風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

12月17日は浅草羽子板市、だるま市各所、大般若飾り、能楽祭、飛行機の日、明治ブルガリアヨーグルトの日、羽子板市の日毎月17日は減塩の日、いなりの日、国産なす消費拡大の日、ひょうご安全の日等の日

おこしや~す♪~

 

 

2019年12月17日は何の日?

12月17日は浅草羽子板市、だるま市各所、大般若飾り、能楽祭、飛行機の日明治ブルガリアヨーグルトの日、羽子板市の日毎月17日は減塩の日、いなりの日、国産なす消費拡大の日、ひょうご安全の日等の日です。

☆彡今日の祭りと行・催事の予定(中止の場合あり)
❶浅草羽子板市


「東京淺草・羽子板市」TOKYO ASAKUSA ’ Hagoita-ichi’ 2018


羽子板市(12月17日~19日)【東京都台東区浅草、浅草寺・他】
羽子板市は、浅草の浅草寺で江戸時代から行われている行事で、「押絵羽子板」や久月により、その年に話題になった人物をイメージして作られる、「変わり羽子板」が見られるそうです。
羽子板の歴史は?
羽子板は、室町時代の書物によると、正月に羽子板を使用したという記録が残っていて、その形の由来は蚊を食べることで知られる蜉蝣を参考にして作られたと言われているそうです。
また、当初は羽根突き用の道具として使用されていたそうですが、その後、女性に魔除けとして正月に贈る慣習が日本全国に広がっていったそうです。

正月用の歳の市といえば江戸中期頃までは、浅草に限られていました。 一方、浅草寺のご縁日は毎月18日であり、17日18日両日は歳の最後の縁日として、一年の無事に感謝し、来年も良い年にと願う納めの観音詣の日でもあることからなお一層にぎわいを示し、江戸の年中行事でした。武家や大店は、家来や奉公人に用心籠や長持ちをかつがせ、大挙して浅草にくり込み、毎年きまった店で買い、帰りには料理屋へ寄って威勢をつけるのが、見得の様にもてはやされた様です。明治以降は、正月用品の購入も通常の店屋で用を足す様になり、歳の市の面影は次第にすたれて来て、現在では江戸末期から流行しだした羽子板市に重点が移り、盛況を続けております。

●浅草伝統文化まつり
開催地:浅草壱福小路  東京都台東区浅草1-31-10
開催期間:2019年12月17日~18日

羽子板市として知られる浅草寺境内の「歳の市」(毎年12月17日~19日)にあわせて、日本の伝統文化を紹介するまつりが、浅草寺界隈で開催されます。北海道鹿追町より伝説の白蛇が舞い来たる「白蛇姫舞」(18日、浅草壱福小路ほか)をはじめ、金原亭馬生師匠による落語、浅草芸妓連によるおもてなし舞(いづれも18日、大黒家倶楽部)、太神楽(17日、浅草壱福小路ほか)、羽根つき大会(17日~18日、浅草壱福小路※雨天中止)が催され、縁起根付けの配布(※無くなり次第終了)もあります。


➋飯泉観音だるま市(17日~18日)【神奈川県小田原市、勝福寺(飯泉観音)】


飯泉観音だるま市


開催地:飯泉山勝福寺  神奈川県小田原市飯泉1161
開催期間:2019年12月17日~2019年12月18日 17日は10時から22時頃まで(出店あり)

坂東三十三観音の五番札所として有名な飯泉山勝福寺(飯泉観音)では、関東地方で一番早くだるま市が開かれる。境内にはだるまを売る店が数多く並び、商売繁盛・家内安全を願う人々で賑わいをみせる。

三十三観音の五番札所として有名な飯泉山勝福寺(飯泉観音)では、関東地方で一番早くだるま市が開かれます。
奈良時代中期の天平勝宝5年(753年)創建という長い歴史がある勝福寺のだるま市は400年以上も続いています。
境内には数多くのだるまを売る店の軒が並び、商売繁盛・家内安全を願う家族連れで賑わいます。
るまは大小さまざまで、1,000円から大きい物なら1万円以上になります。
お気に入りを見つけたらそのままの額では買わずに値切り交渉をするのが通例です。
その値切った分をご祝儀としてやるのが粋な買い方で福が増すと言われています。
お客さんがだるまを買うたびに、店長と店員は手締めの拍手をして厄除けの切火の音とともに「ヨヨヨイ ヨヨヨイ ヨヨヨイヨイ」の掛け声を上げてくれます。

