おこしやす♪~
2025年7月29日は何の日? その時何してた? そして今は?
7月29日は日本フィル夏休みコンサート&バレエ、謎肉の日、世界トラの日、水素医学の日、永くつながる生前整理の日、七福神の日、福神漬けの日、アマチュア無線の日、白だしの日、凱旋門の日、等の日です。
■ロームクラシックスペシャル 日本フィル夏休みコンサート 2025【ロームシアター京都】
豪華なオーケストラの響きと美しいバレエの世界/威風堂々、バレエ《白鳥の湖》、勇気100% 他
バレエ:スターダンサーズ・バレエ団
2025年7月29日(火)
場所 ロームシアター京都 メインホール
★公益財団法人スターダンサーズ・バレエ団(スターダンサーズ・バレエだん)は、1965年に創立された東京都港区南青山を拠点とするバレエ団。理事長:石坂泰彦)。略称はスタダン、SDB。
当初はアメリカン・バレエを上演することを目的として、寄せ集めの人材で構成された。コンテンポラリー作品に特色がある。長らく代表は太刀川瑠璃子だったが、2003年秋、小山久美にバトンタッチされた。芸術監督に、厚木凡人、鈴木稔など、個性的な人材が集まっており、クラシック作品中心の日本のバレエ団では異色の存在であろう。1996年にピーター・ライトを芸術顧問に迎えた。
●謎肉の日
カップヌードルをはじめとした加工食品の製造、販売などを行う日清食品ホールディングス株式会社が制定。「謎肉」とはカップヌードルシリーズに不定期に入っている人気具材で、その正体などの話題で多くのカップヌードルファンを楽しませている。記念日を制定することで「謎肉」について毎年ファンと一緒に盛り上がる機会をつくるとともに、まだ「謎肉」のことを知らない人にも知ってもらい、ファンになってもらうのが目的。日付は「謎肉」の「な(7)ぞにく(29)」の語呂合わせから7月29日に。
●世界トラの日 (世界)
国際トラの日 (英名: Global, International Tiger Day) は、トラの保存への関心を喚起するため、毎年、7月29日に行われる国際記念日。2010年にサンクトペテルブルクで行われたサミットで制定された。この記念日の目的は、トラの自然界での生息域を保護し、トラ保護問題への公衆の関心と支援を喚起することである。
インドでは4年毎に野生のトラの数を調査しているが、2006年に1411頭だったのが2014年には2226頭に増えた。2016年の調べ (WWF) によると、全体の生息する個体数は、3900頭前後である。
●『水素医学の日』 :
水素について基礎科学的ならびに臨床医学的に研究・調査・追及する科学者の為の活動を行い、健康医学分野での活用の開発・推進・発展を目的とした「水素研究会」が制定。日付は、同研究会が設立された日です。
●『永くつながる生前整理の日』 :
幸せなエンディングを迎える為の片づけから始めるあったかい生前整理を広める目的で愛知県名古屋市に本部を置く一般社団法人「生前整理普及協会」が制定。今まで歩んだ人生を振り返りながら物・心・情報を整理することで、家族と永くつながって欲しいとの願いが込められています。日付は、同協会の設立日が2013(平成25)年7月29日であることと、7と29を「永(7)つ(2)なぐ(9)」と読む語呂合わせです。
●『七福神の日』 :
株式会社幸煎餅(さいわいせんべい)が制定。「しち(7)ふ(2)く(9)神」の日。群馬県前橋市と東京都中央区に本店を構え、せんべい造り100年を誇るせんべいのメーカーが、同社の人気商品を多くの人に味わってもらいたいと制定。
★七福神(しちふくじん)とは、福をもたらすとして日本で信仰されている七柱の神である。
