風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・暦・記念日・季節祭事・イベント・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。思い出&未来・温故知新♪~

スポンサーリンク

10月31日は各地ハロウィン2025、INFOBARの日、出雲ぜんざいの日、ハロウィンの日、日本茶の日、クレアおばさんのシチューの日、ガス記念日、世界勤倹デー、陶彩の日、天才の日、等の日

おこしやす♪~ 

☆彡今日の運が良くなるワンポイントレッスン
言葉と心は連動している。

    「大丈夫だ🎵~。」と言ってみる。

いやなことが起きた⇒「大丈夫だ🎵~。」と何回も声に出してみる。
するとやがて肯定感が湧いてきて心が「これでいいのだ🎵~」となり体の各細胞が解決する方向へ向かいそして無事一件落着。めでたし🎵~めでたし🎵~

 

☆彡ドジヤースは「もう後がない」ではなくあと2勝すれば優勝だ🎵~

 

ところで
「10月31日は何の日?」 
「10月31日いうたらな、いろんな記念日がある日やで。」
10月31日は各地ハロウィン2025、INFOBARの日。出雲ぜんざいの日、ハロウィンの日、日本茶の日、クレアおばさんのシチューの日、ガス記念日、世界勤倹デー、陶彩の日、天才の日、等の日です。


「その時、何してはったん?」 「ほな、来年もまた、元気にお会いできますように🎵~」 

■札幌ハロウィン2025:魅惑の仮装パレードと秋の夜長の宴!


www.youtube.com


街全体がハロウィン一色に染まり、仮装した人々が練り歩くパレードは圧巻のスケール。子供から大人まで楽しめる、様々なイベントが札幌の各地で開催されます。
 大通公園では、仮装コンテストや音楽ライブ、屋台村などが展開され、一日中ハロウィン気分を満喫できます。すすきのエリアでは、大人向けのハロウィンパーティーが多数開催され、妖艶な雰囲気の中で夜を楽しみましょう。
 また、今年は新たな試みとして、札幌芸術の森では、ハロウィンをテーマにしたアート作品展が開催されます。幻想的な空間の中で、芸術とハロウィンの融合を体験できます。
 さらに、市内各所の商業施設では、ハロウィン限定の装飾やイベント、お得なキャンペーンなどが実施され、ショッピングもハロウィン気分で楽しめます。
 家族連れには、安全にハロウィンを楽しめるキッズ向けのイベントも充実。小さなお子さんでも安心して参加できる、仮装パレードや工作教室などが用意されています。
 2025年の札幌ハロウィンは、忘れられない思い出を創造できる、最高の機会となるでしょう!
開催日: 2025年10月31日(金)
開催場所等: 札幌市内各所 (大通公園、すすきの、札幌芸術の森、市内商業施設など)

 

 

※六本木ヒルズで魅惑のハロウィン!2025年、仮装して街を騒げ!


www.youtube.com


2025年の六本木ハロウィンは、華やかな街頭パレードからクラブ&ラウンジのゴージャスなナイトパーティーまで、多彩なイベントが目白押し!コスチュームコンテストではプロのコスプレイヤーやインフルエンサーが集結し、フォトジェニックな演出が楽しめます。人気クラブではハロウィン限定ドリンクやスペシャルゲストDJが登場し、深夜まで踊り明かせるナイトライフを堪能可能。会場には事前予約で入場優先権が得られるチケットや早割プランが用意され、効率よく回遊できるマップガイドも完備。安心・安全対策として会場周辺の警備強化やロッカー設置が実施され、初心者やファミリー層も気軽に参加できます。六本木ならではの高級感あふれる空間で、友達やカップルと一緒に非日常的なハロウィンナイトを満喫しましょう!

