おこしやす♪~
9月16日は何の日? その時そして今日何してた?
9月16日はオゾン層保護のための国際デー、G.A.P.記念日 、牛とろの日、保湿クリームの日 、競馬の日、ハイビジョンの日、マッチの日等の記念日、毎月16日はエコの日、十六茶の日、閻魔の縁日、等の日です。
●オゾン層保護のための国際デー(International Day for the Preservation of the Ozone Layer)
1994年の国連総会で「9月16日を国際オゾンデーとする」ことを決議。国際デーの一つ。1987年のこの日、「オゾン層を破壊する物質に関するモントリオール議定書」が採択された。1999年までにフロンガス等の消費量を半分にする方針が決定され、日本等24か国が議定書に調印した。
※オゾン層
※オゾン層の破壊問題については、1987(昭和62)年に「オゾン層を破壊する物質に関するモントリオール議定書」が採択され、1999(平成11)年までに「フロンガス等の消費量を半分にする」方針が決定され、日本等24ヶ国が議定書に調印しています。ところが、その後も南極圏のオゾンホールの拡大は続いています。先進国ではフロンを全廃しましたが、途上国では今も使用が続けられています。
フロンが放出されてからオゾン層に達するまで20年がかかるいわれ、今後益々悪化すると想われます。なお、2011(平成23)年の3月~4月には、北極圏でも大規模なオゾンホールが観測され、北欧やロシア等でも大きな問題となっています。また、地球温暖化との関連も、様々な観点から研究が進められています。
●G.A.P.記念日
G.A.P.(ギャップ)とはGOOD(適正な)、AGRICULTURAL(農業の)、PRACTICES(実践)のことで、その国際基準であるGLOBALG.A.P.(グローバルギャップ)を普及推進する一般社団法人GAP普及推進機構が制定。GLOBALG.A.P.認証は農業において、食品安全、労働環境、環境保全に配慮した「持続的な生産活動」を実践する企業、法人などに与えられるもので、このG.A.P.という制度を多くの人に知らせ普及活動を行うことが目的。日付は青森県の農業法人が日本で初めてGLOBALG.A.P.の前身であるEUREPGAPの認証を獲得した2005年9月16日から。
●『牛とろの日』
北海道川上郡清水町で牛肉製品の製造・販売を行う有限会社十勝スロウフードが制定。同社の提携牧場であるボーンフリーファームと開発した「牛とろ」を多くの人に食べてもらい、その美味しさを知ってもらうのが目的。
1997年に誕生した「牛とろフレーク」は凍ったまま温かいご飯にふりかけて「牛とろ丼」にすると絶品。日付は9と16で「ぎゅう(9)とろ(16)」と読む語呂合わせから。
●アサイーの日
ブラジルのアマゾンを原産とするヤシ科の植物で、スーパーフードと呼ばれる「アサイー」をはじめとしたアマゾンフルーツなどの輸入販売を手がける株式会社フルッタフルッタが制定。美と健康に良いとされる「アサイー」の魅力を伝えるとともに、産地であるアマゾンからブラジル全土、そして世界へ輸送されるようになった背景には、日本からアマゾンへ渡った日本移民が「アサイー」の産業化に尽力したことが大きく影響していることから、その功績を称えることが目的。日付は第一回移民船がアマゾン川河口の都市ベレンに到着した1929年9月16日にちなんで
●保湿クリームの日
化粧品の製造・販売・輸出入を手がけるSC.Cosmetics(エスシーコスメティクス)株式会社が制定。天然由来成分98.5%で作られた年齢、性別、使用する部位を問わないユニバーサルな同社のクリームで、世界中の人々に美しい肌を手に入れていただくのが目的。日付は9と16で「9(ク)リー(1)6(ム)」と読む語呂合わせから。
1954年(昭和29年)9月16日、日本中央競馬会(JRA)が農林省(現在の農林水産省)の監督の下で発足。それまでは、農林省蓄産部が運営する国営競馬だった。
日本中央競馬会の主な目的には、競馬の健全な発展、畜産の振興、国や地方公共団体の財源の確保、馬文化の普及、スポーツとしての楽しみの提供などがある。主催する競馬は馬券の売り上げ、レースの質など世界的にも高い水準を誇っている。関連記念日 •馬に親しむ日 <毎月第3日曜日>