一覧恵比寿イザナミ・イザナギの間に生まれた子供を祀ったもので古くは「大漁追福」の漁業の神である。時代と共に福の神として「商売繁盛」や「五穀豊穣」をもたらす神となった。唯一日本由来の神である。大黒天インドのヒンドゥー教のシヴァ神の化身マハーカーラ神。日本古来の大国主命の習合。大黒柱と現されるように食物・財福を司る神となった。毘沙門天元はインドのヒンドゥー教のクベーラ神。戦いの神であったが、仏教に取り入れられてから、福徳増進の神としてしだいに民衆に信仰される。日本では毘沙門天(ヴァイシュラヴァナ)と呼ばれる。弁才天(弁財天)七福神の中の紅一点で元はインドのヒンドゥー教の女神であるサラスヴァティー神。仏教に取り入れられ、音楽・弁才・財福・知恵の徳のある天女となり選ばれた。七福神の一柱としては「弁財天」と表記されることが多い。福禄寿道教の宋の道士天南星、または、道教の神で南極星の化身の南極老人。寿老人と同一神とされることもある。長寿と福禄をもたらす。寿老人道教の神で南極星の化身の南極老人。日本の七福神の一人としては白鬚明神とされることもある。布袋唐の末期の明州(現在の中国浙江省寧波市)に実在したといわれる仏教の禅僧。その太っておおらかな風貌が好まれ、手にした袋から財を出し与えてくれる。弥勒菩薩の化身ともいわれている。
●『福神漬けの日』 :
「株式会社新進」が制定。福神漬などの漬け物、総菜、調味料などを製造販売している食品メーカーが制定。日付は、「福神漬け」の縁起の良い名前は、七種類の野菜が使われていること等から、その名前の由来である「七福神」、「しち(7)ふ(2)く(9)」の語呂合せと、カレーに添えられている福神漬を食べて夏バテを防いでもらおうとの願いを込めてが日です。
★ふくじんづけ【福神漬】漬物の一種。ナス,ナタマメ,ダイコン,シロウリ,れんこん,シソ,ショウガなどを刻んで塩漬にし,それを塩抜きしたのち,みりんじょうゆに漬け込んだもの。◆由来1885年ころ東京上野池の端の酒悦(しゆえつ)が売り出したもので,平出鏗二郎の《東京風俗志》(1901)に〈近時福神漬と称ふるもの,茶漬の菜などに美(うま)しとて甚だ称せらる〉と見えている。 福神漬の名は,7種の材料を用いたことと,不忍池(しのばずのいけ)の弁天社に近いところから七福神にちなんで命名したものともいわれている。 又「ご飯のお供にこれさえあれば他におかずは要らず、食費が抑えられ金が貯まる(=家に七福神がやってきたかのような幸福感)」という解釈で、梅亭金鵞が名付けたという説もある。
●『アマチュア無線の日』 :
1952(昭和27)年のこの日、戦中に禁止されていた「アマチュア無線」が解禁され、全国の30人に無線局予備免許が交付された事を記念し、アマチュア無線の健全な発達と、アマチュア無線に関する科学知識の普及向上を図る事を目的に、1973(昭和48)年に「日本アマチュア無線連盟」が制定。
●『白だしの日』 :
七福(ヒチフク)醸造株式会社が制定。1978(昭和53)年に、愛知県安城市の醸造メーカーが日本で初めて白醤油にだしを加えた調味料「白だし」を開発し製造販売した事を記念して制定。日付は、この日がこの社名の「ヒチ(7)フ(2)ク(9)」と読む語呂合わせからです。
●『凱旋門の日』 :1806(文化3)年に、「ナポレオン」が建造を命じたパリの「凱旋門」が、1836(天保7)年のこの日に完成した記念日です。
★凱旋門(がいせんもん)は、軍事的勝利を讃え、その勝利をもたらした将軍や国家元首や軍隊が凱旋式を行う記念のために作られた門。発祥の歴史は古代ローマ時代まで遡る。建築物としてはフランスのナポレオン・ボナパルトがパリに作らせたエトワール凱旋門(1836年)が有名であるが、これも古代ローマの風習にならったものである。現存する古代ローマの凱旋門は多数あるが、壊されたり、別の建物の建材になったりしたため、完全な形で残っているものは少ない。その中ではコンスタンティヌスの凱旋門が史跡として貴重である。凱旋「門」となってはいるが、古代ローマでは都市城壁や城門とは独立して建てられた記念碑的建造物であった。「凱旋門」とは、兵士が戦地で取り付かれた悪霊を帰還する際、払い落とす為の門です。
