風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

電柱の建て替え作業と水道工事で近隣はなかなかにぎやか

現在私の近所では①電柱の建て替え作業と②水道工事が行われていてなかなかにぎやかです。

先日の能登半島地震が影響していると思われる。

それでなくても我が家は2011年3.11「東日本大震災」で電気、水道、ガスといったインフラ(「ライフライン」)が1か月の長きにわたりストップしましたので当然といえば当然のことです。

この際だから無電柱化にしてはいかがですかと言ってみた。

 いろいろメリットデメリットがあるようなので深堀はせずにした。

 

日本はこれから少しずつ改善される兆しにはありますが、ロンドンやパリは既に無電柱化率を100%、日本の近隣の地域である香港や台北、シンガポールでは90%~100%の高い水準を誇っており、それに比べると東京23区は8%、大阪市は6%と日本がいかに無電柱化率かが低いかがわかります。

日本は無電柱化について後進国であるといえます。

 

我が家の電柱の建て替え作業と水道工事は先日無事終わりました。

 

①電柱の建て替え作業は午前9:00~午後5:00までかかりました。約一日がかりです。

電話やパソコン通信には何ら影響はなしに終わりましたが、工事関係者から駐車スペースを貸してほしい旨の申し入れがあり、快諾しました。 

我が家の庭は少し広いのです。

正確に言うと電柱と電信柱は違うようです。

 

 

②水道工事は少し不便を感じました。

何せ断水するというのです。

時間帯は13時から17時まででした。

事前に水の汲み置きが必要です。

限定的でも不便でした。

下水用として風呂桶(浴槽)は満杯、飲料水は非常用ウォータータンクとペットボトルに満杯にしました。

 

 

 

でもね~これで2011年3.11「東日本大震災」級?のものがあっても一安心です。

「東日本大震災」以来の断水です。

連日能登半島地震の被害の様子が連日報道されていますの事前準備はありがたいことです。

 

 

おかげさまで多少の不便さはありましたが無事終了です。

近隣区域では現在も工事が続いています。

 皆さんご苦労様でした。

 

備えあれば患いなし

 

 

 

 

 

 

御機嫌よう🎵~

 

 

 

 

 

高齢者講習「運転免許認知機能検査」は楽しく事前学習してみよう🎵~

☆彡高齢者講習は事前学習しよう
前回高齢者講習で視力検査に合格したことをお伝えしましたが実はもう一つ重要な検査があるのです。それは「認知機能検査」と呼ばれるものです。

「まだまだ若いから大丈夫だあ🎵~」とか「どうせ皆さん合格してるんでしょう」なんて言っているそこのあなた!


現在約5%の方が不合格になっているといわれています。

「認知機能検査」合格ならばそのまま運転免許の手続きができます。

 

しかし、この「認知機能検査」に不合格だと「認知症の恐れあり」ということで後日医者の診断書を提出しなければなりません。

 

「運転免許認知機能検査」では問題は2問です。

時間は約15分程度です。

 

認知機能検査とは
 認知機能検査は、記憶力や判断力を測定する検査で、手がかり再生及び時間の見当識という2つの検査項目について、検査用紙に受検者が記入し、又は検査に必要なソフトウェアが搭載されたタブレットに受検者がタッチペンで入力して行います。


 具体的には、次の2つの検査項目を受けます。

①手がかり再生
記憶力を検査するもので、一定のイラスト・絵を記憶し、採点には関係しない課題を行った後、記憶しているイラストをヒントなしに回答(1つ2点)し、さらにヒントを基に回答(1つ1点)します。

②時間の見当識
時間の感覚を検査するもので、検査時における年月日、曜日及び時間を回答します。

 

検査の結果、「認知症のおそれがある」と判定された場合には、公安委員会(警察)から連絡があり、臨時適性検査又は診断書提出命令により医師の診断を受けることになります。認知症であると診断された場合は、聴聞等の手続を経た上で免許の取消し又は効力の停止を受けることとなります。

 

