2020年9月27日は何の日?
9月27日は女性ドライバーの日、ブリスの日、世界観光の日&毎月27日は、仏壇の日、交番の日、ツナの日等の日です。
●『女性ドライバーの日』 :1917(大正6)年のこの日、栃木県在住の渡辺ハマさん(当時23歳)が、日本の女性としては初めて自動車運転免許試験に合格し、自動車運転免許証を取得した記念日です。
★渡辺ハマ
1917年の9/27日、栃木県在住の渡辺ハマさんが自動車運転免許試験に合格し、日本女性初の自動車運転免許証を手にしたことに由来する。当時23歳だった渡辺さんはその年の1月に栃木から東京へ上京し自動車学校へ入学、4月に卒業してからは自動車商会で運転手見習いをしながら自動車試験に臨んだのだそうだ。その甲斐あって結果はみごと合格、渡辺さんの技量は大したもので試験官たちも驚くほどだったという。
●『ブリスの日』 :有限会社ブリスジャパンカンパニーが制定した
クルマのコーティング剤の「ブリス」を開発した埼玉県越谷市に本社を置く自動車関連用品会社が制定。「ブリス」はツヤを出し、ボディーを保護する優れたコーティング機能で知られています。日付は、その常温硬化による化学結合の実験に成功した2001(平成13)年9月27日に因んでいます。
●『世界観光の日・世界観光記念日・World Tourism Day』 :国際連合(国連)が定めた国際デーの一つです。1979(昭和54)年9月にスペインのトレモリノス市で開催された第3回「世界観光機関(WTO)」の総会で、翌年の1980(昭和55)年から「世界観光デー」を制定する事が決議されました。日付は、「WTO憲章」が採択され、世界の観光における重要な節目となった1970(昭和45)年の9月27日を記念しています。この日、世界中のWTO加盟各国で、観光推進の為の活動が行われます。尚、WTOは2003(平成15)年に国連の専門機関となり、略称をUNWTOとしています。この日は、安全で快適な休暇の提供を職としているホテルの運営者や従業員、旅行会社や博物館ならびに美術館の職員たちの祝日だ。
●お菓子のみやきん
駒饅頭誕生日 青森県上北郡七戸町に本社を置き、和菓子や洋菓子の製造販売を行う「株式会社お菓子のみやきん」が制定。青森名物、七戸名物として知られる同社の代表的な和菓子「献上銘菓・駒饅頭」をさらに多くの人に知ってもらい、そのおいしさを味わってもらうのが目的。日付は1908(明治41)年9月27日に当時は皇太子であったのちの大正天皇が七戸町の種馬牧場を訪問された際に、小豆餡を入れた酒饅頭を御下命になり、侍従を通じて「駒饅頭」と命名されたことから。
☆彡毎月27日は、●『仏壇の日』 : 3月27日の「仏壇の日」を毎月に拡大しました。685(天武14)年3月27日、「各家に仏像・経を置いて礼拝供養せよ」という天武天皇の詔が出された事に因み、「全日本宗教用具協同組合」が制定。
●『交番の日』 : 神奈川県警察が1994(平成6)年6月から実施。1871(明治4)年11月27日、神奈川県で「県治条例」が制定され、邏卒(らそつ)課が設置されました。「邏卒職務規則」の中に「交番」という用語が使われていた事から、邏卒課設置の27日を「交番の日」としました。関蓮記念日として、◎2月2日の「交番設置記念日」、◎毎月21日の「ふれ愛交番の日」があります。
🇺🇸 アメリカにも交番がありますよ!🇺🇸 (場所1&2)
亀有駅南口交番には「両さん」そっくりなお巡りさんが存在した❗️The famous cartoon character of the town in Japan
★交番交番(こうばん、kōban)とは、日本の警察が設置している施設で、市街地の各所に設けられた警察官の詰め所のこと。通常は警察署地域課の警察官が勤務している。英訳語としては通常ポリスボックス (police box) が当てられるが、英語圏のポリスボックスと日本の交番は異なるとの考えからそのままコーバン (kōban) とされることもある。 警察用語では「PB」と呼ばれている。
※駐在所駐在所(ちゅうざいしょ、英: Residential police box)は、警察、消防または海上保安庁の施設で、郊外や過疎地域・山間部・離島などで、それぞれ警察官、消防吏員、海上保安官が常駐する。交番と同等の役割を有するが、交番が交代制であるのに対し、通常、駐在所員である警察官とその家族が住む官舎を兼ねていることが違う点である。
●『ツナの日』 : 「ツ(2)ナ(7)」の日。
まぐろ料理店等で実施。関連記念日として、◎10月10日の「まぐろの日」があります。
☆彡9月27日の誕生花
柏[かしわ] Oak 花言葉:愛は永遠に、愛想のよさ
葡萄[ぶどう] Grape 花言葉:忘却
風船葛[ふうせんかずら]の実 Heart pea 花言葉:貴方と共に
コスモス(秋桜) 花言葉:乙女の真心
トレニア 花言葉:温和、可憐
ガーベラ(白) 花言葉:神秘、崇高美
オミナエシ(女郎花)・Patrinia Scabiosaefolia花言葉は「深い愛・忍耐・親切」です。
☆彡誕生石は「フィンガープリント・インクルージョン内包サファイア」 石言葉:自由な生き方、伝達
☆彡9月の誕生石 SAPPHIRE サファイア宝石言葉 慈愛、誠実、徳望色 薄いブルーから濃いブルーまであり、ピンク、イエロー、オレンジ、グリーンなどがあります。効果 サファイアを持つと自信がつき、成功を収めることができるといわれています。また、イライラや心配事を吹き飛ばし、人を愛し、真実を探求し、貞節を守る能力を与えられます。由来・伝説サファイアはラテン語の青色が語源で、古くはすべての青色の宝石の呼び名でもあったようです。哲学者、聖人の石と言われ、神の恩寵を受け精神の再生をもたらすと信じられたサファイア。聖職者にこそふさわしい石と考えられ、枢機卿や司教の指輪にセットされています。その指輪をした手で信者に触れることは、誠実や慈悲を与え、病を癒し、人々を悩みから救うことを意味しています。サファイアはあらゆる宗教のシンボルです。サファイアが清らかさと神の王国の輝かしい力をあらわしているため、キリスト教徒は、聖母マリアを象徴するものだと考えられています。
☆彡今日誕生日の人の一言 高杉晋作(政治家)
1839年9月27日-1867年5月17日
『おもしろきこともなき世(に)を面白く、すみなすものは心なりけり』(辞世の句と言われている?)