■バッファローチキンウイングデー( アメリカ合衆国)
ニューヨーク州バッファローの市長が、全米展開する鶏の手羽揚げ店チェーン「バッファロー・チキン・ウイング」によってバッファロー市の名がアメリカ全土に広められたことに敬意を表して制定した記念日。バッファローチキンウイングの祭典として1970年代からカレンダーに記載されている
■オラフ祭( フェロー諸島)
オラフ2世を記念するフェロー諸島最大の祝祭日。国会議事堂前で、首相が指揮を執る市民総出のチェーンダンスなどが行われる。
■全国タイ語の日(タイ王国の旗 タイ)
タイ王国政府が制定している記念日。祝日ではない。
■国歌の日( ルーマニア)
革命歌であったルーマニアの国歌『目覚めよ、ルーマニア人!』を記念する日。
☆彡歴史的出来事
645年(大化元年7月1日) - 日本最初の元号「大化」が実施される。
838年(承和5年7月5日) - 伊豆諸島神津島の天上山が噴火。
1014年 - クレイディオン峠の戦い。ブルガリア帝国軍が東ローマ帝国軍に敗れる。ブルガリア皇帝サムイルは逃げ延びるが、10月に目を潰された大量の捕虜が帰ってきたのを見てショック死する。
1156年(保元元年7月11日) - 保元の乱: 後白河天皇方の平清盛・源義朝らが、崇徳上皇らの籠る白河御所を夜襲し、上皇方が敗退。
1221年(承久3年7月9日) - 鎌倉幕府の命により仲恭天皇が退位させられ、10歳の後堀河天皇が即位。
1246年(寛元4年6月15日) - 道元が越前大仏寺を永平寺に改称。
1316年(正和5年7月10日) - 北条基時の出家に伴い、北条高時が鎌倉幕府第14代執権に就任。
1565年 - スコットランド女王メアリーが2人目の夫ダーンリー卿ヘンリー・ステュアートと結婚。
1836年 - パリのエトワール凱旋門が落成。
1858年(安政5年6月19日) - 日米修好通商条約締結。
1894年 - 日清戦争: 安城渡の戦い。ラッパ手木口小平が被弾し、死んでも口からラッパを離さなかったとして教科書にも載る。
1899年 - 第1回ハーグ平和会議が終了し、ハーグ陸戦条約が締結される。
1900年 - イタリア国王ウンベルト1世が暗殺される。
1905年 - 桂・タフト協定。アメリカは日本の大韓帝国指導権を承認し、日本はアメリカの植民地・フィリピンへの不干渉を表明。
1907年 - ロバート・ベーデン=パウエル卿と20人の少年によるスカウトの最初のキャンプが開始される。
1921年 - ヒトラーがナチス党党首に就任。
1937年 - 通州事件。冀東防共自治政府保安隊が日本軍部隊・特務機関および居留民を襲撃。
1943年 - 第二次世界大戦: キスカ島撤退作戦。日本軍守備隊5600人が、連合軍に包囲されたキスカ島から撤退し、全員無傷で撤収を完了。
1946年 - 戦艦長門沈没。
1948年 - 第14回夏季オリンピック、ロンドン大会開催。日本は招待されず。
1954年 - J・R・R・トールキンの代表作『指輪物語』第一部『旅の仲間』がイギリスで出版される。
1955年 - 7月27日から7月29日まで、日本共産党第6回全国協議会。中国共産党に影響を受けた「農村から都市を包囲する」式の武装闘争方針の放棄を決議。
1955年 - 自動車損害賠償保障法公布。
1957年 - 国際原子力機関設立。
