風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

1月2日は仙台の初売り、仕事始め、初売り,初商、書初め、初夢、姫始め、皇室一般参賀、月ロケットの日、箱根駅伝、毎月2日は、Life2.0の日、麩の日等の日

おこしやす♪~

1月2日は何の日? その時そして今日何してた?


1月2日は仙台の初売り、仕事始め、初売り,初商、書初め、初夢、姫始め、皇室一般参賀月ロケットの日箱根駅伝、毎月2日は、Life2.0の日、麩の日等の日です。

 


●仙台の初売り【宮城県仙台市東一番町・中央通り・仙台駅前他商店街】

◆仙台初売り(せんだいはつうり)は、年初に行われる旧仙台藩領内の伝統行事である。江戸時代からの商習慣として国から認められ、特例として他地域より豪華な景品を付けることが可能になっている。
特例が適用される期間は3日以内で、正月(新暦)または旧正月(旧暦)に行うことが出来る。
仙台初売りは1月2日から1月3日までで豪華景品が有名ですが何か買うとほとんどの場合おまけや景品をつけてくれるところが他の初売りと違うところです。
例えばティッシュやストラップがもらえます。何もくれないようだったらおねだりするといいかもね。


www.youtube.com

◆仙台初売りについて
全国的には、新年最初の営業日における販売を初売りとするが、仙台では、豪華景品や特典を付けた商品を取り扱う年初の期間を初売り期間とし、その期間における商習慣を「仙台初売り」と言う。
豪華な景品や特典を付ける販売方法は、景品表示法に抵触し、不当廉売にもあたる可能性がある。しかし、公正取引委員会は、旧仙台藩領内などで見られる初売りは伝統行事とみなし、特例として3日間以内で認めている。

 

すなわち、公正取引委員会に認められた「仙台初売り」開催地域は旧仙台藩領内に限られ、また、その地域内で「仙台初売り」の期間を4日間以上で案内している商店があったとしても、4日目以降は景品などについての特例は認められていない。
現在「仙台初売り」は、1月2日から3日間以内で開催されるのが一般的であるが、郊外のGMSでは1月1日に通常営業を行い、1月2日から「仙台初売り」を行う店舗があったり、カーディーラーや住宅メーカーを中心に正月休み明けの最初の営業日(1月4日など)から数日間を「仙台初売り」とする店舗も見られる。
また、冬服のバーゲンセールが年々前倒しになってきたこともあり、近年はファッションビルを中心に、1月2日に景品を多く付けた商品や福袋を販売の中心とする「仙台初売り」とし、1月3日以降に値下げ商品を販売の中心とするバーゲンとする傾向も見られる。
「仙台初売り」は、仙台城下町からの伝統がある仙台市都心部の商店街で特に盛大に行われており、景品目当てに大晦日の夜から並ぶ者もいる。一番町のアーケード街などでは、開店前には振興組合が甘酒などを振る舞う様子が見られる。
現在のイメージキャラクターは仙台四郎である。また、年末年始には、「仙台初売り」の特集番組が、宮城県のテレビのローカル局から数々放送されている。

◆「仙台初売り」が認められている地域
「仙台初売り」は、旧仙台藩(旧一関藩含む)の領域で認められていることになっているが、旧仙台藩領域に含まれる岩手県北上市の一部、釜石市の一部、および、福島県相馬郡新地町では、公正取引委員会が「仙台初売り」を実施することを認めていない。
「仙台初売り」を実施可能な旧仙台藩地域とは、以下の自治体に限られる。
岩手県
気仙郡地域:大船渡市、陸前高田市、住田町
胆沢郡地域:奥州市、金ケ崎町
磐井郡地域:一関市、平泉町
宮城県内 全ての地域
ただし現在では、岩手県南や宮城県北では特例を適用した初売りは実施しておらず、仙台都市圏を中心とした行事となっている


●『仕事始め』 :
1月2日は、大晦日・元日の休息の後、新しい一年が始動するの日とされ、 『縫い初め』、 『弾き初め』、 『はき初め』、 『初風呂』等が知られています。
※仕事始めはその他に、
・『初売り・初商い』 : 
商店等が2日に店を開けて初売りを始める日でした。<>最近では大晦日・元日でも店を開ける所が多くなってきました。
・『山初め・初山入り』 : 
山村農家での仕事始めで、新年の最初に山に入る日です。
・『初舟(船)・舟の乗り初め』 :
漁村など、舟に関係する仕事をする人達の仕事始めで、舟の乗り初めの日です。
・『農初め』 : 
農村での仕事始めの日です。
・『初荷』 : 
運送関係の人達の日で、新年の商い始めの荷物を「初荷」といいます。<>現在では「仕事始め」の4日頃に荷物を送る(発送・輸送・納品する)事が多くなりました。

