風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

1月17日は、笹野観音十七堂祭、尾崎紅葉祭、冬土用入り、阪神・淡路大震災記念日、防災とボランティアの日、おむすびの日、湾岸戦争開戦の日、明治大学創立記念日、等の日&話題

おこしやす♪~


1月17日は何の日? その日の出来事は?

2023年

1月17日は、笹野観音十七堂祭、尾崎紅葉祭、冬土用入り、阪神・淡路大震災記念日防災とボランティアの日おむすびの日湾岸戦争開戦の日、明治大学創立記念日、等の日です。


■「笹野観音十七堂祭」【山形県米沢市、笹野観音】
「笹野観音十七堂祭」のお知らせ
令和5年「笹野観音十七堂祭」が今年も例年通り1月17日(火)に行われます。
古くは旧暦12月17日に行われ、年越祭りとも呼ばれます。

 

 

一刀彫の露天が立ち並び、お鷹ポッポや笹野花、恵比寿、大黒、十二支の縁起物を求める人で一日中賑わいます。
観音堂の境内では、無病息災を祈願する火渡りの荒行が行われます。
今年一年の無病息災を願って、ぜひご家族揃ってお出かけください


www.youtube.com


【日 時】 2023年1月17日(火)
 ※柴燈護摩大祈願火渡り 午後2時~
 ※ご祈祷希望の方は30分前までにお申し出ください。(祈願料5,000円)
 ※火渡り希望の方は札場にて前もって火渡りの御札(500円)をお求めください。
(小学校3年以下の小さなお子さんは火渡りできません)
【場 所】 笹野観音境内       


尾崎紅葉祭『今月今夜の月の日』 :

 

金色夜叉 [DVD]

 


熱海の名を一躍有名にした小説「金色夜叉」の作者である「尾崎紅葉」の偉業をたたえ遺徳を偲び、毎年1月17日に、「尾崎紅葉祭・紅葉筆塚祭」を開催します。
筆塚祭では、筆塚保存会を構成する地元町内会や市役所、観光団体の関係者などが集まり、來宮神社宮司による神事が行われます。


www.youtube.com


尾崎紅葉祭では、お宮の松・貫一お宮像前で、市や観光関連団体関係者、市民、観光客の皆さんなどが集まり、式典や熱海芸妓による「金色夜叉」の寸劇を披露します。

尾崎紅葉の『金色夜叉』の中で、主人公の「寛一」が熱海の海岸で、裏切った恋人の「お宮」に「可いか、宮さん、一月の十七日だ。来年の今月今夜になったらば、僕の涙で必ず月は曇らせて見せるから」と言い放った事から、この日の夜が曇り空になることを「貫一曇り」と言います。 

 

●冬土用入り 

土用は土旺用事(どおうようじ)の略。土用は各季節にあります。
陰陽五行説では宇宙は2つの陰陽と5つの元素(水、金、土、火、木)からできていると考えられています。

 

 


春は「木」、夏は「火」、秋は「金」、冬は「水」が支配するとされ、残った「土」を各季節の終わりの18日間に当てはめたことから、立春立夏立秋立冬の前の18日間を土用といいます。
次の季節へ移る前の調整期間といったところでしょうか。
一般的には立秋前の18日間の夏土用をさします。この期間を暑中と呼び、暑中見舞いを出す時期でもあります。
また、夏土用に入って3日目が晴れれば豊作、雨が降れば凶作といわれています。この豊凶占いのことを「土用三郎(どようさぶろう)」といいます。

2023年は
冬土用:1月17日~2月3日 (太陽黄径297度)
春土用:4月17日~5月5日 (太陽黄径27度)
夏土用:7月20日~8月7日 (太陽黄径117度)
秋土用:10月21日~11月7日 (太陽黄径207度)