 

 


●てん菜・てん菜糖の日 

 

 


北海道札幌市に本部を置く北海道農業協同組合中央会(JA北海道中央会)が制定。「てん菜」は「てん菜糖」と呼ばれる砂糖の原料となる作物で、国策として明治10年代から北海道で普及推進され、他の作物との輪作により農業生産性を高めることや、製糖関連産業により地域経済の発展に寄与してきたが、近年の安価な人工甘味料の需要増加等で砂糖消費が減少し、「てん菜」の作付面積が減少傾向にある。「てん菜」の認知、理解を促進することで作付面積の維持や拡大、砂糖の消費増加につなげるのが目的。日付は「てん(10)さい(31)」と読む語呂合わせから10月31日を記念日に。

●INFOBARの日 

KDDI株式会社が制定。「INFOBAR」はau Design Projectから製品として最初に発売された携帯電話で、日本を代表するプロダクトデザイナー深澤直人氏がデザイン。発売当時大きな反響を呼び「デザインケータイ」の原点となった。グッドデザイン賞、アジアデザイン賞・大賞、iF DESIGN AWARDなど、数々の賞を受賞。2007年にはニューヨーク近代美術館の永久収蔵品に選定されている。2003年の発売から20周年を記念するとともに、今なお愛され続けている「INFOBAR」の魅力を多くの人に知ってもらうのが目的。日付は初代「INFOBAR」が発売された日(2003年10月31日)から10月31日に。
 

 

 
●『(出雲)ぜんざいの日』 :

 

 

 出雲地方では旧暦の10月を神在月と呼び、その神在祭に振る舞われたのが「神在もち(じんざいもち)」。これが「ぜんざい」の語源となったと言われていることから、島根県出雲市の出雲観光協会が制定した日。日付は神在月(出雲以外の地では神無月)の10月のなかでも、10と31で「せんざい」語呂合わせで読める10月31日を選んだもの。
これが「ぜんざい」の語源となったと言われていることから、島根県出雲市の「出雲観光協会」が2007(平成19)年に制定した日です。日付は神在月(出雲以外の地では神無月)の10月のなかでも、1031を千三十一とみなして、「ぜん(千)ざ(3)い(1)」の語呂合せによります。
 

※ぜんざいは、出雲地方の「神在(じんざい)餅」に起因しています。
出雲地方では旧暦の10月に全国から神々が集まり、このとき出雲では「神在祭(かみありさい)」と呼ばれる神事が執り行われています。
そのお祭りの折に振る舞われたのが「神在(じんざい)餅」です。その「じんざい」が、出雲弁(ずーずー弁)で訛って「ずんざい」、さらには「ぜんざい」となって、京都に伝わったと言われています。


 

●『ハロウィンの日(Halloween Day)』 : 

 ハロウィンとは毎年10月31日に行われる、古代ケルトを起源とする民間行事のひとつです。古代ケルトでは、この夜に悪霊や魔女などが出てくると信じられていました。そのため、悪さをする霊や魔女から身を守るために仮面を被ったり魔よけの焚き火などをしたと言われています。現在では宗教的な意味合いは薄れ、子供たちが精霊やお化けに仮装してお菓子を貰ったり、ホラーを楽しんだりするイベントとなり多くの国で親しまれています。
アメリカやカナダではホームパーティーを開催して楽しむことも多く、近年日本でも多くの方が地域のハロウィンイベントに参加したり、ホームパーティーを開催する方も増え、注目が高まっています。ハロウィンに向けてお家をホラー風に装飾するのもイベントの醍醐味のひとつで、子供のいるご家庭では親子で一緒に飾り付けをして楽しみます。 


★ハロウィンの日(Halloween Day)について

  11月1日のキリスト教の総ての聖人の祝日「万聖節(All Saints' Day)」の前夜祭です。アメリカ等では、この日の夜、カボチャをくりぬいて作った「ジャック・オー・ランタン(お化けカボチャ)」に蝋燭を立て、魔女やお化けに仮装した子供達が「Trick or Treat(お菓子をくれなきゃ、いたずらするぞ)」と唱えて近くの家を1軒ずつ訪ね、各家庭では、カボチャの菓子を作り子供達にふるまいます。子供達はもらったお菓子を持ち寄り、ハロウィン・パーティーを開いたりします。※古代ヨーロッパの原住民「ケルト族」の収穫感謝祭の日で、ケルトの4大祭祀の一つでした。また、ケルト族の1年の最後の日(大晦日)でした。聖地「ターラの丘」で、31日の晩に1年の始まりを祝った「サウィン(サワーン)の祭」にあたる日で、「火の祭典」かつ「死者の祭」でした。この夜は死者の霊が家族を訪ね、精霊や魔女が出てくると信じられ、それらの悪霊から身を守る為に仮面を被り、魔除けの焚火を焚く習わしがありました。その習わしが、キリスト教に取り入れられ、現在の「ハロウィン」になったとされています。


