風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

8月15日は月遅れ盆、終戦記念日、戦没者追悼の日、刺身の日、すいとんで平和を学ぶ日、親に会いにいこうの日、等の日です。

2017年8月15日は何の日?
 
8月15日は月遅れ盆、終戦記念日戦没者追悼の日、刺身の日、すいとんで平和を学ぶ日、親に会いにいこうの日、等の日です。

●『月遅れ盆』 :
新暦となり季節感がずれた為、地域によって1月遅らせてお盆を行います。
※月遅れお盆の過し方
・7日「七日盆」
お墓を磨いたり、掃除をしたりします。
・12日「草の市」
花やロウソクなどを買って、迎え盆の準備をします。
・13日「迎え盆」「迎え火」
お迎えした先祖の霊は、仏壇ではなく「盆棚」(精霊棚)に祀ります。仏壇の前や縁側などに盆棚を作り、墓参りに行き、玄関に迎え火を焚いて、霊を迎えます。
・15日「盆」「藪入り」
休みをもらって、お盆や正月に帰省することを藪入り(やぶいり)といいます。家族揃ってゆったり過ごしたり、親戚の盆棚へお参りに行ったりします。
・16日「盆送り火」「精霊送り」
お盆の最後の日。先祖の霊が無事にあの世へ戻れるよう、海や川に供え物や舟を流したり、送り火を焚いて送り出します

●『終戦記念日敗戦記念日』 :
1945(昭和20)の8月14日、政府はポツダム宣言を受諾し、翌日この日の正午、昭和天皇による終戦の「詔書のラジオ放送(玉音放送)」により日本が無条件降伏した事が国民に伝えられ、第二次世界大戦終結しました。
現在ではこの日を「戦没者を追悼し平和を祈念する日」としています。

●『戦没者追悼の日・戦没者を追悼し平和を祈念する日』 :
内務省の発表によれば、第二次世界大戦による戦時中の戦死者は約212万人、空襲による死者は約24万人に上りました。
1963(昭和38)年から毎年、この日に太平洋戦争での「全戦没者に対して国を挙げて追悼の誠を捧げる」と共に「平和を祈念する」為、政府主催の「全国戦没者追悼式」が行われています。
1982(昭和57)年の閣議決定により正式に「戦歿者を追悼し平和を祈念する日」となり、正午から1分間の、黙祷が捧げられます。

●『刺身の日』 :
1448(文安5)年、刺身が初めて文書に登場した日です。
室町時代後期の書記官「中原康冨」の日記に『鯛なら鯛とわかるやうにその魚のひれを刺しておくので刺し身、つまり「さしみなます」の名の起り』とあり、これが文書に残る「刺身」に関する最初の記録とされています。

●『すいとんで平和を学ぶ日』 :
愛知県犬山市で草の根の平和活動を行っている「すいとんの会」が制定。
子供達に戦争や原爆の愚かさや悲惨さについて語り、戦時の代用食とされた「すいとん」を食べながら食糧難の事等を話して平和の尊さを伝えようとする日です。
日付は、1945(昭和20)年8月15日の「終戦の日」は、現在まで続く平和の始まりの日でもあるとして、平和を学ぶのにふさわしい日との思いからです。

●『親に会いにいこうの日』 :
大阪市に本社を置き、「還暦祝い本舗」、「プレゼント本舗」、「手元供養本舗」等のサイトでメモリアルギフトの販売を手がける会社が制定。
核家族化が進んで親と会う機会が減少している今、親に会うきっかけの日としてもらう事を目的にしています。
日付は、8月15日を0815として「親(08)に会いにい(1)こう(5)」と読む語呂合わせからです。
■素堂忌
俳人・山口素堂の1716年の忌日。
山口 素堂(やまぐち そどう、寛永19年5月5日(1642年6月1日) - 享保元年8月15日(1716年9月30日))は、江戸時代前期の俳人である。本名は信章。幼名は重五郎、通称は勘(官)兵衛、あるいは市右衛門。字は子普、公商。
江戸時代前期~中期の俳人。名,信章。字,子晋,公商。通称,勘兵衛。別号,来雪,松子,素仙堂,蓮池翁。茶道の号は今日庵其日庵。 20歳前後に江戸に移り,儒学または算用の才をもって仕官し,延宝7 (1679) 年 38歳で致仕,上野不忍池のほとりに隠棲,貞享2 (85) 年頃葛飾に移った。葛飾風の祖。人格は高邁で,郷里の治水事業に尽力した。俳,茶,書,能,詩,歌をよくし,芭蕉と交わり,天和の漢詩文調に影響を与えた。編著『とくとくの句合』『俳諧五子稿』など。
"目には青葉 山ほととぎす 初鰹"の句で広く知られている
 
 
☆彡毎月15日は、
●『お菓子の日』 :
お菓子の神様(過疎神)を祀る和歌山県の「橘本(きつもと)神社」と兵庫県の「中嶋神社」の例大祭が、制定当時4月15日に行われていた事に因んで、
「全国菓子工業組合連合会(全家連)」が1981(昭和56)年に制定。

●『中華の日』 :
「東京都中華料理環境衛生同業組合」が制定。

●『レンタルビデオの日』 :
洋画ビデオの会社4社のグループが制定。

●『いちごの日』:
「いち(1)ご(5)」の日。
関蓮記念日として、◎1月15日の「いちごの日」もあります。

☆彡毎月14日・15日は、
●『ひよ子の日』 :
「ひ(1)よ(4)こ(5)」の日。
福岡県のひよ子本舗が「ひよ子」まんじゅうのPRの為に制定。
現在では東京のお土産として有名ですが、元々は福岡県飯塚市のお菓子でした。
東京オリンピックが開催された1964(昭和39)年に首都圏に進出し、
1985(昭和60)年の東北新幹線上野駅乗り入れの時から東北への土産物として売行きが伸び始めました。

☆彡毎月1日・5日・15日は、
●『水天の縁日』 : 
毎月の5日だけの所もあります。
水天は十二天・八方天の一つで、水を司り、旱天・洪水の難を守るという竜神で、降雨を祈る「水天法」の本尊です。
 
※「水天」は、水に縁のある神様で「海運業・漁業・水商売」等を加護し、また「安産の守り神」ともされています。
総本社は福岡県久留米市の「水天宮」で、平家の一族と共に壇ノ浦に入水した「安徳天皇」と「建礼門院」が祀られています。
また、東京日本橋の「水天宮」は、水難除け・安産・水商売の守り神として有名です。
安産の神ということから戌の日にも参拝者が多く、特に戌年戌月戌日と縁日が重なると「大戌」といって珍重されます。
一方、密教では、西方を守護する神です。

