風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

6月24日はドレミの日、林檎忌麦の日、空飛ぶ円盤記念日、聖ヨハネの日&毎月24日は削り節の日、キャラボの日、地蔵の縁日、愛宕の縁日、等の日

2016年6月24日は何の日?

6月24日はドレミの日、林檎忌麦の日、空飛ぶ円盤記念日、聖ヨハネの日&毎月24日は削り節の日、キャラボの日、地蔵の縁日、愛宕の縁日、等の日です。

 

●『ドレミの日』 : 
1024(万寿元)年のこの日は、世界で初めてドレミの音階が定められた日です。


『サウンド・オブ・ミュージック』製作50周年記念吹替版 「ドレミの歌」/平原綾香<日本語歌詞付き>

※この日にイタリアで行われた「洗礼者ヨハネの祭り」の為、修道士「グイード・ダレッツォ」が合唱隊に「聖ヨハネ讃歌」合唱の指導をしていた際、この曲の各小節の最初の音が「ド・レ・ミ」の音階になっている事を発見し、「ウト・レ・ミ・ファ・ソレ」と名付け、「ドレミファソラシ」を利用した階名唱法を考案しました。

●『林檎忌麦の日』 :
数々の大ヒットを重ね、歌謡界の女王と呼ばれた「美空ひばり」が、1989(平成元)年の今日、亡くなりました。

そのヒット曲「りんご追分」から林檎忌、名前に因んで麦の日と命名されました。


●『空飛ぶ円盤記念日・UFO記念日』 : 


1947(昭和22)年のこの日、アメリカで初めて「UFO」が目撃された事に因んで、UFOマニアが「ワールドUFOデー」と呼び、世界中で一斉にUFOの観測を行う日としているようですが、一部に「ロズウェル事件(Roswell Incident)」が起きた7月2日が記念日だとするグループもあり、別れています。

※この日、アメリカの実業家「アーノルド・ケネス」氏が自家用飛行機で飛行中に、ワシントン州レニアサン付近で、時速2,700㌔もの速度で急降下や急上昇をする9個の見慣れない飛行物体の、強い閃光を目撃しました。

アーノルド氏はこの物体を「空飛ぶ円盤(Flying Saucer)」と呼び、全米で報道されると、同様の目撃証言が相次ぎ、事態を重視したアメリカ空軍が、これをUFO(Unidentified Flying Object:未確認飛行物体)」と名付け、調査に乗り出しましたが、結局正体はつかめず、1969(昭和44)年に「目の錯覚の類」との報告を出しました。

※「ロズウェル事件」とは、1947(昭和22)年7月2日にアメリカ合衆国ニューメキシコ州ロズウェル付近で墜落したUFOが米軍によって回収されたとして有名になった事件で、「ロズウェルUFO事件(Roswell UFO Incident)」とも呼ばれています。

墜落現場はロズウェルからは70マイル離れていたとされますが、「ロズウェル陸軍飛行場(後のウォーカー空軍基地(1967年に閉鎖))」が深く関わったとされ、世界で最も有名なUFO事件と言われています。


●『聖ヨハネの日・セントジョンの日・サンジャンの日・サンファンの日』 :
キリスト教の聖名祝日です。

聖ヨハネは、イエス・キリストの先駆者としてイエスの半年前に生まれ、イエスの先に立った唯一人の聖人として、イエスに洗礼を施しました。

イエス・キリストの12月25日及び聖母マリアの9月8日以外で生誕を祝う唯一の人物です。

ヨハネの誕生が大天使ガブリエルによって告げられ、聖霊により生まれた事が、大きな理由とされ、多くのキリスト教圏で、この日を記念日にしています。

前夜祭の火祭りが有名ですが、地域によって日付に誤差が有る為、ここではそれらを纏めて紹介します。

 

 

☆彡毎月24日は、

●『削り節の日』 : 
削り「ふ(2)し(4)」の日。

「東京鰹節類卸協同組合」が制定。

これとは別に、◎11月24日は「全国削節工業協会」が制定した「削り節の日」です。

●『キャラボの日』 :
アボカドの生産量が世界一といわれる会社が創業されたのが1924(大正3)年で、24に因んで毎月24日をアボカドの販促PRの日にと日本代表事務局が制定。

●『地蔵の縁日』 : 
「地蔵菩薩」は、釈迦仏の委託を受けて、その入滅から56億7千万年後に、「弥勒菩薩」として出世するまでの間(無仏の期間)、釈迦に代わって「六道(地獄道・餓鬼道・畜生道・修羅道・人道・天道)」の一切衆生の苦を除き、福徳を与えると言われます。

特に地獄の衆生を「化導(済度する)し、代わりに苦しみを受ける菩薩とされ、俗説では、地蔵は子供の成長を守り、その死後「賽の河原」で苦難を救うと伝えられ、子供の守護仏として信仰されています。

