2020年7月14日は何の日?
7月14日はペリー上陸記念日、検疫記念日、ひまわりの日、しんぶん配達の日、内視鏡の日、廃藩置県の日、求人広告の日、月でひろった卵の日、ゼラチンの日、ゼリーの日、ペリー上陸記念日、等の日です。
●『ペリー上陸記念日』 :1853(嘉永6)年のこの日(旧暦6月9日)、アメリカの4隻の黒船艦隊が江戸湾の浦賀沖に現れ、ペリー提督が浦賀の久里浜に上陸して将軍への親書を手渡した日です。
※当時、「蒸気船」をお茶の銘柄「上喜撰(じょうきせん)」にかけた狂歌で、『太平の眠りをさます上喜撰たった四杯で夜も寝られず』と詠まれる程、江戸の街は大混乱となりました。
「上喜撰」と「蒸気船」(黒船)をかけています。また、「杯」は、船を数える単位でもあります。そして、上喜撰はお茶ですので、飲み過ぎると眠れなくなります。それと、黒船がやってきて「太平の眠り」(鎖国)から目を覚ます(開国)ことを、かけています。幕府は、ペリーの再来に備えて品川沖(現、お台場)に6基の砲台場を作りましたが、翌年再来航したペリーとの間で「日米和親条約」が結ばれ、日本の鎖国が終わりました。
●『検疫記念日・防疫記念日』 :1879(明治12)年のこの日、「海港虎列剌(コレラ)病伝染予防規則」が交付された事を記念して、「厚生省(現、厚生労働省)」と「日本検疫衛生協会」が1961(昭和36)年に制定。
◆検疫の問題点
成田空港からの入国で新型コロナウイルスの陽性者が増加傾向
❶人員が足りない
複数の医療関係者は「入国者が増え続ければ、検査態勢が追いつかず、『検疫崩壊』が起こるのではないか」と危惧する。
❷入国者が増えれば感染が広がると懸念されるのは、PCR検査には能力的な限界があるからだ。PCR検査で陽性と出るのは検査対象の7割ほどで、検疫をすり抜けるケースが頻発する。試算によると、感染率が1.0%の国(国民の100人に1人が感染している、感染が深刻な国のレベル)から1日当たり1000人が入国すれば、PCR検査と隔離による対策を行ったとしても、3カ月後には98.7%の確率で日本に大規模流行が起こるという。
●『ひまわりの日』 :
静止気象衛星「ひまわり8号」打ち上げクイックレビュー / Himawari-8/H-IIA F25 Quick Review
1977(昭和52)年、日本初の静止気象衛星「ひまわり1号」がアメリカの「ケネディ宇宙センター」からの打ち上げに成功した記念日です。
「ひまわり」は、気象観測を行う日本の静止気象衛星の愛称である。1号から5号までの正式名称は「GMS」(Geostationary Meteorological Satellite:静止気象衛星)、6号と7号は「MTSAT」(Multi-functional Transport Satellite:運輸多目的衛星)である。8号から正式名称が「Himawari」となり、「ひまわり」は愛称から本名になった。「ひまわり」の名前は、植物のヒマワリから来ており、常に太陽を向いているヒマワリのように、地球の方向を向いているという意味に由来する。
●『しんぶん配達の日』 :新聞の戸別配達制度は、毎日、さまざまなニュースを届け、文字・活字文化の一端を担っています。その制度を支えて、早朝から雨の日も雪の日も新聞を定時に配達する為に汗を流している新聞配達所の所長、従業員にスポットライトを当てたいと、公益社団法人「日本新聞販売協会」が制定。日付は、1977(昭和52)年のこの日に、日本初の気象衛星「ひまわり」が打ち上げられた事に因み、気象衛星が地球を回って情報をもたらし、新聞配達が戸別に回って社会の知識、情報を提供する事の共通のイメージからです。