●ハイビジョンの日通商産業省(現在の経済産業省)が制定。ハイビジョンの画面の縦横の比率が9:16であることから。この日とは別に、11月25日が郵政省(現在の総務省)とNHKが制定した「ハイビジョンの日」となっている。関連記念日 •ハイビジョンの日 <11月25日>
●マッチの日1948年のこの日、配給制だったマッチの自由販売が認められた。
☆彡忌日(カッコ内は生年)
1205年(元久2年8月2日)- 平賀朝雅、鎌倉時代の武将
1573年(天正元年8月20日) - 朝倉義景、戦国時代の大名( 1533年)
1672年 - アン・ブラッドストリート、詩人( 1612年頃)
1736年 - ガブリエル・ファーレンハイト、物理学者( 1686年)
1753年 - ゲオルグ・ヴェンツェスラウス・フォン・クノーベルスドルフ建築家( 1699年)
1762年 - フランチェスコ・ジェミニアーニ、作曲家( 1687年)
1782年 - ファリネッリ、ソプラノカストラート歌手( 1705年)
1803年 - ニコラ・ボーダン、探検家( 1754年)
1837年 - フィリッポ・ブオナローティ、革命家( 1761年)
1864年 - ジョン・ハニング・スピーク、探検家( 1827年)
1869年 - トーマス・グレアム、化学者( 1805年)
1896年 - アントーニョ・カルロス・ゴメス、作曲家( 1836年)
1909年 - 箕作佳吉、動物学者( 1857年)
1911年 - 菱田春草、日本画家( 1874年)
1923年 - 大杉栄、アナキスト( 1885年)
1923年 - 伊藤野枝、婦人解放運動家、アナキスト、作家、フェミニスト( 1895年)
1925年 - レオ・ファル、作曲家( 1873年)
1925年 - アレクサンドル・フリードマン、物理学者、数学者( 1888年)
1931年 - 鳳秀太郎、電気工学者( 1872年)
1932年 - ロナルド・ロス、内科医、医学者( 1857年)
1946年 - ジェームズ・ジーンズ、物理学者、天文学者、数学者( 1877年)
1957年 - 斉白石、画家、篆刻家( 1864年)
1965年 - 安益泰、作曲家( 1906年)
1971年 - 三上章、言語学者( 1903年)
1973年 - ビクトル・ハラ、フォルクローレのシンガーソングライター( 1932年)
1977年 - マリア・カラス、ソプラノ歌手( 1923年)
1977年 - マーク・ボラン、ミュージシャン(T.Rexリーダー)( 1947年)
1979年 - ジオ・ポンティ、建築家( 1891年)
1980年 - ジャン・ピアジェ、心理学者( 1896年)
1981年 - 岩崎昶、映画評論家( 1903年)
1992年 - ラルビ・ベンバレク、サッカー選手( 1914年)
1999年 - 市川右太衛門、俳優( 1907年)
2001年 - 米森麻美、アナウンサー( 1967年)
2006年 - ジュジャ・ケルメツィ、テニス選手( 1924年)
2006年 - 上之郷利昭、ノンフィクション作家、評論家( 1936年)
2007年 - ロバート・ジョーダン、ファンタジー作家( 1948年)
2008年 - アンドレイ・ヴォルコンスキー、作曲家( 1933年)
2009年 - マリー・トラヴァース、フォーク歌手( 1937年)
2010年 - 小林桂樹、俳優( 1923年)
2012年 - 樋口廣太郎、アサヒビール会長( 1926年)
★マリア・カラス
マリア・カラス(Maria Callas, ギリシア語: Μαρία Κάλλας, 1923年12月2日 - 1977年9月16日)は、ギリシャ系アメリカ人のソプラノ歌手。ニューヨークで生まれパリで没し、20世紀最高のソプラノ歌手とまで言われた。特にルチア(ランメルモールのルチア)、ノルマ、ヴィオレッタ(椿姫)、トスカなどの歌唱は、技術もさることながら役の内面に深く踏み込んだ表現で際立っており、多くの聴衆を魅了すると共にその後の歌手にも強い影響を及ぼした。
