風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・暦・記念日・季節祭事・イベント・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。思い出&未来・温故知新♪~

スポンサーリンク

10月13日は白山神社例祭、御上神社ずいき祭、宝永祭、中性重炭酸入浴の日、スポーツの日、、キングドーナツの日、ピザまんの日、ソイラテの日、豆の日 、麻酔の日、スマイルトレーニングの日、ペットの健康診断の日、世界血栓症デー、さつまいもの日、引越しの日、インフィオラータ記念日、等の日

おこしやす♪~ 

「10月13日は何の日?」 
「10月13日いうたらな、いろんな記念日がある日やで。」

10月13日は白山神社例祭、御上神社ずいき祭、宝永祭、中性重炭酸入浴の日、スポーツの日、、キングドーナツの日、ピザまんの日、ソイラテの日、豆の日 、麻酔の日、スマイルトレーニングの日、ペットの健康診断の日、世界血栓症デー、さつまいもの日、引越しの日、インフィオラータ記念日、等の日です。


「その時、何してはったん?」 「ほな、来年もまた、元気にお会いできますように🎵~」 

■春日井白山神社例祭2025 – 古墳と神事が織りなす歴史ロマン!


www.youtube.com


 養老2年(719年)の創立以来、地域住民に深く信仰され、大切に受け継がれてきた年中行事です。 例祭当日は、神様への感謝と、地域住民の安全と繁栄を祈願する様々な神事が執り行われます。 また、子ども獅子も同時開催され、地域全体が一体となって祝祭ムードに包まれます。 かつては「御旅所祭」と呼ばれ、神輿が犬山街道を越え春日山(現春日山古墳)まで渡御する大規模なものでした。
開催日: 2025年10月13日(月)
開催場所: 〒486-0025 愛知県春日井市白山町9丁目2番地 白山神社

■2025年、近江の秘宝!御上神社ずいき祭で神輿と相撲が激突!


www.youtube.com


この祭りは、里芋の茎だけで作られたユニークな「ずいき神輿」が奉納されることで有名です。 かつて「若宮殿相撲御神事」と呼ばれ、相撲神事が中心だったこのお祭りでは、ずいき神輿の正面に土俵が設けられ、力士猿の人形が飾られます。神輿の奉納後には、神と人をつなぐ猿田彦として宮仕が登場する芝原式が行われ、クライマックスには子供相撲が奉納されます。金具を使わず里芋の茎だけで作られた神輿、神と人の間を繋ぐ猿田彦、そして子供たちの力強い相撲…、伝統と活気が融合した、他に類を見ない独特の祭りをぜひ体感してください。
開催日: 2025年10月13日(月)
開催場所: 〒520-2323 滋賀県野洲市三上838 御上神社

 

 

■宝永祭【六孫王神社】


www.youtube.com


ざんばら髪の四神鬼が神輿を先導する勇壮な祭り
朝の祭典は人数制限をし斉行予定。 「 六孫王(ろくそんのう) 」と呼ばれた清和源氏の祖・源経基を祀る古社。江戸時代、江戸幕府5代将軍・徳川綱吉が神社を再興し、宝永4(1707)年に行った盛大な祭りを現代に受け継ぐ例祭。午後から行われる神輿巡行では、四方向を表わす赤・青・白・黒の面を着けた鬼が先頭に立ち、氏子地域を練り歩く。

2025年10月13日(月・祝)
場所    六孫王神社 京都府京都市南区壬生通八条角
             JR京都駅八条口より西へ徒歩約20分

🔴スポーツの日
国民の祝日のひとつ。「スポーツにしたしみ、健康な心身をつちかう」がその趣旨。1964年(昭和39年)の東京オリンピックの開会式の日(10月10日)を記念して1966年(昭和41年)に国民の祝日「体育の日」として制定されたが、2000年(平成12年)からは10月の第2月曜日となった。

●BARTH中性重炭酸入浴の日  
暮らしを支えるさまざまな家庭用品などを開発、製造、販売するアース製薬株式会社が制定。ドイツの希少かつ特別な泉質の中性重炭酸泉から着想を得た同社の中性重炭酸入浴剤BARTH。身体を芯まで温める重炭酸入浴でその日の疲れをとり、リラックスした眠りにつくための準備をしてほしいとの願いが込められている。日付は重炭酸を重(じゅう=10)炭(たん=テン=10)酸(さん=3)と読んで、10月13日を記念日に。

