風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

12月3日は諸手船神事、いつも見てるよ空からの日 、魚群探知機の日 、カレンダーの日、「暮らしに除菌を」の日、プレママの日、妻の日、わらべうた保育の日、ヒルズダイエットの日、ひっつみの日、奇術の日、着うた®の日、みかんの日、等の日

おこしやす♪~


12月3日は何の日? その時、何してた? 

 

2024年(令和6年)
12月3日は諸手船神事、いつも見てるよ空からの日 、魚群探知機の日 、カレンダーの日、「暮らしに除菌を」の日、プレママの日、妻の日、わらべうた保育の日、ヒルズダイエットの日、ひっつみの日、奇術の日、着うた®の日、みかんの日、等の日です。

 

■諸手船神事【島根県松江市美保関町、美保神社】


www.youtube.com


島根半島に初雪の便りが届く厳寒の美保関港を舞台に、2槽の古代船へ白装束の氏子たちが乗り込み、太鼓の音に合わせて「ヤーヤー」と威勢のいい声を上げ海へと漕ぎ出していきます。 そして対岸の社の下を折り返すと岸まで競争し、到着後は櫂(かい)で激しく海水を掛け合い、国譲りの時に2隻の諸手船に使いの神が乗り、美保関に住む事代主命のもとに意見を聞きに来る様を再現します。
12月3日
前日22:00 トーメー(港内で祭りの始まりを告げる儀式)
12:00 客人社祭(まろうどしゃさい) (一般非公開)
13:30  諸手船神事本祭開催 神社社殿
14:00頃 諸手船乗船 3度にわたって競漕 宮灘にて
続いて 應答祝言(おうとうしゅうげん)→再度3度にわたり競漕
続いて 神事・直會(なおらい)へ
諸手船神事の見どころ
神社・氏子関係者以外の一般人が見られる部分は、おそらく写真にあるような「海で舟を漕ぐ場面」と、前後の神事

3日の当日は、午前中、新嘗祭(にいなめさい)があり、午後、諸手船の神事に移る。関係者は、客人社に参拝し、9人ずつ、二手に分かれて諸手船に乗り、美保関港へこぎだす。2隻は互いに水をかけあいながら、港内を巡る。その後、へサキにたててあるマカツという飾りをもって、本殿まで競走。どちらが先に神前に捧げるかによって優劣を競うわけである。これを迎える宮司と問答を行い、神事を終わる。

なお、諸手船は2本の材木をくり抜いてつぎ含わせた古代の丸木舟(まるきぶね)を思わせる船で、古代の造船技法を伝える貴重な資料。重要有形民俗文化財の指定を受けている。

●いつも見てるよ空からの日 
東京都杉並区高円寺などで気象予報士の受験講座を開く「気象予報士のかてきょ夢☆カフェ」代表の中島俊夫氏が制定。中島氏は高円寺にある日本で唯一の気象神社の境内に10年以上住み着いていた三毛猫のミケが2017年12月3日に社殿を拝むような姿でなくなっていたことを知り、ミケが空から見守ってくれているとの思いから命日を記念日としたもの。「い(1)つ(2)も見(3)てるよ」の語呂合わせでもあり、見守ってくれているミケのためにも高円寺の気象の記念日にとの願いが込められている。 


●魚群探知機の日 
兵庫県西宮市に本社を置き、船用事業、産業用事業、無線LAN・ハンディターミナル事業などを手がける古野電気株式会社が制定。同社は1948年に世界で初めて魚群探知機の実用化に成功。これは世界の漁業にとって画期的な発明であり、その後の漁業の在り方を大きく進歩させた。今もなお進化を続けている魚群探知機を通じて同社と日本の漁労をアピールするのが目的。日付は同社の前身となる合資会社古野電気工業所が設立され、魚群探知機の製造・販売を開始した1948年12月3日から。

 

●『カレンダーの日』 : 

太陽暦の採用によって、それまで日本が採用していた「太陰太陽暦」が1872(明治5)年の12月2日で打ち切られ、翌12月3日が1873(明治6)年の1月1日となりました。この改暦により、日本は太陽暦を採用している諸外国と外交上の足並みを揃えられる事に成ったのです。これを記念して1987(昭和62)年にカレンダーに関する全国組織の「全国団扇扇子カレンダー協議会」と「全国カレンダー出版協同組合連合会」が、カレンダーの更なる普及と発展を目指して制定。 
 

 

 


 

●「暮らしに除菌を」の日 大阪府和泉市に本社を置き、香料製品の企画、開発、製造。アルコール除菌剤「暮らしに除菌を」を製造販売する株式会社プラネットが制定。

毎年、12月頃からインフルエンザウイルスが流行りだし、2020年は新型コロナウイルスの世界的な感染が起きたことから暮らしの中で、
1・手洗い 2・うがい 3・除菌 を行うことで衛生的な生活環境を意識してもらうことが目的。日付は「いちにのさんで除菌♪」の標語から1と2と3が並ぶ12月3日としたもの。


●プレママの日

プレママとはこれからママになる妊婦さんのこと。ベビー総合専門店「ベビーザらス」を展開する日本トイザらス株式会社が制定。日付は国内第1号店の新浦安店の開店日が12月3日であることと、12と3で「いいにんぷさん」と読む語呂合わせから。


●『妻の日』 : 

 一年の最後の月である12月の「サン(3)クス(Thanks)」の語呂合わせから、妻に一年間の労をねぎらい感謝する日として、1995(平成7)年になぜか大手印刷会社の凸版印刷株式会社が制定。今年一年の妻の労をねぎらい感謝の意を示す。

 

 


☆彡「本当にいい夫の条件」とは黒川伊保子著「妻のトリセツ」より 
■「いい夫とは《概ね優しくて頼りがいがあるが時に妻の雷(放電)に打たれてくれる夫》」

☆彡夫の妻への禁則5か条

黒川伊保子著「定年夫婦のトリセツ」一部抜粋&加筆 

 ①妻の行き先をいちいち聞くな!「いつ帰る?」「ごはんどうなる?」等は単なる男性脳のなせる業。妻は「只の確認」だと思うべし。
妻の答え方「そんな先のことはわからない」とボギーも言ってましたよと答え、500円玉を置いて「弁当でも買って食べて」といってみては。 
 

 映画「カサブランカ」より
イングリット:夕べはどこにいたの?"Where were you last night?" 
ボガート:そんな昔のことは忘れたさ"That's so long ago, I don't remember"

イングリット:今夜は一緒にいてくれるんでしょ?"Will I see you tonight?"

ボガート:そんな先のことは分からないよ"I never make plans that far ahead"


②朝食を食べながら「昼ご飯は?夕飯は?」と聞くな!妻の対策=夫を「昼ご飯を作る係」にせよ
 
③「たまの正論」を振りかざすな!


④妻を手足代わりに使うな!「お~い、お茶」と言われたら「あら、淹れてくれるの嬉しいわ」と茶化してみよう。
 
⑤言葉をけちるな!妻が何か言ったら「そうだな、○○だよなあ」(共感せよ)
 
☆彡人生で失敗したくなければ「妻をもっと大事に扱え!」

1.妻の価値は月収50万円の価値あり。

2.妻は元本ゼロ円で、利回り無限大の超優良物件である。

3.働く妻は「3億円」の資産の価値がある。

以上(1.-3.)は間川清(弁護士)著 「妻は最高の投資物件である」より一部抜粋&加筆

 


 
●『わらべうた保育の日』  

 

 

  首都圏を中心に「 わらべうた保育園」を各地で運営する長谷川キッズライフ株式会社が制定。日本伝統のこどもが遊びながら歌う「わらべうた」を保育の中で大切にし、「わらべうた」遊びを広めていくのが目的。日付は代表的な「わらべうた」の中にある「せっせっせーのよいよいよい」の「よいよいよい」を414141と見立て、4×3=12と1×3=3で12月3日としたもの。同社では6月21日も「太陽の子保育の日」として記念日登録をしている。
 
●『ヒルズダイエットの日』
愛知県名古屋市に本社を置き、テレビショッピング番組「ショップジャパン」の運営などを行う株式会社オークローンマーケティングが制定。同社のダイエット食品「ヒルズダイエット・パステルゼリー」を通して、ダイエットのきっかけがほしいオトナの前向きな一歩を讃えるのが目的。日付は、12と3で「ワン・ツー・スリー」と読む語呂合わせと、二人三脚でダイエットに取り組む姿勢を表している。
 

●『個人タクシーの日』 : 
タクシー不足と「神風タクシー」解消の為、1959(昭和34)年この日、初めて個人タクシーの営業許可が下り、東京都では、40~50歳の3年間無事故無違反の優良運転手173人に個人タクシーの免許が許可された記念日です。関連記念日として、◎8月5日の「タクシーの日」があります。  ※今では聴かれない言葉ですが、「神風タクシー」とは、無謀な運転を行うタクシーの事でした。1950(昭和30)年代前半には自動車が普及し、道路渋滞もおき始めた頃、タクシーの運転手達が歩合給を稼ぐ為、速度制限を無視し、急停車、急発進、信号無視、強引な追い越し、割り込み等を行い、早く客を拾い或いは一瞬でも早く目的地に着けて、客の回転を上げようと無謀な運転が増え、ニュース等でも頻繁にその問題が取り上げられていました。この命知らずの無謀な運転振りを、「神風特別攻撃隊」になぞって「神風タクシー」と呼んだものでした。
 
●『自動車電話の日・コードレス電話の日』 : 
1979(昭和54)年、「電電公社」が東京23区での「自動車電話サービス」と「コードレス電話のサービス」を開始した記念日です。当時のコードレス電話は、「電波法」により「電電公社」からの貸し出しのみで提供されていました。「携帯電話のサービス」の開始は1987(昭和62)年4月10日からの事で、現在の様に自由な買取りが出来る様になったのは同年10月からでした。  

 

●『ひっつみの日』 :「ひっ(1)つ(2)み(3)」の日。岩手県の伝統食である「ひっつみ」を全国にPRしようと、「岩手県生めん協同組合」が制定。

 

 

「ひっつみ」とは、小麦粉を水で練り、ねかしたのちに、野菜を入れたしょうゆ味の出汁にちぎって入れ、煮たものを食べる岩手県の郷土料理です。

★ひっつみひっつみ、とってなげ(旧盛岡藩領の岩手県北地域)、つめり(旧仙台藩領の旧江刺郡地域等)は、小麦粉を用いた汁物の郷土料理。水団の一種。岩手県の北上盆地を中心とした地域で食べられている。小麦粉を練って固めたものをひっつまんで(平たい団子状にしたものを)汁に投げ入れて作られ、製法がそのまま名称に繋がっている。食感的にはすいとんより、餃子の皮、あるいはワンタンに似ている。その他の具は、各家庭・料理屋で相違があり、決まったものはない。類似する料理山梨県(甲斐国)に伝わるほうとうとの類似性が言われている。南部藩を治めていた南部氏は甲斐国南部牧出身である。青森県・八戸都市圏(八戸藩)のせんべい汁との関連が認められる。北上川中流域の「ひっつみ」「つめり」「とってなげ」が食べられている地域より南側では、類似の料理が「はっと」と呼ばれている。ただし、小麦粉を練ったものを平べったくする傾向があり、また、汁物以外でのバリエーションが多いところが異なる。
 
●『奇術の日』 : 奇術(手品)につきもののかけ声「ワン(1)・ツー(2)・スリー(3)」に因みこの日を、「日本奇術協会」が1990(平成2)年に制定。
 

 

●『着うた®の日』 :2002(平成14)年12月3日に「着うた®」の配信を、世界で初めてスタートさせた日本のモバイル会社が制定。「携帯で選んで、携帯で買って、携帯で聞く」という音楽を楽しむスタイルが定着した今、携帯と音楽の楽しみ方を更に追及すると共に、携帯の違法ダウンロードを社会的に排除する事を目的としています。

●『みかんの日』 : 
11月3日と12月3日の年2回を記念日として「全国果実生産出荷安定協議会」と「農林水産省」が制定。関連記念として、
◎毎月第1日曜日も「みかんの日」です。
みかんは漢字で「蜜柑」と書き、昔は「みっかん」と呼ばれていた。
私たちがみかんと言って、思い浮かべるものは「温州(うんしゅう)みかん」と言われるものです。
和名ウンシュウミカンの名称は、江戸時代の後半に蜜柑の産地として有名だった中国浙江省の温州市から名付けられ、温州から入った種子を日本で蒔いてできた品種であるとの俗説がある事に由来するが、本種の原産地は日本の薩摩地方であると考えられており、必ずしも温州から伝来したというわけではない。2010年代に行われた遺伝研究により、母系種はキシュウミカン、父系種はクネンボと明らかになっている。


英語で本種は satsuma mandarin と呼ばれる。欧米では「Satsuma」「Mikan」などの名称が一般的である。

◆栄養価
果肉にはプロビタミンA化合物の一種であるβ-クリプトキサンチンが他の柑橘に比べて非常に多く含まれている。これには強力な発ガン抑制効果があるとの報告が果樹試験場(現・果樹研究所)・京都府医大などの共同研究グループによってなされ、近年注目されている。

オレンジ色の色素であるβ-クリプトキサンチンなどのカロテノイドは脂肪につくため、ミカンを大量に食べると皮膚が黄色くなる。これを柑皮症という。柑皮症の症状は一時的なもので、健康に悪影響はない。その他にもクエン酸、食物繊維などが多く含まれる。白い筋にはヘスペリジンが含まれ、動脈硬化やコレステロール血症に効果があるとされている。
日本で最も消費量の多い果実であったが、近年の総務省の家計調査では一世帯あたりの消費量においてバナナに抜かれて二位に転落し、2013年時点はバナナ、リンゴに次ぐ3位となっている。

みかんの三大産地は静岡県・和歌山県・愛媛県。

 

 

 

★《ミカンを甘く、美味しく変身させる七大裏ワザ》
(1)揉む!揉んで揉んで揉みまくる!みかんをモミモミしてあげると、より甘く感じるようになります。これはみかんの中のクエン酸が消費される為です。みかんは呼吸をしており、その時実の中のクエン酸が消費されます。クエン酸はすっぱみの元です。クエン酸が無くなれば甘さがより感じられるという訳です。昔、おばあちゃんが話をしながらみかんをもみ揉みしていましたよね。昔からの定番で一番楽な方法。揉んだ後2~3時間置けばより甘くなりますよ。


(2)お湯につけてポッカポカ!まず、酸っぱいミカンを40℃くらいのお湯に10分くらい浸けておきます。そして、それを取りだして食べるだけです。この裏ワザの原理ですが、ミカンをお湯に付けると「アコニターゼ」という酵素が働き出します。このアコニターゼの働きによりミカンの酸っぱさの元になっている「酸」を分解し、ミカンの酸っぱさを減らしてくれるという訳です。暖めたあとに冷やしても美味しいです。みかんを甘くしたい!

(3)電子レンジでチン!早生みかんなどや青いみかんや夏みかんは酸っぱいと感じてしまう事が多いですが、簡単な方法で酸っぱい早生みかんを甘くする方法があります。早生みかんを甘くする方法はとても簡単で、酸っぱいみかんを2つに割ってから電子レンジで30秒程加熱するのみです。実験として、2つに割ったみかんを半分だけ電子レンジで加熱して食べ比べてみても、酸っぱかったみかんが電子レンジで加熱する事で甘味がでます。ところで、酸っぱいミカンを甘くする法というのをTBSテレビでやっていました。ズバリ、それは電子レンジでチンするのだそうです。こうすると、酸味がとんで少なくなるので甘みが強く感じられるのです。実際に電子レンジでチンした後に、甘みと酸味を量り、数字で示していました。実験に加わった人が3人とも、チンしたほうを甘いとして選んでいました。そのまま温めると卵のように爆発するおそれがあるので、みかんの皮に包丁で何か所か切り込みを入れておきましょう。温めることで、クエン酸が消費され甘くなります。
(4)日光浴で甘みもスクスク!1.みかんをビニール袋に入れて口を縛る。2.それを、2~3日日光浴をさせる。3.食べる前に1時間ほど冷蔵庫で冷やす。みかんをビニールに入れると温度が上がり呼吸が盛んになります。呼吸が盛んになると酸が減り、同じ糖度でも甘く感じるようになるんです。また、果糖は冷やした方が甘みを感じやすくなるので、冷蔵庫で冷やすとさらに甘く感じるようになります。即効性は無いので時間があるときに。

(5)究極の手段!キャッチボール!皮がついたままでキャッチボールする。皮を傷付けることで補修する為に実のクエン酸が皮に移動する酸っぱさが弱まる分甘くなる。

(6)みかんをかごに入れサイクリング 伊藤家の食卓より自転車のカゴにみかんをいれ、近所を一周する。帰ってきてかごの中のミカンを食べてみると「あ~ら不思議」酸っぱかったみかんが何故か甘くなっているではあ~りませんか。寒い冬には内にこもりがちですが、運動不足を兼ねて、ご近所さんをサイクリングし、ミカンでビタミンCを取れば、美容と健康に一石二鳥です。糖度は変わりませんが、ミカンに含まれている酸は衝撃に弱く、衝撃を与えられることにより、酸は減少します。その分相対的に糖度が増したというわけです。ミカンちゃんは刺激に弱く、なぜかあま~くなってしまうのよ。うっふん~・・・。


(7)焼きみかんみかんを皮ごと焼いちゃいます。方法は至って簡単。みかんを熱めのお湯につけて洗い、水けを切る。網にみかんを乗せて、焦げ目が付くまで焼くだけ。オーブントースター、ガスでもなんでもOKです。

 
 
※付録《美味しいミカンの見分け方》

①すり傷に注目最も美味しいミカンには「すり傷」がついているそうです。ちなみに私は、「表面がツルツルとした美しいミカン」が美味しそうだと勝手に思っていましたが、実際にはそうではないとのこと。すり傷のついたちょとツラの悪いミカンの方が良いのだとか。でも、なぜすり傷がついたミカンの方が美味しいのでしょうか。美味しいミカンができる条件は、太陽の光をたくさん浴びること。ですから、日の光をたっぷり浴びることができる木の外側になったミカンの方が美味しいそうです。ところが木の外側になっているミカンは、同時に、風が吹くと枝や葉で擦れてすり傷ができやすい。そのため美味しいミカンにはすり傷がついていることが多いというのです。これからはミカンを外見の美しさで選ばずに、すり傷に注意してみましょう。

➁ヘタの切り口の大きさを確認さらにもう1つ、美味しいみかんの見分け方があるそうです。今度はミカンのヘタの部分に注目します。ヘタの切り口が小さい方が、美味しいミカンだそうです。「ヘタの切り口が小さい」というのは要するに、ミカンがなっていた枝が細いということ。ミカンの枝は木の外側に行けば行くほど細くなります。ということは、細い枝になっているミカンの方が、よりお日さまに当たっていることになります。だからヘタの切り口が小さいミカンの方が美味しいのだそうです。

➂色が濃い目が良い

➃ひらたくてこつぶがよい➄重くてふっくら年、実と皮の間に隙間がなく密度が濃い

 

 

 

■『国際障害者デー(International Day of Disabled Persons)』 : 1992(平成4)年11月に開催された第47回「国連総会」で制定された国際デーの一つです。1982(昭和57)年のこの日に「障害者に関する世界行動計画」が国連総会で採択された事を記念した日です。
 
■『国際バスク語の日・国際バスク語デー・International Basque Day』 :系統不明の孤立した言語で、現在はバスク地方で、話されている言語を記念する日です。※「バスク地方」とは、かつて「バスク国」があったバスク人とバスク語の歴史的な領域を指し、他地域とは、文化的には違いがあります。ピレネー山脈の西側両麓に位置し北は「大西洋(ビスケー湾)」に面し、フランスとスペインの両国にまたがっています。スペイン側に「バスク自治州」がありますが、歴史的な「バスク国(バスク地方)」には、スペインのナバーラ州の一部およびフランスのピレネー=アトランティック県の一部(フランス領バスク)が含まれます。統一された「バスク国」の概念は「近代バスク民族運動」の中で展開され、現在も「バスク国」全体の独立を目指す運動があります。

 


☆彡忌日(カッコ内は生年)
1490年 - ジュリアーノ・ダ・マイアーノ、彫刻家
1552年 - フランシスコ・ザビエル、イエズス会宣教師( 1506年)
1610年(慶長15年10月18日) - 本多忠勝、戦国武将、桑名藩主( 1548年)
1823年 - ジョヴァンニ・バッティスタ・ベルツォーニ、探検家( 1778年)
1848年(嘉永元年11月8日) - 坪井信道、蘭方医( 1795年)
1850年(嘉永3年10月30日) - 高野長英、蘭学者( 1804年)
1866年 - ヤン・ヴァーツラフ・カリヴォダ、作曲家( 1801年)
1876年 - ヘルマン・ゲッツ、作曲家( 1840年)
1882年 - ジェームズ・チャリス、天文学者( 1803年)
1885年 - 桃井春蔵、剣術家( 1825年)
1886年 - 箕作秋坪、蘭学者( 1826年)
1890年 - 根岸友山、元壬生浪士、庄内藩新徴組取締役( 1810年)
1894年 - ロバート・ルイス・スティーヴンソン、小説家( 1850年)
1897年 - フリードリヒ・ヴィネッケ、天文学者( 1835年)
1919年 - ピエール=オーギュスト・ルノワール、画家( 1841年)
1920年 - ウィリアム・アブニー、天文学者、化学者( 1843年)
1929年 - 多忠亮、ヴァイオリニスト、作曲家( 1895年)
1931年 - 花井卓蔵、弁護士( 1868年)
1931年 - フランク・キレン 、プロ野球選手( 1870年)
1935年 - ミルマン・パリー、叙事詩学者( 1902年)
1938年 - ガイ・ヘッカー、プロ野球選手( 1856年)
1941年 - クリスティアン・シンディング、作曲家( 1856年)
1941年 - パーヴェル・フィローノフ、画家、美術理論家( 1883年)
1942年 - ヴィルヘルム・ペッテション=ベリエル、作曲家( 1867年)
1942年 - ヘンナー・ヘンケル、テニス選手( 1915年)
1948年 - 式守伊之助 (16代)、大相撲の立行司( 1892年)
1956年 - アレクサンドル・ロトチェンコ、画家、デザイナー( 1891年)
1965年 - 河上丈太郎、政治家( 1889年)
1969年 - 長谷部言人、人類学者( 1882年)
1977年 - ルドルフ・コンフナー、工学者、物理学者( 1909年)
1978年 - ウィリアム・グラント・スティル、作曲家( 1895年)
1980年 - 板沢峰生、プロ野球選手( 1961年)
1986年 - 川島四郎、栄養学者( 1895年)
1986年 - 武田文吾、元騎手、調教師( 1907年)
1986年 - 東君平、絵本作家、童話作家( 1940年)
1988年 - 清水宗徳、老荘思想研究家( 1910年)
1993年 - 磯田一郎、実業家、経団連副会長( 1913年)
1999年 - スキャットマン・ジョン、ミュージシャン( 1942年)
1999年 - マデリーン・カーン、女優( 1942年)
2000年 - 福田純、映画監督( 1923年)
2002年 - グレン・クイン、俳優( 1970年)
2003年 - フェリックス・カスパー、フィギュアスケート選手( 1915年)
2004年 - 陳省身、数学者、教育家、中国科学院外国人院士( 1911年)
2005年 - 田中敦子、画家( 1932年)
2006年 - 大森健次郎、映画監督( 1933年)
2006年 - 竹中省吾、裁判官( 1942年)
2008年 - オリバー・セルフリッジ、人工知能研究者( 1926年)
2012年 - 小月冴子、女優( 1922年)
2016年 - ハーブ・ハーデスティ、ミュージシャン( 1925年)
2020年 - 花村えい子、漫画家( 1929年)
2020年 - 6代目一龍斎貞水、講談師( 1939年)
2020年 - アンドレ・ギャニオン、作曲家、ピアニスト、( 1936年)
2021年 - 八奈見乗児、声優( 1931年)


★フランシスコ・ザビエル
フランシスコ・ザビエル(スペイン語: Francisco de Xavier または Francisco de Jasso y Azpilicueta, 1506年頃4月7日 - 1552年12月3日)は、スペインのナバラ王国生まれのカトリック教会の司祭、宣教師。イエズス会の創設メンバーの1人。バスク人。

ポルトガル王ジョアン3世の依頼でインドのゴアに派遣され、その後1549年(天文18年)に日本に初めてキリスト教を伝えたことで特に有名である。また、日本やインドなどで宣教を行い、聖パウロを超えるほど多くの人々をキリスト教信仰に導いたといわれている。カトリック教会の聖人で、記念日は12月3日。
1548年11月にゴアで宣教監督となったザビエルは、翌1549年4月15日、イエズス会士コスメ・デ・トーレス神父、フアン・フェルナンデス修道士、マヌエルという中国人、アマドールというインド人、ゴアで洗礼を受けたばかりのヤジロウら3人の日本人とともにジャンク船でゴアを出発、日本を目指した。

一行は明の上川島(広東省江門市台山)を経由し、ヤジロウの案内でまずは薩摩半島の坊津に上陸、その後許しを得て、1549年(天文18年)8月15日に現在の鹿児島市祇園之洲町に来着した。

1552年4月、ザビエルは、日本全土での布教のためには日本文化に大きな影響を与えている中国での宣教が不可欠と考え、バルタザル・ガーゴ神父を自分の代わりに日本へ派遣。ザビエル自らは中国を目指し、同年9月上川島に到着した。しかし中国への入境は思うようにいかず、ザビエルは病を発症。12月3日、上川島でこの世を去った。46歳であった。

ザビエルと日本人
日本人の印象について、「この国の人びとは今までに発見された国民の中で最高であり、日本人より優れている人びとは、異教徒のあいだでは見つけられないでしょう。彼らは親しみやすく、一般に善良で悪意がありません。驚くほど名誉心の強い人びとで、他の何ものよりも名誉を重んじます。」と高評価を与えている。
ザビエルは、下野国足利庄五箇郷村(現・栃木県足利市)にあった学校、「足利学校」を「日本国中最も大にして最も有名な坂東のアカデミー(大学)」と記し、高く評価した。
同僚を通じてスペイン国王に「日本を占領することを企てないように」と進言した
ザビエルは、初めて日本に眼鏡を持ち込んだといわれる。


★高野長英
高野 長英(たかの ちょうえい、文化元年5月5日(1804年6月12日) - 嘉永3年10月30日(1850年12月3日))は、江戸時代後期の医者・蘭学者。通称は悦三郎、諱は譲(ゆずる)。号は瑞皐(ずいこう)。実父は後藤実慶。養父は伯父・高野玄斎。江戸幕府の異国船打払令を批判し開国を説くが、弾圧を受け死去した。1898年(明治31年)7月4日)、その功績により正四位を追贈された。主著に『戊戌夢物語』・『わすれがたみ』・『三兵答古知機』など。また、オランダ語文献の翻訳作業も多く行っている。


★ピエール=オーギュスト・ルノワール
ピエール=オーギュスト・ルノワール(Pierre-Auguste Renoir 発音例、1841年2月25日 - 1919年12月3日[3])は、フランスの印象派の画家。後期から作風に変化が現れ始めたため、ポスト印象派の画家の一人として挙げられることもある。

著名な実績    絵画
代表作    『ムーラン・ド・ラ・ギャレットの舞踏会』、『舟遊びをする人々の昼食』
運動・動向    印象派
受賞    レジオンドヌール勲章3等(コマンドゥール)
後援者    ジョルジュ・シャルパンティエ、ヴィクトール・ショケ、テオドール・デュレ、ポール・ベラール、ポール・デュラン=リュエル、アンブロワーズ・ヴォラール


★マデリーン・カーン
マデリーン・カーン(Madeline Kahn, 1942年9月29日 - 1999年12月3日)は、アメリカの女優である。


www.youtube.com

個性的な演技で知られ、映画、テレビドラマ、舞台などで活動した。
1972年、ピーター・ボグダノヴィチ監督の『おかしなおかしな大追跡』で映画デビュー。1973年に公開された『ペーパー・ムーン』のトリクシー・デライト役で第46回アカデミー賞助演女優賞にノミネートされ、続く第47回アカデミー賞でも『ブレージングサドル』のリリ・フォン・シュタップ役で同賞にノミネートされる。
その後、メル・ブルックス監督作品の常連女優としてコメディエンヌぶりを発揮。テレビでも『キャロル・バーネット・ショー』にレギュラー出演したり、『マペット・ショー』や『セサミストリート』にゲスト出演したりするなどして、人気を不動のものとした。
1999年の初めに卵巣がんを罹患する。当時はビル・コスビー主演のシットコム『Cosby』にレギュラー出演しており、当初は病気であることを周囲に隠していたが、同年10月に病状を告白。「私にはすでに辛い自覚症状があったが、有効な検査を受けることによってこの病気は早期発見ができる。自覚症状が起きる前に発見できれば、病気に打ち克つチャンスも確実に増える」との声明を発表し、長年のパートナーであったジョン・ハンズブリーとも正式に結婚した。
1999年12月3日、病状が悪化し、ニューヨーク市内で逝去
活動期間    1968 - 1999
配偶者    John Hansbury (1999)
主な作品
映画
『ペーパー・ムーン』
『ブレージングサドル』
『ヤング・フランケンシュタイン』
『バグズ・ライフ』


★福田純
福田 純(ふくだ じゅん、1923年(大正12年)2月17日 - 2000年(平成12年)12月3日)は日本の映画監督、脚本家。満州出身。日本大学芸術学部卒業

1946年、東宝へ入社。助監督募集を聞いて試験に参加し、200人が応募する中で合格であった。稲垣浩や本多猪四郎らの助監督を務めながら、映画製作に必要なスタッフや出演者間のスケジュールの調整、予算の管理などのノウハウを得る。東宝争議の際には、地方ロケ中だったために争議には直接巻き込まれず、社の収入を確保するために一緒だったスタッフや俳優と共に、即席の劇団を組んでいる。
1959年、『恐るべき火遊び』で監督に昇進。それ以降、東宝において映画黄金期から斜陽期にかけ、若大将シリーズなどの青春映画、ゴジラシリーズをはじめとする特撮映画、アクション映画、コメディ映画など、多様なジャンルの作品を監督した。1960年代後半からはテレビ業界でも活動し、脚本家としても評価されている。
1977年公開の『惑星大戦争』を最後に東宝との専属契約を解除、翌年に国際放映制作のテレビ映画『西遊記』のメイン監督を務めヒットさせる。その後は映画プロを設立し、『世田谷文化人シリーズ』などのドキュメンタリー映画の製作に余生を費やした。2000年12月3日、肺癌のため死去。77歳没。

