風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

12月23日は天皇誕生日、テレホンカードの日、東京タワー完成の日、毎月23日はふみの日、府民の日、不眠の日、乳酸菌の日、天麩羅の日、踏切の日、等の日

2018年12月23日は何の日? 


12月23日は天皇誕生日テレホンカードの日東京タワー完成の日、毎月23日はふみの日府民の日、不眠の日、乳酸菌の日、天麩羅の日、踏切の日、等の日です。



●『天皇誕生日』 :
1933(昭和8)年のこの日、現在の天皇今上天皇)「継宮明仁親王(当時の皇太子)」が誕生した事を祝う国民の祝日です。
1933(昭和3)年の誕生時には、東京に親王生誕を知らせるサイレンが鳴り、人々は旗や提灯を持って街を行列して祝いました。
今上天皇は、1989(昭和64・平成元)年1月7日に即位しました。
毎年この日、皇居では一般参賀が行われます。
過去にあった関聯記念日として、◎9月22日の「天長節(明治5年まで)」、◎11月3日の「天長節(明治)・明治節(戦前)」、◎8月31日の「天長節大正元年・大正2年)」、◎10月31日の「天長節祝日(大正)」、◎4月29日の「天長節(戦前)・天皇誕生日(戦後)」がありました。

天皇誕生日 てんのうたんじょうび
国民の祝日の一つ。 1948年「国民の祝日に関する法律」 (昭和 23年法律 178号) により他の祝日とともに制定。天皇の誕生日を祝うことを目的とするもので,現在は 12月 23日。光仁天皇在位の宝亀6 (775) 年天皇の誕生日を天長節と称したのが始り。
当日は皇居で各省大臣を招いての宴会や各国大公使を招いての茶会、国民の一般参賀が行われる。

●『テレホンカードの日』 : 
1982(昭和57)年のこの日、「電電公社(現、NTT)」が、東京・数寄屋橋公園にテレホンカード式公衆電話の第一号機を設置した事を記念してNTTが制定。

●『東京タワー完成の日』 : 
1958(昭和33)年、東京都港区芝公園に「東京タワー」の完工式が行われました。
高さ333mでパリのエッフェル塔(324m)より13m高く、当時の世界一高い建造物となりました。

※2012(平成24)年5月22に開業した、高さ634(むさし・武蔵)㍍の「東京スカイツリー(東京都墨田区押上)」が完成するまでは、世界一高い「自立鉄塔(ビルの屋上等に建てられていない独立した鉄塔)」でした。
因みに、世界一の人工建造物は、アラブ首長国連邦(UAE)のドバイにある高さ828mの「ブルジュ・ハリファ」で、残念ながら「東京スカイツリー」は、建造物としても世界第2位です。

 

☆彡毎週日曜日は
●『インスタントラーメンの日』
日本即席食品工業協会が1982(昭和57)年10月に制定。

 

●『パスタの日』
全日本マカロニ協会(2002年2月 日本パスタ協会に名称変更)が制定。

 

☆彡毎月23日は、
●『ふみの日』 : 
「ふ(2)み(3)」の日。
「郵政省(現、日本郵政グループ)」が1979(昭和54)年3月に制定。

●『歩民(府民)の日』 : 
「ふ(2)みん(3)」の日。
京都府の「新しい歴史に向かって走ろう府民運動推進協議会」が1968(昭和43)年に制定。

 

HANNARI(はんなり) (生八つ橋 生チョコ 10個入)

HANNARI(はんなり) (生八つ橋 生チョコ 10個入)

 

 

 

 


※オマケの付録・・・京都人の一般的性格
①プライドが高い。日本の中心は京都だと思っている。天皇さんは東京に遊びに行っているだけ。いずれ又京都に戻られる。伝統を重んじる。
②人を傷つけないように遠回しに物事を言う。(婉曲用法)
③新しい物好き
④朝食はパンが多い
⑤とっつきにくい性格だが、観光客に対すしては非常に親切(世界一親切)


●『不眠の日』:
「ふ(2)み(3)ん」の日。
日本人の約53%がなんらかの不眠症状を持っているといわます。
しかし、その中の多くの人が対処方法や改善手段の正しい知識を有していない事から、睡眠改善薬等を手がける製薬会社が制定。
不眠の改善について適切な情報を発信しています。
この日の他に、不眠の症状は一年中起こるという事で◎毎月23日も「不眠の日」に制定しています。

●『乳酸菌の日』 :
「にゅう(2)さん(3) 菌」の日。
体に良い乳酸菌を活用した商品をアピールする日をと、名古屋市と東京都中央区に本社を置く飲料、食品、調味料の大手総合メーカーがスーパーマーケット等の店頭での販売促進を通年で行う為に制定。
また、1年の中のシンボル的な日として◎2月3日も同じ語呂合わせから「乳酸菌の日」としています。

●『天麩羅の日』 : 
元々大暑の日(7月23日頃)が「天麩羅の日」でしたが、その日を毎月の記念日としました。

●『国産小ねぎ消費拡大の日』 :
「国産小ねぎ」の販売促進が目的として、福岡、大分、佐賀、高知、宮城の各県の「全国農業協同組合連合会」の県本部で作る「小ねぎ主産県協議会」が国産小ねぎの販売促進を目的として制定。
◎11月23日の「小ねぎ記念日」を毎月に拡大したものです。