●『初売り,初商』
商店等は2日に店を開けて初売りを始める。
最近では元日から店を開ける所も多くなって来た。

 

●『初荷』:
この日、多くの職業で、年が明けてから初めての仕事が行われるが、荷物を運ぶことの多い商店では、その年初めて運ぶ荷物のことを初荷と呼ぶ。農業では農初め、漁業では初船、林業では山初めなどの言葉を用いる。

 

●『書初め』 : 
年が明けて初めて書や絵をかく行事です。
書初めで書いたものを「左義長(正月の火祭り)」で燃やし、その炎が高く上がると字が上達すると言われています。

 

●『初夢』 : 
昔から初夢で一年の「吉凶」を占う風習があります。
一般的には正月2日の夜(1月2日の夜~3日の朝にかけ)に見る夢が「初夢」とされています。
室町時代から、良い夢を見るには、七福神の乗った宝船の絵に「永き世の遠(とお)の眠(ねぶ)りの皆目覚め波乗り船の音の良きかな」という「回文(逆さに呼んでも同じ文)」の歌を書いたものを枕の下に入れて眠ると良いとされています。
「一・富士、二・鷹、三・なすび」の夢を見ると縁起が良く、良い年になると云われ、悪い夢を見た時は、翌朝、宝船の絵を川に流して縁起直しをするそうです。 

 

●『姫始め』 : 
「ひめはじめ」とは、1月2日の行事ですが、由来は諸説あってはっきりしておらず、本来何をする行事であったのかも判っていません。
一般的には、お正月の蒸した固いご飯「おこわ・強飯(こわいい)」から、初めて軟らかく炊いたご飯「姫飯(ひめいい)」を食べる日とされる ◎『姫飯始め』。
同じ語呂で、乗馬初めの日 ◎『飛馬始め』、
女性が洗濯・張物を始める日 ◎『姫糊始め』、
火や水を初めて使う日 ◎『火水始め』、
衣服を縫い始める日 ◎『女伎始め(縫い初め)』の同意語?)』等の説があります。  

●『皇室一般参賀』 : 
天皇陛下ほか皇族の方々が、皇居宮殿のバルコニーで国民の参賀に応えます。
1925(大正14)年に中止され、1948(昭和23)年に再開されています。

 

●『月ロケットの日』 : 
1959(昭和34)年のこの日、ソ連が世界初の月ロケット「ルーニク(ルナ)1号」の打ち上げに成功しました。
月から6,500㌔の所を通過して月面を観測した後、太陽の周囲を回る軌道に入り初の人工惑星「メチタ」になりました。<>同年2月に打ち上げた「ルナ2号」は月に激突。
「ルナ3号」は月の裏側の撮影に成功。
1966(昭和41)年1月の「ルナ9号」は初めて月面軟着陸に成功しています。 

 

●『箱根駅伝』 : 
正式名「東京箱根間往復大学駅伝競走」。
学生長距離界最大の駅伝競走で、この日、東京・大手町から箱根・芦ノ湖までの往路5区間を競い合います。
復路5区間は翌日の1月3日で合計10区間(217.9㌔)のレースです。
関東学生陸上競技連盟(関東陸連)」の加盟大学の内、昨年10位までに入った大学と、予選会で勝ちあがった大学、および学連選抜の1チーム、計15校が出場します。
1920(大正9)年に第1回大会が開催され、1956(昭和31)年から、1月2日に往路、3日に復路を走る様になりました。

 

☆彡毎月2日は、
●『Life2.0の日』
「今日を生きる。明日をひらく。」をブランドスローガンに掲げるマニュライフ生命保険株式会社が制定。同社では未来を前向きに自分らしく行動する生き方を「Life2.0」と名付けており、未来について考えるきっかけの日としてもらうのが目的。日付は「Life2.0」から2日、さらに一年を通じて自分が何かを始める日との意味を込めて毎月としたもの。

●『麩の日』 :

 

 

