風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

11月9日は十日夜、ネットワークの日、119番の日、換気の日、太陽暦採用記念日、タピオカの日、アイシングクッキーの日、いい靴の日、等の日

2016年11月9日は何の日?

11月9日は十日夜、ネットワークの日、119番の日、換気の日、太陽暦採用記念日、タピオカの日、アイシングクッキーの日、いい靴の日、等の日です。

 

☆2016年の11月9日は、
●『十日夜』 :旧暦10月10日に行われる収穫祭
旧暦10月10日の夜、子供達が藁ボテで地面を叩いて廻ります。また、刈り上げ餅と呼ばれる牡丹餅を作り、神棚に祀るなどの行事があります。

この夜の月は中秋の名月、後の月に続く「三の月」と呼ばれ、月見(観月)の対象ともされています。

 

★十日夜(とおかんや)について
十日夜とは旧暦10月10日に行われる収穫祭で、東日本を中心に行われています(西日本では旧暦10月亥の子の日や11月に、類似する収穫の行事を行います)。

その内容は地方によって様々ですが、稲の刈り取りが終わって田の神様が山に帰る日とされているため、稲の収穫を祝ってお餅をついて食べたり、稲の茎をたばねた「わらづと 」や「わら鉄砲」で地面を叩きながら唱えごとをして地面の神を励まし、作物にいたずらをするモグラを追い払います。また、「かかしあげ」といって田んぼを見守ってくれたかかしにお供えものをし、かかしにお月見をさせてあげる地方もあります。

十日夜はお月見がメインではないため、月齢に関係なく新暦の11月10日に祭りを実施する地方が多いようですが、昔から十五夜、十三夜、十日夜の3日間が晴れてお月見ができると縁起が良いとされています。

 

☆彡11月9日は
●『ネットワークの日』 :
情報ネットワークが社会インフラとなった現代、信頼性の高いネットワークインフラを提供、利用する為の様々な事業展開を行う会社が制定。

日付は、11と9でイーサネットとグリッドを合わせた造語「イー(11)サ グ (9)リッド」の語呂合わせからです。

「イーサネット」とはLAN(Local Area Network)で最も使用されているコンピューターネットワークの技術規格の一つで、「グリッド」は網の目状を表し、ネットワークが網の目状に広がって行く事を表しています。

 

●『119番の日』 :  
消防の緊急通報用電話番号が119番である事からこの日を自治省「消防庁」が、「消防発足40年」を記念して1987(昭和62)年に記念日に制定。

一般の人にもっと防火・防災の意識を高めてもら事が狙いです。

関蓮記念日として、◎1月10日の「110番の日」と、◎1月19日の「家庭消火器点検の日」があります。

 

●『換気の日』 :  
「い(1)い(1)くう(9)き」(空気)の日。

「日本電機工業会」が1987(昭和62)年に制定。

最近の住宅はアルミサッシの普及等で気密性が高く十分な換気が行われず、カビの発生する事も多い為、もう一度室内の換気を見直してもらう事が目的です。

 

●『太陽暦採用記念日』 :  
1872(明治5)年のこの日(旧暦11月9日)、明治政府が、それまでの太陰暦(旧暦)をやめて太陽暦(新暦)を採用するという詔書を布告した記念日です。

実施はこの年の12月からで、12月3日が1873(明治6)年1月1日となりました。

関聯記念日として、◎12月3日の「カレンダーの日」があります。

 

●『タピオカの日』 :
長野県松本市に本店を持ち、東京都中央区に本部を置く、ヨーグルト・デザート・チルド飲料の製造販売などを行う食品メーカーが制定。

自社のタピオカ入りの商品のPRが目的です。

日付は、台湾で人気のあった珍味奶茶(タピオカミルクティー)を2002(平成14)年11月に同社が日本で初めてチルドカップ容器で製造販売したことと、当時この商品の別名がQ-PON(キューポン)と呼ばれたことから、そのQ(9)を組み合わせて11月9日としました。

 

●『アイシングクッキーの日』 :
兵庫県芦屋市に本部を置き、日本で初めてアイシングクッキー講師を養成する認定講座を作った一般社団法人「日本サロネーゼ協会」が制定。

アイシングクッキーの楽しさや技術を全国に普及させることが目的です。

アイシングクッキーとは砂糖やクリームなどでデコレーションしたクッキーの事でクリスマスやバレンタインのお菓子としても喜ばれています。

日付は、アイシングクッキーが作りやすい気候で、11と9で「アイ(11)シングク(9)ッキー」の語呂合わせです。

 

