風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

12月31日は年越し蕎麦、大晦日、除夜の鐘、大祓、ベルボトム・ジーンズの日、毎月31日は菜の日、毎月最終日はそばの日、等の日&話題

おこしやす♪~


12月31日は何の日? その日の出来事は?

2022年

12月31日は何の日? その時そして今日何してた?


12月31日は年越し蕎麦、大晦日、除夜の鐘、大祓、ベルボトムジーンズの日、毎月31日は菜の日、毎月最終日はそばの日、等の日です。


 

●『年越し蕎麦』 :
年越し蕎麦を食べる習慣は江戸時代中期から始まりました。
元々毎月末に蕎麦を食べる習慣があり、大晦日のみその習慣が残ったものです。
昔し、金箔職人が飛び散った金箔を集めるのに蕎麦粉を使った事から、年越し蕎麦を残すと翌年金運に恵まれないと言われます。

 

※年越しそば
年越しそばはそばが細く長いことから長寿を願うという意味が込められています。

また、そばは切れやすいことから今年の悪運や嫌なことをすべて断ち切って、新しい年を迎えるという意味があります。

現在は元日が一年の始まりでしたが、かっては日の入りが一日の始まりと考えられていたので一年の始まりは『大みそかの夜』でした。
ゆえに大みそかの夜に食べるものが一年の一番最初に食べるものとされていたのでとても大事にされていたのです。

そして大みそかの夜は一晩中火を焚き、寝ずに起きていて、年神様をお迎えするのが本来の過ごし方だったのです。
 

●『大晦日・大晦(おおつごもり)』 : 一年の終りの日です。
晦日みそか)」は元来、三十日の意味でした。
「晦(つごもり)」は月篭りが転じたもので、月が隠れることを意味し、旧暦では毎月1日が新月、その前日を「晦」と呼びました。

 

 


「晦〔つごも り〕」とは、"月が隠れる日"すなわち「月隠〔つきごもり〕」が訛ったものである。
晦日はおおつごもり,大年(おおとし)ともいう。12月の最終日で総決算の日であり,元旦を控えてすべての正月準備を整える。年越しそばを食べ,除夜の鐘を聞く。

現在では、「晦日みそか)」も「晦(つごもり)」も、月末の事を言い、一年の最後の「晦日」なので「大晦日・大晦」と言います。

一年の神「歳神」を迎える為に、大晦日の夜には朝まで眠らずに過ごす習慣があり『年越し・除夜』と言われ、除夜には各家庭で「年越し蕎麦」が食べられ、寺では、「除夜の鐘」が撞かれます。

最近では「ニューイヤーズ・イヴ(New Year's Eve)」とも言われています。
《季 冬》「大晦日分別ばかり残りけり/許六」

★大晦日(おおみそか)について
晦日(おおみそか)は、1年の最後の日。天保暦(旧暦)など日本の太陰太陽暦では12月30日、または12月29日である。現在のグレゴリオ暦新暦)では12月31日。翌日は新年(1月1日)である。大つごもりともいう。日本では、年神を迎えることにちなむ行事が行われる。
1年の最後の日を「大晦日〔おおみそか〕」または「大晦〔おおつごもり〕」とも呼びます。「晦日みそか〕」とは毎月の末日のことです。一方「晦〔つごもり〕」とは、"月が隠れる日"すなわち「月隠〔つきごもり〕」が訛ったもので、どちらも毎月の末日を指します。"1年の最後の特別な末日"を表すため、末日を表す2つの言葉のそれぞれ「大」を付けて「大晦日」「大晦」と言います。
晦日は年の改まりに際しての年神祭や年重ねに関する行事がある。古くは1日の境は夕暮れどきにあったといわれるが,年越しの行事も多くは大晦日の夕方から始まる。
◆由来名称
旧暦では毎月の最終日を晦日みそか)といった。晦日のうち、年内で最後の晦日、つまり12月(または閏12月)の晦日を大晦日といった。元々“みそ”は“三十”であり、“みそか”は30日の意味だった。ただし、月の大小が年によって変動するので、実際には29日のこともあった。後の新暦の12月31日を指すようになった。
晦日を大つごもりともいった。「つごもり」は、晦日の別名であり、「月隠り(つきごもり)」が転じたものである。
英語では「New Year's Eve」と呼ぶ。また西ヨーロッパを中心にシルウェステル1世が由来の「ジルベスター(Silvester)」とも呼ばれる。

