風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

1月31日は寒の土用丑の日、アロハの日 、焼ビーフンの日 、晦日正月、愛妻の日、愛菜の日、京都市電開業記念日、防災農地の日、五つ子誕生の日、日本初の銀メダルの日、チューリップを贈る日、人工衛星第一号の日、 等の日

おこしやす♪~

 

1月31日は何の日? その日の出来事は?

2023年

1月31日は寒の土用丑の日、アロハの日 、焼ビーフンの日 、晦日正月、愛妻の日、愛菜の日、京都市電開業記念日、防災農地の日、五つ子誕生の日、日本初の銀メダルの日、チューリップを贈る日、人工衛星第一号の日、 等の日です。

 

●寒の土用丑の日(二の丑)  

 

 


天竜川の源となる諏訪湖のほとりにあり、うなぎの収穫量、消費量の多い長野県岡谷市のうなぎ店などで結成された「うなぎのまち岡谷の会」が制定。「夏の土用丑の日」のように「寒の土用丑の日」にもうなぎを食べる新しい食文化を築こうと始められ全国に広がっている。岡谷では1月最終の丑の日(一の丑でも二の丑でも)を「寒の土用丑の日」として寒うなぎを食べて冬を乗り切ろうとイベントを行う。2023年は一の丑が1月19日で二の丑が1月31日。

 

●アロハの日 

 

福島県いわき市スパリゾートハワイアンズを運営する常磐興産株式会社などが参加する「いわき観光共同キャンペーン実行委員会」が制定。いわき市の国際姉妹都市であるハワイ州カウアイ郡の協力を得て、ハワイで人や自然を思いやる気持ちを表す言葉「アロハ」の挨拶で日本全国を笑顔にしたいという想いが込められている。「フラシティいわき」のまちづくりの一環として、いわき市の魅力発信も目的。日付は「アロハ」の挨拶をする際に用いるハンドサイン「シャカブラー」が、親指と小指を立て他の3本の指を折り曲げるところから、その手の形をイメージして1月31日としたもの。


www.youtube.com


●焼ビーフンの日 
兵庫県神戸市に本社を置き、ビーフンを中心とした食料品の製造販売などを行うケンミン食品株式会社が制定。1960年に誕生した同社を代表するロングセラー商品である「焼ビーフン」の魅力をより多くの人に知ってもらい、焼ビーフンファンの拡大を図るのが目的。日付は2020年1月31日に世界で最も長く販売されているビーフンブランドとしてギネス世界記録™に認定されたことから。また、これから春野菜が出回りはじめる時期になるので、春野菜と一緒に焼ビーフンを楽しんでもらいたいとの思いも込められている。 

 

●『晦日正月・晦日節』  : 
正月最後の日の事です。正月の終わりとして祝う。
この日に、松の内に年始回りをしなかった家を訪ねる地方もあります。

 

晦日正月 みそか‐しょうがつ
太陽暦の1月31日。正月の終わりの日として祝う所もある。
正月の末日。福島県での呼称
※【三十日 晦日みそか とは
十五日は満月で明々とした夜ですが、三十日は月の見えない暗い夜となります。「くらい」を表わす【晦】の字を用いて【晦日】が三十日を表わす言葉となりました。
みそか』は『三(み)十(そ)日(か)』のことで30番目の日という意味でしたが後変化して月の最後の日を言うようになりました。
有り得ないことの例えに『晦日に月が出る』という諺があります。この諺を取り入れた俗謡に
  女郎の誠と、卵の四角、あれば晦日に月も出る。
正月の最後の日、1月31日を【「晦日正月】といい、地方によっては正月の晦日に御餅をついて神様にお供えしたり、また松の内に年始回りに行けなかった親戚を訪問したりもするようです。

 