★グレン・クイン
グレン・マーティン・クリストファー・フランシス・クイン(英語:Glenn Martin Christopher Francis Quinn、1970年5月28日 –2002年12月3日)はアイルランドの俳優。短い人生の間に『エンジェル』(アレン・フランシス・ドイル役)や 『ロザンヌ』(マーク・ヒーリー役)といったアメリカ合衆国のドラマや、Covington Crossというイギリスのドラマなどに出た。
スター・ウォーズ・シリーズのメモラビアを集めたり、ドラムやギターを演奏したり、カーレースをするのが好きだった。また、カリフォルニア州ロサンゼルスに"Goldfingers"というナイトクラブを共同経営していた。
2002年12月3日に死亡。警察と検視報告は死因をヘロインの大量使用と判断した。活動期間    1990年-2002年
主な作品
『エンジェル』、『ロザンヌ』

 

★大森 健次郎(おおもり けんじろう、1938年11月3日 - 2006年12月3日)は、日本の映画監督である。中国・青島出身
日比谷高校を経て、1957年に東京大学経済学部卒業。同年、東宝の助監督として入社。同期には出目昌伸がいた。黒澤明、千葉泰樹、鈴木英夫らに師事。1970年『どですかでん』でチーフ助監督を務める。
1973年『二十歳の原点』で監督デビュー。1983年に退社し、フリーとなる。
2006年12月3日、肺炎のため、東京都渋谷区の病院で死去。満73歳没。
映画監督作品


1973年 - 『二十歳の原点』
1976年 - 『岸壁の母』
1980年 - 『地震列島』
テレビドラマ
1970年 - 『兄貴の恋人』
1975年 - 『俺たちの旅』、『突如として男が』
1976年 - 『妻と愛人』
1978年 - 『人間の証明』
1980年 - 『小さな追跡者』


★小月 冴子(おづき さえこ、1922年12月24日 - 2012年12月3日)は元松竹歌劇団(SKD)の男役スター。東京都出身。本名は田口 秀子。


1936年(昭和11年)、松竹少女歌劇学校に4期生として入る。同期に曙ゆり(入団時は曙あをみ)、並木路子、加藤治子(在団時は御舟京子)、月城彰子(後の岩井半四郎夫人)、矢口陽子(在団時は若園照美、後の黒澤明夫人)らがいた。
1944年(昭和19年)に幹部に昇進し、1946年(昭和21年)頃に大幹部に昇進。戦後『カルメン』(46年)のタイトルロール、『猿飛佐助絢爛城へ行く』(48年)の早百合姫で人気を集めた。その後も『リオ・グランデ』(52年)、『カルネバル・イタリアーノ』(59年)、『ホリデイ・イン・バリー』(62年)など多くの舞台に出演。『踊る龍宮城』(49年)や、松竹歌劇映画『夢を召しませ』(50年)等のミュージカル映画でも活躍している。
1973年(昭和48年)には芸術選奨文部大臣賞をレビュー界では初めて受賞した。1980年(昭和55年)に松竹歌劇団を退団。1981年(昭和56年)に松尾芸能賞を受賞。退団後は後進の指導にあたった。1987年(昭和62年)に紫綬褒章を受章。2012年(平成24年)12月3日、肺気腫のため死去。89歳没。

出演
主な作品 映画
踊る龍宮城(1949年)
夢を召しませ(1950年)
街の波止場(1950年)
夢多き頃(1951年)
大江戸五人男(1951年) - 妙姫 役
虹をつかむ踊り子(1963年)
男はつらいよ 寅次郎わが道をゆく(1978年) - 夕月静香 役

 

★アンドレ・ギャニオン
アンドレ・ギャニオン(André Gagnon, 1936年8月2日 - 2020年12月3日[1])は、カナダの作曲家、ピアノ奏者。 近年、世界的にブームになったヒーリング音楽、イージーリスニングの分野において名を馳せまた親日家としても知られる。 代表作の『めぐり逢い』に至っては日本では非常に流れる頻度が高く、親しみやすい曲であり、リチャード・クレイダーマンの『渚のアデリーヌ』のようにクラシックと勘違いされやすい曲の一つでもある。

6歳ですでに作曲を始め、10歳でコンサートを開きデビューした。そしてモントリオールにある音楽学校でピアノ、和声、作曲、音楽理論を学んだ後、クラシックを学ぶためパリへ留学する。留学中にポピュラー音楽に出会ったことで強い衝撃を受け、クラシックとポピュラーの架け橋になる音楽活動を志す。1967年にモントリオール交響楽団で自ら企画したコンサートにピアニストとして参加、その地位を確立、1970年には大阪万博のカナダ館でコンサートを開くために初来日した。 「めぐり逢い」、「雨降りのあとで」、「風によせて」、「麗しのアマンダ」といった淡く優美でかつ、スケールの大きな曲が人気を博している。
音楽を手がけたドラマ
1996年 「Age,35 恋しくて」(フジテレビ系)
1998年 「甘い結婚」(フジテレビ系)
2005年 「優しい時間」(フジテレビ系)
2006年 「氷点」(テレビ朝日系)
音楽を手がけた映画
1995年 「白い馬」 


www.youtube.com


☆彡毎月3日は、

●『ビースリーの日』 :兵庫県神戸市に本社を置く、婦人・紳士・子供服製造卸業及び小売業等の会社が制定。日付はFit Better.Feel Better.Look Betterの3つのBetterを意味するストレッチパンツ専門ブランド「B-three(ビースリー)」のコンセプトに由来し、毎月3日を記念日としました。


●『くるみパンの日』 :日本におけるアメリカのカリフォルニア産の「くるみ」の最大の用途が製パンである事から、定期的に「くるみパン」に親しんでもらおうと、「カリフォルニアくるみ協会」が毎月3日を記念日として制定。日付は、「毎月来る3日(毎月クルミっか)」の語呂合わせにかけて「くるみパンの日」としました。くるみはビタミンやミネラルなど健康に過ごす為の栄養成分を多く含む食材です。


☆彡◎毎月3日・4日・5日は、

●『みたらしだんごの日』 :「み(3)たらし(4)だんご(5)」の日。「みたらしだんご」を製造している製パン会社が制定。スーパーマーケットやコンビニエンスストア等で幅広く販売されている砂糖醤油の葛餡をかけた串団子の「みたらしだんご」を、手軽なおやつとしてもっと食べてもらうのが目的です。


  

 

  
☆彡12月3日の『誕生花』:
 コチョウラン(胡蝶蘭)  花言葉はあなたを愛します、幸福が飛んでくる
ストレリチア  花言葉は寛容、恋の伊達者、気取った恋、輝かしい未来
ピラカンサス(トキワサンザシ)  花言葉は燃ゆる想い、快活
ラベンダー  花言葉は繊細、優美、疑惑、私に答えてください、沈黙
ベラドンナリリー  花言葉は沈黙
ヒアシンス(風信子)・Hyacinth 花言葉は「変わらない愛情」
ポインセチア<赤>・Poinsettia(Red) 花言葉は「祝福する」です。

☆彡誕生石は「ホワイト・ジェダイト」石言葉:浄化された魂

☆彡12月の誕生石BLUE ZIRCONブルージルコン宝石言葉 幻覚、夢みる思い色 透き通った優しいブルー。ダイヤモンドのようにキラキラ輝きます。効果 癒しのパワーストーンと呼ばれ、エネルギーの発散と吸収の両方の力を持つといわれています。精神を安定させ、危険から身を守ってくれます。古くは、知恵、名誉、富をもたらす石とされ、光沢がなくなると危険が迫ると信じられていたそうです。由来・伝説ブルージルコンは、ペルシャ語の"ZAR(金)"と"GON(色)"に由来します。1920年代に突然世界のマーケットに現れて、一躍人気になった宝石。キュービックジルコニアと混同され、人造石と勘違いされやすいですが、ジルコンは天然石です。ジュエリーとしての歴史は新しくても、ジルコンは古くから人々の生活に存在していました。ギリシャ神話の中で美少年の名前がつけられた花・ヒヤシンスと同じ名前で呼ばれ、苦しみを和らげ劇場を沈める石、人を平安に導く平和の石とされていました。特に中世では、ペストから守る石や出産時の女性を助ける石というように、天国から神の保護をもたらす護身符として大切にされていたといわれます。
   
  
☆彡今日の一言 川島 四郎
・パンと紅茶よりワカメの味噌汁
・おひたしを食べるのは葉緑素を食べること
・ごまにはカルシウムがとても多かった

★川島 四郎(かわしま しろう、1895年(明治28年)2月8日 - 1986年(昭和61年)12月3日)は、日本の陸軍軍人、栄養学者。最終階級は陸軍主計少将。農学博士。
著書
『決戦下の日本糧食』朝日新聞社、1943年。
『食糧研究余話』主婦の友社、1947年。
『実兵50人を以てせる軍用糧食の栄養、人体実験の研究』東明社、1979年。
『まちがい栄養学』(正・続)毎日新聞社、1973年のち新潮社〈新潮文庫〉、1988年。
『食べ物さん、ありがとう』(サトウサンペイと共著。保健同人社刊・朝日文庫)
『続 食べ物さん、ありがとう』(サトウサンペイと共著。保健同人社刊・朝日文庫)
『続々 食べ物さん、ありがとう』(サトウサンペイと共著。保健同人社刊・朝日文庫)
『炊飯の科学』光生館、1974年。

☆12月の行事・暦・祭り(2024年・令和6年)
十二月(師走・しわす)
師走
僧がお経をあげるために東西を馳せることから、
「師が馳せる月」→「しはせつき」→「しわす」となったといわれています。
「師」は「僧」を指すのが一般的。
「馳せる」は「走る。急いで行く」という意味です。
季節:仲冬(ちゅうとう) ※大雪から小寒の前日まで。

1日    (日)        映画の日
2日    (月)        秩父夜祭(→3日) 
3日    (火)        
4日    (水)        人権週間(→10日)
5日    (木)        納めの水天宮
6日    (金)        シンフォニー記念日
7日    (土)        大雪
8日    (日)        針供養(主に関西)
9日    (月)        
10日    (火)        
11日    (水)        
12日    (木)        
13日    (金)        正月事始め 煤払い(すすはらい)
14日    (土)        赤穂義士祭
15日    (日)        春日若宮おん祭(→18日)
16日    (月)        
17日    (火)        羽子板市(→19日)
18日    (水)        納めの観音
19日    (木)        
20日    (金)        
21日    (土)        冬至 納めの大師
22日    (日)        
23日    (月)        
24日    (火)        
25日    (水)        クリスマス 終い天神
26日    (木)        
27日    (金)        
28日    (土)        納めの不動
29日    (日)        
30日    (月)        
31日    (火)        大晦日 大祓い

◆12月の他の別名    
茶月(さげつ) 弟月(おとづき) 健丑月(けんちゅうげつ) 極月(ごくげつ)
厳月(げんげつ) 限月(かぎりのつき) 窮月(きゅうげつ) 臘月(ろうげつ)
親子月(おやこづき) 春待月(はるまちづき) 暮古月(くれこづき)
雪月(ゆきづき)

☆彡ニュース
◆スーパー居座り3日目のクマ、ハチミツとリンゴの箱わなに捉えられる
2024/12/02 
 秋田市土崎港西のスーパー内に2日間にわたって居続けたクマは2日午前、市が仕掛けた箱わなで捕獲され、駆除された。

 ◆2024年の新語・流行語大賞、「ふてほど」が年間大賞に
今年話題になった言葉を選ぶ「2024ユーキャン新語・流行語大賞」(「現代用語の基礎知識」選)が2日発表され、人気ドラマ「不適切にもほどがある!」を指す「ふてほど」が年間大賞を受賞した。

※年間大賞「ふてほど」以外のトップ10
裏金問題
界隈
初老ジャパン
新紙幣
50―50
Bling―Bang―Bang―Born
ホワイト案件
名言が残せなかった
もうええでしょう

 

御機嫌よう🎵~

 12月2日は秩父夜祭、おしろい祭、INF菱形ラスの日、ジョルテの日、美人証明の日、デーツの日、全国防災デー、原子炉の日、日本人宇宙飛行記念日、安全カミソリの日、日本アルゼンチン修好記念日、ビフィズス菌の日、等の日

おこしやす♪~


12月2日は何の日? その時、何してた? 

 

2024年(令和6年)
 12月2日は秩父夜祭、おしろい祭、INF菱形ラスの日、ジョルテの日、美人証明の日、デーツの日、全国防災デー、原子炉の日、日本人宇宙飛行記念日、安全カミソリの日、日本アルゼンチン修好記念日、ビフィズス菌の日、等の日です。

 
■秩父夜祭(~3日)【埼玉県秩父市、秩父神社】(諸事情要確認)


www.youtube.com


祭りの最大のクライマックスといえば12月3日の6基の山車(だし)による団子坂曳上。
夜空の花火も彩りを増し、大太鼓の連打と共に、曳手は一気に急な団子坂を曳き上げます。
2016年12月1日にユネスコの無形文化遺産として『日本の山・鉾・屋台行事(やま・ほこ・やたいぎょうじ)』が登録されました。
元々、秩父夜祭りは国の『重要有形民俗文化財(秩父祭屋台)』および『重要無形民俗文化財(秩父祭屋台の祭り囃子、踊り、秩父神楽)』に登録されており、秩父祭屋台も祭りで行われるパフォーマンスの数々はまさに国宝級です。
今回の世界遺産登録で、秩父夜祭は世界的にも希少で価値の高いものであることが認められました。
※12月2日(宵宮)    
屋台4基が巡行 午後8時まで
往時の雰囲気を感じる事ができ、山車の近くで楽しめ
ゆっくりと観覧できる
日中は、山車の綱を曳くことができる場合も

※12月3日(本祭)    
笠鉾・屋台の6基が巡行 早朝から翌朝まで
最もにぎわうのがこの3日、この日の夜がお祭りの最高潮となるため
秩父夜祭と言われる
日中と夜の山車のおもむきは、違うため両方観覧するのがお勧め
ご神幸行列が秩父神社を出発するのは午後6時頃

※秩父夜祭では花火大会も華やかで壮大
花火大会プログラム
秩父夜祭花火大会について
打上時間:12月2日(月) 19:00~20:00 単発花火 スターマイン 500発
     12月3日(火) 19:30~22:00 花火大会 4300発
打上場所:羊山公園内(立入禁止の規制時間有り)

※秩父夜祭絹市
秩父神社から徒歩1分の黒門通り・買継商通りにて『秩父夜祭絹市』を開催します。

 

 

■おしろい祭【福岡県朝倉市、大山祇神社】


www.youtube.com

祭り=14:00~、おしろい塗り=15:00~ 
福岡県/朝倉市/大山祗神社 
300年以上続く伝統の神事。
 新米(初穂)を粉にして水で溶いた「おしろい」を顔にぬるもので、昔の農家の人が、氏子の繁栄と新穀の豊作を神に感謝し、来年の五穀豊穣を祈願する、全国でも類のない奇習とされています。
おしろいの顔の付き具合で来年の豊凶を占います。
このおしろいは家に帰るまで顔を洗ったり落としてはならず、火の中に入れると火事になり、帰って牛馬の飼料に混ぜて飲ませると無病息災だといいます。

昔からの「伝説」によると、大山祇神社を「山の神」と呼び、山の神は元来「女の神様」といわれています。その「女の神様」がお化粧をする事を意味し、「おしろいをぬる」といわれています。
おしろいは、新米(初穂)を粉にして水でといて(しとぎ)顔にぬるもので、昔の農家の人が、氏子の繁栄と新穀の豊作を神に感謝し、来年の五穀豊穣を祈願する、全国でも類のない奇習とされています。
当日は14時頃から宮座が始まり、宮司のお払いがあり、祝詞が奏上されます。拝殿で氏子全部が宮座の膳につき、座元の人達は大きな鉢にしとぎを持ち出して宮司の顔から塗り始めます。

●INF菱形ラスの日 
大阪府東大阪市に本社を置き、兵庫県三田市に三田工場を構えて菱形ラス金網を専門に製造、西日本最大級の供給量を誇る藤田鉄網商工株式会社が制定。菱形ラスとは主に山の斜面の崩れを防ぐ下地として使われる金網のことで、INFはIron(鉄) Net(網) Fujita(藤田)の頭文字をとった同社のオリジナルブランド名。2023年の創業55周年を機に記念日を登録し、この製品を通して人々の命や暮らしを守るとともに、製品に対する責任と誇りを持ち続けることが目的。日付はブランド名をI(I=1)、N(Ni=2)、F(ふたつ=2)と見立てて記念日を12月2日としたもの。また、同社監査役(代表取締役の母)の誕生日であることも由来となっている。 

 

●『ジョルテの日』 :

 

ジョルテ

ジョルテ

  • Jorte Inc.
Amazon

 

「ジョルテ」を中心としたカレンダーサービス事業を行う会社が制定。紙の手帳の使いやすさと、デジタルならではの多彩な機能を併せ持つカレンダー&システム手帳アプリ「ジョルテ」をPRするのが目的です。日付は、「ジョルテ」が手帳とカレンダーの両方の機能を兼ね備えたアプリであることから◎12月1日の「手帳の日」と、12月3日の「カレンダーの日」の間の日にしました。
 

●『美人証明の日』 :


www.youtube.com


栃木県足利市にある「厳島神社」では2006(平成18)年12月2日に、御祭神の「市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)」の分身として「美人弁天」を建立しました。これを契機に町内で「美人弁天町おこしの会」が発足し、参拝者に心柔らかな品性ある美人である事を証明する日本で唯一の「美人証明書」を無料で配布しています。
心の優しい美人弁天と「美人の国・足利」をアピールしようと同会が制定。

 

 

●デーツの日 

広島県広島市に本社を置き、お好みソースなどさまざまなソースや調味料などを開発、製造、販売するオタフクソース株式会社が制定。「デーツ」はナツメヤシの実を完熟させたドライフルーツ。お好みソースの甘みとコクをだす原材料としても使われ、栄養価の高い「デーツ」の認知度を高め、多くの人に食べてもらうきっかけの日とするのが目的。日付は12月の英単語のDecemberの頭文字のDと数字の2を組み合わせて「デー(D)ツ(2)」と読む語呂合わせから。またヨーロッパではクリスマスのお菓子の材料に使われるので、クリスマスの月に「デーツ」を広めていきたいとの思いが込められている。

 

 

 
●『全国防災デー』 : 
  火災の多くなる季節を前に、全国的に防火活動を推進するもので、防火設備の点検や火災予防のPRを行います。
 
●『原子炉の日(Nuclear Reactor Day)』 : 1942(昭和17)年のこの日、アメリカのシカゴ大学に設置された実験用小型原子炉「シカゴ・パイル1号」で、ウランの核分裂の持続的な連鎖反応に成功しました。これが世界初の原子炉の誕生で、最大出力は0.5㍗でした。指導に当ったのはイタリアから亡命していたノーベル物理学者「エンリコ・フェルミ」で、後に原爆開発の「マンハッタン計画」にも参加した人物です。
 
●『日本人宇宙飛行記念日』 : 

1990(平成2)年、TBSの記者(当時)「秋山豊寛」を載せたソ連の「ソユーズTM11号」が打ち上げられ、日本人が初の宇宙飛行に成功した記念日です。

※秋山記者は、12月10日に無事帰還しました。因みに、1992(平成4)年9月12日~9月20日までスペースシャトル「エンデバー」に搭乗した「毛利衛(まもる)」は、日本で2番目の宇宙飛行士です。

 

関連記念日として、
◎4月12日の「世界宇宙飛行の日」、◎7月20日の「月面着陸の日」、◎9月12日の「宇宙の日」、◎10月4日の「宇宙開発記念日」があります。また、◎9月1日~30日は「宇宙月間」、◎10月4日~10日は「世界宇宙週間」となっています。 


★秋山豊寛秋山 豊寛(あきやま とよひろ、1942年(昭和17年)6月22日 - )は、日本のジャーナリスト、ソビエト連邦第3級宇宙飛行士、京都造形芸術大学芸術学部教授。元TBS記者・ワシントン支局長。TBSに勤務していた1989年から1990年にかけて、民間人では初めて商業宇宙飛行を利用するとともに、ジャーナリストでは初めて宇宙空間から宇宙を報道。現在は、初めて宇宙に行った日本人として、宇宙探検家協会(ASE、“宇宙飛行を経験した宇宙飛行士”の国際団体)の会員にもなっている。また、旧ソビエト連邦の宇宙ステーションミールに滞在した唯一の日本人でもある。
 
●『安全カミソリの日』 : 1901(明治34)年、アメリカ人の「キング・キャンプ・ジレット」が替え刃式の安全カミソリを考案し、特許をとった日です。 
 
●『日本アルゼンチン修好記念日(Japón, La Amistad Argentina el Día Conmemorativo)』 : 1898(明治31)年、日本と南アメリカ南部に位置する「アルゼンチン」との間に「修好通商航海条約」が結ばれた日です。 
 

●『ビフィズス菌の日』 :
江崎グリコ株式会社が制定 

  ビフィズス菌入りのヨーグルトなどを販売する大手製菓メーカーが制定。善玉菌の代表といわれるビフィズス菌入りの食品を食べることでおなかを良い状態に保ち、健康を維持してもらうのが目的です。日付は、フランスの小児科医のアンリ・ティシェ氏がパリの生物学会でビフィズス菌の発見を発表した1899(明治32)年の12月2日に因んでいます。 

☆彡ビフィズス菌と乳酸菌?
ビフィズス菌も乳酸菌も善玉菌ですが、異なる微生物で腸内ですんでいる場所も数も違います。
ビフィズス菌は腸内細菌の約10%(成人の場合)を占め、乳酸菌の100倍以上多く、からだへの影響はビフィズス菌の方がより大きいと考えられます。
ビフィズス菌は、乳児の時に最も多くなり腸内細菌のほとんどを占めるようになっています。
でも加齢とともに善玉菌のビフィズス菌は減少し、中高年以降は悪玉菌が急速に増加します。高齢者ではビフィズス菌は極めて少なくなります。
ビフィズス菌を増やすには、外から生きたビフィズス菌を補給すること。そして腸内にいるビフィズス菌を増やすこと。そのために悪玉菌を増やす肉類や油脂類を控え、食物繊維が豊富な野菜をとることが有効です。
また、ヨーグルトからの補給も効果的ですが、すべてにビフィズス菌が入っているわけではありません。生きたビフィズス菌の入ったものを選び、継続的にとることが大切です。
ビフィズス菌は、1899年にフランスの研究者によって母乳で育てられている乳児から発見されました。
現在までに人だけでなく、ウシやイヌ、ネコなど様々な動物の腸内から約30種のビフィズス菌が見つかっています。人の腸内に検出されるビフィズス菌は、そのうち10種類程度と言われています。
生きて届きおなかで増えるビフィズス菌BifiXと、発酵する食物繊維イヌリンが入ったヨーグルト。ほんのりとした甘みがついているから、そのまま食べられます。カロリーが気になる人でも安心の58kcal(1個あたり)で、すっきりとした味わいの脂肪ゼロヨーグルトです。「元気なビフィズス菌を育てよう! 食物繊維で」というメッセージを込めたパッケージにリニューアルしました。


 
■『奴隷制度廃止国際デー(International Day for the Abolition of Slavery)』 :国連が制定した国際デーの一つです。1949(昭和24)年のこの日、国連総会で「人身売買および他人の売春からの搾取の禁止に関する条約」が採択された記念日です。

■建国記念日( ラオス)
1975年のこの日、ラオスで王制が廃止され、ラオス人民民主共和国が成立したことを記念。

■連邦結成記念日( アラブ首長国連邦)
1971年のこの日、イギリスの保護下にあったアブダビ、ドバイ、シャールジャ、アジュマーン、ウンム・アル=カイワイン、フジャイラの6つの首長国が独立してアラブ首長国連邦を結成したことを記念。翌年ラアス・アル=ハイマが加入し、現在の7首長国の体制となった。
 


☆彡忌日(カッコ内は生年)
1348年(貞和4年/正平3年11月11日) - 花園天皇 、第95代天皇( 1297年)
1547年 - エルナン・コルテス、探検家( 1485年)
1594年 - ジェラール・メルカトル、地図学者( 1512年)
1628年(寛永5年11月7日) - 小野忠明、剣術家( 1569年)
1810年 - フィリップ・オットー・ルンゲ、画家( 1777年)
1814年 - マルキ・ド・サド、フランスの貴族、小説家( 1740年)
1845年 - ジモン・マイール、作曲家( 1763年)
1846年(弘化3年10月14日) - 伴信友、国学者( 1773年)
1859年 - ジョン・ブラウン、奴隷制度廃止運動家( 1800年)
1894年 - ヘルマン・ロエスレル、法学者、経済学者( 1834年)
1910年 - グスタフ・アドルフ・フォン・ゲッツェン、探検家( 1866年)
1912年 - 川崎正蔵、実業家、川崎造船所創業者( 1838年)
1916年 - フランチェスコ・パオロ・トスティ、作曲家( 1846年)
1918年 - エドモン・ロスタン、劇作家、詩人( 1868年)
1923年 - トマス・ブレトン、作曲家( 1850年)
1924年 - フーゴ・フォン・ゼーリガー、天文学者( 1849年)
1931年 - ヴァンサン・ダンディ、作曲家( 1851年)
1934年 - トーマス・エスピン、天文学者( 1858年)
1938年 - 江口きち、歌人( 1913年)
1941年 - 野崎廣太、実業家( 1859年)
1944年 - ヨゼフ・レヴィーン、ピアニスト( 1874年)
1944年 - フィリッポ・トンマーゾ・マリネッティ、詩人、評論家( 1876年)
1944年 - 沢村栄治、プロ野球選手( 1917年)
1945年 - 岩崎小弥太、実業家、三菱財閥4代目総帥( 1879年)
1945年 - 安井てつ、教育者( 1870年)
1948年 - チャノ・ポソ、ラテンジャズコンガ奏者( 1915年)
1950年 - ディヌ・リパッティ、ピアニスト( 1917年)
1955年 - 岩崎久弥、実業家( 1865年)
1956年 - ハインリッヒ・バルクハウゼン、物理学者( 1881年)
1959年 - ジョン・オーガスト・アンダースン、天文学者( 1876年)
1962年 - 細川嘉六、ジャーナリスト、政治学者、政治家( 1888年)
1963年 - 佐佐木信綱、歌人( 1872年)
1964年 - 青木正児、中国文学研究家( 1887年)
1964年 - ジョゼフ・ドッジ、銀行家( 1890年)
1966年 - ライツェン・エヒベルトゥス・ヤン・ブラウワー、数学者( 1881年)
1966年 - 舟崎由之、実業家( 1894年)
1970年 - 河西三省、アナウンサー、実業家( 1898年)
1974年 - ソフィー=カルメン・エックハルト=グラマッテ、作曲家( 1901年)
1975年 - 森田忠勇、プロ野球監督( 1905年)
1979年 - 植草甚一、評論家( 1908年)
1980年 - 麻生太賀吉、実業家、政治家( 1911年)
1984年 - 牧野茂、プロ野球選手、コーチ( 1928年)
1986年 - デジ・アーナズ、俳優( 1917年)
1987年 - ヤーコフ・ゼルドビッチ、物理学者( 1914年)
1990年 - アーロン・コープランド、作曲家( 1900年)
1990年 - 浜口庫之助、作曲家( 1917年)
1998年 - 織田幹雄、陸上競技三段跳選手( 1905年)
2002年 - イヴァン・イリイチ、哲学者( 1926年)
2002年 - マル・ウォルドロン、ジャズピアニスト( 1926年)
2003年 - 西村公朝、仏師( 1915年)
2004年 - アリシア・マルコワ、バレエダンサー( 1910年)
2006年 - マリスカ・ヴェレス、ロック歌手(ショッキング・ブルー)( 1947年)
2007年 - 多田道太郎、フランス文学者( 1924年)
2007年 - エレオノラ・ロッシ=ドラゴ、女優( 1925年)
2008年 - オデッタ、フォークソング歌手( 1930年)
2009年 - 平山郁夫、日本画家( 1930年)
2014年 - ジャン・ベリヴォー、アイスホッケー選手( 1931年)
2017年 - はしだのりひこ、シンガーソングライター・フォークシンガー( 1945年)
2020年 - レイファー・ジョンソン、元陸上競技選手、俳優( 1934年)
2020年 - パット・パターソン、元プロレスラー( 1941年)
2020年 - 平松一夫、会計学者( 1947年)

 

★マルキ・ド・サド
マルキ・ド・サド(Marquis de Sade, 1740年6月2日 - 1814年12月2日)は、フランス革命期の貴族、小説家。マルキはフランス語で侯爵の意であり、正式な名は、ドナスイェン・アルフォーンス・フランソワ・ド・サド

サドの作品は暴力的なポルノグラフィーを含み、道徳的に、宗教的に、そして法律的に制約を受けず、哲学者の究極の自由(あるいは放逸)と、個人の肉体的快楽を最も高く追求することを原則としている。サドは虐待と放蕩の廉で、パリの刑務所と精神病院に入れられた。バスティーユ牢獄に11年、コンシェルジュリーに1か月、ビセートル病院(刑務所でもあった)に3年、要塞に2年、サン・ラザール監獄(英語版)に1年、そしてシャラントン精神病院(英語版)に13年入れられた。サドの作品のほとんどは獄中で書かれたものであり、しばらくは正当に評価されることがなかったが、現在は高い評価を受けている。サディズムという言葉は、彼の名に由来する。
配偶者    ルネ・ペラジー・コルディエ・ド・ローネー・ド・モントルイユ
著名な家族    ジャン・バティスト・フランソワ・ジョゼフ・ド・サド
マリー・エレオノール・ド・マイエ・ド・カルマン
主な作品
『ジュスティーヌあるいは美徳の不幸』
『ソドム百二十日あるいは淫蕩学校』
『ジュリエット物語あるいは悪徳の栄え』

