風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・暦・記念日・季節祭事・イベント・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。思い出&未来・温故知新♪~

スポンサーリンク

3月10日は帆手まつり、芸能上達祈願祭、天赦日は開運財布の日、見合いの日、ゼロミートの日、サイマ(310)の日、ミートソースの日、農山漁村女性の日、東海道・山陽新幹線全通記念日、砂糖の日、佐渡の日、水戸の日、横浜三塔の日、ミントの日、サボテンの日、クラシアンの日、東京都平和の日、赤口等の日

 
おこしやす♪~
 
 
2025年3月10日は何の日? その時そして今日何してた?
 
3月10日は帆手まつり、芸能上達祈願祭、天赦日は開運財布の日、見合いの日、ゼロミートの日、サイマ(310)の日、ミートソースの日、農山漁村女性の日、東海道・山陽新幹線全通記念日、砂糖の日、佐渡の日、水戸の日、横浜三塔の日、ミントの日、サボテンの日、クラシアンの日、東京都平和の日、赤口等の日です。
 
 
■帆手まつり【宮城県塩釜市、塩竃神社】
鹽竈神社帆手祭の歴史は、今から約300年以上前の1682年(天和2年)が祭りの始まりと言われています。
その年に塩釜市で大きな火災がありました。
それ以降、港に入港することが出来る船が少なくなり、街も衰退をするようになってきていました。
そこで、今後の景気の繁栄と火災の鎮圧を塩釜様に祈ることにしました。
その火伏のお祭りが穂手祭となり、現在まで受け継がれています。
祭りの中心となっていたのが若い人たちだったため、「せがれまつり」という名前の祭りでした。
 
1733年(享保18年)からは、現在と同じく神輿を担いで祭りが行われるようになりました。
そして、1872年(明治5年)からは名称も変わり、帆手祭と変更されました。
開催日程も、毎年の3月10日に変更されるようになり、現在に至ります。
このお祭りは、約300年近く歴史のある祭りで、なんと戦時中も中止になったことがなく行われてきたそうです。
祭りの見どころは、なんといっても、鹽竈神社から町内渡御へと出発をする神輿が表坂を下る場面です。
表坂はとても急な坂になっており、階段も202段になっています。
 
 
■芸能上達祈願祭虚空蔵法輪寺
芸能上達祈願祭は例年3月10日に行われています。芸能上達祈願祭では芸能・技芸の上達を祈願します。虚空蔵菩薩は「種々の芸道に長じ、技芸に上達せんと慾し」などと祈願する者はわが名を称念せよと説いたとされています。狂言大蔵流・茂山忠三郎社中による狂言が奉納されます。
 
【虚空蔵法輪寺芸能上達祈願祭2025 日程時間(要確認)】
虚空蔵法輪寺芸能上達祈願祭は2025年(令和7年)3月10日(月曜日)13:00から行われます。
 3月10日 13時~
 虚空蔵法輪寺(阪急嵐山線・京福電鉄嵐山線嵐山駅下車)
 
技術・芸事・知恵の守護仏「虚空蔵さん」。本堂で祈願祭の法要が営まれたのち、狂言の奉納が行われる。
 
 
●天赦日は開運財布の日 

ラウンドファスナー 長財布 福財布 開運 金運 財運 ヘビ柄 パイソン スネーク レザー調 型押し 一粒万倍日 天赦日 寅の日 巳の日(メンズ レディース)kus-004(ブラウン)

大阪府大阪市に本社を置き、「財布屋」の名称で財布職人手作りの高品質の「開運財布」を製造販売する株式会社美吉屋が制定。「天赦日」とは天の神々が万物の罪を赦す日とされ、すべてにおいて吉とされる暦の上で最も縁起が良い日で、年により季節の区切りごとに日付が変わり年に5日から6日ほどしかない。開運をもたらす「開運財布」を購入するにはふさわしい「天赦日」を広め、一人でも多くの人にポジティブに過ごしてもらうのが目的。
 
 
●安全安心砂場の日 
福岡県久留米市に本社を置き、幼稚園、保育園、こども園などのこども施設の砂場消毒、遊具の安全点検や修理などを手がける株式会社ヒサミツセンターが制定。同社はこどもたちが遊ぶ砂場を定期的に消毒することで、いつも清潔で安全安心な砂場を提供している。記念日を通して砂場で遊ぶこどもたちの五感の発達と、健やかな成長を願うことが目的。日付は砂が英語でsand(サンド)なので、サン(3)ド(10)の語呂合わせから3月10日を記念日に。 
 
●見合いの日
オンライン上での結婚相談所の運営を中心に、婚活サービスを展開するエン婚活エージェント株式会社が制定。同社は結婚しない人の理由の大きな部分を占める「相応しい相手と巡り会えない」という問題を解決して「幸せが続く結婚をすべての人に」というビジョンを掲げている。結婚相談所ならではの記念日を通じて、出会いの機会を提供し、幸せな結婚を推奨していくことが目的。日付は3と1と0で「み(3)あい(1)=見合い」「ミー(3)ト(10)=meet」「0=円=縁」の語呂合わせなどから。
 
●『東京大空襲記念日』 :
1945(昭和20)年3月10日深夜0時8分、現在では人道的にありえない、東京の一般市民を標的にした、アメリカ軍B29爆撃機344機による焼夷弾爆撃がありました。死者約10万人、焼失家屋約27万戸という第二次大戦で最大級の被害でした。  
 
●ゼロミートの日

[冷蔵] 大塚食品 ゼロミート デミグラスタイプハンバーグ 140g

大阪府大阪市に本社を置き、食品や飲料の製造販売などを手がける大塚食品株式会社が制定。同社が販売するゼロミートは、大豆を原料とした大豆ミートを用いてハンバーグやソーセージ、ハムなどを提供する商品。肉よりも脂質やカロリーが抑えられたヘルシーなゼロミートのことをより多くの人に知ってもらうのが目的。日付は3月10日を0310として「ゼロ(0)ミー(3)ト(10)」と読む語呂合わせから。
 
 
 