活動期間 1938年 - 1974年
1938年アテネ王立歌劇場で『カヴァレリア・ルスティカーナ』(マスカーニ作曲)のサントゥッツァを歌ってデビューした。1947年にはヴェローナ音楽祭で『ラ・ジョコンダ』の主役を歌い、1950年にはミラノ・スカラ座に『アイーダ』を、1956年にはニューヨークのメトロポリタン歌劇場に『ノルマ』を歌ってデビューし、それぞれセンセーショナルな成功を収めた。
現役時代はライバルとしてファンまでが二陣営に別れ対立したカラスとテバルディだが、歌唱パートでは重なるレパートリーはそれほど多くはない。ヴェルディのみならずヴェリズモやドラマティコ・コロラトゥーラまでの広範なレパートリーをカバーしつつも特にベルカントオペラに情熱を注いだカラスに比べると、テバルディの本領はあくまでヴェルディ中期以降やプッチーニのリリコ・スピントが中心であった。
1973年と1974年に来日。1974年にはジュゼッペ・ディ・ステファーノ(テノール)と国内4ヶ所でピアノ伴奏によるリサイタルを行った。この1974年の日本公演は前年から始まっていたワールドツアーの最後を飾るものであり、福岡、大阪、東京と続き、札幌の北海道厚生年金会館で締めくくられた。これが彼女の生涯における最後の公式な舞台となった。
カラスの最初の夫は30歳年上のイタリアの実業家ジョヴァンニ・バッティスタ・メネギーニであったが、後にアリストテレス・オナシスのもとに出奔し離婚。オナシスとの愛人関係はケネディ大統領未亡人ジャッキーとオナシスの結婚により終わる。その後、かつての同僚だったディ・ステファーノと恋愛関係に入る。しかしその関係も1976年12月末に終わった。
1977年9月16日、隠棲していたパリ16区の自宅にて53歳で死去。死因は心臓発作と言われる。
★市川右太衛門
市川 右太衛門(いちかわ うたえもん、1907年(明治40年)2月25日 - 1999年(平成11年)9月16日)は、日本の映画俳優。本名は淺井 善之助(あさいぜんのすけ)。愛称は「右太さん」。次男は俳優の北大路欣也。
戦前・戦後期の時代劇スターとして活躍し、同時代の時代劇スターである阪東妻三郎、大河内伝次郎、嵐寛寿郎、片岡千恵蔵、長谷川一夫とともに「時代劇六大スタア」と呼ばれた。歌舞伎役者から映画俳優となり、美剣士役で人気を得た。当たり役は『旗本退屈男』の早乙女主水之介で、30本のシリーズ作品を生み出している。戦後は片岡と共に東映の重役スターとなった。1966年に引退。映画主演総数は300本を超える。
翌1930年(昭和5年)、『旗本退屈男』で初めて早乙女主水之介役を演じ、右太プロ内で7本の続編を製作した。後、このシリーズは30数年に及ぶ人気シリーズとなった。
1932年(昭和7年)、松竹のトーキー映画『忠臣蔵』に2役で出演。この頃は映画界がサイレントからトーキーに移行したときであり、多くのスターたちがトーキー発声に苦戦する中、「セリフとともの演技」を無事演じてみせ映画は成功、この転換期を乗り切った。
1999年(平成11年)9月16日、老衰のため死去。92歳没。
著名な家族 実兄:山口天龍(全勝キネマ設立者)
次男:北大路欣也
主な作品
『旗本退屈男』シリーズ
受賞
日本アカデミー賞
会長特別賞
1995年(第18回)
2000年(第23回)
ブルーリボン賞
大衆賞
1956年
その他の賞
牧野省三賞
1961年
★マリー・トラヴァース
マリー・トラヴァースとして知られるマリー・アリン・トラヴァース(Mary Allin Travers, 1936年11月9日 - 2009年9月16日)は、米国のシンガーソングライターで、ピーター・ヤローとノエル・ポール・ストゥーキーとともに、1960年代を代表するフォーク、ポップ音楽のトリオ、ピーター・ポール&マリーのメンバーであった[2]。1960年代初めのニューヨーク市グリニッジ・ヴィレッジの音楽シーンにいたフォーク音楽家の大多数とは異なり、トラヴァースは、実際にグリニッジ・ヴィレッジを地元として育った人物であった。
1961年、ピーター・ポール&マリーがグループとして結成され、すぐさま成功を収める。
