2020年2月20日は何の日?
2月20日はすりばちやいと、七折梅まつり&夫婦円満の日、普通選挙の日、旅券の日、愛媛県政発足記念日、交通事故死ゼロを目指す日、尿もれ克服の日、歌舞伎の日、世界社会正義の日、アレルギーの日、等の日です。
☆彡今日の主な祭りと行・催事の予定(中止の場合あり)
2月20日(スタートの日)
❶すりばちやいと【福井県鯖江市、中道院】
すりばちやいとは、伝統行事で、すり鉢の形をした護摩炉(ごまろ)を頭にかぶり、無病息災・学業成就を願います。
すりばちやいとは、このような感じで頭にやいとを被って行われます。一人一人行うので行列ができます。
毎年2月20日と3月2日に中道院で行われる「すりばちやいと」には、
頭痛など諸病の効果を求め、また頭がよくなると受験生も多く参拝に訪れます。
時間は、午前7時30分~午後5時。
中道院は、泰澄大師が建立し、比叡山延暦寺の座主元三大師が再建したお寺です。
➋七折梅まつり
梅香る会場でイベントを楽しもう!
味と質の良さで知られる七折小梅の産地で開催される、春の訪れを告げる「七折梅まつり」。約30種類1万6000本の梅が咲き誇り、梅の花の香りに包まれた会場では、梅加工品・梅の花・農産物の販売が行われる。
イベント
・農産加工品の試食販売
[期間中]10:00~
・「七折小梅 彩る 済美」梅肉・シソ入り「梅せんべい」
(愛媛プランニング、済美高校生徒による販売)
3月7日(土)・8日(日)
[期間中]10:00~
・七折小梅の枝葉の釉薬で作った豆皿の展示販売
(オール松山南高等学校生徒による販売)
3月7日(土)・8日(日)
[期間中]10:00~
・地元青年による梅うどん、梅紅白ぜんざい販売
[期間中]10:00~
・砥部町農業後継者による梅入りタコ焼き販売
[土曜・日曜限定] 10:00~
・咲楽会による梅やきそば販売
[土日・日曜限定] 10:00~
開催期間 2020年2月20日(木)~3月10日(火)期間中無休
開催時間10:00~16:00
場所四国 愛媛県 七折梅園
(※開催日は見ごろ時期の目安。見ごろ時期は、気候等により前後する場合あり。)
(※お出かけの際、イベントの中止や開催期間等の変更に関して、「問い合わせ先」の連絡先までご確認ください。 )
などなど…etc.
2月20日は
●『夫婦円満の日』 :(株)宇治田原製茶場が制定
「ふう(2)ふ(2)円満(0)」の日。
誰が淹れても濃くてまろやかなおいしいお茶「こいまろ茶」を飲んで、夫婦円満に暮らしてもらいたいと「こいまろ茶」を販売する京都府宇治田原町の会社が制定。
※関連記念日
◆2月2日は夫婦感謝の日
◆11月22日はいい夫婦の日
●『普通選挙の日』 :
1928(昭和3)年のこの日、普通選挙法の成立を受け、すべての男性に選挙権が与えられ、日本で初めて普通選挙が実施されました。
投票率は80%程であったそうです。
1946(昭和21)年4月10日の総選挙から、女性も参加する完全な普通選挙が実施される様になった事から、関聯記念日として◎4月10日の「婦人参政記念日(女性の日)」があります。
●『旅券の日』 :
「外務省」が1998(平成10)年に制定。
1878(明治11)年のこの日「海外旅券規則」が外務省布達第1号で「旅券」という用語が日本の法令上初めて使用されました。
それまでは「御印章」、「海外行免状」等と呼ばれていたそうです。
●『愛媛県政発足記念日(愛媛県)』 :
1873(明治6)年のこの日、廃藩置県を受け、石鐵県と神山県が統合されて「愛媛県」が誕生した記念日です。
100年目の1973(昭和48)年から記念行事が行われ「愛媛県章」・「愛媛の歌」が制定されています。
●『交通事故死ゼロを目指す日』 :
2008(平成20)年、この日と◎4月10日、◎9月30日の年三日を記念日として「内閣府中央交通安全対策会議」が制定。
1968(昭和43)年に統計が取られて以来、死亡事故の起きなかった日が一日も無い事に鑑み、交通死亡事故がこの日だけでも起きない事を願い、同対策会議の交通対策本部が、全国的に「死亡事故防止」を呼びかけています。
●『尿もれ克服の日(骨盤臓器脱、克服の日)』 :
排尿障害の病気を克服した元患者の団体「ひまわり会」が、尿もれに関する認識を高めてもらうことを目的に2005(平成17)年に制定。
現在、尿もれは潜在患者が600万人以上いるともいわれています。
日付は、ちょっと苦しいですが「2(尿)・2(も=英語のtoo)・0(れ)」の語呂合です。
●『歌舞伎の日』 :