最初の日を「土用入り」最後の日を「土用明け」といいます。
※上記の太陽黄径は入りの日のものです。

◆土用にしてはいけないこと
・土を犯してはいけない(土を掘り起こしてはいけない)。

土用の期間は、土を司る土公神(どくしん・どくじん)という神様が支配するといわれ、土を動かしてはいけないとされてきました。今でも、家などを建築する際、土を掘り起こしたりする基礎工事などは土用の期間をはずす方が多いようです。
土用は季節の変わり目ですから、農作業で体調を崩さないようにとの戒めもあると思われます。        
    
土用の間日(まび)
土用の期間中土を掘り起こしてはいけないとなると、いろいろと支障が出てきそうですね。でもご安心あれ。土公神が天上に行き、地上にいなくなる「間日(まび)」が設けられているので、この日は作業をしてもいいとされています。

 


 

●『阪神・淡路大震災記念日』 : 
阪神・淡路大震災(はんしん・あわじだいしんさい)とは1995年(平成7年)1月17日に発生した兵庫県南部地震による大災害。
1995(平成7)年の今日午前5時46分、この地域で初めて震度7の激震を記録するマグニチュード7.3の「兵庫県南部地震」が発生しました。

神戸を中心に阪神間の人口密集地を直撃し、鉄道・高速道路・港湾等の交通機関や電気・水道・ガスのライフラインが壊滅状態となり、自宅を失って避難した人は最大で23万人に達しました。
死者は、震災が原因で亡くなった人を含めると6,300人を超え、倒壊家屋は約40万棟、被害総額は10兆円にも登りました。
現在もこの日、震災で亡くなった人々を偲び、震災で得た教訓を忘れない為に神戸市他で多くの式典が行われています。

 

●『防災とボランティアの日』 : 
阪神・淡路大震災」では、政府や行政の対応の遅れが批判されたましたが、その一方で、学生を中心とした「ボランティア活動」が活発化し、「日本のボランティア元年」と言われています。
これを切っ掛けに、ボランティア活動への認識を深め、災害への備えの充実強化を図る目的で、1995(平成7)年12月の閣議でこの日を「防災とボランティアの日」とし、◎1月15~21日を『防災とボランティア週間』として制定する事を決定し、翌1996(平成8)年から実施されています。 

★恩送り=Pay it forward

恩送り(おんおくり)とは、誰かから受けた恩を、直接その人に返すのではなく、別の人に送ること。
「恩送り」は、誰かから受けた恩を、自分は別の人に送る。そしてその送られた人がさらに別の人に渡す。そうして「恩」が世の中をぐるぐる回ってゆくことを指しているとした。この意味での「恩送り」は、親切をしてくれた当人へ親切を返そうにも適切な方法が無い場合に第三者へと恩を「送る」。恩を返す相手が限定されず、比較的短い期間で善意を具体化することができる。

●『おむすびの日』 : 
米に関係する民間企業やJA等でつくる「ごはんを食べよう国民運動推進協議会」が、2000(平成12)年11月に制定し、翌年からPRを実施しています。
日付は、公募で選ばれ、阪神大震災ではボランティアの炊き出しで被災者が励まされた事から、いつまでもこの善意を忘れない為、1月17日を記念日としました。

 

●『湾岸戦争開戦の日』 : 
イラクに埋蔵されている原油クウェートが勝手に採掘しているとして、イラククウェートを占領した為、国連がイラクに撤退するよう勧告しました。
しかし、この日に設定されていた撤退期限が過ぎてもイラク軍が撤退しなかった為、1991(平成3)年、アメリカ軍を主力とする多国籍軍が、攻撃に踏み切りイラククウェートイラク軍拠点に攻撃を開始し「湾岸戦争」が勃発した日です。

 

●『明治大学創立記念日』 :
1881(明治14)年のこの日は、明治大学の前身である「明治法律学校」が宮城浩蔵、岸本辰雄矢代操によって現在の有楽町数寄屋橋、旧島原藩邸内にて開校された日です。
 

◆聖アントニウスの聖名祝日 (イタリア、スペインなどのキリスト教諸国)
アッシジのフランチェスコの聖名祝日(10月4日)と並んで、動物の祝福が行われる。

 