・年始を待たずに関東地方で一番早く12月17日・18日に開かれます。
・最初に買うだるまは、小さいものから。(次回より大きいものに)
・だるまは、リビングなどいつも視界に入る場所に鎮座させる。
・購入しただるまは、市が終わってからお焚きあげ(供養)する。
2019年12月17日(火)10:00~23:00頃 
2019年12月18日(水)9:00~12:00過ぎ


❸七日町観音堂だるま市


だるま市(観音様のお年夜)


開催地:七日町観音堂  山形県鶴岡市本町二丁目
開催期間:2019年12月17日 10:00~21:00

境内には朝から、だるまや熊手、羽子板など正月の縁起物を売る出店が並び、夕刻からは七日町商店街の「歳の市」も開かれ、「福」を求める参拝客で賑わいをみせる。またこの日は「切山椒」という駄菓子を食べるのが慣わしとなっている。

 

 

❹大般若飾り
開催地:高台寺  京都府京都市東山区高台寺下河原町526
開催期間:2019年12月17日~2020年1月15日
高台寺に継承される大般若祈祷会の飾り付けが特別公開されます。大般若祈祷会は、毎年1月1日に、1年の魔除けと家内安全等を祈願して行われます。 公式駐車場あり


➎第8回 能楽
開催地:宝生能楽堂  東京都文京区本郷1-5-9
開催期間:2019年12月17日 14:30~17:30 開場13:30

能楽への支援へ感謝を込めて、今公演限りの特別なおもてなし。演目:舞囃子/喜多流「清経」、独吟/観世流「大原御幸」、一調一管/金剛流「龍田」、仕舞/金春流「昭君」、狂言/和泉流「棒縛」、能/宝生流「竹雪」。来場者へドリンクサービス、お楽しみ抽選会の実施。「式能」チケット、出演者サイン入り色紙ほか素敵な景品が当たる。パーティ付券を購入すると、終演後のカクテルパーティにも参加できる。

 

◆春日若宮おん祭2019


師走彩る 春日若宮おん祭


・12月17日0:00から遷幸の儀(せんこうのぎ)、1:00から暁祭(あかつきさい)、10:00から本殿祭(ほんでんさい)、12:00からお渡り式(おわたりしき)、12:50頃から南大門交名の儀(なんだいもんきょうみょうのぎ)、13:00頃から松の下式(まつのしたしき)、13:00頃から競馬(けいば)、14:30からお旅所祭(おたびしょさい)、14:30頃から稚児流鏑馬(ちごやぶさめ)、15:30頃から22:30頃まで神楽(かぐら)・東遊(あずまあそび)・田楽(でんがく)・細男(せいのお)・猿楽(さるがく)・舞楽(ぶがく)・和舞(やまとまい)、23:00から還幸の儀(かんこうのぎ)が行われます。

 

▽白糸の寒みそぎ(17日~18日)【福岡県前原市熊野神社
毎年12月17日深夜(18日0時)に開催されていましたが、2014年より12月第三土曜日深夜(日曜日午前零時)開催に変更になりました。2019年12月21日 冬 毎年12月第3土曜日

 

(※イベントの中止や開催期間の変更に関しては、「問い合わせ先」の連絡先までご確認ください。 )

などなど…etc.

 


 
●『飛行機の日ライト兄弟の日)』 : 
1903(明治36)年のこの日、アメリカ・ノースカロライナ州キティホークで、「ライト兄弟(ウィルバーとオーヴィル)」が動力飛行機の初飛行に成功しました。
4回飛行し、1回目の飛行時間は12秒、4回目の最高記録は59秒で飛行距離は256mでした。
飛行機の名は「フライヤー1号」でした。

 