1607(慶長12)年のこの日、「出雲の阿国」が江戸城で将軍「徳川家康」や諸国の大名の前で初めて「歌舞伎」を披露しました。
歌舞伎の発祥は、1603(慶長8)年、京都四条河原で出雲の阿国が始めた歌舞伎踊りだとされています。
四条河原では、それ以後、女歌舞伎が評判となりました。
関連記念日として、◎11月21日の「歌舞伎座開業記念日」があります。
●『世界社会正義の日(World Day of Social Justice)』 :
国際デーの一つです。
2008(平成20)年の国連総会で制定され、貧困撲滅、男女平等と社会正義の促進等を目指して2009(平成21)年から世界各地でセミナーが実施されています。
●『アレルギーの日』 :
財団法人「日本アレルギー協会」が制定。
1966(昭和41)年のこの日、免疫学者「石坂公成・照子」夫妻が、ブタクサ(麒麟草)の花粉症の研究でアレルギー原因の「免疫グロブリンE抗体(lgE抗体)」を発見した事を発表した記念日です。
この「IgE抗体」の発見は、アレルギー性疾患の診断に大きく貢献しました。
また、関連習慣として、◎2月17日~2月23日は「アレルギー週間」となっています。
●『キヌアの日』 :
「日本キヌア協会」が制定。
優れた栄養価で知られ、スパーフードの代表格ともいわれる「キヌア」の普及、国産キヌアの栽培促進、食育や地域おこし、キヌアを通した国際交流、国際協力活動などを進めるのを目的としています。
日付は、国連が2013(平成25)年2月20日に「国際キヌア年」の開幕式典を開催した事と、2016(平成28)年の同日に日本キヌア協会が発足した日に因んでいます。
●『リフレの日』 :
日本で初めて誕生した気軽に「リフレクソロジー」が受けられる癒しのサロンを運営する会社が制定。
同社のイタ気持イイ刺激の「英国式リフレクソロジー」を日常に取り入れる事で、多くの人に美しく健康的な毎日を過ごしてもらいたいとの願いが込められています。
日付は、2と20を「リ(2)フ(2)レ(0)」と読む語呂合わせと、サロンの1号店が1998(平成10)年2月に誕生した事に因んでいます。
●アイラブミー記念日
愛知県名古屋市に本社を置き、化粧品の通信販売などを行う株式会社未来が制定。同社の発行する「アイラブミー会報誌」の「自分をもっと好きになり、すべての人ももっと好きになってほしい」というメッセージが多くの人に広がり、自分を愛することのすばらしさを改めて思い出す日にとの願いが込められている。日付は「アイラブミー会報誌」の創刊号が発行された2011年2月20日から。
☆彡第3木曜日は
「森のたまご」の日
コクとうまみ、鮮度と栄養価で人気の鶏卵「森のたまご」を製造販売するイセ食品株式会社が11月18日と毎月第3木曜日に制定。ブランドたまごの定番と称される「森のたまご」の素晴らしさを多くの人に知ってもらうのが目的。日付は11月で「いい」、18日を「森のたまご」の「森」と読むことからで、「森」の字にある「木」を分解すると「十」と「八」となるため18日とし、「森のたまご」の「森」の字には「木」が3つあることから第3木曜日したもの。
☆彡毎月0(ゼロ)のつく日
●キャッシュレスの日
一般社団法人日本キャッシュレス化協会が制定。スマートフォン決済、クレジットカード決済などよるキャッシュレス化を推進するのが目的。キャッシュレス化は現金を持つわずらわしさや盗難などの不安を解消し、ポイントの還元で得をするなどさまざまなメリットがあると言われる。日付はキャッシュレス=現金ゼロ(0)で現金を使わないの意味から毎月0(ゼロ)のつく日。
☆彡毎月20日は、
●シチューライスの日
さまざまな食品の製造加工ならびに販売などを手がけるハウス食品株式会社が制定。「カレーライス」「ハヤシライス」に次いで、シチューをごはんにかける「シチューライス」という食べ方を提案し、新しいカテゴリの食品として多くの方においしく味わっていただくことが目的。日付は「5(ごはん)×(かける)4(シチュー)=20」と読む語呂合わせから毎月20日としたもの。
●『ワインの日』 :
1994(平成6)年2月に「日本ソムリエ協会」が制定。
フランス語で「ワイン」と、「20」の発音が『ヴァン』と発音し、似ている事に因んでいます。
●『マイカーチェックデー』 :
運転技術以外に自動車という精密機械のトラブルによる事故を防ぐ為、ドライブの前には、いつも点検をしましょう。
それが愛車への、何よりのプレゼントです。
※世界で最初の自動車による死亡事故は、1896(明治29)年のイギリス・ロンドンにある「ハイドパーク水晶宮」の中で起きました。