◆文化
日本における大晦日という慣習は、日本文化に古くからある「歳神様」(としがみさま)、または「歳徳様」(としとくさま)への信仰に基づく儀礼から生じており、これらは歳徳神などとも呼ばれるその年一年間を司る神様である。
年の初めから来られるため、「正月様」(しょうがつさま)とも呼ばれ、各年によって来られる方向が異なり、その方角は「恵方」と呼ばれる。この神様は神社のような宗教施設ではなく各家々に訪れると昔から信じられていたため、神様をお迎えし食事を共にしたりするために大晦日から「年籠り」(としごもり)をして(元旦に恵方にある近所の神社へ参拝する恵方詣りをすることもあるが)元旦も家で過ごすことが一般的であった。
後に歳神様が家に来られるという観念がほとんど無くなり、一般庶民が正月三が日などに神様に願いを伝えるためにこちらから神社へ参賀する「初詣」を行うようになっているが、そのきっかけは、明治20年代に官公庁から始まった元旦に御真影を拝む「新年拝賀式」と、1891年(明治24年)の「小学校祝日大祭日儀式規定」により元旦に小学校へ登校する「元旦節」などを経て、関西の鉄道会社が正月三が日に(恵方とは無関係な方角の)神社へ初詣を行うというレジャー的な要素を含んだ行事を沿線住民に宣伝しこれが全国にまで広まったことで、年籠りという習慣は次第に失われたとされる。
日本の平安時代に行われていた大晦日の宮廷儀礼の1つに「鬼やらい」とも呼ばれる「追儺」(ついな)がある。
年の変わり目という最大の節分において、「鬼」で表現される良くない何かを追い払うために方相氏(ほうそうし)と呼ばれる恐ろしい扮装・いでたちの導士によって執り行われる古い行事であるが、これが後の節分行事に変化したとされる。恐ろしい姿の演者としては、日本の郷土文化として大晦日旧正月などに「なまはげ」などが行われている。


◆大晦日の行事
晦日には、様々な年越しの行事が行われる。年越しの夜のことを除夜(じょや)とも言う。かつては、除夜は年神を迎えるために一晩中起きている習わしがあり、この夜に早く寝ると白髪になる、皺が寄るとかいった俗信があった。

また、大晦日の伝統的な風習には以下のようなものがある。
年越し蕎麦(地方によっては他の食事)
除夜の鐘(108つの煩悩を祓う)
二年参り(初詣)
雑煮(古くは、大晦日の夜から一日が始まるため既に新年であり、正月の食事をとる家庭もある)
お年取り(長野県などで行われるごちそうなどを食べる行事)
神社仏閣や各地方では伝統的な行事が行われ、その他にも年越しを祝うイベントが行われる。また、そういった行事やイベント、初日の出など元旦のイベントの為に移動する人が多いため、鉄道などの交通機関が日常は営業時間外となっている深夜に営業する事もある。

 

◆大晦日を題材とした作品
古典落語
掛取萬歳
芝浜
小説
『大つごもり』(おおつごもり)は、樋口一葉の短編小説。
一杯のかけそば
昔話
笠地蔵
映画
THE 有頂天ホテル
音楽
おおつごもり(大晦日) - 石川さゆり
晦日の歌 - レミオロメン
晦日の宇宙船 - スガシカオ
晦日(おおつごもり) - さだまさし