●サイマ(310)の日 
神奈川県藤沢市に本社を置き、超極低頭ねじ「310スリム」、いたずら防止ねじ「TRF」をはじめ、さまざまな用途のねじの開発や製造、販売などを手がける株式会社サイマコーポレーションが制定。記念日を通して株式会社サイマコーポレーションというねじの会社を、ねじ業界だけではなく広く世の中に知ってもらい、サイマを通じてねじをもっと身近なものとして感じてもらうのが目的。日付は310で「サ(3)イ(1)マ(0=マル)」と読む語呂合わせから。
 
●ミートソースの日

カゴメ 国産野菜で作ったミートソース 295g×4個

ミートソースやトマトケチャップなどさまざまな野菜の食品、飲料などを製造販売するカゴメ株式会社が制定。ミートソースは性別や年代に関係なく人気の洋食であり、多忙な現代社会においてワンプレートで食べられる便利なバランス食としても知られる。ミートソースのこれらの価値をさらに広めていくのが目的。日付は3と10で「ミ(3)ート(10)」と読む語呂合わせから。また、3月は春休みなどもあり年間で最もミートソースが消費される月であることもその理由。
 
 
 
 
 
●サンドブラスト彫刻の日
富山県射水市のオリジナルギフト工房ハッピースマイルが制定。サンドブラストとは表面に砂などの研磨剤を吹き付ける加工法で、この技法を使いガラスなどに彫刻することで世界に一つだけの魅力的な作品が生まれる。サンドブラスト彫刻のことを多くの人に知ってもらい、サンドブラスト業界の活性化が目的。また、記念日を通して作家活動及び生業とする人への後援をとの願いも込められている。日付は3と10で「サンド」と読む語呂合わせから。また卒業記念など名入れギフトの需要が盛んになる時期でもある。
 
 
 
 
●『農山漁村女性の日』 : 
昔から、婦人の休息日が農閑期のこの日である事が多く「女人講」等があった事から、農林漁業就業者の60%を占める女性の地位・役割の向上を目指す為に「農林水産省・婦人生活課」が1988(昭和63)年に制定。
1998(平成10)年度までは「農山漁村婦人の日」という名称でした。
 
 
 
 
 
●『東海道・山陽新幹線全通記念日』 : 
 
新幹線用の関門新鉄道トンネルが完成し1975(昭和50)年のこの日、山陽新幹線の岡山・博多間が延伸開業、東京から博多までの全線が開通した記念日です。 
 
●『砂糖の日』 : 
「さ(3)とう(10)」の日。
砂糖の優れた栄養価等を見直す日です。
脳が必要とするエネルギー源は「ブドウ糖」ですが、砂糖はこのブドウ糖の最も優れた供給源です。
因みにブドウ糖には、精神をリラックスさせる効果もあります。
 
 
 
●『佐渡の日』 : 
「さ(3)ど(10)」の日。
「佐渡観光協会」が1998(平成10)年に制定。
毎年この日には、同協会による佐渡をPRする為のイベントが行なわれます。
 
 
 
●『水戸の日』 : 

茨城 「元祖天狗納豆」 水戸納豆 すずまるわら納豆70g×2×3、そぼろ納豆300g

「み(3)と(10)」の日。
茨城県水戸市の記念日です。
水戸市内では、この記念日の前後には水戸名物の「納豆早食い世界大会」等の色々なイベントが開催されます。 
 
 
 
 
 
●『横浜三塔の日』 :
横浜「さん(3)とう(10)」の日。
 
「横浜観光コンベンション・ビューロー」が2007(平成19)年に制定。
「横浜三塔」とは、横浜の関内地区にある、塔を持つ3つの歴史的建造物である神奈川県庁本庁舎の「キングの塔」・横浜税関の「クイーンの塔」・横浜市開港記念会館の「ジャックの塔」の愛称で、横浜港のシンボルとして長年市民に親しまれています。
建った当時は他に目立つ物はなく、横浜港に入港してくる船の目印になっていました。
塔の愛称は、入港する船の外国人船員達がトランプ・カードに例えて名づけたと言われています。
 
 
 
●『ミントの日』 : 
「ミ(3)ント(10)」の日。
語呂あわせと、3月がフレッシュな清涼感のある事から、食品会社が2000(平成12)年に制定。
同社ではクールで爽やかなミント風味のタブレット菓子「FRISK(フリスク)」を発売しています。
関聯記念日として◎6月20日の「ペパーミントデー」があります。 
 
●『メントスの日』 :
「メントス」はミント味のソフトキャンディーをハードキャンディーで包み、更にシュガーコーティングした三層構造の独特の食感が人気のキャンディーです。
日本での「メントス」ブランドを手がける食品メーカーが制定。
日付は「メントス」のネーミングが、商品の生まれたオランダでミントを指す言葉である事に由来する為、3と10で「ミント」と読む語呂合わせからです。
 
 
 
●『ミルトンの日』 :
「ミ(3)ルトン(10)」の日。
赤ちゃんの健康と健やかな成長はママとパパの願いです。
ママ達が赤ちゃんの衛生管理について考える切っ掛けの日をと、哺乳瓶用の消毒剤として有名な「ミルトン」を発売する製薬会社が制定。
 
 
 
●水通しの日

ピジョン(Pigeon) DHAプラス (DHA + ビタミンD) 【母乳で赤ちゃんへ届ける(マタニティサプリメント ソフトカプセル)】 60粒入

ベビー用品をはじめとして育児やマタニティ製品、女性ケア、ホームヘルスケア、介護用品などの製造販売を手がけるピジョン株式会社が制定。赤ちゃんが生まれる前の準備として行うベビー服の「水通し」。世界一幸せな洗濯とも言われる「水通し」は、ホルムアルデヒドなどの化学物質を除去し、汗を吸収しやすくするために水洗いをすること。「水通し」を通じてより多くの人に赤ちゃんの誕生を楽しみに思い、ワクワクとした幸せな気持ちになってもらうのが目的。日付は3と10で「み(3)ずとお(10)し」と読む語呂合わせから。
 
 
 
 
 
●『サボテンの日』 : 
「さ(3)ぼてん(10)」の日。
岐阜県瑞穂市巣南町にある世界一の栽培面積を誇るサボテン園「さぼてん村」を経営する会社がサボテンの魅力をより多くの人に知ってもらおうと制定。
日付は、語呂合わせと、サボテンの花が3月に咲かす事からです。
 