※◎1月24日を『初地蔵』と呼び、また◎7月24日に「地蔵盆」が行われます。

特に京都の地蔵盆が盛んで、現在では8月22日~24日まで行われます。

地蔵の縁日もまた地蔵菩薩の功徳を講讃する法会である「地蔵講」に由来すると言われます。

全国各地に、この石像を路傍にたて、香花を供えて祀る風習が残っていますが、地蔵尊の代表ともいうべき東京豊島区巣鴨の「とげぬき地蔵尊の大祭」は、◎1月24日の『初地蔵』に行われ、特にお年寄りの信仰をあつめています。

地蔵に参詣すると地蔵の十福といって、「女人泰産・身根具足・衆病疾除・寿命長遠・聡明知慧・財宝盈益・衆人愛敬・穀物成熟・神明加護・証大菩提」の10の福徳が得られると言われます。

●『愛宕の縁日』 : 
「愛宕権現」は、全国の愛宕社の根本社で、雷神を祀り、防火の守護神として特に有名です。

総本社は、京都市の愛宕山の「愛宕大権現」で、ここに参拝する事を、「愛宕参り」と言います。

金比羅と同様に、一般に高い山の上に祀られています。

旧暦6月24日は「愛宕の千日詣」で、この日に参詣すれば、平日の千度に当るとされます。

愛宕神社の祭神は「埴山姫命」、「伊邪那岐命」等で、愛宕参りでは「火廼要慎」と書かれた護符を頂きます。

京都の人は「愛宕さん」ともいい、「伊勢へ七たび熊野へ三度、愛宕さんへは月参り」と謡われて強い信仰をあつめました。

 

 


☆彡6月24日の誕生花:

バーベナ Garden Verbena 花言葉:家族愛、柔和、魅惑する、忍耐、勤勉 「一致協力」

弟切草[おとぎりそう] St.John's wort 花言葉:恨み

黄菖蒲[きしょうぶ] Yellow frag 花言葉:「復讐・信じる者の幸福・便り」

グラジオラス(紫) 情熱的な恋、用心、密会

ラベンダー 繊細、優美、疑惑、私に答えてください、沈黙

グミ 用心深い

ホタルブクロ(蛍袋)・Campanula Punctata 花言葉は「忠実・正義」です。

 


☆彡6月24日に行われる祭・イベント・年中行事


■牡丹・芍薬まつり 北海道小樽市祝津3-63
豪華絢爛に咲き誇る花々に癒される

国登録有形文化財に指定されている旧青山別邸の庭園一面に500株のボタン、230株のシャクヤクの大輪の花が咲き誇る。庭園を眺めながら、ゆっくりと食事もできる。期間中は着物で来館すると、入館料が無料になる特典もあり。

開催場所・会場 にしん御殿 小樽貴賓館(旧青山別邸)
開催日・期間 2016年5月25日(水)~2016年7月7日(木)


■祈りの芸術(山形県酒田市・本間美術館、6/24(金)~7/26(火) 9:00~17:00 最終入館16:30 ギャラリートーク(7月17日) 14:00~15:00)
酒田市の名刹・浄徳寺の≪刺繍当麻曼荼羅≫(県指定文化財)を中心に、長きにわたり人々の畏怖を集め、安らぎを与えてきた信仰の絵画・書を紹介。強い祈りによって生まれた芸術性の高い作品は、信仰心とともに鑑賞する楽しみとして人々の暮らしに深く根付いている。これらを通して、拝した人々や描いた画家たちの真摯な心を感じることができる。

■ウチョウラン展(茨城県那珂市・茨城県植物園 展示室、6/24(金)~26(日) 9:00~16:30)
ウチョウランは日本の野生蘭の中でも人気がある植物であり、今回のウチョウラン展では、約200点のウチョウランが展示される。最終日の6月26日(日)13時からは無料の園芸教室も実施される。また、ウチョウランの販売も行われる。 


■ビアテラス in 丸の内ハウス2016(東京都千代田区・新丸ビル7階 丸の内ハウス、6/24(金)~9/25(日) 11:00~23:00※期間中、金曜日は24時まで)
新丸ビル7階の飲食店ゾーン「丸の内ハウス」では、東京駅丸の内駅舎が一望できる開放感溢れるテラスにて、「ビアテラス in 丸の内ハウス2016」を開催。個性的な全9店舗が丸の内ハウス特製ビアジョッキにてビールを提供するほか、串焼きやピザなどビールがすすむ約50種類のテイクアウトメニューを提供するなど、夏のひと時を盛り上げる。

 

■郡上おどりin青山(東京都港区・秩父宮ラグビー場 駐車場、6/24(金)~25(土) 17:00~20:00※郡上八幡の観光物産展は13時から)


青山・郡上踊り 春駒 2015


青山の地名が郡上八幡城主青山家の江戸屋敷があったことに由来することから始まり、今年で23回目を迎える。郡上おどり保存会による生のお囃子で本場さながらの雰囲気が味わえ、関東近郊をはじめ、多くの郡上おどりファンで賑わう。当日は、午後1時から郡上の観光物産展も開催され、鮎の塩焼きや現地から持ち込まれた特産品を購入することもできる。