●キングドーナツの日 

兵庫県加西市のお菓子メーカー、丸中製菓株式会社が制定。同社が発売するキングドーナツは1988年生まれのロングヒット商品。競合品も多くある中で「絶対、キングになる」と作り上げた自慢のお菓子。記念日を通してキングドーナツをより多くの人に知ってもらい、その美味しさを楽しんでもらうことが目的。日付はドーナツのドー(10)と、夏場を避けて特売しやすい時期から10月で、トランプのキング(K)は13、13を漢字で書いた「十」と「三」を重ねると「王=キング」になるので13日。これを組み合わせて10月13日としたとしたもの。
 

●ピザまんの日

コンビニなどで販売される加温まんじゅうの衛生管理や品質向上のために活動する日本加温食品協会が制定。肉まん、あんまんに続く中華まんとして、ピザまんのおいしさをより多くの人に知ってもらい、味わってもらうことと、片手で食べられる食べやすさを広めるのが目的。日付は秋分を過ぎて朝晩の冷え込みが強まり温かいものが食べたくなる10月と、13で「ピ(1)ザ(3)まん」と読む語呂合わせから10月13日としたもの。 

 

●森永乳業・ソイラテの日 

牛乳や乳製品を中心にさまざまな食品を製造販売する森永乳業株式会社が制定。コーヒーに温めた豆乳を入れてで作られた「ソイラテ」の名称を広めるとともに、その由来をさらに多くの人に知ってもらうのが目的。日付は「コーヒーの日」が10月1日で「豆乳の日」が10月12日であることから、10月の1日と12日を足して10月13日としたもの。同社でも「マウントレーニア」ブランドから「ソイラテ」を販売している。


●豆の日 

陰暦の9月13日には「十三夜」として名月に豆をお供えし、ゆでた豆を食べる「豆名月(まめめいげつ)」という風習があったことにちなみ一般社団法人全国豆類振興会が制定。日付は暦どうりの「十三夜」とすると毎年日付が大きく変動してしまうので、新暦の10月13日とした。豆類に関する普及活動などを行う。

 

●『麻酔の日』 :

1804(文化元)年の旧暦10月13日(西暦11月14日)、「華岡青洲」が世界で初めて全身麻酔による手術を成功させたことに因んで、「日本麻酔科学会」が制定。 


●『スマイルトレーニングの日』 :

「スマイルトレーナー®」の養成活動を行っている印象評論家「重太みゆき」が、自ら考案した世界中を笑顔にする「スマイルトレーニング」をより多くの人に知ってもらおうと制定。日付は、同氏が所属する会社の創立日2006(平成18)年の10月13日)に因んでいます。

 


 


●『ペットの健康診断の日』

全国の獣医師の団体「Team HOPE」(チーム ホープ)が制定。ペットが健康で長生きしるためには病気の早期発見、早期治療が不可欠であることから、動物病院で健康診断を受けることの大切さを広めるのが目的。日付は10と13を「獣(10)医(1)さん(3)」と読む語呂合わせから。


●『世界血栓症デー(World Thrombosis Day)』 :

「国際血栓止血学会」が世界的に行っている事に呼応して、一般社団法人「日本血栓止血学会」が制定。心筋梗塞、脳梗塞など、心血管系疾患の原因となる血栓症についての認識を高め、原因、危険性、症状、予防法、治療などの促進を図るのが目的です。日付は、血栓症という用語を作り出し、その主要な原因を提唱したドイツの病理学者の「ルドルフ・ウィルヒョウ」の1821(文政4)年10月13日の誕生日に因んでいます。


※新型コロナウイルスが全身に血栓を生じさせることに関係しているのではないか、との考えが浮上している。


★血栓とは、

血管内の血小板や血液の塊のことです。血栓が血管が詰まり、血流がストップすることで生じる病気には、心筋梗塞や脳梗塞などの病気があります。


血栓の原因となるのは「フィブリン(Fibrin)」という物質です。
フィブリンは傷ができた時に固まって止血する役割を持っていますが、フィブリンが網目状になって固まってしまうと、血栓ができてしまいます。
フィブリンは恐怖やストレスなどに影響しやすい成分で、ストレスを感じるとフィブリンが働いて、血栓ができやすくなるそうです。


◆血栓を溶かす食べ物(血管の詰まりを溶かす食品) 

納豆(ナットウキナーゼ)納豆に含まれるナットウキナーゼには血栓を溶かす効果があります。
血栓を溶かす飲み物 コーヒーコーヒーには血栓を作りにくくすることで脳梗塞や心筋梗塞を防ぐ効果があると言われています。
◆血栓を溶かす方法

 運動1日30分ほどの散歩程度の運動(有酸素運動)を3週間行なったところ、被験者全員の血栓を溶かす能力がアップしたそうです。
また、体重を一キロ減らすだけでも血栓を溶かす能力は20%もアップするそうです。


