風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

7月19日は知育菓子の日、夏土用入り、戦後民主主義到来の日、北壁の日、女性大臣の日、サイボーグ009の日、やまなし桃の日、愛知のいちじくの日、カープ黄金時代の幕開けの日、おいしいラーメン 神座の日等の日

おこしやす♪~

令和3年(2021年)7月19日は何の日?

 

7月19日は知育菓子の日、夏土用入り、戦後民主主義到来の日、北壁の日、女性大臣の日、サイボーグ009の日、やまなし桃の日、愛知のいちじくの日、カープ黄金時代の幕開けの日、おいしいラーメン 神座の日等の日です。

 

●知育菓子の日
さまざまな知育菓子を製造・販売するクラシエフーズ株式会社が制定。知育菓子は「個性を伸ばす」「失敗を楽しむ」「違いを尊重する」の3つの価値を提供して子どもたちの自信を育む。知育菓子を通して子どもたちの生きる力の育成に貢献し、その楽しさと美味しさを多くの人に知ってもらうのが目的。日付は夏休みに子どもたちがさまさまな経験をして成長してもらいたいとの思いからその直前としたのと、7(しち)と19で「ち(7)いく(19)」と読む語呂合わせから。

 

●マドレーヌの日
長野県小海町に本社を置く有限会社「高原のパンやさん」が制定。小海町の町名にちなみ、貝の形をした日本一大きなマドレーヌ「小海の玉手箱」を製造販売している同店の「海の日」に家族でこのマドレーヌを食べて、健康で笑顔になってもらいたいとの願いが込められている。

 

●夏土用入り土用は土旺用事(どおうようじ)の略。
陰陽五行説で、春・夏・秋・冬をそれぞれ木・火・金・水とし、(余った?)土を各季節の終わりの18日間に当てはめたことから、立春立夏立秋立冬の前の18日間を土用といいます。次の季節へ移る前の調整期間。

◆土旺は土旺用事(どおうようじ)の略。 

土用というと夏を思い浮かべる方も多いと思いますが、土用は各季節にあります。

陰陽五行説では宇宙は2つの陰陽と5つの元素(水、金、土、火、木)からできていると考えられています。
春は「木」、夏は「火」、秋は「金」、冬は「水」が支配するとされ、残った「土」を各季節の終わりの18日間に当てはめたことから、立春立夏立秋立冬の前の18日間を土用といいます。
次の季節へ移る前の調整期間といったところでしょうか。

一般的には立秋前の18日間の夏土用をさします。この期間を暑中と呼び、暑中見舞いを出す時期でもあります。
また、夏土用に入って3日目が晴れれば豊作、雨が降れば凶作といわれています。この豊凶占いのことを「土用三郎(どようさぶろう)」といいます。

2021年は
冬土用:1月17日~2月2日 (太陽黄径297度)
春土用:4月17日~5月4日 (太陽黄径27度)
夏土用:7月19日~8月6日 (太陽黄径117度)
秋土用:10月20日~11月6日 (太陽黄径207度)

最初の日を「土用入り」最後の日を「土用明け」といいます。
※上記の太陽黄径は入りの日のものです。
※入りの日によって18日間でない場合もあります。約18日間と解釈してください。


◆土用は季節の変わり目のことですので、年に4回あるのです。
しかも、土用は季節の変わり目で全ての気が乱れるため、注意して過ごす時期だと言われている。土用は、雑節(ぞうせつ)という暦の一種で、次の季節に向かう準備期間と位置付けられています。
雑節は、五節句二十四節気と同じく、季節を表わす暦の一種です。中国から伝わったものと、日本独自の行事が合わさって、多くは農作業の目安の時期が分かるように作られました。
現在でも、八十八夜や二百十日などが知られていますね。土用には、新しく迎える季節の気を育むという意味があります。
同時に、 “土に還る”と言うように、「土の気」には“物事の終わりと始まり”、“破壊と再生”という性質があると言われます。
土用の間、地上には「土の気」が満ちており、色々なことが不安定になります。
そのため、土用の期間は、慎重に過ごすべき「凶」の時期とされたのです。
土用の期間には、こんなことが増える傾向にあります。