☆彡歴史的出来事
1400年(応永6年12月21日) - 大内義弘が戦死して室町幕府方が勝利し、応永の乱終結する。
1524年 - イタリアの探検家ジョバンニ・ダ・ヴェラッツァーノが北西航路発見のための航海に出発。
1594年(文禄2年11月26日) - 日本初の木製活字本となる古文孝経が印刷される。
1773年 - ジェームズ・クックらがヨーロッパ人で初めて南極圏に到達。
1781年 - アメリカ独立戦争: カウペンスの戦い。
1798年(寛政9年1月17日) - 湯島聖堂昌平坂学問所と改称し、幕府の直轄とする。
1874年 - 板垣退助後藤象二郎らが日本政府に民撰議院設立建白書を提出。
1881年 - 明治大学が創立。
1885年 - マフディー戦争: アブクレアの戦い。
1887年 - 皇后美子(のちの昭憲皇太后)が婦人の洋装を奨める思召書を伝達。
1893年 - ハワイ王国アメリカ人サンフォード・ドールらが王政の廃止を宣言しハワイ臨時政府を樹立。女王リリウオカラニが退位しカメハメハ王朝が倒れる。
1899年 - アメリカ合衆国ウェーク島を取得。
1900年 - 凸版印刷創業。
1904年 - アントン・チェーホフの戯曲『桜の園』がモスクワ芸術座で初演。
1912年 - イギリスのロバート・スコットらが南極点に到達。ロアール・アムンセンの南極点到達の約1か月後。
1917年 - アメリカ合衆国デンマークからヴァージン諸島を2,500万ドルで買収。
1920年 - ワシントンD.C.アナスコティアにある海軍飛行場から、海軍省が娯楽音楽放送 NOF をはじめた。国営放送の嚆矢。
1927年 - 日本ゼネラル・モータース設立。
1929年 - エルジー・クリスラー・シーガーの新聞漫画『シンプル・シアター』でポパイが初登場。
1942年 - 戦費捻出のためタバコの大幅値上げが実施される。金鵄(ゴールデンバット)が1.5倍に値上がりした様は、唱歌「紀元二千六百年」の替え歌「金鵄あがって15銭」として伝えられた。
1945年 - 第二次世界大戦・ヴィスワ=オーデル攻勢: ソ連赤軍が、ドイツ占領下のポーランドの首都ワルシャワを解放。
1945年 - ハンガリー駐在のスウェーデン外交官ラウル・ワレンバーグがソ連軍司令部へ向かったのを最後に失跡。
1946年 - 国連安全保障理事会が初会合。
1951年 - 神戸洋服商殺人事件。
1955年 - アメリカ海軍の原子力潜水艦ノーチラスが、史上初となる原子力による航行を行う。
1961年 - ドワイト・D・アイゼンハワー米大統領が退任演説の中で軍産複合体が国家に及ぼす影響力について警告。
1966年 - 水素爆弾を搭載したアメリカ空軍のB-52爆撃機がスペインのパロマレス沖でKC-135空中給油機と衝突、水爆を搭載したまま墜落。(パロマレス米軍機墜落事故)
1968年 - 佐世保エンタープライズ寄港阻止闘争: 佐世保市原子力空母エンタープライズ寄港阻止の全学連学生が警官隊と衝突。
1971年 - 精進湖で氷が割れ、スケート客9人が死亡。
1973年 - フィリピンのマルコス大統領によって、自身が大統領と首相を兼任することを認める新憲法を発布。同時に戒厳令の無期限延長を発表。
1973年 - 伊豆箱根鉄道大雄山線小田原駅で上り電車が止まり切れず、車止めを乗り越えホームに達する事故。50人が重軽傷。
1975年 - フランスで前年に成立したヴェイユ法が施行され、人工妊娠中絶が合法化される。
1977年 - 死刑執行が停止されていたユタ州で、「死刑にされる権利」を要求していたゲイリー・ギルモアが本人の希望どおり処刑される。
1978年 - NHKのテレビ番組が日本初の電波ジャックを受ける。東京都練馬区、世田谷区、渋谷区一帯で正午のニュース番組開始に合わせ、過激派の主張が流された。
1979年 - イラン革命: ルーホッラー・ホメイニーがイスラム革命評議会臨時政府の樹立をパリで発表。
1979年 - 第二次オイルショック国際石油資本が日本への原油の供給量の削減を通告。
1991年 - 多国籍軍イラク空爆(砂漠の嵐作戦)開始により湾岸戦争が勃発。
1993年 - 陸上自衛隊にミサイル部隊が発足。
1994年 - ロサンゼルスでマグニチュード6.8の地震が発生。(ノースリッジ地震
1994年 - 上飯田連絡線設立。
1995年 - 阪神・淡路大震災: 午前5時46分に神戸市でマグニチュード7.3の地震が発生(兵庫県南部地震)、京阪神に大きな被害が出る。
1996年 - チェコ欧州連合 (EU) への加盟を申請。
2002年 - コンゴ民主共和国東部のニーラゴンゴ山が噴火。45人が死亡し、近隣住民約35万人が避難。
2005年 - 静岡県菊川市が市制施行。
2006年 - ライブドア・ショック。前日のライブドア本社などへの強制捜査を受け、ライブドア関連の株価が大幅に下落。
2008年 - ブリティッシュ・エアウェイズ38便事故。
2011年 - 新幹線総合システムがダイヤの変更作業中に障害が発生し、東北・上越・山形・秋田・長野の各新幹線の全列車が1時間15分にわたって不通になる。
2014年 - タイ反政府デモで爆発物がデモ隊に投げ込まれ男性1人が死亡し40人が死傷する。13日に「バンコク封鎖」が始まって以来、デモ関係で初の死者となった。 