☆彡毎月1日・15日は、
●『妙見の縁日』 : 
妙見(みょうけん・妙見菩薩の略)の縁日です。
 
※「妙見菩薩」とは、北斗七星を神格化した菩薩。
尊星(そんしょう)王、妙見尊星王、北辰(ほくしん)菩薩ともいわれます。
国土を守り、災難を除去し、敵を退け、または人の寿命を延ばす福徳ある尊像です。
古来、人間の一生は天文と関係していると考えられ、北半球では北斗七星がその中心とみなされていました。
これは、北斗七星が人の善悪の行為をみて、禍福を分け、死生を決めるものという、道教の思想から出たものと混交したものです。
密教系や日蓮宗系で祀(まつ)る事が多く、特に眼病平癒の為に修する法を妙見法といいます。
形像は二臂(ひ)像、四臂像、竜に乗るもの、手のひらの上や蓮(はす)の上に北斗七星を置くもの等がありますが、一面四臂で二手に日と月とを捧(ささ)げ、二手に筆と紀籍(鬼籍)を持ち、青竜の上に乗るのが代表的です。
妙見菩薩を祭っている神社としては、千葉市の「千葉神社」、岩手県奥州市の「日高神社」、岩手県九戸郡の「九戸神社」大阪府の「星田妙見宮」が有名です。
 
☆彡8月15日の誕生花:
向日葵[ひまわり] Sunflower 花言葉:偽りの富 光輝 憧れ、熱愛、あなたを見つめる、輝き 崇拝
モントブレチア(姫檜扇水仙[ひめひおうぎすいせん]) Montebretia 花言葉:謙譲の美
オクラ 恋によって身が細る
エリンギウム 光を求める、秘めた愛、無言の愛
チョウジ(丁字) 威厳
モントブレチア・Montbretia 花言葉は「よい使い・消息」です。
 
★お盆とは
正式には盂蘭盆会(うらぼんえ)と言い、夏に祖先の霊を祀る行事。
元々は旧暦の7月15日を中心としたものだったのですが、現在は月遅れにあたる8月15日が一般的になっています。
お盆(おぼん)とは、夏に行われる日本の祖先の霊を祀る一連の行事。日本古来の祖霊信仰と仏教が融合した行事である。
かつては太陰暦の7月15日を中心とした期間に行われた。現在では太陽暦の8月15日を中心とした期間に行われることが多い。
 
◆ぼに
名称に「ぼに」がある。『蜻蛉日記』上巻応和二年に「十五、六日になりぬれば、ぼになどするほどになりにけり」とあり、徳島県指定無形民俗文化財「津田の盆踊り」は、津田の盆(ぼに)踊りとされや阿波弁、岡山弁、備後弁など各方言にある。また、『うつほ物語』11巻初秋(内侍督)に「御ぼにどもは例の数候ふや」とあるようにお盆の供養布施物のこともさす。

◆日付
伝統的には旧暦7月15日にあたる中元節の日に祝われた。日本では明治6年(1873年)1月1日のグレゴリオ暦新暦)採用以降、以下のいずれかにお盆を行うことが多い。
➀旧暦7月15日(旧盆) - 沖縄・奄美地方など
新暦7月15日(もしくは前後の土日) - 函館、東京・横浜・静岡・栃木市旧市街地、金沢旧市街地、白山市美川町地区、かほく市旧高松町高松地区など
新暦8月15日(月遅れの盆。➁の地方では旧盆とも) - ほぼ全国的
④その他(8月1日など)
現在では➂の月遅れ開催がほとんどである。
しかし、沖縄県では現在でも➀の旧暦開催が主流であるため、お盆の日程は毎年変わり、時には9月にずれ込む。
8月1日開催の地域として、東京都多摩地区の一部(西東京市の旧田無市域・小金井市国分寺市府中市調布市など)や、岐阜県中津川市付知町および加子母が知られる。
これはかつて養蚕が盛んだった地域で、8月1日前後が養蚕の農閑期にあたっていた名残である。
なお、旧暦での盆を旧盆と言うが、一部の地方を除いて通常、新暦での盆は新盆とは言わない。新盆(しんぼん、にいぼん、あらぼん)は別の意味となる。

お盆には、先祖や亡くなった人達の精霊が道に迷わず帰って来ることができるように、13日の夕刻に盆提灯を灯し、庭先に迎え火として麻幹(おがら)を焚きます。14、15日は精霊は家にとどまり、16日の夜帰って行きます。今度は送り火を焚き、霊を送り出します。
京都の大文字焼きはご存知だと思いますが、 これは正式には「五山の送り火」といいます。
これも、お迎えした先祖の霊をお送りする送り火です。
現在行われているお盆は、本来の盂蘭盆会(うらぼんえ)と日本古来の五穀豊穣を祝う収穫祭、水紙祭などが合わさったものだと考えられています。
◆【盂蘭盆会(うらぼんえ)】
梵語(ぼんご・サンスクリット語)の「ウランバナ」からきています。「ウラバンナ」とは”逆さ吊り”という意味。
釈迦の弟子の目連が、餓鬼道(がきどう)に落ちて苦しんでいる亡き母を見ます。釈迦は、夏安居(げあんご)の終わりの日にあたる7月15日に、修行を終えた僧侶たちにごちそうを振る舞い、供養するよう教えます。その教えに従ったところ、母親は無事成仏できたといわれています。これが盂蘭盆会の由来となりました。
◆新盆(にいぼん)について
四十九日の忌明け後に初めて迎える盆。初盆(はつぼん)ともいいます。
通常よりも早く、1~7日に盆棚を作ります。
近親者は盆提灯を贈ります。 ※最近は盆提灯を贈る代わりに現金を贈るのが一般的。
新盆を迎える家は、故人と親しかった人や親類を招いて、僧侶に棚経(たなぎょう)をあげていただき、盛大に供養します。
・13日の朝に盆棚をつくり、盆花や季節の果物、野菜などの供物をお供えし、夕方に門前で麻幹(おがら)を燃やして、迎え火を焚きます。 ※お迎えするまでにお墓参りをしておきます。
・15日には、僧侶を招いて棚経(たなぎょう)をあげていただきます。
・16日の夕方、門前で送り火を焚き、霊をお送りします。
・お盆の間は一日3回精進料理を添え、家族も同じものをいただきます。
◆精進料理
「精進(しょうじん)とは、仏の教えによって、仏道修行に努めること。
肉類などの美食を避けて、野菜・山菜・穀類などを中心にした粗食を食することも修行の一つと考えられています。「殺生をせずに、心身を清める」という意味もあります。
お盆にいただく料理は、二汁五菜です。
※精進を終えた後に食べる食事のことを「精進落とし」「精進明け」と言います。
季節の野菜・果物
白玉団子
浄土へのおみやげとして用意します。
そうめん
15日のお昼に供えます。
型菓子
餅米を炒って粉にしたものを木型に詰めて抜く菓子。蓮・菊・末広などの形があります。
 

☆彡8月 葉月(はづき)の暦・記念日 
6日 土用二の丑 夏土用明け
7日 立秋
11日 山の日 祝日
15日 お盆(月遅れ)
23日 処暑

8月14日は裸足の記念日、特許の日、廃車リサイクルの日、等の日です。

2017年8月14日は何の日?

