風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

5月20日は小満、電気自動車の日、ローマ字の日、「信濃の国」県歌制定の日、世界計量記念日、東京港開港記念日、ガチ勢の日、成田空港開港記念日、水なすの日、こんにゃく麺の日、森林の日等の日

おいでやす♪~ 

 

2020年5月20日は何の日?


5月20日小満、電気自動車の日、ローマ字の日、「信濃の国」県歌制定の日、世界計量記念日、東京港開港記念日、ガチ勢の日、成田空港開港記念日、水なすの日、こんにゃく麺の日、森林の日等の日です。


小満(しょうまん) 古くから使われてきた暦 「二十四節気」の一つ です。

 小満 は5月21日頃(2020年は5月20日)。および芒種までの期間。太陽黄径60度。立夏から数えて15日目頃。気候的には初夏で,麦の収穫期にもあたる。5月21日頃 小満とは秋に蒔〔ま〕いた麦などの穂がつく頃で、ほっと一安心(少し満足)すると言う意味です。この日から、次の節気の芒種前日までである。
◆七十二候

小満の期間の七十二候
初候蚕起食桑(かいこ おこって くわを くらう) :蚕が桑を盛んに食べ始める(日本)

苦菜秀(くさい ひいず) : 苦菜がよく茂る(中国)

次候紅花栄(こうか さかう) : 紅花が盛んに咲く(日本)

靡草死(びそう かる) : 薺など田に生える草が枯れる(中国)

末候麦秋至(ばくしゅう いたる) : 麦が熟し麦秋となる(日本)

小暑至(しょうしょ いたる) : ようやく暑さが加わり始める(中国)


◆前後の節気立夏小満芒種


西洋占星術では、小満双児宮(ふたご座)の始まりとする。 田畑を耕して生活の糧〔かて〕を稼いでいた時代には、農作物の収穫の有無は人の生死にかかわる問題でした。そのため、麦などに穂がつくと「今のところは順調だ、よかった」と満足したことから小満と言う名前が付いたようです。


陽気が良くなって、万物の成長する気が次第に長じて天地に満ち始めることから小満といわれています。


ようやく暑さも加わり、麦の穂が育ち、山野の草木が実をつけ始め、紅花が盛んに咲き乱れます。梅の実がなり、西日本では、走り梅雨がみられる頃。田植えの準備を始める頃でもあります。

 

◆走り梅雨本格的な梅雨に入る前のぐずつく天候のこと。通常は、この後晴れた日が続き、その後本格的な梅雨に入ります。「梅雨の走り」ともいいます。
※風琴と魚の町(1931)〈林芙美子〉七「小満(セウマン)の季節らしく、三味線の音のやうなものが遠くから聞えて来る」 


●『電気自動車の日』 :株式会社GSユアサコーポレーションが制定。京都市に本社を置き、自動車・オートバイ用電池、電源システム等の電気機器事業を世界規模で展開している会社が制定。1917(大正6)年に同社の創業者の一人がアメリカから輸入した電気自動車「デトロイト号」を、同社の企業シンボルとして約90年ぶりに復活させた2009(平成21)年の5月20日を記念しています。「元祖エコカー」ともいうべき「デトロイト号」の復活は、電気自動車用の電池を開発する同社の企業シンボル的存在です。
 
●『ローマ字の日』 :財団法人「日本のローマ字社」が1955(昭和30)年に制定。<>日本語のローマ字表記には「ヘボン式」と「日本式」とがあります。例えば「すし」を、SUSHIとするのがヘボン式で、SUSIとするのが日本式です。日本式のローマ字を主張し「ローマ字国字論」を展開した物理学者「田中舘愛橘(たなかだてあいきつ)」の1952(昭和27)年5月21日の命日に因み、きりの良い20日を記念日としました。

 

●「信濃の国」県歌制定の日浅井洌(きよし)作詞、北村季晴(すえはる)作曲の「信濃の国」は1900年(明治33年)に長野県師範学校の運動会で初めて披露されてから1世紀以上にわたり長野県民に愛されてきた歌。1968年(昭和43年)5月20日に正式に県歌に制定されてから2018年(平成30年)に50周年を迎えたのを記念して長野県が制定。これからも長く歌い継いでいくのが目的。


