風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

10月20日は葛西まつり、菊間祭、はっかない恋デー、頭髪の日、ヘアブラシの日、リサイクルの日、皇后誕生日、新聞広告の日、疼痛ゼロの日、老舗の日、ソフト化の日、等の日です。

2019年10月20日は何の日?

10月20日は葛西まつり、菊間祭、はっかない恋デー、頭髪の日、ヘアブラシの日、リサイクルの日、皇后誕生日、新聞広告の日、疼痛ゼロの日、老舗の日、ソフト化の日、等の日です。

☆彡今日の祭りと行事の予定(中止の場合あり)

☆彡10月第3日曜日は
●葛西まつりの日


20151018葛西まつり

 

●菊間祭

場所: 愛媛県今治市菊間町 加茂神社


菊間 加茂神社の神輿の練り2018.10.21


菊間祭りのハイライト「お供馬の走り込み」は、600年前の室町時代から始まったといわれています。6歳から15歳までの少年が「乗子(のりこ)」となり約300mの境内参道馬場を一気に駆け抜ける勇壮華麗な伝統行事です。 

 


菊間祭り2018お供馬の走り込み

●菊間祭りの日程表 
岡山県津山市で毎年一〇月に行われる四〇〇年の伝統を誇る秋祭りの総称です。
東の津山城鬼門守護・大隅神社、津山城下総鎮守・徳守神社、西の美作二宮・髙野神社の三社の秋祭りの総称で、元々は「御城下の祭り」(大隅神社、徳守神社の秋祭り)でしたが、昭和三〇年(一九五五)、髙野神社が加わり現在の名称になりました。
美しく積み上げられた石垣がほぼ完全な形で残る津山城跡(国指定史跡)を中心に城西を貫く旧出雲街道があり、通り沿いには閑静なたたずまいをみせる武家屋敷、多くの神社、仏閣が見られます。
「西の小京都」と呼ばれる美しい町並みを神輿や獅子、そしてだんじりが練るコントラストは四〇〇年の歴史を持つ「津山まつり」の見どころの一つです。


令和元年は 10月19日(土)、20日(日)となります。

10月19日
1日中氏子参り
午後8時
前夜祭 浦安の舞奉納
10月20日
午前10時
例大祭 続いて神輿へ御霊移し
11時宮出、お旅所へ行列を組んで御幸開始
12時20分お旅所神事 獅子舞 浦安の舞奉納

 

●「日本橋 べったら市」
・始まりは恵比寿さまをまつる行事のための市
「べったら市」の時期がいよいよ到来。今年も10月19日(土)、20日(日)の2日間、12時から21時まで、日本橋宝田恵比寿神社とその周辺で開催される。地元民から観光客まで例年約10万人が集う、東京の秋の風物詩だ。

19日(土)には宝田恵比寿神社の山車や子供神輿、大人神輿が露店の周りを練り歩き、文字通りお祭り騒ぎに。20日(日)には「べったら音頭」「日本橋音頭」などの盆踊りが生歌唱にて行われ、粋な祭りを盛り上げる。特に、べったら音頭に登場するべったら漬けを振る動きは必見だ。


靖国神社秋季例大祭
期間は曜日に関係なく例年10月17日~20日の4日間祭事がとりおこなわれます。

期間中の日程は春の例大祭と構成はあまりかわりはなく、清祓・当日祭・第二日祭・第三日祭・直会の流れでとりおこなわれます。
秋の例大祭のみ霊璽泰安祭がおこなわれます、新規に合祀する祭神の霊璽を泰安する神事のことで当日祭の前夜10月17日にとりおこなわれます。

期間中は生花や重陽節句ともいわれる季節の花である菊花の展示もあります。大輪のいろとりどりの花は優美で華麗さを演出しています。
また能楽堂では伝統の民謡、舞踊、古武道演武などが奉納されます。


時代祭(京都)
時代祭は10月15日の参役宣状祭から10月27日の後日祭まで行われます。
時代祭宣状祭】
時代祭宣状祭は毎年10月15日に行われています。時代祭宣状祭では10月26日に行われる時代行列の参役に選ばれた平安講社員が神前に無事執行を祈願します。宣状祭後には参役の任命書である宣状が平安講社員一人一人に授与されます。なお時代祭奉祝踊り足固めも行われます。

