風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

10月18日は菊間祭り、白川郷の「どぶろく祭り」、ミニスカートの日、フラフープ記念日、冷凍食品の日、統計の日、木造住宅の日、ドライバーの日、世界メノポーズデー、等の日

2019年10月18日は何の日?

10月18日は菊間祭り、白川郷の「どぶろく祭り」、ミニスカートの日、フラフープ記念日、冷凍食品の日、統計の日、木造住宅の日、ドライバーの日、世界メノポーズデー、等の日です。

☆彡今日の祭りと行事の予定(中止の場合あり)
●菊間祭り
岡山県津山市で毎年一〇月に行われる四〇〇年の伝統を誇る秋祭りの総称です。
東の津山城鬼門守護・大隅神社、津山城下総鎮守・徳守神社、西の美作二宮・髙野神社の三社の秋祭りの総称で、元々は「御城下の祭り」(大隅神社、徳守神社の秋祭り)でしたが、昭和三〇年(一九五五)、髙野神社が加わり現在の名称になりました。
美しく積み上げられた石垣がほぼ完全な形で残る津山城跡(国指定史跡)を中心に城西を貫く旧出雲街道があり、通り沿いには閑静なたたずまいをみせる武家屋敷、多くの神社、仏閣が見られます。
「西の小京都」と呼ばれる美しい町並みを神輿や獅子、そしてだんじりが練るコントラストは四〇〇年の歴史を持つ「津山まつり」の見どころの一つです。


菊間 加茂神社の神輿の練り2018.10.21


令和元年は 10月19日(土)、20日(日)となります。

10月19日
1日中氏子参り
午後8時
前夜祭 浦安の舞奉納
10月20日
午前10時
例大祭 続いて神輿へ御霊移し
11時宮出、お旅所へ行列を組んで御幸開始
12時20分お旅所神事 獅子舞 浦安の舞奉納


靖国神社秋季例大祭
期間は曜日に関係なく例年10月17日~20日の4日間祭事がとりおこなわれます。

期間中の日程は春の例大祭と構成はあまりかわりはなく、清祓・当日祭・第二日祭・第三日祭・直会の流れでとりおこなわれます。
秋の例大祭のみ霊璽泰安祭がおこなわれます、新規に合祀する祭神の霊璽を泰安する神事のことで当日祭の前夜10月17日にとりおこなわれます。

期間中は生花や重陽節句ともいわれる季節の花である菊花の展示もあります。大輪のいろとりどりの花は優美で華麗さを演出しています。
また能楽堂では伝統の民謡、舞踊、古武道演武などが奉納されます。

新居浜太鼓祭り
日程:10月16日~18日(※大生院地区は、10月15日~17日)
新居浜太鼓祭りの特徴
新居浜太鼓祭りは、四国三大祭りとして、「徳島の阿波踊り」、「高知のよさこい祭り」とともに有名で、太鼓台と呼ばれる豪華に飾られた山車が50台以上出されて、市内を練り歩くそうです。
また、参加するのは主に男性だけで、「灘のけんか祭り」とともに「喧嘩祭」としても知られているそうです。

・内宮神社石段かきあげ神事
内宮神社石段かきあげ神事は、新居浜太鼓祭りの最初に行われる行事で、10月16日の午前4時に内宮神社の大鳥居を4台の太鼓台がくぐって穢れを祓う、「氏宮参り」が行われる。
・かきくらべ
かきくらべは、新居浜太鼓祭りの一番の見せ場で、約150人の担ぎ手が重さ約2・5tの太鼓台を空に掲げる、「さしあげ」が行われ、そのまま地面に降ろさずに、耐久時間を競い合う。
・船御幸
船御幸は、小型船に乗せられた神輿を先頭に、大型の専用船に太鼓台が乗せらて、新居浜港本港地区内を1周しながら、「かきくらべ」が行われ、豊漁と安全祈願が祈られる。
・喧嘩
喧嘩は、「鉢合わせ」とも呼ばれ、太鼓台をぶつけ合い喧嘩をすることで、盛り上げるために前もって打ち合わせする場合もあるが、本当の喧嘩になってしまう場合もある。