●『世界計量記念日(World Metrology Day)』 :1875(明治8)年のこの日、フランス政府の提唱により「メートル条約」が欧米17ヶ国間で締結されました。「メートル条約」締結125周年を記念して2000(平成12)年に制定。
 
●『東京港開港記念日』 :「東京都港湾局」が制定。1941(昭和16)年のこの日、「芝浦」・「竹芝」の両埠頭が完成し「外国貿易港」として開港指定を受けました。それまで、東京の貿易は横浜港に依存していましたが「関東大震災」により東京でも大型船が入港できる港が必要となり「東京港」が作られました。この日には「東京みなと祭」が開催されます。
 
●『新東京国際空港開港記念日・成田空港開港記念日』 :1978(昭和53)年のこの日、千葉県成田市に「新東京国際空港(現、成田国際空港)」が開港した記念日です。
※千葉県三里塚の空港建設が、1966(昭和41)年に閣議決定されてから、12年掛かっての開港でした。地元の意向を無視した決定に、強力な反対運動が展開され、死者も出ました。当初の開港日の4日前にも、過激派ゲリラが空港に突入し管制塔を占拠し機器が破壊され、この日まで開港が延期された経緯があり、開港式典は機動隊の戒厳の中で行われました。 
 
●『ガチ勢の日』大阪府大阪市に本社を置き、男性向けコスメブランド「ギャツビー」などで知られる株式会社マンダムが制定。汗やニオイを気にせず、さまざまな活動を本気(ガチ)で取り組み、楽しみ、夢中になる若者「ガチ勢」を応援するのが目的。日付は5と20を5×20と見立て、本気度の100%(5×20)を表すことから5月20日に。


●『水なすの日』 :大阪府大阪市に本部を置く「大阪府漬物事業協同組合」が制定。「水なす」の美味しさをもっと多くの人に知ってもらう事が目的です。水なすは大阪の南部で多く栽培され、みずみずしく柔らかいのが特徴です。その歯ごたえや香りを生かした「水なす漬」は、大阪府Eマーク食品の第1号に認定されています。日付は、この頃から夏に向けて水なすが美味しくなる事からです。
 
●『こんにゃく麺の日』 :株式会社ヨコオデイリーフーズが制定。群馬県甘楽町に本社を置き、「こんにゃくパーク」の運営でも有名な、こんにゃくメーカーが制定。同社の代表的商品である「こんにゃく麺」をPRするのが目的です。日付は、生麺風のこんにゃく麺の製品が誕生した2013(平成25)年の5月20日に因んでいます。
 
●『森林(もり)の日』 :日付を、5月にしたのは「森林」の中に「木」が5つ入っており、20日は、木の字の画数が4画で「森林」は5×4の20画である事から、この日を記念日として「美し村(うましさと)連邦」が制定。「美し村連邦」は、岐阜県美並村など「村名に“美”の字がつく村」10村で結成した仮想建国で、その建国にあたり、森林を再認識する日として制定しましたが、参加するほとんどの村が「平成の大合併」で消滅した為、2003(平成15)年に解散し、記念日だけが残っています。

 

☆彡毎月0(ゼロ)のつく日は●キャッシュレスの日

 

一般社団法人日本キャッシュレス化協会が制定。スマートフォン決済、クレジットカード決済などよるキャッシュレス化を推進するのが目的。キャッシュレス化は現金を持つわずらわしさや盗難などの不安を解消し、ポイントの還元で得をするなどさまざまなメリットがあると言われる。日付はキャッシュレス=現金ゼロ(0)で現金を使わないの意味から毎月0(ゼロ)のつく日。
 
☆彡毎月20日は、

●『ワインの日』 :1994(平成6)年2月に「日本ソムリエ協会」が制定。フランス語で「ワイン」と、「20」の発音が似ている事に因んでいます。

 