1958年 - アイゼンハワー大統領が国家航空宇宙決議に署名し、アメリカ航空宇宙局 (NASA) が発足。
1959年 - 経済企画庁が初の「世界経済白書」を発表。
1965年 - 少年ライフル魔事件が発生。
1965年 - 第2航空群(八戸航空基地)所属のUF-2飛行艇が消息を絶つ。後日、北海道幌泉郡豊似岳中腹に墜落している機体を発見。乗員7人死亡。
1967年 - ベトナム戦争: アメリカ海軍・航空母艦「フォレスタル」が北ベトナム攻撃中のトンキン湾上で爆発事故を起こし乗員死者132名、負傷者62名を出す大惨事が発生、艦後部を大破する。
1969年 - エルサルバドル軍がホンジュラス領内から撤退。サッカー戦争の停戦が成立。
1978年 - 両国の花火大会が17年ぶりに復活。隅田川花火大会と改称。
1979年 - スペインでバスク祖国と自由による連続爆破事件が発生。バラハス空港などが爆破され空港内だけでも死者5人、負傷者113人の犠牲者。
1981年 - イギリス王太子チャールズ(のちのチャールズ3世)がダイアナ・スペンサーと結婚。
1993年 - 7月19日の総選挙の結果を受け8党派の代表が会談し、非自民・非共産連立政権(細川内閣)樹立に合意。
1997年 - 福島譲二熊本県知事が、水俣湾の魚貝類について、水俣病発見から41年ぶりに安全宣言を出す。
1997年 - 松山ホステス殺害事件の容疑で指名手配され、公訴時効の20日前であった福田和子を福井市で逮捕。
1998年 - 西淀川公害訴訟の和解が成立。
2001年 - 第19回参議院議員通常選挙投票日。小泉ブームの影響を受け、自民党だけで改選64議席、与党で78議席の大勝。
2006年 - ワールドアウトゲームズ主催の国際会議がモントリオール宣言を採択。
2007年 - 第21回参議院議員通常選挙投票日。自民党が改選37議席の大敗、与党の過半数割れにより、ねじれ国会になる。
2008年 - イチローが日米通算3,000本安打を達成。
2015年 - Microsoft Windows 10が提供開始。
2020年 - 日本国内での新型コロナウイルスの一日の感染者数が初めて1000人を超える。
2021年 - 日本国内での新型コロナウイルスの一日の感染者数が初めて1万人を超える。
☆彡誕生日
1881年大須賀乙字 (俳人,詩人)
1883年ベニート・ムッソリーニ (伊:独裁者,国家ファシスト党党首)
1898年イジドール・イザーク・ラービ (米:物理学者1944年ノーベル物理学賞)
1900年エイヴィンド・ユーンソン (小説家)1974年ノーベル文学賞
-------------------------------
1905年クララ・ボウ (米:女優)
★クララ・ボウ(Clara Gordon Bow、1905年7月29日 - 1965年9月27日)は、アメリカ合衆国の女優。ニューヨーク州ニューヨーク市ブルックリン出身。夫のレックス・ベルはネバダ州副知事を務めたこともあった。
1922年にティーンエイジャーの時に雑誌の美人コンテストで優勝、映画デビューのチャンスをつかむ。
同時にクララのキャリアは上昇、特に映画プロデューサーのB・P・シュールバーグに見出されてお色気コメディ映画に出演してから人気を集めるようになり、1922年のデビュー以来数年でハリウッドの人気女優となる。
1927年、コメディ映画『あれ』(It) で健康的なお色気を発散するデパートガールを演じ、映画は大ヒット。以来「イット・ガール」(It Girl)と呼ばれるようになる。月に45,000通のファンレターを受け取ったこともあるという。また、同年に出演した『つばさ』は第1回アカデミー賞作品賞を受賞した。