アメリカンフィーリング  あなたからのエアメール♪~    サーカス


American feeling / song by Circus


ライト兄弟(ライトきょうだい)は、アメリカ出身の動力飛行機の発明者で世界初の飛行機パイロット。世界最先端のグライダーパイロットでもあった。
自転車屋をしながら兄弟で研究を続け、1903年に飛行機による有人動力飛行に世界で初めて成功した。
ライト兄弟は共同で自転車店を営むかたわら飛行機を研究,グライダーによる飛行実験などののち,1903年12月17日ノース・カロライナ州キティ・ホークで,12馬力ガソリンエンジンを積んだ複葉機により,世界最初の動力飛行(この日の最高記録は滞空59秒,距離260m)に成功した。
1906年に万国国際法学会は、各国の自衛に供されぬかぎり航空は自由という原則を採った。14対9という多数決の結果は、航空技術の熾烈な競争を招いた。機先をとった彼らの特許はアンリ・ドゥッシュ=ド=ラ=ムルトに購入された。
ウィルバー・ライト(Wilbur Wright 、1867年4月16日 - 1912年5月30日)
ライト家の三男でオーヴィルの兄。インディアナ州東部の小さな村ミルビル(Millville)出身。
オーヴィル・ライト(Orville Wright 、1871年8月19日 - 1948年1月30日)
ライト家の四男でウィルバーの弟。オハイオ州デイトン出身。
2人は牧師ミルトン・ライト(1824年 - 1917年)の息子として生まれた。一家には他に3人の兄妹(長兄ルクラン(1861年 - 1920年)、次兄ローリン(1862年 - 1939年)、妹キャサリン(1874年 - 1929年))がいたが、母スーザンは結核により1888年に早逝した。
兄弟は生涯の大部分をデイトンで過ごした。グライダー実験と最初の動力飛行をノースカロライナ州キルデビルヒルズで済ませた後の飛行活動は、現在ライト・パターソン空軍基地の敷地内にあるハフマンプレーリー(一般見学可能)を中心に行われた。だがウィルバーの晩年には再びキルデビルヒルズで実験を行った。
1909年に兄弟はライト社(Wright Company)を創業するが、ウィルバーの死後の1915年にオーヴィルは会社を売却している。その後会社はグレン・L・マーティンと合併し、今のロッキード・マーティンとなった。

 

●『明治ブルガリアヨーグルトの日』 :


ヨーグルトの本場であるブルガリアが認めた正統な「ヨーグルト」として、「明治ブルガリアヨーグルト」が1973(昭和48)年のこの日に発売された事を記念して、また、長年多くの人々に愛され続けてきたこのヨーグルトの魅力を広く伝える事を目的にその発売元が制定。
2012(平成24)年の12月17日に、誕生40年目を迎え、『明治ブルガリアヨーグルトレシピBOOK』も発売されました。



☆彡毎月17日は、 
●『減塩の日』
日本高血圧学会が制定。


高血圧の予防や治療において大切な減塩をより多くの人に実践してもらうのが目的。
日付は世界高血圧連盟が制定した「世界高血圧デー」(World Hypertension Day)、日本高血圧学会が制定した「高血圧の日」が 5月17日であることから、一年を通じて減塩を進めることを目指して毎月17日に。


●『いなりの日』 :
「い(1)な(7)り」の日。
日本の食文化の中で多くの人に親しまれているいなり寿司を食べる機会を増やすきっかけを作ろうと、いなり寿司の材料を製造販売している食品メーカーが制定。

 

●『国産なす消費拡大の日』  : 
4月17日の「なすび記念日」の17日を、毎月なすの消費を増やす日にしようと、「冬春なす主産県協議会」が2004(平成7)年2月9日に制定。

 

●『ひょうご安全の日』 : 
兵庫労働基準局が阪神・淡路大震災から11年目の2006(平成18)年に制定。
阪神・淡路大震災の後は復旧・復興現場等で死亡災害が多発し、震災前に比べて死亡災害が2年連続して50%増加するという事態が続いた為、労働災害多発を防止する為の対策として、震災発生日の毎月17日を「安全の日」と定めました。

阪神・淡路大震災(はんしん・あわじだいしんさい)は、1995年(平成7年)1月17日に発生した兵庫県南部地震による大規模地震災害のことである。
1995年(平成7年)1月17日5時46分52秒(日本時間=UTC+9)、淡路島北部(あるいは神戸市垂水区)沖の明石海峡(北緯34度35.9分、東経135度2.1分、深さ16km)を震源として、Mj7.3の兵庫県南部地震が発生した。
近畿圏の広域(兵庫県を中心に、大阪府京都府も)が大きな被害を受けた。特に震源に近い神戸市市街地(東灘区・灘区・中央区(三宮・元町・ポートアイランドなど)・兵庫区・長田区・須磨区)の被害は甚大で、日本国内のみならず世界中に衝撃を与えた。
戦後に発生した地震災害としては、東日本大震災に次ぐ被害規模であり、戦後に発生した自然災害では、犠牲者の数で伊勢湾台風の5,098人を上回り、東日本大震災が発生するまでは最悪のものであった。
1995年1月25日の政令により、激甚災害法(激甚災害に対処するための特別の財政援助等に関する法律)に基づく激甚災害に指定。