※日本にも同じようなイベントが昔からありました。
北海道の「ロウソクもらい」(北海道風ハロウィン)子供が近所のお宅をまわって「ローソクだーせーだーせーよー」と歌いながらお菓子をもらいます。"7月7日:富良野市や函館市8月7日:その他の多くの地域七夕から盆にかけておこなわれる地域もあります。

 


●『日本茶の日』 : 

お茶を日本で広めた人は、臨済宗の開祖「栄西禅師」と言われています。彼が、1191(建久2)年、宋から茶の種子と製法を持ち帰ったのがこの日だとされています。栄西は、茶の種子を庭に蒔き、茶の製法を伝え、「茶は養生の仙薬なり・・・」で始まる「喫茶養生記」を著しています。
※関連記念日
抹茶の日 2月6日
緑茶の日 5月2日
麦茶の日 6月1日
無糖茶飲料の日 6月10日
紅茶の日 11月1日
玄米茶の日 11月1日


●『クレアおばさんのシチューの日』矢崎グリコが制定。同社の人気商品「クレアおばさんのシチュー」を、より多くの人においしく味わってもらうのが目的。 

  日付は今までハロウィン(10月31日)の定番メニューがなかったことから、家族で楽しむのにふさわしい「クレアおばさんのシチュー」を食卓にとの思を込めて。 
 

●『ガス記念日』 : 

1872(明治5)年9月29日(新暦10月31日)、横浜の馬車道で、日本初のガス灯が点灯された事を記念して、「日本瓦斯(ガス)協会」が1972(昭和47)年に制定。ガスの安全な使い方や有効利用の方法などのPRを行っています。

 

●『天長節(大正節)』 : 1914(大正3)年~1926(大正15)年まで「大正天皇」の誕生日を祝う祭日でした。大正天皇の誕生日は8月31日で、即位後の最初の天長節は、1913(大正2)年には8月31日に行われましたが、暑い夏季では天長節の式典に不都合であるとして、翌1914(大正3)年から祝日は2ヶ月後の秋に移された経緯がありました。
 
●『世界勤倹デー(World Savings Day)』 :  1924(大正13)年、イタリアのミラノで開催されていた国際貯蓄会議の最終日のこの日を「世界勤倹デー」とする事が決定されました。日本は、1952(昭和27)年から活動に参加しています。
 

 
●『陶彩の日』 :

「陶(10)彩(31)」の日。色鮮やかな日本の自然の中、豊かな食卓を「器(うつわ)」で彩りよく演出し、より美味しく食べて欲しいとの願いを込めて、岐阜県土岐市に本社があり、和陶器を百貨店に納入している商社が共同出資して運営している陶彩の会社が制定。

 

●『天才の日』 :

 

 

「てん(10)さ(3)い(1)・天才」の日。「誰もが一冊の本を書く事ができる」との思いから1999(平成11)年に吉田浩氏により設立され、数多くのベストセラーや作品を手がけてきたSOHO型の編集プロダクション会社が制定。誰もが天才であるとして、自分の才能に気づき、天才の一人であることを再確認してもらおうという日です。

 

 
●『宗教改革記念日・Reformation Day・Reformationstag・Dan Reformacije・Deň reformácie』 : 


1517(永正14)年のこの日に、ドイツの「マルティン・ルター」が、「95ヶ条の論題」を教会の扉に提示しました。これを新教の始まりとしてキリスト教プロテスタント系教会で祝われる記念日です。


