風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

7月23日は東京五輪開会式、スポーツの日、日本歴代最高気温の日、夏土用の間日、天ぷらの日、鮮度保持の日、菜摘の日、文月ふみの日、米騒動の日、カシスの日、等の日

おこしやす♪~

令和3年(2021年)7月23日は何の日?

 

7月23日は東京五輪開会式、スポーツの日、日本歴代最高気温の日、夏土用の間日、天ぷらの日、鮮度保持の日、菜摘の日、文月ふみの日米騒動の日、カシスの日、等の日です。

東京五輪開会式

東京オリンピック1964


www.youtube.com

●スポーツの日 - スポーツにしたしみ、健康な心身をつちかう。
「スポーツの日」について
令和2年(2020年)以降、「体育の日」は「スポーツの日」になります。

国民の祝日に関する法律の一部を改正する法律(平成30年法律第57号)が平成30年6月20日に公布され、国民の祝日である「体育の日」の名称が「スポーツの日」に改められ、 その意義は「スポーツを楽しみ、他者を尊重する精神を培うとともに、健康で活力ある社会の実現を願う」とされました。(施行日:令和2年1月1日)

●日本歴代最高気温の日・・・ 「災害級の暑さ」の日
2018年(平成30年)の7月23日(月)午後2時16分に埼玉県熊谷市で41.1度を記録。日本の観測史上最高気温となった。気象庁は緊急記者会見で「命の危険がある暑さ。一つの災害と認識している」と発表。「災害級の暑さ」は2018年の「新語・流行語大賞」のトップ10に選出された。
7月23日は、2018年に埼玉県熊谷で”41.1度”という観測史上最高気温を記録したことから「日本歴代最高気温の日」になりました。

 

☆彡日本の歴代観測史上1位地点

 

順位

都道府県

地点

起日

1

埼玉県

熊谷

41.1

2018年7月23日

2

岐阜県

美濃

41.0

2018年8月8日

岐阜県

金山

41.0

2018年8月6日

高知県

江川崎

41.0

2013年8月12日

5

岐阜県

多治見

40.9

2007年8月16日

6

新潟県

中条

40.8

2018年8月23日

東京都

青梅

40.8

2018年7月23日

山形県

山形

40.8

1933年7月25日

9

山梨県

甲府

40.7

2013年8月10日

10

和歌山県

かつらぎ

40.6

1994年8月8日

静岡県

天竜

40.6

1994年8月4日

12

山梨県

勝沼

40.5

2013年8月10日

13

新潟県

三条

40.4

2018年8月23日

埼玉県

越谷

40.4

2007年8月16日

15

愛知県

名古屋

40.3

2018年8月3日

群馬県

館林

40.3

2007年8月16日

群馬県

上里見

40.3

1998年7月4日

愛知県

愛西

40.3

1994年8月5日

19

千葉県

牛久

40.2

2004年7月20日

静岡県

佐久間

40.2

2001年7月24日

愛媛県

宇和島

40.2

1927年7月22日

 

●夏土用の間日
土用の期間中土を掘り起こしてはいけないとなると、いろいろと支障が出てきそうですね。でもご安心あれ。土公神が天上に行き、地上にいなくなる「間日(まび)」が設けられているので、この日は作業をしてもいいとされています。

※土用の間日(まび)
土用の期間中土を掘り起こしてはいけないとなると、いろいろと支障が出てきそうですね。でもご安心あれ。土公神が天上に行き、地上にいなくなる「間日(まび)」が設けられているので、この日は作業をしてもいいとされています。

冬土用の間日:寅・卯・巳の日
 ※2021年は1月18日・19日・21日・30日・31日、2月2日
春土用の間日:巳・午・酉の日
 ※2021年は4月19日・27日・28日、5月1日
夏土用の間日:卯・辰・申の日
 ※2021年は7月19日・23日・30日・31日、8月4日
秋土用の間日:未・酉・亥の日
 ※2021年は10月26日・28日・30日

 