●『踏切の日』 :
「ふ(2)み(3)きり」の日。
毎月23日は、踏切の日ですが、 特に梅雨で雨が多い為に事故が発生しやすい6月が、重要視されています。

踏切には第1種~第4種がありますが、遮断機と警報機の付いた安全性の高い「第1種甲」が原則になっています。
鉄道関連の死亡事故は、そのほとんどが踏切で起きています。
最近は踏切付近に青い光りの照明が増えてきましたが、青い光りには人の心を落ち着かせる効果があり、事故や踏切自殺防止に効果があると言われています。

スポンサーリンク  

 


☆彡12月23日の『誕生花』:
カトレア(紫)  花言葉はあなたは美しい、成熟した魅力、優雅な女性、魔力
シャコバサボテン  花言葉は美しい眺め、もつれやすい恋
オリーブ  花言葉は平和、知恵
プラタナス  花言葉は天稟、天才、非凡
エリカクリスマスパレード・Erica Christmas Parade 花言葉は「博愛」
サイネリア(富貴菊)・Florists Cineraria 花言葉は「いつも快活」
ユズ(柚子)の実・Chinese Citron 花言葉は「健康美」です。  

 




☆彡誕生石は「オレンジ・ジェード」石言葉:ストレートな告白

 


☆彡今日誕生日の人の一言 サミュエル・スマイル(作家)

1812年12月23日-1904年4月16日

『1000回の憧れより、たった一度の挑戦の方がずっと価値がある。』


★サミュエル・スマイルのプロフィール

サミュエル・スマイルズ(Samuel Smiles, 1812年12月23日 - 1904年4月16日)は、英国の作家、医者。スコットランド・ハディントン生まれ。
当初エディンバラで医者を開業したが、後に著述に専念するようになった。1858年にジョン・マレー社から出版した『Self-Help』は、1866年江戸幕府留学生取締役として英国に留学した中村正直が、1867年発行の増訂版をもって1871年西国立志編』として邦訳し、日本で出版した。その思想は近代日本の形成に大きな影響を与えたと言われている。
2014年現在、Self-Helpは日本国内では一般に『自助論』として知られる。Self-Help序文中の格言「天は自らを助くる者を助く」(Heaven helps those who help themselves. )は広く知られている。

翻訳書
中村正直(翻訳)『西国立志編講談社学術文庫 527 ISBN 4061585274
竹内均(翻訳)『自助論――人生の師・人生の友・人生の書』三笠書房 ISBN 4837956300
竹内均(翻訳)『スマイルズの世界的名著 自助論――深く考える習慣が、自分の限界を破る!』三笠書房 知的生きかた文庫 ISBN 483797239X
竹内均(翻訳)『向上心――すじ金入りの自分論』三笠書房 ISBN 4837956432
竹内均(翻訳)『向上心 運命のカベを破る人になれ』三笠書房 知的生きかた文庫 ISBN 4837901891
竹内均(翻訳)『人生成功!努力の法則――「自分の生き方」を持っている人は強い!』三笠書房 ISBN 4837954561
竹内均(翻訳)『自己実現の方法』三笠書房 知的生きかた文庫 ISBN 4837903134
本明寛(翻訳)『探求心――仕事と生きがいについて』三笠書房 知的生きかた文庫 ISBN 4837900062
中村正直(翻訳)、渡部昇一・宮地久子(現代語訳)『自助論 西国立志編 努力は必ず報われる』幸福の科学出版〈教養の大陸BOOKS〉、2009年10月。(上)ISBN 978-4-86395-000-9/(下)ISBN 978-4-86395-001-6
中村正直(翻訳)、金谷俊一郎(現代語訳) 『現代語訳 西国立志編 スマイルズの『自助論』』 PHP研究所PHP新書856〉、2013年3月15日。ISBN 978-4-569-80119-3。

 


以上はナイツ社編 「365日名言の旅」より一部抜粋&加筆

 

☆彡12月の行事・暦・祭り(2018年・平成30年)
1日(土)映画の日

2日(日)秩父夜祭(→3日)

3日(月)カレンダーの日

4日(火)人権週間(→10日)

5日(水)納めの水天宮

6日(木)シンフォニー記念日

7日(金)大雪

8日(土)針供養(主に関西)

13日(木)正月事始め 煤払い(すすはらい)

14日(金)赤穂義士

15日(土)春日若宮おん祭(→18日)

17日(月)羽子板市(→19日)

18日(火)納めの観音

21日(金)納めの大師

22日(土)冬至

23日(日・祝)天皇誕生日

24日(月)振替休日

25日(火)クリスマス 終い天神

28日(金)納めの不動

31日(月)大晦日 大祓い


◆12月の他の別名
茶月(さげつ) 弟月(おとづき)健丑月(けんちゅうげつ)極月(ごくげつ) 厳月(げんげつ)
限月(かぎりのつき) 窮月(きゅうげつ) 臘月(ろうげつ) 親子月(おやこづき)
春待月(はるまちづき)暮古月(くれこづき) 雪月(ゆきづき)

スポンサーリンク