☆彡誕生日おめでとうございます!1632年
1632年ヨハネス・フェルメール (蘭:画家)
1795年ジョン・キーツ (英:詩人)
1815年カール・ワイエルシュトラス (独:数学者(解析学))
1816年フィロ・レミントン (米:タイプライター発明)
1833年アレクサンドル・ボロディン (露:作曲家,ロシア五人組の一人)
1835年アドルフ・フォン・バイヤー (独:有機化学者)1905年ノーベル化学賞
1882年5代目市川三升(10代目市川團十郎) (歌舞伎役者)
1883年マリー・ローランサン (仏:画家,彫刻家)
1887年蒋介石 (中華民国:政治家,軍人,総統(初代))
1900年宮田重雄 (医師,洋画家)
1903年ジョーン・ロビンソン (英:経済学者)
1907年藤間藤子 (日本舞踊家)
1915年木下祝郎 (L-グルタミン酸生産菌を発見,協和醗酵社長[元])
1917年桜井長一郎 (声帯模写)
1917年山口シヅエ (衆議院議員[元])
1919年加藤道子 (声優,女優)
1920年ディック・フランシス (英:小説家,騎手)
1920年ヘルムート・ニュートン (独:写真家)
1921年宮間利之 (指揮者(宮間利之とニューハード))
1921年千葉治平 (小説家『虜愁記』)1965年下期直木賞
1925年ジョン・ポープル (英・米:数理化学者)1998年ノーベル化学賞
1929年岩間芳樹 (脚本家『鉄道員(ぽっぽや)』)
1929年渡辺文雄 (俳優)
1934年灰谷健次郎 (児童文学作家)
1935年ロナルド・グラハム (米:数学者,ジャグラー)
---------------------------------------------
1935年浜木綿子 (女優(宝塚歌劇[元](40期)))


www.youtube.com

★浜 木綿子(はま ゆうこ、1935年10月31日 - )は、日本の女優。元・宝塚歌劇団雪組トップ娘役。東京府東京市目黒区生まれ、大阪府豊中市梅花中学校・高等学校出身。宝塚歌劇団時代の愛称は本名から「アツコ」。息子は俳優の香川照之、孫は歌舞伎役者の五代目市川團子。
1953年に宝塚歌劇団に入団。
宝塚歌劇団40期生であり、同期生には藤里美保、麻鳥千穂、那智わたるらがいる。宝塚入団時の成績は64人中3位。
入団当初は娘役として寿美花代、明石照子、春日野八千代などを相手に『恋人よ我に帰れ』、『青い珊瑚礁』などでの演技ぶりでその存在を認められ、『がしんたれ』、『がめつい奴』など外部出演も多かった。
1961年4月30日 付で、宝塚歌劇団を退団。その後は東宝現代劇と契約、舞台女優として『悲しき道具』(1962年)で文化庁芸術祭奨励賞、『湯葉』(1973年)でゴールデン・アロー賞演劇部門賞など数々の賞を得る。
1980年代から2000年代前半にかけ、2時間ドラマの主演で多彩な役をこなしてお茶の間の人気を得る。『おふくろシリーズ』や『女監察医・室生亜季子』を産み出し、平成7年にはおふくろシリーズで第3回橋田賞を受賞。なお、火曜サスペンス劇場では最多主演した。
1965年、三代目市川猿之助(後の二代目市川猿翁)と結婚。同年NHK大河ドラマ『太閤記』に念仏踊りの姉妹の姉役で出演していたが、妊娠のため番組を途中で降板。そして12月に長男の香川照之を出産した。
森光子主演舞台「放浪記」の初演当時は、浜が日夏京子を演じていた。
1968年、息子の照之が1歳の時に夫が16歳年上の愛人である日本舞踊家・藤間紫の元へ移り住んだため、照之が3歳の時に離婚。照之は浜が引き取り、母の協力のもと、女優を続けながら育て上げた。
1989年、『人生は、ガタゴト列車に乗って…』の井上マス役の演技により第15回『菊田一夫演劇賞大賞』を受賞。芸能生活60周年記念として2013年に『新版 人生は、ガタゴト列車に乗って…』として井上マス役を再演した。芸能生活60周年を迎え、永年の舞台の功績に対して、第38回『菊田一夫演劇賞特別賞』を受賞した。
2000年紫綬褒章受章。
2004年2月売らいでか!のヒロイン・なつ枝の出演500回を達成。
2013年5月、典雅きもの学院の名誉理事長に就任。
2014年秋の叙勲で旭日小綬章を受章。同年、古巣・宝塚歌劇団の創立100周年記念で創立された『宝塚歌劇の殿堂』最初の100人のひとりとして殿堂入り。
過去に出演していたシリーズ作品が完結・終了してからは年間1か月の座長公演およびその稽古期間、CM出演(後述)を除き、2016年以降は新規のテレビドラマ出演がなく、悠々自適の生活を送っている。息子一家と同居しており、一時期は元夫も加わり生活していた。
2025年10月13日放送の徹子の部屋に出演。 89歳は思えぬ若さと、軽快なトークを披露した。
血液型    B型
職業    女優
ジャンル    宝塚歌劇団・映画・テレビ・演劇
活動期間    1953年 -
配偶者    三代目市川猿之助(1965年 – 1968年)
著名な家族    長男:香川照之(俳優)
主な作品
宝塚歌劇
『華麗なる千拍子』
テレビドラマ
『監察医・室生亜季子』シリーズ