☆彡毎月17日は、
●『減塩の日』
日本高血圧学会が制定。
高血圧の予防や治療において大切な減塩をより多くの人に実践してもらうのが目的。
日付は世界高血圧連盟が制定した「世界高血圧デー」(World Hypertension Day)、日本高血圧学会が制定した「高血圧の日」が 5月17日であることから、一年を通じて減塩を進めることを目指して毎月17日に。 


 
●『いなりの日』 :
「い(1)な(7)り」の日。
日本の食文化の中で多くの人に親しまれているいなり寿司を食べる機会を増やすきっかけを作ろうと、いなり寿司の材料を製造販売している食品メーカーが制定。

 

●『いなり寿司の日』
愛知県豊川市観光協会が制定。
市役所内でのブランド研究会の提言を受ける形で、いなり寿司の発祥の地のひとつともされている豊川市においてブランド化を目指す。

 

●『国産なす消費拡大の日』  : 
4月17日の「なすび記念日」の17日を、毎月なすの消費を増やす日にしようと、「冬春なす主産県協議会」が2004(平成7)年2月9日に制定。

 

●『ひょうご安全の日』 : 
兵庫労働基準局が阪神・淡路大震災から11年目の2006(平成18)年に制定。
阪神・淡路大震災の後は復旧・復興現場等で死亡災害が多発し、震災前に比べて死亡災害が2年連続して50%増加するという事態が続いた為、労働災害多発を防止する為の対策として、震災発生日の毎月17日を「安全の日」と定めました。


  

 


☆彡1月17日の『誕生花』:
コチョウラン胡蝶蘭)  花言葉はあなたを愛します、幸福が飛んでくる
シンビジューム  花言葉は飾らない心、素朴
ボタン(牡丹)  花言葉は恥じらい、富貴、高貴、壮麗
サイネリア(青紫)  花言葉は元気
スイバ(酸葉)  花言葉は親愛の情、情愛、忍耐
デンドロビウム・Dendrobium 花言葉は「わがままな美人」
デンファレ・Dendrobium Phalaenopsis 花言葉は「お似合い」
ナズナ(薺)・Shepherd's Purse 花言葉は「すべてを捧げます」です。
 

☆彡誕生石は「不透明琥珀」石言葉:太古の夢

 