 
※みそ‐か【三十日 晦日】の慣用句
三十日に月が出る 《陰暦で、月の末日には月が出ないところから》ありえないことのたとえ。
みそかしょうがつ【晦日正月】太陽暦の1月31日。正月の終わりの日として祝う所もある。
みそかぜち【晦日節】 中部地方などで、正月のみそかに新しく餅(もち)をついて神に供え、松の内に年始回りに行けなかった親類を訪問すること。晦日礼。
みそかそば【三十日蕎麦/晦日蕎麦】月の末日、特に大みそかに、細く長くの意を込めて食うそば。関西では、つごもりそば。《季 冬》「命ありとてもかくてもつごもりそば/風生」
みそかばらい【三十日払い/晦日払い】 その月の末日にまとめて支払いをすること。みそか勘定。

 

●『愛妻の日・愛妻感謝の日』 :「あい(I)さい(31)」の日。

 

 


日付は、1月の1を"I(あい)"に見立て31(妻)の語呂合わせです。
神奈川県相模原市の「日本愛妻家協会」の「愛妻感謝ひろめ隊」が、愛妻に感謝の気持ちを表し、愛妻感謝を世界に広める日にと2006(平成18)年に制定。
「愛妻感謝を通じて夫婦愛を深め、そして関わる人達すべてを"HAPPYにする活動"を広げよう」が「愛妻感謝ひろめ隊」のスローガンです。
また、◎1月31日~2月12日までを「愛妻感謝期間」とする事も提唱しています。

 

●『愛菜の日』 :カゴメ株式会社が制定。

 

 

「野菜を愛する日」を「愛菜(あいさい)の日」と名付け、野菜の摂取量が少なくなりがちな時期の1月~2月にもっと野菜を食べて、健康的な食生活を送ってもらいたいとソース、ケチャップ等で知られる大手食品メーカーが制定。
日付は、時期的な事と、1を「アイ=愛」、31を「サイ=菜」と読ませる語呂合わせからです。

 

 


  
●『生命保険の日』 : 
生命保険のトップセールスマンの集りである「MDRT日本会」が制定。
1881(明治14)年7月に、日本初の生命保険会社が設立され、翌1882(明治15)年のこの日の新聞紙面で、日本で初めて生命保険金が支払われたことが報じられ、これが切っ掛けで世間一般に生命保険そのものが広く知られるようになりました。
日本で最初の保険金が支払われたのは同年の1月27日で、1月20日に心臓病で急死した警部長でした。
支払われた保険金は1,000円、当人が払った保険料は30円でした。

 

●『京都市電開業記念日』 :
1895(明治28)年のこの日、京都で日本初の路面電車(通称「チンチン電車」)が、民間企業である「京都電気鉄道」により、塩小路東洞院通り~伏見町下油掛間の6.4㌔で営業を開始しました。
関連記念日として、◎6月10日の「路面電車の日」があります。
※初期の路面電車は、運転手の側に「電車の先走り」という少年を乗車させ、停車の度に前後の安全を確認させたそうです。
1912(大正元)年には市営路線が開通し、1918(大正7)年全面市営化となり京都市民の交通手段として親しまれました。
しかしその後、自動車の普及等により乗客が減少、加えて、進歩の象徴としての地下鉄に比べて時代遅れと言うネガティブキャンペーンもあったと言われ1978(昭和53)年9月30日に全廃されました。
因みに、東京の市電は1903(明治36)年に営業が開始されました。
 
●『防災農地の日』 : 
「ぼう(棒=1)さ(3)い(1)」の日。
農地を災害時に活用する取り組みを行う「大阪府防災農地推進連絡会」が制定。
同連絡会が発足したのもこの日です。 


 
 

●『五つ子誕生の日』 : 

1976(昭和51)年のこの日に「鹿児島市立病院」で日本初の五つ子が誕生した記念日です。  


 

●『日本初の銀メダルの日』 :


1956(昭和31)年の「コルチナ・ダンペッツォ冬季オリンピック」のスキー回転で、この日「猪谷千春」が日本初の銀メダルを取った日です。


●チューリップを贈る日
富山県砺波市に事務局を置く砺波切花研究会が制定。

砺波市の名産品として知られるチューリップの切花。その花言葉は「思いやり」であり、中でも赤い色のチューリップは「真実の愛」とされることから、この日に大切なパートナー(愛妻)に贈ってほしいとの思いが込められている。日付は数字の1をアルファベットの「I(あい=愛)」に見立て、31を「(さい=妻)」と読むと「愛妻」となることから1月31日としたもの。 