『尼さん探偵シリーズ』 
受賞
文化庁芸術祭奨励賞(1962年)
ゴールデン・アロー賞演劇部門賞(1973年)
菊田一夫演劇賞大賞(1989年)
紫綬褒章(2000年)
菊田一夫演劇賞特別賞(2013年)
旭日小綬章(2014年)

 

 


------------------------------------------------
1937年げ義春 (漫画家『ねじ式』)
1949年加藤健一 (俳優)
1950年ジョン・キャンディ (カナダ:俳優,コメディアン)
1951年北川原温 (建築家)
1952年藤田三保子(藤田美保子) (女優)
1959年羽生さくる (エッセイスト)
1960年齋藤孝 (教育学者『声に出して読みたい日本語』)
1961年ピーター・ジャクソン (ニュージーランド:映画監督)
1967年江戸家まねき猫 (声帯模写,3代目猫八の子)
1968年赤羽根謙二 (ミュージシャン(ZEPPET STORE[解散]/ギター))
1970年池田鉄洋 (俳優)
1971年大河内志保 (タレント,新庄剛志の元妻)
1972年飯島愛 (タレント[元])
1975年SEAMO (ラッパー,シンガーソングライター)
1976年山本耕史 (俳優,歌手)
1981年6代目中村勘九郎(2代目中村勘太郎) (歌舞伎役者)
1981年斉藤瞳 (歌手(メロン記念日))
?年春風弥里 (女優(宝塚歌劇[元](88期)))
?年松本祐子 (小説家『天使たちのラプソディー』)
?年野中のばら (漫画家『ネコ様の言うなり』)

 
☆彡毎月31日は、

●『野菜(菜)の日』 :

野菜中心の健康的な食生活を広める為に「1日5皿分(350グラム)以上の野菜と200グラムの果物を食べましょう」と呼びかけて、食育活動などを行っている一般社団法人「ファイブ・ア・デイ協会」が制定。

記念日名は野菜の「菜」からで、日付は31を野菜の「菜(さい)」と読む語呂合わせで、毎月31日(月末)を「カラダの決算日」として継続的、定期的な取り組みを行う為の日です。
 
☆彡毎月最終日は、

●『そばの日』 :昔、江戸の商人が毎月月末に縁起物として「蕎麦(そば)」を食べていた事に因んで「日本麺業団体連合会」が制定。

●毎月最終金曜日
プレミアムフライデー

  

 

☆彡10月31日の誕生花:

コスモス(秋桜)  花言葉は乙女の真心
ヘリコニア(オレンジ)  花言葉は注目、脚光
モミジ(紅葉)  花言葉は遠慮、自制、大切な思い出
カラー  花言葉は乙女のしとやかさ、清浄、素敵な美しさ
スキミア(ミヤマシキミ)  花言葉は寛大、清純
マユミ(檀)  花言葉はあなたの魅力を心に刻む、艶めき
カーネーション<白>・White Carnation 花言葉は「清らかな愛・私の愛は生きている」
モミジ(紅葉)・Maple Tree 花言葉は「調和」です。