☆彡1月の誕生石はガーネット
ネガティブなエネルギーから持ち主を強く守る力があると信じられてきた石です。
マイナス感情を明るいエネルギーに変えて、寛大な心を高めてくれると言われています。


   

☆彡今日の一言 高良とみ  1896年7月1日 - 1993年1月17日
 
「岩石の中の荒々しい禁欲よりも、生命の最も優しい発現の中にこそ、 さらに強いものがあり、さらに多くのヒロイズムがあることを日本は知っています。
 真の強さは広漠たる荒地にはなく、限りなく甦る美によって、
 時の容赦ない歩みにもくじかれぬ、緑の草の生命の勝利にあるのです。」

 

「私が尊敬する人はガンジータゴール、親友はネルーと李徳全女史」


★高良 とみ(こうら とみ、1896年7月1日 - 1993年1月17日)は、日本の婦人運動家、平和運動家、政治家。参議院議員(2期)。筆名は高良 富子。

県立第一神戸高等女学校(現兵庫県立神戸高等学校)、日本女子大学英文科卒業。コロンビア大学、ジョンズ・ホプキンズ大学で心理学を専攻、日本女性として初めて博士号を取得した。
母校の日本女子大教授となり、1929年森田療法精神科医で後に東京慈恵会医科大学名誉教授となる高良武久と結婚する。

戦後、1947年の第1回参議院議員通常選挙民主党から出馬し当選。1949年緑風会に移籍し、参議院議員を2期12年間つとめた。
1952年、パリで開かれたユネスコ会議、続いて4月にモスクワで開催された世界経済会議にも参加(戦後日本人として初めてのソ連入りであった) 。帆足計、宮腰喜助らとともにソ連渡航した高良は、中国代表の招請を受け、同年5月に中国北京を訪問した。

モスクワ滞在中には、日本人抑留者に会いたいとソ連側に働きかけ、実際ハバロフスクの第21分所を訪れて日本人抑留者と面会した。この時収容所では健康な抑留者を営外作業に出し、重症患者は別の病院に移すなどの工作が行われ、高良の他の収容者はどうしたのかとの問いに対し、所長は「日曜日なのでみな魚釣りか町へ映画を見に行った」と応えている。また、戦時中にソ連に亡命して生死不明になっていた女優岡田嘉子の生存を確認し、日本のメディアに伝えたのも高良である。
1953年、日本婦人団体連合会副会長。
1974年春の叙勲で勲二等瑞宝章受章。
1980年、タゴール生誕120年にあたるこの年、詩聖タゴール像設立委員会で日本タゴール協会長として中心的な役割を務め、長野県軽井沢町碓氷峠の見晴台に高田博厚作「タゴール像」を建立した。
1993年1月17日死去、96歳。死没日をもって従四位に叙される

出身校    
日本女子大学
コロンビア大学
ジョンズ・ホプキンズ大学
前職    日本女子大学教授
大政翼賛会中央協力会議婦人代表
所属政党    (民主党→)(緑風会→)
無所属
称号    従四位
勲二等瑞宝章
Ph.D.(1922年)
配偶者    高良武久
家族:
母=和田邦子(神戸の婦人運動の先駆者)
夫=高良武久(慈恵医大名誉教授)
長女=高良真木(洋画家)
二女=高良留美子(詩人)

 

☆彡一月(睦月・むつき)行事・暦        
睦月
親族が互いに往来し、仲睦まじく宴をする月であるからといわれています。
また、稲の実を初めて水に浸す月を指す「実月(むつき)」から
転じたという説もあります。
季節:晩冬(ばんとう) ※小寒から立春の前日まで。
1日    (日・祝)        元日            
2日    (月)        振替休日 初夢 書き初め
5日    (木)        初水天宮
6日    (金)        小寒
7日    (土)        人日の節句(七草)
8日    (日)        初薬師
9日    (月・祝)    成人の日
10日    (火)        十日戎
11日    (水)        鏡開き
15日    (日)        小正月 どんど焼き 三寺まいり
16日    (月)        薮入り
17日    (火)        冬土用入り
18日    (水)        初観音
20日    (金)        大寒 二十日正月 冬土用の間日
21日    (土)        冬土用の間日 初大師
23日    (月)        冬土用の間日
24日    (火)        初地蔵
25日    (水)        初天神
28日    (土)        初不動