◆血栓を防ぐ方法(食べ物) 

・海藻類・・・海藻の一種「アオサ」。善玉コレステロールを増やす作用のある長寿ホルモン「アディポネクチン」を増やすにはマグネシウムと食物繊維を多く含む海藻類がおすすめ。
・青菜類を食べる

血栓を溶かす食べ物ではありませんが、青菜類には一酸化窒素の前駆物質である硝酸が含まれており、多く摂取することで体内の一酸化窒素が増えることによって、血流を良くすることにより、動脈硬化を防ぐと考えられます。


●『さつまいもの日』 :

埼玉県川越市のサツマイモ愛好家のグループ「川越いも友の会」が制定。日付は、10月がサツマイモの旬の季節であり、また、江戸時代、江戸から川越までの距離が約13里なので、さつまいもの売り文句が言葉あそびの「栗(九里)より(四里)うまい十三里」であったことに因んで、10月13日としました。


●『引越しの日』 :1868(明治元)年旧暦10月13日(西暦11月26日)に、明治天皇が京都の御所から江戸城(現、皇居)に引越しした事に因んで、「引越専門協同組合連合会・関東ブロック会」が、組合の創立15周年を記念して1989(平成1)年に制定。

 

●インフィオラータ記念日 
「インフィオラータ」製作の第一人者で花絵師の藤川靖彦氏が代表理事を務める一般社団法人花絵文化協会が制定。
「インフィオラータ」とは地面の上に花びらを並べて大きな絵などを描くもので、作品の美しさはもちろんのことアーティストとともに市民が協力して作り上げる過程も魅力のアートイベント。記念日を通してより多くの人に「インフィオラータ」を知ってもらい楽しんでもらうのが目的。日付は東京・晴海で日本で初めてとなる「インフィオラータ」が開催された2001年10月13日から。
 

●日蓮聖人御大会(日蓮宗)
日蓮の祥月命日は旧暦の10月13日であるが、現在は新暦10月13日に法要が行われる。日蓮正宗の大石寺では、忌日をグレゴリオ暦に換算した11月21日に営まれる。


■国際防災デー  国際連合


 

☆彡歴史的出来事
1574年(天正2年9月29日)- 伊勢国長島城の一向一揆勢が織田信長に降伏。城を退去するも、一斉射撃を受けて門徒多数が殺害。織田軍も逆襲を受け一門の武将を多数失う。(長島一向一揆)
1600年(慶長5年9月7日)- 大津城の戦いが始まる。
1773年 - シャルル・メシエが子持ち銀河を発見。
1812年 - 米英戦争: クィーンストン・ハイツの戦い。
1825年 - ルートヴィヒ1世がバイエルン王に即位。
1884年 - 国際子午線会議において、グリニッジ天文台を通る子午線(グリニッジ子午線)を経度0度とすることが決定。
1903年 - 現行メジャーリーグの第一回ワールドシリーズで、ボストン・アメリカンズ(のちのレッドソックス)が優勝。
1911年 - 徳川好敏大尉らが作った国産飛行機第1号機「臨時軍用気球研究会式1号」(会式1号)が初飛行に成功。
1923年 - トルコがイスタンブールからアンカラに遷都。
1937年 - 第1回国民精神総動員強調週間が始まる(-19日まで)。
1942年 - 第二次世界大戦: ヘンダーソン基地艦砲射撃。
1943年 - 第二次世界大戦: 連合国に降伏したイタリアのピエトロ・バドリオ政権が、ナチス・ドイツに宣戦布告。
1943年 - 昭和天皇の長女成子内親王と東久邇宮稔彦王の長男盛厚王が結婚。
1944年 - 第二次世界大戦: 赤軍がラトビアの首都・リガを占拠。
1945年 - 治安維持法・国家保安法・思想犯保護観察法・軍機保護法などの廃止を閣議決定。
1946年 - フランスで新憲法草案が国民投票により承認され、フランス第四共和政が発足。
1947年 - 11宮家51人の皇族離脱が決定。
1950年 - 日本政府がGHQの承認を得て解除10,090人の公職追放解除を発表。
1955年 - 左右両派に分裂していた日本社会党が再統一大会を開催。(社会党再統一)
1958年 - 社会党・総評を中心に警職法改悪反対国民会議を結成。
1962年 - バレーボール世界選手権で日紡貝塚単独チームの女子全日本代表が完全優勝。
1962年 - 岡山空港(現 岡南飛行場)が開港。
1963年 - 択捉島沖でMw 8.5の地震発生。(択捉島沖地震)
1968年 - 日本初の都市ケーブルテレビ会社・日本ケーブルビジョン放送網が新宿で放送開始。
1970年 - フィジーが国際連合に加盟。
1970年 - 中華人民共和国とカナダが国交を樹立。
1972年 - パリ発モスクワ行きのアエロフロートIl-62型機がシェレメーチエヴォ国際空港への着陸に失敗して墜落、乗員乗客174名全員が死亡。
1972年 - ウルグアイ空軍機571便遭難事故。モンテビデオ発サンティアゴ行きのフェアチャイルド FH227型機がチリのアンデス山中に墜落。同年12月23日に生存者16名が救出。
1977年 - ルフトハンザ航空181便ハイジャック事件。パルマ・デ・マヨルカ発フランクフルト行きのルフトハンザ航空615便ボーイング737型機がPFLPによってハイジャック。
1981年 - 潜水調査船「しんかい2000」が熊野灘で日本最深記録2008メートルを記録。
1988年 - ナギーブ・マフフーズにノーベル文学賞受賞が決定。
1990年 - レバノン内戦が終結。
1994年 - 大江健三郎にノーベル文学賞受賞が決定。
1999年 - アメリカ合衆国上院が包括的核実験禁止条約(CTBT)の批准を拒絶。
2010年 - チリの鉱山落盤事故で、地下に閉じ込められた作業員33人を地下坑道からカプセルを使って救出。(コピアポ鉱山落盤事故)
2016年 - ボブ・ディランにノーベル文学賞受賞が決定。
2018年 - ホンジュラス市民数千人がアメリカに向けて移動を開始(キャラバン (中米の移民))。
2021年 - 2021年コングスベルグ襲撃事件が発生する。