●ナッツミルクの日
ホールのナッツから作ったナッツミルクブランド「137ディグリーズ」など、さまざまな飲料のブランド・マネジメントを行うHARUNA株式会社が制定。アーモンドやピスタチオなどのナッツ類や穀物由来の植物性ミルクであるナッツミルク。記念日を通してナッツミルクをさらに多くの人に知ってもらうのが目的。日付は7と23で「ナッ(7)ツ(2)ミ(3)ルク」と読む語呂合わせから。


●『天ぷらの日』:夏の暑さにバテないために、大暑の日に「天ぷら」を食べて元気に過ごそうというもの。土用の丑の日の「うなぎ」や、8月29日の「焼肉」とともに夏バテ防止三大食べ物記念日となっている。

●『鮮度保持の日』
愛知県名古屋市に本社を置き、野菜の鮮度を長持ちさせる高鮮度保持フィルム「オーラパック」の製造・販売などを手がける株式会社ベルグリーンワイズが制定。食品の鮮度を保つことは安全性や栄養価、味と香りの保持など、さまざまな利点があることをアピールするのが目的。日付は生鮮品の鮮度が落ちやすい1年でいちばん暑い時期の「大暑」となることが多い7月23日に。

●『菜摘の日』モスフードサービスが制定。具材をバンズの代わりにレタスで包んだモスの菜摘をPRするのが目的。日付は『な(7)つ(2)み(3)』の語呂合わせから。

 

●『文月ふみの日』 : 

※手紙 由紀さおり


www.youtube.com


「2(ふ)・3(み)」の語呂合わせで、毎月23日は「ふみの日」。主旨は「手紙の楽しさ、手紙を受け取るうれしさを通じて文字文化を継承する一助となるように」というもの。1979年(昭和54)年から当時の郵政省が実施し、手紙の良さ・楽しさを多くのみなさまに知っていただこうと、ふみの日を契機に手紙を書くことを普及・啓発させる運動を展開しています。7月は、古い呼び名のひとつとして「文月(ふみづき)」と呼ばれます。ふみの日の中でも、毎年7月のふみの日は特に「文月ふみの日」として、ふみの日にちなむ郵便切手が発行されるほか、様々なイベントが行われます。


※みずいろの手紙 あべ静江 "お元気ですか♪~そしていまでも・・・・"

 


www.youtube.com


◆『ふみの日にちなむ郵便切手』

2019年7月23日に発売する『ふみの日にちなむ郵便切手を』紹介します。種類は62円切手(シール式)、82円切手(シール式)の2種類です。手紙を書く~出す~届く、の一連の流れや夏の風物詩をテーマになっています。暖かく、やわらかいさが出ている切手で1枚1枚素敵なデザインになっています。切手シートは、ミシン目に沿って二つ折りにすることで、携帯しやすいコンパクトなサイズとなります。

 

●『米騒動の日』 :1918(大正7)年のこの日、富山県下新川郡魚津町の漁家の主婦達が米の県外移出を阻止する集団行動を起こし、全国的「米騒動」の始まりとなりました。 ※この日の前夜、魚津港に北海道に米の輸送を行う為「伊吹丸」が寄航しました。その倉庫前へ魚津町の女性労働者ら十数人が集まり、米の船積みを中止し住民に販売するよう嘆願しました。この時は巡回中の警官の説諭により解散させられましたが、住民等は集会を始める等、米の販売を要望する人数は更に増加し、翌月8月3日には当時の中新川郡西水橋町(現、富山市)で200名弱の町民が集結し、米問屋や資産家に対し米の移出を停止し、販売するよう嘆願しました。8月6日には「米騒動」は更に激しさを増し、東水橋町、滑川町の住民も巻き込み、1,000名を超える事態となりました。住民らは米の移出を実力行使で阻止し、当時1升40銭から50銭の相場だった米を35銭で販売させました。原因は米の需要拡大に生産が追いつかなかった事や、米の輸入が自由化されなかった事等により米価が急騰した為です。また、「民本主義」の普及に伴い反政府的気分が高騰し、全国的な「米騒動」が激発したものです。この魚津の運動を皮切りに富山湾沿岸一帯で米価引き下げ・困窮者救済の要求運動が発生しました。これが地方新聞(8月9日高岡新報)の記事となった事が始まりで、全国新聞で『越中女一揆』と報道され、全国的「米騒動」の始まりとなり、8月10日に名古屋と京都で「米騒動」が起こるなど全国に波及し、騒動は9月17日まで続きました。警察だけでは鎮圧できず軍隊まで投入され、30人の死者と多数の負傷者を出す事件になって仕舞いました。