◆1月の他の別名
祝月(いわいづき)
始和(しわ)
正月(しょうがつ)
早緑月(さみどりづき)
年端月(としはづき)
太郎月(たろうづき)
王春(おうしゅん)
建寅月(けんいんげつ)
初春月(はつはるづき)

☆彡季節の言葉
★初釜
1月の中頃、新年に初めて釜を炉(ろ)にかけ、お茶をふるまう茶事のこと。室礼やお道具などはおめでたいものにし、お茶菓子は「花びら餅」をいただきます。

 

☆彡新型コロナウイルス国内感染の近況
※全国で新たに確認された感染者数(全国総人口約 1億2592万7902人 2022年総務省が発表した住民基本台帳人口より)


 ◆全国で新たに確認された感染者数今日/昨日 54,378人/108,281人
1月16日 16:00 現在全国で新たに確認された感染者数5万4378人
沖縄433福岡2007大分961宮崎710佐賀435長崎463熊本841鹿児島1176香川498徳島289愛媛601高知317鳥取413島根300岡山1279広島3331山口919三重1992滋賀444奈良438京都661大阪3370和歌山870兵庫2371静岡3132山梨505新潟617富山224石川410福井343長野799岐阜1035愛知2234群馬656栃木659茨城2614千葉2099埼玉2150神奈川3677東京4433青森329秋田163岩手351山形214宮城884福島708北海道1023 

 


☆彡新型コロナウイルス関連ニュース 
 ◆東京都 新型コロナ  4,433人感染確認 前週比3,766人減
2023年1月16日 
厚生労働省は16日、都内で新たに4433人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。1週間前の月曜日より3766人減りました。前の週の同じ曜日を下回るのは5日連続です。
感染が確認された30人が死亡しました。

 

☆彡気になる見出しニュース&話題
 ◆ 阪神・淡路大震災から28年 2023年1月16日 
1月17日で、阪神・淡路大震災から、28年になります。
6434人の命が失われ、住宅の被害はおよそ63万棟にのぼりました。
1月16日の夜から、神戸市など各地で、犠牲者を追悼するつどいなどが開かれています。

★1.17 阪神・淡路大震災
平成7年1月17日午前5時46分、淡路島北部を震源地とするマグニチュード7.3の地震が 発生しました。この地震によって神戸市、西宮市、芦屋市、宝塚市、および淡路島北部の一部が震度7の激しい揺れに襲われ、各地で甚大な被害が発生しました。この大地震は「兵庫県南部地震」といい、災害名としては被災地域の名称を取って「阪神・淡路大震災」と呼ばれています。実にそれは、6400名を超える死者と、4万人以上の負傷者、および約25万棟(世帯としては約46万世帯)の家屋被害などをもたらし、被害総額はおよそ10兆円に達し、日本が経験した戦後最大規模の自然災害でした。

 

 ◆国際子ども平和賞に 川崎レナさん 2023年1月12日 
去年11月、子どもの権利擁護のため優れた活動をしている若者に贈られる
「国際子ども平和賞」に大阪の学校に通う、17歳の川崎レナさんが選ばれました。
この賞は、オランダに本部がある国際的な児童権利擁護団体「キッズライツ財団」が毎年、贈っているもので、過去にはノーベル平和賞を受賞したパキスタン出身のマララ・ユスフザイさんや、スウェーデンの環境活動家、グレタ・トゥーンベリさんも受賞しています。

 

 ◆関東で3人組強盗が相次ぐ “包丁で脅す”2023年1月16日 
ことしに入って、茨城や神奈川など関東地方の住宅に刃物などを持った3人組が押し入って現金を奪う強盗傷害事件が5件相次いでいます。一方、千葉では店舗に3人組が押し入る事件が2件起きていて、警察は関連がないか捜査を進めています。
14日未明、茨城県龍ケ崎市の住宅に3人組の男が押し入り、この家に住む70代の夫婦の手足を粘着テープで縛ったうえ包丁で脅し、現金およそ2万5000円を奪って逃げました。
それから3時間後には、つくば市の住宅にも3人組の男が押し入り、現金およそ80万円などを奪って逃げました。