◆土用の期間に増える危険
・思いつきの行動や衝動買い・感情の行き違いから人とぶつかる・想像もしなかった意外な出来事・精密機器のエラーや故障
一般的には立秋前の18日間の夏土用をさします。この期間を暑中と呼び、暑中見舞いを出す時期でもあります。また、夏土用に入って3日目が晴れれば豊作、雨が降れば凶作といわれています。この豊凶占いのことを「土用三郎(どようさぶろう)」といいます。

 

土用の丑の日夏の土用は、1年の中で最も暑さが厳しいとされる時期にあたるため、江戸時代にはこの期間の丑の日を「土用の丑の日」と重視し、柿の葉などの薬草を入れたお風呂に入ったり(丑湯)、お灸をすえたり(土用灸)すると夏バテや病気回復などに効き目があるとされていました。
年によっては、土用の期間に丑の日が2回訪れることもあります。この2回目の丑の日を「二の丑」といいます。
2020年は7月21日、8月2日(二の丑) うなぎ7月の土用の丑の日にうなぎを食べると夏バテをしないといわれています。
実はこの風習、江戸時代の万能学者であり、発明家でもある平賀源内が仕掛けたものだったんです。知り合いのうなぎ屋さんが夏はうなぎが売れないと困っていたのを見て、店の前に「土用丑の日、うなぎの日」という貼り紙をしたのです。これが大当たりして、土用の丑の日にうなぎを食べる風習となりました。元々この日に「う」のつくものを食べると病気にならないという言い伝えがありましたので「う」のつく食べ物=「うなぎ」として定着したのでしょう。栄養たっぷりのうなぎを食べて、夏バテを吹き飛ばしましょ。

 

◆土用の虫干し・土用干し夏土用の時期に、カビや虫の害から守るため、衣類や書物に風を通して陰干することを土用の虫干しといいます。
また、この期間は田んぼに水を入れず、土をひび割れ状態にします。これは雑菌の繁殖を抑える効果があり、根がしっかりと張るんだそうです。
梅干しの天日干しもこの時期です。

 

◆土用にしてはいけないこと・土を犯してはいけない(土を掘り起こしてはいけない)。
土用の期間は、土を司る土公神(どくしん・どくじん)という神様が支配するといわれ、土を動かしてはいけないとされてきました。今でも、家などを建築する際、土を掘り起こしたりする基礎工事などは土用の期間をはずす方が多いようです。土用は季節の変わり目ですから、農作業で体調を崩さないようにとの戒めもあると思われます。

◆土用は、旅行や移動を避けた方が良い方角、土用殺というものがあります。
土用ごとの土用殺
立春前の冬土用は、北東立夏前の春土用は、南東立秋前の夏土用は、南西立冬前の秋土用は、北西

 

◆土用の間日(まび)土用の期間中土を掘り起こしてはいけないとなると、いろいろと支障が出てきそうですね。でもご安心あれ。土公神が天上に行き、地上にいなくなる「間日(まび)」が設けられているので、この日は作業をしてもいいとされています。

土用の間日(まび)
土用の期間中土を掘り起こしてはいけないとなると、いろいろと支障が出てきそうですね。でもご安心あれ。土公神が天上に行き、地上にいなくなる「間日(まび)」が設けられているので、この日は作業をしてもいいとされています。

冬土用の間日:寅・卯・巳の日
 ※2021年は1月18日・19日・21日・30日・31日、2月2日
春土用の間日:巳・午・酉の日
 ※2021年は4月19日・27日・28日、5月1日
夏土用の間日:卯・辰・申の日
 ※2021年は7月19日・23日・30日・31日、8月4日
秋土用の間日:未・酉・亥の日
 ※2021年は10月26日・28日・30日