 難しいのは「手がかり再生」です。
16枚のイラストを見て覚えて、フェイント問題をこなした後に16枚のイラストに何が描かれていたかを答える問題です。

 

パターンは4種類あり、どれが出るかは当日にしかわかりません。
 したがって100点を取ろうと思えば64種類全部覚えればいいわけです。

でもね~、合格は36点以上ですから「時間の見当識」で20点取れますから残り16点取ればいいということになります。

ヒントなしでの正解では1問2点として8問正解ならば16点となりますから考えようによっては簡単とも言えます。

 

 私の場合64種類全部覚えました。したがって100点でした。

 覚え方のコツは本やYoutubeに紹介されていますので参考にするとよいでしょう。

 

 その時の参考として自分なりにアレンジして覚えることが大切です。

自分のものにするということですね。

 

16枚のイラストには原則関連性がありません。

 したがって自分なりの覚え方をマスターする必要があります。

原則的には16枚のイラストには関連性がありません。

 それを関連付けをし、物語風にして覚えるのも一つの方法です。

例えばパターンAでは
1 大砲
2 オルガン
3 耳
4 ラジオ
というイラストが描かれています。

あなたならどう覚えますか?

 

これを私は
『2-オルガン砲の 1-大砲が 4-ラジオから流れてきて 3-耳が痛くなった。』と覚えました。
すべてこじつけです。

★オルガン砲とは?
オルガン砲(オルガンほう)は中世後期から18世紀半ばまで西欧で用いられた砲で、リボドゥカン、リボーとも呼ばれる。
形状は十門、数十門程度の砲を手押しの砲車に乗せたもので、その形状がパイプオルガンのパイプに似ているところからこの名がある。各砲は同調して一斉斉射することができ、一人で操作することもできる効率の良さから多くの国で採用された。

 

パターンは4つ(ABCD)ありますが類似性はあります。

パターンの最初は必ず『武器』で始まるのです。

パターンAは『大砲」

パターンBは『戦車』

パターンCは『機関銃」

パターンDは『刀」

となっているのでパターンには傾向があるといえます。

 

まずこの傾向を覚えて次に枝葉を覚えていくと楽しいかもしれません。

 

「備えあれば患いなし」と言います。

事前学習しておくのは決して無駄にはならないと思います。

 

幸運を祈ります。

Good Luck🎵~

 

☆彡参考図書

 

 

格安眼鏡は「オンデーズ」さん🎵~

 運転免許更新の日が近づいてきました。

 

いつもヒヤヒヤするんです。

 

 なぜかというと以前の視力検査の時に、列の前の人が不幸にも検査官に

「不合格です。近くのメガネ屋さんに行ってちゃんと見えるようにしてまた来てください。」と言われて、しょんぼりして帰って行った光景を目の当たりにしました。

 

「ドキッ!~」ドッキリカメラではありませんでした。

 

前回は幸運にも私は一発で使用中のメガネで0.7以上あり合格でした。

 

でも最近テレビや景色の見え方がおかしいのです。

 

今回はどうなることやら?

 

 そこで今回は評判がいい格安メガネ店に行きました。

[OWNDAYS] (オンデーズ)です。

 

 店内に入ると私好みの女の子がいました。

 「免許更新したいので視力検査してください。」

「はいわかりました」いい感じです。

 

なんと検眼の結果「0.4」でした。

 

今のメガネは3年前ですので度数が下がっていたのデスタ。

 

いろいろ試してみたところ「0.8」がマックスと言われ 「絶対に合格する」とは確約できない。と言われました。

なぜなら視力はその日の体調や心理状態によって変化するというのです。

 

4問中正解が3問の時もありました。

 

「絶対に合格したいんですけど~」

 そこで視力検査で合格するコツを教えてもらいました。

①目の周りの筋肉を指でほぐすこと。

②目玉を上下左右に動かすこと

③「ランドルト環」が不明瞭な時には瞬きをしてみること。

④前日には睡眠をとること。寝不足だと視力が落ちるので。

 

などでした。

 

さて、本番前の検査第一段階は高齢者講習ではドキドキしながらもなんとか「0.7」でした。ヤッタネ🎵~

 