 

●『人工衛星第一号の日・American First Man-made Satellite Day(アメリカ合衆国)』 :
1958(昭和33)年のこの日に、アメリカ初の人工衛星エクスプローラ1号」の打上げが成功した記念日で、正式に制定されてない日です。

 

☆彡訃報
シーナ&ロケッツ」のギタリスト鮎川誠さん死去 74歳 2023年1月30日
人気ロックバンド「シーナ&ロケッツ」のギタリストとして知られる鮎川誠さんが29日、膵臓がんのため亡くなりました。74歳でした。
鮎川誠さんは福岡県出身で1978年に妻のシーナこと悦子さんと共にロックバンド「シーナ&ロケッツ」を結成し、「ユー・メイ・ドリーム」などの曲で人気を集め、「めんたいロック」と言われる福岡発のロックムーブメントをけん引しました。 

 

☆彡忌日
1978年 - ダミア、シャンソン歌手・女優( 1889年)


www.youtube.com


2004年 - 加藤道子、女優(生 1919年)


2006年 - モイラ・シアラー、バレエダンサー、女優(生 1926年)


www.youtube.com


☆彡独立記念日ナウル
1968年のこの日、ナウルがイギリス・オーストラリア・ニュージーランド信託統治から独立した。


☆彡歴史的出来事
1862年 - アルヴァン・グラハム・クラークがシリウスの伴星シリウスBを発見。初めて観測された白色矮星
1876年 - アメリカ合衆国政府が全てのインディアンにインディアン居留地への移住を命じる。
1879年 - 枕探し泥棒を見つかり相手を殺害した高橋お伝が、斬首刑に処される。
1882年 - 前年設立の日本初の生命保険会社・明治生命が、1月20日に心臓病で急死した警部長の遺族に保険金1000円を支払う(日本初の生命保険金支払い)。
1893年 - 北村透谷・島崎藤村らが文芸雑誌『文学界』を創刊。
1906年 - エクアドル・コロンビア沖でマグニチュード8.8の大地震津波で死者多数(エクアドル・コロンビア地震)。
1912年 - 中央線・中野 - 昌平橋に女学生の身辺保護のための婦人専用電車が登場。日本初の女性専用車両
1917年 - 第一次世界大戦: ドイツがUボートによる無制限潜水艦作戦を開始すると発表。
1918年 - スコットランド沖で演習に向かうイギリス海軍艦艇の間で連続した衝突事故。2隻の潜水艦が沈没(メイ島の戦い)。
1920年 - 全国普選連合会結成。普選運動が高まる。
1942年 - 第二次世界大戦・マレー作戦: 日本軍によりマレー半島最南端のジョホール・バルが陥落。
1946年 - 初の連合国軍(進駐軍)専用列車である東京 - 門司間下り1005列車「Alied Limited」が運転を開始。
1947年 - GHQ最高司令官ダグラス・マッカーサーが翌日に予定されていた二・一ゼネストの中止を命令。全官公庁共闘の伊井弥四郎委員長が命令に基づきスト中止をラジオで発表。
1949年 - 国共内戦: 中国人民解放軍が北京に無血入城。
1950年 - ハリー・S・トルーマン米大統領水素爆弾の開発計画を発表。
1950年 - 中国人民解放軍総司令部がチベットを除く中国本土全域の解放完了を宣言。
1956年 - コルチナ=ダンペッツォ冬季五輪のスキー回転で猪谷千春が銀メダルを獲得。冬季オリンピックで日本初のメダル。
1957年 - 前年末に首相に就任した石橋湛山脳梗塞で倒れ、岸信介が臨時首相代理となる。
1958年 - アメリカ初の人工衛星エクスプローラー1号」が打ち上げ。
1958年 - ジェームズ・ヴァン・アレンヴァン・アレン帯を発見。
1961年 - マーキュリー計画: チンパンジー「ハム」が搭乗したアメリカの宇宙船「マーキュリー・レッドストーン2号」を打ち上げ。
