風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

3月28日はシルクロードの日、三ツ矢の日・三ツ矢サイダーの日、スリーマイル島記念日、グリーンツーリズムの日、八幡浜ちゃんぽん記念日、鑑三忌などの日

おこしやす♪~

2021年3月28日は何の日?


3月28日はシルクロードの日、三ツ矢の日・三ツ矢サイダーの日スリーマイル島記念日、グリーンツーリズムの日、八幡浜ちゃんぽん記念日、鑑三忌などの日です。

 

●『シルクロードの日』 : 
今から2,000年前、中国の「敦煌」から砂漠を西に16日ほど進むと、かつてあったロプ・ノール湖のほとりに「楼蘭(ろうらん=Loulan)」というシルクロードのオアシス都市がありました。
楼蘭はいつしか荒れ果て、砂漠の中に消えてしまいましたが、1900(明治33)年のこの日、スウェーデンの探検家で地理学者の「スウェン・ヘディン」によって廃墟になっていた、シルクロードの古代都市「楼蘭」が発見されました。


206---ヘディン博士( 楼蘭王国etc発見 )ら--- Ngo未来大学院=NFS=NGO FUTURE SCHOOL


シルクロードと日本
日本には、奈良の正倉院に中国製やペルシア製の宝物が数多く残っており、天平時代に遣唐使随行してペルシア人の李密翳[5](り・みつえい)が日本に来朝したことに関する記録なども残されている。当時の日本は唐代の東西交通路の東端に連なっていたと認識されており、摂津国の住吉津(現在の大阪市住吉区)は「シルクロードの日本の玄関」、飛鳥京平城京は「シルクロードの東の終着点」と呼ぶことがある。なお、ユーラシア交易と直接的な関係はないが、幕末から明治にかけて、日本の主要な輸出品であった絹を横浜港に運ぶ交易路が存在し、その集積地があった八王子から横浜にかけての道が「絹の道」や「シルクロード」と呼ばれることもある。
シルクロードに関しては近年の日本における学校教育でも取り上げられていたが、歴史やヘディンの著書などに関心を持つ一部の人たち以外には、さほど興味を引く存在ではなかった。しかし、中華人民共和国との文化交流が進む過程でNHK中国中央電視台とともに1980年に共同制作した『NHK特集 シルクロード-絲綢之路-』によって、喜多郎のノスタルジックなテーマ音楽とともに、一躍シルクロードの名が広く知れ渡ることとなった。日本ではシルクロードという語は独特のエキゾチシズムやノスタルジアと結びついており、西安や新疆、ウズベキスタン、イラン、トルコなどへの海外旅行情報やツアーの広告には必ずと言ってよいほど「シルクロード」という言葉が記されている。この80年代の「シルクロードブーム」を受け、1988年に日中両政府は日中友好環境保護センターの設立を決定した。また、シルクロード世界遺産登録をユネスコに中国政府とともに働きかけた平山郁夫平山郁夫シルクロード美術館を設立している。


●酵水素328選の日
ヘルスケアセールス事業、ヘルスマーケティング事業などを行うジェイフロンティア株式会社が制定。同社の「酵水素328選」は328種類の原材料を使用した植物発酵エキスを使って作られた栄養機能食品。多くの人に「酵水素328選」を知ってもらい健康的な体作りの一助としてもらうことが目的。日付は商品名の「酵水素328選」から3月28日としたもの。

 

●『三ツ矢の日・三ツ矢サイダーの日』:三ツ矢サイダーを製造販売するアサヒ飲料が制定。 

「み(3)つ(2)や(8)」の日。
古くから親しまれている日本を代表する清涼飲料水で、清く、涼しく、気持ちがスーッと澄みわたる国民的炭酸飲料として知られる「三ツ矢サイダー」を製造販売する食品飲料メーカーが制定。
三ツ矢サイダー」は磨かれた水、果実などから集めた香料のみを使い、非加熱製法の爽やかな味わいで、保存料を一切使わない安心安全な透明炭酸飲料です。


◆歴史
三ツ矢サイダーの起源は、明治時代に宮内省兵庫県多田村平野(現在の川西市平野3-23-1)の平野鉱泉を用いて炭酸水の御料工場を建てたことから始まった。その後、工場は三菱に払い下げられ、明治屋が権利を得て、1884年に「三ツ矢平野水(みつやひらのすい)」として販売した。平野水は夏目漱石の『行人』、『思い出す事など』にも登場し、また、1897年には皇太子時代の大正天皇の御料品に採用された。1907年には「帝国礦泉株式会社」(経営者・平賀敏)が設立され、従来の平野水を元に、砂糖を煮詰めたカラメルや、イギリスから輸入したサイダーフレーバーを加えた「三ツ矢印 平野シャンペンサイダー」が発売された。1909年に「三ツ矢シャンペンサイダー」に改称した。