スポンサーリンク  

 

☆彡12月17日の『誕生花』:
ベゴニア  花言葉は愛の告白、片思い、親切
フリージア(紫)  花言葉は感受性「純潔・無邪気」
サクララン(桜蘭)  花言葉は人生の出発、同感、満足
ツワブキ(石蕗)  花言葉は愛よよみがえれ、謙遜、先を見通す能力
シーマンニア(シーマニア)・Seemannia Sylvatica 花言葉は「コミュニケーション・繁栄」
フユボタン(冬牡丹)・Winter Tree Peony 花言葉は「高貴」です。


☆彡誕生石は「スペクトロライト」石言葉:情熱的、危険な愛


☆彡12月の誕生石BLUE ZIRCONブルージルコン
宝石言葉 幻覚、夢みる思い
色 透き通った優しいブルー。ダイヤモンドのようにキラキラ輝きます。
効果 癒しのパワーストーンと呼ばれ、エネルギーの発散と吸収の両方の力を持つといわれています。精神を安定させ、危険から身を守ってくれます。古くは、知恵、名誉、富をもたらす石とされ、光沢がなくなると危険が迫ると信じられていたそうです。
由来・伝説
ブルージルコンは、ペルシャ語の"ZAR(金)"と"GON(色)"に由来します。1920年代に突然世界のマーケットに現れて、一躍人気になった宝石。キュービックジルコニアと混同され、人造石と勘違いされやすいですが、ジルコンは天然石です。ジュエリーとしての歴史は新しくても、ジルコンは古くから人々の生活に存在していました。ギリシャ神話の中で美少年の名前がつけられた花・ヒヤシンスと同じ名前で呼ばれ、苦しみを和らげ劇場を沈める石、人を平安に導く平和の石とされていました。特に中世では、ペストから守る石や出産時の女性を助ける石というように、天国から神の保護をもたらす護身符として大切にされていたといわれます。

 

☆彡今日誕生日の人の一言 野間清治(実業家)

1878年12月17日-1938年10月16日

『世の中を楽しく見る、美しく見る、よく見るということが大切です。』

野間清治のプロフィール
野間 清治(のま せいじ、1878年12月17日 - 1938年10月16日)は、講談社創業者であり、元報知新聞社社長。「雑誌王」とよばれ、昭和時代前期の出版界を牽引した。
著名な実績 大日本雄辯會及び講談社創業
配偶者 野間左衛講談社第3代社長)
子供 野間恒(長男・講談社第2代社長)
親 野間好雄、ふゆ
主な刊行雑誌


「雄弁」(1910年)
「講談倶楽部」(1911年)
少年倶楽部」(1914年)
「面白倶楽部」(1916年)
「現代」(1920年
「婦人倶楽部」(1920年
「少女倶楽部」(1921年
「キング」(1925年)
「幼年倶楽部」(1926年)


以上はライツ社編 「365日名言の旅」より一部抜粋&加筆

 


☆彡12月の行事・暦・祭り(2019年 令和元年)

1日(日)映画の日

2日(月)秩父夜祭(→3日)

4日(水)人権週間(→10日)

5日(木)納めの水天宮

6日(金)シンフォニー記念日

7日(土)大雪

8日(日)針供養(主に関西)

13日(金)正月事始め 煤払い(すすはらい)

14日(土)赤穂義士

15日(日)春日若宮おん祭(→18日)

17日(火)羽子板市(→19日)

18日(水)納めの観音

21日(土)納めの大師

22日(日)冬至

25日(水)クリスマス 終い天神

28日(土)納めの不動

31日(火)大晦日 大祓い


☆彡12月の他の別名
茶月(さげつ) 弟月(おとづき)健丑月(けんちゅうげつ) 極月(ごくげつ) 厳月(げんげつ) 限月(かぎりのつき) 窮月(きゅうげつ) 臘月(ろうげつ) 親子月(おやこづき)
春待月(はるまちづき)暮古月(くれこづき) 雪月(ゆきづき)

スポンサーリンク