さて、私の場合「団塊の世代」ですので免許更新はハードルが高くて2段階方式になっているのです。

 第一段階は高齢者講習です。

『高齢者講習では、高齢運転者の運転特性や交通事故実態についての重点的な講義を行うほか、 運転適性検査器材を活用して身体機能の変化を自覚してもらい、その結果に基づいた安全運転の指導を行うとともに、 危険回避等の実車訓練を実施しています。』

 具体的には「目の検査」と「実車指導」です。

 3年前にも近くの自動車学校に予約を入れて高齢者講習を受け、自慢するほどのことでもありませんが見事合格㊗🎵~でした。

「ハンドル、ブレーキ操作良好です。今後も安全運転に努めてください。」とのコメントをいただきました。

 ここで難しかったのは自動車学校の使用車はAT車でいいのですが大型セダンなのです。

私は普段トヨタのヴィッツに乗っいますので少し戸惑いました。

アクセルのふかし方、ブレーキの踏み具合が全く違うのです。

 でもね~、慣らし運転で教習所を一周させてもらいました。

要は「ルール通りに運転する」ということです。

試験ではありませんので幾分気が楽です。

 

 気を付けたいところは

①「とまれ」ではしっかり完全に止る。(微妙に止まりながら前進するのは不可)

止ったつもりはだめですね。ワンツースリーとゆっくり心の中でカウントしましょう。

②黄色信号では止る。(例外を除いて急いで進めではありません)

③進路変更では首を振る。(目視だけでは不可)

の3点ですね。

段差乗り上げでは「意識すること」と「ブレーキとアクセルを踏み間違えない」こと。

 

 今度はいよいよ本番の視力検査です。

視力検査で「〇の切れているほうを答えてください」と言われて、たとえば見えたのが「C」だったら「右」と答える。この「C」の形は、正式には「ランドルト環」といいます。

1問、2問、3問、と正解でしたが4つめは間違えたようです。

すかさず『瞬き』をしてみました。

なんとくっきりすっきり見えるではありませんか。

「右~」大正解。

(´▽`) ホッと一安心。

 

次は写真を撮ってくださいと言われました。

 

私はイケメンなので写真はいつでもいらっしゃい🎵~

 

ということで無事運転免許更新ができたました。

 

一件落着、めでたしめでたし。

 

[OWNDAYS] (オンデーズ)さんありがとうございました。

 

[OWNDAYS] (オンデーズ)さんのいいところは親切丁寧な接客、メガネは日本製、何よりアフターフォローが良いのです。

 

度数変更は『年2回までOK🎵~』なのです。他社は1回ですね。

 

メガネは[OWNDAYS] (オンデーズ)さんで決まりですね。

 

 

 

感謝カンゲキ雨嵐🎵~

 

 

 

 

 

「人生にはこれでいいということはない」97歳の老婦人の名言

私は脊椎管狭窄症の術後のリハビリの為に、二つのことに勤しんでいます。

一つは四輪の歩行器での散歩でもう一つはデイケアセンター通いです。

 

四輪の歩行器での散歩は一人で約一キロほど歩けるようになりました。

背筋も以前に比べるとほぼ垂直で歩けます。

 

 

デイケアセンターでは柔軟体操、ストレッチ、マッサージと多岐にわたっています。

 

 そこで私は大変すばらしい学びがありました。 ありがたいことです。

 

デイケアセンターの休憩室の中で97歳の老婦人と話す機会がありました。

 

私「〇〇さん、どこも悪いようには見えませんが・・・」

 

老婦人「私は当初は一歩も歩けなかったんですよ。こちらへごやっかいになるようになって、ようやく歩けるようになりました。そして今では1万歩ほど歩けるようになりました。これも皆様のおかげです。ありがたいことです。」

 

私「1万歩(≒6キロ?)とはすばらしい。それではもう卒業ですね。」

 