 


★川崎正蔵
川崎 正蔵(かわさき しょうぞう、天保7年7月10日(1836年8月10日) - 大正元年(1912年)12月2日)は、日本の実業家、政治家。神戸川崎財閥の創設者。川崎造船所(現・川崎重工業)創業者。美術蒐集家。川崎美術館(日本で最初の私立美術館)建設。貴族院議員。幼名・磯治。従五位。隠居後は米寿まで生きることを願って「川崎米年蔵」を名乗った。
栄典
1888年(明治21年)3月31日 - 従六位
1902年(明治35年)2月22日 - 勲五等瑞宝章
1912年(大正元年)12月2日 - 従五


★沢村栄治
沢村 栄治(さわむら えいじ、旧字体:澤村 榮治、1917年〈大正6年〉2月1日 - 1944年〈昭和19年〉12月2日)は、三重県出身のプロ野球選手(投手)。右投左打。

日本プロ野球黎明期において伝説的な活躍をした不滅の大投手。1934年の日米野球では持ち前の快速球でベーブルースやルー・ゲーリックらメジャーリーグ選抜を手玉に取ったほか、二度の渡米遠征で活躍するなど、"スクールボーイ・サワムラ"として野球の本場アメリカでもその名を馳せた。
日本で職業野球が開始されると、巨人の初代エースとなり1936年の初優勝に大きく貢献。1937年春季には史上初の投手5冠に輝き、初代最高殊勲選手(MVP)を受賞した。のち、史上最多タイの3回のノーヒットノーランも達成している。
しかし、兵役で肩を痛めて快速球の威力は失われ、三度の応召を経て1944年戦死。
戦後の1947年に功績が称えられて巨人の背番号14は初の永久欠番に指定される。また、同年に設立された最も優れた投手に贈られるタイトル「沢村賞」にその名を残している。1959年に野球殿堂入り。


★岩崎久弥
岩崎 久弥(いわさき ひさや、1865年10月14日〈慶応元年8月25日〉 - 1955年〈昭和30年〉12月2日)は、日本の実業家。三菱財閥3代目総帥。正四位、男爵
父・弥太郎は三菱財閥の創設者。
配偶者    岩崎寧子
子供    長男・彦弥太
次男・隆弥
三男・恒弥
長女・美喜(沢田廉三夫人)
次女・澄子(甘露寺方房夫人)
三女・綾子(福澤堅次夫人)
親    岩崎弥太郎(父)
岩崎喜勢(母)
◆栄典
位階
1887年(明治20年)9月21日 - 従四位[4]
1903年(明治36年)12月11日 - 正四位
勲章等
1887年(明治20年)9月29日 - 金製黄綬褒章[5]
1888年(明治21年)12月7日 - 銀盃一組・銀盃一個[6]
1896年(明治29年)6月9日 - 男爵
1904年(明治37年)4月18日 - 勲三等瑞宝章

 

★デジ・アーナズ
デジデリオ・アーナズまたはデジ・アーナズ (Desiderio Arnaz, Desi Arnaz, 1917年3月2日 - 1986年12月2日)は、アメリカで活躍したキューバ生まれの俳優、プロデューサー、ミュージシャン。ラテン音楽バンドのデジ・アーナズ・オーケストラのリーダーとして著名になり、当時結婚していたルシル・ボール主演の連続テレビ・ドラマ『アイ・ラブ・ルーシー』のリッキー・リカード役で特に知られる。ボールとアーナズはこの番組の再放送方法の考案者としてクレジットされている。
配偶者    ルシル・ボール (1940-1960)/Edith Mack Hirsch (1963-1985)

 


★織田幹雄
織田 幹雄(おだ みきお、1905年(明治38年)3月30日 - 1998年(平成10年)12月2日)は、日本の陸上選手、指導者。広島県安芸郡海田町出身。1928年アムステルダムオリンピック三段跳金メダリスト。

 

「日本人初のオリンピック金メダリスト」であり、アジア人初のオリンピック金メダリストでもある。織田の金メダルにより、日本陸上は一躍世界の第一線に躍り出たと言われる。
当時英語で「ホップ・ステップ・アンド・ジャンプ」(現在はトリプルジャンプ)と呼ばれた競技名を「三段跳」と訳した。早稲田大学時代に競技会のプログラムを作る際、織田が「三段跳」と訳した。
三段跳では、織田(1928年五輪)・南部忠平(1932年五輪)・田島直人(1936年五輪)と3大会連続で金メダルを獲得したことから、当時は、「日本のお家芸」とも言われた。
「陸上の神様」、あるいは「日本陸上界の父」と呼ばれ、戦後日本全国で陸上競技を指導・普及した、いわば、育ての親のような存在である。国際オリンピック委員会オリンピック功労賞受賞。
文化功労者、広島県名誉県民、安芸郡海田町名誉町民、東京都名誉都民、渋谷区名誉区民。最終学歴は早稲田大学商学部卒業。朝日新聞社に入社し最終的には朝日新聞運動部部長、のち早稲田大学教授を務めた。

身長    167cm (5ft 7in)
体重    65kg (143lbs)
自己ベスト
走高跳    1m92 (1927年)
走幅跳    7m52 (1931年)
三段跳    15m58 (1931年)
獲得メダル
日本の旗 日本
陸上競技
オリンピック
金    1928 アムステルダム    男子三段跳

陸上競技訓

一、陸上競技は楽しく
一、美しい動きを作れ
一、身体の動きが技術
一、練習で自信を作る
一、笑えば緊張が解ける
一、力だけでは勝てない
一、走るには脚を前へ
一、跳ぶには前脚で
一、投げるには回転の早さで
一、速さは低い姿勢から立つ

 

 

★アリシア・マルコワ
アリシア・マルコワ (Dame Alicia Markova DBE, 1910年12月1日 - 2004年12月2日) は、イギリスのバレエダンサー。

14歳の時にS・ディアギレフの門を叩き、モンテカルロでのバレエ・リュス公演 『ナイチンゲールの歌』 でバレエの初舞台を踏む。ロシア人でなければ素晴らしい踊り手ではないという当時の偏見を避けるため、アリシア・マルコワという芸名をディアギレフがつけた。バレエ・リュスとともにヨーロッパ中を巡演した。当り役は 『ジゼル』 のタイトル・ロールで、他にも 『くるみ割り人形』 や 『白鳥の湖』 などの全幕作品に主演した初の英国人ダンサーとなった。その優雅さ、そして通常のダンサーより小柄だったことから 「小さなパヴロワ」 と評されたこともあった。

1929年のディアギレフの死後は英国へ戻り、結成直後のヴィック・ウェルズ・バレエ団 (後のロイヤル・バレエ団) のプリマとして活躍していたが、当時は小規模だったこのカンパニーの活動だけでは飽き足らず、バレエ・リュス・ド・モンテカルロなどに客演していた。第二次世界大戦中は、疎開も兼ねて米国に渡り活動を続け、ハリウッドで映画にも出演した。

1950年、パートナーだったアントン・ドーリンと共にマルコワ・ドーリン・バレエ団を組織した。このバレエ団はその後フェスティバル・バレエ団と改称した後、1989年にイングリッシュ・ナショナル・バレエ団と名を改め、ロイヤル・バレエ団、バーミンガム・ロイヤル・バレエ団と並び英国を代表するバレエ団として現在でも活動を続けている。

2004年、バースの病院で死去。

 

★エレオノラ・ロッシ=ドラゴ
エレオノラ・ロッシ=ドラゴ(Eleonora Rossi Drago, 1925年9月23日 - 2007年12月2日)は、イタリア・ジェノヴァ出身の女優。

2007年12月2日、脳出血のためパレルモで死去。82歳だった。


www.youtube.com


出演作品
地中海の虎 I pirati di Capri (1949年)
人間魚雷 sette dell'Orsa maggiore (1953年)
戦争と女 Destinées (1954年)
埋れた青春 L'Affaire Maurizius (1954年) - キネマ旬報ベストテン第4位 

 

埋れた青春 [DVD]

埋れた青春 [DVD]

  • ダニエル・ジェラン
Amazon

 


ナポレオン Napoléon (1955年)
女ともだち Le amiche (1955年)
出撃命令 Il prezzo della gloria (1956年)
南十字星の下 Dagli Appennini alle Ande (1959年)
刑事 Un Maledetto imbroglio (1959年)
激しい季節 Estate violenta (1959年)
全艦船を撃沈せよ Sotto dieci bandiere (1960年)
ダビデとゴライアス David e Golia (1960年)
女の部屋 La garçonnière (1960年)
ビザンチン大襲撃 Rosmunda e Alboino (1961年)
二十歳の恋 L'amour à vingt ans (1962年)
史上最笑の作戦 Il giorno più corto (1963年)
もしお許し願えれば女について話しましょう Se permettete parliamo di donne (1964年)
私は宇宙人を見た Il disco volante (1964年) 
アンクル・トム Onkel Toms Hütte (1965年)
天地創造 La Bibbia (1966年)
ドリアン・グレイ/美しき肖像 Dorian Gray (1970年)

 


★オデッタ
オデッタ・ホームズ(Odetta Holmes, 1930年12月31日 - 2008年12月2日)は、アフリカ系アメリカ人のフォーク歌手、女優、ギタリスト、作詞作曲家および人権運動家である。しばしば「The Voice of the Civil Rights Movement」と呼ばれた。日本では、オデッタ・ゴードンという名前でも知られている。

音楽活動と並行して映画への出演も行っており、『Cinerama Holiday』(1955年)やウィリアム・フォークナー原作の『サンクチュアリ (フォークナー)』(1961年)、『ミス・ジェーン・ピットマン物語』(1974年)に出演している。
1976年にはオペラ「喜びあれ、アメリカ」(Be Glad Then America) に出演した。
1998年から積極的に音楽活動を再開し、友人のエラ・フィッツジェラルドに捧げた『To Ella』(1998年)、グラミー賞ベスト・トラディショナル・ブルース・アルバムにノミネートされた『Blues Everywhere I Go』(1999年)、レッドベリーをカバーした『Looking for a Home』(2001年)、再度グラミー賞にノミネートされた『Gonna Let It Shine』(2005年)を発表した。
1999年9月29日、ビル・クリントン大統領よりオデッタに文化功労賞ともいえる“National Medal of Art”を授与された。2005年にはアメリカ議会図書館より“Living Legend Award”(生きた伝説賞)を授与された。

同作業者    レッドベリー、ジャニス・ジョプリン、ザ・ステイプル・シンガーズ、ベッシー・スミス、ボブ・ディラン、ジョーン・バエズ、ボニー・レイット、ハリー・ベラフォンテ

2008年12月2日はニューヨークで死去した

 

★はしだのりひこ
はしだ のりひこ(本名:端田 宣彦、1945年1月7日 - 2017年12月2日[1])は、日本のシンガーソングライター、フォークシンガー。身長163cm。愛称はのりちゃん。長男は、元長野大学准教授の、端田篤人、娘は舞台女優の端田新菜。

京都府京都市生まれ。4人兄弟の長男。同志社高等学校を経て、同志社大学神学部に進学。8年と2年の休学で10年在籍し、退学。
1964年にドゥーディ・ランブラーズの一員としてデビューした後、加藤和彦に請われて1968年にザ・フォーク・クルセダーズの一員として参加する。フォーク・クルセダーズが1968年10月に解散した後、「はしだのりひことシューベルツ」や「はしだのりひことクライマックス」「はしだのりひことエンドレス」「はしだのりひことヒポパタマス」のリーダーを務め、ソロに転向。
2017年5月から白血病も患っており、12月2日午前1時16分、パーキンソン病のため死去。72歳没。

活動期間    1964年 - 2017年 
共同作業者
ドゥーディ・ランブラーズ
ザ・フォーク・クルセダーズ
はしだのりひことシューベルツ
はしだのりひことマーガレッツ
はしだのりひことクライマックス
はしだのりひことエンドレス
はしだのりひこと水族館
はしだのりひことヒポパタマス

★ザ・フォーク・クルセダーズ(英語: The Folk Crusaders)は、1960年代後半にデビューした音楽制作集団で、フォークルという略称でも呼ばれる。    
加藤和彦/北山修/平沼義男/井村幹夫/芦田雅喜/はしだのりひこ/坂崎幸之助

 

 

☆彡毎月2日は、

●『Life2.0の日』「今日を生きる。明日をひらく。」をブランドスローガンに掲げるマニュライフ生命保険株式会社が制定。同社では未来を前向きに自分らしく行動する生き方を「Life2.0」と名付けており、未来について考えるきっかけの日としてもらうのが目的。日付は「Life2.0」から2日、さらに一年を通じて自分が何かを始める日との意味を込めて毎月としたもの。


●『麩の日』 : 

協同組合「全国製麩工業会」が毎月2日を「麩の日」としてPRしています。◎正式に「記念日協会」に登録された「麩(ふ)の日」は、2月2日です。

 
☆彡12月2日の『誕生花』:

サイネリア  花言葉は元気、常に快活
ドラセナ  花言葉は幸せな恋、幸福、名もない寂寥
キンギョソウ(白)  花言葉はおしゃべり、清純な心、仮定、推測、予知、でしゃばり
ユーカリ  花言葉は思い出、慰め
コケ類  花言葉は母性愛、信頼、孤独
ブラキカム・Brachycome 花言葉は「優美」
ヘリコニア・Heliconia Flower 花言葉は「風変りな人」です。

 
☆彡誕生石は「ブラック・クラール(黒珊瑚)」石言葉:冷静な機知

☆彡12月の誕生石BLUE ZIRCONブルージルコン宝石言葉 幻覚、夢みる思い色 透き通った優しいブルー。ダイヤモンドのようにキラキラ輝きます。効果 癒しのパワーストーンと呼ばれ、エネルギーの発散と吸収の両方の力を持つといわれています。精神を安定させ、危険から身を守ってくれます。古くは、知恵、名誉、富をもたらす石とされ、光沢がなくなると危険が迫ると信じられていたそうです。由来・伝説ブルージルコンは、ペルシャ語の"ZAR(金)"と"GON(色)"に由来します。1920年代に突然世界のマーケットに現れて、一躍人気になった宝石。キュービックジルコニアと混同され、人造石と勘違いされやすいですが、ジルコンは天然石です。ジュエリーとしての歴史は新しくても、ジルコンは古くから人々の生活に存在していました。ギリシャ神話の中で美少年の名前がつけられた花・ヒヤシンスと同じ名前で呼ばれ、苦しみを和らげ劇場を沈める石、人を平安に導く平和の石とされていました。特に中世では、ペストから守る石や出産時の女性を助ける石というように、天国から神の保護をもたらす護身符として大切にされていたといわれます。

   
  
☆彡今日の一言 浜口庫之助

「大衆の中にあるものを拾うのが流行歌を作る人のいちばん大事な観点じゃないかと思う]

「流行歌は作るものではなく、生まれてくるもの」

★浜口庫之助
浜口 庫之助(はまぐち くらのすけ、1917年7月22日 - 1990年12月2日)は、日本のシンガーソングライター。愛称はハマクラ。
兵庫県神戸市出身。東京府立第四中学校卒業。青山学院大学商学部卒業。パーカッショニストの浜口茂外也は息子。元女優の渚まゆみは妻。
1950年結婚、一男一女をもうける。長男はスタジオミュージシャンで、ラテンパーカッショニストとして日本屈指の存在である浜口茂外也。
「浜口庫之助とアフロ・クバーノ」として1953年から1955年まで3年連続でNHK紅白歌合戦に出場した(第4回・第5回・第6回を参照)。

1957年、新宿コマ劇場で公演を行った海外の舞踊団が「郷土の芸術をお見せできるのは光栄なこと」と挨拶したのを見た浜口は、外国の音楽を演奏するのではなく日本の曲を創作することこそが重要だと認識するようになり、バンドを解散、歌手活動を停止し、作詞家・作曲家へ転向。


www.youtube.com


1959年、「黄色いさくらんぼ」、「僕は泣いちっち」がヒットし、作詞家・作曲家として頭角を現すようになる。翌1960年に作詞した「有難や節」のヒット以降は社会情勢や大衆心理をとらえた作品作りを意識することで数々のヒット曲を生み出すようになった[7]。また「有難や節」を題材にした日活映画『有難や節 あゝ有難や有難や』にも出演している。
1960年代には数々のヒット曲を出し、ヒットメーカーと呼ばれるようになる。
1965年、「愛して愛して愛しちゃったのよ」を歌った和田弘とマヒナスターズ、ビリーバンバン、西郷輝彦、にしきのあきらなど自らの弟子をスターに育て上げるなど人材育成にも才能を発揮。

1966年、「星のフラメンコ」「バラが咲いた」で日本レコード大賞(第8回)・作曲賞を受賞。以降、1972年石原裕次郎の「恋の町札幌」に至るまでヒット曲を世に送り続けた。鮮明に訴えかけるような個性の強い詞・曲作りを得意とし、今もなお一節が多くの人の記憶に残るようなヒット作が多い。
1973年に女優の渚まゆみと再婚。一女を儲けた。
晩年の1987年には、島倉千代子に楽曲提供した「人生いろいろ」(作詞:中山大三郎)が大ヒットした。
大衆のために歌を作るという浜口の思いは強く、1990年には文化庁から叙勲(勲四等)の打診があった際には「勲章のため曲を作っているのではない」という思いから辞退した。
1990年12月2日、喉頭癌のため死去。


☆12月の行事・暦・祭り(2024年・令和6年)
十二月(師走・しわす)
師走
僧がお経をあげるために東西を馳せることから、
「師が馳せる月」→「しはせつき」→「しわす」となったといわれています。
「師」は「僧」を指すのが一般的。
「馳せる」は「走る。急いで行く」という意味です。
季節:仲冬(ちゅうとう) ※大雪から小寒の前日まで。

1日    (日)        映画の日
2日    (月)        秩父夜祭(→3日) 
3日    (火)        
4日    (水)        人権週間(→10日)
5日    (木)        納めの水天宮
6日    (金)        シンフォニー記念日
7日    (土)        大雪
8日    (日)        針供養(主に関西)
9日    (月)        
10日    (火)        
11日    (水)        
12日    (木)        
13日    (金)        正月事始め 煤払い(すすはらい)
14日    (土)        赤穂義士祭
15日    (日)        春日若宮おん祭(→18日)
16日    (月)        
17日    (火)        羽子板市(→19日)
18日    (水)        納めの観音
19日    (木)        
20日    (金)        
21日    (土)        冬至 納めの大師
22日    (日)        
23日    (月)        
24日    (火)        
25日    (水)        クリスマス 終い天神
26日    (木)        
27日    (金)        
28日    (土)        納めの不動
29日    (日)        
30日    (月)        
31日    (火)        大晦日 大祓い

◆12月の他の別名    
茶月(さげつ) 弟月(おとづき) 健丑月(けんちゅうげつ) 極月(ごくげつ)
厳月(げんげつ) 限月(かぎりのつき) 窮月(きゅうげつ) 臘月(ろうげつ)
親子月(おやこづき) 春待月(はるまちづき) 暮古月(くれこづき)
雪月(ゆきづき)

 

☆彡ニュース
◆きょうマイナ保険証に「一本化」、従来型も最長1年有効 2024/12/02 

 現行の健康保険証は2日に新規発行が停止され、マイナンバーカードに保険証の機能を持たせた「マイナ保険証」に原則として移行する。混乱を回避するため、従来の保険証は2025年12月1日までの最長1年間使用できる。

 

◆トランプ氏「関税100%で米市場から手を引いてもらうことになる」
米国のトランプ次期大統領は11月30日、ロシア、インド、中国などで構成する新興国グループ「BRICS」の加盟国が貿易取引で米ドルの利用を減らす行動に出れば、「100%の関税に直面し、素晴らしい米国市場から手を引いてもらうことになる」と自身のSNSに投稿した。存在感を増すBRICSによるドル依存からの脱却の動きを、けん制した。

◆クマがスーパーに居座る
秋田市土崎港西のスーパー「いとく土崎みなと店」に侵入したクマは、一夜明けた1日も店内に居座り続けている。秋田県警などは、店舗の正面入り口付近2か所に箱わなを設置しているが同日午後10時現在、捕獲されていない。
店内の肉売り場には、荒らされた跡もあった。

 

御機嫌よう🎵~

12月1日はお神迎え皇大神宮、桜山まつり藤岡市、北野献茶祭北野天満宮、南座顔見世興行、パネットーネの日、映画の日、いのちの日、東京水道の日、瞳の黄金比率の日、リフトアップケアの日、防災用品点検の日、鉄の記念日、デジタル放送の日、手帳の日、下仁田葱の日、市田柿の日、そうじの達人美来の日、等の日

おこしやす♪~


12月1日は何の日? その時、何してた? 

 

2024年(令和6年)

12月1日はお神迎え皇大神宮、桜山まつり藤岡市、北野献茶祭北野天満宮、南座顔見世興行、パネットーネの日、映画の日、いのちの日、東京水道の日、瞳の黄金比率の日、リフトアップケアの日、防災用品点検の日、鉄の記念日、デジタル放送の日、手帳の日、下仁田葱の日、市田柿の日、そうじの達人美来の日、等の日です。

 

■お神迎え【新潟県魚沼市、皇大神宮】
毎年全国の神々は、出雲大社に集合し、縁結びの相談を1カ月間にわたって行うといわれているほか、近郷の神様がいったん皇大神宮に集まって出雲大社に出発すると伝えられている。出発する11月1日を「お神送り」、帰ってくる12月1日を「お神迎え」として古くから神様を送迎する参拝者、良縁を願う男女が訪れている。お神送りの日には「大々神楽奉奏」など古式ゆかしい行事が執り行われる。

2024年11月1日、12月1日  お神送り/11月1日9:00~14:00、お神迎え/12月1日9:00~14:00
開催場所    新潟県魚沼市 皇大神宮(境内、参道)、上仲通り

 

■桜山まつり【群馬県藤岡市】


www.youtube.com


毎年12月1日に桜山公園に咲く7,000本の冬桜をお祝いする「桜山まつり」、藤岡市観光大使の湯原昌幸歌謡ショーなどが行われます。

 

■北野献茶祭【京都市上京区、北野天満宮】(要確認)


献茶祭は例年12月1日に行われています。献茶祭では藪内家・表千家・裏千家・武者小路千家・堀内家・久田家の4家元2宗匠が6年毎に輪番で、神前にお茶を供える献茶式を行います。


■南座顔見世興行
「松竹創業百三十周年 京の年中行事 當る巳歳 吉例顔見世興行 東西合同大歌舞伎」夜の部
2024年12月1日(日)〜2024年12月22日(日)


※片岡愛之助さん、稽古中にあごと鼻を骨折 12月から当面休演
松竹は30日、歌舞伎俳優の片岡愛之助さん(52)が南座(京都市東山区)の「吉例顔見世興行」の舞台稽古中に舞台装置と接触し、あごと鼻を骨折したと発表した。12月1日からの公演は当面休演する。復帰時期は未定。
 
●パネットーネの日 

 

 


イタリアの伝統菓子「パネットーネ」を作る職人の技術向上支援、文化継承を目指して活動する一般社団法人日本パネットーネ協会が制定。「パネットーネ」とは伝統的なイタリアのクリスマスケーキ。記念日を通して、イタリアの製法に基づいて作られる日本国内のパネットーネ職人に対する支援や、消費者に「職人のパネットーネ」の価値を伝えることが目的。日付は、キリスト降誕を待ちわびるクリスマスイヴまでの4週間を「アドヴェント」と呼び、この時期に食べるお菓子「アドヴェントスイーツ」としてイタリアでは「パネットーネ」を少しずつ食べ始めることから、クリスマス月の最初の日の12月1日を記念日にしたもの。
 

●『映画の日』 : 

1896(明治29)年、神戸で日本初の映画が一般公開された事を記念して、1956(昭和31)年に「映画産業団体連合会」が制定。実際の公開日は11月25日でしたが、記念日を区切りの良い12月1日になりました。トーマス・エジソンが発明した「キネトスコープ」を使って映写されました。この日は、日本映画界の各団体が、多年にわたり日本映画に貢献してきた人々への記念式典や上映会とトークショー、映画館の入場料割引などの事業を行っています。

この日がもとで、◎毎月1日も「映画の日」として、入場料の割引等があります。関連記念日として、◎3月21日の「カラー映画の日」と、◎12月28日の「シネマトグラフの日」があります。


●『いのちの日』 : 

「厚生労働省」が2001(平成13)年に自殺予防活動の一環として制定。精神的危機に追い込まれ誰にも相談できずに一人で悩んでいる人達の為、この日から1週間(12月1日~12月7日)、無料の相談電話『いのちの電話』が設けられました。※現在、「いのちの電話」は、日本全国に設置されており、年中無休の24時間体制の『眠らぬダイヤル』として、あらゆる悩み事の相談に応じてもらえます。その殆どが資格をもった、心の暖かいボランティアによる活動です。名前を名乗る必要は無く、その内容も秘密として守られます。※「いのちの電話」のルーツは、1953(昭和28)年、イギリスのロンドンで始まった「サマリタンズ」です。一人の少女の「自殺します」という電話が切っ掛けとなって、キリスト教の一派である英国国教会の牧師「チャド・バラ」により始められたものです。「死にたいと思っている人、悩んでいる人、またいろいろな人生の相談事や助けを求めている人達が、電話を掛けて来られる様にという願いからスタートした」と言われています。この様な活動から、心を閉ざし、何かを訴えたいと思う人達の間に大きな反響が生まれその後、世界各地、日本の各都市に、この「いのちの電話」の活動が拡がっていきました。

 

※去年の自殺者2万1837人 前年比44人減 児童・生徒 過去最多水準

去年1年間に自殺した人は全国で2万1837人と前の年に比べ44人減りましたが、児童・生徒の自殺者数は513人と過去最多の水準となりました。

厚生労働省が発表した確定値によりますと、去年1年間に自殺した人は全国で2万1837人となり、おととしに比べて44人減少しました。

性別でみると、男性は1万4862人と前年から116人増え、女性は6975人と前年より160人減りました。

自殺者は1か月約1,819人 1日約60人

 

●東京水道の日

東京都水道局が制定。24時間365日いつでも蛇口をひねれば出てくる水道水。120年以上に渡り、都民の生活と首都東京の都市活動を支える基幹ライフラインとして、安全で高品質な水を届けてきた東京の水道の歴史を記念するとともに、その大切さを多くの人に知ってもらうのが目的。日付は1898年12月1日に淀橋浄水場(現在は西新宿の高層ビル群)から神田・日本橋地区に給水を開始したことで東京の近代水道が始まったことから。

 

●『瞳の黄金比率の日』


www.youtube.com

「輝く瞳」推進委員会が制定。輝くような魅力的な瞳について考える日。日付は白目と黒目の比率が1:2:1の瞳が可愛いとされることから、瞳の黄金比率である1:2:1を12月1日に置き換えて記念日に。 


 

●『リフトアップケアの日』

「肌トラブルに悩む全ての人々を救う」を企業理念に掲げるメディカルコスメの株式会社ドクターシーラボが制定。同社の「肌が必要としているものを必要な分だけ与える」ことにこだわりながら、リフトアップまでも可能にした多機能オールインワンゲル「アクアコラーゲンゲル エンリッチリフト」で、リフトアップを目指している人にいつまでもイキイキと輝いてもらうのが目的。日付は同製品が発売された2007年12月1日にちなんで。
 
●『防災用品点検の日』 :  

 

 

  関東大震災の起きた9月1日をはじめとして、季節の変わり目となる◎3月1日、◎6月1日、◎12月1日の年4回の日に防災用品の点検を行い災害に備えようと、防災システム研究所の”防災・危機管理アドバイザー”の山村武彦氏が制定。電池、非常用の飲料水、非常用食料、消火器、避難ロープなどの防災用品の点検キャンペーンを展開しています。
 
●『鉄の記念日』 :

「日本鉄鋼連盟」が1958(昭和33)年に制定。1857(安政4)年のこの日(旧暦)、岩手県釜石で南部藩士の「大島高任」が、日本の近代製鉄の幕開けとなった日本初の洋式「製鉄高炉」による製鉄に成功し操業を開始した記念日です。この日、鉄に関する展示会やイベント等が行われます。


●『デジタル放送の日』 :

2000(平成12)年にBSデジタルの本放送が開始されました。その後、2003(平成15)年のこの日に、関東・中京・近畿の三大都市圏での「地デジ(地上デジタルテレビジョン)」放送が開始されました。順次各地で放送を開始し、2006(平成18)年、全国の都道府県庁所在地で地デジ放送が開始され、受信可能となりました。それを記念して社団法人「地上デジタル放送推進協会(現、デジタル放送推進協会)」と「総務省」が2006(平成18)年に記念日を制定。尚、2009(平成21)年のこの日は、完全デジタル化600日前という節目にあたり、この日からアナログ放送完全終了に向けた大規模な周知活動が行われました。
 
●『冬の省エネ総点検の日』 :

 1980(昭和55)年10月24日の、「総合エネルギー対策推進閣僚会議」で制定され「資源エネルギー庁」が「省エネ運動」を実施しています。 
 
●『カイロの日』 :  

 

 

 「日本使いすてカイロ同業会(現、日本カイロ工業会)」が1991(平成3)年に制定。カイロの需要が高くなる時期である12月の初日を記念日としました。
 
●『手帳の日』 :


株式会社日本能率協会マネジメントセンターが制定。
12月は1年の最後の月で、手帳を見返して1年を振り返える月でありまた、翌年の為に新しい手帳を準備する時期である事から「能率手帳」を製造販売している会社が制定。
 
●『データセンターの日』 :


12月はDataCenterの頭文字DCがDecemberに似ている事と、1日は安全第一という事で、この日をデータセンターの運営会社が制定。※データセンターとは、企業のサーバーを預かり、24時間365日、監視、運用、保守を行う事業です。その事業内容や社会的役割を広く紹介し、データセンターの活用を促進する日としています。
 

●『カレー南蛮の日』 :

「カレー南蛮」を世に知らしめた東京目黒の日本そば屋の2代目店主の誕生日に因み、カレーうどんをこよなく愛する「カレーうどん100年革新プロジェクト」が、カレーうどんが浸透してから100年目を記念しての2010(平成22)年に制定。
 
