風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

2月14日は長谷寺のだだおし、71回十日町雪祭り、&聖バレンタイン・デー、チョコレートの日、ザ・ローリング・ストーンズの日 、ネクタイの日、恋の神様の日、イケメンの日、セカンドオピニオンを考える日、めかぶの日、煮干の日、予防接種記念日、等の日

おいでやす♪~

 

2020年2月14日は何の日?


2月14日は長谷寺のだだおし、71回十日町雪祭り、&聖バレンタイン・デー、チョコレートの日、ザ・ローリング・ストーンズの日 、ネクタイの日、恋の神様の日、イケメンの日、セカンドオピニオンを考える日、めかぶの日、煮干の日、予防接種記念日、等の日です。

 

☆彡今日の祭りと行・催事の予定(中止の場合あり) 
2月14日は
長谷寺のだだおし、修二会結願「だだおし」法要


長谷寺の「だだおし」 2019


日程:2月14日会場:奈良県桜井市初瀬731-1
長谷寺のだだおしの特徴
長谷寺では、2月14日に、「だだおし」と言われる修二会の行事が行われ、この日限定で販売されるお札の牛玉符(ごおうふ)を買うと、法要を聞くことができて、無病息災の宝印を参拝者の額に押して貰えるそうです。
だだおしの語源
だだおしの「だだ」の意味は、東大寺で行われている、「達陀(だったん)」と同じ語源ではないかと言う説があるそうです。
達陀(だったん)とは、東大寺の修二会で大きな松明を持って堂内を歩く行事。

だだおしは、法要が終わった後に、赤色、青色、緑色の3匹の大きな鬼たち現れ、本堂内で金棒を振り回しながら、ほら貝や太鼓が鳴り響く中、暴れまわる。
その後、僧侶達が牛玉符の力を使い堂外へと出した後に、男衆と共に鬼たちが大松明を担いで本堂の外を練り歩く。
また、大松明の長さは、約四・五メートルあり、重さも約百二十キロと大変大きなもの。
そして、この松明を家に持ち帰ると無病息災のご利益があると言われている。

➋71回十日町雪祭り新潟県十日町市


【第70回十日町雪まつり2019まとめ】新潟県知事賞、十日町市長賞、JR十日町駅前


十日町雪まつり2020年2月14日(金)〜2月16日(日)、十日町市で『~白い愛の祭典~第71回十日町雪まつり
◆開催日時:2020年2月14日(金)18:00~2月16日(日)15:00
◆場所:十日町市城ヶ丘ピュアランド特設会場 他  新潟県十日町市学校町1丁目760
毎年2月第3週の週末に開催される。2020年は2月14日(金)~16日(日)。雪祭りというと札幌のそれが全国的に有名だが、十日町のそれも札幌と同じ長さの歴史を持っている伝統のあるイベント。雪のオブジェも100基近くが作られ、中には世界最大規模の雪の建造物もお目見えする。また、単に雪の芸術を見るだけのイベントではなく、雪上カーニバルや花火の打ち上げなどのアトラクションも楽しめる。
・名代生そば がおいしい

 

(※開催日は見ごろ時期の目安。見ごろ時期は、気候等により前後する場合あり。)
(※お出かけの際、イベントの中止や開催期間等の変更に関して、「問い合わせ先」の連絡先までご確認ください。 )
などなど…etc.

 

2月14日は
●『聖バレンタイン・デー(St. Valentine's Day)』 : 
西暦269年のこの日、兵士の自由結婚禁止政策に反対したバレンタイン司教が、時のローマ皇帝の迫害により処刑された。
それから、この日がバレンタイン司教の記念日としてキリスト教の行事に加えられ、恋人たちの愛の誓いの日になった。
ヨーロッパでは、この日を「愛の日」として花やケーキ、カード等を贈る風習がある。
女性が男性にチョコレートを贈る習慣は日本独自のもので、1958(昭和33)年にメリーチョコレートカムパニーが行った新宿・伊勢丹でのチョコレートセールが始りである。1年目は3日間で3枚、170円しか売れなかったが、現在ではチョコレートの年間消費量の4分の1がこの日に消費されると言われるほどの国民的行事となった。
一箇月後の「ホワイトデー」に返礼のプレゼントをする。
「聖バレンタイン」は、恋人、友人を守護する3世紀の聖人で、失恋の痛手を癒す聖人として人気がありました。
現在では、世界的に恋人に贈り物をする日となっており、ヨーロッパでは、「愛の日」としてケーキや花などを贈り合います。
また、女性から男性に恋を打ち明けても良い日とされています。

※関連記念日として、 
◎3月14日の「ホワイトデー」、 
◎4月14日の「オレンジデー」、 
◎5月13日の「メイストームデー(5月の嵐の日)」、 
◎6月12日の「恋人の日」、 
◎7月7日の「サマーバレンタイン」、 
◎9月14日の「セプテンバーバレンタイン・メンズバレンタイン」、 
◎11月11日の「恋人達の日(靴下の日)」、 
◎12月12日の「ダズンローズデー」、 
◎12月21日の「遠距離恋愛の日」があります。