老婦人「でもね~、人生にはこれでいいということはないんですネ。

人生においてこれでいいと思ったその瞬間から体でも思考でも『退化』し始めるんです。

現状をキープしようと思ったらそれなりのケアなり、努力が必要なんです。

日々努力して初めて『現状維持』なんです。」

 

わたし「え~っ🎵~そうなんですか。恐れ入りました。」

 

寅さんなら『恐れ入り谷の鬼子母神』と言っているところでしょうね。

 

『継続は力なり』※1、という名言が浮かんできました。

 

わたしなんかはまだ鼻たれおやじ※2というところです。

 

97才の経験者の言葉には重みがあります。そして体中にビッビッ~と電流が走りました。

 

「はてブロ」のブロ友の方々からたくさんの応援もいただいています。

 

ありがとうございます。もう感謝カンゲキ雨嵐🎵~です。

 

 

今のところ術後の経過は顕著な結果は感じられませんが、これを機に更に少しづつリハビリに精を出したいと思いました。

 

 

※1
『青年よ強くなれ
牛のごとく、象のごとく、強くなれ
真に強いとは、一道を生きぬくことである
性格の弱さ悲しむなかれ
性格の強さ必ずしも誇るに足らず
「念願は人格を決定す 継続は力なり
真の強さは正しい念願を貫くにある
怒って腕力をふるうがごときは弱者の至れるものである
悪友の誘惑によって堕落するがごときは弱者の標本である
青年よ強くなれ 大きくなれ』

住岡 夜晃 「讃嘆の詩(樹心社)」上巻より

 

 

 

※2『四十、五十は洟垂れ小僧、 六十、七十は働き盛り、 九十になって迎えが来たら、 百まで待てと追い返せ。』

【渋沢栄一の名言】

 

 

皆さん御機嫌よう🎵~

 

 

 

 

 

 

 

 

桜は咲いたというけれど

 仙台管区気象台は4月2日午前、標本木としているソメイヨシノで5輪の開花が確認されたことから「仙台のサクラが開花した」と発表しました。開花宣言🎵~

平年より6日早く、去年より7日遅い開花となります。

予想では今週末にも仙台でもソメイヨシノが満開になるようです。

 

でもね~気になることがあります。

 

4月2日にも春の嵐が吹きまくっているのです。

今年は風速20メーター以上の風が2週間以上も続いています。

 

さらに雨も降り続いています。

この調子で吹いてくれるとせっかく咲いた桜がすぐに散ってしまいます。

 

東北の春は「由緒正しい春」ではなく「恋焦がれる春」なのです。

耐え忍んで心待ちにしていた春なのです。

 

 古今和歌集、そして伊勢物語の第82段「渚の院」に

「世の中にたえて桜のなかりせば春の心はのどけからまし」

と在原業平の歌がありますが

私はこの時期「世の中にたえて『』のなかりせば春の心はのどけからまし」

と歌ってみたいのです。

季節の変わり目で仕方のないことなのかもしれませんがほんの少し遠慮してもらえないでしょうか。

 

 しかし、花は命は短いからこそ惜しまれるという意見もあることでしょう。

ごもっともです。

 

それにしてもこの時期雨風にさらされてせっかく咲いた桜があまりにもかわいそうですよね。

 

『花の色は移りにけりないたづらにわが身世にふるながめせしまに』小野小町

と古の美女もこれではビジョビジョ(美女美女)ですね。(単なるおやじギャグ)

 

 

そして最近桜を見ると思うことがあります。

 

「来年もまたこの桜を見れるのだろうか」

 

 

追記

体調不良の為どなたにもコメントのお返しができておりませんことを心苦しく思っております。

申し訳ございません。もうしばらくお待ちいただければ幸いです。

 

 

春なのにドカ雪ですか?