トーキー映画の時代に入ると下町訛りのセリフが原因で人気が衰えたとされる。追い打ちをかけるように1930年代、ハリウッド映画にヘイズ・コードが導入、アルコール・ドラッグ・ギャンブル・セックスなどの奔放な私生活が批判され、1933年に女優を引退。
その後、1931年に結婚した俳優のレックス・ベルと共に田舎に移り住み、2人の息子をもうけた。1965年に心筋梗塞で死去した。
出生地 ブルックリン
配偶者 レックス・ベル(1962年死別)
--------------------------------
1909年17代目中村勘三郎 (歌舞伎役者)1975年人間国宝,1980年文化勲章
1909年大原総一郎 (実業家,倉敷紡績社長)
1918年鈴木光枝 (女優)
1921年田中阿里子 (小説家)
1935年牧美也子 (漫画家『恋人岬』,松本零士の妻)
1937年ダニエル・マクファデン (米:計量経済学者)2000年ノーベル経済学賞
1945年ジョー・ベック (米:ジャズギタリスト)
1947年せんだみつお (タレント)
1947年安奈淳(安南潤) (女優(宝塚歌劇[元](51期)))
1947年若井みどり (漫才師(小づえ・みどり[解散]))
1948年山際淳司 (ノンフィクション作家)
1948年山田久志 (野球(投手・監督))名球会会員,2006年野球殿堂
1950年木村進(3代博多淡海) (お笑い芸人,喜劇俳優)
1952年さくまあきら (作家,ゲーム作家『桃太郎電鉄』,漫画評論家)
1954年秋吉久美子 (女優)
1954年立川談幸 (落語家)
1955年ジャン=ユーグ・アングラード (仏:俳優)
1958年三屋裕子 (バレーボール[元])
1959年ジョン・サイクス (英:ギタリスト)
1960年前川たけし (漫画家『鉄拳チンミ』)
1962年高木美保 (女優,タレント)
1962年小野リサ (ボサノヴァ歌手)
1971年高山征輝 (ミュージシャン(ZYYG/ヴォーカル))
1971年村田渚 (お笑い芸人(フォークダンスDE成子坂))
1973年工藤正貴 (俳優,工藤夕貴の弟)
1974年坂上香織 (女優)
1974年石川雅之 (漫画家『もやしもん』)
1975年秋山成勲(秋成勲) (総合挌鬪家,柔道[元])
1980年望月理世 (女優(宝塚歌劇[元](86期)))
1985年加藤理恵 (タレント,女優)
?年AZUKI七 (ミュージシャン(GARNET CROW/キーボード))
?年天城月江 (女優(宝塚歌劇[元](23期)))
?年緋櫻耀子 (女優(宝塚歌劇[元](31期)))
☆彡毎月29日は、
●『ふくの日』
総合食品商社の株式会社日本アクセスが制定。一年を通じてさまざまな季節の食材や景色を取り入れた商品があり幸福な気持ちになれる和菓子。その魅力を伝えることで小売業の和菓子の販売促進企画を進めるのが目的。日付は2と9で幸福な気持ちの福を「ふ(2)く(9)」と読む語呂合わせから毎月29日に。
●『Piknikの日』 :森永乳業株式会社が制定。「ピクニッ(2)ク(9)」の日。
日本を代表する飲料ブランドの「ピクニック」を販売する乳業会社が制定。「Piknik」は紙容器に入った乳製品で、ストロベリー、フルーツ、ヨーグルトテイスト、カフェ・オ・レ、コーヒーなどの製品があり、その味の美味しさと常温で賞味期限が90日という保存性の良さが人気です。親しみやすい飲み物なので毎月の29日を記念日としました。
●『肉の日』 :「に(2)く(9)」の日。「都道府県食肉消費者対策協議会」が制定。関聯記念日として、◎2月9日の「肉の日」、◎8月29日の「焼き肉の日」と、◎11月29日の「いい肉の日」があります。
☆彡毎月9日・19日・29日は、