1968年 - ナウル共和国がオーストラリアから独立。
1971年 - 3番目の有人月宇宙船「アポロ14号」が打ち上げ。
1971年 - 『新婚さんいらっしゃい!』(朝日放送〈現:朝日放送テレビ〉制作、TBS系→テレビ朝日系)が放送開始。
1974年 - アメリカ領サモアパゴパゴ国際空港にて、パンアメリカン航空の旅客機が着陸に失敗して墜落。乗員乗客101人のうち91人が死亡した
1976年 - 鹿児島市立病院で日本初の五つ子が誕生。
1979年 - 江川事件: 江川卓阪神に入団し、小林繁と即日トレードで巨人に移籍。
1979年 - この年のみ、この日がお年玉付郵便はがきくじの抽選日であった。
1980年 - 三重県熊野市二木島町で熊野一族7人殺害事件が発生。犯人は猟銃・斧で親族10人を殺傷して自殺した。
1980年 - 在グアテマラ・スペイン大使館占拠事件。グアテマラのスペイン大使館が放火され37人が死亡。
1983年 - 7人への連続強盗殺人(1972年 - 1980年)を犯し、さらに前年(1982年)から「警察庁広域重要指定113号事件」を起こした勝田清孝が愛知県名古屋市昭和区内で逮捕される。
1984年 - 兵庫県の別府鉄道線がこの日限りで全線廃止。
1986年 - 福岡市地下鉄箱崎線延長部(馬出九大病院前駅 - 箱崎九大前駅間)が開業。
1988年 - 青函トンネル(海峡線)の開通に先立ち、並行するJR北海道松前線(木古内 - 松前間)がこの日限りで廃止。
1988年 - 愛知県のJR東海・岡多線が第三セクター鉄道愛知環状鉄道に転換。
1988年 - 熊本県・鹿児島県のJR九州・山野線がこの日限りで廃止。
1989年 - 大行天皇追号昭和天皇に決定し、皇居で奉告の儀を行う。
1989年 - 島田事件(1954年)で死刑が確定したが、その後再審開始が決定していた被告人に静岡地裁刑事第1部(尾崎俊信裁判長)が再審無罪の判決を言い渡した。被告人は同日、逮捕から34年ぶりに釈放された。
1994年 - バルセロナの歌劇場・リセウ大劇場が失火で内部全焼。
1996年 - 海上保安庁が、この日の運用を最後に電信・モールス符号による通信を廃止。
1997年 - 『ファイナルファンタジーVII』発売。PlayStation普及の起爆剤に。
1999年 - 東急百貨店日本橋店(旧 白木屋)が開業から336年で閉店。
2000年 - アラスカ航空261便墜落事故が発生。
2001年 - 日本航空駿河湾上空ニアミス事故が発生。
2001年 - セガドリームキャストの生産終了と家庭用ゲーム機製造販売事業からの撤退を発表。
2004年 - 東急東横線の一部(横浜 - 桜木町間)が廃止、反町駅横浜駅が地下化。
2004年 - 茨城女子大学生殺人事件が発生。
2004年 - 毎日新聞社長監禁事件が発生。
2014年 - 東北地方太平洋沖地震を原因とする福島第一原子力発電所事故に伴い全発電設備が停止されていた福島第一原子力発電所が、この日限りで廃止。
2018年 - 2018年1月31日の月食が起きる。
2020年 - イギリスが午後11時(GMT)に欧州連合EU)から離脱。


☆彡毎月31日は、
●『菜の日』 :
野菜中心の健康的な食生活を広める為に「1日5皿分(350グラム)以上の野菜と200グラムの果物を食べましょう」と呼びかけて、食育活動などを行っている一般社団法人「ファイブ・ア・デイ協会」が制定。
記念日名は野菜の「菜」からで、日付は31を野菜の「菜(さい)」と読む語呂合わせで、毎月31日(月末)を「カラダの決算日」として継続的、定期的な取り組みを行う為の日です。


 
 