 
●『除夜の鐘』: 
除夜の鐘は108回撞かれますが、眼・耳・鼻・舌・身・意の六根のそれぞれに苦楽・不苦・不楽があって18類、それ等のそれぞれに浄・染があって36類、この36類を前世・今世・来世の三世に配当して108となり、これは人間の煩悩の数を表すとされています。
また、月の数12、二十四節気の数24、七十二候の数72を足した数が108となり、一年間を表すとの説もあります。


 

★「除夜の鐘」を体験できるお寺
東京や京都で除夜の鐘を体験できるお寺
※お寺によって時間や人数制限、整理券の有無などは異なります。おでかけの際は、

事前に最新情報をお確かめください。
◆東京5選(諸事情要確認)
❶【池上本門寺日蓮上人が入滅した霊場として信仰を集める
❷【五百羅漢寺】「目黒のらかんさん」として親しまれる
❸【伝通院】徳川家康の母の法名で呼ばれるようになった寺院
❹【【摩利支天徳大寺】アメ横内にある開運勝利のパワースポット
❺【新井薬師 梅照院】眼病平癒の御利益で別名「治眼薬師」

 

◆京都10選(諸事情要確認)


www.youtube.com

1.世界遺産で特別な年越しを「清水寺」/京都市
2.鐘をついて守り札もいただける「智積院」/京都市
3.新選組ゆかりの場所で年明けを「壬生寺」/京都市
4.落ち着いて写経もできる「永観堂禅林寺)」/京都市
5.大念珠の数珠繰りも見られる「百萬遍知恩寺」/京都市
6.重要文化財の鐘をつける「勝林院」
7.嵐山にある世界遺産で鐘をつく「天龍寺」/京都市
8.お菓子のお福分がいただける「善峯寺」/京都市
9.年越し蕎麦のふるまいも「醍醐寺」/京都市
10.限定の絵馬がいただける「平等院」/宇治市
 
●『大祓(おおはらえ)』 : 
「大祓」は罪と穢れを祓い清める神事で、6月と12月の末日に行われます。
神社の神職だけで行いますが、この日にお参りすれば、身心ともに清らかになるでしょう。

ベルボトムジーンズの日

 

 


大阪府大阪市に事務局を置く、熱狂的なベルボトムジーンズ愛好家として知られるラジオDJの野村雅夫氏が出演するラジオ番組「CIAO765」(FM COCOLO)のリスナーで結成された「CIAO(チャオ)リスナー友の会」が制定。ベルボトムジーンズのかっこよさをもっと知ってもらい、ベルボトムジーンズを愛する人がたくさん誕生するようにとの願いが込められている。日付は野村氏が番組で「大晦日は一年の最後の日、つまりボトム。そして除夜の鐘、すなわちベルが鳴る日だから最もベルボトムジーンズ)の日にふさわしい」と発言し、多くの共感が寄せられたことから。


●『年越し(としこし)・シルヴェスター(Sylwester)』 :
1年の最後の日、グレゴリオ暦で12月31日で、多くの地域ではシルヴェスターの日と呼びます。
年越しの夜の会合で多くの人が踊り、食べ、酒を飲んで、新年を迎える花火で祝います。
祝祭は通常、深夜0時を過ぎ1月1日(元日)まで続き、年越しの礼拝・初詣に行く人たちもいます。

世界で最も早く新年を迎える国は、キリバスサモアで、最後の地域がアメリカのハワイ州です。

 

カトリック教会における聖シルウェステルの日。
そのため、ヨーロッパではこの日を「ジルヴェスター」と呼ぶ地域も多い。

 

 

☆彡訃報
★英デザイナー ヴィヴィアン・ウエストウッド氏が死去 2022年12月30日
ファッション界の「パンクの女王」と呼ばれ、日本でも人気のあるイギリスのデザイナー、ヴィヴィアン・ウエストウッド氏が亡くなりました。81歳でした。
ヴィヴィアン・ウエストウッド(Dame Vivienne Isabel Westwood DBE RDI、1941年4月8日 - 2022年12月29日)は、イギリスのファッションデザイナーおよび、実業家で、モダン・パンク、ニューウェーブ・ファッションを主流にした張本人とされる。