女性から男性に向かって恋を打ち明ける日とされ、日本では愛の印としてチョコレートを贈る。この習慣はメリーチョコレートがチョコレートの販売促進のためのキャンペーンとして展開したのが始まりとされる。

キリスト教が生まれる以前には、この日は「ルペルカーリア(Lupercalia)」という多産祈願の祭日でした。
キリスト教では、西暦269年のこの日、兵士の自由結婚の禁止政策に反対した「バレンタイン司教・ウァレンティヌス(テルニのバレンタイン)」が、兵士の結婚を禁じていたローマ皇帝の迫害により処刑された日とされています。
歿後、聖人に列せられ、この日がバレンタイン司教の記念日として、キリスト教の行事に加えられ「恋人達の愛の誓いの日」になりました。

日本では女性が愛の印にチョコレートを贈る日になりましたが、これは1958(昭和33)年に、あるチョコレート会社が新宿・伊勢丹でのチョコレートの販売促進を目指してキャンペーンを展開したのが始まりで女性から男性にチョコレートを送り、思いを伝える日となりました。

1年目は3日間で3枚、170円しか売れませんでしたが、現在ではチョコレートの年間消費量の1/4分がこの日に消費されると言われる程の国民的行事になっています。
チョコレートを送る習慣は、逆輸出され目下世界中に広がっています。 

●『チョコレートの日』 : 
「日本チョコレート・ココア協会」等が、バレンタインデーのギフトアイテムとして使われるチョコレートを、更にPRする為に制定。
最近では中元や歳暮の様に「義理チョコ」を送ったり、女の子同士でチョコレート交換したり、更には「自分チョコ」や、男性が女性に贈る「逆チョコ」というのもあったりで、「チョコ祭りの日」となっています。
また、障害者や後進国支援に貢献する「寄付チョコ」も始まり注目されています。

ザ・ローリング・ストーンズの日

 

ザ・ローリング・ストーンズ ロックン・ロール・サーカス<リミテッド・デラックス・エディション> [Blu-ray]
 

 


ユニバーサルミュージック合同会社が制定。「サティスファクション」「ジャンピン・ジャック・フラッシュ」など、数々のヒット曲を持ち、世界中で絶大な人気を誇るイギリスの伝説のロックバンド「ザ・ローリング・ストーンズ」。彼らの魅力をさらに多くの人に知ってもらうのが目的。日付はデビューから28年経った1990年2月14日に初めて日本公演を行ったことから。
  
●『ネクタイの日』 :
バレンタインデーに便乗してネクタイを贈ってもらおうと制定。
関聯記念日として、日本で初めてネクタイが製造された◎10月1日も「ネクタイの日」となっています。

●『恋の神様の日』 :
新感覚の出会いスポット「恋愛コンセプトカフェ」を運営する会社が制定。
若い人たちの恋愛離れを食い止める為に、恋活パーティー等を開催して素敵な出会いの場を提供するのが目的です。
日付は、恋の記念日のバレンタインデーに新しい恋の日をとの思いから2月14日にしました。

●『イケメンの日』 :
ブランディングの向上を目的としたオリジナルお菓子の商品開発などを手がける会社が制定。
同社が開発した「イケメン」のトレーディングカードが入ったポテトチップス「全国企業選抜!! イケメンチップス」のPRが目的です。
日付は、同社が「イケメン」の定義を見た目だけではなく、仕事での活躍や気配りなどの内面も含めて光り輝いている男性としていることから、2月14日の「バレンタインデー」が最もふさわしい日と考えてこの日にしました。

 

セカンドオピニオンを考える日
さまざまな新しい健康インフラサービスを提供するティーペック株式会社が制定。診療を受けている主治医とは別の医師に意見を求めるセカンドオピニオン。自身や家族のもしもの時に備えて、セカンドオピニオンについて正しく理解してもらうことが目的。日付は2と14で2番目(2)の医師(14)と読む語呂合わせと、大切な人を思いやる(考える)日の「バレンタインデー」から2月14日としたもの。

●『自動車保険の日』 :
1914(大正3)年のこの日に、「人とクルマの毎日を安心なものにしたい」という思いのもと、日本初の自動車保険の営業認可を取得した事を記念してその保険会社が制定。
2014(平成26)年で「自動車保険誕生100周年」となり、自動車保険の大切さを多くの人に知ってもらうのが目的です。

●『めかぶの日』
辻水産が制定。
この時期旬のめかぶの美味しさを知ってもらうのが目的。
日付は、北九州市和布刈(めかり)神社で1300年以上続く和布刈神事が旧暦の元日に行われる事から。

●『煮干の日』 : 
「に(2)ぼ(I)し(4)」の日。
全国煮干協会」が1994(昭和19)年5月に制定。
当初は制定しただけで広報やイベントなどは何もしていませんでしたが、2004(平成16)年にあるラジオ番組で紹介され関心が持たれる様になりました。

 