時代祭(京都)
時代祭は10月15日の参役宣状祭から10月27日の後日祭まで行われます。
時代祭宣状祭】
時代祭宣状祭は毎年10月15日に行われています。時代祭宣状祭では10月26日に行われる時代行列の参役に選ばれた平安講社員が神前に無事執行を祈願します。宣状祭後には参役の任命書である宣状が平安講社員一人一人に授与されます。なお時代祭奉祝踊り足固めも行われます。

時代祭(じだいまつり)は1895年(明治28年平安神宮の創建と平安遷都1100年祭を盛大に奉祝する行事が起源です。時代祭のハイライトである時代行列は東京遷都以前の京都の歴史と文化を一目で理解できるようにと提案されたのが始まりです。その時代行列は広く市民によって組織された「平安講社(全10社)」によって運営され、当初は6列、約500名規模だったが、その後1921年(大正10年)に8行列、更に1932年(昭和7年)に10行列になり、現在は8つの時代を20列、約2000名規模になっています。その為時代行列の長さは約2キロにもなるそうです。なお時代祭の衣裳・調度・祭具は時代考証の上、古都京都が1,000年の歴史で培ってきた伝統工芸技術の粋を集めて復元されています。

時代祭・時代行列進発は2019年は例年の10月22日ではなく、10月26日に行われます。


●河尻神宮秋季例大祭(熊本市)
2019年10月15日 - 2019年10月19日
17日以降、獅子舞、流鏑馬、飾り馬、提灯行列、さがり馬、風流舞式子どもみこしなどが登場する勇壮な祭り。
19日:飾りおろし
20日:提灯行列
21日:飾り馬、下がり馬、獅子舞、流鏑馬

 

 

白川郷の「どぶろく祭り」
「平家の落人の隠れ里」といわれた白川郷
この岐阜県大野郡白川村は、飛騨の山々に抱かれた山村にあり、世界文化遺産に登録された合掌造りの里として有名です。
10/14(月・祝)~10/19(土)の6日間行われます。
白川八幡宮:10月14日~15日
鳩谷八幡神社:10月16日~17日
飯島八幡神社:10月18日~19日


【散策物語】 白川郷どぶろく祭2015 飯島八幡神社 ⑦ どぶろくの振舞い "Doburoku Festival 2015 Part 7 at Iijima Hachiman-Shrine"


白川郷の集落で、毎年10月中旬になると「どぶろく祭り」が盛大に繰り広げられます。
「白川八幡神社」「鳩谷八幡神社」「飯島八幡神社」の各社で五穀豊穰・家内安全・里の平和を山の神様に祈願するお祭りで、その名の通り、神社境内でどぶろくが振舞われます。
さらにお祭りでは、試楽祭や神輿行列、獅子舞や民謡(こだいじん)が披露されるなど、見どころ盛りだくさんです。
美しい自然あふれる白川郷の紅葉をバックに、毎年3万人もの地元の人や観光客が、どぶろくの大盤振る舞いを楽しんでいます。

 

(※中止の場合がありますのでお問い合わせください。)

などなど…etc.

 

 

●『ミニスカートの日』 :  
1967(昭和42)年のこの日、イギリスからミニの女王「ツイッギー・Twiggy」が来日し、ミニスカートブームが起った記念日です。
★ツイッギーTWIGGYについて
ツイッギー(英: Twiggy、1949年9月19日 - )は、イギリスの女優、モデルおよび歌手。現在は結婚後の名前ツイッギー・ローソン(Twiggy Lawson)として広く知られる。ビートルズが来日した翌年に日本にやってきた。

1960年代にトップモデルとして活躍したツイッギー(twiggy)は、「ミニスカートの女王」として世界中にトレンドファッションを発信してきました。彼女の圧倒的な存在感とキュートなルックスは、今でも昔と変わらずに女性達の憧れの的となっています。

ツイッギー


Top Models #10 Twiggy


別名義 ツイッギー・ローソン
生年月日1949年9月19日
現年齢67歳
出身地 イギリス
身長 168 cm / 体重41キロ

●プロフィール
ツイッギーは、ロンドン郊外のニースデンで、レズリー・ホーンビー(Lesley Hornby)という名で生まれた。彼女は16歳で当時のボーイフレンドかつマネージャーであるジュスタン・デ・ヴィルヌーヴの影響の下で有名になった。

