おこしやす♪~
令和3年(2021年)11月14日は何の日?
11月14日はアンチエイジングの日、人生100年時代の日 、医師に感謝する日、ウーマンリブの日、いい石の日、盛人の日、いい樹脂の日、世界糖尿病デー、埼玉県民の日、大分県民の日、パチンコの日、等の日です。
●『アンチエイジングの日』 :
「いい(11)年(14)」の日。生活習慣病を予防する予防医学の定着と、年齢を重ねてもいききと活躍するための活力となる「見た目の若さ」を保ち続ける方法の認知拡大を目的に、NPO法人「アンチエイジングネットワーク」が2007(平成19)年に制定。自分自身の心と身体に向き合う日としての普及を目指しています。
●人生100年時代の日
アサヒ飲料株式会社が制定。人生100年時代を迎えるにあたり、自分の健康を見つめ直す日とし、同社の健康飲料(特定保健用食品=トクホ、機能性表示食品、乳酸菌活用飲料)を生活の中に取り入れてもらうことで、より多くの人の健康をサポートするのが目的。日付は11と14でココロもカラダも健康な「良い=いい(11)歳=とし(14)」の語呂合わせから。
●『医師に感謝する日』 :患者と医師によってより良い医療を進める事を目的として、医療施設支援事業を展開するヘルスケア・システムの会社が制定。
お世話になっている主治医に感謝の気持ちを込めてハンカチを贈ろうと提案しています。日付は、11が人と人(患者と医師)との結びつきを表し、14が医師を意味する語呂合わせからです。
■関連記念日フローレンス・ナイチンゲールの誕生日にちなみ、毎年5月12日は『看護の日』。入院したとき、実際に世話になるのは看護師さんなんです。
医師だけではなく、看護師さんにも感謝したいですね。
●『ウーマンリブの日』 : 1970(昭和45)年のこの日、東京・渋谷で「女性解放運動」を高める為の日本初のウーマンリブの大会が開催された記念日です。
●いい上司(リーダー)の日会員制のビジネススクール「リーダーズアカデミー」などを主催する一般社団法人日本リーダーズ学会が制定。いい上司(リーダー・経営者)として、支えてくれる社員とその家族。そして、顧客、株主、取引先などのステークホルダーの方々に感謝することを忘れない日。日付は11と14で「いい(11)上司(14)」の語呂合わせから。
●『いい石の日』 : 「いい(11)石(14)」の日。石工職人が尊ぶ「聖徳太子」の命日であるこの日を「太子講」としていた事から、墓石で先祖を供養する文化、伝統を守ること、石組みで美しく趣のある庭を築く事等、石を加工、配置する技術の巧みさをアピールする日にと、山梨県の「石材加工業協同組合」が1999(平成11)年に制定。関蓮記念日として、◎1月4日の「石の日」があります。
●『盛人の日』 : 「い(1)い(1)とし(14)」の日。「日本ベテランズ倶楽部」が2001(平成13)年に制定。
●『いい樹脂の日』 : 「いい(11)じゅし(14)」の日。「中部日本プラスチック製品工業協会」が制定。同工業会では2002(平成14)年のこの日に、創立45周年を記念して「愛・地球博を広げる傘」として、1114本の傘を愛知県に寄贈しています。
●『世界糖尿病デー(World Diabetes Day)』 :糖尿病の全世界的脅威を認知する為の国際デーです。国連では、この日に糖尿病の予防、治療、療養を喚起する啓発運動を推進する事を呼びかけています。
※元は、「国際糖尿病連合(IDF)」と「世界保健機関(WHO)」が定めていた「インスリン」を発見したカナダ人医師「フレデリック・バンティング」の誕生日を記念日にしていましたが、2006(平成18)年12月の国連総会で「糖尿病の全世界的脅威を認知する決議」が採択され、同時にこの記念日が認定されました。
●『埼玉県民の日(埼玉県)』 : 1871(明治4)年のこの日に廃藩置県により「埼玉県」が誕生した事を記念して、その太政官布告から数えて100周年目に当る、1971(昭和46)年に埼玉県が制定。埼玉県と同時に入間県も誕生しましたが、入間県は1873(明治6)年に群馬県と合併して「熊谷県」となりました。その後の1876(明治9)年に熊谷県の一部が埼玉県と合併して、現在の県域となっています。東武鉄道等のJRを除く埼玉県を通る各鉄道ではこの日にあわせ「埼玉県民の日フリーきっぷ」を発売しています。