 

☆彡誕生日
1838年9代目市川團十郎 (歌舞伎役者)
1843年グレープ・ウスペンスキー (露:作家)
1876年ルーブ・ワッデル (米:野球(投手))1946年アメリカ野球殿堂
1887年小出楢重 (洋画家)
1887年石川武美 (出版人,『主婦の友』創刊)
1888年坂村徹 (遺伝学者)
1895年クルト・シューマッハー (西独:ドイツ社会民主党指導者)
1898年5代目竹本雛太夫 (義太夫節太夫)1978年人間国宝
1903年小林多喜二 (プロレタリア小説家『蟹工船』)
1909年ハーブロック (米:風刺漫画家)
1910年アート・テイタム (米:ジャズピアニスト)
1912年穂積驚 (小説家『勝烏』)1956年下期直木賞
1921年イヴ・モンタン (伊:シャンソン歌手,俳優)
1925年マーガレット・サッチャー (英:首相(71代))
1925年森本哲郎 (評論家)
1931年石井光三 (芸能プロダクション社長,俳優[元])
1932年ジョン・G.トンプソン (米:数学者)1970年フィールズ賞
1934年ナナ・ムスクーリ (ギリシャ:歌手)
1941年ポール・サイモン (米:フォーク歌手(サイモン&ガーファンクル))
1945年樋口久子 (ゴルフ)
1947年サミー・ヘイガー (米:ミュージシャン(ヴァン・ヘイレン/ヴォーカル))
1948年ヌスラット・ファテ・アリ・ハーン (パキスタン:ミュージシャン)
1950年磯部勉 (俳優)
1950年小野塚秋良 (服飾デザイナー)
1950年大和田獏 (俳優)
1951年南木佳士 (小説家『ダイヤモンドダスト』)1988年下期芥川賞
1952年ジョン・ローン(尊龍) (香港:俳優)
1954年荻原弘子 (アナウンサー[元](日本テレビ))
1954年金田明夫 (俳優)
1958年まつもと泉 (漫画家『きまぐれオレンジ☆ロード』)
1958年加門亮 (演歌歌手)
1958年森昌子 (演歌歌手)
1960年橋爪淳 (俳優)
1960年生瀬勝久 (俳優,劇作家,演出家)
1966年青木美保 (歌手)
1969年ナンシー・ケリガン (米:フィギュアスケート)
1970年ポール・ポッツ (英:オペラ歌手)
1971年吉本多香美 (女優,黒部進の子)
---------------------------------
1973年松嶋菜々子 (女優)