 


◆『土用蕎麦』そばを食べると良いとされる日。暑気あたりを防ぐと言う意味をこめて食べる。
◆土用あんころ夏の土用の入りに食べるあんころ餅を「土用あんころ」と言います。関西や北陸地方、特に京都や金沢を中心に夏の土用の入りの日にあんころ餅を食べる風習があります
土用の入りにあんころ餅を食べる風習の由来は 宮中にあります
昔 宮中の公家の間でカガ芋の葉を煮出し、その汁でもち米の粉を練って丸めて味噌汁に入れ 土用入りの日に食すると暑気あたりしないとされていたことに由来するという事です
この行事は徳川時代の中期頃に「あんころ餅」を食べる風習として関西地方の庶民に広がったということです

◆土用にした方が良いこと・大掃除や整理整頓・定期点検・部屋の模様替え・土用に食べると良いものを食べる


●『戦後民主主義到来の日』 : 1949(昭和24)年のこの日、日本の新しい民主主義の到来を謳った青春映画『青い山脈』が封切られた記念日です。

青い山脈


www.youtube.com


青い山脈 (1949)

 

 

 

★映画「青い山脈」について
青い山脈(あおいさんみゃく)は、石坂洋次郎の小説『青い山脈』を映画化した作品(日本映画)。1949年・1957年・1963年・1975年・1988年の5回製作されたが最も名高いのは、1949年の今井正監督作品。主題歌の『青い山脈』は、日本映画界に限らず、広く知られている。今井は「戦時中抑圧されていた若い男女が一緒に町を歩く、それを描くだけでも意味がある」と語った。


主題歌の「古い上着よさようなら♪~」は封建社会という上着を脱ぎ棄て新しい民主主義時代の洋服を着ようという意味です。

作品中、ラブレターの文に「恋しい恋しい私の恋人」と書かれるべきものが、「変しい変しい私の変人」となっているエピソードは名高い。

 

※監督 今井正脚本 今井正井手俊郎製作 藤本真澄

出演者 原節子池部良若山セツ子杉葉子伊豆肇木暮実千代龍崎一郎


●『北壁の日』 : 1967(昭和42)年のこの日、東京女子医大山岳部の「今井通子」さんと「若山美子」さんの2人が「マッターホルンの北壁」からの登頂に成功した記念日です。女性だけのパーティーでの北壁登攀は世界初でした。

マッターホルンの朝焼け


www.youtube.com

 

★今井 通子のプロフィール
今井 通子(いまい みちこ、1942年2月1日 - )は、東京都出身の医師・登山家。女性初のアルプス三大北壁登攀に成功。東京女子医科大学泌尿器科非常勤講師。日本泌尿器科学会指導医・専門医。医学博士。株式会社BSフジ番組審議会委員。
受賞歴1967年 - ビッグスポーツ賞受賞1972年 - 欧州三大北壁征服により第1回森田たまパイオニア賞受賞1974年 - 前立腺肥大症に於ける副腎性アンドロゲンの役割に関する研究で吉岡研究奨励賞受賞1979年 - 朝日体育賞受賞。読売新聞スポーツ賞受賞(団体)1980年 - エイボンスポーツ大賞受賞1992年 - 財団法人日本ユースホステル協会功績表彰2006年 - 旅の文化研究所「旅の文化賞」受賞2006年 - 財団法人日本ユースホステル協会ユースホステル運動特別功労者表彰