正式に一般社団法人 日本記念日協会に制定された訳ではありませんが、協同組合「全国製麩工業会」が毎月2日を「麩の日」としてPRしています。
正式に「一般社団法人 日本記念日協会」に登録された「麩(ふ)の日」は、2月2日です。


  

 


☆彡1月2日の『誕生花』:
ヒヤシンス(白)  花言葉は心静かな愛
スイセン(黄)  花言葉は愛にこたえて
ロウバイ(蝋梅)  花言葉は慈愛、先導、先見
タケ(竹)  花言葉は節度、節操のある です。
椿<赤>  控え目な愛
日本水仙(雪中花) 自惚れ

 

☆彡誕生石は「ランドスケープ・アゲート」石言葉:愛、未来

 

 

☆彡今日の一言 

「熱中する、夢中になる、すると何かが生まれる。」

 以上は宇野千代著「幸福の法則一日一言」より一部抜粋&加筆

 

 

宇野千代
宇野 千代(うの ちよ、1897年(明治30年)11月28日 - 1996年(平成8年)6月10日)誕生=山口県玖珂郡横山村(現 岩国市川西)、死没=1996年6月10日(98歳没)
東京都港区虎ノ門(虎の門病院大正・昭和・平成にかけて活躍した日本の小説家、随筆家。多才で知られ、編集者、着物デザイナー、実業家の顔も持った。恋多き女
◆代表作    『色ざんげ』(1933年 - 1935年)
『人形師天狗屋久吉』(1942年)
『おはん』(1947年 - 1957年)
『或る一人の女の話』(1971年)
『生きて行く私』(1983年)
主な受賞歴    野間文芸賞(1957年)
女流文学賞(1970年)
日本芸術院賞(1972年)
勲三等瑞宝章(1974年)
菊池寛賞(1982年)
文化功労者(1990年)
勲二等瑞宝章(1996年,没後)
デビュー作    『脂粉の顔』(1921年
◆配偶者    藤村亮一(1911年 - 不明)藤村忠(1919年 - 1924年尾崎士郎(1926年 - 1930年)
北原武夫(1939年 - 1964年)
・パートナー    東郷青児(1930年 - 1934年)

 

☆彡1月の行事・暦・祭り(2022年・令和4年)
一月(睦月・むつき)睦月
親族が互いに往来し、仲睦まじく宴をする月であるからといわれています。
また、稲の実を初めて水に浸す月を指す「実月(むつき)」から
転じたという説もあります。
季節:晩冬(ばんとう) ※小寒から立春の前日まで。
1日    (土・祝)    元日                    
2日    (日)        初夢 書き初め
5日    (水)        小寒 初水天宮
7日    (金)        人日の節句(七草)
8日    (土)        初薬師
10日    (月・祝)    成人の日十日戎
11日    (火)        鏡開き    
15日    (土)        小正月 どんど焼き 三寺まいり
16日    (日)        薮入り
17日    (月)        冬土用入り
18日    (火)        初観音        
20日    (木)        大寒 二十日正月
21日    (金)        初大師
24日    (月)        初地蔵
25日    (火)        冬土用の間日 初天神
26日    (水)        冬土用の間日
28日    (金)        冬土用の間日 初不動

☆彡1月の他の別名
祝月(いわいづき)始和(しわ)正月(しょうがつ)早緑月(さみどりづき)年端月(としはづき)太郎月(たろうづき)王春(おうしゅん)建寅月(けんいんげつ)初春月(はつはるづき)

 

☆彡新型コロナウイルス国内感染の近況  今日/昨日/一昨日 1月1日現在

※全国で新たに確認された感染者数457人/438人/437人(全国総人口約 1億26860*1000人 2019年国勢調査)
 国内新型コロナ457人 感染確認
1日はこれまでに全国で457人の感染が発表されています。
国内で感染が確認された人は空港の検疫などを含め173万4000人、クルーズ船の乗客・乗員が712人で、合わせて173万4712人となっています。
亡くなった人は国内で感染が確認された人が1万8392人、クルーズ船の乗船者が13人の合わせて1万8405人です。

1月1日 
沖縄52福岡18大分0宮崎0佐賀0長崎1熊本0鹿児島0香川0徳島0愛媛0高知0鳥取0島根5岡山3広島21山口17三重2滋賀8奈良3京都17大阪70和歌山0兵庫20静岡3山梨0新潟5富山0石川1福井0長野3岐阜2愛知14群馬21栃木17茨城1千葉13埼玉14神奈川20東京79青森0秋田0岩手1山形0宮城0福島3北海道23その他0