公道での死亡事故は、翌年1897(明治30)年のイギリス・ハックニーの「ストックロード」で起きています。
被害者は、9歳の少年だったそうです。
日本で初めての交通事故は、1900(明治33)年に起きました。
サンフランシスコの日系人から「皇太子御成婚記念」に自動車が贈られ、宮内庁の人が自動車の試運転のため三宅坂を走っている時、人を避け様としてハンドルを切りそこね、皇居の内堀の中に転落して仕舞いました。
それ以降、自動車は危険とされ、倉庫にしまわれたそうです。
どんなに注意していても、事故に会うかも知れませんので、こちらの対策も、万全を期しましょう。
●『発芽野菜の日』
広島県広島市に本社を置き、発芽野菜を手がける株式会社村上農園が制定。一般の野菜よりも数倍栄養価が高く、生活習慣病の予防でも注目される発芽野菜(スプラウト)をさらにアピールするのが目的。日付は毎月20日(はつか)を「発芽(ハツガ)」と読む語呂合わせから。
☆彡毎月10日・20日は、
●『頭髪の日』 :
「とう(10)・はつ(20)」(頭髪)の日。
ある頭髪育毛剤を製造している製薬会社が2001(平成13)年に制定。
関連記念日として、◎10月20日の「とう(10)はつ(20)・頭髪の日」と、◎毎月18日の「とうはつ(18)・頭髪の日」があります。
☆彡2月20日の『誕生花』:
ストック 花言葉は愛の絆、豊かな愛、永遠の恋、見つめる未来、平和、思いやり、永遠の美しさ豊かな愛、同情、幸福、豪華、愛の結合
シャクナゲ(石楠花) 花言葉は威厳、荘厳
チューリップ(赤) 花言葉は愛の宣言、愛の始まり、愛の告白
オウバイ(黄梅) 花言葉は恩恵、優美、期待
カルミア 花言葉は大志をいだく、大きな希望、野望、野心
チューリップ<黄>・Tulip (Yellow) 花言葉は「失恋,望みのない恋」
ナノハナ(菜の花)・Field Mustard 花言葉は「快活」です。
★2月の誕生石はアメジスト 『愛の守護石』『真実の愛を守りぬく石』と呼ばれる。
アメジストのヒーリング効果
○調和
○癒しと安らぎ
○内観の促進
○精神の安定
○問題解決を助ける
○知性と洞察力を高める
○家庭円満
血液を浄化して解毒作用を高めるとされます。
皮膚病や不眠症の治療にも用いられた。
☆彡2/20日誕生石は「オニキス(白&茶)」石言葉:夫婦の貞節
☆彡今日誕生日の人の一言 石川啄木(歌人)
『いかなる問題であっても、具体的であるということは最後のそして、最良の結論だ』
★石川啄木のプロフィール
石川 啄木(いしかわ たくぼく、1886年(明治19年)2月20日 - 1912年(明治45年)4月13日)は、日本の歌人、詩人。本名は石川 一(いしかわ はじめ)。
職業 歌人 詩人 評論家
国籍 日本
最終学歴 正則英語学校
活動期間 1903年 - 1912年
ジャンル 短歌
主題 日常生活、孤独感、貧困
文学活動 自然主義文学
岩手県南岩手郡日戸村(現玉山村)の常光寺で生まれる。本名一、別号に白蘋等。盛岡中学中退後、明星派の詩人として出発。20才で処女詩集『あこがれ』を出版、詩人として知られるようになった。渋民小学校代用教員を経て、北海道に職を求め新聞記者として各地を流浪。明治41年(1908)上京。42年『東京朝日新聞』の校正係となるが、なおも窮乏の生活は続く。しかしその創作意欲は短歌によって表現され、歌人としての新生面をひらく。43年12月、三行書の歌集『一握の砂』を出版、歌壇内外から注目された。同年6月大逆事件に衝撃を受け社会主義思想に接近、新しい時代の波に対し、土岐善麿と提携して文芸思想雑誌『樹木と果実』の発行を計画するが実現せず、45年(1912)肺結核のため小石川区久堅町の借家に波乱に富む生涯を閉じる。享年27才。代表作に歌集『悲しき玩具』、詩集『呼子と口笛』等がある。
★東海の小島の磯の白砂にわれ泣きぬれて蟹とたはむる(「一握の砂」)
以上はライツ社編 「365日名言の旅」より一部抜粋&加筆
☆彡2月の行事・暦・祭り(2020年・令和2年)
3日(月)節分 冬土用明け
4日(火)立春
6日(木)海苔の日
8日(土)針供養(主に関東)
9日(日)初午 初午大祭
11日(火・祝)建国記念の日
14日(金)バレンタインデー
15日(土)西大寺会陽
19日(水)雨水
21日(金)二の午
23日(日)天皇誕生日
24日(月)振替休日
25日(火)北野天満宮梅花祭
※2月の他の別名
小草生月(おくさおいつき)華朝(かちょう)仲春(ちゅうしゅん)初花月(はつはなづき)
梅津早月(うめつさつき)建卯月(けんぼうげつ)麗月・令月(れいげつ)
おしずかに♪~