●『大分県民の日(大分県)』 : 1871(明治4)年のこの日に廃藩置県により「大分県」という名称が初めて用いられた事を記念して、「大分県あすをつくる県民運動推進協議会」総会で制定。
●『パチンコの日』 : 1966年(昭和41年)、「インベーダーゲーム」の登場でファン離れが起きた為、パチンコ業界がこの日、人気挽回をねらってパチンコ業者で構成する「全国遊技業協同組合連合会(現、全日本遊技事業協同組合連合会)」が発足し、通産省(現、経済産業省)から正式認可を受けた事を記念して同連合会が、1979(昭和54)年に制定。日付は、ボーナス期を控え客の増加が見込まれる11月を記念日としました。因みに、「日本遊技機工業組合」が制定した「パチンコの日(パチンコ供養の日)」はパチパチの音に因んで8月8日です。また、偶然この日は、1930(昭和5)年に名古屋で日本初のパチンコ店の営業が許可された日でもあります。
☆彡11月第2日曜日
●みのり財布まつりの日
岐阜県瑞浪市の荷機稲荷(かきいなり)神社で行われる「みのり財布まつり」の実行委員会が制定。長年使用してきた財布に感謝を込めて供養し景気の向上を願うまつりで、2016年で20回目となることから全国に発信するのが目的。日付は作物が実る収穫の時期に当たる11月第2日曜日に。
☆彡毎週日曜日は
●『インスタントラーメンの日』
日本即席食品工業協会が1982(昭和57)年10月に制定。
●『パスタの日』
全日本マカロニ協会(2002年2月 日本パスタ協会に名称変更)が制定。
☆彡毎月14日・15日は、
●『ひよ子の日』 :
「ひ(1)よ(4)こ(5)」の日。福岡県のひよ子本舗が「ひよ子」まんじゅうのPRの為に制定。現在では東京のお土産として有名ですが、元々は福岡県飯塚市のお菓子でした。東京オリンピックが開催された1964(昭和39)年に首都圏に進出し、1985(昭和60)年の東北新幹線上野駅乗り入れの時から東北への土産物として売行きが伸び始めました。
☆彡11月14日の誕生花:
アジアンタム 花言葉は上機嫌、繊細、天真爛漫、無垢
アルストロメリア 花言葉は持続、エキゾチック、援助
クリスマスローズ 花言葉はスキャンダル、私の心を慰めて、思い出を懐かしむ、私を安心させて
ジゴペタラム 花言葉は貴方を信じる、官能
マツ(松) 花言葉は不老長寿、勇敢、永遠の若さ、同情、かわいそう
ノジギク(野路菊) 花言葉は真実
モミ(樅) 花言葉は高尚、昇進、時間、永遠
サフラン・Saffron Crocus 花言葉は「節度の美・歓喜」
ブルーエルフィン・Blue Butterfly Plant 花言葉は「大きな希望」です。
☆彡誕生石は「ラベンダー・ジェード(紫ひすい)」石言葉:風の便り
☆彡10月の誕生石TOURMALINEトルマリン宝石言葉 心中の歓喜、安楽、忍耐◆効果トルマリンの両端はプラスとマイナスを帯電し、摩擦することでマイナスイオンを発生させるといわれています。このマイナスイオンには、水や空気を浄化し、心身のストレスやイライラをやわらげてくれる効果があるといわれます。心身を浄化し、精神との調和をはかり、安定させ、ストレスを緩和させます。また、からだをリラックスさせ、心を鎮め、安らかな眠りを約束する石として愛されています。◆由来・伝説スリランカのシンハリ族の言葉で「土で出来た小さなもの」を意味する"turmali(トルマリ)"が由来といわれているトルマリン。その昔、エメラルドと混同されていたため由来や伝承が少ない宝石です。また、電気的な性質をもつことから、古くからさまざまな民族の間で、神聖な儀式にはもちろん病気の治療にも用いられてきました。健康をもたらすといわれるマイナスイオンを特殊な条件化において発生させるトルマリンは、和名で"電気石"と呼ばれています。