www.youtube.com

★松嶋 菜々子(まつしま ななこ、1973年〈昭和48年〉10月13日 - )は、日本の女優、モデル。
神奈川県横浜市出身。セブンス・アヴェニュー所属。夫は俳優の反町隆史。
2011年、10月スタートのテレビドラマ『家政婦のミタ』(日本テレビ)で2年ぶり(単独主演としては11年ぶり)の連ドラ主演。仕事は完璧にこなすも、無表情で機械的な家政婦を演じ、視聴率は平均視聴率25.2%、最高視聴率は日本のテレビドラマ史上歴代3位タイとなる40.0%という驚異の高視聴率を記録した[1]。このドラマは社会現象となり、困難な実社会で働く女性たちから共感と支持を集め、往年の「菜々子の神通力」を業界に改めて知らしめる結果となった
身長    172 cm
血液型    A型
職業    女優、モデル
ジャンル    テレビドラマ・映画・CM
活動期間    1990年 -
配偶者    反町隆史(2001年 - )
受賞歴
イヤージュエリーイメージリーダー
1999年
ベストジーニスト 一般選出部門
ベストドレッサー賞 女性部門
エランドール賞 新人賞
第10回日本ジュエリーベストドレッサー賞 20代部門
第23回ザテレビジョンドラマアカデミー賞 主演女優賞(『氷の世界』)
第9回TV LIFE年間ドラマ大賞 主演女優賞(『救命病棟24時』『魔女の条件』『氷の世界』)
第22回日本アカデミー賞 優秀主演女優賞(『リング』)

 

リング

リング

  • 松嶋菜々子
Amazon

 


第7回橋田賞 新人賞
2000年
第27回ザテレビジョンドラマアカデミー賞 主演女優賞 / ベストドレッサー賞(『やまとなでしこ』)

 

 


第37回ゴールデン・アロー賞 大賞 / 放送賞
2001年
第24回日本アカデミー賞 優秀主演女優賞(『ホワイトアウト』)
2002年
第35回ザテレビジョンドラマアカデミー賞 主演女優賞(『利家とまつ 加賀百万石物語』)
2003年
第36回ザテレビジョンドラマアカデミー賞 主演女優賞(『美女か野獣』)

 

 


2009年
第62回ザテレビジョンドラマアカデミー賞 主演女優賞(『救命病棟24時』)
2011年
第71回ザテレビジョンドラマアカデミー賞 主演女優賞(『家政婦のミタ』)
第21回TV LIFE年間ドラマ大賞 主演女優賞(『家政婦のミタ』)
TVnavi ドラマ・オブ・ザ・イヤー2011 最優秀主演女優賞(『家政婦のミタ』)
2012年
第15回日刊スポーツ・ドラマグランプリ 主演女優賞(『松嶋菜々子』)
2013年
第24回日本ジュエリーベストドレッサー賞 30代部門
2023年
第34回日本ジュエリーベストドレッサー賞 40代部門


----------------------------------------
1976年真飛聖 (女優(宝塚歌劇[元](81期)))
1978年鳥羽潤 (俳優)
1980年Salyu (歌手)
1981年大山恵理乃 (タレント(キーヤキッス[解散],大山姉妹))
1982年イアン・ソープ (豪:水泳(自由形))
1984年misono (ミュージシャン(day after tomorrow/ヴォーカル))
1985年益若つばさ (モデル)

☆彡毎月13日は、
●『登山の日』 :株式会社ICI石井スポーツが制定「と(10)ざん(3)」の日。スキー、登山用品の専門店として名高く「人と地球のインターフェイス」をコーポレートメッセージとするスポーツ器具メーカーが、一人でも多くの人に山に登って頂き、地球の大自然を肌で感じ登山の素晴らしさを体験してもらおうと制定。毎月この日には、登山に関する様々な啓蒙活動を行っています。
 
●『お父さんの日』 :

株式会社ヤクルト本社が制定。「トーサン(13)」の日。毎日働いて一家の大黒柱として頑張っているお父さんに、月に1回、感謝の気持ちを表す日にと、乳酸菌飲料の会社が制定。「人も地球も健康に」をコーポレートスローガンに掲げる同社の、お父さんが健康にとの願いが込められています。
 
●『王様の食パンの日』 :


福岡県糟屋郡新宮町に本社を置き、パンや和洋菓子などの製造・販売を手がける食品会社が制定。自家製ルヴァン種を使用し、耳までとろけるくちどけのよいプレミアム食パン「王様の食パン」を販売する同社の、朝食の食卓を家族でゆっくりと過ごして欲しいとの願いが込められています。日付は、トランプの「王様」のカードである「キング(K)」の数字が13である事から毎月13日としました。
 
●『一汁三菜の日』 :

和食の素材メーカーで構成する「一汁三菜 ぷらす・みらいご飯®」の6社が制定。色々な料理を組み合わせて、様々な栄養素がバランスよくとれる「一汁三菜」という和食のスタイルを子供達につなげていくのが目的です。日付は、13が「一汁三菜」の読み方に似ていることから毎月13日にしました。 