 

★「サッカーの王様」ペレさん死去 82歳 元ブラジル代表 2022年12月30日
サッカーのワールドカップでブラジルを3度の優勝に導き、「サッカーの王様」の愛称でも知られる元ブラジル代表のペレさんが29日、亡くなりました。82歳でした。
ペレ(Pelé)こと、エドソン・アランテス・ド・ナシメント(Edson Arantes do Nascimento[注 2]、1940年10月23日 - 2022年12月29日)は、ブラジルの元サッカー選手。アフリカ系ブラジル人。
サッカーブラジル代表のエースとして3度のFIFAワールドカップ優勝。15歳でデビューしてから1977年に引退するまで、実働22年間で通算1363試合に出場し1281得点を記録した。その実績から「サッカーの王様」(英語: The King of football、ポルトガル語: O Rei do Futebol)、あるいは「20世紀最高のサッカー選手」と評され、多くのサッカー選手、サッカーファンから「サッカー史上最高の選手の一人」と見做されている。


☆彡出来事
1703年(元禄16年11月23日) - 元禄地震南関東に大きな被害。
1889年 - 新国立銀行券5円が廃止。
1899年 - 明治通宝100円 50円 10円 5円 2円 1円 半円 20銭が廃止。
1899年 - 旧国立銀行券20円 10円 5円 2円 1円が廃止。
1899年 - 改造紙幣10円 5円 1円 50銭 20銭が廃止。
1909年 - ニューヨークのマンハッタン島とブルックリンを結ぶマンハッタン橋が完成。
1927年 - 除夜の鐘(寛永寺)が初めて中継放送される。
1944年 - 第二次世界大戦: ハンガリーがドイツに宣戦布告。
1953年 - 紅白歌合戦が初の公開放送。この年から大晦日の放送となる。
1963年 - 第14回NHK紅白歌合戦で最高視聴率81.4%を記録。
1988年 - 今給黎教子が女性初の太平洋単独往復航海に成功し、鹿児島港に帰港。
1999年 - アメリカ合衆国パナマ運河パナマ運河地帯をパナマに返還。
2016年 - プランタン銀座がこの日限りで閉店。32年の歴史に幕を下ろす。

 

☆彡忌日(カッコ内は生年)
1877年 - ギュスターヴ・クールベ、画家( 1819年)
1932年 - 蜂須賀正韶、侯爵( 1871年
1935年 - 寺田寅彦、物理学者( 1878年
1936年 - ミゲル・デ・ウナムーノ、哲学者、文学者、( 1864年
1940年 - 大島宇吉、実業家、政治家( 1852年)
1946年 - 中塚一碧楼 俳人※一碧楼忌
1952年 - 久坂葉子、作家( 1931年)
1957年 - オスカー・ドミンゲス、画家・美術家( 1906年
1979年 - 初代・引田天功、奇術師( 1934年)
1985年 - 立川清登、バリトン歌手( 1929年)
1990年 - 水島あやめ、脚本家・児童文学作家( 1903年
1991年 - フェリシア・ブルメンタール、ピアニスト( 1908年)
1993年 - 織田隆弘、高野山真言宗大僧正( 1913年)
1994年 - 多岐川恭、推理作家( 1920年
1999年 - 渡辺はま子、歌手( 1910年)
2006年 - 磯部琇三、天文学者( 1942年)
2006年 - シーモア・M・リプセット、社会学者、政治学者( 1922年)
2007年 - 鈴木理雄、演出家( 1946年)
2011年 - 宮下トモヤ、格闘家( 1981年)
2011年 - 松平康隆、元バレーボール選手、監督( 1930年)
2015年 - ナタリー・コール、シンガーソングライター( 1950年)
2016年 - 清元榮三、清元節三味線奏者、人間国宝( 1936年)
2020年 - ロベール・オッセン、俳優、映画監督( 1927年)
2021年 - ストロング小林、元プロレスラー、元タレント( 1940年)