 
☆彡今日の誕生石は「ホークス・アイ・クォーツ(ファルコンズ・アイ・クォーツ)」石言葉:GoodLuck


☆彡10月の誕生石TOURMALINEトルマリン宝石言葉 心中の歓喜、安楽、忍耐
◆効果トルマリンの両端はプラスとマイナスを帯電し、摩擦することでマイナスイオンを発生させるといわれています。このマイナスイオンには、水や空気を浄化し、心身のストレスやイライラをやわらげてくれる効果があるといわれます。心身を浄化し、精神との調和をはかり、安定させ、ストレスを緩和させます。また、からだをリラックスさせ、心を鎮め、安らかな眠りを約束する石として愛されています。
◆由来・伝説スリランカのシンハリ族の言葉で「土で出来た小さなもの」を意味する"turmali(トルマリ)"が由来といわれているトルマリン。その昔、エメラルドと混同されていたため由来や伝承が少ない宝石です。また、電気的な性質をもつことから、古くからさまざまな民族の間で、神聖な儀式にはもちろん病気の治療にも用いられてきました。健康をもたらすといわれるマイナスイオンを特殊な条件化において発生させるトルマリンは、和名で"電気石"と呼ばれています。 


☆彡今日の一言
「地球人の誰も経験したことのないような方法で、私は一人なのだと思いました」

「みんな、僕に話しかけ続けてくれ」

「何もかも順調で、申し分ない」
 
「私は今ひとりです。本当にひとりぼっちです。あらゆる既知の生命から絶対的に隔離されています。数を数えてみるなら、月の向こう側には30億人プラス2人、こちら側には1人プラス神のみぞ知るというところでしょう」

 「私が密かに恐れてきたのは、彼らを月に残して1人で地球に帰還することでした」

★マイケル・コリンズ(Michael Collins, 1930年10月31日 - 2021年4月28日)は、アメリカ航空宇宙局(NASA)の宇宙飛行士、空軍軍人。ジェミニ10号、アポロ11号に搭乗した。
1960年にはエドワーズ空軍基地に置かれたテストパイロット学校を修了している。1962年のジョン・ハーシェル・グレンの宇宙飛行に影響を受けて宇宙飛行士を志願し、選ばれる。ジェミニ計画に参加し、ジェミニ7号では予備搭乗員に選定されている。1966年7月にはジェミニ10号にパイロットとして搭乗し、初の宇宙飛行を経験した。
1969年、歴史上初めて人類を月面に到達させたアポロ11号では司令船パイロットを務めた。コリンズはニール・アームストロングとバズ・オルドリンが着陸船で月面に降下している間、月周回軌道上で司令船の操縦、月面の写真撮影などを行った。そのため、コリンズ自身は月面に到達していない。それゆえ、「忘れられた宇宙飛行士」(the forgotten astronaut)などと称されることもある。
空軍准将で退役。1978年、スミソニアン研究所の副所長になった。1969年にコリアー・トロフィーを受賞、同年に訪日した際、日本政府より文化勲章を贈られた。
ミッション    ジェミニ10号/アポロ11号

 

☆彡2025年10月カレンダー

 



※六曜について
六曜は基本的には「先勝→友引→先負→仏滅→大安→赤口」の順で繰り返す。
①先勝
先勝(せんしょう/せんかち)は、早くことを済ませてしまうことが良いとされる日。「先んずれば即ち勝つ」の意味。午前は吉、午後は凶と言われる]。急用の処理や訴訟には吉日とされている。
かつては「速喜」「即吉」とも書かれた。
 
②友引
友引(ともびき)は、勝負の決着がつかない良くも悪くもないとされる日。留連(立連)を原義とし、もともとは「共引き」の意味である。
「友を引き寄せる」などと解する場合には逆に佳日として扱われることがある。
 朝晩は吉、昼は凶と言われる。
慶事に扱う場合は、前述の「勝ち負けなし」を「夫婦円満」と解して結婚披露宴そのものを、あるいは“幸せのお裾分け”という意味で引出物の発送をこの日にする人もいる。
「状況を推し量り行動する日」ともいう。
 
③先負
先負(せんぶ/せんまけ)は、急用は避けるべきとされる日。争い事や公事も良くないといわれ、万事に平静を守ることが良いとされる。「先んずれば即ち負ける」の意味で先勝に対応する。 午前は凶、午後は吉と言われる。
かつては「小吉」「周吉」と書かれ吉日とされていた。
 