●『信州ワインブレッドの日 』

長野県長野市に事務局を置く信州ワインブレッド研究会が制定。「信州ワインブレッド」とは長野県産ぶどうを使用したNAGANO WINEと長野県産小麦を100%使用して作られたパンのこと。ワインの風味がほのかに漂う「信州ワインブレッド」の魅力を全国に発信するとともに、農産物の豊かな長野県をPRするのが目的。日付は日本ソムリエ協会が提唱している「ワインの日」が毎月20日であることから。ワインを囲む食事に「信州ワインブレッド」を合わせて楽しんでほしいとの思いが込められている。
 
●シチューライスの日


さまざまな食品の製造加工ならびに販売などを手がけるハウス食品株式会社が制定。「カレーライス」「ハヤシライス」に次いで、シチューをごはんにかける「シチューライス」という食べ方を提案し、新しいカテゴリの食品として多くの方においしく味わっていただくことが目的。日付は「5(ごはん)×(かける)4(シチュー)=20」と読む語呂合わせから毎月20日としたもの。
 
●『マイカーチェックデー』 :運転技術以外に自動車という精密機械のトラブルによる事故を防ぐ為、ドライブの前には、いつも点検をしましょう。それが愛車への、何よりのプレゼントです。
※世界で最初の自動車による死亡事故は、1896(明治29)年のイギリス・ロンドンにある「ハイドパーク水晶宮」の中で起きました。公道での死亡事故は、翌年1897(明治30)年のイギリス・ハックニーの「ストックロード」で起きています。被害者は、9歳の少年だったそうです。日本で初めての交通事故は、1900(明治33)年に起きました。サンフランシスコの日系人から「皇太子御成婚記念」に自動車が贈られ、宮内庁の人が自動車の試運転のため三宅坂を走っている時、人を避け様としてハンドルを切りそこね、皇居の内堀の中に転落して仕舞いました。それ以降、自動車は危険とされ、倉庫にしまわれたそうです。どんなに注意していても、事故に会うかも知れませんので、こちらの対策も、万全を期しましょう。
 
●『発芽の日・発芽野菜の日』 :「20日(はつが・発芽)」の日。広島市に本社を置き、発芽野菜を手がける農園が制定。一般の野菜よりも数倍栄養価が高く、生活習慣病の予防でも注目される発芽野菜(スプラウト)を、更にアピールするのが目的です。
 
☆彡毎月10日・20日は、●『頭髪の日』 : 「とう(10)・はつ(20)」(頭髪)の日。ある頭髪育毛剤を製造している製薬会社が2001(平成13)年に制定。関連記念日として、◎10月20日の「とう(10)はつ(20)・頭髪の日」と、◎毎月18日の「とうはつ(18)・頭髪の日」があります。


 
☆彡5月20日の『誕生花』:

デルフィニウムDelphinium  花言葉は「清明・慈悲」高貴、尊大レモンLemon Flower  花言葉は愛に忠実, 誠実な愛, 熱意、心からの思慕ケマンソウタイツリソウ)  花言葉はあなたに従う、従順、恋心リトープス  花言葉はこよなき魅力カタバミ(片喰)  花言葉は喜び、心の輝きミヤマカタバミ(深山傍食)  花言葉は喜び、歓喜セイヨウオダマキ(西洋苧環)・Columbine Flower 花言葉は「愚者」です。

 

☆彡5月20日誕生石は『グリーン・ゴールド』  石言葉:満足感
 
☆彡5月の誕生石は「エメラルド/ひすい」  
◆エメラルドの石言葉:○宇宙的な叡智○恋愛成就○幸せな結婚○無条件の愛
◆ひすいの石言葉:安定…物事が落ち着いていて、激しい変動がないこと知恵…物事の道理を判断し処理していく心の動き長寿…寿命が長いこと幸福…満ち足りている事。不平不満がないこと

 

☆彡今日誕生日の有名人の一言 ジョン・スチュアート・ミル(哲学者)
「『自分こそ正しい』という考えが、あらゆる進歩の過程で最も頑固な障害となる。これほどばかげていて、根拠のない考えはない。」
 
◆名言・「満足な豚であるより、不満足な人間である方が良い。同じく、満足な愚者であるより、不満足なソクラテスである方が良い。 そして、その豚もしくは愚者の意見がこれと違えば、それはその者が自分の主張しか出来ないからである。 」
・人間の運命の大きな改善は、考え方を根本的に変えない限り、絶対に不可能である。
・慣習であるからといって、これをなすという人は、何らの選択をも行わない人である。
・個人の自由にも、制限されなければならない事がある。それは、他の人に迷惑をかけてはならないということだ。