グループの最初のアルバム『Peter, Paul and Mary』は1962年に発売され、すぐにそこから「天使のハンマー(If I Had a Hammer)」と「レモン・トゥリー」がヒットした。「天使のハンマー」は、ベスト・フォーク・レコーディングと、ヴォーカル・グループのベスト・パフォーマンスの部門で、グラミー賞を受賞した。
3枚目の『In the Wind』は、当時22歳だったディランの歌を3曲も取り上げていた。そのうち「くよくよするなよ」と「風に吹かれて(Blowin' in the Wind)」はトップ10入りして、ディランの歌を大いに世間に広めた。「風に吹かれて」は、ある2週間のうちに30万枚を売り上げたほどであった。
1963年のある時点では、ビルボード誌のLPチャートの上位6位までに、PP&Mのアルバム3枚がランクインし、彼らはフォーク復興運動における最大のスターとなった。
私生活
トラヴァースの最初の3回の結婚は、いずれも離婚に終わった。4人目の夫として1991年に結婚したレストラン経営者イーサン・ロビンスは、トラヴァースに先立たれることになった。トラヴァースには娘が2人いる。晩年は、コネチカット州の小さな町レディングに住んでいた。
晩年の病と死
2005年、トラヴァースは白血病と診断された。骨髄移植によって病状の進行を遅らせることはできたが、2009年9月16日に、トラヴァースはコネチカット州ダンベリーのダンベリー病院で、化学療法が引き起こした合併症によって死去した。72歳であった。
★小林桂樹
小林 桂樹(こばやし けいじゅ、1923年〈大正12年〉11月23日 - 2010年〈平成22年〉9月16日)は、日本の俳優。サラリーマン喜劇から社会派ドラマまで幅広く活躍し、その生涯において253本の映画に出演した。
『裸の大将』の山下清の演技で1958年第13回毎日映画コンクール主演男優賞を受賞。『黒い画集 あるサラリーマンの証言』の石野貞一郎の演技では1960年の第15回毎日映画コンクール主演男優賞およびキネマ旬報男優賞およびブルーリボン大衆賞(つまり3つの賞)を受賞。『白と黒』の落合克巳(東京地検捜査検事)の演技および『江分利満氏の優雅な生活』の江分利満の演技により1963年第18回毎日映画コンクール主演男優賞を、『われ一粒の麦なれど』の坂田昌義(農政省官吏)の演技で1964年第15回ブルーリボン賞主演男優賞を受賞。
1955年に今井正監督の『ここに泉あり』で毎日映画コンクール助演男優賞を受賞、さらに1958年には出演百本記念映画として制作された『裸の大将』で実在の画家・山下清を演じ、同映画コンクール主演男優賞を受賞した。
1951年に『その人の名は言えない』に主演したことがきっかけで、二枚目でも三枚目でもない独自の演技が周囲に認められ始め次第に頭角を現す。その後同年に東宝のサラリーマン物『ホープさん』で主役を務め、その明朗快活さで注目され、翌1952年に藤本真澄の誘いで東宝と契約。源氏鶏太原作の『三等重役』から、引き続き森繁久彌が主役を演ずる『社長シリーズ』(1956年 - 1971年)の全てに出演。真面目で頑なな秘書役など、平凡で健全な一般庶民を演じて人気を得た。
1966年にはTBSの『おはよう・にっぽん』の司会者に抜擢(ばってき)されるも視聴率が上がらず降板する。
1973年、小松左京原作のベストセラー小説を映画化した『日本沈没』で日本の危機を示唆する田所博士役を演じ、特にテレビ出演のシーンでの鬼神に迫る演技で撮影スタッフを驚かせた。翌1974年から放送されたテレビドラマ版『日本沈没』でも引き続き同役を演じた。
1975年に始まった『江戸の旋風』から、1981年まで放送された『江戸の朝焼け』までの江戸シリーズに5年以上連続で出演。
代表作である『牟田刑事官事件ファイル』シリーズでは1983年10月の第1話から2007年6月の最新話(撮影は2005年8月)まで主役を務めた。
2010年7月に軽症肺炎で東京都内の病院に入院して以後は療養生活を送っていたが、同年9月16日午後4時25分、東京都港区の病院で心不全のため死去。86歳没。
活動期間 1942年 - 2010年
配偶者 あり(2007年死別)
主な作品