※ 寅彦忌(冬彦忌)
寺田寅彦吉村冬彦、物理学者・随筆家)の忌日。
寺田 寅彦(てらだ とらひこ、1878年明治11年)11月28日 - 1935年(昭和10年)12月31日)は、日本の物理学者、随筆家、俳人。吉村 冬彦(1922年から使用)、寅日子、牛頓(ニュートン)、藪柑子(やぶこうじ)の筆名でも知られる。高知県出身(出生地は東京市)。
吾輩は猫である』の水島寒月や『三四郎』の野々宮宗八のモデルともいわれる。
業績
研究上の業績としては、地球物理学関連のもの(潮汐の副振動の観測など)があるいっぽうで、1913年には「X線の結晶透過」(ラウエ斑点の実験)についての発表(結晶解析分野としては非常に初期の研究のひとつ、ヘンリー・ブラッグ、ローレンス・ブラッグ親子とは独立にブラッグの条件を得ている)を行い、その業績により1917年に帝国学士院恩賜賞を受賞している。また寺田の示唆によって西川正治は先駆的なスピネル構造の研究をしたが、これはマックス・フォン・ラウエ、パウル・ペーター・エバルトらの歴史的な仕事からほんの1、2年の後のことであった

 

 

1902年(明治35年) - 妻・夏子死去。
1917年(大正6年) - 7月、帝国学士院恩賜賞受賞。10月、妻寛子死去。
1918年(大正7年) - 酒井しん子と再々婚。
1935年(昭和10年)12月31日 - 転移性骨腫瘍により東京市本郷区駒込曙町(現・文京区本駒込)の自宅で病没。57歳没。

 

★久坂 葉子(くさか ようこ、1931年3月27日 - 1952年12月31日)は、日本の小説家。本名、川崎澄子(かわさき すみこ)。神戸川崎財閥を興した川崎正蔵の曾孫にあたる。母方は前田斉泰侯爵の流れをくむ。
活動期間    1947年 - 1952年
代表作    『ドミノのお告げ』(1950年)

 

 

略歴
兵庫県神戸市生まれ。相愛女子専門学校(後の相愛女子大学)中退。島尾敏雄の紹介で、1949年、雑誌『VIKING』に参加し、富士正晴の指導を受けた。『落ちてゆく世界』の改作『ドミノのお告げ』は1950年の芥川賞候補となる。
4度の自殺未遂。1952年の大晦日午前2時頃に『幾度目かの最期』を書き上げた後、同日夜、阪急六甲駅で梅田行き特急に飛び込み鉄道自殺を遂げた。

 

★初代・引田 天功(ひきた てんこう、1934年〈昭和9年〉7月3日 - 1979年〈昭和54年〉12月31日) は、日本のマジシャン(イリュージョニスト)、催眠術師。本名は引田 功(ひきた いさお)。師匠は松旭斎天洋
水中や爆発などの極限状態からの脱出マジックを得意とし、「日本の脱出王」の異名を取った。


渡辺はま子
渡邊 はま子(わたなべ はまこ、1910年(明治43年)10月27日 - 1999年(平成11年)12月31日)は戦前から戦後にかけて活躍した日本の流行歌手。神奈川県横浜市平沼出身。本名 加藤 濱子。生涯横浜で過ごした。愛称は「おはまさん」。活動期間    1933年 - 1989年