 

 

☆彡新型コロナウイルス関連ニュース 
 ◆東京都 新型コロナ 79人感染確認 先週土曜日より41人増 2022年1月1日 
東京都内の1日の感染確認は79人で、1週間前の土曜日と比べて41人増えました。前の週の同じ曜日を上回るのは15日連続です。
都内では先月31日、78人の感染が確認され、2日連続で70人を超えました。
また、1週間前の土曜日と比べて41人増えました。前の週の同じ曜日を上回るのは15日連続です。
1日までの感染者数の7日間平均は60.1人となって、60人を超え、前の週の178.3%となっています。1日、感染が確認された79人のうち、ワクチンを2回接種していた人は29人でした。

 ◆大阪府 新型コロナ 新たに70人感染確認 先週土曜より約50人増 2022年1月1日
大阪府は1日、新たに70人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。先週の同じ曜日よりおよそ50人多くなっています。
これで府内の感染者の累計は20万3860人となりました。

 ◆福岡県 新型コロナ 新たに18人感染確認 2022年1月1日 
福岡県は1日、県内で新たに18人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。福岡県内で感染が確認された人は、延べ7万4806人になりました。

 

 ◆沖縄でアメリカ軍 235人のコロナ感染確認 1日で過去最多 2022年1月1日 
沖縄県は1日、アメリカ軍から新たに235人が新型コロナに感染していることが確認されたという連絡があった。沖縄関連のアメリカ軍の感染者としては1日当たり過去最多です。どこの基地で感染が確認されたかは分からないということです。
31日も98人の感染確認の連絡があったと発表されていて、沖縄県は、アメリカ軍関係者と接触する機会のある基地従業員は積極的に検査を受けてほしいと呼びかけています。

 

☆彡喜怒哀楽・・・ニュースと話題
 ◆4月から18歳で「成人」明治9年以来初めての改正民法が施行へ 2022年1月1日 
およそ140年ぶりに“大人”の定義が変わります。成人年齢を引き下げる改正民法の施行により、ことし4月からは18歳で「成人」となります。
ことし4月に施行される改正民法では、成人となる年齢が20歳から18歳に引き下げられ、女性が結婚できる年齢は、これまでの16歳から男性と同じ18歳に引き上げられます。
成人年齢の引き下げは明治9年に定められて以来初めてで、この春からは18歳になったら親などの同意を得なくても、クレジットカードやローンなどの契約をすることが可能になります。
ほかにも、有効期間が10年のパスポートの取得や、日本と外国、両方の国籍を持っている人の国籍選択公認会計士司法書士などの資格の取得、それに性同一性障害の人の性別変更の申し立てなども18歳からできるようになります。
一方、飲酒や喫煙、それに競馬や競輪などの4つの公営ギャンブルは、これまでどおり20歳未満は禁止です。
また、成人年齢の引き下げに合わせて少年法も改正され、ことし4月に施行されます。
新たに成人となる18歳と19歳は「特定少年」と位置づけられ引き続き保護されますが、原則として家庭裁判所から検察に送り返す事件の対象が広げられ、17歳以下とは一部異なる取り扱いになります。

 

 ◆「餅は小さく、ゆっくり食べる」都内で喉に餅を詰まらせ、80代の2人死亡 1/1(土) 
 東京消防庁は1日、元日の午前0時から午後3時までに、東京都内で男女6人(88~100歳)が餅を喉に詰まらせて救急搬送され、このうち80歳代の女性2人が死亡したと発表した。
 発表によると、町田市の女性(88)は1日朝、自宅で家族と雑煮を食べている最中に餅を喉に詰まらせ、搬送先の病院で死亡した。同庁は「餅は小さく切り、ゆっくり食べてほしい」と呼びかけている。

 ◆ニューイヤー駅伝2022 ホンダが悲願の初優勝 2022年1月1日 
男子駅伝の実業団日本一を決める「全日本実業団駅伝(ニューイヤー駅伝2022)」が群馬県で行われ、去年の東京オリンピックの代表、2人を擁するホンダが初めての優勝を果たしました。
2位は地元のスバル、3位は旭化成、連覇を目指した富士通は12位でした。