☆彡毎月最終日は、
●『そばの日』 :
昔、江戸の商人が毎月月末に縁起物として「蕎麦(そば)」を食べていた事に因んで「日本麺業団体連合会」が制定。


 

 

☆彡1月31日の『誕生花』:
シロタエギク(白妙菊 )  花言葉はあなたを支える
オジギソウ(お辞儀草)  花言葉は敏感、繊細な感じ、感じやすい心
ラナンキュラス  花言葉は名誉、お祝い、輝く魅力、美しい人格、晴れやかな魅力
クロッカス(ハナサフラン)  花言葉は青春の喜び、あなたを待っています、不幸な恋、私を信じて、青春の喜び、切望、歓喜、信頼
コキア  花言葉は私はあなたに打ち明けます。
マンサク(満作)  花言葉は呪文、霊感、魔力、感じやすさ
ギョリュウバイ(魚柳梅)・Leptospermum Scoparium 花言葉は「克己」
リカステ・Lycaste 花言葉は「清浄」です。 


☆彡誕生石は「クリソベリル・アレキサンドライト・キャッツアイ」
石言葉:迷いと選択と変身


☆彡1月の誕生石はガーネット
ネガティブなエネルギーから持ち主を強く守る力があると信じられてきた石です。
マイナス感情を明るいエネルギーに変えて、寛大な心を高めてくれると言われています。

         
    


☆彡今日の一言 石川 達三 1905年(明治38年)7月2日 - 1985年(昭和60年)1月31日

若い人たちはよく「生き甲斐がない」と言います。
しかしそれは当たり前です。孤立した人には生き甲斐はない。
生き甲斐とは人間関係です。」

「幸福は決して怠惰の中にはない。安逸の中に幸福はない。幸福は常に努力する生活の中にのみある。」

「結婚の理想は互いに相手を束縛することなしに、しかも緊密に結びついていることだ」


★石川 達三(いしかわ たつぞう、1905年(明治38年)7月2日 - 1985年(昭和60年)1月31日)は、日本の小説家。社会性の濃い風俗小説の先駆者で、『蒼氓』により第1回芥川賞受賞。華中従軍から得た『生きてゐる兵隊』は発禁処分を受けた。戦後は、新聞小説や社会における個人の生活、愛、結婚をテーマにした作品でベストセラーを連発。書名の幾つかは流行語にもなった。記録的手法に拠る問題意識の明確な作風が特徴[1]。社会的・文壇的活動も活発で、日本ペンクラブ会長、日本文芸家協会理事長、日本文芸著作権保護同盟会長、アジア・アフリカ作家会議東京大会会長などを務めた。日本芸術院会員。

1926年『大阪朝日新聞』に「幸福」(原題「幸不幸」)が当選し200円の賞金が入った。
1935年4月、ブラジルの農場での体験を元に、移民を余儀なくされた人々の惨めさを描いた「蒼氓」を同人誌『星座』創刊号に発表[14]。これが素材の新しさとリアリズムの本流をゆく堅実な手法とで選考委員に認められ[15]、8月第1回芥川龍之介賞に当選。
1936年11月には梶原代志子と結婚し、翌年8月には長女希衣子が誕生している。
家庭内部に主題を限定、恋愛と結婚の理想を求めた『結婚の生態』(1938年)がベストセラーとなり、『智慧の青草』(1939年11月新潮社刊)『転落の詩集』(1940年同社刊)『三代の矜持』(1940年三笠書房刊)など、女性ものと名付けられる一系列を拓いて、人気作家の座を確実なものとした。

戦後も新聞小説を中心に活躍。
横浜事件を材に戦中戦後の自由主義者の受難を描いた『風にそよぐ葦』(1949-51年毎日新聞連載)や、佐教組事件を材に政治と教育の確執を描いて大ベストセラーとなった『人間の壁』(1957-59年朝日新聞連載)などは社会小説の名作として高く評価され、著者の代表作となった。資本家の横暴を描いた『傷だらけの山河』(1964年新潮社刊)や、九頭竜川ダム汚職事件を材に政界の腐敗を告発した『金環蝕』(1966年同社刊)も話題を呼んだ。これらの成果により、1969年菊池寛賞を受賞。毎日新聞社が毎年実施する読書世論調査では、戦後から1970年代末まで「好きな著者」の上位常連であった。
昭和30年代頃からは、社会的活動が活発となり、日本文芸家協会理事長(1952年-56年)、A・A作家会議東京大会団長(1961年)、日本文芸著作権保護同盟会長、日本ペンクラブ第7代会長(1975年-77年)などの要職を歴任。
1985年1月21日、持病の胃潰瘍が悪化して吐血し東京共済病院に搬送され、その後肺炎を併発。31日死去した。