●『内視鏡の日』 :「な(7)い(1)し(4)」の日。内視鏡は1950年に日本で、世界で初めて胃カメラによる胃内撮影に成功して以来、医学の各分野で高く評価され、診断、治療に役立てられてきた。その内視鏡医学のさらなる発展と普及を願い、公益財団法人「内視鏡医学研究振興財団」が制定。日付は7と14で「内視(ないし)」と読む語呂合わせから。
●『廃藩置県の日』 :1871(明治4)年のこの日(西暦8月29日)に、藩を廃止して県を設置する「廃藩置県」の詔書が出された記念日です。※1869(明治2)年の「版籍奉還」で江戸時代の藩は無くなりましたが、旧藩主がそのまま藩知事をしていました。明治政府は中央集権国家を確立する為、姫路藩主「酒井忠邦」の発案による「廃藩置県」を断行し、各県に中央政府から県知事を派遣、中央集権制を強化しました。当初は3府302県がありましたが、後に3府72県に改廃されました。
●『求人広告の日』 :1872(明治5)年のこの日、「東京日日新聞」に日本初の「求人広告」が掲載されました。この時求人されたのは「乳母」で、広告の文面には『乳母雇い入れたきに付心当たりの者は呉服橋内、元丹波守邸内、天野氏へお訪ねくださるべく候。乳さえよろしく候へば給金は世上より高く進ずべし』とありました。
●『月でひろった卵の日』 :
「果子乃季」の屋号で山口県内34店舗で和洋菓子の販売を行っている山口県柳井市に本社を置く製菓会社が制定。
日付は1987(昭和62)年のこの日にその1号店がオープンし、メイン商品の「月でひろった卵」が販売されたことから。「月でひろった卵」は蒸しカステラの中からクリームがとろけるまろやかで優しい味わいの山口の銘菓です。
●『ゼラチンの日』 :ヨーロッパで生まれ、さまざまな用途で使われるゼラチンの特性を広く認識してもらおうと、「日本ゼラチン工業組合(現、日本ゼラチン・コラーゲンペプチド工業組合)」が2004(平成16)年に制定。ゼラチンがフランス料理によく使われる事から、フランスを代表する記念日である「フランス革命・パリ祭の日」をその記念日としました。また、この時期はゼラチンやゼリーの消費が増えることもその理由の一つです。
●『ゼリーの日』 :ゼラチンで作ったゼリーの美味しさ、作る楽しさをより多くの人に知ってもらおうと「日本ゼラチン工業組合(現、日本ゼラチン・コラーゲンペプチド工業組合)」が2005(平成17)年に制定。ゼリーはゼラチンを主原料とする事から「ゼラチンの日」と同じ日を記念日としました。
■『革命記念日・建国記念日・Le Quatorze Juillet・パリ祭(フランス)』 :1789(寛政元)年のこの日、パリ市民が「バスティーユ監獄」を襲撃・占領し、多くの政治犯を解放しました。
これが「フランス革命」勃発の日です。公式に「建国記念日」として祝われたのは翌年同日の「連盟祭」からです。
※巴里祭
※この日が日本で「パリ祭」と呼ばれるのは、ルネ・クレール監督の1932(昭和7)年の映画「Le Quatorze Juillet(7月14日)」の邦訳名「巴里祭」に因みます。この日は、1880(明治13)年からフランスの祝日となっています。
☆彡毎月14日・15日は、●『ひよ子の日』 :「ひ(1)よ(4)こ(5)」の日。
福岡県のひよ子本舗が「ひよ子」まんじゅうのPRの為に制定。現在では東京のお土産として有名ですが、元々は福岡県飯塚市のお菓子でした。東京オリンピックが開催された1964(昭和39)年に首都圏に進出し、1985(昭和60)年の東北新幹線上野駅乗り入れの時から東北への土産物として売行きが伸び始めました。
☆彡7月14日の誕生花:
フロックス Phlox 花言葉:一致、合意、温和、協調