今日3月26日は朝から雪が降りだし、30センチほど積もりました。

私の住まいは山の中なのです。

 

2024年の啓蟄は3月5日です。また、3月5日から次の二十四節気の次の第4節、春分の3月20日までの15日間ぐらいを指します。

これでは虫さんたちはまだまだ出てこれそうにありませんね。

 

「なごり雪」 イルカ


www.youtube.com

 

丁度イルカの「なごり雪」を聞いていました。

 名残雪、忘れ雪は冬が去るのを惜しんで作られた春の季語のようです。

 

でもね~今日の雪はドカッと冬を連れ戻す雪となりました。

 

忘れられない年となりそうです。

 

雪かきでまた腰が痛くなりそうです。

みちのくでは雪に桜は珍しくありません。

 

春なのにドカ雪ですか?もうお別れしたいですね。

「春なのに」柏原芳恵


www.youtube.com

 

心も凍りそうなのでふきのとうなどの芽を摘み、天ぷらにして春を楽しむとしますかね。

 

心凍らせて

心凍らせて

  • Universal Music LLC
Amazon

 

ごきげんよう。

入院の思い出

入院してよかったこと。

腰部脊柱管狭窄症で入院してましたが先月無事退院できました。

 

腰部脊柱管狭窄症の手術は「内視鏡下手術」でした。
全身麻酔で1時間半ということでしたがあっという短い間でした。

 

意識が薄れてきたと感じたと思ったら、すぐに目覚め、「●●さんわかりますか?手術は無事終わりましたよ。」と女医先生から告げられました。

 

 


点滴や薬で抗生剤や痛み止めで傷の痛みはありませんでした。

 

手術は「成功裡に終わりました。」と担当医に言われました。

しかし、腰部脊柱管狭窄症は手術しても「100%元に戻るわけではない」と言われていました。


まだ臀部に痛みはありますがあとはリハビリで解消です。

 

 今回入院して感じたことは「入院してよかった」と思いました。


なぜなら看護婦さんたちが皆さん優しかったのです。

特に私の階の看護婦さんはすべて優秀で優しいとの評判でした。

穿刺採血、点滴、など優しく、痛くないのです。(場合による)

 

看護婦さん「感謝カンゲキ雨嵐」です。

 そんなこと「当たり前だのクラッカー」でないの?

 

 いいえそうではないのです。術後の「優しさ」が半端ではないのです。

例えば3度の食事はベッドまで運んでくれるし、食べ終わると「ありがとうございます」と下げてくれます。
 
 薬は種類ごとにきれいに分けてくれて、誤飲、誤嚥を防止するためでしょうか、水と一緒に飲ませてくれます。


 看護婦さんの確認の意味もあると思います。

薬を飲み終わるとなんと「ありがとうございます」とお礼の言葉さえいただけるのです。

こちらのほうが「ありがたいこと」なのです。

 

 しばらくは風呂に入れないので体をふいてくれます。

蒸しタオルで隅から隅まで。

私は自分の前面および「デリケートゾーン」を拭くだけです。(恥ずかしいから)

看護婦さんは後部はもちろん足の指と指の間も丁寧に拭いてくれるのです。

  
これで足の水虫は防げますね。

これを卒業すると介護付き入浴から一人入浴へと進みます。

 そして術後ですのでとりあえず車いす生活です。

 看護婦さんにはたとえ歩けても、車いすを操作できても、
車いす卒業するまで担当が参りますので必ず看護婦付の「車いす」で移動してくださいときついお達しがありました。

 転んで骨折することがあるそうです。

看護婦さんのいうことは「絶対命令」ですから従います。

 私は日中はいいのですが、夜中の2時や3時に看護婦さんを呼んで車いすでのトイレ通いは気が引けました。

 でもね~看護婦さんは何時、何度呼び出しチャイムを鳴らしても、いやな顔一つせず、ニッコリと笑顔でトイレまで車いすを押して行ってくれます。

 

真夜中3時ころ

看護婦さん「ハイ🎵~、どうされましたか?」

私「トイレに行きたいんですけど」

看護婦さん「ハイ🎵~、わかりました。どうぞ」と車いすへと誘導です。

 

「素晴らしい🎵~」

看護婦さんは天使です。

 

 


(飛べそうにない天使さんもいましたが・・・)

※参考
私の辞書
看護婦さん=女性
看護師さん=男性

 

真夏の夜の夢の如し、ハッピーライフタイムでした。