 
 
●『たけのこの里の日』 :
チョコレート菓子「たけのこの里」を発売している製菓メーカーが制定。
1979(昭和54)年の発売以来、チョコレートとクッキーを組み合わせた絶妙な食感と美味しさで愛されてきた「たけのこの里」から、多くのファンに感謝の気持ちを伝える日です。
日付は、「たけのこ」の旬が3月からで、3と10で「里(さと)」と読む語呂合わせから3月10日にしました。
 
 
 
●『名古屋コーチンの日』 :

【TV紹介されました♪】 純系 名古屋コーチン 燻製 4種 ギフトセット 100%国産 おつまみ お取り寄せ 高級 お肉 ハム ソーセージ 詰め合わせ グルメ 冷蔵 化粧箱入り 手提げ紙袋 熨斗対応 出産内祝い 内祝 お誕生日お祝い 御祝 プレゼント 手土産 お返し 母の日 父の日 お中元 29

愛知県と一般社団法人「名古屋コーチン協会」が制定。
日本を代表するブランド地鶏である「名古屋コーチン」のより一層の消費拡大を図るのが目的です。
日付は、尾張藩士の「海部壮平(そうへい)」、「海部正秀(まさひで)」兄弟によって手がけられた地鶏の「名古屋コーチン」が、その優れた肉質や産卵能力が評価されて1905(明治38)年3月10日に日本初の実用品種として「日本家禽協会」から認定された日に因んでいます。
 
 
 
●『クラシアンの日』 :
神奈川県横浜市に本社を置く水道関係設備工事と住宅設備機器の販売、施工などを行う会社が制定。
1991(平成3)年6月に創業した同社は「水のトラブルはクラシアン」を掲げ、水まわりの緊急メンテナンス業を中心に活動しています。
2016年の創業25年の節目に「水のトラブルを解決する会社」である事をより多くの人に広めるのが目的です。
日付は、3と10で「水(3)トラブル(10)」と読む語呂合わせです。
 
 
 
●『旧陸軍記念日』 :
1905(明治38)年、「日露戦争」の陸の決戦「奉天会戦」で日本軍がロシア軍に勝利し、「奉天(現、瀋陽)」を占領した事を記念して、翌1906(明治39)年~1945(昭和20)年まで、「陸軍記念日」という祝日でした。 
 
 
 
 
 
●『ミードの日』
京都府京都市に事務局を置く一般社団法人日本ミード協会が制定。人類最古のお酒とも言われる蜂蜜を原料とする醸造酒の「ミード」(蜂蜜酒)の認知度を高め、その美味しさをより多くの人に味わってもらうのが目的。日付は3と10で「ミー(3)ド(10)」と読む語呂合わせから。
 
 
 
●サトウ記念日

キャプテン翼 文庫版 コミック 全21巻完結セット (集英社文庫―コミック版)

テレビアニメ「キャプテン翼」の日向小次郎、テレビアニメ「ジョジョの奇妙な冒険」のシーザー・A・ツェペリ、テレビアニメ「アイドリッシュセブン」+龍之介など、数多くの役を演じている声優・俳優・ラジオパーソナリティーの佐藤拓也氏。佐藤氏の活躍を記念して出演番組などを手がけるセカンドラインが制定。日付は3と10で「サトウ」と読む語呂合わせから。
 
 
 
●マルヨのほたるいかの日
兵庫県美方郡香美町に本社工場を置き、かにみそ、「ほたるいか」製品などの海産物の食品を製造するマルヨ食品株式会社が制定。兵庫県が漁獲量日本一を誇る「ほたるいか」を全国に知らせるとともに「ほたるいか」を使用した商品のPRが目的。日付は3月10日は「ほたるいか」の水揚げが本格的に始まる時期であることと山陰地方の山(さん=3)で3月、「ほたるいか」の足が10本なので10日。4月3日は「ほたるいか」漁の最盛期が4月で、山陰地方の山(さん=3)で3日としたもの。
 
 
 
●東京都平和の日
1945年(昭和20年)の今日、深夜0時8分に、アメリカ空軍のB29爆撃機が東京上空に飛来して大空襲が行われ、最大級の被害をもたらした。現在、東京都では、この日を「東京都平和の日」と定め、都民一人ひとりが平和を考える日として、さまざまな行事を行っている。
 
