風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

5月2日は紙コップの日、コツコツが勝つコツの日、カルシウムの日、婚活の日、鉛筆記念日、郵便貯金の日、交通広告の日、歯科医師記念日、等の日

おいでやす♪~

 


2020年5月2日は何の日?

 

5月2日は紙コップの日、コツコツが勝つコツの日、カルシウムの日、婚活の日、鉛筆記念日、郵便貯金の日、交通広告の日、歯科医師記念日、等の日です。


●紙コップの日
紙やプラスチックの素材を使用した包装容器の製造販売などを手がけ、日本の紙コップのリーディングカンパニーである東罐興業株式会社が制定。記念日を通じて紙コップの認知度とイメージの向上が目的。日付は、紙コップを使用する機会が多いゴールデンウィークの期間であることと、5と2で「コ(5)ップ(2)」と読む語呂合わせから。夏に向けて暑くなり始めるこの時期に、水分補給を意識して健康に夏を乗り切って欲しいという思いも込められている。


●『コツコツが勝つコツの日』
不動産の売買や仲介などを手がける株式会社日本財託が制定。「愚直に謙虚に働き、感謝の心を忘れない」という同社がもっとも大事にする価値観を表現したスローガン「コツコツが勝つコツ」の言葉を社内外の多くの人に知ってもらうのが目的。日付は5と2で「コ(5)ツ(2)」と読む語呂合わせから。尚、「コツコツが勝つコツ」は同社により商標登録されている。

●『カルシウムの日』
大阪府大阪市に本社を置き、日本初のカルシウム錠剤を開発したワダカルシウム製薬株式会社が制定。丈夫な骨をつくるために欠かせない「カルシウム」を摂ることの大切さを多くの人に知ってもらうのが目的。日付は5と2で「骨=コ(5)ツ(2)」と読む語呂合わせから。

★カルシウムの働きと効果・効能
カルシウムとは
カルシウムは人体の中で最も多いミネラルで、全体重の1.5%~2.0%程度を占めます。
体重60kgの人だと約900g~1,200g程度がカルシウムです。そのうちの99%は骨や歯の成分として炭酸塩やリン酸塩として存在しています。
残りの1%は血液中や筋肉,神経に存在しています。骨や歯の構成成分になっているカルシウムを「貯蔵カルシウム」、血中などに存在するカルシウムを「機能カルシウム」と呼びます。
カルシウムは骨や歯の構成要素として身長の伸び・成長にかかわるだけではなく、体の生理機能を調整し心を安定させる働きがあります。
血中に存在する機能カルシウムの働きは筋肉の収縮をコントロールし、こむら返りを予防する,神経伝達物質を放出し興奮や緊張の緩和,血液凝固や高血圧の予防,イライラを鎮める、大腸がんのリスクを下げるなどさまざまな生理作用があります。

◆カルシウムの効果・効能
骨粗しょう症の予防
・高血圧の予防
・イライラを解消する
・大腸がんの発症リスクを下げる

◆カルシウムを多く含む食品は、牛乳やヨーグルト,チーズなどの乳製品,ワカメ,ひじきなどの海草類,煮干し,鰯の丸干しなどの小魚,ごま,切り干しダイコン,緑黄色野菜などです。



●『婚活の日』 :
「こ(5)んかつ(2)」の日。
業界屈指のカウンセラー数を誇り、紹介とサポートの両面から幸せな結婚へのチャンスを広げる結婚情報サービスの会社が、記念日を制定する事で結婚活動(婚活)をバックアップする姿勢を更に明確にする為に制定。

●『えんぴつ記念日・鉛筆記念日』 :
1886(明治19)年のこの日、「眞崎仁六」が東京・新宿(四谷区内藤新宿1番地)に「眞崎鉛筆製造所」を創立し、日本初の鉛筆の工場生産が始まった記念日です。
しかし、この鉛筆メーカーでは4月17日を創業記念日と定めていますが、操業開始日は記録に残っておらず不明で、この記念日も制定していません。<>制定者も不明です。

●『郵便貯金の日・郵便貯金創業記念日』 :
1875(明治8)年、東京府下の郵便局と横浜郵便局で貯金預かり所を設けたのが、日本の郵便貯金制度の始まりです。
それを記念して、1950(昭和25)年に「郵政省(現、日本郵政公社)」がこの日を郵便貯金の創業記念日と制定しました。

●『交通広告の日』 :
「こう(5)つう(2)広告」の日。
「関東交通広告協議会」が1993(平成5)年に制定。<>交通広告とは、駅や電車・バスの車内に貼られる広告の事です。

●『歯科医師記念日』 :
1957(昭和32)年5月に「日本歯科医師会」が制定。
1904(明治37)年10月に歯科医師法の草案がまとめられ、1906(明治39)年3月に、歯科医師の身分や業務を確立する「歯科医師法」が「貴族院」で可決成立し、5月2日に公布された記念日です。

 

●コージーコーナーの日
全国に400店舗以上の洋菓子店を展開する株式会社銀座コージーコーナーが制定。1948年に東京・銀座六丁目に開業した小さな喫茶店から始まった同社。その社名であるコージーコーナーは「憩いの場所」の意味があり、洋菓子を通じてひとりでも多くの人に安らぎのひとときを提供したい、笑顔になってほしいとの思いが込められている。日付は5と2で「コージーコーナー」の「コー(5)ジー(2)」の語呂合わせから。