  
☆彡10月13日の誕生花:

下野草 Spipea 花言葉は整然とした愛
エキナケア(紫馬簾菊) Purple coneflower 花言葉は優しさ、深い愛
リーガースベゴニア Winter flowerong begonia 花言葉は親切
アカンサス 花言葉は精巧、美術、離れない結びめ「巧妙・不死」
ダイヤモンドリリー(ネリネ) 花言葉は箱入り娘、また会う日を楽しみに
メキシカンセージ・Mexican Bush Sage 花言葉は「家族愛」です。

☆彡誕生石は「ヘマタイト」石言葉:心のうちに燃える思い

☆彡10月の誕生石TOURMALINEトルマリン宝石言葉 心中の歓喜、安楽、忍耐◆効果トルマリンの両端はプラスとマイナスを帯電し、摩擦することでマイナスイオンを発生させるといわれています。このマイナスイオンには、水や空気を浄化し、心身のストレスやイライラをやわらげてくれる効果があるといわれます。心身を浄化し、精神との調和をはかり、安定させ、ストレスを緩和させます。また、からだをリラックスさせ、心を鎮め、安らかな眠りを約束する石として愛されています。◆由来・伝説スリランカのシンハリ族の言葉で「土で出来た小さなもの」を意味する"turmali(トルマリ)"が由来といわれているトルマリン。その昔、エメラルドと混同されていたため由来や伝承が少ない宝石です。また、電気的な性質をもつことから、古くからさまざまな民族の間で、神聖な儀式にはもちろん病気の治療にも用いられてきました。健康をもたらすといわれるマイナスイオンを特殊な条件化において発生させるトルマリンは、和名で"電気石"と呼ばれています。


☆彡今日の一言 
「我々は核兵器のない世界ではなく、戦争のない世界を目指すべきです。」

「民主主義の眼目は、率直で力を込めた討論である。」

「料理や育児や掃除だけじゃなく、人生にはもっと大切なことがある。私は食器を洗って一生を送りたくない。」

「最終的に自分の思い通りになるなら、私はいくらでも忍耐強くなれる。」

「好かれようとしているだけなら、いつでも何でも妥協する用意があり、何も達成しないだろう。」

「考えは言葉となり、言葉は行動となり、行動は習慣となり、習慣は人格となり、人格は運命となる。」

「政治において、言ってほしいことがあれば、男に頼みなさい。やってほしいことがあれば、女に頼みなさい。」

「成功には素質も必要でしょう。しかし、それだけでは十分でないことを自覚し、目的を持って努力しなければ、成功は得られません。」

「私が戦わなかった日など一日たりともありません。」

「私の仕事は英国が共産主義に向かうのを防ぐことです。」

「不一致があれば、私たちは調和をもたらしたい。誤りがあれば、私たちは真実をもたらしたい。疑問があれば、私たちは信頼をもたらしたい。絶望があれば、私たちは希望をもたらしたい。」

「勝つためには、一度ならず戦わなければならないこともある。」

「敗北?私はその言葉の意味を存じ上げません。」

「高々と鳴くのは雄鶏かもしれません。しかし、卵を産むのは雌鶏です。」

「リーダーは好かれなくてもよい。しかし、尊敬されなくてはならない。」

「私たち政治家は、後戻りをしてはならない。立ち止まった姿を世間にさらすことも許されない。前に進んだ時こそ未来が約束される。」

★マーガレット・ヒルダ・サッチャー(英語: Margaret Hilda Thatcher、1925年10月13日 - 2013年4月8日)は、イギリスの政治家。首相(第71代)、教育科学相、庶民院議員(9期)、貴族院議員、保守党党首(第15代)を歴任した。
ヨーロッパ及び先進国史上初の女性首相であり、サッチャリズムにおける新自由主義等、その思想信条への一貫性を貫く一見強硬な政治姿勢から「鉄の女(Iron Lady)」の異名を持つ。
1959年に庶民院議員初当選を果たし、1970年6月からエドワード・ヒース内閣で教育科学相を務める。この時教育関連予算を削減する必要に迫られたサッチャーは、学校における牛乳の無償配給の廃止を決定。反対派からは「ミルク泥棒(Margaret Thatcher, Milk Snatcher)」と非難され、全国的な抗議を巻き起こした。
ソビエト連邦の国防省機関紙『クラスナヤ・ズヴェズダ』(Красная звезда)[注 4]は、サッチャーを「鉄の女」と呼んで非難した。皮肉にもサッチャーはこれを気に入り、あらゆる報道機関で取り上げられ代名詞として定着した。
1992年6月からは貴族院議員を務め、政治の表舞台から退いた。2008年8月に長女のキャロルが、サッチャーの認知症が進み、夫が死亡したことも忘れるほど記憶力が減退していることを明かした。