★若山美子=天才クライマー
若山 美子(わかやま よしこ、1940年〈昭和15年〉5月19日 - 1973年〈昭和48年〉8月3日)は、日本の登山家、彫刻家。1967年(昭和42年)に今井通子と共に、アルプス山脈大北壁の一つであるマッターホルンの北壁へ、世界初の女性だけのパーティでの登攀を果たした。卓越した登攀技術の持主として将来を期待されていたものの、新婚旅行を兼ねたマッターホルン登山で、夫と共に滑落死した。夫妻の遺体は奇跡的に、美しいままで寄り添うようだったと伝えられる。登山小説『銀嶺の人』のモデルの1人。「若山」は旧姓で、結婚後の本名は「岡本 美子」。満州里市出身。
評価若山の登攀技術は、JECCでの活動時から、女性登山家として群を抜くものと評価されていた。その実力を知る登山家は、誰もがザイルを共に組みたがっており、多くの若い登山家の尊敬を集めていた。没後は、存命であれば女性登山史を塗り替えたはずの実力者と、その死が惜しまれた。今井も後に山岳雑誌『山と溪谷』の田部井との対談企画で、若山を「彼女は天才クライマーだったんですよ。技術は抜群だったし、寒さこらえが強い人で」「パートナーとしては最高のひとでしたね」と評している。

 

●『女性大臣の日』 : 1960(昭和35)年、日本初の女性大臣が誕生しました。「岸内閣」の後を受けて「池田勇人内閣」が発足し、「中山マサ」衆議院議員厚生大臣として入閣しました。

★中山マサのプロフィール
中山 マサ(なかやま まさ、1891年1月19日 - 1976年10月11日)は、日本の女性政治家。長崎県長崎市にイギリス人の父パワーと日本人の母、飯田ナカの一人娘として生まれた元自由民主党衆議院議員。1960年、日本初の女性閣僚として、第1次池田内閣で厚生大臣として入閣する

●『サイボーグ009の日』 : 1974年のこの日、石ノ森章太郎の漫画『サイボーグ009』が週刊「少年キング」で連載を開始した事を記念して「石森プロダクション」が制定。

●『やまなし桃の日』 : 全国一の生産量を誇る山梨県の「桃」をアピールしようと社団法人「山梨県果樹園芸会」が制定。日付は、「百」を「もも」と読むことから、1年の200日目で、美味しい山梨桃の出荷時期に当たるこの日を記念日としました。

●『愛知のいちじくの日』 :愛知県の特産物であり日本一の出荷量を誇る「いちじく」を、もっと多くの人にアピールして、その美味しさを知ってもらおうと「JAあいち経済連」が制定。日付は、愛知県産のいちじくが数多く出回る7月~10月までの4ヶ月の、「いちじ(1)く(9)」の語呂合わせからそれぞれ19日とし、7月19日・8月19日・9月19日・10月19日の4日です。いちじくは古くから栽培されていた果実で、果糖、ブドウ糖、ビタミン、カリウム等のさまざまな成分が含まれ、食物繊維も豊富な独特の甘みのある果実です。

●『カープ黄金時代の幕開けの日』 :広島県広島市に本社を置き、広島東洋カープ球団公認の出版物やその他メディアプロデュース等を手がける会社が制定。1975(昭和50)年7月19日に、阪神甲子園球場で行われたオールスターゲームで、山本浩二選手と衣笠祥雄選手が二打席連続アベックホームランを放ち、これを機にカープは初優勝へと突き進み、まさに「カープ黄金時代」の幕開けとなった日として記念日にしました。同社から、『Carp-0719~カープ黄金時代の幕開け~』が出版されています。

 

 
●『おいしいラーメン 神座の日』奈良県広陵町に本社を置き、大阪と東京を中心にラーメンレストランを展開する株式会社どうとんぼり神座(かむくら)が制定。門外不出の秘伝のスープに、こだわりの白菜と豚バラ肉を加えてあみ出した唯一無二の「おいしいラーメン」をより多くの人に味わってもらうのが目的。日付は同社が創業し、1号店の道頓堀店がオープンした1986年7月19日から。

 

 

☆彡毎月19日は、●『トークの日』 :

「トー(10)ク(9)」の日。1986(昭和61)年にNTTが制定。◎毎月23日は「ふみの日」で、こちらは1979(昭和54)年に郵政省(現郵政公社)が制定。

 