時代祭(じだいまつり)は1895年(明治28年平安神宮の創建と平安遷都1100年祭を盛大に奉祝する行事が起源です。時代祭のハイライトである時代行列は東京遷都以前の京都の歴史と文化を一目で理解できるようにと提案されたのが始まりです。その時代行列は広く市民によって組織された「平安講社(全10社)」によって運営され、当初は6列、約500名規模だったが、その後1921年(大正10年)に8行列、更に1932年(昭和7年)に10行列になり、現在は8つの時代を20列、約2000名規模になっています。その為時代行列の長さは約2キロにもなるそうです。なお時代祭の衣裳・調度・祭具は時代考証の上、古都京都が1,000年の歴史で培ってきた伝統工芸技術の粋を集めて復元されています。

時代祭・時代行列進発は2019年は例年の10月22日ではなく、10月26日に行われます。


●河尻神宮秋季例大祭(熊本市)
2019年10月15日 - 2019年10月19日
17日以降、獅子舞、流鏑馬、飾り馬、提灯行列、さがり馬、風流舞式子どもみこしなどが登場する勇壮な祭り。
19日:飾りおろし
20日:提灯行列
21日:飾り馬、下がり馬、獅子舞、流鏑馬


●えびす講(10月20日)
神無月(旧暦10月)に出雲に赴かない「留守神」とされたえびす神(夷、戎、胡、蛭子、恵比須、恵比寿、恵美須)ないしかまど神を祀り、1年の無事を感謝し、五穀豊穣、大漁、あるいは商売繁盛を祈願する。地方や社寺によっては、旧暦の10月20日であったり、秋と春(1月20日)の2回開催したり、十日えびすとして1月10日や1月15日とその前後などに行うこともある。えびす祭やえべっさんとも言われる。えびすを主祭神とするえびす神社のみならず、摂末社として祀っている社寺でもおこなわれる。
講のひとつであり、漁師や商人が集団で祭祀をおこなう信仰結社的な意味合いもあるが、えびす講は各家庭内での祭祀の意味も持つ。東日本では家庭内祭祀の意味合いが強く、また東日本では商業漁業の神としてのみならず、農業神として崇める傾向が西日本よりも顕著である。地域によっては1月のえびす講を商人えびす、10月のを百姓えびすと呼ぶこともある。  11月20日に行うところも多い。

 

 

(※中止の場合がありますのでお問い合わせください。)

などなど…etc.


●『はっかない恋デー』
北海道北見市の「まちづくりプランニング」が制定。

北見地方は昭和初期に世界の70%を超す生産量を誇るハッカの名産地だったが、現在では天然のハッカがない。そんな「ハッカが無い」と「はかない」をかけて記念日を制定し、はかない恋に悩んでいる人の手助けをし、まちづくりに役立てるのが目的。日付はハッカを収穫して精油の製造時期であり、恋の神様のいない神無月である10月と、はっか(20日=はつか)ないの語呂合わせから。

 

※オマケ みじかくも美しく燃え 

美しすぎる ピア・デゲルマルク・Pia Degermark

 


映画の名シーン「みじかくも美しく燃え [最高画質版]」

 


●『頭髪の日』 : 
「とう(10)はつ(20)」頭(トウ)・髪(ハツ)の日。
「日本毛髪科学協会」が制定。
関連日として、◎毎月18日も「頭髪の日」です。

●『ヘアブラシの日』 :  
「頭髪の日」にあやかって「全日本ブラシ工業協同組合」が制定。
また、◎10月は「ヘアケア月間」です。

●『リサイクルの日』 :  
日本リサイクルネットワーク会議」と「地域交流センター」が「10」と「20」を「ひとまわり」「ふたまわり」とかけて1990(平成2)年に制定。
この記念日が発展して「通商産業省(現、経済産業省)」他8省庁が10月を「リサイクル推進月間(現、リデュース・リユース・リサイクル推進月間)」と定めています。
関連記念日として、◎6月9日も「リサイクルの日」になっています。

●『皇后誕生日』 :  
平成天皇の皇后、 美智子様の1934(昭和9)年の誕生日です。

●『新聞広告の日』 :  
情報源としての役割を知ってもらおうと「日本新聞協会」が新聞週間中の区切りの良い日として制定し、1958(昭和33)年からPRを実施しています。

●『疼痛ゼロの日』 : 
「とう(10)つう(two)ゼロ(0)」の日。
疼痛治療に関する情報提供を行う団体「JPAP(Japan Partners Against Pain)」が制定。
ずきずきと痛みうずく疼痛の治療に対する理解促進の為の活動が行われます。