www.youtube.com

1933年(昭和8年)「武蔵野音楽学校」(後の武蔵野音楽大学)卒業。立松ふさ[2]に師事。卒業後は、横浜高等女学校(後の横浜学園高等学校)で音楽教師をしていたが、同年にポリドールの歌手テストを受け、『山形新聞』懸賞入選の新民謡「最上川小唄」を吹き込む。
1935年(昭和10年)の秋には教職を辞し、渡邊はビクターの流行歌手に専念。放送劇「小島の春」のラジオ主題歌「ひとり静」を歌い、初のヒット曲となる。
1936年(昭和11年)、「忘れちゃいやヨ」をレコーディングしヒット。
この種の曲『ネエ小唄』ブームが起こり、「あゝそれなのに」(美ち奴、のち発売禁止)「ふんなのないわ」(ミス・コロムビア)「憎いわね」などの類似曲を続々と生み出す結果となった。
1937年(昭和12年)4月、コロムビアに移籍。翌年、皮肉にも流行歌の浄化を統制された国民歌謡の「愛国の花」が、渡邊にとっての移籍後のヒット曲第一号となる。
「いとしあの星」「蘇州夜曲」といった曲は渡邊、李両者の持ち歌として大ヒットを記録している。
1973年(昭和48年)には紫綬褒章を受章。暮れには、同年に受章した藤山一郎と共に『NHK紅白歌合戦』に特別出演し、「桑港のチャイナ街」を熱唱している。(藤山は、「長崎の鐘」を歌唱した)。渡邊は特別出演も含めて『NHK紅白歌合戦』に計9回出場している。
1981年(昭和56年)、勲四等宝冠章を受章。
1999年 (平成11年) 12月31日、脳梗塞のため死去した。89歳没。
◆受賞歴
紫綬褒章 - 1973年(昭和48年)
勲四等宝冠章 - 1981年(昭和56年)
日本レコード大賞
特別賞 - 1973年(昭和48年)、1982年(昭和57年)
特別功労賞 - 2000年(平成12年)

 

ナタリー・コール
ナタリー・コールNatalie Cole、Stephanie Natalie Maria Cole、1950年2月6日 - 2015年12月31日)は、アメリカ合衆国のシンガーソングライター。ナット・キング・コールの実娘。

 

 

カリフォルニア州ロサンゼルス生まれ。子供の頃から歌手として活動し、1975年にデビュー。デビュー曲の「ジス・ウィル・ビー」はビルボード全米総合チャート6位のヒットを記録し、グラミー賞の最優秀R&B女性ボーカル賞、最優秀新人賞に輝く。
1976年に初来日を果たし、「Mr. Melody」が第5回東京音楽祭でグランプリを受賞。
1977年には全米総合チャート5位、R&B部門1位に輝いた「I've Got Love On My Mind」等のヒットを飛ばす。
さらに1991年には偉大な父ナット・キング・コールのカバー集「アンフォーゲッタブル (Unforgettable... with Love)」を発表。全米ポップチャートで5週1位というジャズ作品としては異例の大ヒットを記録し、グラミー賞の最優秀アルバム賞を受賞した。シングル「アンフォーゲッタブル」では、亡き父が歌った音源とのオーバーダブによる「共演」が大きな話題を呼び、この曲も同年のグラミー賞のソング・オヴ・ザ・イヤーに輝いている。
2008年にC型肝炎感染を公表して腎臓移植手術を受けた。
2015年12月31日、ロサンゼルスにて心臓疾患などのために死去。65歳没。

 

★ロベール・オッセン
ロベール・オッセン(Robert Hossein、1927年12月30日 - 2020年12月31日)は、フランスの俳優、映画監督である。本名はロベール・オッセノフ(Robert Hosseinoff)
主な作品
『傷だらけの用心棒』『愛と哀しみのボレロ
男と女II
 受賞
1983年 モスクワ国際映画祭特別賞
レ・ミゼラブル

 


著作権法上の著作権の保護期間の最終日。
当該著作物は同日まで保護される。(映画作品は公開年から70年後・その他の著作の著作者の著作権は没年70年後の翌日1月1日をもって消滅する)

●スーパースター王座決定戦(オートレース・2008年から大晦日開催)

東京2歳優駿牝馬(年末最後の競馬重賞)

●賞金女王決定戦競走(競艇・2014年から大晦日開催)


 

☆彡毎月31日は
●『菜の日』ファイブ・ア・デイ協会が制定。

「1日5皿分(350グラム)以上の野菜と200グラムの果物を食べましょう」と呼びかけて、食育活動などを行っている一般社団法人「ファイブ・ア・デイ協会」が制定。
野菜中心の健康的な食生活を広めるのが目的。記念日名は野菜の「菜」からで、日付は31を野菜の「菜(さい)」と読む語呂合わせから毎月31日に。月末を「カラダの決算日」として継続的、定期的な取り組みを行う。