Twiggy Reveals Which Hollywood Star She Finds Hard To Forgive | Lorraine
間もなく1960年代のスウィンギング・ロンドンにおける「顔」と見なされ、その華奢な体型から「ツイッギー」(小枝)の愛称を得て、世界的な知名度と人気を得た。
彼女は成熟と共にデ・ヴィルヌーヴの元を去り、1971年のケン・ラッセル監督作品『ボーイ・フレンド』に出演し、女優および歌手としてその活動の幅を広げた。
この作品でゴールデングローブ賞 主演女優賞(ミュージカル・コメディ部門)を受賞。その後彼女は映画や演劇で様々な役柄を演じた。
2004年の来日時に『週刊文春』の対談にて、やせていたのは体質で「今でもかなり食べますけど、当時は太りたくていっぱい食べていたんです」と語っている。

 

●『フラフープ記念日』 :  
1958(昭和33)年のこの日、1950年代の後半に、一世を風靡した輪を身体で回す遊び「フラフープ」が日本で初めて発売されました。



当時の価格は1本270円(子供用は200円)で、1ヶ月で約80万本という爆発的な売上げを記録する大ブームになりましたが、「腸捻転になる」等の噂がたち、急速に売行きが落ちて仕舞いました。

 

●『冷凍食品の日』 : 
10月は冷凍の「とう(10)」から、18日は、国際的に、-18℃以下に保てば「冷凍食品」の品質を1年間維持できるとされている事から、この日を社団法人「日本冷凍食品協会」が便利な冷凍食品をもっと食べてもらう事を目的に1986(昭和61)年に制定。
「食慾の秋」で、冷凍食品の販売促進の為のPRが行われます。

 

●『統計の日』 : 政府が制定した  
1870(明治3)年、旧暦の9月24日(新暦10月18日)に、今の生産統計の起源となった「府県物産表」についての「太政官布告」が公布された事に因み、国民に統計の重要性を理解してもらおうと、1973(昭和48)年に政府が制定。

 

●『木造住宅の日』 : 
木造住宅の「住」を読み替えると数字の「十」で、漢字の「木」を分解すると数字の「十」と「八」になる事から、この日を社団法人「日本木造住宅産業協会」が記念日として1998(平成10)年に制定。

 

●すきっ戸の日
福岡県北九州市に本社を構え、設計施工・建築工事などを手がける株式会社今村工務店が制定。自社オリジナルの木枠の窓「すきっ戸」を多くの人に知ってもらうことが目的。「すきっ戸」は通常の窓とは違い、窓が片側に完全に引き込まれるので部屋を開放的にできる。日付は窓の形のイメージと住宅の住から「十」で10月。漢字の木を分解すると「十」と「八」になることから18日で10月18日に。

 

●『ドライバーの日』 : 株式会社物流産業新聞社が制定。
「ド(10)ライ(1)バー(8)」の日。
トラック・バス・タクシー等のプロドライバーに感謝すると共に、プロドライバーの地位向上を目指して、物流産業関係の新聞社が制定。

 

●キャディーの日
名門ゴルフクラブとして名高い「小金井カントリー倶楽部」が制定。ゴルフ場でプレイヤーを支えてくれるキャディーに感謝する日とするのが目的。日付は10を「1=ゴルフのピン」と「0=ホール」に、18を「18=ワンラウンドの標準的なホール数」と見立てて10月18日としたもの。

 

●『世界メノポーズデー(World Menopause Day)』 :  
1999(平成11)年の第9回「国際閉経学会」で採択。
「メノポーズ」とは「閉経」「更年期」の事で、更年期前後の女性がどう生きるかを考える日とされています。
※世界メノポーズ・デーは、「高齢化社会の到来を受け、今後更年期の健康に関わる情報を全世界へ提供する日」として制定されました。