 

 

活動期間    1931年 - 1985年
ジャンル    小説
代表作    『蒼氓』(1935年)
『生きてゐる兵隊』(1938年)
『風にそよぐ葦』(1950年 - 1951年)
『四十八歳の抵抗』(1956年)
『人間の壁』(1959年)
『青春の蹉跌』(1968年)
主な受賞歴    芥川龍之介賞(1935年)
文藝春秋読者賞(1964年)
菊池寛賞(1969年)
デビュー作    『最近南米往来記』(1931年)


☆彡2月の行事・暦・祭り(2023年・令和5年)    
如月(きさらぎ)
寒さ のために更に着物を重ねて着るので「衣更着」という説があります。
季節:初春(しょしゅん) ※立春から啓蟄の前日まで。
1日    (水)        冬土用の間日
2日    (木)        冬土用の間日
3日    (金)        節分 冬土用明け
4日    (土)        立春
5日    (日)        初午 初午大祭
6日    (月)        海苔の日
8日    (水)        針供養(主に関東)    
11日    (土・祝)    建国記念の日
14日    (火)        バレンタインデー
17日    (金)        二の午
18日    (土)        西大寺会陽
19日    (日)        雨水
23日    (木)        天皇誕生日
25日    (土)        北野天満宮梅花祭
2月の他の別名
小草生月(おくさおいつき)
華朝(かちょう)
仲春(ちゅうしゅん)
花月(はつはなづき)
梅津早月(うめつさつき)
建卯月(けんぼうげつ
麗月・令月(れいげつ) 

◆2月の自然
霰(あられ) ダイヤモンドダスト
氷霧 霜夜 雪解け 余寒 寒明の雨
春一番 三寒四温 東風 雪間
薄氷(うすらひ)
◆2月の花  
梅(ウメ) クロッカス
山茶花サザンカ) シクラメン
ふきのとう 雪割草  椿(ツバキ)
福寿草フクジュソウ
侘助ワビスケ) 南天ナンテン
節分草 金魚草 マーガレット
猫柳(ネコヤナギ)
◆旬の食材
・野菜
かぶ 白菜 水菜(みずな
れんこん カリフラワー ごぼう
小松菜 キャベツ 京菜 三つ葉
ほうれん草 春菊  菜の花
あさつき セロリ ニラ

・魚介
鮟鱇(あんこう) キンキ 蛤
鰤(ぶり)  帆立貝  ふぐ

・果物
金柑 みかん 伊予柑 八朔        


☆彡新型コロナウイルス国内感染の近況
※全国で新たに確認された感染者数(全国総人口約 1億2592万7902人 2022年総務省が発表した住民基本台帳人口より)


 ◆全国で新たに確認された感染者数今日/昨日 21,426人/44,729人
1月30日 16:00 現在全国合計2万1426人
沖縄153福岡699大分278宮崎201佐賀132長崎197熊本280鹿児島297香川203徳島101愛媛240高知119鳥取117島根129岡山493広島1265山口386三重815滋賀235奈良139京都237大阪1247和歌山292兵庫940静岡1220山梨185新潟258富山121石川148福井137長野480岐阜433愛知806群馬237栃木398茨城1040千葉894埼玉822神奈川1543東京1818青森96秋田87岩手161山形107宮城414福島344北海道482 

 

☆彡新型コロナウイルス関連ニュース 
 ◆東京都 新型コロナ  1,818人感染確認 前週比減13日連続2023年1月30日 
厚生労働省は30日、都内で新たに1818人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。1週間前の月曜日より859人減りました。前の週の同じ曜日を下回るのは13日連続です。感染が確認された21人が死亡しました。