☆彡歴史
BC662年東征中の神武天皇らが河内国に上陸。(新暦4月20日)
BC241年第一次ポエニ戦争が終結。ローマがカルタゴを破り、地中海の覇権がアフリカからヨーロッパに移る。
700年法相宗の僧・道昭が火葬される。記録上日本初の火葬。(新暦4月3日)
710年元明天皇が藤原京から平城京に都を移す。748年まで8代の天皇の都に。(新暦4月13日)
866年応天門の変。応天門が炎上(閏3月)。放火の犯人として大伴氏の末裔・伴善男が流刑にされ大伴氏が歴史の表舞台から姿を消す(閏3月)。(新暦4月28日)
1276年鎌倉幕府が、蒙古再来に備えて築前の海岸に石塁を築かせる。元寇防塁
1378年足利義滿が、京都室町に造営した室町殿(花の御所)に幕府を移転。(新暦4月7日)
1661年仏国王ルイ14世が、国政を担当していたマザランの死去を受けて親政を宣言。絶対王政が始る。
1771年八重山列島近海で推定M7.4の八重山地震。大津波により先島諸島に甚大な被害。死者約1万2千人。(新暦4月24日)八重山地震
1865年江戸幕府が英仏米蘭の公使に、下関戦争賠償金の支払い延期を求め下関開港を拒否。 下関戦争
1869年東京市で町名主制を廃止。238人の名主を罷免。(新暦4月21日)庄屋
1872年横浜に日本初のプロテスタント教会「横浜公会」(後の日本基督公会、現 横浜海岸教会)が設立。日本基督公会
1872年文部省博物局(現在の東京国立博物館)が東京・湯島聖堂の大成殿を「文部省博物館」とし博覧会を開催。(新暦4月17日)
1876年グラハム・ベルが電話の実験に成功。第一声は「ワトソン君、来てくれたまえ」。
1882年官設鉄道・長浜~柳ヶ瀬・洞道口(仮駅)~金ヶ崎(現在の敦賀港)が開業。北陸本線初の開通区間。
1900年「治安警察法」公布。
1905年日露戦争の陸の決戦・奉天会戦で日本軍が勝利。
1910年箕面有馬電気軌道(現在の阪急電鉄)梅田~宝塚、石橋~箕面が開業。阪急電鉄の初の開業区間。
1912年袁世凱が中華民国臨時大総統に就任。
1913年柳田國男らが、民俗学研究組織「郷土会」を全国拡大し雑誌『郷土研究』を創刊。
1919年普通選挙を主張して立憲国民党を除名された村松恒一郎ら6人が純正国民党を結成。
1922年第一次大戦終結を記念して、上野で平和記念東京博覧会を開催。
1923年中国が1914年の「対華二十一箇条要求」の廃棄を日本に要求。日本は拒絶。 対華21ヶ条要求
1926年日本海軍の巡潜1型潜水艦「伊号第一潜水艦」(伊1)が竣工。
1928年高柳健次郎が、世界で初めてテレビによる人の顔の画像の伝送に成功。
1941年全面改正した新「治安維持法」公布。2年の予防拘禁制を追加。
1941年日本海軍の巡潜丙型潜水艦「伊号第二二潜水艦」(伊22)が竣工。
1943年日本海軍の巡潜乙型潜水艦「伊号第三七潜水艦」(伊37)が竣工。
1945年東京大空襲。B29爆撃機289機が東京を爆撃。死者8万人以上。
1945年日本海軍の橘型駆逐艦「雄竹」が進水。
1947年全国労働組合連絡協議会(全労連)結成。
1948年芦田均が47代内閣総理大臣に就任し、民主・社会国民協同3党の聯立による芦田均内閣が発足。
1952年キューバで軍事クーデター。バティスタが独裁政権を樹立。
1954年島田市で幼稚園児が誘拐され、13日に遺体で発見。24日に男性が逮捕され1960年に死刑が確定するが、
1954年新潟県小千谷市が市制施行。
1954年新潟県加茂市が市制施行。
1956年羽田空港・伊丹空港などの管制権を米軍から日本に引き渡し。
1959年中国共産党政府の抑圧に反撥してチベットで暴動。31日にダライ・ラマ14世がインドに亡命。
1960年昭和天皇の五女・清宮貴子内親王が島津久永と結婚。
1965年気象庁が、富士山頂の気象レーダーでの観測を開始。
1974年フィリピン・ルバング島で戦闘を継続していた元日本軍少尉・小野田寛郎を救出。
1975年山陽新幹線・岡山~博多が延伸開業し東京~博多が全通。所要時間7時間。
1977年天王星の環を発見。
1981年横綱・輪島が引退。
1982年惑星直列。全ての惑星が太陽から見て95度以内に入る。
1985年青函トンネル本坑が貫通。総延長53.85kmで世界最長。開業は1988年3月13日。
1988年インドネシアのスハルト大統領が1968年以来連続5選。
1990年京葉線・東京~新木場が延伸開業。京葉線が全線開通。
1990年東北本線・上野~黒磯の愛称「宇都宮線」を使用開始。
1997年フジテレビがお台場へ移転。
1999年海上自衛隊のおやしお型潜水艦「みちしお」(SS-591)が竣工。
2000年ITバブルにより、ベンチャー向け株式市場NASDAQの株価指標・NASDAQ総合指数が最高値の5132.52を記録。
2000年東海道・山陽新幹線の食堂車がこの日限りで廃止。
2001年東京スタジアムが開場。
2006年アメリカの火星探査機「マーズ・リコネッサンス・オービター」が火星の軌道に投入。
2008年チベットで、中華人民共和国からの独立を求めるデモが暴動に発展。
2009年1985年の阪神優勝時に道頓堀川に投げ込まれたカーネル・サンダース像を再発見。翌日引揚げ。
2017年韓国の朴槿恵大統領に対する弾劾裁判で弾劾は妥当とする決定。朴槿恵が罷免される。
 
☆彡誕生日
1536年足利義輝 (室町幕府将軍(13代))
1628年マルチェロ・マルピーギ (伊:解剖学者)
1844年パブロ・デ・サラサーテ (スペイン:作曲家,バイオリン奏者)
1848年初代淺野總一郎 (経営者,浅野財閥創始者)
1866年石井菊次郎 (外交官,外相(30代))
1870年杉贋阿彌 (演劇評論家)
1871年吉岡彌生 (医師,教育者,東京女医学校(東京女子医大)創立)
1890年中村岳陵 (日本画家)1962年文化勲章
1892年アルテュール・オネゲル (仏:作曲家,フランス六人組の一人)
1892年出隆 (哲学者)
1892年上野十藏 (経営者,中外製薬創業)
1906年日野晏子 (俳人,日野草城の妻)
1907年石井桃子 (児童文学作家『ノンちゃん雲に乗る』)
1910年下村槐太 (俳人)
1920年大橋鎭子 (編集者,エッセイスト,『暮しの手帖』編集長)
1922年山下清 (ちぎり絵画家)
1923年ヴァル・フィッチ (米:物理学者)1980年ノーベル物理学賞
1924年金庸 (香港:小説家)
1926年瀬戸わんや (漫才師[元](てんやわんや))
1928年渥美清 (俳優『男はつらいよ』)1996年国民栄誉賞(第12号)
1928年岡田善雄 (生物学者,細胞融合現象を発見)1987年文化勲章
1934年藤子不二雄A (漫画家『忍者ハットリくん』『笑ウせぇるすまん』)
1935年漆原美代子 (環境デザイナー)
1936年菅野拓也 (詩人)
1938年3代目古今亭志ん朝 (落語家)
1938年月亭可朝 (落語家)
1940年大空眞弓 (女優)
1941年ジョージ・P・スミス (米:生化学者)2018年ノーベル化学賞
1941年徳光和夫 (司会者,アナウンサー(NTV日本テレビ[元]))
1942年藤嶋昭 (化学者)
1943年道上洋三 (アナウンサー(朝日放送))
1945年佐藤輝 (俳優)
1945年田中泯 (舞踏家)
1945年東久邇信彦 (昭和天皇の初孫)
1949年大門正明 (俳優)
1951年芹洋子 (歌手)
1953年東千晃 (女優(宝塚歌劇[元](56期)))
1954年杉本るみ (声優)
1956年北村晴男 (弁護士)
1957年鹿取義隆 (野球(投手))
 