●『下仁田葱の日』 :

伝統的な栽培方法を守って生産する群馬県甘楽郡下仁田町馬山地区の葱生産農家が制定。煮たときの甘みやとろみが抜群に美味しい下仁田町認定の本場の下仁田産「下仁田葱」をアピールする為の日です。日付は、葱生産農家の出荷解禁日にしました。
 
●『市田柿の日』 :

 

 

長野県高森町の「市田柿発祥の里活用推進協議会」と、長野県飯田市の長野県下伊那地方事務所に事務局を置く「市田柿ブランド推進協議会」が共同で制定。高森町が発祥の地である「市田柿」は干し柿の王者とも呼ばれる飯田下伊那地域が全国に誇る特産品です。南信州地域の伝統風土に培われた健康食品としての存在をアピールする事を目的としています。日付は、12月が市田柿の出荷月である事と、12と1で市田(いちだ)と読む語呂合わせからです。
 
●『明治プロビオヨーグルトR-1の日 』 :


乳製品やお菓子などのさまざまな食品事業を展開する株式会社明治が制定。自社商品の「明治プロビオヨーグルトR-1」をPRするのが目的。R-1という名前は「1073R-1乳酸菌」に由来し、Rは多糖体を多く産生する乳酸菌の特徴を表すRopyの頭文字をとってつけられたもの。「強さひきだす乳酸菌」という商品コピーには、人々の健康・強さを支えたいという想いが込められている。日付は2009年12月1日に「明治ヨーグルトR-1」(現・明治プロビオヨーグルトR-1)が発売されたことから。乳製品やお菓子などのさまざまな食品事業を展開する大手製菓メーカーが制定。自社のヨーグルトをPRすることが目的です。「強さひきだす乳酸菌」という商品コピーには、人々の健康・強さを支えたいという想いが込められています。日付は、2009(平成21)年12月1日のこのヨーグルトの発売日です。
 
●『ワッフルの日』 :

兵庫県神戸市に本社を置き、ワッフルケーキ専門店を運営する会社が制定。ワッフルという食文化を広めるために、その魅力を多くの人に伝えるのが目的です。日付は、ワッフルケーキ専門店の1号店が1991(平成3)年の12月1日にオープンしたことに因んでいます。
 
●そうじの達人美来の日 

兵庫県尼崎市に本社を置き、「そうじの達人美来(みらい)」を商品化、販売を手がける株式会社石原メディカルリトリートが制定。「そうじの達人美来」は、その成分の「活性ナノバブル」により高い洗浄力を持った掃除用の万能スプレーの素。家中のさまざまな汚れをきれいにする「そうじの達人美来」と「活性ナノバブル」をより多くの人に知ってもらうのが目的。日付は「そうじの達人美来」の発売を開始した2020年12月1日から。
 
●『着信メロディの日』 :

携帯電話用着信メロディの規格を開発した日本の株式会社フェイスが株式会社エクシングと共同で制定。1999(平成11)年のこの日、世界で初めて着信メロディが配信された記念日です。着うたや動画配信など、携帯の高機能化の契機となった「着信メロディ」を通してデジタルコンテンツの充実を図り、豊かなライフスタイルを築いてもらおうとの願いが込められています。 英語では着信音全般が ringtoneと呼ばれる。
 

★株式会社フェイスは、京都府京都市中京区に本社を置く日本のIT関連企業である。
キャッチコピーは「Faith to Face 〜いい顔に逢いたくて〜。」である。

★株式会社エクシング
株式会社エクシング(英: XING INC.)は、通信カラオケ等を主業務とする会社。ブラザー工業グループで、本社は愛知県名古屋市瑞穂区桃園町3番8号。主にJOYSOUND(通信カラオケ業界第2位)とUGA(通信カラオケ業界第3位)を運営している。


1992年にブラザー工業、インテック、旧ブラザー販売の3社によって、業務用通信カラオケ「JOYSOUND」の企画・開発を行うために設立された。
2017年4月1日 - 簡易株式交換によりブラザー工業株式会社の完全子会社となる

※日本での黎明期は予めプリセットされた楽曲を選ぶことしかできなかったが、程なくして電話機のボタン操作により音階を打ち込むこと(音入れ)で自作できるようになった。当時の携帯電話やPHS等は、再生出来る自作楽曲が基本的に単音のみであったため、8ビートや16ビートの細かい音を使用した「擬似和音」や、流行曲のスコアを掲載した雑誌やムック本がブームを巻き起こした。

1997年のアステルを皮切りに演奏データをサーバーから電話機へダウンロードする方式が確立。1999年2月のiモード開始など携帯電話IP接続サービスの普及により、コンテンツプロバイダのメニューサイト上で演奏データを課金の上ダウンロードするのが一般的となり、ITバブルと相まって2000年以降携帯電話向けコンテンツビジネスが急速に拡大した。後に、着ボイス・着うた・着うたフル・動画配信などの派生種が登場した。

スマートフォンでは着信音変更は容易である。レコチョクなどがスマホ時代になってからもダウンロード販売を続けている。

※配信サイトの一般的な構成
・ランキング
着信メロディのダウンロードが多かった曲を、1位から順に発表するページである。その時に流行っている曲(例:ドラマの主題歌やCMの使用曲)がランクインされることがほとんどである。前の日のランキング・1週間の間のランキング・1ヶ月の間のランキングなど、種類は様々であるが、1週間の間のランキングが多い。
・プレゼント
楽曲のダウンロード権を他人へメールでURLを通知する方法によりプレゼントすることができる。
・試聴
ダウンロード前に試聴ができる。保存不可のプロテクトを付けてデータを直接ダウンロードする方式と、専用のアプリを通じて試聴する方式がある。
・リクエスト
配信されていない曲がある場合に使えるサービス。

 

■独立回復記念日( ポルトガル)
1640年のこの日にポルトガル王政復古戦争が勃発したことにちなむ。これにより、同月15日にスペインとの同君連合を解消し、ポルトガル王が即位した。

■統一記念日( ルーマニア)
1918年のこの日、トランシルヴァニアがルーマニアに統合されたことを記念。

■開拓者の日( アンゴラ)

■軍備全廃の日( コスタリカ)
1948年のこの日、コスタリカ大統領ホセ・フィゲーレス・フェレールが常設軍を廃止したことを記念。

■『世界エイズデー(World AIDS Day)』 : 
国際デーの一つで、シンボルはレッドリボンです。「世界保健機関(WHO)」が、1988(昭和63)年に制定。エイズ問題への人々の意識を高める事を目的としています。※日本は、先進国で唯一、感染者が年々増加している国です。2005(平成17)年時点で、国内の「HIV感染者」、「AIDS患者」の合計は1万人を超えて仕舞いました。若い世代での感染が拡大しています。特に、女性が感染し易い「クラミジア感染症」が多く、性感染症に掛かると、「HIV」に数倍感染しやすくなります。


☆彡忌日(カッコ内は生年)
842年(承和9年10月22日) - 阿保親王、平安時代の皇族( 792年)
1155年(久寿2年11月5日) - 行玄、天台宗の僧( 1097年)
1433年(永享5年10月20日) - 後小松天皇、北朝 第6代・第100代天皇( 1377年)
1455年 - ロレンツォ・ギベルティ、彫刻家( 1381年頃)
1516年(永正13年11月8日) - 宇都宮成綱、下野宇都宮氏の第17代当主( 1468年)
1602年(慶長7年10月18日) - 小早川秀秋、岡山藩主( 1582年)
1719年(享保17年10月14日) - 井伊直陽、越後与板藩第2代藩主( 1732年)
1729年 - ジャコーモ・フィリッポ・マラルディ、天文学者( 1665年)
1750年 - ヨハン・ドッペルマイヤー、天文学者( 1677年)
1755年 - モーリス・グリーン、作曲家( 1696年)
1848年(嘉永元年11月6日) - 曲亭馬琴、読本作者( 1767年)
1866年 - ジョージ・エベレスト、探検家、地理学者( 1790年)
1867年(慶応3年11月6日) - 野村望東尼、歌人、尊王攘夷運動家( 1806年)
1882年 - 松平定安、第10代松江藩主( 1835年)
1902年 - フレッド・ダンラップ 、プロ野球選手( 1859年)
1911年 - ワシーリー・マクシモフ、画家( 1844年)
1917年 - 池田蕉園、日本画家( 1886年)
1928年 - 浅井虎夫、歴史学者( 1877年)
1935年 - ベルンハルト・シュミット、望遠鏡技術者( 1879年)
1944年 - 村上浪六、小説家( 1865年)
1947年 - ゴッドフレイ・ハロルド・ハーディ、数学者( 1877年)
1950年 - アーネスト・ジョン・モーラン、作曲家( 1894年)
1954年 - 下位春吉、政治運動家、童話口演家、教育家( 1883年)
1964年 - J・B・S・ホールデン、生物学者( 1892年)
1968年 - 中村天風、ヨーガ行者( 1876年)
1971年 - 平野長靖、自然保護運動家( 1935年)
1977年 - 海音寺潮五郎、小説家( 1901年)
1977年 - 望月優子、女優、政治家( 1917年)
1981年 - 手塚英孝、小説家、文学研究者( 1906年)
1982年 - 武政英策、作曲家( 1907年)
1984年 - 井口愛子、ピアノ教育家( 1910年)
1991年 - ジョージ・スティグラー、経済学者( 1911年)
1993年 - 益田喜頓、コメディアン( 1909年)
1994年 - ヘレン・マクロイ、推理作家( 1904年)
1997年 - ステファン・グラッペリ、ジャズヴァイオリニスト( 1908年)
1998年 - 中山昭二、俳優( 1928年)
1999年 - 井尻正二、古生物学者、地質学者( 1913年)
2001年 - 村松克己、俳優( 1939年)
2002年 - デーブ・マクナリー、元プロ野球選手( 1942年)
2006年 - クロード・ジャド、女優( 1948年)
2007年 - ケン・マグレガー、テニス選手( 1929年)
2007年 - アントン・ロジャース、俳優( 1933年)
2007年 - ジューン・アルメイダ、ウイルス学者( 1930年)
2008年 - 藤田和夫、地球科学者( 1919年)
2011年 - 内山まもる、漫画家( 1949年)
2015年 - 大島晃、漢文学者、上智大学名誉教授、( 1946年)
2020年 - 金城茉奈、女優、ファッションモデル( 1996年)
2020年 - ヒュー・キース・バーン、俳優( 1947年)
2020年 - アーニー・ロビンソン、元陸上競技選手( 1948年)
2021年 - 信本敬子、脚本家( 1964年)

 

 

★サー・ジョージ・エベレスト(Sir George Everest, 1790年7月4日 – 1866年12月1日)は、ウェールズ生まれの探険家、地理学者である。 

1806年にウィリアム・ラムトン(英語版)によって始められた、インド南端からネパールにいたる2,400kmに及ぶ、子午線弧に沿った測量事業を完成させた。
1827年に王立協会フェロー(FRS)に選ばれた。1843年に引退してイギリスに帰国。1861年にバス勲章コンパニオン(CB)を授与されナイトに叙された[3]。1862年に王立地質学会の副会長を務めた。1866年、グリニッジで没した。
1852年、インド測量局はヒマラヤ山脈の中で「PeakXV」という仮称をつけられた山が世界最高峰であることを発見。測量局長官アンドリュー・スコット・ウォーは調査の結果、現地名が発見できなかったとして、1865年に前任者のサー・ジョージに敬意を表して同山を「エベレスト山」と名づけたと発表した。

 

★海音寺潮五郎
海音寺 潮五郎(かいおんじ ちょうごろう、1901年〈明治34年〉11月5日 - 1977年〈昭和52年〉12月1日)は、日本の小説家・作家。本名は末冨 東作(すえとみ とうさく)。鹿児島県伊佐郡大口村(現・伊佐市)生まれ。次女は日本テレワークの社長を務めた末冨明子(2011年6月19日没)。

國學院大學高等師範部国漢科を卒業後、中学教師を務めながら、創作をおこなう。1934年作家デビュー。歴史小説を多数発表した。國學院大學教授で戦国史の大家であった桑田忠親との交友も深かった。
「天正女合戦」(『オール讀物』1936年4月号 - 7月号)と「武道伝来記」その他 (『日の出』1936年3月号)で第3回直木三十五賞(1936年上半期)を受賞。
史伝『西郷隆盛』がライフワークで、絶筆・未完作となった。
大口市歌の作詞や、大口酒造が製造・販売する焼酎「伊佐錦」のラベルの題字も手がけた。

ジャンル    歴史小説
◆代表作    『天正女合戦』(1936年)
『武道伝来記』(1936年)
『平将門』(1955年)
『天と地と』(1962年)
『西郷隆盛』(未完)
◆主な受賞歴    
サンデー毎日大衆文芸賞(1934年)
直木三十五賞(1936年)
菊池寛賞(1968年)
NHK放送文化賞(1973年)
文化功労者(1973年)
日本芸術院賞(1977年)

 


 

★益田喜頓
益田 喜頓(ますだ きいとん、本名木村 一、1909年9月11日 - 1993年12月1日)は、日本の俳優。昭和期を代表するコメディアンである。芸名の「ますだきいとん」は三大喜劇王の一人、「バスター・キートン」のもじり。

1936年(昭和11年)、川田義雄、芝利英、坊屋三郎と「あきれたぼういず」を結成し[1]、クラシック、ジャズから流行歌まで様々な替え歌やナンセンスギャグ、パロディなどで一世を風靡する。なお、芝利英(坊屋三郎の弟)とは中学の同級生。「あきれたぼういず」での益田の得意技はヨーデルであった。

戦後、1946年(昭和21年)に、坊屋三郎、山茶花究と「あきれたぼういず」を再結成するが、1951年に解散。その後、映画を中心に活躍する。
1957年(昭和32年)に、東宝演劇部に入り、ミュージカルにも積極的に出演し、特に『マイ・フェア・レディ』(1963年)のピカリング大佐役が知られる。また、『屋根の上のヴァイオリン弾き』は、1967年の初演以来907公演に司祭役で出演し、代表作となった。
1990年(平成2年)には半世紀以上住んでいた台東区西浅草を離れ、函館へ「永住帰郷」した。
夫人は同じ東京吉本所属の女優で、戦前の「吉本ショウ」の舞台で人気を博したミス花月。
その後も舞台やテレビで活躍したものの、1993年(平成5年)12月1日、大腸癌のため、函館の病院で死去。84歳没。浅草寺境内の「喜劇人の碑」にその名を残す(2001年)。

活動期間    1931年 - 1993年
活動内容    「あきれたぼういず」メンバー(1936年 - 1939年)
主な作品
映画
『歌ふ狸御殿』
テレビドラマ
『高原へいらっしゃい』
『マー姉ちゃん』
 受賞
毎日芸術賞(1963年)
紫綬褒章(1977年秋)
勲四等旭日小綬章(1984年春)
函館市栄誉賞(1990年)

 

★中山昭二
中山 昭二(なかやま しょうじ、1928年2月26日 - 1998年12月1日)は、日本の俳優。本名は、中山 昭治。元妻は女優の横山道代。

身長172cm、体重72kg。趣味は読書、熱帯魚の飼育、ランの栽培、釣り、日本舞踊、モダンダンス。
『アナタハン』出演後は新東宝に入社し、1953年に映画『憲兵』で主役デビュー。その甘いマスクで一躍新東宝を代表するスターとなる。1959年、東映東京に移籍。ニュー東映製作の現代劇作品から全盛期の任侠映画まで、幅広く重要な役柄を演じたが、新東宝時代のように主役を務める機会には恵まれなかった。この時期、ハワイで活動中の女優 / 歌手、古城あけみ(本名:西室美恵子)と婚約していたが、後に古城が一般人と結婚することで破局を迎える。

その一方、東映進出と並行して出演するようになったテレビ作品では、NTVのサスペンスドラマ『ヘッドライト』『青年弁護士』に主演。続いて『特別機動捜査隊』『ウルトラセブン』とレギュラー出演を重ね、いずれもメンバーをまとめる司令塔的な役回りであった。
1998年に肺炎で他界。70歳没。

主な作品
映画
『憲兵』『明治天皇と日露大戦争』
『警視庁物語 十二人の刑事』
『あしたのジョー』『惑星大戦争』
テレビドラマ
『ヘッドライト』『青年弁護士』
『特別機動捜査隊』『ウルトラセブン』
『流星人間ゾーン』『風雲! 江戸の夜明け』
大江戸捜査網 (12ch / 日活〜三船プロ)
水戸黄門 (TBS / C.A.L)
破れ傘刀舟 悪人狩り (NET / 三船プロ)
暴れん坊将軍 (ANB / 東映)


★村松克己
村松 克己(むらまつ かつみ、1939年9月10日 - 2001年12月1日[1])は、日本の俳優。埼玉県川口市出身。別表記:村松 克巳。早稲田大学教育学部卒業。

1966年、岸田森、悠木千帆(後の樹木希林)らと共に劇団「六月劇場」を結成。「演劇センター68」(「六月劇場」、「自由劇場」、「発見の会」の3劇団の連合組織)を経て、1971年、「黒色テント六八/七一」(後の劇団黒テント)の創立に参加。以後劇団の中心メンバーとして活動する傍ら、主に脇役として数多くの映画、テレビドラマに出演した。
2001年12月1日午前8時55分、胃癌のため埼玉県川越市の病院で死去。62歳没。


★クロード・ジャド
クロード・ジャド(Claude Jade, 1948年10月8日 - 2006年12月1日)は、フランスのディジョン生まれの女優。本名はクロード・マルセル・ジョレ(Claude Marcelle Jorré)。

ピランデッロ作『ヘンリー4世』に出演しているところをフランソワ・トリュフォー監督に見いだされ、1968年『夜霧の恋人たち』で映画デビュー。当時、20 歳。
1969年にはアルフレッド・ヒッチコックの『トパーズ』に出演し国際的に活躍する。 歴史的ラブコメディ「モン・オン・ク・ベン・ジーン・ミーン」では、クロード・ジャド そして ジャック・ブレル が恋人。 映画「牧草地の船」(1971年)では、彼女は愛する2人の友情を破壊する若い利己的な女性。雪どけ(1972)では、ローラはアニー・ジラルドと ジャン・ロシュフォール の娘。「禁断の司祭」では、彼女は司祭(ロベール・オッセン)の愛人。
1976年には日本映画『北の岬』にも出演した。修道女(クロード・ジャド)とエンジニア(加藤剛)
その後も映画、舞台、テレビで活躍し、1998年にレジオン・ドヌール5等勲章を授与された。一時トリュフォーと婚約したこともあるが、1972年に外交官と結婚し、一子がある。2006年12月1日、パリ郊外の病院で死去。58歳没。彼女の知人のさる脚本家によると、目の腫瘍を患っていたという。
配偶者    Bernard Coste
 受賞 カンヌ国際映画祭 オレンジ賞 1975年

 

★アントン・ロジャース
アントン・ロジャース(英語: Anton Rodgers, 1933年1月10日 - 2007年12月1日)は、イギリスの俳優。主にテレビのシチュエーション・コメディで活躍した。

一般的には、ITVの『Fresh Fields』やBBC Oneの『May to December』といったシチュエーション・コメディでの長きにわたる活躍が知られている。一方で、舞台や映画にも出演する俳優であった。舞台における役柄は、コンテンポラリー・コメディから風刺的な芝居、王政復古時代のコメディまで幅広く演じ、ヘンリック・イプセン、ジョージ・バーナード・ショー、オスカー・ワイルド、ピーター・ニコルズらの作品に出演した。映画でも1970年の『クリスマス・キャロル』(原題:Scrooge)や1987年の『第四の核』(原題:The Fourth Protocol)などに出演した。
ロジャースが2回目に結婚した相手は、1982年のシリーズドラマ『Something in Disguise』の撮影で知り合った女優のエリザベス・ガーヴィーであった。

主な作品
1960    蜘蛛男の恐怖
1963    俺の彼女は16トン
1968    荒鷲の要塞
1970    悪魔の虚像/クリスマス・キャロル    
1973    ジャッカルの日


★金城 茉奈(きんじょう まな、1996年2月24日 - 2020年12月1日)は、日本の女優、ファッションモデル、タレント。沖縄県那覇市出身。Grick所属。

東京ガールズコレクション公式ランニングチーム「TOKYO GIRLS RUN」4期生。
ジャパニーズロックが好き。中でもONE OK ROCKのファン。弟が1人いる。
2017年6月12日、病気の治療のため入院中であることを報告。その後、復帰。
病気のため2019年より休養していた。2020年12月1日に死去した旨が、12月5日(JST)付けで所属事務所より発表された。24歳没


★ヒュー・キース・バーン
ヒュー・キース・バーン(Hugh Keays-Byrne, 1947年5月18日 - 2020年12月1日)は、インドの俳優。
バイク映画『マッドストーン』と『Mad Dog Morgan』に出演し、『マッドマックス』の暴走族のリーダー、トーカッター役を演じ有名になり、様々な映画などに出演する。2015年に『マッドマックス』シリーズの4作目『マッドマックス 怒りのデス・ロード』でイモータン・ジョーを演じる。

1976年にオーストラリアのTV界で最も権威あるロジー賞を受賞した。2020年12月1日死去

動期間    1964年 - 2020年
主な作品
『マッドマックス』
『マッドマックス 怒りのデス・ロード』

 

 
☆彡毎月1日は、
●Myハミガキの日 
ハミガキや歯ブラシなどのオーラルケア製品の製造、販売を手がけるライオン株式会社が制定。約半数の人が家族で同じハミガキを使っていると言われるが、口の健康を守り快適な状態を保つためには、一人ひとりが自分に合ったハミガキを選ぶことが大切。個人用のハミガキについて考える日をつくることで、より多くの人に「1人1本のMyハミガキ」を新しい習慣にしてもらうのが目的。日付は「一人一本のMyハミガキ」の「1」にちなみ、月の初めの1日をハミガキを見直すきっかけにして欲しいとの思いから毎月1日に。

●『省エネルギーの日』 : 「省資源省エネルギー対策推進会議」が1980(昭和55)年3月25日に制定し、4月1日から実施しています。地球の化石資源節約の為にエネルギーを大切に使って節約しようと、区切りの良い1日を記念日としました。
 
●『資格チャレンジの日』 :毎月の初日に自己啓発、転職、就職などで重要な資格とその取得について考え、資格取得に挑戦してより良き人生を目指してもらう事を目的に、「行政書士・社会保険労務士」等の資格取得の通信講座で知られる会社が制定。
 
●『安全衛生総点検日』 :労働災害防止の為、各地の「労働局」では、企業と労働者に「安全衛生総点検」を呼び掛けます。正しい点検により、死亡・死傷者を出さず、また、労働者の健康確保対策を推進し、定期健康診断率を高める事も目標として、毎月一回、積極的な労働災害防止活動を展開する様、要請しています。
 
●『あずきの日』 : 「古事記」の“穀物起源神話”にもある程、「小豆」は古くから食べられ、毎月1日と15日に小豆ご飯を食べる習慣がありました。利尿作用、便通、乳の出にも効果的とされるあずき食品を食べて健康になってもらおうと、ある製菓会社が制定。 
 
●『釜飯の日』 : 日本文化の一つ「釜飯」をより身近に、より多くの人に食べてもらおうと、福岡県北九州市の釜飯専門店「釜めしもよう」・「釜のや」を運営する会社が制定。日付は、1995(平成7)年7月1日の同社の創業記念日に因み、毎月1日としました。 
 
●『映画の日』 :1896(明治29)年、神戸の「神港倶楽部」で日本初の映画が一般公開された事を記念して、1956(昭和31)年に一般社団法人「映画産業団体連合会」が12月1日を記念日として制定。この日が基になり、毎月1日も「映画の日」となり映画が1,000円になります。


 
☆彡12月1日の『誕生花』:

カランコエ  花言葉はあなたを守る、おおらかな心
アンスリウム  花言葉は煩悩、恋にもだえる心、可愛い
ドラセナ  花言葉は幸せな恋、幸福、名もない寂寥
スイバ(酸葉) 花言葉は親愛の情、情愛、忍耐
ヨモギギク(蓬菊) 花言葉は平和、挑戦する
ゴールドクレスト・Cupressus Macrocarpa Goldcrest 花言葉は「不変」
シャコバサボテン(蝦蛄葉仙人掌)・Christmas Cactus 花言葉は「美しいながめ」です。

☆彡誕生石は「アイアン・オパール」石言葉:冷静な機知

☆彡12月の誕生石BLUE ZIRCONブルージルコン宝石言葉 幻覚、夢みる思い色 透き通った優しいブルー。ダイヤモンドのようにキラキラ輝きます。効果 癒しのパワーストーンと呼ばれ、エネルギーの発散と吸収の両方の力を持つといわれています。精神を安定させ、危険から身を守ってくれます。古くは、知恵、名誉、富をもたらす石とされ、光沢がなくなると危険が迫ると信じられていたそうです。由来・伝説ブルージルコンは、ペルシャ語の"ZAR(金)"と"GON(色)"に由来します。1920年代に突然世界のマーケットに現れて、一躍人気になった宝石。キュービックジルコニアと混同され、人造石と勘違いされやすいですが、ジルコンは天然石です。ジュエリーとしての歴史は新しくても、ジルコンは古くから人々の生活に存在していました。ギリシャ神話の中で美少年の名前がつけられた花・ヒヤシンスと同じ名前で呼ばれ、苦しみを和らげ劇場を沈める石、人を平安に導く平和の石とされていました。特に中世では、ペストから守る石や出産時の女性を助ける石というように、天国から神の保護をもたらす護身符として大切にされていたといわれます。

   
  
☆彡今日の一言  望月優子
望月 優子(もちづき ゆうこ、本名:鈴木 美枝子、旧姓里見、1917年1月28日 - 1977年12月1日)は、日本の女優、政治家。元日本社会党参議院議員。神奈川県横浜市出身。妹は元女優の中村雅子。加藤嘉は義弟に当たる(妹の夫)。
望月美恵子(後に望月優子と改名)の芸名でムーランルージュ新宿座などで初舞台を踏む。


1942年、川端康成の媒酌で鈴木重雄と結婚。戦後は劇団民藝に参加。
1950年に松竹と契約。
1958年、『米 (映画)』での演技が評価されてブルーリボン主演女優賞受賞。
三益愛子と並んで「母物映画女優」と呼ばれた。
1971年(昭和46年)6月の第9回参議院議員通常選挙に日本社会党公認で全国区から出馬(鈴木美枝子名義)し、初当選]。
1977年(昭和52年)7月の第11回通常選挙で出馬(望月優子名義)したが落選するまで1期務めた。
1977年12月1日、乳がんのため死去。60歳。

主な作品映画
『カルメン故郷に帰る』(木下惠介 監督、1951年) - 初のカラー映画出演
『カルメン純情す』(木下惠介 監督、1952年)
『お茶漬の味』(小津安二郎 監督、1952年)
『日本の悲劇』(木下惠介 監督、1953年)
『女の園』(木下惠介 監督、1954年)
『晩菊』(成瀬巳喜男 監督、1954年)
『おふくろ』(久松静児 監督、1955年)
『屋根裏の女たち』(木村恵吾 監督、1955年)
『次郎物語』(清水宏 監督、1955年)
『お母さんの黒板』(佐々木啓祐 監督、1956年)
『朱と緑』(中村登 監督、1957年)
『抱かれた花嫁』(番匠義彰 監督、1957年)
『米』(今井正 監督、1957年)
『悲しみは女だけに』(新藤兼人 監督、1958年)
『楢山節考』(木下惠介 監督、1958年)
『荷車の歌』(山本薩夫 監督、1959年)
『愛と希望の街』(大島渚 監督、1959年)
『「粘土のお面」より かあちゃん』(中川信夫 監督、1961年)
『小早川家の秋』(小津安二郎 監督、1961年)
『草を刈る娘』(西河克己 監督、1961年)
『悲しみはいつも母に』(中川信夫 監督、1962年)

活動期間    1950年 - 1969年
配偶者    鈴木重雄(1942 ‐ 1977年)
著名な家族    中村雅子(妹)
加藤嘉(義弟)
 受賞
ブルーリボン賞 主演女優賞1957年『米』、『うなぎとり』

 

米 [DVD]

米 [DVD]

  • 江原真二郎
Amazon

 


助演女優賞1954年『晩菊』
その他の賞
毎日映画コンクール女優主演賞1953年『日本の悲劇』

「映画産業がここまで落ちては、女の演出家まで出しゃばる場所は、もうないというのが事実のように思えることです」


☆12月の行事・暦・祭り(2024年・令和6年)
十二月(師走・しわす)
師走
僧がお経をあげるために東西を馳せることから、
「師が馳せる月」→「しはせつき」→「しわす」となったといわれています。
「師」は「僧」を指すのが一般的。
「馳せる」は「走る。急いで行く」という意味です。
季節:仲冬(ちゅうとう) ※大雪から小寒の前日まで。

1日    (日)        映画の日
2日    (月)        秩父夜祭(→3日) 
3日    (火)        
4日    (水)        人権週間(→10日)
5日    (木)        納めの水天宮
6日    (金)        シンフォニー記念日
7日    (土)        大雪
8日    (日)        針供養(主に関西)
9日    (月)        
10日    (火)        
11日    (水)        
12日    (木)        
13日    (金)        正月事始め 煤払い(すすはらい)
14日    (土)        赤穂義士祭
15日    (日)        春日若宮おん祭(→18日)
16日    (月)        
17日    (火)        羽子板市(→19日)
18日    (水)        納めの観音
19日    (木)        
20日    (金)        
21日    (土)        冬至 納めの大師
22日    (日)        
23日    (月)        
24日    (火)        
25日    (水)        クリスマス 終い天神
26日    (木)        
27日    (金)        
28日    (土)        納めの不動
29日    (日)        
30日    (月)        
31日    (火)        大晦日 大祓い

◆12月の他の別名    
茶月(さげつ) 弟月(おとづき) 健丑月(けんちゅうげつ) 極月(ごくげつ)
厳月(げんげつ) 限月(かぎりのつき) 窮月(きゅうげつ) 臘月(ろうげつ)
親子月(おやこづき) 春待月(はるまちづき) 暮古月(くれこづき)
雪月(ゆきづき)

 

御機嫌よう🎵~

11月30日は大饗祭(香取神宮)、嵯峨菊展大覚寺、ドクターエアの日、いい30歳の日、社会鍋の日、きりたんぽみそ鍋の日 、シルバーラブの日、絵本の日、鏡の日、本みりんの日、いいおしりの日、ノーベンバーラブデー、カメラの日、人生会議の日、等の日

おこしやす♪~

11月30日は何の日? その時、そして今日何してた?