 

NTT - 薬師丸ひろ子 ♪ 「あなたを・もっと・知りたくて」

 


薬師丸ひろ子 あなたを・もっと・知りたくて Hiroko Yakushimaru

それに対抗したのかあやかったのか、薬師丸ひろ子の「あなたを・もっと・知りたくて(松本隆作詞・筒美京平作曲)」をテーマ曲にして大々的にCMを打ち、民営化されたばかりのNTTの積極的な姿勢を見せました。それまで「電電公社」というと、お高く止まったお役所、というイメージが強かったので、このあたりを機に庶民にとって身近な存在となり、民営化の一つの目的は達せられたのではないかと思います。

●『食育の日』 :「食い(1)く(9)」の日。食育基本法に基づく「食育推進基本計画」により2005(平成17)年に制定。関聯記念日として、◎4月19日の「食育の日」があります。

●『共育の日』 :「共(1)く(9)」の日。日本の代表的な企業による異業種交流の場であり、明日の日本を考えるグループ「フォーラム21・梅下村塾」が制定。子供の教育に親、地域、学校が共に関わり、共に育み、共に育つ「共育(きょういく)」を考え、実行する日。日付は、語呂あわせと、月一度は次世代の事を考え様との思いから毎月19日としました。

●『いいきゅうりの日』いいきゅうりの日プロジェクトが制定。低カロリーで美味しく、さまざまな料理に活用できるきゅうりの消費拡大が目的。日付は『い(1)いきゅう(9)り』と読む語呂合わせから。

●『熟成烏龍茶の日』日本コカ・コーラが制定。『熟成烏龍茶 つむぎ』を多くの人に楽しんでもらうのが目的。日付は『じゅく(19)』と読む語呂合わせから。

●『シュークリームの日』 :「シューク(19)リーム」の日。シュークリームをより身近なおやつにする為にと、スーパー、コンビニなどで大人気の「牛乳と卵のシュークリーム」をはじめとした様々なスイーツを製造している食品会社が制定。

●『松阪牛の日』 :松阪牛の美味しさをアピールし、業界全体を盛り上げる目的で、全国で松阪牛の通信販売を行っている千葉県船橋市の食肉販売会社が制定。日付は、日本を代表する和牛の松阪牛(まつさかうし)の個体識別管理システムの運用が開始された2002(平成14)年8月19日に因んでいます。

●『育児の日』 :「い(1)く(9)じの日」。厚生労働省が中心となり、出産予定の配偶者を持つ職員にリーフレットなどで育児休暇・育児休業制度を説明し、計画的に取得するよう促す日にしています。また、各都道府県市でも夫々この日を制定し、地域全体の一人ひとりが、「家庭」・「地域」・「企業」で子育てを積極的に進めていく機運を高める切っ掛けとする為に制定し、啓発活動を行なっています。一例としては、◎石川の「県民育児の日」、◎北海道「道民育児の日」、◎京都の「きょうと育児の日」、◎鹿児島の「育児の日」、◎香川の「かがわ育児の日」、◎鳥取の「とっとり育児の日」などです。

 

●『熟カレーの日』 :「じゅ(10)く(9)・熟(じゅく)カレー」の日。一晩寝かせたカレーを、「熟カレー」といいい具材からエキス(うまみ物質、甘み物質、無機質等)がカレーソースに移行し、コクが増すといわれます。日付は、語呂合わせと、カレールウが毎月20日前後に良く売れていて、毎月19日前後になると、実際に、カレーが食卓に登場する機会が増えるとの事で、「熟カレー」を製造販売している大阪市に本社を置く大手食品会社が制定。
※家族みんなが大好きなカレーは、材料費も安く、調理も簡単で、給料日を前にした主婦の強い味方です。また、カレーを主食にしているインド人の「アルツハイマー病」を発症する確率は、アメリカ人の1/4です!理由は、カレーの成分であるウコンに含まれる“クルクミン”という「ポリフェノール」は脳の老化を予防しアルツハイマー発症のリスクを軽減し、認知症の予防に有効なのです。更に、生姜のからみ成分「ジンゲロール」は体を温め、生活習慣病を予防し、唐辛子の「カプサイシン」は中性脂肪を燃焼させ、肥満予防にもなるという事で再着目され始めています。 