★高杉晋作のプロフィール
高杉 晋作(たかすぎ しんさく、天保10年8月20日(1839年9月27日)- 慶應3年4月14日(1867年5月17日))は、江戸時代後期の長州藩士。。松下村塾に入り久坂玄瑞とともに吉田松陰門下の俊英といわれた。1862年上海に渡航,帰国後尊攘運動に参加,1863年外国船の下関砲撃に際し奇兵隊を編制した。馬関戦争では連合艦隊との和議にあたった。1865年藩内を改革し藩論を倒幕に向かわせたが,維新直前に病死。
- 価格: 3080 円
- 楽天で詳細を見る
諱は春風(はるかぜ)。通称は晋作、東一、和助。字は暢夫(ちょうふ)。号は初め楠樹、後に東行(とうぎょう)と改め、東行狂生、西海一狂生、東洋一狂生とも名乗った。他に些々などがある。変名を谷 潜蔵、谷 梅之助、備後屋助一郎、三谷和助、祝部太郎、宍戸刑馬、西浦松助など。のち、谷 潜蔵と改名。
栄典は贈正四位(1891年(明治24年)4月8日)。母校:明倫館、松下村塾
墓所は山口県下関市吉田の東行庵にある。2016年4月に晋作の生前の遺言を刻んだ「墓誌碑」が建立された。また木戸孝允・大村益次郎らによって東京招魂社(現在の靖国神社)に吉田松陰・久坂玄瑞・坂本龍馬・中岡慎太郎たちと共に祀られた。晋作が上海で購入したS&Wモデル2アーミー 33口径6連発が、坂本龍馬に贈られた。
以上はライツ社編「365日名言の旅」より一部抜粋&加筆
☆彡9月の主な行事・暦・祭り(2020年・令和2年)
季節:仲秋(ちゅうしゅう) ※白露から寒露の前日まで。
1日 (火) おわら風の盆(→3日) ※2020年は中止
2日 (水) 宝くじの日
日 (日) 東京パラリンピック閉会式 ※延期
7日 (月) 白露
9日 (水) 重陽の節句
10日 (木) 二百二十日
11日 (金) 花巻まつり(→13日)
12日 (土) 宇宙の日
19日 (土) 彼岸の入り 岸和田だんじり祭(→20日) ※予定
21日 (月・祝) 敬老の日
22日 (火・祝) 秋分 秋分の日
25日 (金) 彼岸明け
29日 (火) 招き猫の日
☆彡新型コロナウイルス国内感染の状況 9月26日 20:30 時点
※新たに確認された感染者数635人
※東京都270人
東京都は26日、都内で新たに270人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。また、感染が確認された80代の男性が死亡したことを明らかにしました。これで都内で死亡した人は合わせて400人になりました。
小池知事「4連休があった関係で検査多い」
また、来月から「Go Toトラベル」の対象に東京発着の旅行が加わることについて、「国が決めたキャンペーンのスタートだ。『3密』を避けて基本的な対策を守っていだだき、社会経済活動との両立に向けて徹底して利用者も事業者もご協力をいただけるよう引き続きお願いしたい」と述べました。
連休中の感染を来週以降注視する必要
※☆彡言葉の歳時記 「女郎花(おみなえし)」・・・大人の女性
「女郎花」は秋の七草のひとつです。
「女郎(おみな)」は女性という意味なのですが「えし」の解釈はいろいろです。
そばにいる女性を圧倒するほど美しいから女郎圧(え)し、そばにいる女性の美しさを減らしてしまうから女郎減(へ)し、女性だと思われる花なので女郎べし〔べしは推量の助動詞〕、花が粟飯に似ているところから女郎飯(粟飯は女性の主食なので女飯と呼ばれ、白米は男飯と呼ばれていた)等といった説があります。
謡曲「女郎花」によると、小野頼風の心変わりを嘆いて身投げした女性の頃もが朽ちて、そこに女郎花が咲いたとか。
成熟した大人の女性を思わせる「女郎花」ですが、辛い思い出を心に秘めて美しく咲いていますね。
山下景子著「美人の日本語」より一部抜粋&加筆
お静かに♪~