風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

9月16日は敬老の日、盛岡秋祭り、鶴岡八幡宮例大祭、オゾン層保護のための国際デー、牛とろの日、保湿クリームの日 、競馬の日、ハイビジョンの日、マッチの日等の記念日、等の日

2019年9月16日は何の日?

9月16日は敬老の日、盛岡秋祭り、鶴岡八幡宮例大祭オゾン層保護のための国際デー、牛とろの日、保湿クリームの日 、競馬の日、ハイビジョンの日、マッチの日等の記念日、毎月16日はエコの日、十六茶の日、閻魔の縁日、等の日です。

 

☆彡今日の祭りと行事
●盛岡秋祭り 2019年(令和元年)9月14日(土)~16日(月)


[4K] 盛岡秋まつり2019 初日 八幡下り 盛岡山車 | 岩手・盛岡観光動画


盛岡秋まつり(盛岡八幡宮祭り)の山車行事は、盛岡市の無形民族文化財指定されています。1709年(宝永6)9月14日、南部藩の街造りの完成祝いのため全町の若衆がそれぞれ、シンボルである「丁印」を八幡宮に奉納し、3日間もの間、城下目抜き通りを練り歩いたのが始まりとのこと。
お盆明けから山車作りや太鼓の練習が盛んになり、祭りの期間中は町内を山車が通り、太鼓やお囃子の声で華やぎ、賑やかになります。

 

鶴岡八幡宮例大祭9月14日〜16日の3日間(固定)
鶴岡八幡宮は、古都・鎌倉の象徴。国内外から多くの参拝者が訪れる、人気の神社です。康平6(1063)年に、源頼義が京都の石清水八幡宮を勧請。源頼朝が現在の場所に移し、鎌倉幕府の中心地となりました。その後広く武門の神、勝利の神として崇敬を集めました。最近では、勝負運・出世運のパワースポットとしても人気。


[4k]鎌倉 KAMAKURA JAPAN 鶴岡八幡宮例大祭 鎌倉観光 Tsurugaoka Hachiman-gū Reitaisai (Festival)SAMURAI,BUSHIDO, 日本観光

例大祭は神社にとって最も大切な行事。鶴岡八幡宮例大祭は、文治3(1187)年に源頼朝により行われた放生会(ほうじょうえ)が始まり。放生会は、捕獲した鳥や鳥獣を野に放ち、殺生を戒める宗教儀式です。
3日間に渡って執り行われ、1日目の宵宮祭、2日目の例大祭神幸祭、3日目に流鏑馬神事と鈴虫放生祭が行われます。神幸祭では、三基の神輿が神職とともに二の鳥居まで渡御します。
様々な神事が行われ、多くの人が集まるお祭りです。


箱崎八幡宮放生会(福岡市)9月12日~18日


2017筥崎宮 放生会 御神幸(神輿行列・お下り)


7日7夜にわたり、様々な神事や数多くの神賑わい行事が執り行われ、参道にはお化け屋敷や射的・ヨーヨー釣り・新ショウガなど約500軒もの露店が軒を連ねて、連立大変な賑わいで、期間中のべ100万人が訪れます。

2年に一度(西暦の奇数年にあたる 2019年、2021年…)行われる御神幸(御神輿行列)は9月12日(御下り)と14日(御上り)に氏子約500名の奉仕により厳粛に齋行いたします。

春の博多どんたく・夏の博多祇園山笠とならび博多三大祭りに数えられる筥崎宮放生会は「万物の生命をいつくしみ、殺生を戒め、秋の実りに感謝する」お祭りです。その起源は「合戦の間多く殺生すよろしく放生会を修すべし」という御神託によるもので、千年以上続く最も重要な神事です。また、一年おきに福岡市無形民俗文化財指定の御神幸(御神輿行列)が行われ、七日間の期間中は参道一帯に数百軒の露店が立ち並ぶ、九州随一の秋祭りです。

放生会供養祈願祭:私たちの生命は、他の生命の犠牲の上に成り立っています。日頃は意識することは少ないですが、これら物言わぬ生命のおかげで、私達は生かされています。筥崎宮放生会供養祈願祭は、あらゆる生き物の霊を慰め、感謝の気持ちを捧げるとともに、さらなる商売繁盛、家内安全を祈る神事です。

 

などなど…etc.