 

 

出身校    オックスフォード大学
所属政党    保守党
称号    LG/OM/PC/FRS
配偶者    デニス・サッチャー
(1915年-2003年)
子女    2人
娘のキャロルはベストセラー作家となった。


☆彡2025年10月カレンダー



 
※六曜について
六曜は基本的には「先勝→友引→先負→仏滅→大安→赤口」の順で繰り返す。
①先勝
先勝(せんしょう/せんかち)は、早くことを済ませてしまうことが良いとされる日。「先んずれば即ち勝つ」の意味。午前は吉、午後は凶と言われる]。急用の処理や訴訟には吉日とされている。
かつては「速喜」「即吉」とも書かれた。
 
②友引
友引(ともびき)は、勝負の決着がつかない良くも悪くもないとされる日。留連(立連)を原義とし、もともとは「共引き」の意味である。
「友を引き寄せる」などと解する場合には逆に佳日として扱われることがある。
 朝晩は吉、昼は凶と言われる。
慶事に扱う場合は、前述の「勝ち負けなし」を「夫婦円満」と解して結婚披露宴そのものを、あるいは“幸せのお裾分け”という意味で引出物の発送をこの日にする人もいる。
「状況を推し量り行動する日」ともいう。
 
③先負
先負(せんぶ/せんまけ)は、急用は避けるべきとされる日。争い事や公事も良くないといわれ、万事に平静を守ることが良いとされる。「先んずれば即ち負ける」の意味で先勝に対応する。 午前は凶、午後は吉と言われる。
かつては「小吉」「周吉」と書かれ吉日とされていた。
 
④仏滅
仏滅(ぶつめつ)は、六曜における大凶日。もとは「虚亡」といい勝負なしという意味で、さらに「空亡」とも称されていたが、これを全てが虚しいと解釈して「物滅」と呼ぶようになり、仏の功徳もないという意味に転じて「佛(仏)」の字が当てられたものである。
「何事も遠慮する日、病めば長引く、仏事はよろしい」ともいわれる。
また『物滅』として「物が一旦滅び、新たに物事が始まる」とされ、「大安」よりも物事を始めるには良い日との解釈もある。
 
⑤大安
大安(たいあん)は、万事進んで行うのに良いとされる日。「大いに安し」の意味。 六曜の中で最も吉の日とされる。何事においても吉、成功しないことはない日とされる。
「泰安」が元になっており、婚礼や建前(上棟式)などの日取りなどは大安の日に行われることが多い。自動車の登録日や納車日、建物の基礎工事着工日や引渡日をこの日にするという人も少なくない。
 
⑥赤口
赤口(しゃっこう/しゃっく)は、正午の前後を除いて凶日とされる日。午の刻(午前11時ごろから午後1時ごろまで)のみ吉で、それ以外は凶とされる。
この日は「赤」という字が付くため、火の元、刃物に気をつける。つまり「死」を連想されるものに注意する日とされる。またこの日は訴訟や契約は避けるべきとされた。
 
☆彡十月(神無月・かんなづき) 
神無月
この月に日本中の八百万(やおよろず)の神様が、出雲の国(島根県)に集まり会議を開き、他の国には神様がいなくなってしまうことから「神無月」と呼ばれてきました。
神様の集まる出雲の国では「神在月(かみありづき)」と呼ばれています。
季節:晩秋(ばんしゅう) ※寒露から立冬の前日まで。 
 10月の行事・暦・祭り(2025年・令和7年)
1日 (水) 衣替え
2日 (木) 
3日 (金) 登山の日
4日 (土) 
5日 (日) 
6日 (月) 十五夜
7日 (火) 長崎くんち(→9日)
8日 (水) 寒露
9日 (木) 
10日 (金) 
11日 (土) 
12日 (日) 
13日 (月・祝) スポーツの日
14日 (火) 灘のけんか祭り(→15日)
15日 (水) 
16日 (木) 
17日 (金) 神嘗祭(かんなめさい)
18日 (土) 
19日 (日) 
20日 (月) 秋土用入り
21日 (火) 秋土用の間日
22日 (水) 時代祭
23日 (木) 霜降
24日 (金) 
25日 (土) 
26日 (日) 
27日 (月) 読書週間(→11月9日)
28日 (火) 
29日 (水) 秋土用の間日
30日 (木) 
31日 (金) 秋土用の間日
10月の他の別名
吉月(きちげつ)陽月(ようげつ)時雨月(しぐれづき)初霜月(はつしもづき)建亥月(けんがいげつ)良月(りょうげつ)
大月(たいげつ)雷無月(かみなかりづき)神去月(かみさりづき)鎮祭月(ちんさいげつ)
 