●『カシスの日』 : 

 

この日が大暑になる事が多い事から人々の健康に寄与するカシスへの関心を高めてもらおうと、「日本カシス協会」が2006(平成18)年に制定。 ※カシスとは、ユキノシタ科の落葉低木で、果実は黒く熟して酸味が強く、ジャム・ゼリー等に加工します。大暑の頃に収穫される果実のカシスは、その成分である「カシスポリフェノール」に末梢血流の改善作用があると言われています。

 

☆彡毎週金曜日は
●『カレーの日
よこすか推進委員会が制定。
海上自衛隊では、長い艦上生活において曜日感覚を失わないために、毎週金曜日の昼食にカレーライスが食べられていることから。

☆彡毎月23日は、
●『ふみの日』 : 「ふ(2)み(3)」の日。「郵政省(現、日本郵政グループ)」が1979(昭和54)年3月に制定。

 

●『歩民(府民)の日』 : 「ふ(2)みん(3)」の日。京都府の「新しい歴史に向かって走ろう府民運動推進協議会」が1968(昭和43)年に制定。


●『不眠の日』:エスエス製薬株式会社が制定。「ふ(2)み(3)ん」の日。日本人の約53%がなんらかの不眠症状を持っているといわます。しかし、その中の多くの人が対処方法や改善手段の正しい知識を有していない事から、睡眠改善薬等を手がける製薬会社が制定。不眠の改善について適切な情報を発信しています。この日の他に、不眠の症状は一年中起こるという事で◎毎月23日も「不眠の日」に制定しています。


●『乳酸菌の日』 :


カゴメ株式会社が制定。「にゅう(2)さん(3) 菌」の日。体に良い乳酸菌を活用した商品をアピールする日をと、名古屋市と東京都中央区に本社を置く飲料、食品、調味料の大手総合メーカーがスーパーマーケット等の店頭での販売促進を通年で行う為に制定。また、1年の中のシンボル的な日として◎2月3日も同じ語呂合わせから「乳酸菌の日」としています。



●『国産小ねぎ消費拡大の日』 :「国産小ねぎ」の販売促進が目的として、福岡、大分、佐賀、高知、宮城の各県の「全国農業協同組合連合会」の県本部で作る「小ねぎ主産県協議会」が国産小ねぎの販売促進を目的として制定。◎11月23日の「小ねぎ記念日」を毎月に拡大したものです。


●『踏切の日』 :「ふ(2)み(3)きり」の日。毎月23日は、踏切の日ですが、 特に梅雨で雨が多い為に事故が発生しやすい6月が、重要視されています。踏切には第1種~第4種がありますが、遮断機と警報機の付いた安全性の高い「第1種甲」が原則になっています。鉄道関連の死亡事故は、そのほとんどが踏切で起きています。最近は踏切付近に青い光りの照明が増えてきましたが、青い光りには人の心を落ち着かせる効果があり、事故や踏切自殺防止に効果があると言われています。

 

 


☆彡7月23日の誕生花:

薔薇[ばら] York&Lancaster Rose 花言葉:温かい心
女郎花[おみなえし] Patrina 花言葉:忍耐
擬宝珠[ぎぼうし,ぎぼし] Plantain lily 花言葉:沈静「落ち着き」
ハイビスカス(赤) 花言葉:繊細な美、新しい恋、常に新しい
ジンジャー 花言葉: 信頼
ブーゲンビリア 花言葉:「情熱・熱心」、魅力、あなたしか見えない
アリウム 花言葉:正しい主張、無限の悲しみ
フウチソウ(風知草)・Hakonechloa 花言葉は「未来」です。

 

☆彡7月23日誕生石は『ウォーターメロン・トルマリン』 石言葉:重なる幸せ

 