●ごっつの日


冷凍食品をはじめとする加工食品などの製造・販売を手がけるテーブルマーク株式会社が制定。同社の人気商品「ごっつ旨いお好み焼」など「ごっつ旨い」シリーズを食べていただいている人に感謝の気持ちを示すとともに、さらに多くの人に味わってもらうのが目的。日付は5と2で「ごっ(5)つ(2)」の語呂合わせから。

 

☆彡毎月2日は、
●『麩の日』 :


正式に制定された訳ではありませんが、協同組合「全国製麩工業会」が毎月2日を「麩の日」としてPRしています。
◎正式に「記念日協会」に登録された「麩(ふ)の日」は、2月2日です。

 

●『Life2.0の日』 : マニュライフ生命保険株式会社が制定。
「今日を生きる。明日をひらく。」をブランドスローガンに掲げる生命保険会社が制定。
同社では未来を前向きに自分らしく行動する生き方を「Life2.0」と名付け、未来について考える切っ掛けの日としてもらうのが目的です。
日付は、「Life2.0」から2日、更に一年を通じて自分が何かを始める日にとの意味を込めて毎月としました。


☆彡5月2日の『誕生花』: 
フクシア  花言葉は激しい心、交友、上品な趣味、恋の予感
フロックス  花言葉は一致、合意、温和、協調
ライラック  花言葉は愛の芽生え、愛の最初の感情、若き日の思い出、愛の始まり
ウマノアシガタ(キンポウゲ)  花言葉は子供らしさ、栄誉
スズラン(鈴蘭)  花言葉は幸福が戻ってくる、純愛、希望
ブルースター・Blue Star Flower 花言葉は「信じあう心」です。

☆彡5月2日誕生石は「イエロー・ベリル原石」  石言葉:耐える愛

 

☆彡5月の誕生石は「エメラルド/ひすい」  
◆エメラルドの石言葉:○宇宙的な叡智○恋愛成就○幸せな結婚○無条件の愛
◆ひすいの石言葉:
安定…物事が落ち着いていて、激しい変動がないこと
知恵…物事の道理を判断し処理していく心の動き
長寿…寿命が長いこと
幸福…満ち足りている事。不平不満がないこと

☆彡今日誕生日の有名人の一言 ノヴァーリス(小説家)
「愛とは、人間という謎に満ちた独特の存在が不思議に溶け合っていくこと。」

ノヴァーリスのプロフィール
ノヴァーリス(Novalis, 1772年5月2日 - 1801年3月25日)は、ドイツ・ロマン主義の詩人・小説家・思想家・鉱山技師。シュレーゲル兄弟らと並ぶ初期ロマン主義の中心人物である。本名ゲオルク・フィリップ・フリードリヒ・フォン・ハルデンベルク (Georg Philipp Friedrich von Hardenberg)。筆名の「ノヴァーリス」はラテン語で新開墾地を意味する。
家系はニーダーザクセン出身の貴族であり、「シュタイン=ハルデンベルクの改革」を行ったプロイセン宰相カール・アウグスト・フォン・ハルデンベルク(1750年 - 1822年)は親戚。
職業 詩人、鉱山技師
文学活動 ロマン主義

[rakuten:book:16188071:detail]


代表作 『夜の賛歌』、『青い花
主要著書
断片集 Blüthenstaub(1798年、日本語訳『花粉』)
小説 Die Lehrlinge zu Sais(1798年、未完、日本語訳『ザイスの弟子たち』)
小説 Heinrich von Ofterdingen(1801年、未完、日本語訳『青い花』)
評論 Die Christenheit oder Europa(1799年、日本語訳『キリスト教世界あるいはヨーロッパ』)
詩集 Hymnen an die Nacht(1800年、日本語訳『夜の讃歌』)
主な日本語訳
今泉文子訳『ノヴァーリス作品集』全3巻 ちくま文庫、2007年
ノヴァーリス全集』全3巻 沖積舎、2001年
前川道介編『ノヴァーリス ドイツ・ロマン派全集 第2巻』国書刊行会、初版1983年


以上はライツ社編 「365日名言の旅」より一部抜粋&加筆

 

☆彡5月の主な行事・暦・祭り(2020年・令和2年)

1日(金)八十八夜

2日(土)春土用の間日

3日(日・祝)憲法記念日 春土用の間日

4日(月・祝)みどりの日 春の土用明け

5日(火・祝)立夏 こどもの日 端午の節句

6日(水)振替休日

10日(日)母の日

20日(水)小満

スポンサーリンク  


☆彡5月の他の別名
菖蒲月(あやめづき)薫風(くんぷう)早月(さつき)橘月(たちばなづき)
雨月(うげつ)稲苗月(いななえづき)早苗月(さなえづき) 

 

 

☆彡美人の日本語 5月2日「茶目っ気(ちゃめっけ)」

夏も近づく八十八夜♪~

ということで茶摘みの季節となりました。

人々のお茶飲み話に花が咲くようになります。

お茶が付く言葉には次のようなものがあります。

・「茶化す」=冗談っほくすること

・「茶にする」=失言を冗談にしてしまうこと

・「茶目っ気」=無邪気にふざけること

 


山下景子著「美人の日本語」より一部抜粋&加筆