④仏滅
仏滅(ぶつめつ)は、六曜における大凶日。もとは「虚亡」といい勝負なしという意味で、さらに「空亡」とも称されていたが、これを全てが虚しいと解釈して「物滅」と呼ぶようになり、仏の功徳もないという意味に転じて「佛(仏)」の字が当てられたものである。
「何事も遠慮する日、病めば長引く、仏事はよろしい」ともいわれる。
また『物滅』として「物が一旦滅び、新たに物事が始まる」とされ、「大安」よりも物事を始めるには良い日との解釈もある。
 
⑤大安
大安(たいあん)は、万事進んで行うのに良いとされる日。「大いに安し」の意味。 六曜の中で最も吉の日とされる。何事においても吉、成功しないことはない日とされる。
「泰安」が元になっており、婚礼や建前(上棟式)などの日取りなどは大安の日に行われることが多い。自動車の登録日や納車日、建物の基礎工事着工日や引渡日をこの日にするという人も少なくない。
 
⑥赤口
赤口(しゃっこう/しゃっく)は、正午の前後を除いて凶日とされる日。午の刻(午前11時ごろから午後1時ごろまで)のみ吉で、それ以外は凶とされる。
この日は「赤」という字が付くため、火の元、刃物に気をつける。つまり「死」を連想されるものに注意する日とされる。またこの日は訴訟や契約は避けるべきとされた。
 
☆彡十月(神無月・かんなづき) 
神無月
この月に日本中の八百万(やおよろず)の神様が、出雲の国(島根県)に集まり会議を開き、他の国には神様がいなくなってしまうことから「神無月」と呼ばれてきました。
神様の集まる出雲の国では「神在月(かみありづき)」と呼ばれています。
季節:晩秋(ばんしゅう) ※寒露から立冬の前日まで。 
 10月の行事・暦・祭り(2025年・令和7年)
1日 (水) 衣替え
2日 (木) 
3日 (金) 登山の日
4日 (土) 
5日 (日) 
6日 (月) 十五夜
7日 (火) 長崎くんち(→9日)
8日 (水) 寒露
9日 (木) 
10日 (金) 
11日 (土) 
12日 (日) 
13日 (月・祝) スポーツの日
14日 (火) 灘のけんか祭り(→15日)
15日 (水) 
16日 (木) 
17日 (金) 神嘗祭(かんなめさい)
18日 (土) 
19日 (日) 
20日 (月) 秋土用入り
21日 (火) 秋土用の間日
22日 (水) 時代祭
23日 (木) 霜降
24日 (金) 
25日 (土) 
26日 (日) 
27日 (月) 読書週間(→11月9日)
28日 (火) 
29日 (水) 秋土用の間日
30日 (木) 
31日 (金) 秋土用の間日
10月の他の別名
吉月(きちげつ)陽月(ようげつ)時雨月(しぐれづき)初霜月(はつしもづき)建亥月(けんがいげつ)良月(りょうげつ)
大月(たいげつ)雷無月(かみなかりづき)神去月(かみさりづき)鎮祭月(ちんさいげつ)
 
【出雲地方】
神在月(かみありづき)/神有月(かみありづき)
 
☆彡今トピニュース(政治・経済・社会・スポーツ・その他)
◆クマによる死者数12人 これまで過去最多だった年の2倍に 環境省発表
10/30(木) 
クマによる被害が全国で相次ぐ中、今年度、クマに襲われて死亡した人の数が12人に上り、これまで過去最多だった2023年度の6人から2倍になったことが分かりました。

◆青森県内コロナ2週連続増、インフルは3週連続
 青森県は30日、県内52の定点医療機関から報告された直近1週間(20~26日)の新型コロナウイルス患者数は前週から21人増え、187人だったと発表した。1定点当たりは3.60人(前週比0.41人増)で、2週連続で増加した。
 5地域で増加し、東青3.64人(同0.91人増)、中南5.90人(同0.90人増)、三八3.20人(同0.60人増)、西北2.33人(同0.50人増)、下北1.83人(同0.16人増)。減少は1地域で、上北3.44人(同0.89人減)だった。
 インフルエンザは、52の定点医療機関から報告された患者数は前週から71人増えて114人。1定点当たりは2.19人(同1.36人増)で、3週連続で増加した。