☆彡7月の誕生石は「ルビー」石言葉:情熱・慈しみ・威厳・愛・勇気
こんな時・人におすすめ○ 仕事で成功をおさめたい○ 就職や試験で実力を発揮したい○ いつもライバルに先を越されてしまう○ 災難から身を守るお守り石が欲しい○ 好きな人に自然にアプローチしたい○ 大切な人との変わらない愛を願う○ 女性としての魅力をUPさせたい○ 受験、試験で勝利したい○ 会議や商談を有利に運びたい○ 運命の人と出会いたい○ 不屈の精神を育みたい

☆彡今日誕生日の有名人一日一言 ハイレ・セラシェⅠ世(政治家)
『我々は勝利する。勝利を確信している。善が悪に打ち勝つのを。』

ハイレ・セラシエ1世( Haile Selassie I, 1892年7月23日 - 1975年8月27日)は、エチオピア帝国最後の皇帝(在位:1930年11月2日(戴冠式が行われた月日) - 1974年9月12日)。アフリカ統一機構初代議長。ハイレ・セラシエは「ユダヤの征服の獅子」や「王の中の王」、「神に選ばれし者」として知られ、20世紀のエチオピアを40年近く統治した。1892年にラス・タファリ・マコンネンとして生まれたセラシエは、エチオピアの利益の追求に生涯を捧げ、エチオピアをアフリカ地域の中心的国家に成長させた。国の近代化を通して古来の封建主義的慣習に改革をもたらしたことで最も知られており、世界の舞台では、エチオピアを世界に認知させるために辛抱強くアピールを続けた。
ハイレ・セラシエは1956年11月に戦後初めて日本を訪れた国家元首国賓であり、満州国皇帝・溥儀以来の大がかりな祝宴を張って日本から歓迎された。また、1970年(大阪万博観覧のため)の際も来日していた。
配偶者 メネン・アスファウ子女 ロマネウォルク テナグネウォルク アスファ・ウォッセン ゼネベウォルク ツェハイ マコンネン サーレ・セラシエ王朝 ソロモン朝父親ラス・マコンネン・ウォルデミカエル・グデッサ母親ウェイゼロ・イェシメベット・アリ・アバジファル宗教エチオピア正教会

以上はライツ社編 「365日名言の旅」より一部抜粋&加筆

 


☆彡7月(文月・ふみづき)の行事・暦・祭り(2021年・令和3年)予定
※季節:晩夏(ばんか) ※小暑から立秋の前日まで。

1日 (木) 博多祇園山笠(→15日)
            祇園祭(→31日) ※2021年は山鉾巡行中止
2日 (金) 半夏生
7日 (水) 小暑 七夕
14日 (水) 那智の扇祭り(火祭り)
15日 (木) お盆(旧)
16日 (金) 薮入り
19日 (月) 夏土用入り 夏土用の間日
22日 (木・祝) 大暑 海の日 ※2021年限定
23日 (金・祝) スポーツの日 ※2021年限定 夏土用の間日
25日 (日) 大阪天神祭
28日 (水) 土用の丑の日
30日 (金) 夏土用の間日
31日 (土) 夏土用の間日

※7月の他の別名
健申月(けんしんげつ)
秋初月 (あきそめつき)
女郎花月 (おみなえしつき)
親月 (おやづき・しんげつ)
相月 (あいづき) 
七夕月 (たなばたつき
愛合月 (めであいづき)
七夜月(ななよづき)

※7月の暮らし
七夕 お中元の手配
暑中見舞いの準備
夏休みの計画 熱中症対策
紫外線対策 夏バテ対策
土用干し 帰省の準備

 梅雨明け 海水浴 夏休み 花火 夏祭り お墓参り 帰省 浴衣 冷奴 麦茶 扇子
 葦簣(よしず) 水羊羹 打ち水 鵜飼 そうめん 蝉 風鈴 日傘 氷菓 うなぎ
 土用餅 土用波 土用雨 ビール

※時候の挨拶
向暑の候  盛夏の候  仲夏の候  炎熱の候  猛暑の候  大暑の候  酷暑の候  盛夏のみぎり
大暑のみぎり  酷暑のみぎり  炎暑のみぎり  暑さ厳しき折から  炎暑耐え難く
風鈴の音色に涼を感じるこの頃  毎日うだるような暑さが続いておりますが
暑中お見舞い申し上げます