 

 ◆大学入学共通テスト2日目 2023年1月15日
不正行為で2人が試験結果無効
全国で51万人が出願している大学入学共通テストは15日、理科と数学の試験が行われ、2日間の日程が終了しました。15日は、定規を使う不正行為があったとして、東京などで2人の受験生の試験結果がすべて無効となりました。

※試験を1分早く終わらせるミス 70人が再試験に
大学入学共通テストを実施する大学入試センターによりますと、東京 目黒区の東京大学の会場では、試験を1分早く終わらせるミスがあり、70人が再試験の対象となりました。

 ◆弘前にある嶽温泉の温度が低下  休業は長期化2023年1月16日 
青森県弘前市の嶽温泉郷で源泉の温度が下がるなどして宿泊施設の多くが営業できなくなっている問題で、源泉を調査した結果、トラブルがあるとみられていた源泉のくみ上げ設備には異常は見つかりませんでした。源泉の温度が下がるなどの原因は依然として分かっておらず、営業再開には時間がかかる見通しです。
弘前市の嶽温泉郷では先月末ごろから、温度がおよそ80度あった源泉の温度が50度余りに下がったほか、湯の量も5分の1ほどに減り、冬に営業している6つの旅館のうち4つが休業を余儀なくされています。

 

 ◆大分 佐伯でニワトリ約160羽死ぬ 養鶏場で鳥インフルの疑い 
2023年1月16日 
大分県佐伯市の養鶏場でおよそ160羽のニワトリが死んでいるのが見つかり、鳥インフルエンザに感染している疑いがあることが分かりました。遺伝子検査で高病原性の鳥インフルエンザの感染が確認されれば、県内では今シーズン初めてです。
県によりますと、この養鶏場でおよそ160羽が死んでいて、鳥インフルエンザの簡易検査を行ったところ、13羽中6羽から陽性反応が確認されたということです。

 

 ◆ペルー、非常事態宣言延長 2023年1月16日
ペルー政府は15日、首都リマなどに出されている非常事態宣言を30日間延長した。

 ペルーでは、ペドロ・カスティジョ(Pedro Castillo)前大統領が罷免・拘束され、代わって就任したディナ・ボルアルテ(Dina Boluarte)大統領の退陣と大統領選の前倒しを要求する抗議デモが激化しており、同国の人権オンブズマンによると、5週間で少なくとも42人が死亡している。
政府は、リマと南部クスコ(Cusco)とプノ(Puno)、中部カヤオ(Callao)に出されていた非常事態宣言を15日午前0時からさらに30日間延長。治安回復のため、軍に対して警察の活動を支援する権限を付与した。官報によれば、移動や集会の自由も制限される。

 ◆米加州、嵐で各地の海岸に大量の流木被害 2023年1月16日
相次ぐ嵐に見舞われている米カリフォルニア州で15日、キャピトラ(Capitola)の海岸では大量の流木の撤去作業が行われた。
 同州アプトス(Aptos)でも、シークリフ桟橋(Seacliff Pier)やライフガード用の監視台が損壊するなどの被害が確認された。
 一連の嵐による死者は少なくとも19人に上っている。

 ◆バングラデシュ世界で2番目に大きなイスラム教の祭典 
2023年1月16日
バングラデシュの首都ダッカ北郊のトンギ(Tongi)で13~15日、世界で2番目に大きなイスラム教の祭典「ビッショ・イジュテマ(Biswa Ijtema)」が行われた。
 ビッショ・イジュテマでは、サウジアラビアの聖地メッカ(Mecca)への大巡礼「ハッジ(Hajj)」に次ぐ規模の礼拝が行われる。

 

 

 

 

☆彡ごきげんよう