●『クレープの日』 : 株式会社モンテールが制定。数字の「9」が巻かれたクレープの形に似ていることから、クレープをもっと身近なおやつにしたいとの願いから、様々なケーキ、スイーツを製造販売している会社が制定。毎月9日、19日、29日と、9の付く日を記念日とする事でより多くの人にクレープの美味しさを知ってもらう事を目的としていま す。
☆彡7月29日の誕生花:
サボテン(仙人掌,覇王樹) Cactus 花言葉:燃える心、情熱、暖かい心、内気な乙女
非沃斯[ひよす] Black henbane / Stinking nightshade 花言葉:不完全
バーベナ(美女桜) Garden verbena 花言葉:家族との融和
アンスリウム(赤) 花言葉:煩悩、恋にもだえる心、可愛い
ダリア 花言葉:華麗、優雅、威厳
バラ(黄) 花言葉:愛、無邪気、爽やか、幸福、美
ブーゲンビリア(白) 花言葉:情熱、魅力、あなたしか見えない
モルセラ 花言葉:永遠の感謝、感謝 です。
☆彡7月29日誕生石は『ブラック・オパール』 石言葉:威嚇
☆彡7月の誕生石は「ルビー」石言葉:情熱・慈しみ・威厳・愛・勇気
こんな時・人におすすめ○ 仕事で成功をおさめたい○ 就職や試験で実力を発揮したい○ いつもライバルに先を越されてしまう○ 災難から身を守るお守り石が欲しい○ 好きな人に自然にアプローチしたい○ 大切な人との変わらない愛を願う○ 女性としての魅力をUPさせたい○ 受験、試験で勝利したい○ 会議や商談を有利に運びたい○ 運命の人と出会いたい○ 不屈の精神を育みたい
こんな時・人におすすめ
○ 仕事で成功をおさめたい
○ 就職や試験で実力を発揮したい
○ いつもライバルに先を越されてしまう
○ 災難から身を守るお守り石が欲しい
○ 好きな人に自然にアプローチしたい
○ 大切な人との変わらない愛を願う
○ 女性としての魅力をUPさせたい
○ 受験、試験で勝利したい
○ 会議や商談を有利に運びたい
○ 運命の人と出会いたい
○ 不屈の精神を育みたい
☆彡今日の一言
「死んでから、お前と別々になるのは不便だからな」
「仕事を始めるのは、10人のうち2、3人が賛成する時でなければならない。
1人も賛成者がいない時では早過ぎるが、5人も賛成するような時では、着手しても既に手遅れである。」
「企業の在(あ)り方の中で、官僚主義ほど発展を毒するものはない。」
★大原総一郎
大原 総一郎(おおはら そういちろう、1909年7月29日 - 1968年7月27日)は、日本の実業家。
1932年,東京大学経済学部を卒業後,一族の経営する倉敷紡績の関連会社・倉敷絹織 (現クラレ ) に入社。 39年社長に就任し,41年から倉敷紡績社長も兼任した。経営者として評価を高めたのは,独自の開発によるビニロンの工業化だが,他方で,大原農業研究所,大原社会問題研究所,倉敷中央病院,大原美術館などの事業を発展させたことでも著名。 64年国民生活審議会会長に就任し,初めて企業の社会的責任を強調,公害問題に対して発生者責任の原則を提唱した。私生活では R.シューマンとゴッホに魅せられ,音楽を生活の一部とした教養人であった。起業家精神をもち,自然と人間,科学技術を総合的にとらえ直した経営者の1人である。
大原孝四郎(祖父)
大原孫三郎(父)
大原寿恵子(母)
大原謙一郎(長男)
大原あかね(孫)
☆彡2025年7月29日暦
六曜:仏滅
※六曜について
六曜は基本的には「先勝→友引→先負→仏滅→大安→赤口」の順で繰り返す。
①先勝
先勝(せんしょう/せんかち)は、早くことを済ませてしまうことが良いとされる日。「先んずれば即ち勝つ」の意味。午前は吉、午後は凶と言われる]。急用の処理や訴訟には吉日とされている。
かつては「速喜」「即吉」とも書かれた。
②友引