●『いい靴の日』 :
「い(1)い(1)靴(9)」の日。

埼玉県加須市のヨガ教室の代表が発起人である美と健康をテーマに活動する「いい靴の日プロジェクト」が制定。

痛みのない体を作り、自分の足に合う靴と出会い、正しい歩き方を手に入れる事で、いつまでも若々しくキラキラした毎日を過ごそうという思いを全国に広げるのが目的です。

「足の美と健康を意識する日に」との願いが込められています。

 

☆彡毎年11月の9日~15日は、
●『秋季全国火災予防運動週間(秋の全国火災予防運動)』 :
この日から15日までの1週間です。

1950(昭和25)年から「消防庁」が全国的に展開している運動で、火災の起こりやすい春(3月1日~7日)と秋の年に2度行われています。

秋から冬にかけての火災が発生し易い季節を迎えるに当り、広く防災意識を高める事を目的としています。


☆彡毎月9日は、
●『えのすいクラゲの日』 :
神奈川県藤沢市の「新江ノ島水族館」が制定。

同館で2011(平成23)年1月より毎月9日に開催している一般参加型のプログラムでは、「えのすいトリーター(展示飼育職員)」の相模湾クラゲ調査に同行し、自然環境や生物の多様性について調査しています。

こうした活動をより多くの人に知ってもらい、関心を持ってもらう事を目的としています。

日付は、クラゲの「ク」から毎月9日としました。

 

●『クジラの日』 : 
「く(9)じら」の日。

「大日本水産会」や「日本捕鯨協会」等25団体が、京都で「国際捕鯨委員会」年次総会が開催された1993(平成5)年に制定。

 

●『パソコン検定の日』 : 
パソコンのスキルアップを一部の技能や知識習得だけでなく、コミュニケーション技能の習得という視点も取り入れて、幅広い年齢層を対象とした検定試験を行う財団法人「全日本情報学習振興協会」が制定。

日付は検定試験はその実力にふさわしい級(9)を判断するとの意味から毎月9日としました。

 

●『パソコン救急の日』 :
パソコンユーザーに毎月1回は、パソコンのセキュリティのチェックをしてもらう為、コンピュータ・ウィールス駆除防御ソフトの開発・販売をしている会社が制定。

 

☆彡毎月9日・19日・29日は、

●『クレープの日』 : 
数字の「9」が巻かれたクレープの形に似ていることから、クレープをもっと身近なおやつにしたいとの願いから、様々なケーキ、スイーツを製造販売している会社が制定。

毎月9日、19日、29日と、9の付く日を記念日とする事でより多くの人にクレープの美味しさを知ってもらう事を目的としています。 

 

☆彡11月9日の誕生花:

ノコンギク(ノギク)  花言葉は指導

ランタナ  花言葉は厳格

サザンカ(山茶花)  花言葉は謙譲、愛嬌、理想の恋

ルピナス(ノボリフジ)  花言葉は貪欲、空想、母性愛、あなたは私の安らぎ

チャービル  花言葉は正直、誠実

ジュズダマ(数珠玉)  花言葉は恩恵、祈り、成し遂げられる思い

ツルウメモドキ(蔓梅擬)・Oriental Bittersweet 花言葉は「強運」

マネッチア・Firecracker Vine 花言葉は「たくさん話しましょう」です。


★十日夜(とおかんや、とおかや)とは、旧暦10月10日の夜に行われる年中行事である。
概要
旧暦10月10日に行われる収穫祭で、「刈上げ十日」などともいわれる。稲の刈り取りが終わって田の神が山に帰る日とされる。北関東を中心に甲信越から東北地方南部にかけて広く分布し、西日本の刈上げ行事である亥の子と対応している。

一般的には、稲の収穫を感謝し翌年の豊穣を祈って、田の神に餅・ぼた餅が献じられるほか、稲刈り後の藁を束ねて藁づとや藁鉄砲を作り、地面を叩きながら唱えごとをする行事が行われる。これは、地面の神を励ますためと伝えられるが、作物にいたずらをするモグラを追い払う意味も持つ。

地域別の風習の一例として、長野県では、田んぼを見守ってくれた案山子を田の神に見立てて田から内庭に移して供え物をする案山子上げが行われる。また、群馬・埼玉県では、子供が藁鉄砲を持ち、集団で各家を訪れ地面をたたいて歩く。十五夜と同じく月に供え物をする所や、大根の年取りと称してダイコン畑に入るのを忌む所もある。その他、田の神送りの日として、2月10日前後の田の神降ろしと一対のものとみなしている所も、福島県を中心にして見られる。

一方で、藁鉄砲打ちの唱えごとや月への供物の習慣から、この行事は、水田での稲作のみに関わるものではなく、畑作祈願の要素も認められる。

「藁鉄砲打ちの唱えごとの一例」
とおかんや、とおかんや
とおかんやの、藁でっぽう
夕めし食って、ぶっ叩け