【結び】
暑さ厳しき折、皆様のご健康をお祈り申し上げます
厳しい暑さにめげず、お元気で
暑熱耐えがたきこの頃、くれぐれもご自愛ください

※7月の自然 半夏雨 白南風(しらはえ入道雲 山滴る 喜雨


☆彡新型コロナウイルス国内感染の状況 7月22日現在 今日/昨日


※全国で新たに確認された感染者数 5,383/4,943人 (全国総人口約 125,770,000人)


※北海道感染者数 140/118人(総人口約5,381,733人)

宮城県感染者数 18/28人(総人口約2,292,385人)

※栃木県感染者数 33/42人(総人口約1,965,516人)

茨城県感染者数 86/77人(総人口約2,921,436人)

群馬県感染者数 16/35人(総人口約1,969,439人)

※東京都感染者数 1,979/1,832人(総人口約13,834,925)
東京都 新型コロナ 1979人感染確認 前週木曜日比で671人増 2021年7月22日
東京都内では22日、新たに1979人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。1週間前の木曜日より671人増え、感染の急拡大が続いています。
東京都は22日、都内で新たに10歳未満から100歳以上までの男女合わせて1979人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。
都内では21日、第3波のことし1月以来、1800人を超えましたが、22日は21日よりさらに147人多くなりました。また1週間前の木曜日より671人増えています。
22日までの7日間平均は1373.4人で、前の週の155.7%となり、感染は急拡大。

 

※神奈川県感染者数 631/522人(総人口約9,216,009)


※千葉県感染者数 343/302人(総人口約6,281,892)


※埼玉県感染者数 510/381人(総人口約7,342,682人)

静岡県感染者数 78/57人(総人口約3,708,556人)

※長野県感染者数 8/9人(総人口約2,087,307人人)


岐阜県感染者数 14/11人(総人口約2,032,490人)

新潟県感染者数 34/24人(総人口約2,236,042人人)

※愛知県感染者数 146/109人(総人口約7,552,873人)

京都府感染者数 71/80人(総人口約256万2005人)


大阪府感染者数 461/491人(総人口約8,817,372人) 
大阪府 新型コロナ 1人死亡 461人感染確認 2日連続で400人超 2021年7月22日 1
大阪府は22日、府内で新たに461人が新型コロナウイルスに感染したことが確認されたと発表しました。先週の同じ曜日より137人多く、2日連続で1日の感染者が400人を超えました。

兵庫県感染者数 149/120人(総人口約5,534,800人)

岡山県感染者数 33/33人(総人口約1,903,627人)

広島県感染者数 25/46人(総人口約2,826,858人)

※福岡県感染者数 139/136人(総人口約5,071,968 人)


沖縄県感染者数 153/169人(総人口約1,481,547人)

 

☆彡喜怒哀楽・・・ニュースと話題
 ◆オリンピック ソフトボール 日本 サヨナラ勝ちで2連勝 2021年7月22日
東京オリンピックソフトボール、予選リーグの第2戦で日本はメキシコに延長8回、3対2でサヨナラ勝ちし2連勝としました。

 ◆「15分外出ルール」“特例”を撤回 外出は原則として遠慮を 7/22(木)
東京オリンピック(五輪)・パラリンピック組織委員会の中村英正メインオペレーションセンター(MOC)チーフと岩下剛警備局長が22日、都内のメインプレスセンター(MPC)で会見し、海外メディアなどの宿泊先で案内していたコンビニ等への「15分以内の外出許可」という“特例”の撤回を発表した。

 ◆小林賢太郎さん解任 ユダヤ人大量虐殺のネタで
東京オリンピックの開会式の演出の調整役だった元お笑いタレントの小林賢太郎さんが過去にユダヤ人大量虐殺をネタにしていたことがわかり、組織委員会の橋本会長が小林さんの解任を発表し謝罪しました。

 ◆台風6号さらに発達 沖縄は長引く暴風に厳重警戒を 7/22(木)
 大型で強い台風6号は、沖縄の南を発達しながらゆっくりと西よりに進んでおり、24日(土)にかけて非常に強い勢力で先島諸島にかなり接近する見込み。沖縄地方では暴風や高波、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫、高潮に厳重な警戒が必要だ。奄美地方では、高波に警戒が必要となる。