◆7月参院選1票の格差は「合憲」 3.13倍、東京・高松高裁
最大格差3.13倍の「1票の格差」を是正しないまま実施された7月の参院選は投票価値の平等に反し違憲だとして、各地の有権者が選挙無効を求めた訴訟の判決で、東京高裁(宮坂昌利裁判長)と高松高裁(森実将人裁判長)は30日、いずれも合憲との判断を示し、請求を棄却した。

◆仙台の郵便局で年賀はがきの販売始まる 2025年10月30日
来年用の年賀はがきの販売が30日から全国で始まりました。
年賀状の受け付けは12月15日から始まります。

◆ボージョレ・ヌーボー 11月20日の販売解禁を前に羽田空港到着10月22日
11月に販売が解禁されるフランス産のワインの新酒、ボージョレ・ヌーボーを積んだ航空機が、22日朝、羽田空港に到着しました。
ボージョレ・ヌーボーは、フランス中部のボージョレ地区で、その年に収穫されたぶどうを使ったワインの新酒で、ことしは11月20日に日本も含め、世界各地で販売が解禁されます。
これを前に、2640本のワインボトルを積んだ、ことし最初の日本への航空便が10月22日午前6時すぎに羽田空港に到着し、税関の検査を受けたあと、輸入元の会社に引き渡されました。

 

◆福岡ソフトバンクが「日本シリーズ2025」制覇! 5年ぶり12度目の日本一
福岡ソフトバンクは3勝1敗で迎えたシリーズ第5戦、3対2で阪神に勝利。4連勝で、5年ぶり12度目の日本一に輝いた。
「SMBC日本シリーズ2025」表彰選手▼

・最高殊勲選手賞(MVP)
山川穂高選手

・優秀選手賞
柳田悠岐選手
杉山一樹投手
藤井皓哉投手

・敢闘選手賞
佐藤輝明選手

◆MLBワールドシリーズ(WS)第5戦 ドジャース1―6ブルージェイズ(ロサンゼルス)29日(日本時間30日)
ドジャースは地元にブルージェイズを迎えたワールドシリーズ(WS)第4戦に完敗。連敗でシリーズを2勝3敗とし、土俵際に追い詰められた。大谷翔平選手(31)は「1番・DH」で4打数無安打、1三振。打線は相手先発の22歳右腕・イエサベージに7イニングでソロ一発のみの3安打1得点、12三振と牛耳られた。
 第6戦は移動日を挟み、31日(同11月1日)にBジェイズの本拠地トロントへ舞台を移して行われる。

※この試合は監督の采配ミスと選手のミスで負けるべくして負けた。
第4戦がスネルで第5戦が大谷にすべきだった。このことは前回述べた。
なぜなら大谷は第3戦で満身創痍であった。方やスネルは休養十分だった。
ロバーツ監督の采配ミスが後半戦多く感じられる。
本拠地で第5戦を落とし2勝3敗から逆転した確率は25%


◆イスラエル、ガザ停戦協定の履行再開と表明 空爆で104人死亡10/29(水) 
 10月29日、トランプ米大統領は、米国が仲介したパレスチナ自治区ガザの停戦は脅かされていないとの認識を示した。
  イスラエルは29日にパレスチナ自治区ガザでの停戦協定の履行を再開したと発表した。ガザの保健当局によれば、空爆により104人が死亡した。
双方は互いに停戦違反を非難している。

◆ストリート歌手「反戦歌」で罰金、秩序違反行為で拘留 2025年10月30日
ロシアの裁判所は29日、禁止されている反戦の曲を歌ったとして罰金刑を科した18歳のストリートミュージシャンに対し、さらに2件の違反行為で拘留を命じた。
「ナオコ」というステージ名で知られるダイアナ・ロギノワさんは今月、禁止されているロシア人歌手モネトチカの戦争に反対する曲などを歌ったことで逮捕された。モネトチカはすでにロシアを離れている。

◆ゼレンスキー大統領 ロシアの石油関連施設への攻撃成果を強調 10月29日
ウクライナのゼレンスキー大統領は、ロシアの石油関連施設への攻撃によって、「ロシアは石油を精製する能力の20%以上を失った」と述べ、成果を強調しました。一方、ロシア側は「国内の状況が不安定化するような深刻な影響や被害はない」としています。

 

『人間は本来自由であるべきだ』


「ご機嫌よろしゅう〜♪」