今日日本女性の平均寿命は80歳を超えています。日本女性の平均寿命は平成27年で87.05歳です(男性が80.79歳)。
メノポーズの後、約30年余、つまり人生のほぼ1/3を女性ホルモンに守られていた頃と違った状態で過ごさなくてはなりません。
特にメノポーズ前後約10年間の更年期は、女性ホルモン値(エストロゲン値やFSH値)の変化による心身の様々な不調が出始める時期であり、この時期をいかに過ごすかは女性にとって大変重要な問題です。
更年期についての情報を一般の方に広く知ってもらう為、「日本更年期医学会(現、日本女性医学学会)」では10月18日の世界メノポーズデーに合わせ、10月18日~24日までの1週間を『メノポーズ週間』としました。
この週間には、ポスターや新聞、プレスセミナー等での告知活動を行い、メノポーズ週間の認知を高める事、メノポーズに関する社会的な理解を深め、最終的には生涯を通して女性の健康支援に貢献する事を目的としています。

 

●毎週金曜日
●『カレーの日
よこすか推進委員会が制定。
海上自衛隊では、長い艦上生活において曜日感覚を失わないために、毎週金曜日の昼食にカレーライスが食べられていることから。


☆彡毎月18日は、
●『頭髪の日』 :
「とう(10)はつ(8)」の日。
「全国理容環境衛生同業組合連合会」が1978(昭和53)年に制定。

 

●『18゛の日(ファーストエイドの日)』 :
「18゛の日制定委員会」が2001(平成13)年に制定。
1で「ファースト」、8に濁点を附けて「エイド」と読む語呂合せ。
ファーストエイドとは、「応急手当・救急救命」等の事です。

 

●『おにぎりの日』
JAグループ栃木が設定。


米の消費拡大を進め、手軽で身近な『おにぎり』を通して米の重要性や日本型食生活を再認識してもらうことが目的。
日付は、米という字を分解すると八十八になることから、その一部の十八をとって毎月18日に。

 

●『ホタテの日』 :
青森県漁業協同組合連合会」と「むつ湾漁業振興会」が制定。
ホタテの「ホ」を分解すると「十八」になることから。
元はホタテの旬であり陸奥湾の「むつ」=六つに通じる◎6月の18日でしたが、後に毎月18日の記念日に拡大しました。

 

●『北海道清酒の日』 :北海道酒造組合が制定。
「いっ(1)ぱい(8)」(一杯)の語呂合せ。
北海道清酒のシンボルとして「いっぺい君」という熊のキャラクターもあります。

 

●『二輪・自転車安全日』 :
「警視庁」が、1977(昭和52)年の10月8日から「自転車安全日」として実施し、翌1978(昭和53)年11月から「二輪・自転車安全日」としました。
現在では毎月18日になっています。

 

●『米食の日』 :
三重県が1978(昭和53)年10月に制定。
「米」の字を分解すると「十」「八」になることから、若者の米離れを防ぎ、米の消費を拡大する為の記念日です。

 

●『防犯の日』 :セコム株式会社が制定。
1962(昭和37)年に、日本で初めて創業した警備保障会社が制定。
セキュリティのトップカンパニーとして、社会の安全化に努めてきた同社の企業や家庭、個人の防犯対策を、毎月この日に見直して「安全、安心」に暮らしてもらいたいとの願いが込められています。
日付は、18の1を棒に見立てて「防」、8を「犯」とする語呂合わせからです。

 

☆彡毎月8日・18日・28日は、
●『お米の日』 : 


米の記念日です。
制定した機関や由来は明確ではないですが、米という漢字を分解すると「八十八」となる事、米は収穫するまでに88の作業を要するとされる事等が根拠として挙げられています。

スポンサーリンク  


☆彡10月18日の誕生花:
ベゴニア  花言葉は愛の告白、片思い、親切
テランセラ  花言葉は変身、熱するとさめる恋
コットン(ワタ)  花言葉は偉大、崇高、繊細、有用な、優秀
ブバルディア(ピンク)  花言葉は清楚、交わり、夢、羨望
ツルコケモモクランベリー) 花言葉は心のなぐさめ、心痛を柔らげる
コケモモ(苔桃)・Cowberry 花言葉は「反抗心」
シュウカイドウ(秋海棠)・Hardy Begonia 花言葉は「片思い・恋の悩み」
ムラサキシキブ紫式部)の実・Beauty Berry 花言葉は「聡明」です。
 