8月14日は裸足の記念日、特許の日、廃車リサイクルの日、等の日です。

●『裸足(はだし)の記念日』 :
「は(8)だ(1)し(4)」の日。
裸足で生活したり、裸足でランニングする事で人間本来の感覚を取り戻し、健康になってもらう活動を広めるのが目的で、身体と心の専門家「ボディマイスター」の養成スクールとして知られる一般社団法人「日本スポーツ&ボディ・マイスター協会(JSBM)」が制定。
同協会では、この日裸足ウォーキング等のイベント、講座を開催しています。
 
●『特許の日・専売特許の日』 :
1885(明治18)年のこの日、日本初の専売特許が交付された記念日です。
同7月に施行された「専売特許条例」に基くもので、第1号は「堀田瑞松」が出願していた「堀田錆止塗料及其塗法(錆止め塗料とその塗り方)」と、その他7件でした。
 
●『廃車リサイクルの日』 :
「は(8)い(1)し(4)ゃ」廃車リサイクルの日。
福島県伊達市山形県高畠町等に工場を構え、自動車及び自動車部品の販売、使用済み車輌の適正処理等を手がける会社が制定。
廃車をリサイクルする事でゴミを資源にし、買い取る事で商品価値を生み出す「もったいないからもったいあるへ」という同社の精神で廃車のリサイクル活動を広めるのが目的です。
 
☆彡毎月14日と15日はひよこの日
ひ(1)よ(4)こ(5)」の語呂合わせで、毎月14日と15日はひよこの日です。福岡県のひよ子本舗吉野堂が「ひよ子」まんじゅうのPRのために制定しました。「ひよ子」まんじゅうは東京のお土産として有名ですが、もともとは福岡県飯塚市のお菓子でした。
★ひよ子(ひよこ)は、1912年に福岡県飯塚市の吉野堂で生まれた、見上げているようなひよこの形をした菓子、また現在同商品を製造する株式会社ひよ子。大手亡(おおてぼ。大手芋とも)という白インゲン豆から作られる黄身餡を小麦粉と卵などから作られる皮でくるんでいる。
◆歴史
元々は筑豊炭坑地帯であった飯塚のお菓子である。かつて飯塚は、長崎街道を通って本州へ運ばれる砂糖を比較的容易に手に入れられたため菓子製造が盛んだったのと、重労働である炭坑作業の後に甘い物が好まれることから「千鳥屋」「さかえ屋」などの菓子店とともに地元で定着していった。1957年に、福岡市内(天神)に進出、ここでも人気となり福岡市内一円に進出、辛子明太子などとともに博多(福岡市)土産の定番となった。
1964年に開催された東京五輪をきっかけに東京へ進出し、東京駅や羽田空港などターミナルを中心に出店し、現在では東京土産としても有名である。東北新幹線上野駅延伸開業後は東北方面にも広まった。関東以北では「東京銘菓 ひよ子」と宣伝して知名度を獲得した経緯から、福岡発祥の菓子であることを知らない者も多く「東京から来た人が福岡の人に東京土産として『ひよ子』を持ってきた」などという実話もざらにある。
このためか、福岡で製造された「ひよ子」のパッケージには「博多」の文字を前面に入れるなどの対応を施している。毎月14日、15日をひよ子饅頭PRのために「ひよこの日」に制定している。
現在株式会社ひよ子(ひよ子本舗吉野堂)の本社は福岡市南区(工場は飯塚市など)にあり、東京にもグループ会社がある
◆株式会社東京ひよ子の本社は東京都台東区(工場は埼玉県草加市)にある。双方は同じグループ会社ではあるが、商品のラインナップは若干異なっている。

☆彡誕生日
1860年 アーネスト・トンプソン・シートン (英:博物学者,作家)
Ernest Thompson Seton[1946年10月23日歿]
1936年 ゴーマン美智子 (陸上競技(マラソン))
1936年 桂歌丸 (落語家)
1944年 杉良太郎 (俳優,歌手)
1960年 サラ・ブライトマン (英:歌手,女優)Sarah Brightman
1966年 ハル・ベリー (米:女優)Halle Maria Berry
1985年 シャーロット・ケイト・フォックス (米:女優)Charlotte Kate Fox
 
☆彡8月14日の誕生花:
ジャーマンダー Wall Germander 花言葉:愛敬、淡白
鹿子草[かのこそう] Valerian 花言葉:適応力
アンモビウム(貝細工[かいざいく]) Winged everlasting 花言葉:不変の誓い、永遠の悲しみ
キョウチクトウ(夾竹桃) 花言葉:注意、危険
センニチコウ(千日紅) 花言葉:変わらぬ愛情、不朽、不滅
ノウゼンカズラ(凌霄花) 花言葉:名誉、栄光
ルリタマアザミ(瑠璃玉薊)・Small Globe Thistle 花言葉は「鋭敏」です。 

☆彡8月 葉月(はづき)の暦・記念日 
6日 土用二の丑 夏土用明け
7日 立秋
11日 山の日 祝日
15日 お盆(月遅れ)
23日 処暑

8月13日は月遅れ盆迎え火、国際左利きの日、函館夜景の日、怪談の日、等の日です。

2017年8月13日は何の日?

8月13日は月遅れ盆迎え火、国際左利きの日、函館夜景の日、怪談の日、等の日です。

●月遅れ盆迎え火
盆の7月 13日の夕方に精霊を迎えるために焚く火。門前で麻幹 (おがら) を焚くのが普通で,精霊はそれに乗ってくるという。
本来は旧暦7月13日であるが、明治の改暦後は、多くの地域で月遅れの8月13日に行われる。
お盆に先祖の霊を迎え入れるため野火をたく。
 