【出雲地方】
神在月(かみありづき)/神有月(かみありづき)
 
☆彡今トピニュース
◆台風23号 あす伊豆諸島接近へ 猛烈な風予想 暴風に厳重に警戒
2025年10月12日
気象庁によりますと、台風23号はきょう正午には高知県の室戸岬の南320キロの海上を1時間に25キロの速さで北東に進んでいます。
中心の気圧は980ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は45メートルで中心から半径75キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。
台風23号は、四国の南の海上を暴風域を伴いながら東寄りに進んでいて、あす・13日には台風22号で被害が出た伊豆諸島にかなり近づく見込みです。伊豆諸島では今後、猛烈な風も予想されていて、暴風に厳重に警戒してください。

◆リーグ優勝決定シリーズはドジャース対ブルワーズ 10月12日
ブルワーズは11日(日本時間12日)、本拠地でカブスとの地区シリーズ第5戦に3―1で勝利。13日(同14日)から始まるドジャースとのリーグ優勝決定シリーズ(LCS)進出を決めた。

ナ・リーグは14、15日に第1、2戦が行われる。大谷翔平、山本由伸、佐々木朗希が所属するドジャース(西地区1位)とブルワーズの対戦はいずれもブルワーズの本拠地ウィスコンシン州ミルウォーキーで行われ、日本時間午前9時8分開始となる。17日にロサンゼルスで行われれる第3戦以降の開始時刻は未定。

ドジャースは、ブルワーズとは6戦全敗と1度も勝利がなく、厳しい戦いが予想される。 大谷のブルワーズ戦の打撃成績は16試合で打率2割7分、7本塁打、12打点と2・3試合に1本のペースで1発を放っている。
 投手としても登板予定だが、登板経験はない。
 リーグ優勝決定シリーズは13日(同14日)から敵地ミルウォーキーで開幕する。

◆鳥取 倉吉 二十世紀梨の皮むき大会 優勝記録は70cm 2025年10月11日
鳥取県特産の二十世紀梨の皮をむいて、その長さを競う催しが開かれました。
測定の結果、70センチを記録した米子市の女性が優勝し、1位から3位の3人には賞品として二十世紀梨が贈られました。

優勝した米子市の40代の女性は「鳥取生まれ鳥取育ちなので優勝できてうれしい。実の真ん中より少し上の部分から少しずつ慎重にむくことがコツです」と話していました。

◆東京 目黒区で恒例の「さんま祭」 秋の味覚楽しむ 2025年10月12日
東京 目黒区でサンマの炭火焼きをふるまう恒例の「目黒のさんま祭」が開かれ、訪れた人たちが秋の味覚を楽しみました。
東京 目黒区の「目黒のさんま祭」は、古典落語の「目黒のさんま」にちなんで、地元の町内会や商店街などが毎年開いています。
会場の目黒区の公園には友好都市の宮城県気仙沼市から11日に水揚げされたばかりの新鮮なサンマが届けられ、次々と焼きたてのサンマにかぼすを搾って口にし、秋の味覚を楽しんでいました。
気仙沼市によりますと、ことしはサンマの水揚げが好調で、例年より30グラムほど大きいあぶらがのったサンマをふるまうことができたということです。

 

定番 落語名演ガイド集 目黒のさんま/明烏

定番 落語名演ガイド集 目黒のさんま/明烏

Amazon

 

◆中国人観光客、韓国の天然記念物で子どもに排泄行為、2025/10/12(日) 
韓国・済州島の天然記念物「龍頭海岸」で、中国人観光客が幼い子どもの排泄物を処理する際に観光マナーを守らず、現場で排泄させたうえごみを海に投げ入れたとして非難の声が上がっている。

◆「失業給付1億ウォン超」…韓国・同一事業所で21回解雇・再入社を繰り返した「悪質」受給手口2025年10月12日
 韓国で今年、失業給付を繰り返し受給した人(反復受給者)が史上最多を記録する見通しになった。同一事業所で退職と再入社を繰り返し、20回以上給付を受けて総額1億ウォン(約1050万円)以上を得た事例まで確認された。
 不十分な求職活動で摘発された件数も急増。2022年は1272件に過ぎなかったが、2023年には7万1000件、昨年は9万8000件に跳ね上がり、今年は上半期だけで5万2000件が摘発された。

「ご機嫌よろしゅう〜♪」