テレビドラマ
『となりのとなり』『もうひとつの春』『すぐやる一家青春記』『亭主の家出』『牟田刑事官事件ファイル』シリーズ『弁護士・朝日岳之助』シリーズ
映画
『白と黒』『女の中にいる他人』『首』『若者よ挑戦せよ』『幻の殺意』『父ちゃんのポーが聞える』『日本沈没』『連合艦隊』『ゴジラ』
吹き替え
『わんわん物語』『耳をすませば』
受賞
ブルーリボン賞
主演男優賞
1964年『われ一粒の麦なれど』
その他の賞
紫綬褒章
勲四等旭日小綬章
毎日映画コンクール
男優主演賞
1958年『裸の大将』
1960年『黒い画集 あるサラリーマンの証言』
1963年『白と黒』、『江分利満氏の優雅な生活』
1999年『あの、夏の日 とんでろ じいちゃん』
男優助演賞
1955年『ここに泉あり』
日本映画記者会賞
最優秀男優賞
☆彡毎月16日
●エコの日 [京都市]2005(平成17)年2月16日、二酸化炭素の排出量削減を先進国に義務附ける「京都議定書」が発効したことに因んで、京都市が毎月16日を「DO YOU KYOTO?デー」と制定し京都エコの日活動と定めた事が一般化したものです。
※「DO YOU KYOTO?」は、「環境にいい事をしていますか?」という意味で、世界中で使われる様になりました。毎月16日には、市民や事業者や行政が、様々な取り組みを行い、二酸化炭素の排出や地球温暖化防止を考え、「環境にいい取組」を実践する様に呼びかけが行なわれています。
●『十六茶の日』
いくつもの人気ブランド飲料を製造・販売するアサヒ飲料株式会社が制定。同社が手がける健康16素材をブレンドして作られた「十六茶」を飲んで、自分の身体や大切な人を思いやる日にとの願いが込められている。日付は1年を通じて飲んでもらいたいとの思いと「十六茶」の名前から毎月16日に。健康16素材とは、たんぽぽの根、エゴマの葉、発芽大麦、ナツメ、玄米、大麦、昆布、ハブ茶、桑の葉、びわの葉、きび、カワラケツメイ、ハトムギ、とうもろこし、黒豆(大豆)、あわ。
●トロの日
神奈川県横浜市に本社を置き、全国で「かっぱ寿司」を運営するカッパ・クリエイト株式会社が制定。同社の人気食材である美味しい「トロ」のネタでお客様に喜んでもらい、各店舗ならびに業界を活気づけることが目的。日付は16を「トロ」と読む語呂合わせから毎月16日に。
■閻魔の縁日
この日は、寺院では、参詣者に閻魔堂を開帳し、地獄変相図や十王図等を拝観させるところが多い様です。※エンマは梵語で、「手綱」、「抑制」、「禁止」などの意味があり、「閻魔大王」は人類最初の死者と言われ、冥界の王、特に地獄の王として畏怖されています。インド神話では、元々天界で人間の善悪を監視する神であったのが、後に死後の世界の支配する神と考えられる様になりました。地獄に住み、十八の将官と八万の獄卒を従え、閻魔の庁において死者の生前の行いを審判して賞罰を与えるといわれます。旧暦1月16日と7月16日を「閻魔王の斎日」といい、この日は、地獄の獄卒も仕事を休み、地獄の釜の蓋もゆるむ日といわれ、亡者達も責苦を免れ骨休みになるとされます。昔は、奉公人の「藪入り」でもある為、多くの人々が閻魔詣でに行きました。
☆彡9月16日 誕生花
リンドウ竜胆[りんどう] Gentina花言葉:悲しむ君が好き 誠実、正義、的確、淋しい愛情
茜[あかね] Madder花言葉:不信
杜鵑草[ほととぎす](油点草) Japanese toad lily花言葉:永遠に貴方のもの
ペンタス・Egyptian Star Cluster 花言葉は「願い事」
ホトトギス(杜鵑草)・Japanese Toad Lily 花言葉は「永遠にあなたのもの」です。
ススキ 心が通じる
ハゲイトウ(葉鶏頭) 情愛、不老不死、見栄坊、気取り屋
ベロニカ、ルリトラノオ 堅固、人のよさ、忠実、女性の貞節、名誉
ヤマゴボウ(山牛蒡) 野生、元気
☆彡誕生石は「プレーナイト」 石言葉:健康美