★迎え火(むかえび)とは、客人や神霊をむかえるためにたく火のことである。神迎えや婚礼、葬式にも使われるが、一般的にはお盆の時の先祖の霊を迎え入れるためにたく野火のことを指す。1日から7日にやる地方もあるが、一般的には7月13日または8月13日の夕刻に行う。地域によっては御招霊など大掛かりなものもある。以前からあったが、年中行事として定着したのは江戸時代と言われている。
また迎え火の変形として盆提灯がある。これも同じく先祖の霊を迎え入れるための目印であり、また先祖の霊が滞在しているしるしであるとされる。この風習は鎌倉時代から行われている。さらに竿燈や五山送り火のように発展したり、送り火に変化したものもある。火災等の原因になることもあるため、焙烙の上で焚いたり、盆提灯に電灯を灯したり、装飾のみで迎え火とする場合もある。
★お盆の行事
迎え火と送り火
孟蘭盆会(うらぼんえ)のことを、略してお盆といいます。毎年、七月十五日を中心に、十三日を迎え盆、十六日を送り盆といい、十三日から十六日までの四日聞かお盆の期間となります。
 地方によっては旧暦の七月十五日や、月遅れの八月十五日を中心にお盆とするところが多いようです。
 お盆には、十三日の夜、玄関や軒下に提灯をつるして、門口でオガラを燃やして迎え火をたきます。これを盆迎えといっています。(宗派によつて、行わない場合もあります)
 十六日の夜になると、門口でオガラを燃やして、送り火をたいて、精霊を送り出します。
・精霊棚とお盆の供物
 お盆の準備としては、お墓の掃除と仏壇の外に精霊棚をつくる〈浄上真宗では精霊棚をつくる慣習はない〉ことの二つがあります。ただ最近では、簡略化されて精霊棚を設けずに、仏壇をきれいに掃除してお飾りをするというのが多いようです。
精霊棚は、小机などに白い布〈正式には真菰莚(まこもむしろ)〉をかけ、中央に先祖の位牌と仏壇を並べます。その他にオガラをさして作った牛〈ナス〉と馬〈キュウリ〉を供えます。
これは、先祖の霊は、牛や馬の背に乗ってきて、また帰っていくという言い伝えによります。
 
この時期には、キュウリ・なすびに割り箸をさしたものを飾る地域もありますね。これは精霊馬といって、以下のような願いが込められています。
キュウリ:(迎え盆に)馬に見立て、足の速い馬によって、少しでも早くあの世から迎えられますように
ナス:(送り盆に)ゆっくりあの世に戻れますように(この世からの供物をたくさん積んで)
基本的には、13日がご先祖様の零を迎え入れる「迎え盆」であり、16日がご先祖様の霊を送り出す「送り盆」です。
 
さらに、お迎えダンゴを供え、精進料理やキキョウ、オミナエシ、ハギ、山ユリ、蓮の花などの盆花で飾ります。十六日には、お送りダンゴを供えます。これは土産ダンゴともいいます。この精霊棚は、先祖や故人の霊をお迎えする場所となるわけで、仏壇は本尊をまつる場所となります。精霊棚を設けないときは、仏壇の上や前を飾りつけます。地方によっては、このとき、位牌を仏壇の前部に出して並べるところもあります。
 この他、盆提灯や盆灯籠を飾ります。
 
●『国際左利きの日・(World Left-Handers Day)』 :
イギリスの「Left-Handers Club」が制定した世界的な記念日です。
しかし、日本ではお盆の時期に当りイベント等を開催するのが難しい為、別に「Japan Southpaw Club」が2001(平成13)年に「レ(0)フ(2)ト(10)」の語呂合せから、◎2月10日を「左利きの日」に制定しています。

●『函館夜景の日』 :
函館出身の大学生の投書が切っ掛けで、1991(平成3)年のこの日、美しい夜景の函館の街への愛着を高める事をねらって制定。

「函館夜景の日実行委員会」、「函館青年会議所」、「函館観光協会」等がキャンペーンを実施しています。
日付は、夜(ヤ)の「8」と景(ケイ)はトランプの「K」で「13」の語呂合せです。

●『怪談の日』 :
「怪談」をエンターテインメントとして確立した稲川淳二が、自身の「MYSTERY NIGHT TOUR 稲川淳二の怪談ナイト」20周年連続公演を記念して制定。
日付は、第一回の公演が1993(平成5)年8月13日にクラブチッタ川崎で開催された事に因んでいます。
関連記念日として、◎7月27日の「幽霊の日」があります。
 
☆彡毎月13日は、
●『虚空蔵の縁日』 :
「虚空蔵(こくぞう)菩薩」の縁日です。
京都嵐山嵯峨野の「法輪寺」、福島県柳津の「円蔵寺」、茨城県東海村の「日光寺」が日本の三虚空蔵とされています。
地蔵菩薩像の「地」に対して虚空蔵菩薩像は「天」を象徴する仏で、天台宗と密接な関係があり、また、「星」を象徴する神であるとも言われます。
虚空蔵菩薩真言を100万回唱える「求聞持法」は記憶力を飛躍的に増大させる秘法とされています。
虚空蔵菩薩の名は、知恵・福徳・音声を授けること広大無辺であり、あたかも虚空(大空・空間のこと)がすべての物を包蔵する様である事に由来します。
◎1月13日は「初虚空蔵」です。
特に◎4月13日の、「法輪寺」の「十三参り」が有名で、十三歳の少年少女が盛装して参拝し、十三品の菓子を買って虚空蔵に供え、その後に家に持ち帰り、家中の者に食べさせる風習が残っています。

●『登山の日』 :
「と(10)ざん(3)」の日。
スキー、登山用品の専門店として名高く「人と地球のインターフェイス」をコーポレートメッセージとするスポーツ器具メーカーが、一人でも多くの人に山に登って頂き、地球の大自然を肌で感じ登山の素晴らしさを体験してもらおうと制定。
毎月この日には、登山に関する様々な啓蒙活動を行っています。

●『お父さんの日』 :
「トーサン(13)」の日。
毎日働いて一家の大黒柱として頑張っているお父さんに、月に1回、感謝の気持ちを表す日にと、乳酸菌飲料の会社が制定。
「人も地球も健康に」をコーポレートスローガンに掲げる同社の、お父さんが健康にとの願いが込められています。

●『王様の食パンの日』 :
福岡県糟屋郡新宮町に本社を置き、パンや和洋菓子などの製造・販売を手がける食品会社が制定。
自家製ルヴァン種を使用し、耳までとろけるくちどけのよいプレミアム食パン「王様の食パン」を販売する同社の、朝食の食卓を家族でゆっくりと過ごして欲しいとの願いが込められています。
日付は、トランプの「王様」のカードである「キング(K)」の数字が13である事から毎月13日としました。

●『一汁三菜の日』 :
和食の素材メーカーで構成する「一汁三菜 ぷらす・みらいご飯®」の6社が制定。
色々な料理を組み合わせて、様々な栄養素がバランスよくとれる「一汁三菜」という和食のスタイルを子供達につなげていくのが目的です。
日付は、13が「一汁三菜」の読み方に似ていることから毎月13日にしました。