◆1958年シャロン・ストーン (米:女優『氷の微笑』)
 
★シャロン・ストーン(Sharon Stone, 1958年3月10日 - )は、アメリカ合衆国の女優。

プロフィール
ペンシルベニア州出身のアイルランド系。子供の頃IQが154と非常に高かったことも有名。
飛び級により15歳で高校に進学した年に奨学金を得て州立エディンボロ大学演劇科に進むが中退。その後ミス・ペンシルベニアコンテストで優勝。ニューヨークでフォード社のファッションモデルで成功を収め、念願の映画デビューを果たす。
1980年にウディ・アレンの作品『スターダスト・メモリー』で映画デビュー。以降B級作品で活躍していたが、1990年の『トータル・リコール』でアーノルド・シュワルツェネッガーの相手役で注目された。
さらに1992年、同ポール・バーホーベン監督の『氷の微笑』では、セクシーでミステリアスな小説家を演じ、一躍世界的なセックスシンボルに躍り出た。取調室で足を組みかえるシーンは、数多くのパロディ作品に出てくる。

同年、日本では銀座ジュエリーマキ、1995年にはヴァーナルのCMキャラクターに起用されていた。
1996年の第53回ゴールデングローブ賞のドラマ部門において、映画『カジノ』で、主演女優賞を受賞。

カジノ (字幕版)


2004年の第56回エミー賞(The 56th Primetime Emmy Awards)のドラマ・シリーズ部門において、『ザ・プラクティス ボストン弁護士ファイル』で、ゲスト女優賞を受賞。
2021年、回想録”The Beauty of Living Twice”を出版し、ニューヨーク・タイムズ・ベストセラーとなった。
配偶者    Michael Greenburg(1984年 - 1987年)
Phil Bronstein(1998年 - 2004年)
主な作品

氷の微笑


映画
『トータル・リコール』
『氷の微笑』シリーズ
『クイック&デッド』
『カジノ』
『マイ・フレンド・メモリー』
『スフィア』
『グロリア』(1999年)
『キャットウーマン』
『ブロークン・フラワーズ』
『ジゴロ・イン・ニューヨーク』
アニメ映画
『アンツ』
※受賞
MTVムービー・アワード
主演女優賞
1992年『氷の微笑』
有望女優賞
1992年『氷の微笑』
エミー賞
ゲスト女優賞(ドラマシリーズ部門)
2004年『ザ・プラクティス ボストン弁護士ファイル』
ゴールデングローブ賞
主演女優賞(ドラマ部門)
1995年『カジノ』
ゴールデンラズベリー賞
最低主演女優賞
1994年『わかれ路』『スペシャリスト』
2007年『氷の微笑2』
最低スクリーンカップル賞
1994年『スペシャリスト』

 

1960年熊谷真実 (女優,熊谷美由紀の姉)
1960年向坂樹興 (アナウンサー(フジテレビ))
1961年村崎太郎 (猿廻し師)
1962年松田聖子 (歌手)
1962年本田恵子 (漫画家『月の夜 星の朝』)
1963年藤谷美和子 (女優)
1965年森純太 (ミュージシャン(JUN SKY WALKER(S)[解散])
1967年亀山房代 (漫才師(里見まさと・亀山房代[解散]))
1967年鈴木大地 (水泳(背泳ぎ))
1969年森恵 (女優)
1971年つぶやきシロー (お笑い芸人)
1971年藤崎竜 (漫画家『封神演義』)
1971年博多大吉 (お笑い芸人(博多華丸・大吉))
1972年藤井隆 (タレント,司会者,歌手)
1975年逸見愛 (女優,タレント,逸見政孝の子)
1975年山田花子 (タレント)
1978年内田滋 (俳優)
1979年魔裟斗 (キックボクシング)
1981年杉浦太陽 (俳優)
1982年高橋光臣 (俳優)
1982年小山田真 (俳優)
1983年ソニン (歌手,タレント)
?年御幸沙智子 (女優(宝塚歌劇[元](36期)))
?年八汐路まり (女優[元](宝塚歌劇(45期))) 
 
 
 
☆彡毎月0(ゼロ)のつく日は
●キャッシュレスの日
一般社団法人日本キャッシュレス化協会が制定。スマートフォン決済、クレジットカード決済などよるキャッシュレス化を推進するのが目的。キャッシュレス化は現金を持つわずらわしさや盗難などの不安を解消し、ポイントの還元で得をするなどさまざまなメリットがあると言われる。日付はキャッシュレス=現金ゼロ(0)で現金を使わないの意味から毎月0(ゼロ)のつく日。
 
 
 
☆彡毎月10日は、
●『Windows 10 の日』 :
Microsoftの最新オペレーティングシステム(OS)「Windows 10」。
パソコンだけでなく様々なデバイスにも対応するなど、その進化した魅力的な機能を多くの人に知ってもらう為に、マイクロソフトの日本法人が制定。
日付は、「Windows 10」の名前に因んで毎月10日としました。
 
●サガミ満天そばの日 
愛知県名古屋市に本社を置き、和食麺類のファミリーレストランチェーンを展開する株式会社サガミホールディングスが制定。同社は高まる健康志向を背景に、健康価値に優れた「満天そば」を開発。「満天そば」はポリフェノールの一種であるルチンが豊富で苦みを克服した韃靼そばの新品種「満天きらり」を使用しているため、おいしくて健康的。記念日を通して、より多くの人に「満天そば」の魅力を伝えることが目的。日付は1年を通じて「満天そば」を食べてもらいたいとの思いから「満天(テン=10)」の語呂合わせで毎月10日を記念日としたもの。 
 
●『魚の日』
全国水産物商業協同組合が制定。
もっと魚を食べてほしいとの願いから。
日付は『とと(10)』の語呂合わせから。
 
 
 