 ◆開始から1年GoToトラベル、見えぬ再開 7/22(木)
 政府の旅行支援事業「Go To トラベル」が始まって22日で1年。
 新型コロナウイルス感染拡大で大打撃を受けた運輸、観光業界などを支える目玉事業は、感染再拡大で昨年末に一斉停止したままだ。関連業界では早期再開を求める声が強まるが、感染者増加に歯止めがかからず、先行きは見通せない。

 ◆五輪選手村テレビ、冷蔵庫なくトイレも不足「これが日本のおもてなし」「莫大な予算はどこに消えた」7月21日
五輪選手村「劣悪設備」に海外メディアから批判噴出。
ツイッターでは「中世の日本みたい」とのワードに引っ掛けるように「21世紀の日本ではない」との声が上がる

 

☆彡海外ニュース
 ◆コロナ治療薬「ロナプリーブ」、厚労省が承認 世界初2021年7月20日
スイス製薬大手ロシュ(Roche)は20日、同社が開発した軽度から中等度の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)治療薬「ロナプリーブ(Ronapreve)」について、日本が世界で初めて正式に承認したと発表した。
 抗体カクテル療法のロナプリーブは、海外の第3相試験で軽症・中等症患者の入院や死亡リスクを劇的に減らす効果が確認されていた。
 
 ◆2032年ブリスベン五輪決定 酷暑避け、豪州で3度目 7/21(水)
 国際オリンピック委員会IOC)は21日、東京都内で総会を開き、2032年夏季五輪パラリンピックの開催地にオーストラリア東部のブリスベンを正式決定した。同国での開催は1956年メルボルン、00年シドニー両五輪に続いて3度目。理事会が提案した唯一の候補で、IOC委員による投票で賛成72票(反対5、棄権3)を得て承認された。
24年大会はパリ、28年大会は米ロサンゼルスでの開催となる。

 ◆トルコ大統領、南北キプロスの「2国家共存」主張するも 欧米や国連は批判 7月22日
ギリシャ系住民とトルコ系住民の対立から南北に分断されているキプロス(Cyprus)島をめぐり、トルコのレジェプ・タイップ・エルドアン(Recep Tayyip Erdogan)大統領が「2国家共存」を唱え、欧米諸国の激しい批判を招いている。

 ◆仏、映画館や美術館で「衛生パス」提示義務付け始まる 2021年7月22日
ランスで21日から、映画館や美術館、スポーツ施設などへの入場に際し、新型コロナウイルスのワクチン接種を完了しているか検査で陰性だったことを証明する「衛生パス」の提示が義務化された。流行の第4波の真っただ中にあるフランスだが、いわゆるワクチンパスポートの導入は論争を呼んでいる。
特に、飲食店経営者らは、客にサービスを提供する前にワクチン接種の有無を確認するよう求められていることに憤慨している。カステックス氏は22日、規則導入から1週間は違反した飲食店を罰さない方針を示した。だが、その後は経営者に最高1500ユーロ(約20万円)の罰金が科され、2回目以降は罰金額が上がる。

 

 ◆チェコ代表陽性6人に クラスター(感染者集団)?、「スキャンダル」と首相が非難 7/23(金)
東京五輪のため来日したチェコ代表団で22日、新たにビーチバレー女子と自転車ロードレースの選手が新型コロナウイルス検査で陽性となった。同国代表でこれまでに陽性となった選手・スタッフは6人で、いずれも同じフライトで来日。アンドレイ・バビシュ(Andrej Babis)首相は事態を「スキャンダル」と呼び非難した。感染者は五輪出場が不可能となり、同国オリンピック委員会は調査を開始した。

 

☆彡「お静かに♪~」
「お静かに♪~」は長野県や山梨県、その他の地方で使われている方言です。
食事を差し出し「どうぞ、ごゆっくりお食事をお召し上がりください」と言う意味と、人との別れ際の場合や茶屋の主人が出発するお客さんたちに「どうぞ気をつけてお帰りください。道中ご無事をお祈りしております」と、いう意味に使われる。
とても美しい言葉です。後世に残しておきたい言葉の一つです。