☆彡誕生日
1899年 アルフレッド・ヒッチコック (米:映画監督『鳥』『サイコ』)
Alfred Joseph Hitchcock[1980年4月29日歿]
1925年 佐野浅夫 (俳優)1926年 フィデル・カストロ (キューバ:軍人,国家評議会議長)
Fidel Alejandro Castro Ruz
1929年 正司歌江 (女優,漫才師(かしまし娘),正司照江・正司花江の姉)
1941年 樫山文枝 (女優)
1948年 キャスリーン・バトル (米:歌手)Kathleen Battle
1964年 戸川京子 (女優,戸川純の妹)[2002年7月18日歿]
1969年 伊藤みどり (フィギュアスケート)
1973年 篠原涼子 (女優,歌手)

☆彡忌日
1863年 ウジェーヌ・ドラクロワ (仏:画家) <65歳>
Ferdinand-Victor-Eugène Delacroix[1798年4月26日生]
1896年 ジョン・エヴァレット・ミレー (英:画家) <67歳>
Sir John Everett Millais[1829年6月8日生]
1910年 フローレンス・ナイチンゲール (英:看護婦「クリミアの天使」) <90歳>
Florence Nightingale[1820年5月12日生]
1912年 ジュール・マスネ (仏:作曲家) <70歳>
Jules Emile Frédéric Massenet[1842年5月12日生]

☆彡8月13日の誕生花:
麒麟草(きりんそう) Golden Rod 花言葉:警戒
松虫草(まつむしそう) Sweet scabious 花言葉:悲しみの花嫁
カンナ Comon garden canna 花言葉:「情熱・堅実な未来」,快活
ダリア 華麗、優雅、威厳
アラマンダ 恋に落ちる前、隠された美
サギソウ(鷺草) 繊細、清純、発展、しんの強さ
ベロニカ、ルリトラノオ 堅固、人のよさ、忠実、女性の貞節、名誉
スイセンノウ(酔仙翁) ウィット、機転、機智、恋のときめき
クルクマ・Hidden Lily 花言葉は「あなたの姿に酔いしれる」です。

☆彡8月 葉月(はづき)の暦・記念日 
6日 土用二の丑 夏土用明け
7日 立秋
11日 山の日 祝日
15日 お盆(月遅れ)
23日 処暑
 
 
 

8月12日は太平洋横断記念日、最高気温記念日、晴れの特異日、航空安全の日・茜雲忌、ハイジの日、配布の日、ハイチュウの日、君が代記念日、などの日です。

2017年8月12日は何の日?

8月12日は太平洋横断記念日、最高気温記念日、晴れの特異日、航空安全の日・茜雲忌、ハイジの日、配布の日、ハイチュウの日、君が代記念日、などの日です。

●『太平洋横断記念日』 :
1962(昭和37)年のこの日、冒険家「堀江謙一」が小型ヨット「マーメイド号」で太平洋単独横断に成功しました。 
 
堀江謙一は、この他、数多くの冒険を果たし、その一部として、1974(昭和49)年に単独無寄港世界一周航海を果し、2004(平成16)年10月には兵庫県西宮市の新西宮ヨットハーバーを出発し、世界でもオーストラリア人に次ぐ2人目の東回り単独無寄港世界一周を成功させました。
1996(平成8)年には、アルミ缶リサイクルのソーラーパワーボートエクアドルから東京迄の単独無寄港太平洋横断を果し、エクアドル政府はその成功を讃え、ガラパゴス諸島にある島に「モルツマーメイド島」、岬に「堀江謙一船長岬」と命名しています。
彼は、現在、兵庫県西宮市の学校法人の校長を勤めていますが、航海は「年齢が三桁に成る迄やるつもりだ」と語っています。
 
堀江謙一(ほりえ けんいち、1938年9月8日 - )
 昭和後期-平成時代のヨットマン。兵庫県芦屋市在住。関西大学第一高等学校卒業。アマチュア無線家。
昭和13年9月8日生まれ。37年日本人初の単独太平洋横断に成功。49年西回り世界一周,50年40日間で太平洋横断,57年地球縦回り6万km走破,60年ソーラーボートによる単独太平洋横断,平成元年逆コースによる単独太平洋横断などかずかずの記録をのこした。14年63歳で日本からアメリカへの単独太平洋横断に成功。大阪出身。関西大一高卒。著作に「太平洋ひとりぼっち」。
 
※当時はヨットによる出国が認められなかったため、「密出国」という形になったが当時のサンフランシスコ市長が「コロンブスもパスポートは省略した」と、尊敬の念をもって名誉市民として受け入れられた。

●『最高気温記念日』 :
2013(平成25)年のこの日に、高知県四万十市江川崎で41℃が記録され、5年ぶりに最高気温日が更新されています。
それ以前は、2007(平成19)年8月16日に、埼玉県熊谷市岐阜県多治見市で40.9℃を観測したのが最高記念日でした。<>関連記念日として、北海道旭川市で1902(明治35)年に-41℃を記録した◎1月25日が「日本最低気温の日」となっています。

●『晴れの特異日』 :
晴れの確率が高い日です。
 
特異日とは
長年にわたって毎日の気象状態の平均をとったとき,特定の日に,ある気象状態が偶然とは考えられないほど大きな確率で出現し,かつその前後の日にはそれほど大きくない出現確率のとき,この日を特異日,あるいはシンギュラリティー singularityと呼ぶ。日本では 1月16日および 3月14日の「晴れ」,4月3日の「春の荒れ」,4月6日の「寒の戻り」,5月2日の「八十八夜の別れ霜」(→別れ霜),6月11日の「入梅」,9月17日および 26日の「台風来襲」,11月3日の「秋晴れ」などがよく知られる。特異日が現れる気象学的原因はまだ説明しきれていないが,特異日は季節の移り変わりとよく対応することから,季節区分の目安として使われる。
特異日は世界的に認められた概念であり、英語では「シンギュラリティ」(singularity)と呼ばれる。
特異日に関する研究は1920年代にドイツの気象学者アウグスト・シュマウスによって行われた
転じて気候以外にも、何らかの政治的事件が集中して起こる日を指すこともある。

●『航空安全の日・茜雲忌』 :
1985(昭和60)年のこの日、日航機123便が群馬県御巣鷹山(おすたかやま)」に墜落し、520人の犠牲者を出し、生存者はたった4人でした。
金属疲労による圧力隔壁破壊が原因とされています。
遺族らがつくる「8・12連絡会」が編集したメッセージ集のタイトルから「茜雲忌」とも呼ばれます。