☆彡9月の誕生石 SAPPHIRE サファイア宝石言葉 慈愛、誠実、徳望色 薄いブルーから濃いブルーまであり、ピンク、イエロー、オレンジ、グリーンなどがあります。効果 サファイアを持つと自信がつき、成功を収めることができるといわれています。また、イライラや心配事を吹き飛ばし、人を愛し、真実を探求し、貞節を守る能力を与えられます。由来・伝説サファイアはラテン語の青色が語源で、古くはすべての青色の宝石の呼び名でもあったようです。哲学者、聖人の石と言われ、神の恩寵を受け精神の再生をもたらすと信じられたサファイア。聖職者にこそふさわしい石と考えられ、枢機卿や司教の指輪にセットされています。その指輪をした手で信者に触れることは、誠実や慈悲を与え、病を癒し、人々を悩みから救うことを意味しています。サファイアはあらゆる宗教のシンボルです。サファイアが清らかさと神の王国の輝かしい力をあらわしているため、キリスト教徒は、聖母マリアを象徴するものだと考えられています。
☆彡今日の一言 樋口廣太郎(ひぐち ひろたろう)
「感謝すれども満足してはいけません」
「社員たちの夢を実現させるために働くのが経営トップ」
「人の真似だけは会社が潰れてもやらない」
「私の経営の原点は、感謝することにある」
「実際にやらなければ何の意味も持たない」
「口は一つで、耳は四つで行きましょう」
★樋口廣太郎(ひぐち ひろたろう)
生誕:1926年1月25日 出身:京都府 実業家アサヒビール中興の祖 死去:2012年9月16日
☆彡9月の行事・暦・祭り(2022年・令和4年)
季節:仲秋(ちゅうしゅう) ※白露から寒露の前日まで。
1日 (木) 二百十日 おわら風の盆(→3日)
2日 (金) 宝くじの日
8日 (木) 白露
9日 (金) 重陽の節句
10日 (土) 十五夜 花巻まつり(→11日)
11日 (日) 二百二十日
12日 (月) 宇宙の日
19日 (月・祝) 敬老の日
20日 (火) 彼岸の入り
23日 (金・祝) 秋分秋分の日
26日 (月) 彼岸明け
29日 (木) 招き猫の日
※9月の別名
玄月(げんげつ) 菊月(きくづき)季秋(きしゅう)色取月(いろどりづき)
小田刈月(おだかりづき)健戌月(けんじゅつげつ)
☆彡新型コロナウイルス国内感染の近況 今日/昨日
※全国で新たに確認された感染者数(全国総人口約 1億2592万7902人 2022年総務省が発表した住民基本台帳人口)
◆全国で新たに確認された感染者数85,867人/100,277人
9月15日 18:30 現在全国で新たに確認された感染者数8万5867人
沖縄753福岡3493大分643宮崎800佐賀508長崎675熊本1128鹿児島1664香川731徳島458愛媛807高知515鳥取304島根350岡山1577広島2905山口843三重1694滋賀934奈良941京都1939大阪6501和歌山672兵庫4154静岡2739山梨365新潟1486富山729石川945福井711長野1195岐阜1387愛知5911群馬1379栃木1041茨城1949千葉3872埼玉5797神奈川4042東京8825青森591秋田681岩手600山形836宮城1032福島1278北海道3471その他16
☆彡新型コロナウイルス関連ニュース
◆東京都 新型コロナ 8825人感染確認 前週比1800人余減 2022年9月15日
東京都内の15日の感染確認は8825人で、1週間前の木曜日より1800人余り減りました。
一方、都は、感染が確認された14人が死亡したことを発表しました。
1週間前の木曜日より1815人減り、25日続けて前の週の同じ曜日を下回りました。
◆ 東京医大特任教授が“コロナ流行終息ではない”とWHO発言に異論 2022年9月15日
WHO=世界保健機関のテドロス事務局長が新型コロナウイルスのパンデミックの状況について「まだ到達していないが、終わりが視野に入ってきた」と述べたことについて、海外の感染症に詳しい東京医科大学の濱田篤郎特任教授は「WHOは次の感染の波が冬に来ると言っていて、『終わりが見える』というのは疑問に感じる面もある。WHOの言う『終わり』は流行の終息ではなく、コロナと共存できる社会が見えてきたという意味ではないか」と話しています。
今回の記者会見でもWHOはパンデミックを終わらせるためには、今後も、ワクチン接種の推進や、感染状況の監視と検査の実施、治療体制の整備と維持、政策を丁寧に説明するコミュニケーションなど、6つの点については、すべての国に求められているとしていて、濱田特任教授はこの点を重視すべきだと指摘しました。
