退。
1954年木下恵介監督の映画『二十四の瞳』が封切り。


1959年ソ連の宇宙探査機「ルーニク(ルナ)2号」が月面の「晴の海」に衝突。月に到着した初の人工物体。
1960年産油国5か国で石油輸出国機構(OPEC)発足。
1972年西ドイツとポーランドが33年ぶりに国交恢復。
1982年モナコのグレース王妃が交通事故死。


1982年松尾葉子ブザンソン国際指揮者コンクールで、女性としては史上初の優勝。
1984年長野県西部地震(M6.9)。王滝村で大被害。死者行方不明29人。
1984年東京~大阪の光ファイバーケーブル回線が完成。
1985年65歳以上の高齢者が全人口の1割を突破したと総務庁統計局が発表。
1991年台風17号長崎市附近に上陸。日本海沿岸部を縦断し、全国で死者11人。
1999年キリバスナウル・トンガが国連に加盟。

 


☆彡 9月の行事・暦・祭り(2019年令和一年)

1日(日)二百十日 おわら風の盆(→3日)

2日(月)宝くじの日

6日(金)花巻まつり(→8日)

8日(日)白露

9日(月)重陽節句

11日(水)二百二十日

12日(木)宇宙の日

13日(金)十五夜

14日(土)岸和田だんじり祭(→15日) ※予定

16日(月・祝)敬老の日

20日(金)彼岸の入り

23日(月・祝)秋分 秋分の日

26日(木)彼岸明け

29日(日)招き猫の日

 

☆彡9月の別名
玄月(げんげつ) 菊月(きくづき)季秋(きしゅう)色取月(いろどりづき)小田刈月(おだかりづき)健戌月(けんじゅつげつ)

スポンサーリンク