■なべくら高原・森の家 ホタル観賞ナイトハイク「星と蛍の天の川」(長野県飯山市・なべくら高原・森の家、6/24(金)~7/18(月) 19:00~21:00※2名以上参加で毎日開催 ※蛍の見られる時期は年によって変動あり、観賞できない時期は中止となる場合あり)
飯山市なべくら高原の柄山集落は、天然のヘイケボタル・ゲンジボタルを見られる里山の集落。蛍の生態などについてインストラクターが案内しながら、村の清流に飛び舞う蛍を眺める。天候によっては天の川を眺めながらの蛍鑑賞も。多く出る年も少なめの年もあるが、養殖放流ではない、自然のままの蛍を観賞できる。※要事前予約

■伊雑宮御田植祭(三重県志摩市・伊雑宮[いざわのみや]、6/24(金)※竹取り神事は11:20頃~、御田植の神事は11:30頃~、踊り込みは15:00頃~)


6月24日伊雑宮御田植祭


日本三大御田植祭の1つで、国の重要無形民俗文化財にも指定されている。勇壮な男達が大きな団扇のついた忌竹(いみだけ)を奪い合う竹取神事、田楽が響きわたるなか、白い着物に赤いたすきがけをした早乙女たちにより行われる厳かな御田植神事、一の鳥居に向けて行われる踊り込みと、祭りはいくつもの情景を見せる。太古より脈々と受け継がれてきた伝統と歴史の積み重ねによる荘厳な時代絵巻が堪能できる。

■京都大アンティークフェア(京都市伏見区・パルスプラザ、6/24(金)~26(日) 10:00~17:00(最終日は16時まで))
全国からの出店数は350店。規模も大きく、日本全国だけでなく世界各国から古美術・アンティークディーラーが集合、名実共に西日本最大の骨董市です。骨董・アンティークは150万点以上にもなり、変化に富んだ内容も特徴的である。

■『姫路ゆかたまつり(兵庫県姫路市)』 :毎年6月の22日・23日・24日
姫路城の守護神である「長壁神社」の例祭にちなむ夏祭りです。

姫路市の初夏の風物詩で、姫路市中心部、長壁神社・大手前通り・姫路城三の丸広場・大手前公園・城南公園周辺で開催され、3日間で20万人以上の人出があります。

祭会場一帯をうめ尽す、800店近い屋台の数は西日本一とも、日本一ともいわれ、走馬灯を手にした子供達やお城の女王によるパレードなどが涼やかに行われます。


■大博多織まつり(福岡県福岡市中央区・アクロス福岡2階 匠ギャラリー、6/24(金)~26(日) 10:00~18:00※最終日17:00まで)
着尺[きじゃく]、帯などの和装品だけではなく、財布、ネクタイ、バッグなど普段使いできるような小物も博多織で制作。伝統の技に現代の感性をプラスした新しい博多織を約200点展示。博多織の機織り実演あり。※交流ギャラリー同時開催

■奇譚クラブ10周年展 in 福岡PARCO(福岡県福岡市中央区・福岡パルコ・本館8F「パルコファクトリー」、6/24(金)~7/10(日) 10:00~20:30 入場は閉場の30分前まで、最終日は18:00閉場)
“愛のあるモノづくり”をテーマに、個性的なラインナップを展開している玩具メーカー・奇譚クラブの設立10周年を記念した展覧会が福岡で開催。コップのフチ子をはじめ、これまで10年間にわたり手がけてきたガチャガチャ商品、総数約2900種類が展示される他、約130台のガチャガチャコーナーも設置され、その場で購入することができる。また、「奇譚クラブ10周年のフチ子」等身大フォトスポットや、コップのフチ子、ネイチャーテクニカラーのジオラマも登場する。

■大河ドラマ「真田丸」全国巡回展(佐賀県唐津市・佐賀県立名護屋城博物館、6/24(金)~7/3(日) 9:00~17:00)
NHKで放映中の大河ドラマ「真田丸」の全国巡回展。ドラマで描かれている時代やストーリーをパネル展示で分かりやすく紹介する他、撮影で使用された小道具、番組衣装、出演者20名のサイン色紙や記念写真撮影コーナーを展示、人気大河ドラマの魅力に迫る。7月2日(土)は本館ホールで、豊臣秀吉役で出演している小日向文世と、番組制作の屋敷陽太郎によるトークショーを開催(要事前申込み)。ドラマの見どころや裏話を紹介する。詳細はNHKONLINE イベントインフォメーションHPを参照。

■西洋との出会い ポルトガル貿易と南蛮文化(長崎県平戸市・平戸オランダ商館、6/24(金)~8/28(日) 8:30~17:30)
16世紀からはじまった、ポルトガルと平戸の交流の歴史をものがたる展覧会。古くから外洋に開かれていた平戸。1550年、ポルトガル船の入港を機に、平戸は西洋貿易の窓口として日本中に注目され、「FIRANDO」として世界にその名が知られることになる。その後、西洋文明やキリスト教が国内に広まり、南蛮文化が花開く。その端緒となった平戸とポルトガルの15年に渡る交流史を語る貴重な資料を展示する。