ハイビスカス Hibiscus 花言葉:上品な美しさ
山百合[やまゆり] Japan lily ハイビスカス 繊細な美、新しい恋、常に新しい美 「純潔・荘厳」
ユリ(白) 純潔、無垢
ブッドレア 魅力
ビョウヤナギ(未央柳) 有用、薬用
ノウゼンカズラ(凌霄花)・Chinese Trumpet Flower 花言葉は「名誉・栄光・名声」
ラムズイヤー・Lamb's Ear』、花言葉は「あなたに従う」です。
☆彡7月14日誕生石は『スリーカラー・フルオーライト』 石言葉:多面性
☆彡7月の誕生石は「ルビー」石言葉:情熱・慈しみ・威厳・愛・勇気
こんな時・人におすすめ○ 仕事で成功をおさめたい○ 就職や試験で実力を発揮したい○ いつもライバルに先を越されてしまう○ 災難から身を守るお守り石が欲しい○ 好きな人に自然にアプローチしたい○ 大切な人との変わらない愛を願う○ 女性としての魅力をUPさせたい○ 受験、試験で勝利したい○ 会議や商談を有利に運びたい○ 運命の人と出会いたい○ 不屈の精神を育みたい
☆彡今日誕生日の有名人の一言 イングマール・ベルイマン(映画監督)
「老年は山登りに似ている。登れば登るほど息切れするが、視界はますます広くなる。」
★イングマール・ベルイマンのプロフィールエルンスト・イングマール・ベルイマン(スウェーデン語: Ernst Ingmar Bergman, 1918年7月14日 - 2007年7月30日)は、スウェーデンの映画監督・脚本家・舞台演出家。スウェーデンを代表する世界的な映画監督として知られる。 「20世紀最大の巨匠」「映像の魔術師」「北欧映画界の至宝」等々、最大限の賛辞をもって称される。三島由紀夫の戯曲「サド侯 爵夫人」等を演出。「神の沈黙」、「愛と憎悪」、「生と死」などを主要なモチーフに、映画史に残る数多くの名作を発表した。ベルイマンは映画監督が選ぶ映画監督ランキングで第8位にランクインした。デンマークの映画監督であるビレ・アウグストは、黒澤明とフェデリコ・フェリーニに並ぶ三大映画監督として、ベルイマンの名前を挙げている。
活動期間 1944年 - 2005年配偶者 Else Fisher (1943-1945) Ellen Lundström (1945-1950) Gun Grut (1951-1959)Käbi Laretei (1959-1969) Ingrid von Rosen (1971-1995)主な作品 『第七の封印』『野いちご』『処女の泉』 『鏡の中にある如く』『仮面 / ペルソナ』『叫びとささやき』『秋のソナタ』『ファニーとアレクサンデル』
1961年『鏡の中にある如く』1983年『ファニーとアレクサンデル』アービング・G・タルバーグ賞1970年カンヌ国際映画祭監督賞1958年『女はそれを待っている』審査員特別賞1957年『第七の封印』1960年『処女の泉』フランス映画高等技術委員会賞1973年『叫びとささやき』国際映画批評家連盟賞1960年『処女の泉』
パルム・ドール・ドヌール1997年ヴェネツィア国際映画祭審査員特別賞1959年『魔術師』国際映画批評家連盟賞1983年『ファニーとアレクサンデル』イタリア批評家賞1959年『魔術師』フランチェスコ・パジネッティ賞1958年『野いちご』