 

☆彡毎月9日・19日・29日は、

●『クレープの日』 : 数字の「9」が巻かれたクレープの形に似ていることから、クレープの美味しさを知ってもらい、もっと身近なおやつにしてもらいたいとの願いから、クレープをはじめとして様々なケーキ、スイーツを製造販売している食品会社が制定。

スポンサーリンク

 


☆彡7月19日の誕生花:

鳥兜[とりかぶと] Monkshood 花言葉:後悔 美しい輝き 騎士道、厭世家、人間嫌い、復讐

月下美人 Dutchman's pipe cactus 花言葉:花言葉:艶やかな美人
アメリカフヨウ(アメリカ芙蓉)花言葉: 日ごとの美しさ
ユリ(黄色) 花言葉:陽気、飾らぬ美
ガマ(蒲) 花言葉:慌て者、従順、素直 です。

 


☆彡7月19日誕生石は『ロードクロサイト(透明)』 石言葉:正義

☆彡7月の誕生石は「ルビー」石言葉:情熱・慈しみ・威厳・愛・勇気
こんな時・人におすすめ○ 仕事で成功をおさめたい○ 就職や試験で実力を発揮したい○ いつもライバルに先を越されてしまう○ 災難から身を守るお守り石が欲しい○ 好きな人に自然にアプローチしたい○ 大切な人との変わらない愛を願う○ 女性としての魅力をUPさせたい○ 受験、試験で勝利したい○ 会議や商談を有利に運びたい○ 運命の人と出会いたい○ 不屈の精神を育みたい

☆彡今日誕生日の有名人の一日一言 A・J・クローニン(作家)
『人生は何の邪間もなく歩めるような、まっすぐな廊下ではない。迷路で袋小路に突きあたることもある。しかし、信念があれば、必ずや道は飛瀬ける。思っていた道ではないかもしれないが、やがては良かったと分かる道が』

★ A・J・クローニンアーチボルド・ジョセフ・クローニン(Archibald Joseph Cronin, 1896年7月19日 - 1981年1月6日)は、スコットランドの小説家、劇作家、ノンフィクション作家。

 

 

 
◆著作『城砦』 (The Citadel) 『星は地上を見ている』 (The Stars Look Down) 。『帽子屋の城』 (Hatter's Castle) 、『天国の鍵』 (The Keys of the Kingdom) などがある。


以上はライツ社編 「365日名言の旅」より一部抜粋&加筆

 


☆彡7月(文月・ふみづき)の行事・暦・祭り(2021年・令和3年)予定
※季節:晩夏(ばんか) ※小暑から立秋の前日まで。

1日 (木) 博多祇園山笠(→15日)
            祇園祭(→31日) ※2021年は山鉾巡行中止
2日 (金) 半夏生
7日 (水) 小暑 七夕
14日 (水) 那智の扇祭り(火祭り)
15日 (木) お盆(旧)
16日 (金) 薮入り
19日 (月) 夏土用入り 夏土用の間日
22日 (木・祝) 大暑 海の日 ※2021年限定
23日 (金・祝) スポーツの日 ※2021年限定 夏土用の間日
25日 (日) 大阪天神祭
28日 (水) 土用の丑の日
30日 (金) 夏土用の間日
31日 (土) 夏土用の間日

※7月の他の別名
健申月(けんしんげつ)
秋初月 (あきそめつき)
女郎花月 (おみなえしつき)
親月 (おやづき・しんげつ)
相月 (あいづき) 
七夕月 (たなばたつき
愛合月 (めであいづき)
七夜月(ななよづき)