 

●『スリーマイル島記念日・スリーマイルデー(Three Mile Island Day)』: 
1979(昭和54)年のこの日、アメリカ・ペンシルベニア州の「スリーマイル島原発」で放射能漏れ原発事故が発生しましたが、幸い被爆者はいませんでした。
この重大な事故を忘れないよう教訓とする日です。
※この事故は、1957(昭和32)年に起きた世界初の原子炉事故、英国北西端カンブリア州の「ウィンズケール原発(現、セラフィールド核燃料再処理工場)」火災事故に次ぐ事故でした。
セラフィールド事故では、数十人が被曝し白血病で死亡しています。

 

●『グリーンツーリズムの日』 :
グリーンツーリズムの発祥の地といわれる大分県宇佐市に本拠を置き、大分県各地で活動を行う特定非営利活動法人大分県グリーンツーリズム研究会が制定。
グリーンツーリズム」とは農山漁村地域において、自然、文化、人々との交流を楽しむ滞在型の余暇活動の事で、その振興と発展を目的としています。
日付は、1996(平成8)年の「大分県安心院グリーンツーリズム研究会」が発足した日に因んでいます。

 

●『三つ葉の日』と言われています。
日付は 『み(3)つ(2)ば(8)』 の語呂合せから。
制定した団体などは不明である。

 

●『みつばち保険ファームの日』 :
来店型保険ショップを全国展開する会社が、自社の保険ショップブランドであるみつばち保険ファームが、2010(平成22)年4月に100店舗の出店を達成し、「あなたの保険相談窓口」として更に発展を目指して制定。日付は、み(3)つ(2)ばち(8)の語呂合わせからです。

 

●『八幡浜ちゃんぽん記念日(愛媛県八幡浜市)』 :
愛媛県八幡浜市が市民のソウルフードである「八幡浜ちゃんぽん」でまちを元気にする目的で制定。
八幡浜ちゃんぽん物語 オフィシャル動画
市では商工観光課に「ちゃんぽん係長」を配置したり、「八幡浜ちゃんぽん振興条例」を設ける等、八幡浜ちゃんぽんの知名度向上に取り組んでいます。
日付は、旧八幡浜市と旧保内町が合併した2005(平成17)年3月28日に因んでいます。「八幡浜ちゃんぽん」は、鶏ガラ・鰹・昆布などでダシを取った黄金色のスープで、あっさりとした風味が特徴です。
魚のまち八幡浜らしく特産品の蒲鉾・じゃこ天などの水産練製品が具材として使われています。

 

※京都裏千家利休忌
千利休(せんのりきゅう、せんりきゅう、大永2年(1522年) - 天正19年2月28日(1591年4月21日))は、戦国時代から安土桃山時代にかけての商人、茶人。
わび茶(草庵の茶)の完成者として知られ、茶聖とも称せられる。また、今井宗久、津田宗及とともに茶湯の天下三宗匠と称せられ、「利休七哲」に代表される数多くの弟子を抱えた。子孫は茶道の三千家として続いている。天下人・豊臣秀吉の側近という一面もあり、秀吉が旧主・織田信長から継承した「御茶湯御政道」のなかで多くの大名にも影響力をもった。しかしやがて秀吉との関係に不和が生じ、最後は切腹へと追い込まれた。切腹を命ぜらるに至った真相については諸説あり、定まっていない。

 

※宗因忌
江戸前期の連歌師俳人の西山宗因の1682(天和2)年の忌日。
井原西鶴の師としても知られ、俳壇の中心的存在として活躍した。

 

※鑑三忌
明治・大正期のキリスト教の代表的指導者・内村鑑三(1861-1930)の忌日。内村はどの教会にも入らず、聖書の教えに忠実に行動した。内村鑑三の1930(昭和5)年の忌日。
1891(明治24)年に信仰上の立場から教育勅語に対する敬礼を拒否して第一高等中学校講師の職を追われて以来著述に専念した。雑誌『聖書之研究』を創刊し、聖書に基づく無教会主義を唱えた。英文による『余は如何にして基督信徒となりし乎(How I become a Christian)』は数か国語に翻訳された。

 

内村鑑三と㈱十字屋について
今は亡き㈱十字屋(大正12年12月神奈川県平塚市において、衣料品、身のまわり品の小売業を営む十字屋呉服店として創業 本社は東京浅草橋)という小売業があったが内村鑑三の思想を小売業に具現化したものと言われている。
㈱十字屋初代社長は内村鑑三内弟子「山藤章七」であった。
「奉仕に開けて奉仕に暮れる」。がモットーで、週一で牧師さんを招き、聖書集会を開くという熱心ぶりであった。十字屋のロゴマークの+は十字架を表している。