☆彡今日の誕生石は「ブルー・アゲート」石言葉:芸術性


☆彡10月の誕生石TOURMALINEトルマリン
宝石言葉 心中の歓喜、安楽、忍耐
◆効果
トルマリンの両端はプラスとマイナスを帯電し、摩擦することでマイナスイオンを発生させるといわれています。このマイナスイオンには、水や空気を浄化し、心身のストレスやイライラをやわらげてくれる効果があるといわれます。心身を浄化し、精神との調和をはかり、安定させ、ストレスを緩和させます。また、からだをリラックスさせ、心を鎮め、安らかな眠りを約束する石として愛されています。
◆由来・伝説
スリランカのシンハリ族の言葉で「土で出来た小さなもの」を意味する"turmali(トルマリ)"が由来といわれているトルマリン。その昔、エメラルドと混同されていたため由来や伝承が少ない宝石です。また、電気的な性質をもつことから、古くからさまざまな民族の間で、神聖な儀式にはもちろん病気の治療にも用いられてきました。健康をもたらすといわれるマイナスイオンを特殊な条件化において発生させるトルマリンは、和名で"電気石"と呼ばれています。

 

☆彡今日誕生日の人の一言 アンリ・ベルクソン(哲学者)
1859年10月18日-1944年1月4日
『美しいのは、奪われることでも捨てることでもなく、失うことを気にしないことである』

★アンリ・ベルクソンのプロフィール


アンリ=ルイ・ベルクソン(Henri-Louis Bergson [bɛʁksɔn]発音例、1859年10月18日 - 1941年1月4日)は、フランスの哲学者。出身はパリ。
ノーベル賞受賞
受賞年:1927年
受賞部門:ノーベル文学賞
受賞理由:彼の豊かで活発な発想と、それが表現された鮮やかな技巧に対して
思想
生きた現実の直観的把握を目指すその哲学的態度から、ベルクソンの哲学はジンメルなどの「生の哲学」といわれる潮流に組み入れられることが多く、「反主知主義」「実証主義を批判」などと紹介されることもある。だが実際のベルクソンは、当時の自然科学にも広く目を配りそれを自分の哲学研究にも大きく生かそうとするなど、決して実証主義の精神を軽視していたわけではない(アインシュタイン相対性理論を発表するとその論文を読み、それに反対する意図で『持続と同時性』という論文を発表したこともある)。
一方で、ベルクソンは新プラトン主義のプロティノスから大きな影響を受けていたり、晩年はカトリシズムへ帰依しようとするなど、神秘主義的な側面ももっており、その思想は一筋縄ではいかないものがある(ベルクソンは霊やテレパシーなどを論じた論文を残してもおり、それらは『精神のエネルギー』に収められている)。 因みに、1913年、英国心霊現象研究協会の会長に就任している。
こうした点から、ベルクソンの哲学は、しばしば実証主義形而上学、経験主義的形而上学とも称される

 

以上はライツ社編 「365日名言の旅」より一部抜粋&加筆

 


☆彡10月の行事・暦・祭り(2019年 令和元年)

1日(火)衣替え

7日(月)長崎くんち(→9日)

8日(火)寒露

11日(金)十三夜

14日(月)体育の日 灘のけんか祭り(→15日)

15日(火)善光寺御会式

17日(木)神嘗祭(かんなめさい)

21日(月)秋土用入り

22日(火・休)即位礼正殿の儀 ※祝日扱い

24日(木)霜降

25日(金)秋土用の間日

26日(土)時代祭 ※例年は22日に開催

27日(日)秋土用の間日

29日(火)秋土用の間日


☆彡10月の他の別名
吉月(きちげつ)陽月(ようげつ)時雨月(しぐれづき)初霜月(はつしもづき)
建亥月(けんがいげつ)良月(りょうげつ)大月(たいげつ)雷無月(かみなかりづき)
神去月(かみさりづき)鎮祭月(ちんさいげつ)

【出雲地方】神在月(かみありづき)神有月(かみありづき)

スポンサーリンク