☆彡今日誕生日の人の一言 ジャワハルラール・ネルー(政治家)
1889年11月14日-1964年5月27日『戦においては、一人が1000人に打ち勝つこともある。しかし、自己に打つ勝つものこそ最も偉大な勝利者である』
★ジャワハルラール・ネルーのプロフィール
ジャワハルラール・ネルー(ネール) (जवाहरलाल नेहरू, Jawaharlal Nehru, 1889年11月14日 - 1964年5月27日)は、インドの初代首相。インド国民会議議長。インド独立運動の指導者。著述家。名前の最初に、「学者(最高位のバラモン)」という意味の「パンディト(पंडित, Pandit)」が付けられる場合もある。ファーストネームの「Jawāharlāl」は、ペルシア語起源で「ルビー」を意味する。インド国民会議派の一員としてマハトマ・ガンディーとともにインド独立運動の最も著名な指導者となり、1947年に独立を達成したインドの初代首相に就任した。国際政治では「第三世界」の中心的人物として注目された。国内の経済政策では計画経済を推進したが、成功を収めるには至らず、晩年に行き詰まりを見せる中、死亡した。死後に娘のインディラ・ガンディーは第5代・第8代首相、孫息子のラジーヴ・ガンディーは第9代首相となり、一族は「ネルー・ガンディー王朝」と揶揄されるようになった。
◆家族妻カマラ・ネルーとは1916年に結婚。妻もまた独立運動に参加したが、1936年に結核で死亡した。妻との一人娘にインドの第5代・第8代首相となるインディラ・ガンディー、孫(インディラの子)に第9代首相となるラジーヴ・ガンディーがいる。のちにこれは「ネルー・ガンディー王朝」とも呼ばれるようになるが、ネルー存命中にはインディラが1959年にインド国民会議総裁に就任し1年で辞任した程度で、特段の世襲化の動きはなかった。
◆日露戦争称賛と帝国主義批判日露戦争の際には日本が白人国であるロシアを打ち破ったことについて欧米列強の植民地支配にあえぐアジア諸国民が自らの力でそれを打破することができるということを示したと賞賛した。しかしその後にネルーは「日本は近隣諸国を植民地支配下に置き、欧米諸国の帝国主義と同じ道を歩んだ」と批判するようになった。『父が子に語る世界史』では、日露戦争とその結果について、日本の勝利がいかにアジア諸民族を勇気付けたか、それにも関わらずその結果は「日露戦争のすぐ後の結果は、一握りの侵略的帝国主義グループにもう一国を加えたというに過ぎなかった」 のであって、その悲惨を最初に舐めたのは朝鮮であったとして、日本が抑圧されていたアジアの民の期待に沿わなかったことを厳しく批判した。
以上はライツ社編 「365日名言の旅」より一部抜粋&加筆
☆彡11月の行事・暦・祭り(2021年・令和3年)
季節:初冬(しょとう) ※立冬から大雪の前日まで。
2日 (火) 唐津くんち(→4日)
3日 (水・祝) 文化の日
6日 (土) 秋土用明け
7日 (日) 立冬
8日 (月) 伏見稲荷大社火焚祭
11日 (木) 鮭の日
15日 (月) 七五三
22日 (月) 小雪
23日 (火・祝) 勤労感謝の日
11月の他の別名 神楽月(かぐらづき)子月(ねづき)霜降月(しもふりづき)雪待月(ゆきまちづき)建子月(けんしげつ)暢月(ちょうげつ)達月(たつげつ)復月(ふくげつ)神帰月(かみきづき)天正月(てんしょうづき)
☆彡新型コロナウイルス国内感染の状況 11月13日現在 今日/昨日/一昨日
※全国で新たに確認された感染者数 202人/201人/216人(全国総人口約 126,650,000人)
国内では新型コロナ 202人感染確認 11月13日
土曜日の新規感染者としては今年最少。重症者は前日より4人少ない83人で、5日連続で100人を下回った。死者は1人だった。
◆沖縄1福岡5大分0宮崎0佐賀1長崎0熊本1鹿児島0香川1徳島1愛媛0高知0鳥取0島根0岡山14広島7山口1三重1滋賀1奈良0京都8大阪30和歌山0兵庫16静岡8山梨0新潟2富山0石川1福井0長野0岐阜1愛知9群馬1栃木3茨城4千葉11埼玉10神奈川15東京24青森0秋田0岩手0山形0宮城1福島0北海道19