11月30日は大饗祭(香取神宮)、嵯峨菊展大覚寺、ドクターエアの日、いい30歳の日、社会鍋の日、きりたんぽみそ鍋の日 、シルバーラブの日、絵本の日、鏡の日、本みりんの日、いいおしりの日、ノーベンバーラブデー、カメラの日、人生会議の日、等の日です。

■大饗祭【千葉県佐原市、香取神宮】

最上級の饗 (もてなし)をする祭典になりますので、神饌は近隣で採れる様々な産物を用いて、熱を通したり包丁を使用して作られる熟饌 (じゅくせん)という特殊神饌がお供えされます。


www.youtube.com

香取神宮独特の新穀感謝祭。宵の口、境内にかがり火が焚かれ、浄闇の中、神職と旧社家である祀祐社員の奉仕で齋行する祭典です。祭りの起源は、経津主神が国土平定、返り事を申された後、大饗をもって随従の神たちの功を労われた古事に基づくとも、また新穀を天地神明に捧げて奉賽の祭儀を執行された形を伝えるともいわれています。最上級の饗(もてなし)をする祭典になりますので、神饌は近隣で採れる様々な産物を用いて、熱を通したり包丁を使用して作られる熟饌(じゅくせん)という特殊神饌がお供えされます。
午後6時    中祭    大饗祭
開催地 香取神宮

 

■嵯峨菊展大覚寺    
【大覚寺嵯峨菊展2024 日程時間(要確認)】


www.youtube.com


大覚寺嵯峨菊展2024は2024年(令和6年)11月1日(金曜日)~30日(土曜日)9:00~17:00に行われます。(受付16:30終了)30日は9:00~15:00です。
※30日のみ9:00~15:00    珍しい古典菊の可憐な姿を愛でる
江戸期に品種改良が進んだ古典菊の一種の嵯峨菊。茶筅をたてたような珍しい可憐な姿に全国から多数の観光客が訪れる。嵯峨菊600鉢が並ぶさまは壮観。

 

●ドクターエアの日 

 

 

大阪府大阪市に本社を置き、美容・健康関連機器の製造および販売を手がける株式会社ドリームファクトリーが制定。「ドクターエア」は誰もが気軽に、簡単に身体と心をメンテナンスし健康を実現できる世の中を目指して、さまざまなコンディショニングツールを展開するトータルボディケアブランド。「ドクターエア」によって毎日をもっと豊かに過ごす人を増やすことが目的。日付はドクターエアブランドの初めての商品「3Dマッサージシート」が発売された日(2013年11月30日)から11月30日を記念日としたもの。 

 

 


 

●『いい30歳の日』 :

スターツ出版株式会社が制定「い(1)い(1)30歳」の日。女性の為の情報サイト「オズモール」を運営する会社が制定。30歳の東京女子の会員を多く持つ「オズモール」では、希望と不安を抱えた彼女たちの節目を応援し、いい30代を過ごして欲しいとの想いから、この日を30代のスタートの日としています。

OZmall=「意思のある私らしい行動」を応援しています。


★スターツ出版株式会社(スターツしゅっぱん)は、日本の出版社。不動産会社スターツコーポレーションの傘下にある。
スターツ出版は、小説投稿サイトを起点とした書籍、電子書籍、コミックの発行を行う書籍コンテンツ事業と、厳選店舗だけを掲載したWeb予約サービス「OZのプレミアム予約」の送客手数料ビジネスと女性向けWEBメディア「オズモール」・雑誌「オズマガジン」・フリーマガジン「メトロミニッツ」等の東京地域密着の自社メディアとSNSコミュニティ「東京女子部」等を活用した宣伝・販促ビジネスを行うメディアソリューション事業を展開している。
早くから紙メディアと携帯電話・ウェブの連携を行っており、『Deep Love』のヒットによりブームの火付け役となったケータイ小説はその成果といえる。

◆Webサイト
・OZmall(オズモール) -東京都市圏勤務のOLをターゲットとした情報ポータルサイト。サイトコンセプトは「東京女子の恋とキレイを応援」。
1996年(平成8年)に開始。2010年(平成22年)に会員数が100万人を超え、2020年1月現在に会員登録数が340万人を突破。
宿泊施設、レストラン、ヘアサロン、ネイルサロン、リラクゼーションサロンの予約送客サービス「OZのプレミアム予約」、占い、特集記事、クチコミ掲示板などのコンテンツがある。
・メトロミニッツWEB - 雑誌×オンライン予約連動型のウェブマガジン。
・ケータイ小説サイト野いちご - 2007年5月開始のケータイ小説サイト。
・Berry's Cafe - 2011年5月開始の大人の女性向け小説サイト。
・ノベマ! - 2019年4月開始の男女向け総合小説サイト

 

◆書籍
ケータイ小説文庫(2009年4月創刊) - 女子中高生向け
ベリーズ文庫(2013年創刊) - 大人女子向け
マカロン文庫(2015年創刊、電子書籍のみのレーベル) - 大人女子向け
スターツ出版文庫(2015年12月創刊) - 全年齢男女向け
ベリーズコミックス(2016年11月電子書籍のレーベルとして創刊、2018年2月紙コミック版を創刊) - 大人女子向け
野いちご文庫(2017年3月創刊) - 女子中高生向け
ベリーズファンタジー(2020年6月創刊) - 女性向け
野いちごジュニア文庫(2020年8月創刊) - 女子小中学生向け
グラストNOVELS(2021年11月創刊[8][9]) - 男性向け
グラストCOMICS(2021年11月創刊[8][9]) - 男性向け

 

 
●年金の日
「いい(11)みらい(30)」の語呂合わせ。
平成 26 年 7 月 7 日に開催した「年金の日(仮称)」検討会で議論していただいた結果、「いい( 11 )みらい( 30 )」が、全ての世代に親しみやすい語呂合わせであることなどから、 「 11 月 30 日」を「年金の日」とするのが良いとの意見をいただきました。
厚生労働省では、 
“国民お一人お一人、「ねんきんネット」等を活用しながら、高齢期の生活設計に思いを巡らしていただく日” 
として、平成26年度から毎年11月30日(いいみらい)を「年金の日」としました。
こうした「年金の日」の趣旨について、賛同いただいた各団体等と協働した取組により、 
 ・「ねんきんネット」等を利用して年金記録や年金受給見込額を確認していただき
 ・高齢期に備え、その生活設計に思いを巡らしていただくこと 
 を呼びかけています。 

 

 
●『社会鍋の日』 :

三脚に鍋をつるし、ラッパを吹きながら街頭で募金を募る「社会鍋」。年末の風物詩ともなっているこの活動を行う「救世軍」が制定。集められた募金は国内外の緊急災害被災者や街頭生活者への支援などの救援活動、母子家庭や独居老人、病院、施設などへの訪問活動などの為に使われます。日付の11月30日は、毎年12月を前にその募金活動開始のアナウンスが行われる日です。


●きりたんぽみそ鍋の日

 

 


秋田県秋田市の秋田県味噌醤油工業協同組合に事務局を置く「きりたんぽみそ鍋協議会」が制定。鍋が美味しくなる秋から冬の季節に、秋田名物のきりたんぽを秋田みそで味付けした鍋に入れる「きりたんぽみそ鍋」を多くの人に知ってもらい食べてもらうのが目的。日付は「11」が囲炉裏で焼かれている「たんぽ」が並んでる様子を表し、「30」は「三十」で「みそ」と読む語呂合わせから。ちなみに「きりたんぽみそ鍋」の定義は1・秋田みそを使用していること。2・秋田県産豚肉を使用していること。3・秋田県産野菜を中心に使用していること。4・秋田県産きのこを中心に使用していること。となっている。
 
●『シルバーラブの日』 : 

1948(昭和23)年、歌人の「川田順」が弟子の大学教授夫人と共に家出しました。当時、川田順は68歳で、3年前から続いていた教授夫人との恋の行く末を悲観して、死を覚悟でしたが、養子に連れ戻され、その後2人は結婚しました。川田が詠んだ『墓場に近き老いらくの恋は恐るる何もなし』から「老いらくの恋」が流行語になったそうです。


●『絵本の日』 :

福岡県福岡市等で子供の歯科医院を運営する医療法人が開設した絵本と図鑑の民間図書館が制定。絵本の研究者、作家、出版社、書店、読者と共に絵本の魅力を伝え、絵本を通して子供達の感性を育て、個人と社会を結び、その教育的、文化的、社会的な活動を広めていくのが目的です。日付は、近代絵本の魁けとなる考え方を示した瀬田貞二の『絵本論』の初版が発行された1986(昭和61)年11月30日に因んでいます。
 


●『鏡の日』 :  

「いい(11)ミラー(30)」の日。鏡を大切にする事で、健康で美しい生活を目指する日です。関連記念日として、◎11月11日も「鏡の日」があります。 


 
●『本みりんの日』 :

「い(1)い(1)み(3)りん(0=輪)」の日。日本の伝統的調味料である「本みりん」の優れた調理効果を、より多くの消費者に知ってもらおうと「本みりん」のメーカーで構成された全国味淋協会の「本みりんの日」事務局が制定。日付は11と30で「いいみりん」と読む語呂合わせと、鍋物などに使う「本みりん」の需要期であることから。

 

 
●『いいおしりの日』 :

ヴィズミック株式会社が制定。音楽映像事業、タレント・モデル・アーティストのプロモート事業などを展開する会社が制定。お尻のフォルムの美しさ伝えることで、グラビア業界や世の中を明るく元気にするのが目的です。日付は、11月30日の11を1(い)1(い)と読み、30日は月末になりお尻の日との考えからです。


昔から南米では「いいおしり」が美人の基準です。ブラジルでは「ミス・ブンブン」という「美尻コンテスト」が毎年行われています。ミス・ブンブン(Miss Bum Bum)は、毎年ブラジルで開催されている美尻コンテスト。ブンブンとはブラジル語でお尻の意。ブラジル各27州から選出された代表の中からグランプリを決定する。シリコン注入などは禁止されている。

 

日本では「Fitness Angel」という「美尻コンテスト」が行われています。


★「Fitness Angel」とはヒップをトレーニングすれば、あなたの生き方も変わる。そんなコンセプトを掲げた「Fitness Angel」は、女性らしいボディラインと健康的で魅力溢れる心身を作り上げるフィットネスイベントです。


●『ノーベンバーラブデー』

印鑑、ゴム印の作成、名刺の印刷などを手がけるビジネスコンビニの「フォーユー銀座店」が制定。家族、兄弟、隣人、仲間との友情を大切にして、3人以上でパーティーを開き、良好な人間関係を築いてもらうのが目的。日付は11月(ノーベンバー)の「11」は人が2人集まっている形であり、傾けると「人」の字になる。30日の「30」は3人以上がお互いを尊重して愛し合い高め合う0(ラブ=テニスの用語でゼロのこと)な関係にとの意味。この日に印鑑やネームペンを贈ることで「人」の字は「入」に似ているので、新しい家族、仲間を向かい入れて欲しいとの願いが込められている。


●A.T.&N.T.夫妻 交際 11周年

(2009年11月30日)東京都在住のA.T.&N.T.夫妻が交際を始めた2009年11月30日から2019年で10周年になることを記念して制定。11月30日は交際を始めた日だけでなく、婚約した日、結婚した日でもある夫妻にとって一年で最も大切な記念日。この日には毎年デートに行くなど、すてきな思い出を築いてきた二人が自らお祝いをし愛を誓う。 


●『カメラの日』 (オートフォーカスカメラの日):

1977年(昭和52年)、小西六(こにしろく)写真工業(後のコニカ)が世界初の自動焦点(オートフォーカス)カメラ「コニカC35AF」を発売した。

1977(昭和52)年、日本のカメラメーカーが世界初の自動焦点(オートフォーカス)カメラ「C35AF」を発売した記念日です。「ジャスピンコニカ」という愛称で、誰でもピンぼけせずに撮影できるという事で、カメラに縁のなかった女性や中高年層の市場を開拓し、2年間で100万台を生産した程のヒット商品でしました。


●人生会議の日
厚生労働省が制定。アドバンス・ケア・プランニング(ACP)の愛称が「人生会議」に決定発表されたため。また「いいみとり」、「いいみとられ」の語呂合わせから。
「人生会議」は、今後、ACPの普及啓発に活用し、認知度の向上を図っていき、人生の最終段階における医療・ケアについて考える日とします。

 

 

◆「人生会議」してみませんか
 「人生会議」とは、もしものときのために、あなたが望む医療やケアについて前もって考え、家族等や医療・ケアチームと繰り返し話し合い、共有する取組のことです。

厚生労働省では、今まで「ACP:アドバンス・ケア・プランニング」として普及・啓発を進めてまいりましたが、より馴染みやすい言葉となるよう「人生会議」という愛称で呼ぶことに決定しました。
 

 

☆彡毎月0(ゼロ)のつく日は
●キャッシュレスの日一般社団法人日本キャッシュレス化協会が制定。スマートフォン決済、クレジットカード決済などよるキャッシュレス化を推進するのが目的。キャッシュレス化は現金を持つわずらわしさや盗難などの不安を解消し、ポイントの還元で得をするなどさまざまなメリットがあると言われる。日付はキャッシュレス=現金ゼロ(0)で現金を使わないの意味から毎月0(ゼロ)のつく日。


■シティズ・フォー・ライフの日
世界500都市以上で行われる死刑制度廃止運動。1786年のこの日、神聖ローマ皇帝レオポルト2世が、ヨーロッパでは初めて死刑制度の廃止を宣言したことを記念。

※“絞首刑の死刑執行は残虐で違憲” 死刑囚3人差し止め求め提訴
2022年11月29日 
大阪拘置所に収容されている死刑囚3人が、絞首刑による死刑執行は残虐な刑罰を禁止している憲法や国際人権規約に違反するとして、国に対して刑の執行の差し止めなどを求める訴えを起こしました。

 

■アンドレス・ボニファシオの日(フィリピン)
フィリピンの独立運動家・アンドレス・ボニファシオの誕生日を記念。

■独立記念日( バルバドス)
1966年のこの日、バルバドスがイギリスから独立した。

 

☆彡忌日(カッコ内は生年)
1187年(文治3年10月29日) - 藤原秀衡、奥州藤原氏第3代当主( 1122年)
1276年(建治2年10月23日) - 北条実時、鎌倉時代の武将( 1224年)
1541年(天文10年11月13日) - 尼子経久、出雲国の戦国大名( 1458年)
1602年(慶長7年10月17日) - 立花誾千代、戦国時代の女性当主( 1569年)
1647年 - ボナヴェントゥーラ・カヴァリエーリ、数学者( 1598年)
1654年 - ジョン・セルデン、歴史家、中東学者、政治家( 1584年)
1703年 - ニコラ・ド・グリニー、作曲家( 1672年)
1749年(寛延2年10月21日) - 松平宗矩、第8代福井藩主( 1715年)
1761年 - ジョン・ドロンド、光学者( 1706年)
1803年(享和3年10月17日) - 前野良沢、蘭学者( 1723年)
1846年 - フリードリッヒ・リスト、経済学者、歴史学者( 1789年)
1850年 - ジェルマン・アンリ・ヘス、化学者( 1802年)
1858年(安政5年10月25日) - 牧野忠雅、江戸幕府老中( 1799年)
1884年 - 成島柳北、ジャーナリスト( 1837年)
1895年 - 酒井忠績、江戸幕府大老、第8代姫路藩主( 1827年)
1900年 - オスカー・ワイルド、小説家( 1856年)
1901年 - エドワード・ジョン・エア、探検家( 1815年)
1921年 - ヘルマン・アマンドゥス・シュヴァルツ、数学者( 1843年)
1923年 - マーサ・マンスフィールド、女優(*1899年)
1929年 - ダニエル・モロー・バリンジャー、地質学者( 1860年)
1930年 - マザー・ジョーンズ、労働運動家( 1830年)
1933年 - 嘉村礒多、小説家( 1897年)
1934年 - 安川敬一郎、実業家( 1849年)
1935年 - フェルナンド・ペソア、作家( 1888年)
1937年 - 赤沼智善、仏教学者( 1884年)
1947年 - エルンスト・ルビッチ、映画監督( 1892年)
1954年 - ヴィルヘルム・フルトヴェングラー、指揮者( 1886年)
1957年 - ベニャミーノ・ジーリ、テノール歌手( 1890年)
1962年 - マックス・ファスマー、言語学者( 1886年)
1973年 - 中川俊思、政治家( 1903年)
1975年 - 三遊亭小円、落語家( 1910年)
1977年 - テレンス・ラティガン、劇作家( 1911年)
1979年 - ローラ・ギルピン、写真家( 1891年)
1979年 - ゼッポ・マルクス、喜劇俳優、マルクス兄弟の五男( 1901年)
1982年 - 祖堅方範、空手家( 1891年)
1986年 - オノサト・トシノブ、画家( 1912年)
1990年 - ノーマン・カズンズ、ジャーナリスト・作家( 1915年)
1992年 - ジョルジュ・ドン、バレエダンサー( 1947年)
1994年 - ギー・ドゥボール、作家、映画監督( 1931年)
1995年 - 田宮高麿、よど号グループリーダー( 1943年)
1998年 - 横井英樹、実業家(* 1913年)
1998年 - 小沼文彦、ロシア文学者( 1916年)
1998年 - ルース・クリフォード、女優( 1900年)
2001年 - 西村三郎、生物学者(*1930年)
2002年 - 平井康三郎、作曲家( 1910年)
2006年 - シャーリー・ウォーカー、作曲家( 1945年)
2007年 - シーモア・ベンザー、生物学者( 1921年)
2008年 - 天野哲夫、小説家( 1926年)
2008年 - 高野宏一、特撮監督( 1935年)
2008年 - 樋口宗孝、ミュージシャン、音楽プロデューサー( 1958年)
2009年 - 青木健、経済学者( 1941年)
2011年 - 伊藤光四郎、野球選手( 1937年)
2011年 - 常見忠、元プロ野球選手、釣り師( 1930年)
2013年 - ポール・ウォーカー、俳優( 1973年)
2014年 - 呉清源、囲碁棋士( 1914年)
2015年 - 佐藤泰正、文芸評論家( 1917年)
2015年 - 水木しげる、漫画家( 1922年)
2015年 - 岡本おさみ、作詞家( 1942年)
2016年 - 朝本浩文、音楽プロデューサー( 1963年)
2019年 - マリス・ヤンソンス、指揮者( 1943年)

 

★オスカー・フィンガル・オフラハティ・ウィルス・ワイルド(英: Oscar Fingal O'Flahertie Wills Wilde、1854年10月16日 - 1900年11月30日)は、アイルランド出身の詩人、作家、劇作家。

耽美的・退廃的・懐疑的だった19世紀末文学の旗手のように語られる。多彩な文筆活動を行ったが、男色を咎められて収監され、出獄後、失意から回復しないままに没した。
ワイルドの文業と生きざまは世界中に影響を及ぼし、日本に限っても、森鷗外、夏目漱石、芥川龍之介、谷崎潤一郎をはじめ、訳書をものした翻訳者たちが、ワイルドを意識した。
1900年初夏までさすらってパリ6区のホテル『L'Hôtel』に泊り、脳髄膜炎で亡くなった、46歳
活動期間    1878年 - 1899年
ジャンル    小説・詩・評論
代表作    『ドリアン・グレイの肖像』
『サロメ』
『幸福な王子』
デビュー作    『ラヴェンナ』


★マーサ・マンスフィールド(Martha Mansfield, 1899年7月14日 - 1923年11月30日)は、アメリカ合衆国の女優。

1923年11月30日、「The Warrens of Virginia」の撮影中に、スタッフの喫煙の為に用意された火のついたマッチが、誤って衣装に引火し、全身に大火傷を負って、搬送先の病院で死去。24歳だった。

出演作品
狂へる悪魔(ミリセント・カルー)


★エルンスト・ルビッチ(Ernst Lubitsch, 1892年1月28日 - 1947年11月30日)は、ドイツ出身の映画監督、映画プロデューサー。

1922年、ハリウッド一の大スターの一人だったメアリー・ピックフォードに招聘され、渡米。1923年、ピックフォードの主演映画『ロジタ』を監督。その後ワーナー・ブラザースと契約し、1924年『結婚哲学』や1925年『当世女大学』などの作品を撮る。この頃から、人物の位置や視線などの映像表現によって人物の感情を描く、独自の「ルビッチ・タッチ」を確立していく。
1927年にはメトロ・ゴールドウィン・メイヤー社に移り、翌年、パラマウント社に移籍。モーリス・シュヴァリエを主演に迎えたトーキー第1作の、1929年『ラヴ・パレード』や1931年『陽気な中尉さん』を監督。1932年の『極楽特急』や1933年の『生活の設計』など、工夫を凝らしたミュージカル映画や、巧みな物語運びと洗練された台詞の秀逸なコメディを手掛ける。1934年にはパラマウント社の意向で製作も手掛けるようになった[3]。翌1935年には製作主任に任じられている[4]。同年、マレーネ・ディートリヒにとって初めてジョセフ・フォン・スタンバーグの元を離れて主演した『真珠の頚飾』を製作。
1935年1月28日、ナチス・ドイツによってルビッチのドイツ市民権が剥奪された。ルビッチはドイツに残っていた姉たちとその家族、亡き兄の遺児をアメリカに呼び寄せた。1936年1月24日、アメリカの市民権を獲得。
1937年、フランス政府からレジオンドヌール勲章を授与された。同年、マレーネ・ディートリヒ主演の『天使』を、1938年、ゲイリー・クーパー主演のコメディ『青髭八人目の妻』を監督する。
1939年、MGM社で、グレタ・ガルボ主演の『ニノチカ』を製作・監督。独立した1941年には『淑女超特急』を手掛ける。1942年、ナチス占領下のポーランドからの脱出を計画する芸人たちの姿を、深刻にではなく、あくまでルビッチ的に描いた『生きるべきか死ぬべきか』を発表。
1944年頃より心臓疾患を抱え、監督を休業。1946年に『小間使』で復帰。
1947年、「映画芸術への貢献」によりアカデミー賞特別賞を受賞。

1947年11月30日、ベティ・グレイブル主演のミュージカル『あのアーミン毛皮の貴婦人』の準備中に[8]心臓発作で倒れ死亡。性交後、汗を流すために浴室に入り、そこで倒れたと、当時ルビッチ邸で居候していた弟子のビリー・ワイルダーは伝えている。
 映画は、ビリー・ワイルダーや小津安二郎らの作風に影響を与えた。ワイルダーと西ベルリン映画ジャーナリストクラブによって、1958年にエルンスト・ルビッチ賞が創設された。毎年ルビッチの誕生日に授賞式が行われている。
配偶者    ヘレーネ・クラウス(Helene Kraus)1922-1930
ヴィヴィアン・ゲイ(Vivian Gaye)1935-1944
 受賞 アカデミー賞 名誉賞 1946年

 

★ヴィルヘルム・フルトヴェングラー(Wilhelm Furtwängler, ドイツ語: [ˈvɪlhɛlm ˈfʊɐ̯tvɛŋlɐ], 1886年1月25日 ベルリン - 1954年11月30日 バーデン=バーデン)は、ドイツの指揮者、作曲家。伴奏ピアニストとしての演奏も行った。

ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の常任指揮者を1922年から1945年まで、終身指揮者を1947年から1954年まで務め、20世紀前半を代表する指揮者のひとりとされている。ベートーヴェン、ブラームス、ワーグナー等のドイツ音楽の本流を得意とした。一般には後期ドイツ・ロマン派のスタイルを継承した演奏とされ、作曲家としても後期ドイツ・ロマン派のスタイルを継承したことから、ライバルのトスカニーニと対極に位置づけられることもある。 

1945年
2月 ウィーン・フィルの定期演奏会後にスイスへ亡命(彼を嫌うナチス高官ハインリヒ・ヒムラーから逮捕命令を出されていた)。
5月 戦時中のナチ協力を疑われ、演奏禁止処分を受ける。
1947年 「非ナチ化」裁判の無罪判決をうけ、音楽界に復帰。ベルリン・フィルの終身指揮者に。
1948年 シカゴ交響楽団の常任指揮者就任の要請を受けるが、ホロヴィッツ、ルービンシュタイン、ミルシテイン、ピアティゴルスキー、ハイフェッツを含むユダヤ系音楽家たちからの抗議により破談。
1951年 バイロイト音楽祭再開記念演奏会でベートーヴェンの交響曲第9番を指揮(7月29日、バイロイトの第九)。
1954年 肺炎により死去。68歳。

フルトウェングラー指揮
ベートーヴェン交響曲 No.9 バイロイト音楽祭 
人類が作り上げた最高の音楽芸術作品である。

 

 

 


日本ではフルトヴェングラーをもじって「振ると面食らう」などと評され、「フルヴェン」の愛称で親しまれている。
妹メーリットは、哲学者マックス・シェーラーの妻。甥ベルンハルトと妻エリーザベトの連れ子カトリーンの間の娘のマリア・フルトヴェングラーは女優で医師。

 

顕彰他
1927: ハイデルベルク大学名誉博士号
1929: マンハイム市名誉市民
1929: プロイセン・プール・ル・メリット勲章(学術芸術)
1933: プロイセン国家顧問官
1939: レジョン・ドヌール勲章(ただし、ヒトラーにより受賞を禁止される)
1952: モーツァルトメダル(ウィーン・モーツァルトゲマインデ協会)
1952: ドイツ連邦共和国功労大十字勲章
ハイデルベルク市名誉葬
1955: ベルリン・ヴィルマースドルフ区の住所にフルトヴェングラー通り(Furtwänglerstraße)を設置。
1955: ウィーン・ヒーツィング区の住所にフルトヴェングラー広場(Furtwänglerplatz)を設置。
ザルツブルク祝祭大劇場脇にヴィルヘルム・フルトヴェングラー庭園(Wilhelm-Furtwängler-Garten)を設置。
バイロイト、フライブルクにフルトヴェングラー通り(Furtwänglerstraße)を設置。


★ジョルジュ・ドン(Jorge Itovich Donn, 1947年2月25日 - 1992年11月30日)は、アルゼンチン出身のバレエダンサー。

1963年、アルゼンチンを巡業していたモーリス・ベジャール主宰の20世紀バレエ団公演を見て渡仏を決意し、入団から数年を経ずしてソリストとなった。
1966年、『ロミオとジュリエット』 で生き生きとしたロミオ役を演じて評判を呼ぶ。その後も 『火の鳥』、『ディオニソス』 など数多くのベジャール振付作品で初演を踊ったが、代表作はなんといっても 『ボレロ』(1979年)であり、男性舞踊手として初めてメロディを踊った。1981年にはC・ルルーシュ監督の映画 『愛と哀しみのボレロ』 に出演、一躍バレエ・ファン以外にも名を知られるようになった。

1980年に同バレエ団の芸術監督の地位につき、さらに1988年には自身が主宰するヨーロッパ・バレエ団を旗揚げするが、1992年に死去した。45歳没。


★ルース・クリフォード(Ruth Clifford, 1900年2月17日 - 1998年11月30日)は、アメリカ合衆国の女優である。


www.youtube.com

1917年(大正6年)には、ブルーバード映画の『山の想出』以降、ルパート・ジュリアンが主演・監督する作品での相手役となり、『故郷の母』、The Mysterious Mr. Tiller, 『谷の小家』、『旅の女』、『長恨歌』、『森の朝』、『好戦将軍』、『飢たる眼』、『赤き赤き心』、『無言の罪』、『左の手』、『乙女心』、『唄女』、『拵へる女』、『長者海賊』、とブルーバード映画が社を閉じてユニヴァーサルに吸収される1919年(大正8年)まで、立て続けに主演・準主演者として出演した。1作を除いてすべて日本でも公開されている。
1921年 (大正10年)にはユニヴァーサルを退社、小プロダクションに出演するようになる。1924年(大正13年)、ジェームズ・A・コーネリアスと結婚、その後長男をもうける。1933年(昭和8年)以降のトーキーの時代も映画に多く出演するが、ほとんどがノンクレジットの端役である。1938年(昭和13年)、夫ジェームズと離婚する。
第二次世界大戦後も端役俳優として、満66歳の老境を迎える1966年(昭和41年)まで、映画、テレビ映画を問わず出演した。
1998年(平成10年)11月30日、カリフォルニア州ロサンゼルス市ウッドランド・ヒルズで老衰のため死去した。満98歳没。
活動期間    1915年 - 1966年
配偶者    ジェームズ・A・コーネリアス 離別


★平井 康三郎(ひらい こうざぶろう、1910年(明治43年)9月10日 - 2002年(平成14年)11月30日)は、日本の作曲家。本名、平井保喜(ひらい やすき)。

1937年(昭和12年)から1947年(昭和22年)の期間、東京音楽学校で教鞭を取る傍ら、作曲活動を行い、「平城山」や「スキー」などを作曲した。その後は、文部省教科書編纂委員として音楽教科書編纂等に携わる。また、NHK専属作曲・指揮者、合唱連盟理事、日本音楽著作権協会理事、大阪音楽大学教授等を歴任。
1965年(昭和40年)、「詩と音楽の会」を結成。日本の新しい歌曲、合唱曲集の創作活動を行う。作品は、器楽、声楽(洋楽・邦楽)と広範囲にわたる。小学校や中学校の校歌も数多く手がけた。
1973年(昭和48年)、紫綬褒章受章。1982年(昭和57年)、勲四等旭日小綬章受章。1983年(昭和58年)、伊野町名誉町民。1992年(平成4年)、よんでん芸術文化賞、毎日出版文化賞を受賞。
2002年(平成14年)11月30日、肺炎で死去。享年93(満92歳没)。
◆主な作品(作詞者)
平城山(北見志保子)- 混声・女声合唱版あり
ゆりかご(平井康三郎)- 混声・女声合唱版あり
秘唱(西條八十)
ふるさとの(石川啄木)
しぐれに寄する抒情(佐藤春夫)
五月(林柳波)
夜曲(内田厳)