●『アルプスの少女ハイジの日(ハイジの日)』 :
「ハ(8)イ(1)ジ(2)」の日。
アニメーション「アルプスの少女ハイジ」は、アニメーションのキャラクターとして絶大な人気を誇りました。
その魅力を多くの人に伝える為にハイジの著作権などの管理を手がける会社が制定。
制定日は「アルプスの少女ハイジ」の原案となった児童文学『HEIDI』の作者「ヨハンナ・シュピリ」の誕生日に因んでいます。

●『配布の日』 :
「は(8)い(1)ふ(2)」の日。
ポスティングや街頭での配布(サンプリング)等を行う企業の団体「日本広告配布事業協会(JADA)」が、広告宣伝の中での配布の役割をアピールし、業界の活性化を図るのを目的に制定。

●『ハイチュウの日』 :
「ハ(8)イ(1)チュウ(2)」の日。
1975(昭和50)年の誕生以来、ソフトな食感とさまざまな種類で人気のソフトキャンディの「ハイチュウ」の発売元である製菓会社が、夏休みや帰省等での需要期に、よりいっそう盛り上げようという事で制定。

●『君が代記念日』 :
1893(明治26)年のこの日、「文部省(現、文部科学省)」が訓令「小学校儀式唱歌用歌詞並楽譜」を布告し、小学校の祝日・大祭日の唱歌に『君が代』・『一月一日』・『紀元節』等8曲が定められました。
1999(平成11)年の「国旗国歌法」により正式に「君が代」が国歌となりました。
君が代」は「古今集」の「読み人知らず」の和歌にイギリス軍楽隊長「フェントン」が曲を作りましたが、洋風のメロディと歌詞が一致しなかった為、宮内庁雅楽課の「林広守」が現在の曲を作りました。
 
●『日中平和友好条約調印の日』 :
1978(昭和53)年のこの日、日本と中国(中華人民共和国)の間で「平和友好条約」が調印され、10月23日に批准書が交され、日中の国交正常化が実現した記念日です。
発行はこの年の12月23日でした。

●『国際青少年デー・International Youth Day』 :
1999(平成11)年の「国連総会」で決定した国際デーの一つです。
この日に、リスボンで「世界青少年担当閣僚会議」が閉幕した記念日です。
 

☆彡毎月第2土曜日は
VSOP運動の日 
公益社団法人日本青年会議所経世済民会議が制定。企業や商店が本業を通じて定期的に地域へ社会貢献を行うVSOP運動をより多くの人に知ってもらうのが目的。日付は本業が休みで翌日は休息が取れ、本業に支障をきたさないと思われる人が多い月初月末を外した毎月第2土曜日に。ちなみにVSOPとは「Volunteer Service One day Project」の略。
 
☆彡毎月12日は、
●『豆腐の日』 :
「とう・ふ(12)」の日。
1993(平成5)年に「日本豆腐協会」が記念日に制定。
また、同協会では◎10月2日も「豆腐の日」に定めています。
いずれも、栄養豊富な豆腐をもっと食べてもらおうというのがねらいです。

●『パンの日』 :
「パン食普及協議会」が1983(昭和58)年3月に制定。
1842(天保13)年の4月12日に、伊豆韮山代官「江川太郎左衛門英龍」が軍用携帯食糧として「乾パン」を焼いたのが、日本初のパンと言われています。
この日を記念して毎月12日をパンの日としています。
関聯記念日として、◎4月12日の「パンの記念日」があります。

●『育児の日』 :
「い(1)くじ(2)」の日。
社会・地域一体での子育てし易い環境づくりについて関心を深め取り組むきっかけの日にと、兵庫県神戸市の「神戸新聞社」が毎月12日を記念日として制定。
関連記念日として、全国的に都道府県が制定した◎毎月19日「い(1)く(9)じ」の「育児の日」があります

●『わんにゃんの日』 :
「わん(1)に(2)ゃん」の日。
国内最大級のペット写真共有SNS「パシャっとmyペット」を運営する会社が制定。
同社が一般社団法人「アニマル・ドネーション」と共同で行う「パシャっとLOVEドネーション」プロジェクトの一環として、毎月12日に動物愛護関連団体への寄付を呼びかける等の活動を行っています。

☆彡8月12日の誕生花』:
夾竹桃[きょうちくとう] Oleander 花言葉:危険 ご用心 注意
タンジー(蝦夷蓬菊[えぞよもぎぎく]) Common tansy 花言葉:「婦人の美徳・抵抗」
キバナコスモス(黄花コスモス) 花言葉:乙女の真心
ハイビスカス 花言葉: 繊細な美、新しい恋、常に新しい美
ニチニチソウ日々草)・Madagascar Periwinkle 花言葉は「友情・楽しい思い出」です。
 
☆彡8月 葉月(はづき)の暦・記念日 
6日 土用二の丑 夏土用明け
7日 立秋
11日 山の日 祝日
15日 お盆(月遅れ)
23日 処暑

8月11日は山の日、ガンバレの日、きのこの山の日、マッシュルームの日、等の日です。

2017年8月11日は何の日?
 
8月11日は山の日、ガンバレの日きのこの山の日、マッシュルームの日、等の日です。

●『山の日』 :
2016(平成28)年から加わった新しい祝日・休日です。
山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する日です。
日付は、当初8月12日が検討されていましたが、この日は日航機が御巣鷹山に墜落した日に当たる為、その前日に変更されたといわれています。

●『ガンバレの日』 :
1936(昭和11)年のこの日、ベルリンオリンピック大会の「女子200㍍平泳ぎ」決勝で「前畑秀子」が優勝し、日本人女子初の金メダルを獲得する快挙を成し遂げました。
そのラジオ中継で日本放送協会の「河西三省」アナウンサーが『前畑がんばれ前畑がんばれ!』と20回以上連呼した実況中継が日本中を大いに沸かせた記念日です。


前畑ガンバレ!日本女子初の金メダル


前畑秀子 まえはたひでこ(1914―1995 大正3‐平成7)
オリンピックで優勝した水泳選手。和歌山県橋本町生まれ。椙山女学園
1932年(昭和7)のオリンピック・ロサンゼルス大会200メートル平泳ぎでデニス(オーストラリア)に敗れて2位。選手になって初めての敗戦だった。
 4年後のオリンピック・ベルリン大会まで毎日2万メートルを泳いで雪辱を期し、1936年年大会では強敵ゲネンゲル(ドイツ)と息詰まる接戦を演じたが、1ストローク差で優勝。
実況中継したNHKの河西(かさい)アナウンサーが「前畑がんばれ!前畑がんばれ!」と連呼、応援した話は有名である。
結婚して兵藤(ひょうどう)姓となる。83年(昭和58)4月水泳教室で指導中脳出血で倒れたが、1年余の闘病生活を終えて社会復帰した。1981年オリンピック功労賞(銀賞)を日本女性として初めて受賞した。 
 