☆彡新型コロナウイルス関連ニュース
◆東京都 新型コロナ 新たに24人感染確認 先週土曜日より5人減 2021年11月13日
東京都は13日、都内で新たに24人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。
1週間前の土曜日より5人減りました。1日の感染確認が50人を下回るのは、28日連続です。
13日までの7日間平均は24.4人で、前の週の120.2%です。
また、13日、死亡した人の発表はありませんでした。
◆大阪府 新型コロナ 新たに30人感染確認 2021年11月13日
大阪府は13日、新たに30人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。
これで、大阪府内の感染者の累計は20万2881人となりました。
一方、感染して亡くなった人の発表は13日はありませんでした。
☆彡喜怒哀楽・・・ニュースと話題
◆藤井聡太三冠が4連勝で「竜王」獲得 “最年少四冠“を達成 2021年11月13日
将棋の八大タイトルの最高峰「竜王戦」七番勝負は第4局が山口県宇部市で行われ、挑戦者の藤井聡太三冠(19)が豊島将之竜王(31)に勝って「竜王」のタイトルを獲得し、史上最年少となる19歳3か月での四冠を達成しました。
この結果、藤井さんは「王位」「叡王」「棋聖」に加え4つ目のタイトルを獲得して史上最年少となる「19歳3か月」で四冠となり、羽生善治九段が「22歳9か月」で達成した四冠の最年少記録を28年ぶりに塗り替えました。藤井さんは「竜王戦」を制したことで、これまで誰も成しえなかった10代での「四冠」を達成し、現役の棋士では最多となるタイトル保持者となりました。
今後は、史上最年少での「五冠」達成に注目が集まります。
◆フィギュアNHK杯 女子シングル 坂本が優勝 河辺2位 2021年11月13日
女子シングルは後半のフリーの結果、坂本花織選手が優勝、17歳の河辺愛菜選手が2位に入りました。
アイスダンスは村元哉中選手と高橋大輔選手のカップルが6位。小松原美里選手とティム コレト選手のカップルは7位でした。ペアでは三浦璃来選手と木原龍一選手が3位に入りました。
◆東芝が会社全体を事業別に3分割する方針
発電施設から半導体まで幅広く手掛け、複合経営を続けてきた東芝が12日、会社全体を事業別に3分割する方針を発表した。好調な分野が稼いだ利益を不振事業が食い潰す構造のままでは、株式市場から低く評価されるとの不満が大株主にあった。株主総会で承認されれば、1875年創業の名門企業は事実上“解体”される。
☆彡海外ニュース
◆ベラルーシからの移民数千人がEU加盟国の国境付近に 対立深まる 2021年11月13日
旧ソビエトのベラルーシからEU=ヨーロッパ連合の加盟国のポーランドに渡ろうと、大勢の移民が国境付近に集まっていますが、越境が認められず数千人が行き場を失ったままとなっています。
EU側はベラルーシが移民を意図的に送り込もうとしているとして新たな制裁を検討するなど、ベラルーシとその後ろ盾となっているロシア、EU側との対立が深まっています。
◆ブリトニー・スピアーズさんの後見制度を米裁判所が解除 2021年11月13日
米ロサンゼルスの裁判所は12日、米歌手ブリトニー・スピアーズ(Britney Spears)さんへの後見制度の適用を解除した。スピアーズさんは数百万ドルの財産を管理する権利などの自由を取り戻した。
スピアーズさんは、父が後見人として行ってきたことは「虐待」に相当するとして、父を後見人から外すよう求めていた。
◆ロシア、ワクチン証明義務化へ 2021/11/13
ロシア政府は12日、新型コロナウイルス感染拡大を防ぐため、公共施設や交通機関の利用者に対し、ワクチン接種歴などを証明するQRコードの提示を義務付ける法案を下院に提案した。ワクチン接種を促す狙いがある。ロシアでは連日千人以上が死亡しており、接種の遅れが一因とみられている。
☆彡ごきげんよう♪~