●『パンケーキの日』 :
ハム、ソーセージをはじめとした食肉製品や加工食品、乳製品など様々な食品を製造販売する食品メーカーが制定。
毎日の食生活で親しまれているパンケーキを、より楽しむ日としてもらうのが目的です。
日付は、パンケーキを食べる時に使うフォークを1に、丸いパンケーキを0に見立て、1と0を合わせた毎月10日としました。
 
 
 
●『アメリカンフライドポテトの日』 :
アメリカのポテト業界の為のマーケティングや販促活動を行う「米国ポテト協会」が制定。
記念日を通じてアメリカンフライドポテトの更なる普及促進が目的です。
日付は、アメリカンフライドポテトの形が1のように細長いこと、アメリカンフライドポテトの原料であるラセットポテトの形が楕円形で0のような形をしていること、ポテトの「ト(10)」の語呂合わせなどから毎月10日としました。
 
 
 
●『LPガス消費者保安デー』 : 
「高圧ガス保安協会」が1976(昭和51)年に制定。
 
 
 
●『植物油の日』 : 
一般社団法人「日本植物油協会」が1994(平成6)年に制定。
元々は「710」を180度回転させると「OIL」に見えるという事で7月10日ですが、販売促進の為、後に、テン(10) = テンプラ油 = 植物油という連想で、毎月10日も記念日としました。
 
 
 
●『イカの日』 : 
烏賊(いか)の水揚高日本一の青森県八戸市の「まちづくり研究会」が2010(平成22)年に制定。日付は、烏賊の足が10本である事からです。
 
 
 
●『金毘羅の縁日』 : 
金比羅とも書き、江戸時代後期には、「お伊勢参り」と共に「金毘羅参り」が大変盛んでした。
 
 
 
●『コッペパンの日』 :
日本で初めてパン酵母(イースト)による製パン技術を開発した田辺玄平翁を始祖とする「全日本丸十パン商工業協同組合」が制定。
玄平翁はアメリカで学び、1913(大正2)年に帰国、東京下谷でパン屋を創業し、パン酵母を使用してふっくらとした丸十パン(コッペパンの元祖)を焼き上げました。
2013(平成25)年で、玄平翁が創業してから100周年を記念しています。
日付は、丸十の「十」に因んで毎月10日としています。
 
 
 
●『バイナリーオプションの日』 :
「バイナリーオプション」とは為替レート等が設定基準をクリアするかしないかを予想する金融商品の一種で、その取引を展開する会社が投資への関心を持ってもらうのが目的で制定。
日付はバイナリーが英語で「二つの」という意味である事から二進数の1と0に因み毎月10日としました。
尚、現在、同社も加盟する一般社団法人「金融先物取引業協会」が個人向け店頭バイナリーオプションについて、リスク、商品内容の詳しい説明、過度の取引の抑制、十分な取引期間など、自主規制の在り方を「金融庁」に提出し、金融庁は法整備等での規制について検討を行っています。
 
 
 
●『糖化の日』 :
老化の原因物質である「AGE(= Advanced Glycation End Products/終末糖化産物)」。
その数値を知る事で病気の予防に役立ててもらおうと、医師やエイジングケアに関連する取組を展開している各種企業・団体で構成された「AGE測定推進協会」が制定。
AGEはタンパク質と余分な糖が加熱され「糖化」してできる物質で、年齢とともに体内に蓄積され、皮膚の老化や認知症、血管障害などを引き起こすと言われています。
日付は、糖化(とうか)の語呂合わせから毎月10日にしました。
 
 
 
●『スカイプロポーズの日』 :
 
 
 
JPD京都ヘリポートを運営する京都府の会社が制定。
同社の運航会社が行っているヘリコプターの遊覧飛行「天空の旅」では、空中でプロポーズをするカップルの成功率が高いことから、空中でのプロポーズを「スカイプロポーズ」と名付け、多くの人に結婚を決めるチャンスを提供するのが目的です。
日付は、天空の天(テン)=10から毎月10日としました。
 
 
 
☆彡毎月10日・20日は、
●『頭髪の日』 :
 
「とう(10)・はつ(20)」(頭髪)の日。
ある頭髪育毛剤を製造している製薬会社が2001(平成13)年に制定。
関聯記念日として、◎10月20日の「とう(10)はつ(20)・頭髪の日」と、◎11月18日の「いい(11)とうはつ(18)・いい頭髪の日」と、◎毎月18日の「とうはつ(18)・頭髪の日」があります。
 
 
 
☆彡3月10日の『誕生花』:
アネモネ  花言葉は はかない希望、恋の苦しみ、期待、消える希望、はかない恋
スプレーカーネーション   花言葉は集団美、素朴
ルピナス   花言葉は貪欲、空想、母性愛、あなたは私の安らぎ
タンポポ(蒲公英)   花言葉は真心の愛、神のお告げ、別離、明朗な歌声
ニレノキ(楡の木)   花言葉は高貴
クリンソウ(九輪草)・Japanese Primrose 花言葉は「物思い」
ナノハナ(菜の花)・Field Mustard 花言葉は「快活」です。
 
 
 
☆彡3月10日誕生石「真鍮」  宝石からのメッセージは「大人の恋」
 
☆彡3月の誕生石はアクアマリン、ブラッドストーン、コーラル 
 
 
☆彡今日の一言 

「夫婦げんかをしたときに僕が言う言葉は「おれが悪かった」

「生涯口先職人」

「自分の能力以上のことをやろうと思わなくていいよ」

『今年もやっぱりジャイアンツ』

「人生は、幸せを感じる瞬間が少ないのではなく、感じることができる瞬間が少ないのだ」

 「人生は一度きり。だからこそ、後悔しないように生きることが大切だ」

 「成功するためには、まず自分自身を信じることが必要だ」

 「人生には困難や試練がつきものだが、それを乗り越えることで成長できる」

「人と比べるのではなく、自分自身と向き合い、自分の可能性を信じることが大切だ」

 