●『老舗の日』 :スターマーク株式会社が制定。
日本は創業100年を超える企業が世界一多いといわれます。
その日本が世界に誇るべき老舗の良さを見直してもらおうと、老舗の商品を扱う「老舗通販.net」を運営する会社が制定。
日付は、商売の神様として知られる恵比寿様の祭り「恵比寿講」の日に因んでいます。

●『ソフト化の日』 : 
「ソ(十)フ(2)ト(十)」の日。
「ソフト化経済センター」が1989(平成元)年に、柔らかな発想で、これまでと違った事をやってみるというソフト化を広く呼びかけるために制定。

 

●『床ずれ予防の日』
一般社団法人日本褥瘡(じょくそう)学会が制定。

 

「床ずれ」は医学的には褥瘡(じょくそう)と言い、寝具や車椅子などと長時間皮膚が接触することで、血の流れが悪くなり、皮膚やその下の組織がダメージを受ける創傷のこと。この「床ずれ」という病気に対する理解を深め、適切な予防・管理を広めるのが目的。日付は10と20で「床(10)ずれ(20)」と読む語呂合わせから。

●『アップルペイント外壁塗装の日』
長野県松本市で総合リフォーム・住宅防水塗装などを手がけるアップルペイント株式会社が制定。マイフォームを長く維持していくために不可欠な外壁塗装の大切さと、その内容を正しく理解してもらうのが目的。日付は10で「と(10)」、20を二つという意味の「双(そう)」と読む語呂合わせから。


●『手巻き寿司の日』
ミツカンが制定。
家族や仲間と楽しく手巻き寿司を食べてほしいという願いから。

 

☆彡毎月0(ゼロ)のつく日は
●キャッシュレスの日
一般社団法人日本キャッシュレス化協会が制定。スマートフォン決済、クレジットカード決済などよるキャッシュレス化を推進するのが目的。キャッシュレス化は現金を持つわずらわしさや盗難などの不安を解消し、ポイントの還元で得をするなどさまざまなメリットがあると言われる。日付はキャッシュレス=現金ゼロ(0)で現金を使わないの意味から毎月0(ゼロ)のつく日。

 

 

☆彡10月の第3日曜日は
●まごの日
9月の第3月曜日の「敬老の日」からほぼ1ヶ月後の10月の第3日曜日を、おじいちゃん、おばあちゃんから、孫にメッセージを伝える日にしようと日本百貨店協会が制定。百貨店のもつ商品性、文化性、交流性を生かして社会にアピールしていくのが目的。

 

☆彡毎月第3日曜日は
●『鮎の日』
全国鮎養殖漁業協同組合連合会が制定。


☆彡毎週日曜日は
●『インスタントラーメンの日』
日本即席食品工業協会が1982(昭和57)年10月に制定。

●『パスタの日』
全日本マカロニ協会(2002年2月 日本パスタ協会に名称変更)が制定。

 

☆彡毎月20日は、
●シチューライスの日
さまざまな食品の製造加工ならびに販売などを手がけるハウス食品株式会社が制定。「カレーライス」「ハヤシライス」に次いで、シチューをごはんにかける「シチューライス」という食べ方を提案し、新しいカテゴリの食品として多くの方においしく味わっていただくことが目的。日付は「5(ごはん)×(かける)4(シチュー)=20」と読む語呂合わせから毎月20日としたもの。

 

●『ワインの日』 :
1994(平成6)年2月に「日本ソムリエ協会」が制定。
フランス語で「ワイン」と、「20」の発音が似ている事に因んでいます。

 

●『マイカーチェックデー』 :
運転技術以外に自動車という精密機械のトラブルによる事故を防ぐ為、ドライブの前には、いつも点検をしましょう。
それが愛車への、何よりのプレゼントです。
※ 世界で最初の自動車による死亡事故は、1896(明治29)年のイギリス・ロンドンにある「ハイドパーク水晶宮」の中で起きました。
公道での死亡事故は、翌年1897(明治30)年のイギリス・ハックニーの「ストックロード」で起きています。
被害者は、9歳の少年だったそうです。
日本で初めての交通事故は、1900(明治33)年に起きました。
サンフランシスコの日系人から「皇太子御成婚記念」に自動車が贈られ、宮内庁の人が自動車の試運転のため三宅坂を走っている時、人を避け様としてハンドルを切りそこね、皇居の内堀の中に転落して仕舞いました。
それ以降、自動車は危険とされ、倉庫にしまわれたそうです。
どんなに注意していても、事故に会うかも知れませんので、こちらの対策も、万全を期しましょう。