●『ふんどしの日』 :

 

 


「ふん(2)どし(14)」の日。
日本古来の文化であり、伝統的な下着の「ふんどし」の普及と人々の「ふんどし」に対する理解と関心を高める事を目的に一般社団法人「日本ふんどし協会」が、2011(平成23)年に「日本記念日協会」の認定を受け制定。
バレンタインデーと同日である事から、女性から男性へ「ふんどし」を贈る提案も行っています。

●『ロディの日』 :
シンプルで可愛いらしい馬をモチーフにしたデザインのキャラクター「ロディ」の魅力をもっと多くの人に知ってもらう事を目的で「ロディ」の商品ライセンスの管理を行っている会社が制定。
乗れる玩具として有名な「ロディ」ですが、インテリアとしても人気が高く、また、数多くのキャラクターグッズも作られています。
日付は、「ロディ」が、イタリアのオソッポ村で生まれた1984(昭和59)年の2月14日に因んでいます。

 

●『予防接種記念日』 :
福岡県朝倉市に本部を置く「“予防接種は秋月藩から始まった”キャンペーン推進協議会」が制定。
日付は、1790(寛政2)年2月14日に秋月藩医の「緒方春朔」が大庄屋の天野甚左衛門の二人の子供に、初めて天然痘の予防接種である人痘種痘を行い成功させた日です。
また、秋月藩主の黒田長舒は緒方春朔を藩医に取り立て種痘研究を助け、成功した種痘を全国に広げるように支援しました。
この秋月藩天然痘予防に尽力した緒方、天野、黒田の三偉人を顕彰し、予防接種は秋月藩から始まった事を広く知らせPRする事を目的としています。



☆彡毎月14日・15日は、
●『ひよ子の日』 :
「ひ(1)よ(4)こ(5)」の日。
福岡県のひよ子本舗が「ひよ子」まんじゅうのPRの為に制定。
現在では東京のお土産として有名ですが、元々は福岡県飯塚市のお菓子でした。
東京オリンピックが開催された1964(昭和39)年に首都圏に進出し、1985(昭和60)年の東北新幹線上野駅乗り入れの時から東北への土産物として売行きが伸び始めました。

スポンサーリンク  


☆彡2月14日『誕生花』:
カモミール  花言葉は「逆境に負けない強さ」親交、仲直り
サイネリア  元気、常に快活
フリージア(黄)  花言葉は「純潔・無邪気」
ヒマラヤユキノシタ・Bergenia Stracheyi 花言葉は「秘めた感情」です。

★2月の誕生石はアメジスト 『愛の守護石』『真実の愛を守りぬく石』と呼ばれる。
アメジストのヒーリング効果
○調和
○癒しと安らぎ
○内観の促進
○精神の安定
○問題解決を助ける
○知性と洞察力を高める
○家庭円満
血液を浄化して解毒作用を高めるとされます。
皮膚病や不眠症の治療にも用いられた。

☆彡2/14日誕生石は「ピンク・オパール」石言葉:愛の出会い

 

☆彡今日誕生日の人の一言 フレデリック・ダグラス(政治家)
『私は自分という人間に忠実でありたい。たとえそれが他人からの嘲笑を招くことになったとしてもだ。自分を偽って自己嫌悪を招くよりは良い』

フレデリック・ダグラスのプロフィール

 

 


フレデリック・ダグラス(Frederick Douglass、1818年 - 1895年2月20日)は、アメリカ合衆国メリーランド州出身の元奴隷、奴隷制度廃止運動家、新聞社主宰、政治家。
米国の黒人運動家。奴隷の子として生まれたが北部に逃亡。奴隷制廃止運動に尽力し、リンカーンの大統領選挙を後援するなど黒人の権利獲得に大きな役割を果たした。ハイチ駐在アメリカ公使などを歴任。

編集・講演・執筆・政治家としての活動を通して、奴隷制廃止論を唱えたアフリカ系アメリカ人の活動家である。その強硬な姿勢から「アナコスティア(ワシントンD.C.南東部の地域)・ライオン」などと呼ばれた。

著書
アメリカの奴隷制を生きる
数奇なる奴隷の半生―フレデリック・ダグラス自伝

以上はライツ社編 「365日名言の旅」より一部抜粋&加筆


☆彡2月の行事・暦・祭り(2020年・令和2年)

3日(月)節分 冬土用明け 

4日(火)立春

6日(木)海苔の日

8日(土)針供養(主に関東)

9日(日)初午 初午大祭

11日(火・祝)建国記念の日

14日(金)バレンタインデー

15日(土)西大寺会陽

19日(水)雨水

21日(金)二の午

23日(日)天皇誕生日

24日(月)振替休日

25日(火)北野天満宮梅花祭

※2月の他の別名
小草生月(おくさおいつき)華朝(かちょう)仲春(ちゅうしゅん)初花月(はつはなづき)
梅津早月(うめつさつき)建卯月(けんぼうげつ)麗月・令月(れいげつ)

 

スポンサーリンク  

おしずかに♪~