★徳光 和夫(とくみつ かずお、1941年〈昭和16年〉3月10日 - )は、日本のフリーアナウンサー、タレント、総合司会者。元日本テレビエグゼクティブアナウンサー。本名:德光 和夫(読み同じ)。
日本ドッジボール協会顧問、株式会社ソニー・ミュージックアーティスツ顧問、日本司会芸能協会顧問、海原会(学校法人海城学園OB会)会長等の肩書きも持つ。
 プロ野球・読売ジャイアンツの熱烈なファンで、「巨人親父」とも称される。また、1978年から開始した『24時間テレビ 「愛は地球を救う」』では、全ての回に出場しているため、ミスター24時間テレビとも言われている。公の場で感涙することが多く、「非常に涙もろい」キャラクターで知られる。番組開始時の挨拶ではフルネームを言わず「徳光です(でございます)。」「徳光めにございます。」と言っている。
東京都目黒区出身。現在は神奈川県茅ヶ崎市在住。1女2男があり、タレントの徳光正行は次男。ミッツ・マングローブは甥にあたる。

長嶋茂雄が東京六大学野球新記録(当時)となる本塁打を放ち、嬉しさから小躍りしながら仲間と一緒にベースを回る姿を見て感化され「人生の全てを長嶋茂雄に捧げよう」と決意。長嶋がいた立教大学へ入学。
 大学の同期に青尾幸、加賀美幸子、村田幸子、土居まさる、後輩に関口宏、古舘伊知郎、久保田光彦、放送研究会の後輩にみのもんたがいる。
大学卒業後の1963年に、日本テレビへ入社。同期入社に青尾幸、今村倫子がおり、中途入社してきた同期に小林完吾がいる。
1979年3月から放送を開始した『ズームイン!!朝!』では総合司会を9年間担当。1988年4月からは『NNNニュースプラス1』のメインキャスターを務めた。
1989年9月末に日本テレビを退社し、翌10月よりフリーとなる。

 
☆彡三月(弥生・やよい)
弥生 草木がいよいよ生い茂る月という意味。
※「弥」には、いよいよという意味、「生」には生い茂るという意味があります。
季節:仲春(ちゅうしゅん) ※啓蟄から清明の前日まで。
3月の行事・暦・祭り(2025年・令和7年)
 
1日 (土) 修二会(~14日)
2日 (日)
3日 (月) 桃の節句
4日 (火)
5日 (水) 啓蟄
6日 (木)
7日 (金) 消防記念日
8日 (土) 国際女性デー
9日 (日)
10日 (月) 塩釜神社帆手祭
11日 (火)
12日 (水)
13日 (木) 春日祭
14日 (金)
15日 (土)
16日 (日)
17日 (月) 彼岸の入り
18日 (火)
19日 (水)
20日 (木) 春分 春分の日
21日 (金)
22日 (土)
23日 (日) 彼岸明け
24日 (月)
25日 (火)
26日 (水)
27日 (木)
28日 (金)
29日 (土)
30日 (日)
31日 (月)
※3月の他の別名
弥生 花月 桃月 桜月 禊月 夢見月 花見月 花惜月 春惜月
晩春 暮春 残春
 
※旬の食材
昔から「春は苦いものを食べよ」といわれています。苦味のある山菜にはミネラルやポリフェノールなど、細胞を活性化させる成分が多く含まれています。冬から春へ体も活動するための準備を始めるためにふさわしい食材なのです。
野菜
水菜(みずな) 独活(うど) たけのこ菜の花 ほうれん草 キャベツ 春菊 三つ葉  牛蒡(ごぼう)
    魚介
鮟鱇(あんこう) 蛤 鰆(さわら)鰊(にしん) いいだこ 甘鯛(あまだい) 白魚(しらうお) 平目(ひらめ)
    果物
いちご
 
 
☆彡2025年3月10日暦
六曜:赤口
七十二候:桃始笑
選日:一粒万倍日,三隣亡,小犯土
特別な日:天赦日,帰忌日
 
※六曜について
六曜は基本的には「先勝→友引→先負→仏滅→大安→赤口」の順で繰り返す。
①先勝
先勝(せんしょう/せんかち)は、早くことを済ませてしまうことが良いとされる日。「先んずれば即ち勝つ」の意味。午前は吉、午後は凶と言われる]。急用の処理や訴訟には吉日とされている。
かつては「速喜」「即吉」とも書かれた。
 
②友引
友引(ともびき)は、勝負の決着がつかない良くも悪くもないとされる日。留連(立連)を原義とし、もともとは「共引き」の意味である。
「友を引き寄せる」などと解する場合には逆に佳日として扱われることがある。
 朝晩は吉、昼は凶と言われる。
慶事に扱う場合は、前述の「勝ち負けなし」を「夫婦円満」と解して結婚披露宴そのものを、あるいは“幸せのお裾分け”という意味で引出物の発送をこの日にする人もいる。
「状況を推し量り行動する日」ともいう。
 
③先負
先負(せんぶ/せんまけ)は、急用は避けるべきとされる日。争い事や公事も良くないといわれ、万事に平静を守ることが良いとされる。「先んずれば即ち負ける」の意味で先勝に対応する。 午前は凶、午後は吉と言われる。
かつては「小吉」「周吉」と書かれ吉日とされていた。
 
④仏滅
仏滅(ぶつめつ)は、六曜における大凶日。もとは「虚亡」といい勝負なしという意味で、さらに「空亡」とも称されていたが、これを全てが虚しいと解釈して「物滅」と呼ぶようになり、仏の功徳もないという意味に転じて「佛(仏)」の字が当てられたものである。
「何事も遠慮する日、病めば長引く、仏事はよろしい」ともいわれる。
また『物滅』として「物が一旦滅び、新たに物事が始まる」とされ、「大安」よりも物事を始めるには良い日との解釈もある。
 
⑤大安
大安(たいあん)は、万事進んで行うのに良いとされる日。「大いに安し」の意味。 六曜の中で最も吉の日とされる。何事においても吉、成功しないことはない日とされる。
「泰安」が元になっており、婚礼や建前(上棟式)などの日取りなどは大安の日に行われることが多い。自動車の登録日や納車日、建物の基礎工事着工日や引渡日をこの日にするという人も少なくない。
 