 

☆彡9月第3月曜日は
●「敬老の日
敬老の日(けいろうのひ)は、日本の国民の祝日の一つである。日付は9月の第3月曜日。
祝日法の改正により、2003(平成15)年から「敬老の日」の日付は、この日から毎年9月の第3月曜日に変更されました。

敬老の日は、国民の祝日に関する法律祝日法、昭和23年7月20日法律第178号)第2条によれば、「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」ことを趣旨としている。

「きっとありがとう体操」


きっとありがとう体操

兵庫県多可町では「敬老の日」発祥の町として、敬老の精神をいつまでも受け継いでいくために、平成25年に公募で作成した敬老のうた「きっとありがとう」を制作しました。

 

☆彡9月16日は
オゾン層保護のための国際デー(International Day for the Preservation of the Ozone Layer)
1994年の国連総会で「9月16日を国際オゾンデーとする」ことを決議。国際デーの一つ。
1987年のこの日、「オゾン層を破壊する物質に関するモントリオール議定書」が採択された。1999年までにフロンガス等の消費量を半分にする方針が決定され、日本等24か国が議定書に調印した。

オゾン層の破壊問題については、1987(昭和62)年に「オゾン層を破壊する物質に関するモントリオール議定書」が採択され、1999(平成11)年までに「フロンガス等の消費量を半分にする」方針が決定され、日本等24ヶ国が議定書に調印しています。
ところが、その後も南極圏のオゾンホールの拡大は続いています。先進国ではフロンを全廃しましたが、途上国では今も使用が続けられています。


サイレント・ワールド2011


フロンが放出されてからオゾン層に達するまで20年がかかるいわれ、今後益々悪化すると想われます。なお、2011(平成23)年の3月~4月には、北極圏でも大規模なオゾンホールが観測され、北欧やロシア等でも大きな問題となっています。また、地球温暖化との関連も、様々な観点から研究が進められています。

 

●『牛とろの日』
北海道川上郡清水町で牛肉製品の製造・販売を行う有限会社十勝スロウフードが制定。同社の提携牧場であるボーンフリーファームと開発した「牛とろ」を多くの人に食べてもらい、その美味しさを知ってもらうのが目的。1997年に誕生した「牛とろフレーク」は凍ったまま温かいご飯にふりかけて「牛とろ丼」にすると絶品。日付は9と16で「ぎゅう(9)とろ(16)」と読む語呂合わせから。

●保湿クリームの日
化粧品の製造・販売・輸出入を手がけるSC.Cosmetics(エスシーコスメティクス)株式会社が制定。天然由来成分98.5%で作られた年齢、性別、使用する部位を問わないユニバーサルな同社のクリームで、世界中の人々に美しい肌を手に入れていただくのが目的。日付は9と16で「9(ク)リー(1)6(ム)」と読む語呂合わせから。 

競馬の日日本中央競馬会発足記念日
1954(昭和29)年のこの日、日本中央競馬会(JRA)が農林省(現在の農林水産省)の監督の下で発足した。それまでは、農林省蓄産部が運営する国営競馬だった。
関聯記念日 •馬に親しむ日 <毎月第3日曜日>

 

●ハイビジョンの日
通商産業省(現在の経済産業省)が制定。
ハイビジョンの画面の縦横の比率が9:16であることから。
この日とは別に、11月25日が郵政省(現在の総務省)とNHKが制定した「ハイビジョンの日」となっている。
関連記念日 •ハイビジョンの日 <11月25日>

 

マッチの日
1948年のこの日、配給制だったマッチの自由販売が認められた。

 

 


☆彡毎月16日
●エコの日 [京都市]
2005(平成17)年2月16日、二酸化炭素の排出量削減を先進国に義務附ける「京都議定書」が発効したことに因んで、京都市が毎月16日を「DO YOU KYOTO?デー」と制定し京都エコの日活動と定めた事が一般化したものです。
※「DO YOU KYOTO?」は、「環境にいい事をしていますか?」という意味で、世界中で使われる様になりました。毎月16日には、市民や事業者や行政が、様々な取り組みを行い、二酸化炭素の排出や地球温暖化防止を考え、「環境にいい取組」を実践する様に呼びかけが行なわれています。

 

●『十六茶の日』
いくつもの人気ブランド飲料を製造・販売するアサヒ飲料株式会社が制定。同社が手がける健康16素材をブレンドして作られた「十六茶」を飲んで、自分の身体や大切な人を思いやる日にとの願いが込められている。日付は1年を通じて飲んでもらいたいとの思いと「十六茶」の名前から毎月16日に。健康16素材とは、たんぽぽの根、エゴマの葉、発芽大麦、ナツメ、玄米、大麦、昆布、ハブ茶桑の葉びわの葉、きび、カワラケツメイ、ハトムギ、とうもろこし、黒豆(大豆)、あわ。

●トロの日
神奈川県横浜市に本社を置き、全国で「かっぱ寿司」を運営するカッパ・クリエイト株式会社が制定。同社の人気食材である美味しい「トロ」のネタでお客様に喜んでもらい、各店舗ならびに業界を活気づけることが目的。日付は16を「トロ」と読む語呂合わせから毎月16日に。 