ジョン・スチュアート・ミルのプロフィールジョン・スチュアート・ミル(John Stuart Mill、1806年5月20日 - 1873年5月8日)は、イギリスの哲学者。政治哲学者、経済思想家でもあり、政治哲学においては自由主義リバタリアニズムのみならず社会民主主義の思潮にも多大な影響を与えた。晩年は自ら社会主義者を名乗っている。倫理学においてはベンサムの唱えた功利主義の擁護者として知られる他、論理学分野においてはバートランド・ラッセルら後続の分析哲学にも強い影響を与え、初期科学哲学の重要な哲学者として知られる。
生誕 1806年5月20日  イギリス・ロンドン死没 1873年5月8日(66歳) フランス・アヴィニョン時代 19世紀の哲学地域 西洋哲学学派 経験論、功利主義自由主義研究分野 政治哲学、倫理学、経済学、帰納・論理学、科学哲学主な概念 パブリック領域/プライベート領域、hierarchy of pleasures in Utilitarianism、自由主義、初期リベラル・フェミニズム、危害の原理(他者危害排除の原則、愚行権)、ミルの方法

◆著書(1843年) 論理学体系 A System of Logic(1844年) Essays on Some Unsettled Questions of Political Economy (1848年) 経済学原理 Principles of Political Economy 岩波文庫全4巻(1859年) 自由論 On Liberty 岩波文庫 ISBN 4-00-341166-8/光文社古典新訳文庫 ISBN 4-334-75250-0/日経BPラシックス ISBN 978-4-8222-4857-4(1861年) 功利主義論 Utilitarianism 京都大学学術出版会 ISBN 4-87698-981-8(1861年) 代議制統治論 Considerations on Representative Government 岩波文庫 ISBN 4-00-341169-2(1869年) 女性の解放 The Subjection of Women 岩波文庫 ISBN 4-00-341167-6(1873年) ミル自伝 Autobiography 岩波文庫 ISBN 4-00-341168-4/御茶の水書房 ISBN 4-275-01968-7/みすず書房 ISBN 978-4-622-08078-7
 以上はライツ社編 「365日名言の旅」より一部抜粋&加筆


 
☆彡5月の主な行事・暦・祭り(2020年・令和2年)
1日(金)八十八夜
2日(土)春土用の間日
3日(日・祝)憲法記念日 春土用の間日
4日(月・祝)みどりの日 春の土用明け
5日(火・祝)立夏 こどもの日 端午の節句
6日(水)振替休日
10日(日)母の日
20日(水)小満

スポンサーリンク  

☆彡5月の他の別名菖蒲月(あやめづき)薫風(くんぷう)早月(さつき)橘月(たちばなづき)雨月(うげつ)稲苗月(いななえづき)早苗月(さなえづき) 


☆彡新型コロナウイルス感染者数 5月19日 0:00時点
感染者数 16192 前日比+60
退院者数 11867 前日比+320
死亡者数  763 前日比+14

 

 
✱唯一 岩手県は 0人の記録更新中 おきばりやす♪~

 


☆彡ことばの歳時記 「元気(げんき)」

新鮮なうちら・・・。「元気」は「天と地」、そのすべてのものにある根本の「気」です。
生命のエネルギーということです。
「元」とかく通り、もともと、この世界にあふれていて、誰もが持っているもの。
本来、生命のエネルギーがあふれているはずなのに、どうして元気がなくなるのでしょう。
元気は本来「なまもの」なのです。
使えばどんどん新しく補給できるけれど、使わずにためておけば腐っていってしまうもの。


それなら、どんどん使いましょう。


周りの人にも、振りまいて、分けてあげましょう。


そうすればあなたが、また新しい元気をもらえることになるのですから。

 

※貴方にも分けてあげたい ほら~チェルシー♪~ シモンズ


シモンズ - 明治チェルシーの唄 Hi-Fi Sound (STEREO)

 

山下景子著「美人の日本語」より一部抜粋&加筆

 

ごきげんよう♪~