神ともにいまして ゆく道を守り・・・ また会う日まで♪~(#405)

【十字屋山形店閉店】㈱十字屋営業最終日 2018/1/31

 

※邂逅忌
小説家・椎名麟三の1973(昭和48)年の忌日。長編作品『邂逅』から邂逅忌と呼ばれる。
椎名麟三を偲ぶ会主催の追悼会が行われる。
椎名麟三[生]1911.10.1. 姫路[没]1973.3.28. 東京
椎名 麟三(しいな りんぞう、1911年10月1日 - 1973年3月28日)は、日本の小説家である。本名は大坪 昇(おおつぼ のぼる)。
小説家。本名,大坪昇。職業を転々とする下積みの青春時代を過した。敗戦後の現実を背景に人間存在や思想の意味を懐疑し,現代における生の可能性を問うという実存的なテーマの『深夜の酒宴』 (1947) ,『重き流れのなかに』 (47) でたちまち戦後派文学の代表作家と目された。


☆彡毎週日曜日は
●『インスタントラーメンの日』
日本即席食品工業協会が1982(昭和57)年10月に制定。

●『パスタの日』
全日本マカロニ協会(2002年2月 日本パスタ協会に名称変更)が制定。


☆彡毎月28日は、
●『鶏の日』 :
「に(2)わ(8)とり」の日。
鶏卵・鶏肉の消費拡大を目的に「日本養鶏協会等」が1978(昭和53)年6月に制定。 
※人間とニワトリの関わりはすでに5,000年以上にもなります。
古くは時を告げる鳥として、「時告げどり」と呼ばれていました。

 

●『にわとりの日』
ケンタッキーフライドチキンが制定。
28日は日々の感謝を込めて特別価格のセット商品「とりの日パック」が販売される。
日付は『に(2)わ(8)とり』の語呂合わせから。

 

●『三宝荒神の縁日』 :
※「三宝荒神(さんぼうこうじん、さんぽうこうじん)」は、関東ではあまり知られていませんが、日本特有の神・仏教における信仰対象の一つです。

 

●『不動明王の縁日』 :
※日本では密教の隆盛とともに信仰を集める様になりました。

 

☆彡毎月8日・18日・28日は、
●『お米の日』 : 
米の記念日です。
制定した機関や由来は明確ではないですが、米という漢字を分解すると「八十八」となる事、米は収穫するまでに88の作業を要するとされる事等が根拠として挙げられています。

 

●『鬼子母神の縁日』 :
「鬼子母(きしぼ)神」は仏教諸神の一つです。

 

 

☆彡3月28日の『誕生花』:
スノーフレーク  花言葉は純潔
ヤマブキ(山吹)  花言葉は気品、待ちかねる
タツタソウ(竜田草)  花言葉は遠慮
ツゲ(黄楊)  花言葉は堅固、堅忍、禁欲主義、淡白
ハナエンジュ(花槐)  花言葉は上品
ハリエンジュ(針槐)  花言葉は慕情
エビネ(海老根)・Ebine 花言葉は「謙虚・誠実」
サクラ(桜)・Cherryblossom 花言葉は「精神の美しさ」
ライラック・Lilac 花言葉は「愛の芽生え・初恋の思い出」です。

 

☆彡3月28日誕生石は「ピンク・ゴールド」石言葉:愛の訪れ、引き付ける魅力

☆彡3月の誕生石はアクアマリン、ブラッドストーン、コーラル

 

☆彡今日誕生日の人の一言 マクシム・ゴーリキー(作家)

『信じるのだ。こんなちっぽけな人間でもやろうとする意志さえあれば、どんなことでもやれるということを。』
マクシム・ゴーリキーのプロフィール
マクシム・ゴーリキー(Макси́м Го́рький, 旧綴: Горькій, 1868年3月28日(ユリウス暦3月16日) - 1936年6月18日)は、ロシアの作家。本名はアレクセイ・マクシーモヴィチ・ペシコフ(Алексе́й Макси́мович Пешко́в)。ペンネームのゴーリキーとはロシア語で「苦い」の意味。社会主義リアリズムの手法の創始者であり、社会活動家でもあった。
幼児に両親を失い職業を転々とし、国内放浪中の1892年、処女作「マカール・チュドラ」をマクシム・ゴーリキーの筆名で発表。1901年発表の「海燕の歌」では迫り来る革命の嵐を予言し、同年の戯曲「小市民」では劇作家としても名声を得る。’02年科学アカデミー名誉会員に推薦されたが、皇帝から拒否される。’06年アメリカに亡命し、’13年の大赦で帰国。その後、’21年から肺結核の療養のため、イタリアとソ連を往復し、’33年帰国。’34年ソ連作家同盟結成に尽力。