☆彡毎月最終日は、
●『そばの日』 :
昔、江戸の商人が毎月月末に縁起物として「蕎麦(そば)」を食べていた事に因んで「日本麺業団体連合会」が制定。


  

 

☆彡12月31日の『誕生花』:
センリョウ(千両)  花言葉は可憐、富貴、恵まれた才能
オリーブ  花言葉は平和、知恵
カボチャ(南瓜)  花言葉は大きさ、広大
ユズ(柚子)  花言葉は健康美
ヒノキ(檜)  花言葉は不滅
ナンテン南天)の実・Nandina Domestica 花言葉は「私の愛は増すばかり」
ユリオプスディージーユリオプスデージー)・Euryops Flower 花言葉は「明るい愛」です。

 

☆彡誕生石は「マーカサイト」石言葉:想いで、憧憬

 

☆彡12月の誕生石BLUE ZIRCONブルージルコン
宝石言葉 幻覚、夢みる思い
色 透き通った優しいブルー。ダイヤモンドのようにキラキラ輝きます。
効果 癒しのパワーストーンと呼ばれ、エネルギーの発散と吸収の両方の力を持つといわれています。精神を安定させ、危険から身を守ってくれます。古くは、知恵、名誉、富をもたらす石とされ、光沢がなくなると危険が迫ると信じられていたそうです。
由来・伝説
ブルージルコンは、ペルシャ語の"ZAR(金)"と"GON(色)"に由来します。1920年代に突然世界のマーケットに現れて、一躍人気になった宝石。キュービックジルコニアと混同され、人造石と勘違いされやすいですが、ジルコンは天然石です。ジュエリーとしての歴史は新しくても、ジルコンは古くから人々の生活に存在していました。ギリシャ神話の中で美少年の名前がつけられた花・ヒヤシンスと同じ名前で呼ばれ、苦しみを和らげ劇場を沈める石、人を平安に導く平和の石とされていました。特に中世では、ペストから守る石や出産時の女性を助ける石というように、天国から神の保護をもたらす護身符として大切にされていたといわれます。

 

☆彡今日の一言 寺田 寅彦1878年明治11年)11月28日 - 1935年(昭和10年)12月31日)

 

「天災は忘れた頃にやってくる」

 

「失敗をこわがる人は科学者にはなれない。科学もやはり頭の悪い命知らずの死骸の山の上に築かれた殿堂であり、血の川のほとりに咲いた花園である。」


「頭のいい人は恋が出来ない。恋は盲目だから。」


「ものを怖がらなさ過ぎたり、怖がり過ぎたりするのはやさしいが、正当に怖がることはなかなか難しい。」

 

「私は自分の住家の庭としてはむしろ何もない広い芝生を愛する」

 

「人類を幸福に、世界を平和に導く道は遼遠である」

 

「人間の科学は人間の未来の知識を授ける」


★寺田 寅彦(てらだ とらひこ、1878年明治11年)11月28日 - 1935年(昭和10年)12月31日)は、日本の物理学者、随筆家、俳人

 

☆彡12月の行事・暦・祭り(2022年・令和4年)