■閻魔の縁日
この日は、寺院では、参詣者に閻魔堂を開帳し、地獄変相図や十王図等を拝観させるところが多い様です。
※エンマは梵語で、「手綱」、「抑制」、「禁止」などの意味があり、「閻魔大王」は人類最初の死者と言われ、冥界の王、特に地獄の王として畏怖されています。
インド神話では、元々天界で人間の善悪を監視する神であったのが、後に死後の世界の支配する神と考えられる様になりました。
地獄に住み、十八の将官と八万の獄卒を従え、閻魔の庁において死者の生前の行いを審判して賞罰を与えるといわれます。旧暦1月16日と7月16日を「閻魔王の斎日」といい、この日は、地獄の獄卒も仕事を休み、地獄の釜の蓋もゆるむ日といわれ、亡者達も責苦を免れ骨休みになるとされます。
昔は、奉公人の「藪入り」でもある為、多くの人々が閻魔詣でに行きました。 

スポンサーリンク  

 

☆彡9月16日 誕生花
リンドウ竜胆[りんどう] Gentina花言葉:悲しむ君が好き 誠実、正義、的確、淋しい愛情
茜[あかね] Madder花言葉:不信
杜鵑草[ほととぎす](油点草) Japanese toad lily花言葉:永遠に貴方のもの
ペンタス・Egyptian Star Cluster 花言葉は「願い事」
ホトトギス(杜鵑草)・Japanese Toad Lily 花言葉は「永遠にあなたのもの」です。
ススキ 心が通じる
ハゲイトウ(葉鶏頭) 情愛、不老不死、見栄坊、気取り屋
ベロニカ、ルリトラノオ 堅固、人のよさ、忠実、女性の貞節、名誉
ヤマゴボウ(山牛蒡) 野生、元気

 

☆彡誕生石は「プレーナイト」  石言葉:健康美

 

☆彡9月の誕生石 SAPPHIRE サファイア
宝石言葉 慈愛、誠実、徳望
色 薄いブルーから濃いブルーまであり、ピンク、イエロー、オレンジ、グリーンなどがあります。
効果 サファイアを持つと自信がつき、成功を収めることができるといわれています。また、イライラや心配事を吹き飛ばし、人を愛し、真実を探求し、貞節を守る能力を与えられます。
由来・伝説
サファイアラテン語の青色が語源で、古くはすべての青色の宝石の呼び名でもあったようです。哲学者、聖人の石と言われ、神の恩寵を受け精神の再生をもたらすと信じられたサファイア。聖職者にこそふさわしい石と考えられ、枢機卿や司教の指輪にセットされています。その指輪をした手で信者に触れることは、誠実や慈悲を与え、病を癒し、人々を悩みから救うことを意味しています。サファイアはあらゆる宗教のシンボルです。サファイアが清らかさと神の王国の輝かしい力をあらわしているため、キリスト教徒は、聖母マリアを象徴するものだと考えられています。

 

☆彡今日誕生日の人の一言 ナディア・ブーランジェ(音楽家)
1887年9月16日-1979年10月22日
『何をやるにも絶対必要なもの。それは何をやるか選んで、それを愛し、夢中で取り込むことです。』

★ナディア・ブーランジェのプロフィール
ナディア・ブーランジェ(Nadia Boulanger, 1887年9月16日 – 1979年10月22日)は、フランスの作曲家・指揮者・ピアニスト・教育者(大学教授)。最高水準にある音楽教師の一人として知られ、20世紀の最も重要な作曲家や演奏家の数々を世に送り出した。
バレンボイムからピアソラまで、ジャンルを超えた巨匠たちに「音楽の視点」を教えた教育の達人、フィリップ・グラスドナルド・バードや親友クインシ―・ジョーンズ、ミシェル・ルグランも門下生である。
日本では大澤 壽人(おおさわ ひさと)宅 孝二(たく こうじ)、矢代 秋雄(やしろ あきお)等が門下生である。

以上はナイツ社編 「365日名言の旅」より一部抜粋&加筆

 


☆彡 9月の行事・暦・祭り(2019年令和一年)

1日(日)二百十日 おわら風の盆(→3日)

2日(月)宝くじの日

6日(金)花巻まつり(→8日)

8日(日)白露

9日(月)重陽節句

11日(水)二百二十日

12日(木)宇宙の日

13日(金)十五夜

14日(土)岸和田だんじり祭(→15日) ※予定

16日(月・祝)敬老の日

20日(金)彼岸の入り

23日(月・祝)秋分 秋分の日

26日(木)彼岸明け

29日(日)招き猫の日

 

☆彡9月の別名
玄月(げんげつ) 菊月(きくづき)季秋(きしゅう)色取月(いろどりづき)小田刈月(おだかりづき)健戌月(けんじゅつげつ)

スポンサーリンク