お江戸日本橋
潮音(島崎藤村)
ハイキング(藪田義雄)
童謡
雛祭(林柳波)
スキー(時雨音羽)
とんぼのめがね(額賀誠志)
そうだん(勝承夫)

 

★ポール・ウィリアム・ウォーカー4世(Paul William Walker IV, 1973年9月12日 - 2013年11月30日)ことポール・ウォーカーは、アメリカ合衆国カリフォルニア州出身の俳優。身長188cm。ブラジリアン柔術茶帯(死後、黒帯が寄贈された)。
2001年、ヴィン・ディーゼルと共に出演したカーアクション映画『ワイルド・スピード』が大ヒットし、世界的にも知られる。続編にも出演(第3作目を除く)。第7作『ワイルド・スピード SKY MISSION』の撮影期間中、交通事故によって死去した。

活動期間    1975年 - 2013年
主な作品
『ワイルド・スピード』シリーズ
『ロードキラー』
『イントゥ・ザ・ブルー』


※ゲゲゲ忌
漫画家・水木しげるの命日。水木の代表作『ゲゲゲの鬼太郎』に因み、水木が上京してから晩年まで住んでいた東京都調布市が2016年に制定。 

 

★水木 しげる(みずき しげる 、本名:武良 茂(むら しげる)、1922年〈大正11年〉3月8日 - 2015年〈平成27年〉11月30日)は、日本の漫画家、妖怪研究家、紙芝居作家。

大阪府大阪市住吉区出生、鳥取県境港市入船町育ち。ペンネームは、紙芝居作家時代に兵庫県神戸市の水木通り沿いで経営していたアパート「水木荘」から名付けた。1958年に漫画家デビュー。代表作となる『ゲゲゲの鬼太郎』『河童の三平』『悪魔くん』などを発表し、妖怪漫画の第一人者となる。
活動期間    1958年 - 2015年
ジャンル    妖怪漫画・戦争漫画
代表作    『ゲゲゲの鬼太郎』
『河童の三平』
『悪魔くん』
『総員玉砕せよ!』
『のんのんばあとオレ』
『日本妖怪大全』

 

 

◆受賞・栄典
紫綬褒章
旭日小綬章
文化功労者
東京都名誉都民
調布市名誉市民
鳥取県名誉県民

受賞    
第6回講談社児童漫画賞(『テレビくん』)
第13回講談社漫画賞(『コミック昭和史』)
第25回日本漫画家協会賞文部大臣賞(『ゲゲゲの鬼太郎』)
第37回児童文化功労賞
第29回星雲賞アート部門
第7回手塚治虫文化賞特別賞
第5回織部賞グランプリ
第34回アングレーム国際漫画祭最優秀作品賞(『のんのんばあとオレ』)
2008年:朝日賞
第36回アングレーム国際漫画祭遺産賞(『総員玉砕せよ!』)
2012年:アイズナー賞最優秀アジア作品賞(『総員玉砕せよ!』)
2015年:アイズナー賞最優秀アジア作品賞(『コミック昭和史』)

 

★岡本 おさみ(おかもと おさみ、1942年1月15日 - 2015年11月30日)は、日本の作詞家。

岡本さんは作詞家として1968年「ふりかえらないで」でデビュー。吉田拓郎とコンビを組み「旅の宿」、日本レコード大賞受賞曲「襟裳岬」(森進一)、「黄金の花」(ネーネーズ)など数多くのヒット曲を世に送り出した。その後、作家としても「旅に唄あり」などを上梓。晩年にはミュージカル『泣きたくなったら笑うんだ』など舞台演出家としても活躍した。

2002年に夏川りみのアルバムにいくつかの作品を提供、これを機に夏川の伴奏や作・編曲を務めていた吉川忠英との旧交を温め、翌年に彼の作品を様々なアーティストが歌ったアルバム『岡本おさみ アコースティックパーティー with 吉川忠英』が制作された。2015年11月30日、心不全のため死去。73歳没。

 


 
 
☆彡毎月30日は、

●サワーの日京都府京都市に本社を置き、焼酎、清酒、ソフトアルコール飲料、調味料などさまざまな商品の製造、販売を手がける宝酒造株式会社が制定。甲類焼酎を炭酸で割って飲む「サワー」をもっと多くの人に楽しんでもらい、サワー市場全体を盛り上げるのが目的。日付は一年を通じて月末に同僚や友人、家族と一緒に「サワー」を飲んで絆を深めてほしいとの想いと、30を「サ(3)ワ(輪=0)ー」と読む語呂合わせから毎月30日に。
 
●『EPAの日』 :水産事業や食品事業などを手がける水産会社が制定。「EPA」とは、魚に多く含まれる「エイコサペンタエン酸」EPAの略称で、中性脂肪を減らしたり、動脈硬化などの予防をする働きがあります。日付は、肉中心の生活を送る現代人に、毎月29日の「肉の日」に肉を食べたら、次の日のこの日には魚を食べて、EPAを摂取してバランス良い食生活を一年中送って欲しいという思いを込められています。
 
●『みその日』 :
30日を「みそか」と読む事から、「全国味噌工業協同組合連合会」が1982(昭和57)年9月に制定。「みそ健康づくり委員会」が毎年キャンペーンを実施している『みその日』です。


☆彡毎月最終日は、

●『そばの日』 : 


昔、江戸の商人が毎月月末に縁起物として「蕎麦(そば)」を食べていた事に因んで「日本麺業団体連合会」が制定。 

 
 

☆彡11月30日の『誕生花』:

カスミソウ(白)  花言葉は感謝、切なる喜び、清い心
アツモリソウ(敦盛草)  花言葉は気まぐれ
アシ(葦)  花言葉は神の信頼、音楽
ユーチャリス  花言葉は清らかな心
枯れ葉  花言葉は「新春を待つ」「メランコリ-」「ロマンチック」
ノボタン(野牡丹)・Princess Flower 花言葉は「自然」
ワビスケ(佗助)・Camellia Wabisuke 花言葉は「控え目」です。

 
☆彡誕生石は「十字スター石」石言葉:中心的な存在

☆彡11月の誕生石はトパーズとシトリンです。
◆トパーズ特徴
トパーズは古代ギリシャやローマでは太陽や黄金の象徴とされていたと言い伝えられている宝石です。
和名を黄玉(おうぎょく)といいます。石言葉は 「誠実、友情、希望、潔白」です。
これは、かつてトパーズといえば黄色というように、黄色がトパーズの代表的な色だったことからきているそうです。
しかし日本でも採れるというトパーズですが、日本で黄色のトパーズが産出されることは今も昔もほとんどないそうです。
ではなぜ、黄玉と名付けられたかというと、それは明治の鉱物学者が最初に見たものがブラジル産の黄色いものだったからではないか、と推測されているそうです。
現在では、各産地から黄色以外の色のトパーズも産出されている他、加熱処理や放射線照射の技術が発達したこともあり、カラーバリエーションが豊富な宝石として有名です。
   
  
☆彡今日の一言 
メアリー・ハリス・ジョーンズ(英: Mary Harris Jones、1837年8月1日 - 1930年11月30日)は、アメリカ合衆国の著名な労働運動家。マザー・ジョーンズ(Mother Jones)としてよく知られている。

マザー・ジョーンズは愛称。5歳の時両親とトロントに移住。その後シカゴで教師等をして働く。1871年シカゴ大火災でいっさいを失う。その直後から労働運動に身を投じ、1877年ピッツバーグでの鉄道労働者スト等全米各地でストライキを指導し、労働者の組織化や啓蒙活動に従事。又1898年社会民主党と1905年世界産業労働者同盟の設立に参加。常に働く者に寄り添った人生を歩み、女性や幼年労働者ストの先頭に立ったことで知られる。

「私たちは、遊ぶための時間が欲しい!」「私たちは学校へ行きたい!」

 

☆11月の行事・暦・祭り
十一月(霜月・しもつき)霜月
霜が降りる頃であることから、
「霜月」と呼ばれるようになったというのが一般的のようです。
季節:初冬(しょとう) ※立冬から大雪の前日まで。

11月の行事・暦・祭り(2024年・令和6年)        
2日    (土)        唐津くんち(→4日)
3日    (日・祝)        文化の日秋土用の間日
4日    (月)        振替休日
5日    (火)        秋土用の間日
6日    (水)        秋土用明け
7日    (木)        立冬
8日    (金)        伏見稲荷大社火焚祭
11日    (月)        鮭の日
15日    (金)        七五三
22日    (金)        小雪
23日    (土・祝)        勤労感謝の日

11月の他の別名
神楽月(かぐらづき)
子月(ねづき)
霜降月(しもふりづき)
雪待月(ゆきまちづき)
建子月(けんしげつ)
暢月(ちょうげつ)
達月(たつげつ)
復月(ふくげつ)
神帰月(かみきづき)
天正月(てんしょうづき)
 

☆彡気になる見出しニュース
◆石破首相、所信表明演説で「103万円の壁」引き上げ表明 

◆東京マンション価格、世界最大の上昇率
東京の2024年10月時点の新築マンション価格とオフィス賃料の上昇率が世界の主要15都市でともに最大となった。オフィス賃料は半年前に比べ1.3%上がり、9年ぶりに首位となった。

◆カシオ計算機500人の削減計画
「事業規模と固定費のバランスを適正化し、経営基盤を強化したい」
 14日に全従業員の5%にあたる500人の削減計画を発表したカシオ計算機

◆卵の価格が上昇
2023年、鳥インフルエンザが猛威をふるった影響で、東京の「卵」の卸売価格は1パック350円まで上がりました。卵の価格は2024年に入り、一旦下落しましたが、例年よりも早く各地で鳥インフルエンザの事例が報告されており、今後の影響が懸念されています。

 

御機嫌よう🎵~

11月20日はえびす講、競輪発祥の日、メンズ脱毛を応援する日、毛布の日、世界のこどもの日、トランスジェンダー追悼の日、ホテルの日、ピザの日、発芽大豆の日、山梨県民の日、いいかんぶつの日、イイツーキンの日、等の日&氷河期?

おこしやす♪~

11月20日は何の日? その時、そして今日何してた?

 

2024年
11月20日はえびす講、競輪発祥の日、メンズ脱毛を応援する日、毛布の日、世界のこどもの日、トランスジェンダー追悼の日、ホテルの日、ピザの日、発芽大豆の日、山梨県民の日、いいかんぶつの日、イイツーキンの日、等の日です。


●えびす講
えびす神を祭る民間行事。地方によって異なるが10月20日または月遅れで11月20日に行われることが多い。

えびす講(えびすこう)は、おもに10月20日ないし11月20日に催される祭礼または民間行事。十日えびすとして1月10日や1月15日とその前後などに行うこともある。初冬の季語。大鳥大社など日本各地の鷲神社で行われる酉の市は由来が異なり全く関係がない。
商業従事者や商業者団体がえびす講に合わせて安売りをおこなうこともあり、近年にはこの安売りイベント・商業祭というイベントとしてえびす講をおこなう地域もある。
えびす講の日には市が立ち、魚や根菜など青物が売られる。またたくさんの縁起物を飾った福笹あるいは熊手が販売される。この縁起物は神社から授与されるもので「吉兆」とも呼ばれる。
えびす様はもともと漁民の神様で、海運守護や豊漁といったご利益があるとされていました。
ところが、商家では商売繁盛の神、農村でも豊穣ほうじょうの神として信仰されるようになったのです。
みんなにとって“ありがたい”えびす様をお祀まつりするのが、えびす講こう。

※旧暦10月は神無月かんなづきです。
神無月かんなづきとえびす講こう、一見関係ないように見える両者には、意外な関係があるともいわれています。
神無月かんなづきの語源は、全国の神様たちが出雲大社に集まって話し合いをする月なので、各地で神様が不在になるからといわれています(諸説あり)。
反対に出雲では、旧暦10月のことを神在月かみありづきと呼びます。
えびす様も神様の一人、当然旧暦の10月には出雲へ出かけるのでしょう……と思いきや、何故かえびす様だけは、各地に居残るのだそうです。
他の神様から置いてきぼりをくらったえびす様を慰なぐさめようとして始まったのが、えびす講こうの起源といわれることもあります。

◆えびす講がおこなわれるおもな社寺(予定・諸事情要確認)
栃木県 - 西宮神社、二柱神社(足利市)、西宮神社(佐野市)、神明宮(栃木市)
群馬県 - 桐生西宮神社(桐生市)、長良神社(館林市)、西宮神社(邑楽郡大泉町)
東京都 - 寶田恵比寿神社(中央区「べったら市」)、椙森神社(中央区「べったら市」)、恵比寿神社(渋谷区「べったら市」)
神奈川県 - 平塚三嶋神社(平塚市)
石川県 - 輪島前神社(輪島市)
福井県 - 毛谷黒龍神社(福井市)、恵比須神社(三方上中郡若狭町)
長野県 - 西宮神社(長野市)
静岡県 - 西宮神社(静岡市葵区、焼津市)
愛知県 - 熱田神宮(名古屋市)
滋賀県 - 豊国神社(長浜市)
京都府 - 京都ゑびす神社、八坂神社(京都市)、智恩寺(宮津市)
大阪府 - 今宮戎神社、堀川戎神社、大阪天満宮、野田恵美須神社、神津神社(大阪市)、服部天神宮(豊中市)、石津太神社、石津神社、菅原神社・堺戎神社(堺市)、布施戎神社(東大阪市)、住吉神社(ねや川戎神社)(寝屋川市)、呉服神社(池田市)、長野神社(河内長野市)
兵庫県 - 西宮神社、越木岩神社(西宮市)、柳原蛭子神社、福海寺(柳原大黒)、長田神社、海神社(神戸市)、射楯兵主神社(姫路市)
広島県 - 胡子神社(広島市)
愛媛県 - 大洲神社(大洲市)
福岡県 - 十日恵比須神社(福岡市)、若松恵比須神社(北九州市)


●競輪発祥の日  
唯一の競輪振興法人として競輪関係業務、競技実施業務を行う公益財団法人JKA(ジェーケーエー)が制定。日本生まれのスポーツ「競輪」が公営競技として福岡県北九州市の小倉競輪場で初めて開催されたのが1948年11月20日。公営競技の中で唯一のオリンピック競技でもある「競輪」を、今後もより多くの人に愛してもらうことと、その収益金は「競輪」発祥以来、長きにわたり機械工業の振興や社会福祉に役立っていることを広く知ってもらうのが目的。日付は「競輪」初開催の日である11月20日から。
 

●メンズ脱毛を応援する日 

 

 


大阪府大阪市に本部を置き、男性専門の脱毛に特化した「レーザースキンクリニック」を運営する医療法人社団陽美会が制定。髭やムダ毛の処理が面倒などの理由で、若者を中心に脱毛を希望する人が増えている。記念日を通して、脱毛という方法で男性美容文化を広め、清潔感を高めて明るい気持ちで過ごしたいという男性を応援することが目的。日付は脱毛をすることで毛がなくなり、毛穴が引き締まってつるつるすべすべになることから、11月20日を「11(いい)20(つるすべ)」と読む語呂合わせから。


●『毛布の日』 

 

 

毛布製造業者の団体「日本毛布工業組合」が制定。あたたかい家族にぬくもりある生活を届ける毛布の振興を図るのが目的。日付は11月は毛布の主要産地の大阪府泉大津市で長年にわたり「泉大津毛布まつり」が行われてきたことから11月。そして、日本で毛布が初めて生産されたのが明治20年なのでその数字から20日としたもの。

 

●『世界のこどもの日(Universal Children's Day)』 :1954(昭和29)年の国連総会で制定した国際デーの一つです。


各政府が適当と考える日を『世界こどもの日』として記念し、子供の世界的な相互理解、子供の福祉を増進させる為の活動日に当てる様にとの提案に基づき、日本では1959(昭和34)年に「児童権利宣言」が、また1989(平成元)年に「児童権利条約」が採択された11月20日を当てています。
 


 
●『アフリカ工業化の日(Africa Industrialization Day)』 :


www.youtube.com


1989(平成元)年の国連総会で制定された国際デーです。アフリカの工業化に対する国際社会の真剣な取り組みを促す日にと制定。
 
●『トランスジェンダー追悼の日(Transgender Day of Remembrance)』 :アメリカ、マサチューセッツ州でトランスフォビア(性同一性障害やトランスジェンダーの事)を理由に惨殺されたアフリカ系アメリカ人「リタ・ヘスター」を追悼する日です。アメリカを中心に世界的に毎年この日、トランスジェンダーの尊厳と権利について考え、社会に対して主張や運動を行う国際的な記念日です。

 

★トランスジェンダー(英語 Transgender、ラテン語で「乗り越える」や「逆側に行く」を意味する「トランス」と、英語で「性」を意味する「ジェンダー」の合成語)とは、一般に (常にではない) 生まれたときからもっているとされる、伝統的に社会で認識されている役割と同様の規範的な性役割に収まらない傾向を含む、あらゆる個人および行動、グループに当てられる一般用語である。近年の国際的な人権に関する文書においては世界的に承認された普遍的定義はもたないものの、 性同一性が出生時に割当てられた性別と対応しない状態を意味する言葉として用いられる。
 

 

●『毛皮の日』 :
「いい(11)ファー(20)」の日。「日本毛皮協会」が1990(平成2)年に制定。昨今は動物愛護運動の輪の広がりからか余り、毛皮のコートなどを着ている人は見なくなったが、一昔前までは、暖かで上品な質感の毛皮のコートはエレガントな女性の憧れでもあった。その当時はこれからの寒い季節毛皮のコートなど欲しくなる季節であることから多くの毛皮の需要促進キャンペーンが見られたものであるが、この頃は、本当にそのようなキャンペーンも見なくなった。
 
●『ホテルの日』 : 


www.youtube.com


 1890(明治23)年のこの日に、「帝国ホテル」が開業した記念日です。
帝国ホテルに1泊朝食が付いて2万で泊まれる!!現役ホテルマンが朝食のオムレツを堪能してGo Toキャンペーンを解説【パークサイドダイナー】

 

●『ピザの日』 :  

 

 

1889(明治22)年に、イタリアの庶民の間で大流行していた「ピザ」をウンベルト一世の妻「マルゲリータ」が所望しました。その時のピザは、白(モッツアレラチーズ)・緑(バジル)・赤(トマトソース)でイタリア国旗をデザインされました。その後、そのピザは「ピッツァ・マルゲリータ」と名付けられました。彼女の誕生日であるこの日を、ピザをイタリア文化のシンボルとしてPRする日として、何故か大手の印刷会社が1995(平成7)年に制定。
 
●『発芽大豆の日』 :天然のマルチサプリと言われる大豆を発芽させる事で、更に健康価値が高まった「発芽大豆」。その良さを多くの人に知って頂き、気軽に毎日の食事にとり入れてもらいたいとの思いから、兵庫県神戸市に本社を置く2つの会社が制定。日付は、11と20で「いい(11)」「はつが(20日)」の語呂合わせです。
 
●『産業教育記念日』 :  1884(明治17)年のこの日に、「商業学校通則」が制定され、日本の産業教育制度が創設された事を記念する日です。
 
●『行政相談委員の日』 :  1961(昭和36)年のこの日、「行政相談委員制度」が発足し、行政相談委員が設置されました。「行政相談委員」とは、行政運営の改善の為に、国民の行政に対する苦情・要望等を受付け、その解決や実現を図る委員の事で、全国の市町村に約5,000人が設置されています。
 
●『山梨県民の日(山梨県)』 :  

 1871(明治4)年の旧暦のこの日、甲府県が山梨県と改称された事を記念して、山梨県が1986(昭和61)年に制定。新暦では12月31日になってしまう為、旧暦を記念日としました。


www.youtube.com


★山梨県山梨県(やまなしけん)は、本州の内陸部に位置する、日本の県の一つ。県庁所在地は甲府市。令制国の甲斐国に相当する。気候と植物相中央高地式気候を呈しているが、山地によって隔てられる地域差も大きい。盆地部には夏の暑さと冬の寒さがともに顕著で、冬の季節風(八ヶ岳おろし)が強いが降雪は豪雪地帯の南アルプス市(旧芦安村)と早川町を除いてわずか。年間降水量が少なく日照時間が長く、台風の通過経路でもありしばしば集中豪雨に見まわれる。山麓地域では盆地部より気温が冷涼で、降水量も多い。このため、盆地周縁では冷涼な気候に向いた葡萄の栽培が盛んである。
 

◆山梨県民性 一般論 山梨県には「めちゃかもん」という言葉があります。狡賢(ずるがしこ)い、負けず嫌い、を表す言葉で、甲州商人に代表される勤勉さ、したたかさ、粘り強さのことも意味しています。山梨県は気候が厳しく、土地も狭いため農作物が取れにくい地域です。そのため、かつての山梨県民は生きていくことに必死でした。農業に従事する山梨県民も同様に働き続けました。こういった歴史があるため、山梨県は「忍耐強い」県民性といえます。山梨県の産業といえば、桃やブドウですが、それ以外にも広範囲にわたるケーブルテレビをいち早く開局したり、県をあげて、積極的にITネットワークの構築に努めたりという、経歴も持っています。山梨県民の多くは努力家でアイデアマンです。苦労をしてきたので義理人情に厚い県民性でもあります。男女問わず、仕事をさせれば、粘り強く挑みそこそこの結果を出してくれるでしょう。


◆山梨県が第一位モスバーガー店舗数 [ 2014年第一位 山梨県 ]14軒食事時間 [ 2011年第一位 山梨県 ]106分桃生産量 [ 2009年第一位 山梨県 ]50,200トンぶどう消費量 [ 2010年第一位 山梨県 ]7,537gすし店店舗数 [ 2014年第一位 山梨県 ]255軒図書館数 [ 2008年第一位 山梨県 ]52軒甲子園1990年代勝利数 [ 1999年第一位 山梨県 ]21勝酒造場数 [ 2013年第一位 山梨県 ]111軒ガスト店舗数 [ 2015年第一位 山梨県 ]21軒ぶどう生産量 [ 2009年第一位 山梨県 ]50,600トン保健師数 [ 2014年第一位 山梨県 ]589人バーミヤン店舗数 [ 2015年第一位 山梨県 ]14軒ワイン酒造場数 [ 2013年第一位 山梨県 ]169軒天然記念物数 [ 2015年第一位 山梨県 ]30件ワイン消費量 [ 2013年第一位 山梨県 ]6,024㎘宿泊施設数 [ 2012年第一位 山梨県 ]2,661軒渡辺さん人数 [ 2014年第一位 山梨県 ]29,000人年間日照時間 [ 2010年第一位 山梨県 ]2,183.0時間25歳以上ソフトボール人口 [ 2011年第一位 山梨県 ]31,000人中学生図書館利用率 [ 2015年第一位 山梨県 ]58.2%ケーヨーデイツー店舗数 [ 2010年第一位 山梨県 ]9軒デイリーヤマザキ店舗数 [ 2016年第一位 山梨県 ]40軒空き家率(別荘を除く) [ 2013年第一位 山梨県 ]17.22%セブンイレブン店舗数 [ 2016年第一位 山梨県 ]204軒空き家率 [ 2013年第一位 山梨県 ]22.01%旅館数 [ 2007年第一位 山梨県 ]1,479軒ゴルフ用具普及率 [ 2009年第一位 山梨県 ]45.5%

 

 
 

●『いいかんぶつの日』 :


海産物や農産物を干したり乾燥させたりして出来るのが、昆布、かつお節、干ししいたけ、切干大根などの「かんぶつ(干物・乾物)」です。日本の伝統的な食文化である「かんぶつ」を味わい、楽しみ、学ぶ日にと「日本かんぶつ協会」が制定。日付は、干物の「干」の字が「十」と「一」で成り立ち、乾物の「乾」の字は「十」「日」「十」「乞」から成り立っている事から、これらを組み合わせると「11月20日にかんぶつを乞う」と読むことができる事からこの日となりました。
 
●『組織風土の日』 :
「企業風土改革」を専業とし、2016年に設立30周年を迎えたコンサルティング会社が制定。「組織の風土・体質」に広く理解と関心を持ち、年に一度は自分たちの組織風土をメンテナンスすることを習慣にしてもらうのが目的です。日付は、11と20で「いい(11)風土(20)」と読む語呂合わせからです。
 
●多肉植物の日
岐阜県瑞穂市に本社を置き、サボテンや観葉植物、多肉植物の生産加工販売などを行う株式会社岐孝園が制定。多肉植物の個性やその魅力をより多くの人に知ってもらうのが目的。日付は、同社が運営する「さぼてん村」のある岐阜県瑞穂市で多肉植物が美しくきれいに変身するのが霜が降り始める11月20日頃なので。
 
●タブレット通信教育の日
日本語ワープロソフト「一太郎」や日本語入力システム「ATOK」などのソフトウェア開発で知られる株式会社ジャストシステムが制定。同社が展開する楽しくて、わかりやすく、長く続けられる専用タブレットだけで学ぶ通信教育で、勉強が楽しいと感じる子どもを増やすのが目的。日付は2012年11月20日に世界で初めてこのスタイルの通信教育「スマイルゼミ小学生コース」が誕生したことから。

 
●『イイツーキンの日』


さまざまなプロモーション事業などを展開する株式会社ドリルが制定。通勤にまつわるマナーの問題が取りざたされていることから、より良い通勤を考えるための日。日付は11と20で「いい(11)2(ツー)0(距離が近いことを表す)」を意味する。また、3日後の「勤労感謝の日」と合わせて、11月の第4週が通勤も含めて、働くことについてスポットの当たる週になることを展望している。また、同社は通勤にまつわる様々な調査・研究結果を発信するリサーチ型メディアとして『通勤総合研究所(通勤総研)』を発足。各種団体・研究機関と共同で、通勤と決済にまつわる調査を発表する。

都内の通勤は疲れますね。


www.youtube.com


■革命記念日( メキシコ)
1910年のこの日にメキシコ革命が始まったことを記念。

■先生の日( ベトナム)
1982年制定。教師や先生に感謝する日。

 

☆彡忌日(カッコ内は生年)
1419年(文明元年10月17日) - 一条政房、室町時代の公卿( 1443年?)
1518年 - ピエール・ド・ラ=リュー、作曲家( 1460年頃)
1616年(元和2年10月12日) - 松前慶広、初代松前藩主( 1548年)
1708年(宝永5年10月9日) - 藤堂高睦、第4代津藩主( 1667年)
1758年 - ユーハン・ヘルミク・ルーマン、作曲家( 1694年)
1764年 - クリスティアン・ゴルトバハ、数学者( 1690年)
1856年 - ボーヤイ・ファルカシュ、数学者( 1775年)
1862年(文久2年9月29日) - 松平正和、第8代大多喜藩主( 1823年)
1863年 - 第8代エルギン伯爵ジェイムズ・ブルース、外交官、植民地官僚( 1811年)
1871年(明治4年10月8日) - 安藤信正、第5代磐城平藩主、江戸幕府老中( 1820年)
1882年 - ヘンリー・ドレイパー、天文学者、医師( 1837年)
1894年 - アントン・ルビンシテイン、ピアニスト、作曲家( 1829年)
1910年 - レフ・トルストイ、小説家( 1828年)
1922年 - 沈曾植、学者、能書家( 1850年)
1927年 - ヴィルヘルム・ステーンハンマル、作曲家( 1871年)
1934年 - ウィレム・ド・ジッター、化学者( 1872年)
1938年 - 松永延造、小説家( 1895年)
1940年 - 小熊秀雄、詩人( 1901年)
1943年 - 川上秋月、俳優、噺家、講釈師、寄席芸人( 1873年)
1943年 - エドワード・ポールトン、生物学者( 1856年)
1945年 - フランシス・アストン、化学者( 1877年)
1947年 - ヴォルフガング・ボルヒェルト、小説家、劇作家、詩人( 1920年)
1950年 - フランチェスコ・チレア、作曲家( 1866年)
1952年 - ベネデット・クローチェ、思想家、歴史家( 1866年)
1958年 - 山田孝雄、国語学者( 1875年)
1960年 - 鈴木為次郎、囲碁棋士( 1883年)
1965年 - ローレンス・ウェイジャー、地質学者、探検家( 1904年)
1967年 - カシミール・フンク、生化学者( 1884年)
1969年 - 中村岳陵、日本画家( 1890年)
1972年 - エンニオ・フライアーノ、作家、ジャーナリスト( 1910年)
1976年 - トロフィム・ルイセンコ、農学者( 1898年)
1976年 - 駒井哲郎、版画家( 1920年)
1978年 - ジョルジョ・デ・キリコ、画家( 1888年)
1978年 - オルゴニシュタ・オルガ、フィギュアスケート選手( 1901年)
1981年 - 小林勇、編集者、随筆家、画家( 1903年)
1984年 - アレクサンデル・モイゼス、作曲家( 1906年)
1986年 - 平山嵩、建築家( 1903年)
1990年 - ヘルベルト・ケーゲル、指揮者( 1920年)
1994年 - 福田恆存、評論家、翻訳家、劇作家( 1912年)
1995年 - 須田開代子、プロボウラー( 1938年)
1995年 - セルゲイ・グリンコフ、フィギュアスケート選手( 1967年)
1998年 - 太宰久雄、俳優( 1923年)
1999年 - 牛久保海平、サンデン創業者( 1905年)
2001年 - フランコ・グッリ、ヴァイオリニスト( 1926年)
2005年 - 村上三島、書家( 1921年)
2006年 - 斎藤茂太、作家、精神科医( 1916年)
2006年 - ロバート・アルトマン、映画監督( 1925年)
2007年 - 三沢郷、作曲家( 1928年)
2011年 - 成田豊、電通グループ会長( 1929年)
2013年 - 神楽坂浮子、芸者歌手( 1938年)
2016年 - ウィリアム・トレヴァー、小説家( 1939年)
2017年 - 杉内雅男、囲碁棋士( 1920年)
2020年 - 矢口高雄、漫画家( 1939年)

 

 