※7月の暮らし
七夕 お中元の手配
暑中見舞いの準備
夏休みの計画 熱中症対策
紫外線対策 夏バテ対策
土用干し 帰省の準備

 梅雨明け 海水浴 夏休み 花火 夏祭り お墓参り 帰省 浴衣 冷奴 麦茶 扇子
 葦簣(よしず) 水羊羹 打ち水 鵜飼 そうめん 蝉 風鈴 日傘 氷菓 うなぎ
 土用餅 土用波 土用雨 ビール

※時候の挨拶
向暑の候  盛夏の候  仲夏の候  炎熱の候  猛暑の候  大暑の候  酷暑の候  盛夏のみぎり
大暑のみぎり  酷暑のみぎり  炎暑のみぎり  暑さ厳しき折から  炎暑耐え難く
風鈴の音色に涼を感じるこの頃  毎日うだるような暑さが続いておりますが
暑中お見舞い申し上げます

【結び】
暑さ厳しき折、皆様のご健康をお祈り申し上げます
厳しい暑さにめげず、お元気で
暑熱耐えがたきこの頃、くれぐれもご自愛ください

※7月の自然 半夏雨 白南風(しらはえ入道雲 山滴る 喜雨


☆彡新型コロナウイルス国内感染の状況 7月18日現在 今日/昨日


※全国で新たに確認された感染者数 3,103/3,886人 (全国総人口約 125,770,000人)


※北海道感染者数 107/111人(総人口約5,381,733人)

宮城県感染者数 19/34人(総人口約2,292,385人)

※栃木県感染者数 12/48人(総人口約1,965,516人)

茨城県感染者数 34/45人(総人口約2,921,436人)

群馬県感染者数 9/10人(総人口約1,969,439人)

※東京都感染者数 1,008/1,410人(総人口約13,834,925)
東京都 新型コロナ 1008人感染確認 5日連続で1000人超え 
“宣言”後 最初の週末 17日の東京の人出 3回目より2桁の増加 2021年7月18日
東京都は、18日、都内で新たに1008人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表し、これで5日連続で1000人を超えました。18日までの7日間平均は1068.3人となり、感染の急拡大に歯止めがかかりません。
東京都は、18日、都内で新たに10歳未満から90代までの男女合わせて1008人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。
都内で1日に1000人を超えるのは5日連続で、1週間前の日曜日より394人増え、感染の急拡大に歯止めがかかりません。
また、比較的、感染確認が少ない傾向にある日曜日に1000人を超えるのは第4波のことし5月9日以来です。
18日までの7日間平均は、1068.3人となり、前の週と比べて145.6%となりました。
4度目発出後初の週末…都内の人出は大半で減少

 

※神奈川県感染者数 460/539人(総人口約9,216,009)


※千葉県感染者数 254/244人(総人口約6,281,892)


※埼玉県感染者数 287/318人(総人口約7,342,682人)

静岡県感染者数 21/27人(総人口約3,708,556人)

※長野県感染者数 5/6人(総人口約2,087,307人人)


岐阜県感染者数 6/5人(総人口約2,032,490人)

新潟県感染者数 11/18人(総人口約2,236,042人人)

※愛知県感染者数 94/75人(総人口約7,552,873人)

京都府感染者数 51/52人(総人口約256万2005人)


大阪府感染者数 262/380人(総人口約8,817,372人) 
大阪府 新型コロナ 262人感染確認 先週日曜より96人増 死亡1人

兵庫県感染者数 75/122人(総人口約5,534,800人)

岡山県感染者数 9/9人(総人口約1,903,627人)

広島県感染者数 17/16人(総人口約2,826,858人)

※福岡県感染者数 79/60人(総人口約5,071,968 人)


沖縄県感染者数 70/81人(総人口約1,481,547人)

 