●『きのこの山の日』 :
1975(昭和50)年に誕生した2種類のチョコレートとサクサクしたクラッカーの絶妙な食感が人気の「きのこの山」をさらに多くの人に味わってもらおうと、チョコレート菓子「きのこの山」を発売する製菓メーカーが制定。
日付は、チョコレートの部分を縦に2つ並べると「8」に、クラッカーの部分を2つ横に並べると「11」になることと、国民の祝日の「山の日」に合わせて「山」の名前がつく商品に親しんでもらうのが目的です。

●『マッシュルームの日』 :
マッシュルームの美味しさ、栄養成分などをアピールして、多くの人に食べてもらう事を目的として、東京都町田市に本社を置くマッシュルーム販売の専門店が制定。
日付は、日本で初めてマッシュルームの栽培に成功し、キノコ栽培の父と呼ばれる「森本彦三郎」氏の1886(明治19)年の誕生日に因んでいます。
 
 
☆彡毎月11日は、
●『めんの日』 :
1年を通じてめん類への関心を持ってもらうおうと、細く長い麺のイメージと、11を「いい」と読む語呂合わせから、毎月11日を記念日として「全国製麺協同組合連合会」が1999(平成11)年に制定。
また、数字の1が4つ並ぶ◎11月11日の「めんの日」は、その中のシンボル的な記念日となっています。

●『おかあちゃん同盟の日』 : 
2011(平成23)年3月11日の東日本大震災で多くの人がボランティア活動の大切さを強く感じました。
「おかあちゃんが幸せだと家庭も子供達も幸せになる」、そう信じて毎月この日におかあちゃんたちが集い、語らい、学び、交流を深め、支え合うコミュニティーを作ろうと、岐阜県羽島市の「世界おかあちゃん同盟」が制定。
日付は大震災を忘れないとの思いから同じ11日です。

●『ロールちゃんの日』 : 
しっとりとしたスポンジ生地と美味しいクリーム。
そして、ボリューム感で人気のハンディタイプのロールケーキ「ロールちゃん」の見た目のかわいらしさと美味しさをより多くの人に知ってもらおうと製造販売している製パン会社が制定。
日付はパッケージに描かれているキャラクター「ロールちゃん」の長い両耳が数字の11に似ている事から毎月11日としました。
 
☆彡8月11日の誕生花:
紋天竺葵[もんてんじくあおい]<赤> Geranium Zonal 花言葉:慰安
紅花 Safflower 花言葉:女の意地 装い、化粧
パキスタキス・ルテア Pachystachys lutea(学名) 花言葉:美しい娘
ゼラニウム(ピンク) 花言葉:君ありて幸福、友情、慰め、決心、愛情
ルコウソウ(縷紅草) 花言葉:多忙、おせっかい、でしゃばり 「常に愛らしい」
ハクチョウゲ 花言葉:純愛 です。

◆8月11日/歴史
1965年 帝人が日本で初めてのミニスカート「テイジンエル」を発売。ミニスカートブームに。
 
◆誕生日
1667年 淺野内匠頭長矩 (大名,赤穂藩主)[1701年3月14日歿]
1892年 吉川英治 (小説家『宮本武蔵』『私本太平記』)[1962年9月7日歿]
1909年 古関裕而 (作曲家『長崎の鐘』『栄冠は君に輝く』)[1989年8月18日歿]
1932年 岸惠子 (女優)
1932年 小林亜星 (作曲家)
1942年 中尾彬 (俳優)
1952年 小山ルミ (歌手[元],女優[元])
1972年 小林綾子 (女優)おしん

◆忌日
2014年 嵯峨京子 (女優[元]) <73歳>[1941年1月13日生]
 
☆彡8月 葉月(はづき)の暦・記念日 
6日 土用二の丑 夏土用明け
7日 立秋
11日 山の日 祝日
15日 お盆(月遅れ)
23日 処暑
 

8月10日はハートの日、カロリーコントロールの日、道の日、宿の日、焼き鳥の日、トイレの日、ハイボールの日、健康ハートの日、等の日です。

2017年8月10日は何の日?

8月10日はハートの日、カロリーコントロールの日、道の日、宿の日、焼き鳥の日、トイレの日、ハイボールの日、健康ハートの日、等の日です。
 
●『ハートの日』 :
「ハー(8)ト(10)」の日。
「ありがとう」・「ごめんね」・「合いたいね」・「元気ですか?」等、ふだんはなかなか伝えられない気持ち(ハート)を伝える日にと、インターネットギフトショップ「ハートギフト」を営む会社が制定。

●『カロリーコントロールの日』 :
カロリーを抑えながら栄養素もバランスよく摂取する「カロリーコントロール」という食事療法の訴求を目的に、80Kcalの低カロリーブランド「カロリーコントロールシリーズ」を製造販売している大阪市に本社を置く製菓食品会社が制定。
カロリーコントロールでは1単位=80Kcalとして計算する為、8と10で80Kcalを意味する日付を記念日とました。
●『パーソナルトレーナーの日 』
パーソナルトレーナーのための総合サービスなどを展開する株式会社レバレッジが制定。パーソナルトレーナーの活動を広め、パーソナルトレーナーを支援するのが目的。日付は一年でいちばん薄着になり、ボディーが気になる時期の8月上旬で、8と10で「パー(8)ソナルト(10)レーナー」と読む語呂合わせから。

●『道の日』 :
1986(昭和61)年に「建設省(現、国土交通省)」が制定したもので、1920(大正9)年の8月10日に、日本で最初の「道路整備計画」が実施された事に由来します。
また、8月は「道路を守る月間」でもある為、その期間内に設けるという意味合いもあります。

●『宿の日』 :
「や(8)ど(10)」の日。
「全国旅館環境衛生同業組合(全旅連)」青年部が1992(平成4)年に制定。

●『焼き鳥の日』 :
「や(8)きと(10)り」の日。
1946(昭和21)年から「焼き鳥」を販売し、一般大衆に広めた「焼き鳥の父」と呼ばれる根本忠雄氏を創業者に持つ焼き鳥チェーン会社が2007(平成19)年に制定。
子どもから大人まで幅広く愛されている日本の食文化の一つ焼き鳥を、更にPRする事を目的に「全国やきとり連絡協議会」と共にキャンペーンを実施します。
焼き鳥の最高の友であるビールと共にこの上なく美味しい真夏の日を過ごして頂こうとの気持ちがこめられています。

●『トイレの日』 :
「日本衛生設備機器工業会」が制定。
関連記念日として、◎11月10日の「日本トイレ協会」が制定した「トイレの日」と、◎11月19日のユニセフが制定した「世界トイレの日」があります。