⑥赤口
赤口(しゃっこう/しゃっく)は、正午の前後を除いて凶日とされる日。午の刻(午前11時ごろから午後1時ごろまで)のみ吉で、それ以外は凶とされる。
この日は「赤」という字が付くため、火の元、刃物に気をつける。つまり「死」を連想されるものに注意する日とされる。またこの日は訴訟や契約は避けるべきとされた。
 
 
 
☆彡気になるニュース
◆桜の開花 最新予想…福岡は平年と同じ3月22日 一番乗りは東京
2025/02/26
気象情報会社のウェザーニューズは26日、2025年の最新の桜開花予想を発表しました。
福岡の開花予想は平年と同じ3月22日となっています。
ウェザーニューズによりますと2025年の開花一番乗りは3月21日の東京で、22日に福岡、高知、横浜が続きます。
 
◆岩手県大船渡市、大規模山林火災の鎮圧宣言2025年03月09日 
 岩手県大船渡市は9日、大規模山林火災の鎮圧を宣言した。2月26日の出火から12日目。同市三陸町綾里など一部地区の約2400人に対する避難指示は継続する。
 
◆国内原発54基→33基に減少 東日本大震災14年 2025/3/9 
2011年3月の東京電力福島第1原発事故発生後、国内に54基あった原発は33基に減り、うち14基が再稼働した。再稼働は徐々に進んでいるが、原子力規制委員会の審査が長引く原発も多く、政府が掲げる「原発の最大限活用」は難航しそうだ。
 
◆内視鏡検査後に急死、順天堂医院の教授を業務上過失致死容疑で告訴警視庁が受理2025/03/09 
 順天堂大付属順天堂医院(東京都文京区)で2021年2月、胆管の内視鏡検査を受けた女性(当時72歳)が急死した問題で、女性の遺族が、検査を担当した同大の50歳代男性教授について業務上過失致死容疑で警視庁に告訴状を提出し、受理されていた。受理は昨年12月2日付。
 
◆“8回目”の逮捕不良グループリーダーの男(47) 生活保護費を不正に受け取っていた疑い
生活保護費を不正に受け取っていたとして、不良グループのリーダーの男とその妻が逮捕されました。男はこれで8回目の逮捕です。
詐欺の疑いで逮捕されたのは、名古屋市中村区の板金業・小田切大作容疑者(47)と、妻の恵容疑者(39)です。
警察によりますと、2人は交通事故などの保険金を受け取っていたにもかかわらず、名古屋市に対して申告せず、2022年8月から3か月間、生活保護費、あわせて約120万円をだまし取った疑いがもたれています。
2人は交通事故などの保険金であわせて300万円以上の収入があったということです。
 
◆岩井千怜が逆転で大会2連覇 2025年03月09日
ダイキン・オーキッド・レディース最終日女子ツアー今季開幕戦。
2位から出た岩井千怜が7バーディー、1ボギーの66をマークし、通算10アンダー、278の逆転で大会2連覇を果たした。通算8勝目で、賞金2160万円を獲得した。
 首位スタートの菅楓華に木村彩子、申ジエ(韓国)が4打差の2位。通算5アンダーの5位に小林夢果が入った。沖縄カトリック高2年でアマチュアの吉崎マーナは2アンダーの12位だった。
 
◆佐藤早也伽、2時間20分59秒で日本人トップの2位 名古屋ウィメンズ
9月に行われる世界選手権(東京)の最終選考会を兼ねた女子マラソンの名古屋ウィメンズマラソンが9日、バンテリンドームナゴヤを発着する42・195キロで行われ、佐藤早也伽(積水化学)が2時間20分59秒で日本選手ではトップの2位となり、世界選手権代表に選出されることが濃厚となった。
世界選手権の代表になるためには、1月の大阪国際女子マラソンで日本選手トップの2位だった小林香菜(大塚製薬)がマークした2時間21分19秒と、日本選手で2番手の3位だったパリ五輪6位入賞の鈴木優花(第一生命グループ)がマークした2時間21分33秒が目安となっていた。
シェイラ・チェプキルイ(ケニア)が2時間20分39秒(速報値)で優勝した。
 
◆「くまモン」15周年…関連グッズ売り上げ1・5兆円に2025/03/09 
 熊本県のPRキャラクター「くまモン」が12日、2010年のデビューから15周年を迎える。自治体をPRするゆるキャラの代表的な存在となり、関連グッズの売り上げは累計1兆円を超えて不動の人気を確立した。海外でのファン獲得にも力を入れ、「皆さんにこれまで以上にサプライズ&ハッピーを届けるモン!」と意欲を燃やす。記念行事が15、16日に開かれる。
 
◆越境のウクライナ軍1万人米の情報提供停止で窮地に
英紙デーリー・テレグラフは7日、ウクライナ軍兵士約1万人が越境攻撃するロシア西部クルスク州でロシア軍による包囲の危機にあると報じた。トランプ米政権がウクライナへの機密情報の提供を一時停止して以降、同州でロシア軍が攻勢を強めており、ウクライナ軍は窮地に立たされている。
 
◆イスラム諸国はガザ再建、トランプ氏構想の代案承認 2025年3月9日
パレスチナ自治区ガザを所有して住民を強制移住させるというドナルド・トランプ米大統領の復興構想への代替案としてアラブ連盟が採択した再建計画をめぐり、57か国が加盟するイスラム協力機構(OIC)は8日、サウジアラビアのジッダで緊急会議を開き、正式に承認した。欧州4か国の外相も共同声明で支持を表明した。
英国、フランス、ドイツ、イタリアの欧州4か国外相も共同声明で計画を支持。パレスチナ住民を強制退去させることなく、戦争で荒廃したガザを再建する「現実的な道」だと評価した。
トランプ氏は、米国がガザを「中東のリビエラ」に変え、パレスチナ住民をエジプトやヨルダンに強制移住させることを提案し、世界的な非難を引き起こした。
 
◆韓国大統領、拘置所から釈放2025年3月9日
「非常戒厳」をめぐり内乱罪で起訴された尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領が、裁判所の拘束取り消しの決定を受けて8日、ソウル拘置所から釈放された。
尹氏は1月、「内乱の首謀者」として検察に起訴され、現在も非常戒厳の宣言に関する調査が続いている。
 
 
 
御機嫌よう🎵~