 ◆しぶんぎ座流星群、3~4日にピーク 「近年まれに見る絶好の条件」1/1(土) 1
 三大流星群の一つ「しぶんぎ座流星群」が1月3~4日にピークを迎える。今年は3日が新月のため、月明かりの影響がまったくなく、国立天文台は「近年まれに見る絶好の観察条件」としている。空が暗い場所なら1時間に30~50個の流れ星を観察できる可能性があるという。

 

 ◆2日~3日は大雪要注意

2日は低気圧や前線通過で湿った雪や雨 3日は再び大雪のおそれ 1/1(土) 
2日(日)は、低気圧が発達しながら北海道付近を通過。気温は高めで、日本海側では湿った雪や雨の降る所も。なだれや屋根からの落雪、路面状態の悪化に注意。3日(月)以降は再び冬型の気圧配置が強まり、大雪など荒天のおそれ。

 

管理人も1日の初仕事は10cmの『雪かき』でした。

 

何せ家は狭いのですが庭が広くて、毎年腰痛になります。今年も頑張りまーす。

 


☆彡海外ニュース
 ◆巨大経済圏「RCEP」発効 中韓も参加、GDP・人口は世界の3割 1月1日
 日中韓東南アジア諸国連合ASEAN)などが参加する「地域的包括的経済連携」(RCEP)協定が1日午前0時に発効した。世界の国内総生産GDP)と人口の3割を占める巨大経済圏が生まれる。日本にとっては中国、韓国と結ぶ初の経済連携協定EPA)で、輸出の拡大などに期待が高まっている。

 ◆ヨーロッパ各国で 新型コロナ感染が拡大 大みそか過去最多更新 2022年1月1日 
フランスやイギリスなど、ヨーロッパでは新型コロナウイルスの新たな感染者が増え続けていて、31日も各国で過去最多を更新しました。
※フランス 最多の23万2200人
このうちフランスでは、31日に発表された新たな感染者の数が前日より2万5000人以上増えて23万2200人となり、これまでで最も多くなりました。
マクロン大統領は大みそかのテレビ演説で「今後、数週間は困難が続くだろう」と述べて感染拡大が長引くという認識を示したうえで、ワクチン接種の重要性を改めて訴えました。
各国の新たな感染者数は
※イギリスで18万9846人
※イタリアで14万4243人
ギリシャで4万560人などとなり、いずれも過去最多でした。
各国ではオミクロン株の広がりなどで感染拡大に歯止めがかかっておらず、新たな年になっても収束がみえない状況です。

 

 ◆ニューヨーク 新年迎えるカウントダウン 2年ぶり観客入れ開催 2022年1月1日 
アメリカ・ニューヨーク市では一日に報告される新型コロナウイルスの感染者数が4万人を超える日が続く中、タイムズスクエアで新年を迎える恒例のカウントダウンの催しが行われました。会場に一般の観客が入るのは2年ぶりです。
ニューヨークでは、日本時間の1日午後2時に新年を迎えました。
年が変わる1分前から大型のモニターに数字が表示されてカウントダウンが始まり、午前0時になり花火があがると、広場に集まった人たちは「ハッピーニューイヤー」と言って抱き合ったり、踊ったりしていました。
ニューヨーク市では変異ウイルスのオミクロン株の感染が拡大し、一日に報告される新型コロナウイルスの感染者数が4万人を超える日が続いています。

 

 ◆テスラ、米中で約70万台リコールへ 安全上の問題で 2021/12/31(金)
米電気自動車(EV)大手テスラの「モデル3」と「モデルS」が米国と中国でリコールされることになった。米中の当局が明らかにした。衝突事故のリスクを高める問題に対処する。
米道路交通安全局(NHTSA)は30日、「モデル3」と「モデルS」が計47万5000台超リコールされると発表した。
中国の市場監督当局は31日、テスラが「モデル3」と「モデルS」を計約20万台リコールすると発表した。

 ◆スリランカで凧上げをしていた男性が上空高く吹き飛ばされる 1/1(土) 
凧上げをしていた男性が強風に吹き飛ばされ、凧とともに空中を舞う衝撃的な光景がスリランカで撮影された。


男性は、仲間と一緒に大きな凧を上げている最中だったという。
しかしこの時、予想外の強風が吹き荒れていたこと、また後ろにいた仲間がロープから手を離したタイミングが重なり男性は凧とともに吹き飛ばされてしまった。
風が弱まり、凧が低下し始めると男性はついにロープから手を離し、足から崩れるように着地した。報道によると、幸いなことに男性は軽症で済んだという。


☆彡ごきげんよう♪~