☆彡気になる見出しニュース&話題
 ◆関西電力 高浜原発4号機が自動停止 2023年1月30日 
30日午後、福井県にある関西電力の高浜原子力発電所4号機で原子炉内の核分裂の状態を示す中性子の量が急激に減少したという異常を知らせる信号が出て原子炉が自動停止しました。原子炉は正常に停止し、今のところ核燃料の冷却に問題はないということで、関西電力原子力規制庁が原因を調べています。

 ◆徳川宗家 19代当主に代替わり増上寺で記念式典2023年1月29日 
徳川家康の子孫にあたる、徳川宗家の当主がことし60年ぶりに交代し、29日、東京・港区の増上寺で、記念式典が行われました。
徳川家康を初代とする徳川宗家では、60年間にわたって18代当主を務めた徳川恒孝さん(82)が高齢などを理由に退き、1月1日から長男の家広さん(57)が19代当主となりました。

 

 ◆回転ずしスシローは客の迷惑動画について“警察と相談 厳正に対処”
2023年1月30日 
回転ずしチェーン大手「スシロー」の店内で、客が迷惑行為をした動画がSNS上に投稿されたことを受けて、会社側はコメントを公表し、警察と相談のうえ厳正に対処していくとしています。
会社側によりますと、30日までにSNS上で確認した動画では、客が客席に置かれたしょうゆさしをなめたり、セルフサービスの置き場にあった未使用の湯のみをなめたあと、再び元に戻したりしている様子が投稿されていたということです。

 

 ◆“マグネットボール”の 相次ぐ誤飲事故に政府は製造や販売など規制へ
2023年1月30日 
強力な磁石を使った「マグネットボール」と呼ばれるおもちゃを、子どもが誤って飲み込む事故が相次いでいます。このため経済産業省は、ボールの直径がおよそ3センチ未満で磁力の強いものについて、製造や販売などを規制することになりました。

 

 ◆厳しい寒さの影響できゅうりなどの野菜が大きく値上がり2023年1月30日 
このところの厳しい寒さの影響で、各地から都内に出荷されるきゅうりなどの野菜が大きく値上がりしています。
農林水産省によりますと、東京都中央卸売市場での1キロ当たりの卸売価格は

きゅうり」が平年の476円に対して1月27日時点で661円となり、4割近く値上がりしています。
また「なす」は平年の503円に対して618円となり、2割以上値上がりしています。

 

 ◆豪採鉱大手、セシウム入り容器紛失 急性放射線障害招く恐れも
2023年1月30日 
豪資源大手リオ・ティントRio Tinto)は30日、高濃度の放射性物質セシウムが入った容器を国内西部ウエスタンオーストラリア(Western Australia)州で紛失したとして謝罪した。1400キロの距離を移動していたトラックから落ちたとみられ、捜索が続けられている。

 ◆NATO総長が韓国にウクライナへの軍事支援「強化」を要請 2023年1月30日
北大西洋条約機構NATO)のイエンス・ストルテンベルグ(Jens Stoltenberg)事務総長は30日、訪問先の韓国で同国に対し、ウクライナへの軍事支援を「強化」するよう要請した。

 

 ◆中国、春節の旅行者数が回復 国内は前年比74%増 2023.01.30
中国で22日の春節旧正月)前後1週間の旅行者が昨年より大幅に増加したことが、政府の発表で明らかになった。
春節の連休は帰省や観光旅行のシーズンだが、中国政府が新型コロナウイルスの封じ込めを図った「ゼロコロナ」政策の下で、旅行者が激減していた。同政策は昨年12月に突然解除され、市民らは3年ぶりに隔離やロックダウン(都市封鎖)を気にせず旅行できるようになった。
国営メディアによると、27日まで1週間の国内旅行者は2億2600万人と、昨年の同じ時期より74%増え、2020年以降では最も多かった。この中には飛行機や列車、車、船の旅が含まれる。

 

 

☆彡ごきげんよう