 

●『発芽の日』 :村上農園が制定。
「20日(はつが・発芽)」の日。
日付は20日をハツガと読む語呂合わせから。
広島市に本社を置き、発芽野菜を手がける農園が制定。
一般の野菜よりも数倍栄養価が高く、生活習慣病の予防でも注目される発芽野菜(スプラウト)を、更にアピールするのが目的です。

 

☆彡毎月10日・20日は、
●『頭髪の日』 : 
「とう(10)・はつ(20)」(頭髪)の日。
ある頭髪育毛剤を製造している製薬会社が2001(平成13)年に制定。
関連記念日として、◎10月20日の「とう(10)はつ(20)・頭髪の日」と、◎毎月18日の「とうはつ(18)・頭髪の日」があります。


☆彡10月20日の誕生花:
チトニア  花言葉は果報者
キバナコスモス  花言葉は乙女の真心
タムラソウ(田村草) 花言葉はあなただけが好き
ムラサキシキブ  花言葉は愛され上手、聡明な女性
アザミ  花言葉は独立、厳格、復讐、満足、触れないで、安心
ニシキギ(錦木)  花言葉はあなたの定め、あなたの魅力を心に刻む、危険な遊び
ナナカマド(七竈)・Rowan Flower 花言葉は「慎重」
バンダ・Vanda 花言葉は「個性的」です。

☆彡今日の誕生石は「トルコ石(ビーズ)」石言葉:願い


☆彡10月の誕生石TOURMALINEトルマリン
宝石言葉 心中の歓喜、安楽、忍耐
◆効果
トルマリンの両端はプラスとマイナスを帯電し、摩擦することでマイナスイオンを発生させるといわれています。このマイナスイオンには、水や空気を浄化し、心身のストレスやイライラをやわらげてくれる効果があるといわれます。心身を浄化し、精神との調和をはかり、安定させ、ストレスを緩和させます。また、からだをリラックスさせ、心を鎮め、安らかな眠りを約束する石として愛されています。
◆由来・伝説
スリランカのシンハリ族の言葉で「土で出来た小さなもの」を意味する"turmali(トルマリ)"が由来といわれているトルマリン。その昔、エメラルドと混同されていたため由来や伝承が少ない宝石です。また、電気的な性質をもつことから、古くからさまざまな民族の間で、神聖な儀式にはもちろん病気の治療にも用いられてきました。健康をもたらすといわれるマイナスイオンを特殊な条件化において発生させるトルマリンは、和名で"電気石"と呼ばれています。


☆彡今日誕生日の人の一言 ジョモ・ケニヤッタ(政治家)
1893年10月20日-1978年8月22日
『私はまた、私の敵にも感謝しなければならない。彼らが私を失望させようとしたことがかえってこの仕事をやり通す力を私に与えたのである。』


★ジョモ・ケニヤッタのプロフィール
ジョモ・ケニヤッタ(Jomo Kenyatta, 1893年10月20日 - 1978年8月22日)は、ケニアの初代首相(1963 - 1964年)および初代大統領(1964年 - 1978年)。独立国家としてのケニア創立者
配偶者
グレース・ワフ (1919年頃に離別)
エドナ・クラーク(1942-1946 イギリス人女性)
グレース・ワンジク(1950年に死別) エンジナ・ケニヤッタ


以上はライツ社編 「365日名言の旅」より一部抜粋&加筆

 


☆彡10月の行事・暦・祭り(2019年 令和元年)

1日(火)衣替え

7日(月)長崎くんち(→9日)

8日(火)寒露

11日(金)十三夜

14日(月)体育の日 灘のけんか祭り(→15日)

15日(火)善光寺御会式

17日(木)神嘗祭(かんなめさい)

21日(月)秋土用入り

22日(火・休)即位礼正殿の儀 ※祝日扱い

24日(木)霜降

25日(金)秋土用の間日

26日(土)時代祭 ※例年は22日に開催

27日(日)秋土用の間日

29日(火)秋土用の間日


☆彡10月の他の別名
吉月(きちげつ)陽月(ようげつ)時雨月(しぐれづき)初霜月(はつしもづき)
建亥月(けんがいげつ)良月(りょうげつ)大月(たいげつ)雷無月(かみなかりづき)
神去月(かみさりづき)鎮祭月(ちんさいげつ)

【出雲地方】神在月(かみありづき)神有月(かみありづき)