友引(ともびき)は、勝負の決着がつかない良くも悪くもないとされる日。留連(立連)を原義とし、もともとは「共引き」の意味である。
「友を引き寄せる」などと解する場合には逆に佳日として扱われることがある。
朝晩は吉、昼は凶と言われる。
慶事に扱う場合は、前述の「勝ち負けなし」を「夫婦円満」と解して結婚披露宴そのものを、あるいは“幸せのお裾分け”という意味で引出物の発送をこの日にする人もいる。
「状況を推し量り行動する日」ともいう。
③先負
先負(せんぶ/せんまけ)は、急用は避けるべきとされる日。争い事や公事も良くないといわれ、万事に平静を守ることが良いとされる。「先んずれば即ち負ける」の意味で先勝に対応する。 午前は凶、午後は吉と言われる。
かつては「小吉」「周吉」と書かれ吉日とされていた。
④仏滅
仏滅(ぶつめつ)は、六曜における大凶日。もとは「虚亡」といい勝負なしという意味で、さらに「空亡」とも称されていたが、これを全てが虚しいと解釈して「物滅」と呼ぶようになり、仏の功徳もないという意味に転じて「佛(仏)」の字が当てられたものである。
「何事も遠慮する日、病めば長引く、仏事はよろしい」ともいわれる。
また『物滅』として「物が一旦滅び、新たに物事が始まる」とされ、「大安」よりも物事を始めるには良い日との解釈もある。
⑤大安
大安(たいあん)は、万事進んで行うのに良いとされる日。「大いに安し」の意味。 六曜の中で最も吉の日とされる。何事においても吉、成功しないことはない日とされる。
「泰安」が元になっており、婚礼や建前(上棟式)などの日取りなどは大安の日に行われることが多い。自動車の登録日や納車日、建物の基礎工事着工日や引渡日をこの日にするという人も少なくない。
⑥赤口
赤口(しゃっこう/しゃっく)は、正午の前後を除いて凶日とされる日。午の刻(午前11時ごろから午後1時ごろまで)のみ吉で、それ以外は凶とされる。
この日は「赤」という字が付くため、火の元、刃物に気をつける。つまり「死」を連想されるものに注意する日とされる。またこの日は訴訟や契約は避けるべきとされた。
☆彡7月の行事・暦・祭り(2025年・令和7年)
七月(文月・ふみづき)
短冊に歌や字を書いて、書道の上達を祈った 七夕 の行事に因んだ
「文披月(ふみひらづき)」が転じたものといわれています。
また、穂が見えるようになる頃であることから
「穂見月(ほみづき)」が転じたという説もあります。
「ふづき」とも読みます。
季節:晩夏(ばんか) ※小暑から立秋の前日まで。
1日 (火)赤口 半夏生 博多祇園山笠 祇園祭
2日 (水)先勝
3日 (木)友引
4日 (金)先負
5日 (土)仏滅
6日 (日)大安
7日 (月)赤口 小暑 七夕
8日 (火)先勝
9日 (水)友引
10日 (木)先負
11日 (金)仏滅 管絃祭
12日 (土)大安
13日 (日)赤口
14日 (月)先勝 那智の扇祭り(火祭り)
15日 (火)友引 お盆(旧)
16日 (水) 薮入り
17日 (木)
18日 (金)
19日 (土) 夏土用入り 土用の丑の日
20日 (日)
21日 (月) (祝)海の日 夏土用の間日
22日 (火) 大暑 夏土用の間日
23日 (水)
24日 (木)
25日 (金) 大阪天神祭
26日 (土) 夏土用の間日
27日 (日)
28日 (月)
29日 (火)
30日 (水)
31日 (木) 土用二の丑
※7月の他の別名
健申月(けんしんげつ)秋初月 (あきそめつき)
女郎花月 (おみなえしつき)親月 (おやづき・しんげつ)
相月 (あいづき) 七夕月 (たなばたつき)愛合月 (めであいづき)
七夜月(ななよづき)
☆彡今トピニュース
◆瀬戸内に浮かぶ人口7人の笠佐島に「中国資本」 実質侵略?