☆彡喜怒哀楽・・・ニュースと話題
 ◆五輪関係者の新型コロナ陽性者 計55人に
組織委員会東京オリンピックに関係する選手や大会関係者のうち新型コロナの陽性者として発表した人の数は海外と国内在住の人を合わせて55人となりました。

 ◆ 横綱 白鵬全勝優勝 2021年7月18日
大相撲名古屋場所は千秋楽の18日、横綱 白鵬大関 照ノ富士との全勝どうしの一番を制して7場所ぶり、45回目の優勝を果たしました。

 ◆四国で非常に激しい雨 土砂災害に警戒 全国的には厳しい暑さに 2021年7月18日
湿った空気が流れ込んでいる影響で四国では非常に激しい雨が降っていて、気象庁は土砂災害や低い土地の浸水に警戒するよう呼びかけています。また、18日も全国的に厳しい暑さが予想され、広い範囲で猛暑日となる見込みで、熱中症への警戒が必要です。

 ◆猛暑日地点が今年最多 今季最高は北海道の37.5℃ 07/18
30度以上を示す赤が643地点、35度以上を示す紫が77地点でいずれも今年最多です。全国で一番暑かったのは北海道の足寄町で37.5度。東京都内でも34.9度と猛暑日一歩手前の危険な暑さになりました。

 ◆高校野球 部内感染者なしでもなぜ出場辞退?
第103回全国高校野球選手権地方大会では18日までに、新型コロナウイルス感染拡大による出場辞退が相次いでいる。
 17日、鳥取大会では今春県大会で優勝した米子松蔭の学校関係者の新型コロナ感染が確認されたため、出場を辞退することが発表された。発表時点で野球部内の感染は確認されなかったにも関わらず辞退という決定に疑問の声が?

 

☆彡海外ニュース
 ◆仏“ワクチン義務化”反対 11万人超が抗議デモ 7/18(日)
フランスで政府が打ち出した新型コロナワクチンの接種の義務化などに反対するデモが行われました。
 パリでは17日、数千人の市民が「ワクチン接種は個人の自由に関わるものだ」などと政府に対し、抗議の声を上げました。

 ◆韓国、五輪でも「歴史戦」 祭典に冷や水
23日に開幕する東京五輪にも韓国は、歴史や領土をめぐって日本と対立する問題を持ち込み、スポーツの祭典に冷や水を浴びせている。
韓国側がまず持ち出したのは、韓国が不法占拠する竹島島根県隠岐の島町)の問題だ。東京五輪の公式サイト上の日本地図に竹島が表記されていることに反発。
韓国選手団が東京五輪の選手村に掲げた応援の横断幕が17日にIOCの勧告で撤去された。

 ◆独・ベルギー洪水、死者183人に 7月18日
ドイツやベルギーなどで発生した豪雨による洪水で、ドイツの警察は18日、国内の死者が156人になったと明らかにした。欧州全体での死者は少なくとも183人となった。

 ◆東京五輪の卓球、「超困難」な新ルールが急遽追加
東京五輪大会の開幕の直前に、新型コロナウイルス感染症の影響で、年内に行われる卓球の試合について、ルールに変更が加えられました。中国卓球協会の劉国梁(Liu Guoliang)会長はこのほど、「テーブルに触ることやボールを吹くことを禁止する」などの新しいルールが、今回の卓球競技を難しくしたと説明。

 

 ◆韓国、日本大使呼び出し抗議 文氏やゆの「不適切発言」7月18日


☆彡「お静かに♪~」
「お静かに♪~」は長野県や山梨県、その他の地方で使われている方言です。
食事を差し出し「どうぞ、ごゆっくりお食事をお召し上がりください」と言う意味と、人との別れ際の場合や茶屋の主人が出発するお客さんたちに「どうぞ気をつけてお帰りください。道中ご無事をお祈りしております」と、いう意味に使われる。
とても美しい言葉です。後世に残しておきたい言葉の一つです。