栄誉金獅子賞1971年ベルリン国際映画祭金熊賞1958年『野いちご』国際カトリック映画事務局賞1962年『鏡の中にある如く』ヨーロッパ映画賞生涯貢献賞1988年全米映画批評家協会賞作品賞1967年『仮面 / ペルソナ』1968年『恥』1974年『ある結婚の風景』監督賞1967年『仮面 / ペルソナ』1968年『恥』1970年『沈黙の島』脚本賞1972年『叫びとささやき』1974年『ある結婚の風景』ニューヨーク映画批評家協会賞作品賞1972年『叫びとささやき』監督賞1972年『叫びとささやき』1983年『ファニーとアレクサンデル』脚本賞1972年『叫びとささやき』1974年『ある結婚の風景』外国語映画賞1983年『ファニーとアレクサンデル』ロサンゼルス映画批評家協会賞外国語映画賞1976年『鏡の中の女』1984年『ファニーとアレクサンデル』英国アカデミー賞アカデミー友愛賞1987年ゴールデングローブ賞外国語映画賞1959年『野いちご』1960年『処女の泉』1974年『ある結婚の風景』1976年『鏡の中の女』1978年『秋のソナタ』1983年『ファニーとアレクサンデル』セザール賞外国語映画賞1984年『ファニーとアレクサンデル』名誉賞1976年その他の賞ナショナル・ボード・オブ・レビュー賞監督賞1973年『叫びとささやき』1978年『秋のソナタ』外国語映画賞1959年『野いちご』1969年『恥』1973年『叫びとささやき』1978年『秋のソナタ』その他1965年:エラスムス賞1976年:ゲーテ賞1985年:レジオンドヌール勲章1987年:ドイツ連邦共和国功労勲章1991年:高松宮殿下記念世界文化賞
以上はライツ社編 「365日名言の旅」より一部抜粋&加筆
☆彡7月の主な行事・暦・祭り(2020年・令和2年)
1日 (水)半夏生博多祇園山笠(→15日) ※2020年は中止 祇園祭(→31日)※2020年は17日、24日の山鉾巡行は中止
6日 (月)入谷朝顔市(→8日) ※2020年は中止
7日 (火)小暑 七夕
9日 (木)浅草寺ほおずき市(→10日) ※2020年は中止
14日 (火)那智の扇祭り(火祭り)※2020年は御火行事は中止
15日 (水)お盆(旧)
16日 (木)薮入り
19日 (日)夏土用入り
21日 (火)土用の丑の日
22日 (水)大暑
23日 (木)海の日(2020)夏土用の間日
24日 (金)スポーツの日(2020)夏土用の間日東京オリンピック開会式 ※延期
25日 (土)大阪天神祭 ※2020年は中止
28日 (火)夏土用の間日
◆7月の他の別名健申月(けんしんげつ)秋初月 (あきそめつき)女郎花月 (おみなえしつき)親月 (おやづき・しんげつ)相月 (あいづき) 七夕月 (たなばたつき)愛合月 (めであいづき)七夜月(ななよづき)
◆ 7月の行事食七夕 7日 そうめんお盆 15日 精進料理 白玉団子 そうめん 型菓子土用の丑の日 21日 うなぎ 土用餅 土用しじみ 土用卵「う」のつく食べ物
☆彡新型コロナウイルス感染者数 国内感染の状況 7月13日 0:00時点
感染者数
21459
前日比
+346
退院者数
17887
前日比
+100
死亡者数
981
前日比
0
✱唯一 岩手県は感染者 0人の記録更新中 おきばりやす♪~
☆彡言葉の歳時記 「異邦人」0.01%の異国
「邦」という漢字には「国」という意味もあるので「異邦人」というと外国人という意味ですが、外国人というより、エキゾチックなムードが込められているように感じられます。
世界の距離が縮まってきた現代、単に「ほかの国」として区別する「外国人」という言い方一般的になってきたのも当然かもしれません。
他人を見るとき、つい、自分と異なる部分ばかり気になっていませんか?
でもね~、驚くべきことに、人間同士の場合、DNAは99.9%まで同じなのだそうです。
人種の違い国の違いなんて、地球上の全生物から見れば、ほんの些細なことなのですね。
そんな小さな違いに一喜一憂している私達は、残りの99.9%のことをすっかり忘れてはいないでしょうか?
山下景子著「美人の日本語」より一部抜粋&加筆
ごきげんよう♪~