★レフ・ニコラエヴィチ・トルストイ(露: Лев Николаевич Толстой [ˈlʲef nʲɪkɐˈla(j)ɪvʲɪtɕ tɐlˈstoj] ( 音声ファイル), ラテン文字表記:Lev Nikolayevich Tolstoy, 1828年9月9日〔ユリウス暦8月28日〕 - 1910年11月20日〔ユリウス暦11月7日〕)は、帝政ロシアの小説家、思想家で、フョードル・ドストエフスキー、イワン・ツルゲーネフと並び、19世紀ロシア文学を代表する文豪。

代表作に『戦争と平和』『アンナ・カレーニナ』『復活』など。文学のみならず、政治・社会にも大きな影響を与えた。非暴力主義者としても知られる。
1910年11月20日に駅長官舎にて肺炎により死去。82歳没。
妻ソフィア・トルスタヤは悪妻として知られ、ソクラテスの妻クサンティッペ、モーツァルトの妻コンスタンツェとともに「世界三大悪妻」と吸われている。
両者の対立は、トルストイが宗教や社会活動に傾倒して家庭を顧みなかった一方(上述のとおり、晩年のトルストイは印税や地代の受け取りを拒否しようとしたほか、著作権その他の遺産を「ロシア国民に移譲する」とする遺言状を作成しようとしていた)、ソフィアが十数人の子どもたちを養い、生活を守るために現実的に生きざるを得なかったためと主張している。映画「終着駅 トルストイ最後の旅」では、トルストイを深く愛しながらも、彼と対立していくソフィアの報われない愛が描かれている。
日本ではトルストイは最も尊敬された外国作家の一人である[41]。文学者・宗教者・社会主義者など広範な人々が影響を受けている。

代表作    『戦争と平和』(1869年)
『アンナ・カレーニナ』(1877年)
『イワンの馬鹿』(1885年)
『人生論』(1889年)
『復活』(1899年)

 

 

★ 須田開代子
須田 開代子(すだ かよこ、1938年8月2日 - 1995年11月20日)は、日本のプロボウリング選手。東京都出身。
ライセンスナンバー1の女子第1期生。日本国内初の女子プロボウラーとしても知られる。通算タイトル43勝。永久シード権者。永久A級ライセンス取得者第1号。日本ブランズウィック社所属。ジャパンレディスボウリングクラブ(JLBC)初代代表。身長    166cm
1967年の第1回全日本選抜選手権で優勝。1969年プロ入り。同期の中山律子・石井利枝・並木恵美子と共に、高度成長期を背景にボウリングブームを支えた。
私生活では男子プロボウリング選手だった西城正明との結婚・離婚を経験している。
1995年に療養先のアメリカバージニア州内の病院にて心不全のため死去享年57歳。

座右の銘は「生涯青春」。
没後、日本プロボウリング殿堂2017年度表彰。


※公益社団法人日本プロボウリング協会Japan Professional Bowling Association / JPBA 
永久シードプロ
・男子
矢島 純一(41勝)
酒井 武雄(36勝)
西城正明(35勝)(退会)
塚原 次雄(25勝)
保倉 義孝(22勝)(故)
川添奨太(20勝)
 
・女子
斉藤 志乃ぶ(74勝)
須田 開代子(43勝)(故)
並木 惠美子(36勝)
中山 律子(33勝)
時本 美津子(35勝)
姫路 麗(31勝)
杉本 勝子(28勝)
金田 惠子(27勝)(故)
稲橋 和枝(21勝)

 

★太宰久雄
太宰 久雄(だざい ひさお、1923年(大正12年)12月26日 - 1998年(平成10年)11月20日)は、日本の俳優。東京市浅草区(現・東京都台東区浅草)出身。映画『男はつらいよ』シリーズのタコ社長(桂梅太郎)役で有名な俳優である。同映画において渥美清演じる車寅次郎との掛け合いは見所のひとつであった。


戦後間もない1946年に、生活の道を求めてNHK東京放送劇団に入団。独特の高い声を活かしてラジオの声優として活躍。この頃に三崎千恵子など、後の『男はつらいよ』シリーズで共演する人たちと知り合う。
役者としてステップアップするために、1955年フリーに。その後、黎明期であったテレビで活躍する一方、映画にも進出。1965年、フランク・シナトラ監督・主演の日米合作映画『勇者のみ』での演技が高く評価される。1966年には渥美清演じるドラマ『泣いてたまるか』に出演し、掛け合いの面白さが注目される。
渥美の代表作『男はつらいよ』シリーズで「とらや」(第40作以降は「くるまや」)の裏で印刷工場を営む、気は短く一言多いがどこか憎めない『タコ社長』の役で48作に出演し、渥美演じる寅次郎との掛け合いのシーンは、映画館やお茶の間を爆笑の渦に巻き込んだ。また、山田洋次作品常連として、『男はつらいよ』以外の数々の作品にも出演している。
プライベートでは1970年に前妻で女優の小野舜子を癌で亡くし、三崎千恵子の紹介で知り合った雅子と1977年に再婚。
1987年頃からは仕事上のストレスによる飲み過ぎから糖尿病との闘病が続いたため、『男はつらいよ』での出番が少なくなり、メディアの露出も控え気味だった。そのため、死の三年前に出演した『男はつらいよ 寅次郎紅の花』が最後の出演作品となった。
1998年11月20日、胃癌により東京大学医学部附属病院分院で死去。74歳没。

活動期間    1946年 - 1998年
主な作品 男はつらいよシリーズ

 

★ロバート・アルトマン
ロバート・アルトマン (Robert Altman、1925年2月20日 - 2006年11月20日) は、アメリカ合衆国の映画監督。世界三大映画祭のすべてで最高賞を受賞している監督である。
テーマ
戦争映画から西部劇、サスペンスやミュージカルに至るまで幅広いジャンルを撮り続けてきたが、それらのジャンルにおける既存のスタイルや手法、描写を破壊することが特徴であり、その根本にはジャンルやテーマに対する風刺がある。
2006年11月20日、ロサンゼルスの病院で癌によって81歳で死去
配偶者    LaVonne Elmer(1946年 - 1951年)
Lotus Corelli(1954年 - 1957年)
Kathryn Reed(1959年 - 2006年)
著名な家族    スティーブン・アルトマン(息子)
リチャード・C・サラフィアン(義弟)
テディ・サラフィアン(甥)
デラン・サラフィアン(甥) 

主な作品
『M★A★S★H マッシュ』(1970年)
『ギャンブラー』(1971年)
『イメージズ』(1972年)
『ロング・グッドバイ』(1973年)
『ナッシュビル』(1975年)
『ビッグ・アメリカン』(1976年)
『ウエディング』(1978年)
『ザ・プレイヤー』(1992年)
『ショート・カッツ』(1993年)
『プレタポルテ』(1994年)
『ゴスフォード・パーク』(2001年)
『今宵、フィッツジェラルド劇場で』(2006年)
 受賞
アカデミー賞
名誉賞
2005年 キャリアを通して何度も芸術形態を発展させ続けたうえ、他の映画製作者や観客に対しても影響を与えた功績に対して
カンヌ国際映画祭
グランプリ
1970年『M★A★S★H マッシュ』
監督賞
1992年『ザ・プレイヤー』
ヴェネツィア国際映画祭
金獅子賞
1993年『ショート・カッツ』
国際映画批評家連盟賞
1993年『ショート・カッツ』
栄誉金獅子賞
1996年
ベルリン国際映画祭
金熊賞
1976年『ビッグ・アメリカン』
国際映画批評家連盟賞
1985年『名誉ある撤退~ニクソンの夜~』
名誉金熊賞
2002年
全米映画批評家協会賞
監督賞
1975年『ナッシュビル』
2001年『ゴスフォード・パーク』
ニューヨーク映画批評家協会賞
監督賞
1975年『ナッシュビル』
1992年『ザ・プレイヤー』
2001年『ゴスフォード・パーク』
ロサンゼルス映画批評家協会賞
生涯功労賞
2003年
AFI賞
監督賞
2001年『ゴスフォード・パーク』
英国アカデミー賞
監督賞
1992年『ザ・プレイヤー』
英国作品賞
2001年『ゴスフォード・パーク』
エミー賞
監督賞(ドラマシリーズ部門)
1988年『Tanner '88』
ゴールデングローブ賞
監督賞
2001年『ゴスフォード・パーク』
その他の賞
ナショナル・ボード・オブ・レビュー賞
監督賞
1975年『ナッシュビル』


★成田豊
成田 豊(なりた ゆたか、1929年(昭和4年)9月19日 - 2011年(平成23年)11月20日)は、日本の実業家。大手広告代理店・電通グループの会長、ならびに電通の最高顧問を務めた。2010年6月より電通名誉相談役。1993年から長年にわたり電通のトップに君臨した。
1946年、佐賀高等学校 (旧制)入学。1953年、東京大学法学部政治学科卒業。同年、電通入社。
1971年に新聞雑誌局長に就任。 1981年に取締役、後に取締役常務に就任。 1985年に取締役専務に就任。 1993年、第9代代表取締役社長に就任。2002年、第2代代表取締役会長。2004年、電通最高顧問、電通グループ会長に就任。2009年、韓国政府から修交勲章光化章を、日本政府から旭日大綬章を受章。
2011年11月20日、肺炎のため東京都文京区の病院で死去[6]。82歳没。没日付で従三位に叙された。
家族
妻・みち(1926年(大正15年)6月13日 -?)
実践女子専門学校卒。
長男・哲(1960年(昭和35年)9月26日 - )
亜細亜大学卒[8]。ニッポン放送勤務。
長女・千秋(1958年(昭和33年)10月5日 - )
カリタス女子短期大学卒[8]。志岐彰の妻

 

★神楽坂浮子
神楽坂 浮子(かぐらざか うきこ、1938年1月15日 - 2013年11月20日)は日本の歌手。本名:大野景子。
高校生の頃に神楽坂はん子に憧れ、中退して芸者となる。
古賀政男門下となり、芸者歌手としてデビュー
1956年に『十九の春』(作詞・吉川静夫、作曲・清水保雄。沖縄民謡の『十九の春』とは同名異曲)が大ヒット。プロ歌手の仲間入りを果たし、ドドンパなどのリズムにも挑戦。その美貌から映画にも出演する。
NHK紅白歌合戦に2回出場している。1963年、一般人の男性と結婚。数年後に離婚。
2013年11月20日、千葉県松戸市の病院で心不全のため死去。75歳没。


☆彡毎月0(ゼロ)のつく日は

●キャッシュレスの日

 

一般社団法人日本キャッシュレス化協会が制定。スマートフォン決済、クレジットカード決済などよるキャッシュレス化を推進するのが目的。キャッシュレス化は現金を持つわずらわしさや盗難などの不安を解消し、ポイントの還元で得をするなどさまざまなメリットがあると言われる。日付はキャッシュレス=現金ゼロ(0)で現金を使わないの意味から毎月0(ゼロ)のつく日。
☆彡毎月20日は、●シチューライスの日さまざまな食品の製造加工ならびに販売などを手がけるハウス食品株式会社が制定。「カレーライス」「ハヤシライス」に次いで、シチューをごはんにかける「シチューライス」という食べ方を提案し、新しいカテゴリの食品として多くの方においしく味わっていただくことが目的。日付は「5(ごはん)×(かける)4(シチュー)=20」と読む語呂合わせから毎月20日としたもの。

☆彡毎月20日は
●信州ワインブレッドの日 
長野県長野市に事務局を置く信州ワインブレッド研究会が制定。「信州ワインブレッド」とは長野県産ぶどうを使用したNAGANO WINEと長野県産小麦を100%使用して作られたパンのこと。ワインの風味がほのかに漂う「信州ワインブレッド」の魅力を全国に発信するとともに、農産物の豊かな長野県をPRするのが目的。日付は日本ソムリエ協会が提唱している「ワインの日」が毎月20日であることから同じ毎月20日に。ワインを囲む食事に「信州ワインブレッド」を合わせて楽しんでほしいとの思いが込められている。
 
●『ワインの日』 :


1994(平成6)年2月に「日本ソムリエ協会」が制定。フランス語で「ワイン」と、「20」の発音が似ている事に因んでいます。

●『シチューライスの日』
ハウス食品が制定。
シチューをごはんにかける『シチューライス』という食べ方を提案し、新しいカテゴリの食品として多くの方に味わってもらうことが目的。
日付は『ご(5)はん』×『シ(4)チュー』= 20 の語呂合わせから毎月20日に。

●『手巻き寿司の日』
ミツカンが制定。
家族や仲間と楽しく手巻き寿司を食べてほしいという願いから。 

 

●『マイカーチェックデー』 :
運転技術以外に自動車という精密機械のトラブルによる事故を防ぐ為、ドライブの前には、いつも点検をしましょう。それが愛車への、何よりのプレゼントです。
※世界で最初の自動車による死亡事故は、1896(明治29)年のイギリス・ロンドンにある「ハイドパーク水晶宮」の中で起きました。公道での死亡事故は、翌年1897(明治30)年のイギリス・ハックニーの「ストックロード」で起きています。被害者は、9歳の少年だったそうです。日本で初めての交通事故は、1900(明治33)年に起きました。サンフランシスコの日系人から「皇太子御成婚記念」に自動車が贈られ、宮内庁の人が自動車の試運転のため三宅坂を走っている時、人を避け様としてハンドルを切りそこね、皇居の内堀の中に転落して仕舞いました。それ以降、自動車は危険とされ、倉庫にしまわれたそうです。どんなに注意していても、事故に会うかも知れませんので、こちらの対策も、万全を期しましょう。


●発芽野菜の日広島県広島市に本社を置き、発芽野菜を手がける株式会社村上農園が制定。一般の野菜よりも数倍栄養価が高く、生活習慣病の予防でも注目される発芽野菜(スプラウト)をさらにアピールするのが目的。日付は毎月20日(はつか)を「発芽(ハツガ)」と読む語呂合わせから。


☆彡毎月10日・20日は、

●『頭髪の日』 : 「とう(10)・はつ(20)」(頭髪)の日。ある頭髪育毛剤を製造している製薬会社が2001(平成13)年に制定。関蓮記念日として、◎10月20日の「とう(10)はつ(20)・頭髪の日」と、◎毎月18日の「とうはつ(18)・頭髪の日」があります。


 

  


 
☆彡11月20日の誕生花:

カーネーション(赤)  花言葉は母の愛情、愛を信じる、清らかな慕情
アンチューサ  花言葉はあなたが信じられない、真実
ツワブキ(石蕗)  花言葉は愛よよみがえれ、謙遜、先を見通す能力
カラスウリ(烏瓜)  花言葉はよき便り、誠実、男ぎらい
モミ(樅)  花言葉は高尚、昇進、時間、永遠
ウィンターコスモス・Bidens 花言葉は「調和」
レモンバーベナ(香水木)・Lemon Verbena 花言葉は「忍耐」です。

 

☆彡誕生石は「ヘソナイト・ガーネット」石言葉:自己暗示の力

 

☆彡11月の誕生石はトパーズとシトリンです。
◆トパーズ特徴
トパーズは古代ギリシャやローマでは太陽や黄金の象徴とされていたと言い伝えられている宝石です。
和名を黄玉(おうぎょく)といいます。石言葉は 「誠実、友情、希望、潔白」です。
これは、かつてトパーズといえば黄色というように、黄色がトパーズの代表的な色だったことからきているそうです。
しかし日本でも採れるというトパーズですが、日本で黄色のトパーズが産出されることは今も昔もほとんどないそうです。
ではなぜ、黄玉と名付けられたかというと、それは明治の鉱物学者が最初に見たものがブラジル産の黄色いものだったからではないか、と推測されているそうです。
現在では、各産地から黄色以外の色のトパーズも産出されている他、加熱処理や放射線照射の技術が発達したこともあり、カラーバリエーションが豊富な宝石として有名です。

 
  

 

  


☆彡今日の誕生石は「レッド・トパーズ」石言葉:生命と繁栄

11月の誕生石はトパーズとシトリンです。
◆トパーズ特徴
トパーズは古代ギリシャやローマでは太陽や黄金の象徴とされていたと言い伝えられている宝石です。

和名を黄玉(おうぎょく)といいます。石言葉は 「誠実、友情、希望、潔白」です。

これは、かつてトパーズといえば黄色というように、黄色がトパーズの代表的な色だったことからきているそうです。

しかし日本でも採れるというトパーズですが、日本で黄色のトパーズが産出されることは今も昔もほとんどないそうです。

ではなぜ、黄玉と名付けられたかというと、それは明治の鉱物学者が最初に見たものがブラジル産の黄色いものだったからではないか、と推測されているそうです。

現在では、各産地から黄色以外の色のトパーズも産出されている他、加熱処理や放射線照射の技術が発達したこともあり、カラーバリエーションが豊富な宝石として有名です。  
  
   
  
☆彡今日の一言 
斎藤 茂太(さいとう しげた、1916年(大正5年)3月21日 - 2006年(平成18年)11月20日)は、日本の精神科医・随筆家。愛称はモタさん。
著書
『茂吉の体臭』岩波書店/1964年
『精神科の待合室』中央公論社/1974年
『躁と鬱 -波動に生きる-』中央公論新社/1980年6月
『長男の本 みんな元気に蘇れ』情報センター出版局/1980年9月
『モタさんのヒコーキ談義』旺文社/1982年8月
『世界のクルーズ客船 中村庸夫写真集』(共著:中村庸夫、柳原良平)海事プレス社/1991年6月
『心のウサが晴れる本』PHP文庫/1992年11月
『人間的魅力の育て方』三笠書房/1995年2月
『脳を鍛える50の秘訣』成美堂出版/1997年4月
『「なぜか人に好かれる人」の共通点』新講社/1999年8月
『骨は自分で拾えない』集英社/2000年6月
『女の子がすくすく育つ親の躾け方』KKベストセラーズ ワニ文庫/2000年8月
『斎藤茂太vs梅原猛 旅・酒・文化のシンポジア』(久野昭編)南窓社/2000年12月
『時間の使い方うまい人・へたな人』三笠書房/2001年4月
『気持ちの整理 -不思議なくらい前向きになる94のヒント-』三笠書房/2003年2月
『快老生活の心得』角川書店/2003年2月
『不完璧主義』家の光協会/2004年5月
『無理せず、苦労せず、楽しく生きるコツ』文香社/2004年7月
『モタさんの快老物語』中央公論新社/2004年11月
『いい言葉は、いい人生をつくる』成美堂出版/2005年1月
『図解グズをなおせば人生はうまくいく』大和書房/2005年2月
『モタさんの10倍ツキを呼ぶ50の言葉―毎日がこんなに変わる!楽天発想』知的生きかた文庫/2006年6月
『「いい人だけどグズ」を直したい人が読む本』こう書房/2006年11月
『モタ先生と窓際OLの人づきあいがラクになる本』(共著:斎藤茂太・斎藤由香)集英社/2006年12月
『モタさんの“言葉”』(斎藤 茂太、松本春野)講談社
『自分らしく生きて、死ぬ知恵』(遺作 2006年10月著)中経出版2010年2月発行

● なんでも笑えば人間は変わる。

●感情で表情が変わる人より、表情で感情を変える人が賢者。

●世間からよく思われることよりも、自分が心からやりたいことを見つけ出すこと。

 

☆11月の行事・暦・祭り
十一月(霜月・しもつき)霜月
霜が降りる頃であることから、
「霜月」と呼ばれるようになったというのが一般的のようです。
季節:初冬(しょとう) ※立冬から大雪の前日まで。

11月の行事・暦・祭り(2024年・令和6年)        
2日    (土)        唐津くんち(→4日)
3日    (日・祝)        文化の日秋土用の間日
4日    (月)        振替休日
5日    (火)        秋土用の間日
6日    (水)        秋土用明け
7日    (木)        立冬
8日    (金)        伏見稲荷大社火焚祭
11日    (月)        鮭の日
15日    (金)        七五三
22日    (金)        小雪
23日    (土・祝)        勤労感謝の日

11月の他の別名
神楽月(かぐらづき)
子月(ねづき)
霜降月(しもふりづき)
雪待月(ゆきまちづき)
建子月(けんしげつ)
暢月(ちょうげつ)
達月(たつげつ)
復月(ふくげつ)
神帰月(かみきづき)
天正月(てんしょうづき)
 

☆彡気になる見出しニュース
◆17日季節外れの暖かさになり 千葉県我孫子市では17日、23.3℃まで気温が上がり、10月上旬並みの暖かさとなりました。
この異常な暖かさに季節を勘違いしたのか、セミが鳴いたということです。

ところが18日は上空に今季一番の寒気が流れ込む影響で、北日本では日本海側を中心に広く雪が降るでしょう。特に寒気の強まる夜になると降り方が強まり、青森県では大雪警報発表の可能性が「中」レベルとなっています。北海道でも明日19日にかけて積雪の所があるようです。

◆仙台管区気象台は19日未明、仙台市宮城野区五輪で初雪を観測したと発表しました。
平年より2日遅く、去年より6日早いということです。
仙台市青葉区作並では19日朝7時ごろ雪がちらつき、住宅の屋根にうっすらと白い雪が積もっていました。

気象台によりますと、20日朝は晴れて地表の熱が奪われる放射冷却の影響を受けるため19日朝以上に気温が下がる見込みです。
各地の最低気温は大崎市古川でマイナス3度、白石市でマイナス2度、石巻市で0度、仙台市で2度と予想されています。

いやはや参ります。何せ半袖からコートへ着替えなければならないのです。

気温の乱高下はまだまだ続くそうです。

気象庁3か月予報によると平年並の冬が到来 北日本日本海側の雪は多くなる可能性があるとのことです。

学者によると地球は短期的には温暖化長期的には氷河期を迎えるという学者もいる。

氷河期は気候の乱高下が発生するといわれている。

 

※おまけの付録
2030年頃から地球はミニ氷河期に突入🎵~

 英ウェールズで2015年7月9日に開かれた王立天文学会で英国の研究者が驚くべき発表をした。今後15年ほどで太陽の活動が60%も減衰するというのだ。英テレグラフ紙を含めたメディアは「ミニ氷河期に突入」というタイトルで記事を投稿。

 

御機嫌よう🎵~

人生は発想力だね🎵~

☆彡宿命は変えられないが運命は変えられる。人生は発想力だね🎵~


◆2勝するということだけを考える。
ドジャースの大谷翔平が2024年現地時間10月8日(日本時間9日)、敵地でパドレスとの地区シリーズ第3戦に「1番・DH」で先発出場し、4打数1安打の成績だった。チームは5‐6で敗れ、9日(同10日)の第4戦を落とすと地区シリーズ敗退という危機に陥った。

ドジャースは1勝2敗となった。

ある人は後がない、1敗もできないと危機に陥って、委縮してしまうかもしれないし、思わぬ力を発揮する人もいるかもしれない。

でもね~大谷の発想は違った。
「あとはシンプルに2勝するということだけを考える。今日終わったことは終わったことで、明日切り替えて頑張りたいと思います」「1勝2敗というのも考える必要もない。単純に2連勝するゲームだと思えばいい」

「後がないっていう感覚自体が今の僕には特にない。2連勝すればオッケー」と、前を向く発言をした。

1勝2敗となった。崖っぷちに立ったが、大谷は心揺さぶられることなく、シンプルに2連勝での逆転進出を誓った。
何度も、逆境をはねのけてきた経験がある。「流れを持って来られれば、必ず2連勝できる」と、力強いメッセージでチームを鼓舞した。

 大谷は何度も、逆境をはねのけてきた経験がある。「流れを持って来られれば、必ず2連勝できる」と、力強いメッセージでチームを鼓舞した。
その後見事に2連勝してワールドシリーズに進出し、ヤンキースを撃破し世界一となった。

ものの見方は複数存在する。(先に3勝したほうが優勝)
1勝2敗という事実を「後がないとみるか、あと2勝すればよい。」とみるかでその後の生き方が大きく変わる。

大谷の発想はあくまでもプラス思考、ポジティブ思考、ハッピー思考なのである。

そしてその力をいったん内に秘め、外に向かって爆発させる。

有言実行である。

このことが世界中の人を夢中に、虜にさせるのである。

 

大谷+8人=9人ではない。

大谷+8人→9+α(アルファー)

9人のプレーヤーが優勝という目標に向かって、それぞれの持てる力を出すことにより、化学反応を起こすのである。

 

だからドジャースは優勝できたのである。

ドジャースの選手(いずれもメジャーリーガー)たちはいつも言う。「大谷と話(相談)しているといつも勇気が湧いてくる」 

 例えば、コップの中にある水を「これしかないのか」と思うのではなく「まだこんなにも残っていた」と思って飲むとおいしく飲めるし、心もポジティブになる。

 

いつもプラス、ポジティブ、ハッピー発想をし意思決定をし力を注いで、人生を歩んでいくと必ずハッピーを感じていけることと信じてやみません。

 

これが開運力というものです。

 

宿命は変えられないが運命は変えられる。

 

運命は発想を変えさえすれば変えられる。

 

※おまけの付録

フルトベングラー 力と勇気が湧いてくる素晴らしい演奏です。

フェルマータ(伊: fermata)の長さが違います。

 

カラヤン スポーツカーでぶっ飛ばして聞く現代的演奏。

 

御機嫌よう🎵~

11月8日は関市ふいご祭、伏見稲荷大社火焚祭、祇園白川かにかくに祭、ココアの日、e-POWERの日、いいパートナーシップの日、とよかわ大葉「いい大葉の日、水循環に思いをはせる日、きらきらベジ・ケールの日、いい大家の日、おもてなしの心の日、いい歯の日、いいお肌の日、レントゲンの日、刃物の日、八ヶ岳の日、徳島県れんこんの日、信楽たぬきの日、等の日


おこしやす♪~

11月8日は何の日? その時、そして今日何してた?


11月8日は関市ふいご祭、伏見稲荷大社火焚祭、祇園白川かにかくに祭、ココアの日、e-POWERの日、いいパートナーシップの日、とよかわ大葉「いい大葉の日、水循環に思いをはせる日、きらきらベジ・ケールの日、いい大家の日、おもてなしの心の日、いい歯の日、いいお肌の日、レントゲンの日、刃物の日、八ヶ岳の日、徳島県れんこんの日、信楽たぬきの日、等の日です。


■ふいご祭【岐阜県関市】「刃物への感謝」刃物供養祭

刃物の町と知られる岐阜県関市では、毎年11月8日に刃物供養祭を開催します。開催日の所以は、この時期に鍛冶師の伝統行事「鞴(ふいご)祭」が行われていたことと、「いい刃」の語呂合わせで、11月8日は「刃物の日」としているからです。
全国から集められた、使い古され使えなくなった刃物を、感謝の意を込めて供養します。
供養された刃物は、災害支援用にリユースされたり、リサイクルされて新しい刃物や金属製品に生まれ変わります。
供養祭の後には、「鞴祭」にならい、お餅とみかんが振る舞われます。 

 

 


■伏見稲荷大社火焚祭
 火焚祭は例年11月8日に行われています。火焚祭では4月の水口播種祭・6月の田植祭・10月の抜穂祭と続く農耕神事により、栽培された稲の稲藁や全国から奉納された数十万本の願いが書かれた火焚串(ひたきぐし)が神苑斎場(しんえんさいじょう)の3基の火床で焚き上げ、祈願成就を願います。

【伏見稲荷大社火焚祭2024 日程時間(要確認)】
伏見稲荷大社火焚祭2024は2024年(令和6年)11月8日(金曜日)13:00から行われます。18:00からは御神楽・人長舞が奉納されます。

 

☆彡伏見稲荷大社火焚祭


www.youtube.com


11月8日13:00から行われます。18:00からは御神楽・人長舞が奉納されます。
伏見稲荷大社火焚祭(ひたきさい)は秋の収穫の後に五穀豊饒などを万物を育て、農業の神とされている稲荷大神に感謝する神事です。ちなみに稲荷大神は宇迦之御魂大神・佐田彦大神・大宮能売大神・田中大神・四大神の総称です。

火焚祭は今年一年間の収穫に感謝する行事で、伏見稲荷大社のものは全国一のスケールで、立ち上る炎に圧倒されます。
本殿の儀のあと、火焚きの儀が行わます。本殿裏手の斎場に3基の火床を設け、神田でとれた稲のわらを燃やし、恵みをもたらしてくれた神を山に送ります。その際、全国から寄せられた10数万本の願い事が書かれた火焚串を焚き、神楽女の神楽舞が行われます。


■祇園白川かにかくに祭2024年11月8日(日程時間・・・)
祇園白川かにかくに祭
かにかくに祭は例年11月8日に行われています。かにかくに祭では舞妓・芸妓が参列し、かにかくに碑に献花します。なおかくに祭の「かにかくに(とにもかくにも)」は吉井勇(よしいいさむ)が詠んだ歌「かにかくに 祇園はこひし 寝るときも 枕のしたを 水のながるる」に由来します。


www.youtube.com

【祇園白川かにかくに祭2024 日程時間(要確認)】
祇園白川かにかくに祭2024は2024年(令和6年)11月8日(金曜日)11:00・14:00から行われます。
 

 


●「ココアの日」
森永製菓(本社は東京都港区芝)が立冬の日に制定キャラメルやビスケットの菓子、ココアやケーキミックスの食品などを製造・販売する森永製菓株式会社が制定。
日付は「ココア」は体が温まる飲み物として11月上旬から飲む機会が増え始めることから、冬の気配を感じ始める「立冬」(11月7日頃)を記念日とした。
 同社のココアの美味しさをより多くの人に味わってもらうことが目的。森永製菓は、1899年(明治32年)に創業した会社であり、1919年(大正8年)に日本で初めてカカオ豆からの一貫ライン製造による飲用ココアを発売した。欧米で昔から飲まれていた栄養豊富なココアを日本に広めたい、高級品で手の出なかったココアを日本人にも飲んでもらいたい。そんな願いが込められていた。
記念日は2016年(平成28年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 

 


●巻寿司の日

季節の始まりを表す立春、立夏、立秋、立冬の前日の節分。まさに季節を分けるその日に巻寿司を丸かぶりすると幸福が訪れるといわれていることから、巻寿司の材料となる玉子焼、味付干瓢などを製造販売する広島県広島市に本社を置く「株式会社あじかん」が制定。
 
 