★師走
僧がお経をあげるために東西を馳せることから、
「師が馳せる月」→「しはせつき」→「しわす」となったといわれています。
「師」は「僧」を指すのが一般的。
「馳せる」は「走る。急いで行く」という意味です。
※12月の他の別名    
茶月(さげつ)弟月(おとづき)健丑月(けんちゅうげつ)極月(ごくげつ)
厳月(げんげつ)限月(かぎりのつき)窮月(きゅうげつ)臘月(ろうげつ)
親子月(おやこづき)春待月(はるまちづき)暮古月(くれこづき)雪月(ゆきづき)
季節:仲冬(ちゅうとう) ※大雪から小寒の前日まで。
1日    (木)        映画の日
2日    (金)        秩父夜祭(→3日) 
4日    (日)        人権週間(→10日)
5日    (月)        納めの水天宮
6日    (火)        シンフォニー記念日
7日    (水)        大雪
8日    (木)        針供養(主に関西)
13日    (火)        正月事始め 煤払い(すすはらい)
14日    (水)        赤穂義士
15日    (木)        春日若宮おん祭(→18日)
17日    (土)        羽子板市(→19日)
18日    (日)        納めの観音
21日    (水)        納めの大師
22日    (木)        冬至
25日    (日)        クリスマス 終い天神
28日    (水)        納めの不動
31日    (土)        大晦日 大祓い


☆彡新型コロナウイルス国内感染の近況 
※全国で新たに確認された感染者数(全国総人口約 1億2592万7902人 2022年総務省が発表した住民基本台帳人口)

 ◆全国で新たに確認された感染者数 今日/昨日  148,784人/192,063人
12月30日 16:00 現在全国で新たに確認された感染者数 14万8784人/326人死亡
沖縄1170福岡8869大分2172宮崎2090佐賀1654長崎1890熊本3169鹿児島2504香川1518徳島1029愛媛2113高知887鳥取1101島根849岡山3084広島5748山口2246三重3510滋賀1279奈良1362京都2426大阪9527和歌山1413兵庫7479静岡5004山梨1081新潟1850富山898石川1065福井993長野2095岐阜2867愛知8194群馬1959栃木2126茨城3980千葉6113埼玉7402神奈川8225東京14525青森898秋田809岩手952山形746宮城2629福島1937北海道3347 


☆彡新型コロナウイルス関連ニュース
 ◆東京都 コロナ 1万4525人感染確認 3日連続前週下回る 2022年12月30日 
厚生労働省は30日、都内で新たに1万4525人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。
1週間前の金曜日より2807人減りました。前の週の同じ曜日を下回るのは3日連続です。感染が確認された26人が死亡しました。

 


☆彡見出しニュース&話題
 ◆「富士山女子駅伝名城大が5連覇 5年連続で駅伝2冠を達成
2022年12月30日 
日本大学女子選抜駅伝、「富士山女子駅伝」が静岡県で行われ、1区から最終7区までトップを譲らなかった名城大が5大会連続5回目の優勝を果たしました。
名城大はことし10月に6連覇を果たした全日本大学女子駅伝と合わせて、5年連続で2冠を達成しました。

 

 ◆ 高木美帆が大会3冠達成 スピードスケート全日本選手権2022年12月30日
青森県八戸市で開かれたスピードスケートの全日本選手権で、高木美帆選手が女子1000メートルでリンクレコードを更新して優勝しました。高木選手は女子500メートル、女子1500メートルと合わせて大会3冠達成です。

 ◆現役大学生の田中あいみ、最優秀新人賞12/30(金)
現役大学生の新人歌手、田中あいみ(22)が、「第63回輝く!日本レコード大賞」(主催・日本作曲家協会など)で最優秀新人賞を獲得した。
この日のステージでは「大阪ロンリネス」を披露。

★田中(たなか)あいみ 2000年(平12)7月26日、京都府生まれ。19年「日本クラウン演歌・歌謡曲新人歌手オーディション」グランプリ。好きな言葉「Let it be」。趣味はネイル、特技水泳。身長155センチ、血液型B。

 ◆スーチー氏に禁錮、刑期33年に 12/30(金)
ミャンマー国軍の統制下にある首都ネピドーの裁判所は30日、国家顧問兼外相だったアウンサンスーチー氏(77)に対し、最後に残った汚職事件5件で禁錮7年の有罪判決を言い渡した。スーチー氏は2021年2月のクーデター直後に拘束され、汚職や国家機密漏えいなど計19件で訴追された。いずれも無実を主張したが全て有罪となり、刑期は計33年に達した。

 

蛍の光 一緒に歌いましょう


www.youtube.com

 


☆彡ごきげんよう