瀬戸内海では笠佐島(山口県)の一部を中国人が取得した。別荘目的で、林道(町道)を整備、電柱が敷設され生活環境が整いつつある。土地見学に来島する中国人の姿もみられ「島全体が中国人に買い占められるのではないか」と不安を口にする島民もいる。中国人の瀬戸内海への関心は高く、広島市沖の離島でも不動産を買い求めるケースが増えているという。
瀬戸内海は多くの船舶が行き交う交通の要衝で自衛隊や在日米軍の基地もある。海上自衛隊呉基地からは潜水艦や護衛艦が発着する。その瀬戸内海に浮かぶ笠佐島は、安全保障上も重要な島といえる。
土地取得規制はザル法「実質侵略だ」
中国には、有事の際に国内外問わず、同胞が所有する土地や施設を政府が徴収できる国防動員法や情報工作活動に協力義務を課す国家情報法がある。有事の際に島が「利用」される可能性は否定できない。
◆イチローさん、米国野球殿堂でスピーチ「本当に夢のようだ」「最も支えてくれたのは妻の弓子」2025/07/28
米大リーグのマリナーズなどで活躍し、日本人初の米国野球殿堂入りを果たしたイチロー(本名・鈴木一朗)さん(51)の表彰式典が27日(日本時間28日)、同殿堂のあるニューヨーク州クーパーズタウンで行われた。
これまでの歩みを振り返りながら、「私を最も支えてくれたのは妻の弓子だ」と妻の弓子さんに感謝の言葉を述べた。
◆佐賀・伊万里の強盗殺人、近くに住むベトナム国籍の24歳男を容疑で逮捕…
2025/07/27
佐賀県伊万里市東山代町長浜の民家で女性2人が侵入してきた男に襲われ死傷した事件で、県警伊万里署は27日、近くに住むベトナム国籍の技能実習生の男(24)を強盗殺人と住居侵入の疑いで逮捕した。
逮捕されたのはダム・ズイ・カン容疑者。
◆NASA、トランプ政権の連邦職員削減で約4,000人が早期退職申し出
2025年7月28日
アメリカの複数のメディアは、NASA=アメリカ航空宇宙局の職員の2割以上にあたるおよそ4000人が退職を申し出たと伝えました。トランプ政権の連邦職員削減のための早期退職制度に応じたもので、予算の削減などと相まって宇宙開発への影響が懸念されています。
◆ウクライナ、ロシア第2の都市をドローン攻撃 2025年7月28日
ロシア当局は27日、同国と戦闘を繰り広げているウクライナのドローン(小型無人機)が、ロシア第2の都市である西部サンクトペテルブルクを同日攻撃したと発表した。攻撃を受け、サンクトペテルブルクのプルコボ空港が約5時間にわたって閉鎖された。サンクトペテルブルクではこの日、「ロシア海軍の日」を記念した海上軍事パレードが予定されていたが、治安上の懸念から中止されていた。
モスクワを空爆すればいいのに。
◆米中、関税一時停止90日延長へ 28日から協議 2025年7月28日
中国と米国は28日からスウェーデンで行う貿易協議で、関税一時停止措置を3カ月延長する見通し。
◆トルコ南東部で過去最高の50.5度を記録2025年7月27日
トルコの環境省は26日、南東部のシルナク県シロピで25日に国内過去最高の50.5度を記録したと発表した。これまでの最高気温は2023年8月に観測された49.5度だった。
◆ガザ住民の約3分の1「何日も食べていない」 2025年7月26日
国連世界食糧計画(WFP)は25日、パレスチナ自治区ガザ地区の住民の約3分の1が「何日も食べていない」と語り、この危機は「かつてない、そして驚くべきレベルの絶望」に達していると述べた。
WFPは声明で、「(ガザ住民の)約およそ3人に1人が数日間何も食べていない。栄養失調が急増し、9万人の女性と子どもが治療を至急必要としている」と述べた。
さらに今年5~9月に47万人が「壊滅的飢餓(飢饉)」に直面するとの見通しを示した。
WFPは、「食糧価格が高騰しているため、人々が食料を手に入れるには食糧援助に頼るしかない」「人道支援が不足しているために、人々が命を落としている」と述べた。
御機嫌よう♪~