☆彡ニュースと話題
◆旧統一教会めぐる電話相談金銭トラブル多く 5日間で1000件超 2022年9月13日
旧統一教会をめぐる、いわゆる霊感商法などの問題で、葉梨法務大臣は、先週始めた被害者救済のための電話相談が5日間で1000件を超え、金銭トラブルに関する相談が多かったと明らかにしました。
相談窓口の電話番号は、0120-090-590で、今月30日までの平日午前9時半から午後5時までです。
◆90代女性が京都 宇治の飲食店で購入の「ユッケ」でO157感染 死亡 2022年9月15日
京都府宇治市の飲食店で購入した牛肉のレアステーキ、いわゆる「ユッケ」を自宅で食べた90代の女性が、腹痛を訴えてO157と診断され15日、入院先の病院で死亡しました。
京都府によりますと、府内に住む90代の女性は先月27日、宇治市内の飲食店「MEAT&FRESH TAKAMI」で購入した牛肉のレアステーキ、いわゆる「ユッケ」を自宅で食べたあと、下痢や腹痛などの症状が出たため入院していました。
その後の検査でO157に感染していると診断され、15日午前に死亡したということです。
この女性のほかに、この店で「ユッケ」やローストビーフを購入して食べた人、合わせて22人に下痢などの症状が出ていて、府は、今月6日から5日間、この店に対し、営業停止を命じていました。
◆マツダの新型プレミアムSUV「CX-60」発売! すでに注文殺到!?
マツダは2022年9月15日、新型SUV「CX-60」のe-SKYACTIV D搭載モデルを発売しました。ガソリンエンジンモデルや、プラグインハイブリッドモデル、ディーゼルエンジン単体のモデルなど他のモデルは12月以降の発売を予定しています。
新型CX-60の国内での販売台数は2000台/月を計画。6月24日の予約受注開始から約2か月半で、月間販売計画台数の4倍を超える8726台が受注されているといいます。
プレミアムSUVモデルとなったCX-60は、他メーカーからの乗り換えが43%を占め、そのうち20%が輸入車からの乗り換えとなっていることが特徴です。
さらにプレミアムモデルでありながらも30代以下の比較的若い購入層が34%、およそ3人に1人に達しているといいます。
◆女性が「自宅を整理していたら遺体を発見した」と交番に届ける。9/15(木)
名古屋市北区のマンションの部屋で14日午後、ミイラ化した赤ちゃんの遺体が見つかりました。
北区の大曽根駅前交番。14日午後5時半ごろ、訪ねてきた27歳の女性が警察官に耳を疑う話を告げました。
女性が「自宅内を整理していたら、遺体を発見した」と語る。
警察が近くにある女性のマンションの部屋を確認すると、赤ちゃんの遺体が見つかりました。
生後間もない赤ちゃんですでにミイラ化していて、性別もわからない状態だったということです。
これまでのところ、赤ちゃんと女性の関係は不明。一体誰が、いつ、なんのために赤ちゃんを放置したのか…。
◆パキスタン 洪水で18万人超がマラリア感染 2022年9月15日
大雨による洪水で大きな被害が出ているパキスタン南部では、18万人を超える人たちがマラリアに感染し、健康状態の悪化が懸念されています。
パキスタンでは、ことし6月中旬から各地で例年の雨量を大幅に上回る大雨が続き、パキスタン政府によりますと、これまでに1486人が死亡し、およそ3300万人が被災したということです。
このうち、大きな被害が出ている南部シンド州の地元当局は14日までに、18万5000人がマラリアに感染し、60万人以上が皮膚の病気になったことを明らかにしました。
◆台風12号、中国・上海に上陸 160万人が避難 2022年9月15日
12号は最大風速34.7メートルの強い風を伴い、同日午前0時半(日本時間同1時半)に上海の奉賢(Fengxian)地区に上陸した。
中国東部沿岸は15日、台風12号(アジア名ムイファー、Muifa)に伴う暴風雨に見舞われた。約160万人が避難し、上海の主要空港では大半の便が運休した。
☆彡ごきげんよう♪