●e-POWERの日 
神奈川県横浜市に本社を置き、自動車の製造販売などを手がける日産自動車株式会社が制定。「e-POWER」とはガソリンエンジンとモーターを融合させた同社独自のパワートレイン。発電時にのみエンジンを稼働し、発電された電気を使って大出力モーターで車を駆動させることで、電気自動車と変わらない走りを体感できる。記念日を通して「e-POWER」をさらに普及させ、次世代の運転の楽しさを広めていくことが目的。日付は11と8で「イー(11)パワー(8)」と読む語呂合わせから11月8日としたもの。

 

●いいパートナーシップの日  
大阪市吹田市に本社を置き「こころよい暮らし」を提案するサステナブルファッションブランド「KAPOK KNOT(カポックノット)」を運営するKAPOK JAPAN株式会社が制定。同社では個人の生き方を称え、互いの違いを尊重し合いながら共存することを豊かさと捉えている。記念日を通して、さまざまなパートナーシップの在り方を肯定し、祝うきっかけとすることが目的。夫婦、恋人、家族、仕事仲間、友だち、そして自分自身との向き合い方も含めた「いいパートナー」について考え、より多くの人が「こころよい暮らし」を送ってほしいとの願いも込められている。日付は11と8で「いい(11)パー(8)トナーシップ」と読む語呂合わせから。

 

 

●リノベーションの日 
リノベーションにかかわるあらゆる事業者が横断的に集まった団体である一般社団法人リノベーション協議会が制定。リノベーションとは、既存の住宅に改修を加えることで、現代のライフスタイルにあった性能や価値をよみがえらせること。同協議会は事業者の健全な発展と既存住宅の流通活性化、消費者等の利益保護に寄与する活動を行っており、記念日を通してリノベーションの知識を広め、協議会、会員企業の啓蒙イベント、リリースなどを促進することが目的。日付は建築の柱を表す「11」と循環を意味する「∞」を数字の「8」と見立てて11月8日としたもの。

 

●とよかわ大葉「いい大葉の日」 

愛知県豊川市のJAひまわり、東三温室園芸農業協同組合、豊川市役所などで構成する豊川市農政企画協議会が制定。大葉の一大産地である豊川市産の大葉は、優れた地域資源を厳選して認定する「とよかわブランド」の認定を受けており、同協議会では大葉の加工品の開発や栄養成分の分析などを行い、大葉のもつ豊富な栄養とその魅力を発信している。記念日を通して、「とよかわ大葉」を広くアピールし、生産農家と消費者をつなぐ持続的な取り組みとすることが目的。日付は、最盛期のひとつであり11と08で「いい(11)、おーば(08)」と読む語呂合わせから。

 

 

 
●水循環に思いをはせる日 
防災事業、地盤改良事業、管路事業などを手がける東亜グラウト工業株式会社が制定。街の衛生を保ち、降った雨を河川に流す下水道は水循環の重要な社会インフラだが、その役割は普段目に見えにくい。記念日を通して下水道の価値を若い世代に伝えるなど、業界のイメージアップに貢献できるような広報活動の向上が目的。また、日頃より縁の下の力持ちとして活躍する業界関係者へ敬意を表する日にとの思いが込められている。日付は11と8で「いい(11)管(8)」と読む語呂合わせから。8を管と読むのは地中に埋設されている上下に並んだ2本の水道・下水道管に見立てたもので、さらには8を横にして「∞(無限)」の水の循環をイメージしている。


 

●きらきらベジ・ケールの日 
兵庫県尼崎市に本社を置き、ガラスびんやプラスチック容器などの製造販売を中心にさまざまな事業を手がける日本山村硝子株式会社が制定。同社では完全制御型植物工場で安心・安全かつ高栄養な野菜の研究開発と栽培を行っており、「きらきらベジ」のブランド名で百貨店やスーパー、インターネットなどで販売をしている。中でも豊富な栄養素を蓄え「葉野菜の女王」とも呼ばれる「ケール」が中心品目であることから、品記念日を通してケール市場全体を盛り上げ、より健康的で快適な食生活を提案していくのが目的。日付は11と8で「いい(11)葉(8)」と読む語呂合わせから。

 

 

●いい大家の日

愛知県名古屋市に本社を置き、不動産賃貸業や大家さんとの情報交換や交流会を行うコミュニティ「東海大家の会」を運営する有限会社貴藤が制定。記念日を通して大家さんコミュニティのさらなる活性化を図り、全国の大家さんとの交流の機会を増やすことが目的。大家業界を盛り上げて地方創生や空き家問題などの課題にも取り組んでいく。日付は11月8日を1108として「いい(11)おー(0)や(8)」と読む語呂合わせから。

 

 

●『おもてなしの心の日』 :
アパレル業界向けの人財サービス、キャリア支援サービスなどを手がける株式会社インター・ベルが制定。人人と人とのつながりを大切にして、多くの人に幸せになってもらうために「おもてなしの心」を広めるのが目的。日付は「人と人(11)のつながりを、おもてなし(0)の心でつなげる(∞)」の意味と、11と8を共感や感動が輪のようにつながっていく「いい輪」、日本文化の代表の和の心から「いい和」と読む語呂合わせから。 

 

★おもてなしとは客に対する心のこもった接遇、歓待、サービスなどを意味する表現。「もてなし」に丁寧の「お」をつけた言い方。もっぱら「お」を付した「おもてなし」の表現で用いられる。もてなす事そのものが丁寧さに満ちた行いである。


特に「お・も・て・な・し」もしくは「お、も、て、な、し」のように表記されている場合、これは2013年9月にIOC(国際オリンピック委員会)総会でプレゼンテーションを行った滝川クリステルの発言を指している場合が多い。滝川クリステルは東京の五輪招致アンバサダーとして壇上に上り、仏語のスピーチの中で日本の「おもてなし」を紹介した。その際に一音ずつ離して「お、も、て、な、し」のように発音している。

「お・も・て・な・し」は、「じぇじぇじぇ」「今でしょ」「倍返し」と共に、2013年ユーキャン新語・流行語大賞 に選ばれている。


●『いい歯の日』 :  
「いい(11)は(8)」の日。「日本歯科医師会(日歯)」が制定。
 
●『いい歯ならびの日』 :  「いい(11)は(8)ならび」の日。歯ならびへの関心を高め、かみ合わせの大切さをPRしようと、一般社団法人「日本矯正歯科学会」が2005(平成17)年に制定。市民公開講座を開いたり、「日本歯科医師会」と共に啓発活動を行っています。
 
●『いいお肌の日』 :  

ユニリーバのブランドのひとつ「Dove」(ダヴ)は、女性の美をサポートするスキンケアブランドとして多くの女性を支援してきた。女性の美しい肌の大切さを社会的にアピールするためにユニリーバ・ジャパン株式会社が制定。日付は11と8で「いい肌」と読む語呂合わせから。


●『レントゲンの日』 : 
 1895(明治28)年のこの日、ドイツの物理学者「レントゲン」がX線を発見した記念日です。


※「レントゲン」が、真空管に高電圧をかけて実験をしていた時に、真空管の外に置かれた蛍光紙が明るく光る事に気付きました。真空管と蛍光紙の間に1,000㌻もの厚さの本を置いてもこの光は透過しました。そこでレントゲンは、この光に「正体不明」という意味で「X線」と命名しました。後の研究で、X線は、波長が非常に短い電磁波である事が判明。波長が短い為、体を通り抜ける事が出来、髪や服などは透過しますが、骨等は透過しにくい為、その通り抜け方が違う事で、体の内部の様子を撮影する事が出来、身体を傷つける事無く身体の中を見る事が出来るというものでした。 

★ヴィルヘルム・コンラート・レントゲン(Wilhelm Conrad Röntgen)ヴィルヘルム・コンラート・レントゲン(Wilhelm Conrad Röntgen、1845年3月27日 – 1923年2月10日)は、ドイツの物理学者。1895年にX線の発見を報告し、この功績により、1901年、第1回ノーベル物理学賞を受賞した。X線の発見は他の発見と同様にレントゲン一人でなしえたものではなく、各国の研究者たちが研究を重ねた末のある意味で必然的な発見だった。しかしクルックス管から未知の電磁波が出る可能性を検討したことはレントゲンの独創的な発想によるものであり、現在X線の発見の功績は彼に対して与えられている。同僚の解剖学教授だったケリカー(Albert von Kölliker)の提案がきっかけでX線はレントゲン(Röntgen Rays)とも呼ばれるようになったが、レントゲン本人はレントゲンと呼ばれることを好まず、自らが仮の名とした「X線」と常に呼んでいた。

 


●いい泡の日

山梨県北杜市小淵沢町に本社を置き、自然の力を活かした化粧品や健康商品の研究、製造、販売を手がけるアルソア本社株式会社が制定。同社の水とミネラルにこだわったスキンケアシリーズの石けん「アルソア クイーンシルバー」の泡はモコモコ、ふわふわで、きめ細かく弾力があり、肌に負担をかけずに汚れを落とせることをアピールするのが目的。日付は11と8で「いい(11)泡=あわ(8)」と読む語呂合わせから。
 
●『ボイラーデー』 : 
 「汽罐(缶)協会(現、日本ボイラ協会)」が1936(昭和11)年に「汽罐祭」として制定。1949(昭和24)年に「ボイラーデー」に改称しました。かつてこの日に、刀鍛冶がこの日に鍛冶場の「鞴(ふいご)」の火の神を祀る「鞴(ふいご)祭」を行っていた事が由来です。
 
●『刃物の日』 : 
 「い(1)い(1)刃(8)物」の日。かつて、この日が刀鍛冶の「鞴(ふいご)祭」を行う日であった事から、生活文化と切りはなせない道具の刃物を、作り手と使い手が一緒になって感謝する日を岐阜県関市の「岐阜県関刃物産業連合会」の提案により、岐阜県関市と、全国の刃物関係者「新潟三条包丁連」・「越前打破物協同組合」・「東京刃物工業協同組合」・「京都利器工具組合」・「高知土佐山田商工会」・「島根県吉田村」・「堺刃物商工業協同組合連合会」が制定。この日、関市では「刃物供養祭」が行なわれます。
 
●『八ヶ岳の日』 : 


 「い(1)い(1)八(8)ヶ岳」の日。山梨県と長野県に位置する八ヶ岳は、その雄大さ美しさから多くのファンを持つ山脈として知られています。その「八ヶ岳」を愛する人々が結成している「八ヶ岳の日制定準備委員会」が制定。
 
●『徳島県れんこんの日』 :

福島県のブランド農産物として知られる蓮根をPRしようと、「JA全農とくしま」に事務局を置く「徳島県れんこん消費拡大協議会」が制定。徳島県の蓮根は京阪神の主要な卸売市場では第一位の占有率を誇っており、年末をピークに周年出荷しています。日付は、出荷量が増え、品質もしっかりしている時期であり、11と8で「いいはす=良い蓮」と読む語呂合わせからです。
 
●『信楽たぬきの日(旧、たぬき休むでぇ~(day))』 :
 全国の店先等で愛嬌よく商売繁盛に頑張っている「信楽焼の狸」の置き物の休日として、信楽焼で有名な滋賀県甲賀市信楽町の「信楽町観光協会」が制定。2008(平成20)年8月8日に記念日登録した「たぬき休むでぇ~(day)」から、よりイメージアップを図る事を目的に、2012(平成24)年8月8日に「信楽たぬきの日」と名称を変更しました。日付は、1と1が重なる一番良い月の11月と、「信楽焼の狸」の特徴である「狸」が持つ徳利(とっくり)に「八」と書かれている縁起ものの「八相縁起」から8日を組み合わせたものです。


●『アイシングクッキーの日』日本サロネーゼ協会が制定。アイシングクッキーの楽しさや技術を全国に普及させることが目的。日付はアイシングクッキーが作りやすい気候であることと、『アイ(11)シングク(9)ッキー』の語呂合わせから。


●『タピオカの日』安曇野食品工房が制定。自社のタピオカ入りの商品のPRが目的。日付はタピオカミルクティーを20002年11月に製造販売したことと、当時この商品の別名がQ-PON(キューポン)と呼ばれたことから、そのQ(9)を組み合わせて。
 
●『世界都市計画の日(World Town Planning Day)』 : アルゼンチンの都市計画家・都市計画学者「カルロス・パオレーラ」教授が、「世界都市計画機構」設立の理想を掲げて1949(昭和24)年に、毎年この日を「世界都市計画の日」と定めた事に由来します。日本では「都市計画協会」が1965(昭和40)年から日本集会を開いて公演等を行っています。関蓮記念日として、◎10月4日の「都市景観の日」があります。また、◎6月1日~30日の「まちづくり月間」、◎10月1日~131日の「都市緑化月間」があります。


●堅あげポテトの日
カルビー株式会社が制定。同社の厚切りじゃがいも低温でていねいにフライした噛むほどにじゃがいもの風味が楽しめる堅い食感のポテトチップス「堅あげポテト」を多くの人に味わってもらうのが目的。日付は「堅あげポテト」が発売された1993年11月8日にちなんで。


●いいおっぱいの日
音楽映像事業、タレント・モデル・アーティストのプロモート事業などを展開するヴィズミック株式会社が制定。胸のフォルムの美しさ伝えることで、グラビア業界や世の中を明るく元気にするのが目的。日付は11月8日を「1108」として、1(い)1(い)0(おっ)8(ぱい)と読む語呂合わせから。

 

☆彡忌日(カッコ内は生年)
1494年 - メロッツォ・ダ・フォルリ、画家( 1438年頃)
1584年(天正2年10月6日) - 蘆名盛隆、陸奥国の戦国大名( 1561年)
1599年 - フランシスコ・ゲレーロ、作曲家( 1528年)
1674年 - ジョン・ミルトン、詩人( 1608年)
1877年 - カレル・サビナ、作家、ジャーナリスト( 1813年)
1887年 - ドク・ホリデイ、ガンマン、賭博師( 1851年)
1890年 - セザール・フランク、作曲家( 1822年)
1894年 - 仮名垣魯文、戯作者( 1829年)
1908年 - ウィリアム・エドワード・エアトン、物理学者( 1847年)
1923年 - 大森房吉、地震学者( 1868年)
1924年 - セルゲイ・リャプノフ、作曲家、ピアニスト( 1859年)
1941年 - 瀬戸口藤吉、作曲家( 1868年)
1944年 - ヴァルター・ノヴォトニー、パイロット( 1920年)
1952年 - ハロルド・イニス、経済学者、社会学者( 1894年)
1953年 - イヴァン・ブーニン、小説家( 1870年)
1962年 - ウィリス・オブライエン、SFX作家( 1886年)
1964年 - 三遊亭金馬 (3代目)、落語家( 1894年)
1968年 - 黒田チカ、化学者( 1884年)
1968年 - 箕作祥一、元日本大学教授( 1920年)
1969年 - ヴェスト・スライファー、天文学者( 1875年)
1970年 - ナポレオン・ヒル、自己啓発書作家( 1883年)
1978年 - ノーマン・ロックウェル、画家( 1894年)
1985年 - ジャーク・ヒニズドフスキー、画家、版画家、彫刻家、装幀家( 1915年)
1991年 - シャーロット・モーマン、パフォーマンス・アーティスト( 1933年)
1997年 - ラム・チェンイン、俳優、スタントマン( 1952年)
1998年 - ジャン・マレー、俳優( 1913年)
2000年 - 向坂松彦、アナウンサー( 1933年)
2001年 - 横山隆一、漫画家、アニメーション作家( 1909年)
2005年 - 桂吉朝、落語家( 1954年)
2007年 - 津田文吾、神奈川県知事、テレビ神奈川会長( 1918年)
2007年 - 濱尾文郎、カトリック教会枢機卿( 1930年)
2007年 - 石野見幸、ジャズ歌手( 1972年)
2010年 - ジョー樋口、元レフリー、元プロレスラー(1928年)
2013年 - 島倉千代子、歌手(1938年)
2015年 - 梶原しげよ、詩人(1920年)
2021年 - 菅沼孝三、ドラマー、ミュージシャン(1959年)
2021年 - 細木数子、宗教家、占い師(1938年) 


★ナポレオン・ヒル
オリバー・ナポレオン・ヒル(Oliver Napoleon Hill  1883年10月26日 - 1970年11月8日)は、アメリカ合衆国の自己啓発作家。成功哲学の提唱者の第一人者の一人であり、『思考は現実化する』(Think and Grow Rich)の著者。
思考が現実に影響を与えるというニューソート思想のビジネスへの応用、自己啓発思想とビジネスの世界の親和の重要な起点になっており、『思考は現実化する』は現在でも自己啓発本の原点のひとつとして人気が高い。

代表作    
『思考は現実化する』(1937年)
『成功を約束する17の法則』(1928年)
『悪魔を出し抜け!』(1938年)
配偶者    Florence Elizabeth Horner(1910年 - 1935年)
Rosa Lee Beeland(1937年 - 1940年?)
Annie Lou Norman(1943年 - 1970年)


★ジャン・マレー
ジャン・マレー(Jean Marais, 本名: Jean-Alfred Villain Marais, 1913年12月11日 - 1998年11月8日)は、フランス・シェルブール出身の俳優。ジャン・コクトーの長年の愛人であったとされる。
来歴
1933年に映画デビューする。1937年にコクトーと知り合う。舞台『恐るべき親達』で主役を演じ、俳優としての地歩を固める。第二次世界大戦に出征後、舞台と映画で活躍する。戦後は『美女と野獣』(1946年)、『オルフェ』(1950年)など、ほとんどのコクトー作品に出演した。コクトー没後はアクション映画にも進出し、コクトー没後20周年に当たる1983年には、コクトーの生涯を一人芝居で演じ、1985年には来日上演している。80代になっても積極的に演劇活動をする傍ら、彫刻家としても活動した。1998年、血液系疾患のためカンヌで死去した。84歳。
配偶者    Mila Parély (1942-1944)
主な作品
『美女と野獣』(1946年)
 受賞
カンヌ国際映画祭
オレンジ賞1993年

 


☆彡毎年11月の8日・9日は、

●『梱包の日・いいパックの日』 :  「いい(11)ぱっ(8)く(9)」の日。簡易包装を呼びかける為に「通商産業省(現、経済産業省)」が1991(平成3)年に制定。


●『いいバッグの日』 :「いい(11)ばっ(8)く(9)」の日。実用性、ファッション性を備えたいいバッグに関心を持ってもらう事を目的に、バッグ、財布、カバン等の商品企画・生産・販売を手がけ、愛知県名古屋市に本社を置く会社が制定。日付は、語呂合わせと、季節が秋から冬へと模様替えする時期であり、お洒落に新しいバッグを持つのにふさわしい季節であることから、◎11月8日と9日の両日にしました。


●『歯ぐきの日』 :歯周病や知覚過敏の予防の為、歯ぐきケアの重要性を知ってもらい、同社が販売する歯周病治療薬「アセス」をPRする事を目的に佐藤製薬が制定。日付は、11月8日と9日で「いい(11)歯(8)ぐ(9)き」と読む語呂合わせからです。

 

 

☆彡毎月8日は、
●スッキリ美腸の日 
ストレスの多い現代人のお腹の悩みを、腸に関する専門的な知識や正しい腸もみ技術を使い健やかな心と身体を育むサポートをしている一般社団法人日本美腸協会が制定。同協会では「美腸」とは「食事・運動・腸もみ」の3つの基本習慣からもたらされるとの考えから、自分自身の腸を知るための入門講座や各種セミナーなどを開催している。腸を整えることで健康と美容が維持増進できる「美腸」を広めることが目的。日付は「美腸」には1年を通じて継続した活動が必要であることと、腸の形状から数字の「8」がイメージできることから毎月8日を記念日とした。

●ホールケーキの日 
福岡県福岡市に本社を置き、洋菓子の製造、販売などを行う「パティスリー イチリュウ」を各地に店舗展開する有限会社一柳が制定。記念日を通して大切な人との時間を幸せで価値のあるものにし、年に数回しか食べないであろう「ホールケーキ」をもっと身近に感じてもらいたいとの願いが込められている。日付は1週間ごとのカレンダーの1日の下には必ず8日があることから1をロウソクに見立て、8を丸いケーキの土台とすることで「ホールケーキ」を連想させる毎月8日に。

 

●『くだものの日』 : 「全国柑橘宣伝協議会」と「落葉果実宣伝協議会」が、1998(平成10)年に制定。子供の果物離れを防ぐ為、くだものを「おやつ」にという事で、「おやつ(8つ)」の語呂あわせでこの日になっています。
 
●『歯の日』 : 「歯(8)」の日。歯磨きメーカーが1997(平成9)年秋からキャンペーンを実施しています。関連記念日として、◎4月18日の「よい歯の日」、◎6月4日~6月10日までの「歯の衛生週間」、◎11月8日の「いい歯の日」と「いい歯並びの日」があります。
 
●『歯ブラシの交換日』 :  
 
「歯(8)ブラシ」の日。「全日本ブラシ工業協同組合」が制定。 


●『カレーパンの日』 :
東大阪市の「東大阪カレーパンの会」で、2012(平成24)年の4月から毎月8日を「カレーパンの日」として、会員店が限定メニューを提供したり、お得な割引をするなど独自のサービスを用意しています。※東大阪市には、大手食品会社の本社がり、またラグビーのまちでもあり、ラグビーボールの形がカレーパンに似ている事に因んで、東大阪市にあるカレーパン屋さんが集結、沢山カレーパンを売って「東大阪市といえばカレーパン!」と言われる事を目指して「東大阪カレーパンの会」を結成しました。何か特別なカレーパンがあるわけではありませんが、いつか、東大阪がカレーパンの町と言われる様になるかも知れません。
 
●『おみやげ感謝デー』 : 
観光と土産品の需要の増大を図る目的で、「全国観光物産振興協会」が制定。関聯記念日として、同協会が制定した◎3月8日の「みやげの日」があります。

◆手土産とお土産とお持たせの違い
❶手土産とは訪問する事への感謝の気持ちを込めて渡す進物のこと
手土産に適した進物の特徴は美味しく食べれるもの

❷お土産とはプレゼント感覚の気持ちを込めて渡す進物のこと
お土産に適した進物の特徴は旅先でのゆかりのある品物

❸おもたせとは受け取った側から見た進物のこと
「おもたせ」とは、お客様が持ってきてくださった土産物をさす敬語 「おもたせ」とは、お客様に敬意を込め、その方が持ってきてくださった土産物をさす敬語です。 近年は手土産のことを「おもたせ」と表現するところが増え、持参する側が「おもたせ」と呼ぶのだと勘違いする人が増えています。


おもたせがお菓子など、すぐ食べられる進物であれば、一緒にその場で頂くのがマナーです。手土産として渡した側は、感謝の気持ちを込めて渡します。一緒に美味しく頂く姿が見られるのは嬉しい物です。よって、すぐ食べられるのであれば、一緒に頂き感謝の気持ちを返しましょう。その際には、「おもたせで失礼ですが」と言う一言を忘れず添えて下さい。


 
●信州地酒で乾杯の日

「信州地酒で乾杯の日推進協議会」が制定。信州の地酒普及促進・乾杯条例に基づき、長野県で製造される清酒、ワイン、ビールなどの酒類(地酒)の普及促進が目的。生産から流通、販売、消費者が一丸となって信州の地酒の消費拡大、関連産業の発展を目指す。日付は数字の8が乾杯のときに杯やグラスを重ね合わせたとき上から見た姿と似ていることから毎月8日に。 【信州地酒で乾杯の日推進協議会構成団体】長野県小売酒販組合連合会、長野県酒造組合、長野県ワイン協会、長野県飲食業生活衛生同業組合、長野県旅館ホテル組合会、(一社)長野県観光機構、(一社)長野県経営者協会、長野県中小企業団体中央会、(一社)長野県商工会議所連合会、長野県商工会連合会、全国農業協同組合連合会長野県本部、NAGANO WINE応援団運営委員会、長野県
 
☆彡毎月7日と8日は

●生パスタの日生めん類の製造業者の団体である全国製麺協同組合連合会が制定。素材の風味、味、コシなど、生パスタの魅力を多くの人に知ってもらうのが目的。日付は7と8で「生=な(7)ま・パ(8)スタ」と読む語呂合わせから毎月7日と8日に。また、同連合会では別に7月8日も「生パスタの日」に制定している。
 
☆彡また、毎月8日・18日・28日は、
●『お米の日』 : 米の記念日です。制定した機関や由来は明確ではないですが、米という漢字を分解すると「八十八」となる事、米は収穫するまでに88の作業を要するとされる事等が根拠として挙げられています。


  

 

  

☆彡11月8日の誕生花:
 ダイモンジソウ(大文字草)  花言葉は自由、不調和
ヒイラギ(柊)  花言葉は先見、用心、歓迎、機智
ノイバラの実  花言葉は詩、才能、無意識の美
センノウ(仙翁)  花言葉はウィット、機転、機智、恋のときめき
ウメモドキ(梅擬)  花言葉は深い愛情、明朗、知恵
パフィオペディラム・Lady‘s Slipper 花言葉は「変わりやすい愛情」
フジバカマ(藤袴)・Boneset 花言葉は「躊躇・あの日のことを思い出す」です。

☆彡今日の誕生石は「レッド・トパーズ」石言葉:生命と繁栄

11月の誕生石はトパーズとシトリンです。
◆トパーズ特徴
トパーズは古代ギリシャやローマでは太陽や黄金の象徴とされていたと言い伝えられている宝石です。

和名を黄玉(おうぎょく)といいます。石言葉は 「誠実、友情、希望、潔白」です。

これは、かつてトパーズといえば黄色というように、黄色がトパーズの代表的な色だったことからきているそうです。

しかし日本でも採れるというトパーズですが、日本で黄色のトパーズが産出されることは今も昔もほとんどないそうです。

ではなぜ、黄玉と名付けられたかというと、それは明治の鉱物学者が最初に見たものがブラジル産の黄色いものだったからではないか、と推測されているそうです。

現在では、各産地から黄色以外の色のトパーズも産出されている他、加熱処理や放射線照射の技術が発達したこともあり、カラーバリエーションが豊富な宝石として有名です。  
  
   
  
☆彡今日の一言 
濱尾 文郎(はまお ふみお 1930年3月9日 - 2007年11月8日)

不安や心配を感じたとき—「明日のことまで思い悩むな」 

濱尾 文郎(はまお ふみお 1930年3月9日 - 2007年11月8日)は、日本のカトリック教会の枢機卿。洗礼名は「ステファノ」。東京市出身。

移住・移動者司牧評議会の議長としてバチカンで移民や移住者のために働いたが、典礼や教義の面では現地化志向であり、それゆえ反バチカン的な姿勢を取ることが多かった。
2003年には、現地の教会により強い権限を与えるための第三バチカン公会議を呼びかけている。
カトリック教会の要理教育で使われるカテキズムについても、濱尾は否定的な見方を取っていた。 


☆11月の行事・暦・祭り
十一月(霜月・しもつき)霜月
霜が降りる頃であることから、
「霜月」と呼ばれるようになったというのが一般的のようです。
季節:初冬(しょとう) ※立冬から大雪の前日まで。

11月の行事・暦・祭り(2024年・令和6年)        
2日    (土)        唐津くんち(→4日)
3日    (日・祝)        文化の日秋土用の間日
4日    (月)        振替休日
5日    (火)        秋土用の間日
6日    (水)        秋土用明け
7日    (木)        立冬
8日    (金)        伏見稲荷大社火焚祭
11日    (月)        鮭の日
15日    (金)        七五三
22日    (金)        小雪
23日    (土・祝)        勤労感謝の日

11月の他の別名
神楽月(かぐらづき)
子月(ねづき)
霜降月(しもふりづき)
雪待月(ゆきまちづき)
建子月(けんしげつ)
暢月(ちょうげつ)
達月(たつげつ)
復月(ふくげつ)
神帰月(かみきづき)
天正月(てんしょうづき)
 

☆彡気になる見出しニュース
◆富士山 初冠雪 2024年11月7日 
富士山で7日朝、初冠雪が観測されました。平年より1か月余り遅れ、130年前に統計を取り始めてから最も遅い観測となりました。

富士山の初冠雪は、山頂からおよそ40キロ離れた甲府市の甲府地方気象台から職員が目視で積雪の状況を確認し、発表しています。

ことしの初冠雪は、平年の10月2日から1か月余り遅い観測となりました。

また、これまでで最も遅かった昭和30年と平成28年の10月26日よりも遅く、130年前の明治27年に統計を取り始めてから最も遅い観測となりました。

 

雪の朝 気合を入れて 紅を引く」 管理人作

(朝外を見ると雪が降っています。ブルッと身震いがします。さあ今日も会社に行って頑張んなくっちゃと言いながら化粧をし、口紅を引いているOLの様子)

 

◆立冬(2024年11月7日)  東京と近畿で木枯らし1号 2024年11月7日
気象庁は東京と近畿で「木枯らし1号」が吹いたと発表しました。木枯らし1号の発表は去年に比べて東京で6日、近畿で4日それぞれ早くなっています。


 冬型の気圧配置や上空の強い寒気の影響で気温が下がり、7日朝の最低気温は、北海道上士幌町でマイナス7.1度、福島市の鷲倉でマイナス1.4度、岐阜県高山市で5.8度、東京の都心で11.4度などと各地で今シーズン1番の冷え込みとなりました。


「木枯らし1号」とは、晩秋から初冬にかけて吹く北よりの強い風のことを指し、その年最初の木枯らしを気象庁が発表しています。この呼び名は日本気象協会出版の「気象」という雑誌で用いられ始めたもので、発表対象地域は東京地方と近畿地方だけです。

 

木枯らしの二人 伊藤咲子


www.youtube.com


◆「ルフィ事件」実行役に無期懲役判決 2024年11月8日
「ルフィ」と名乗る男らが指示したとされる広域強盗事件のうち、東京都狛江市の住宅で2023年1月、住人の女性=当時(90)=が暴行を受け死亡した事件などの実行役として、強盗致死などの罪に問われた永田陸人被告(23)の裁判員裁判で、東京地裁立川支部は7日、求刑通り無期懲役の判決を言い渡した。

★無期懲役」と「終身刑」の違いは、刑事施設から出られる可能性があるのが無期懲役であり、一生刑事施設から出られないのが絶対的終身刑ということになります。 「無期懲役」は期限を決めずに懲役刑に処す刑罰で、「仮釈放」が許される可能性があります。