ジャンル 小説 戯曲 詩 ノンフィクション
文学活動 ロマン主義 社会主義リアリズム
代表作 どん底 海燕の歌
主な受賞歴 レーニン勲章
デビュー作 マカル・チュドラ
作品


小説
マカル・チュドラ(1892年)
チェルカシュ(1895年)
フォマ・ゴルデーエフ(1899年)
母(1907年)… 1926年にフセヴォロド・プドフキン監督により映画化される。
戯曲
どん底(1902年)
叙事詩
海燕の歌(1901年)

 

以上はライツ社編「365日名言の旅」より一部抜粋&加筆


☆彡4月(卯月・うづき)の主な行事・暦・祭り(2021年・令和3年)予定
4月の行事・暦・祭り(2021年・令和3年)
季節:晩春(ばんしゅん) ※清明から立夏の前日まで。
1日 (木) エイプリルフール
4日 (日) 清明
7日 (水) 世界保健デー
8日 (木) 花祭り
9日 (金) 長浜曳山まつり(→17日) ※予定
13日 (火) 十三参り
14日 (水) 春の高山祭山王祭)(→15日)
17日 (土) 春土用入り
19日 (月) 春土用の間日 古川祭(→20日) 
20日 (火) 穀雨
27日 (火) 春土用の間日
28日 (水) 春土用の間日
29日 (木・祝) 昭和の日

4月の他の別名
陰月(いんげつ)
花月(うのはなづき)
鳥來月(とりくづき)
花残月(はなのこりづき)
和月(せいわづき)


☆彡新型コロナウイルス国内感染の状況 3月27日 18:55 時点

※全国で新たに確認された感染者数  2,073人 (全国総人口約 125,770,000人)
国内で27日に確認された新型コロナウイルスの感染者が2千人を超えた。1日の感染者数が2千人を超えるのは2日連続。

 

※東京都感染者数 430人(総人口約13,971,109)
東京都 新型コロナ 新たに430人感染 増加傾向続く 2021年3月27日

東京都では27日、新たに430人が新型コロナウイルスに感染していることを確認され、1週間前の同じ曜日を8日連続で上回り、増加傾向が続いています。

また、都は、感染が確認された16人が死亡したことを明らかにしました。

7日間平均 前週の114.8%
東京都は27日、都内で新たに10歳未満から90代までの男女合わせて430人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。

1週間前の土曜日と比べて88人増えています。1週間前の同じ曜日を上回るのは8日連続です。

27日までの7日間平均は342.9人で、前の週の114.8%となりました。前の週から増えるのは15日連続で、増加傾向が続いています。

 

※神奈川県感染者数 102人(総人口約9,216,009)

※千葉県感染者数 97人(総人口6,281,892)

※埼玉県感染者数 124人(総人口7,342,682人 )

 

大阪府感染者数 386人(総人口約8,817,372)
大阪 新型コロナ 新たに386人の感染確認 宣言解除後最多に 2021年3月27日

大阪府は、27日、府内で新たに386人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。
300人以上となるは2日連続で、380人以上はことし1月28日以来です。

大阪府では、先月末に2回目の緊急事態宣言が解除されてから最も多くなりました。これで、大阪府内で感染が確認された人は5万634人となりました。

 

宮城県感染者数 129人(総人口約2,289,726人 )
宮城 新型コロナ 1人死亡 新たに129人感染確認 2021年3月27日

宮城県は27日、新たに53人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。

仙台市ですでに76人の感染確認と、このうち1人が死亡したことが発表されていて、県内で27日、感染確認が発表されたのは合わせて129人となりました。

県内の感染者の累計は、すでに回復した人なども含めて5503人で、感染して死亡した人は29人となりました。

 

宮城県は10万人当り週間感染者数全国ワーストワン!


☆彡喜怒哀楽・・・ニュースと話題
森喜朗「女性というには年」発言で再び炎上 2021/03/27
第85・86代内閣総理大臣森喜朗氏(83)が3月26日、再び“女性差別的発言”を行ったとしてネットで大炎上の様相を呈している。

 森氏は自民党河村建夫官房長官(78)の政治資金パーティーで「(河村事務所に)大変なおばちゃんがいる。女性というには、あまりにも、お年ですが」と述べたという。

先日失言してお役御免になったばかりというのに、そのことをすでに忘れているのですね。

 

 

☆彡お静かに♪~(残しておきたい方言・言葉)

「お静かに♪~」は長野県や山梨県、その他の地方で使われている方言です。
食事を差し出し「どうぞ、ごゆっくりお食事をお召し上がりください」と言う意味と、人との別れ際の場合や茶屋の主人が出発するお客さんたちに「どうぞ気をつけてお帰りください。道中ご無事をお祈りしております」と、いう意味に使われる。
とても美しい言葉です。後世に残しておきたい言葉の一つです。