●『イトーヨーカドーの日』 
全国で総合スーパーマーケットの「イトーヨーカドー」を展開する株式会社イトーヨーカ堂が制定。より多くの人に「イトーヨーカドー」の店舗に親しみを持ってもらうのが目的。日付は1958年から「幸せをお届けする白いハト」として、鳩のロゴマークを制定しているため、8と10を「ハ(8)ト(10)」と読む語呂合わせで。
●『ブレーキパットの日 』
オートバイ用、自転車用のブレーキパット、ブレーキシューなどを製造販売するタカラ株式会社が制定。命にかかわる大切な部品のブレーキパット、ブレーキシューの残量を確認する日。1年に1回はブレーキの点検を心がけ、安心して安全に乗り物に乗って欲しいとの願いが込められている。日付は8と10でブレーキパットの「パッ(8)ト(10)」と読む語呂合わせから。同社のブランド「Vesrah(ベスラ)」は世界的に有名。

●『ハイボールの日』 :
「ハ(8)イ(1)ボール(○)」の日。サントリー酒類株式会社が制定。ウイスキーを炭酸水で割って飲むハイボールと同社が製造・販売するウイスキーをPRする。 
世界でトップクラスのウイスキーメーカーが、ウイスキーをソーダで割って作るハイボールの美味しさを多くの人に味わってもらいたいと制定。
日付は、語呂合わせと、夏の時期に一段とハイボールの美味しい季節な事からです。
因みに同社のウイスキー「角瓶」は70年以上愛され続けており、誕生した◎10月8日は「角ハイボールの日」に制定されています。

●『健康ハートの日』 :
「健康ハー(8)ト(10)」の日。
1985(昭和60)年のこの日、「日本心臓財団」が創立15周年を記念して、同財団と「厚生省(現、厚生労働省)」が制定。
21世紀の明るい健康運動となる様に提唱したのが始まりで、循環器疾患に関する知識の普及を計り、夏の間に心と体のチェックをして、心臓病の多発する冬に備え様という日です。
●『ハーゲンダッツの日』 
高級アイスクリームブランドで知られるハーゲンダッツジャパン株式会社が制定。日々の生活をちょっとステキな日にランクアップしてくれるおいしいハーゲンダッツのアイスクリームをさらに多くの人に味わってもらうのが目的。日付は同社の創業日(1984年8月10日)から。

●『パレットの日』 :
「パ(8)レット(10)」の日。
輸送や物流に使われる荷物を載せる台「パレット」の協会である「日本パレット協会」が2007(昭和19)年に制定。

●『ホームヘルパーの日(富山県)』 :
富山県が、ホームヘルパーの日を制定。
日付は、「富山県ホームヘルパー協議会」のシンボルマークの「ハー(8)ト(10)・バ(8)ト(10)」の語呂合せです。

●『スヌーピーの誕生日』 :
スヌーピーは、2010(平成22)年に、生誕60周年を迎えた世界的キャラクターです。
スヌーピー達が登場する漫画「ピーナッツ」は、この日とは別に1950(昭和25)年、アメリカの新聞7紙で連載がスタートした10月2日を誕生日としています。
スヌーピー、ベル、その他兄弟たちの誕生日が「8月10日」と公式に認定されたのは、2011(平成23)年6月1日の事で、これまでスヌーピーの誕生日にまつわるコミックは存在していたものの、正式には認定されておらず、ファンの間でも大きなナゾでした。
この度、誕生日が明らかになった事で堂々と〝初の〟誕生日をお祝いできる様になりました。

●『ハット(帽子)の日』 :
「ハッ(8)ト(10)」の日。
「全日本帽子協会」が制定。

●『はっとの日』 :株式会社丸光製麺が知名度と美味しさをアピールするために制定。
「はっ(8)と(10)」の日。
宮城県気仙沼地方の郷土料理「はっと」は、小麦粉を練って茹であげたうどんのような食べ物です。
「はっと」の製造販売を手掛ける気仙沼で唯一の製麺会社が知名度と美味しさをアピールする為に制定。
同社は東日本大震災で被災し、岩手県一関市で新工場を稼働させて、自社の再建と地域の復興の為に首都圏での「はっと」の販売、レシピの製作、食べ方の提案イベントなど行っています。

●『イエローハットの日』 :
「イエロー・ハッ(8)ト(10)」の日。
自動車用品店のチェーンが制定し、2002(平成14)年からキャンペーンを実施しています。 

●『ハトの日』 :
「は(8)と(10)」の日。
神奈川県の「鎌倉八幡宮」の門前通りに本店を置き、鎌倉、逗子、横浜と、東京都内に30店舗を構える菓子店が、鎌倉名物「鳩サブレー」の日頃のご愛顧に感謝する日にと制定。
この日、普段百貨店などでは取り扱わない「鎌倉限定商品」等も特別販売しています。
※「鳩サブレー」は、1894(明治27)年、鎌倉の地に店を出した菓子店の初代が、鎌倉八幡宮の「八」の字が平和象徴である「鳩」が向かい合ってできている事から、生み出した鳩を模った明治生まれのサブレーです。
以来100有余年を経過し、鎌倉と言えば「鳩サブレー」と言われるほど、地元鎌倉を中心に神奈川県を代表する菓子の一つとなっています。

●『はとむぎの日』 :
「は(8)と(10)むぎ」の日。
「はとむぎ」は、穀物の王様とも言われ健康に良いとされています。
化粧品の原料にも使われ「はとむぎ美人」という言葉も生まれる程の「はとむぎ」をより多くの人に知ってもらおうと、はとむぎ製品を手がけている奈良県奈良市に本社をおく食品会社が制定。

●『ハートトラストの日』 :
「ハー(8)ト(10)トラスト」の日。
資産承継信託「ハートトラスト心の信託」を取り扱っている銀行が制定。
将来の万一のときに必要となる資金の受け取り、医療費の払い出しを大切な人に届ける信託商品をPRするのが目的です。
日付はお盆のこの時期を家族で「資産の遺し方」を相談する機会としてもらいたい為です。

●『バイトルの日』 :
「バ(8)イ(1)ト(0)ル」の日。
アルバイトを探している人、アルバイトをしている人を応援する日にと、日本最大級のアルバイト求人情報サイト「バイトルドットコム」を運営する会社が制定。
日付は、「バイトル」の語呂合わせと、「バイトルドットコム」を命名した日に因んでいます。

●『国民皆泳の日』 :
公益財団法人「日本水泳連盟」が1953(昭和28)年に制定。

●『発炎筒の日』 :
自動車運転中の故障、事故などのときに使用する発炎筒の認知度を高め、二次被害の防止を図ることを目的に、発炎筒の製造販売を行う企業で構成する「日本保安炎筒工業会」が制定。
同工業会では、自動車教習所、交通安全教室などでの体験会などを企画しています。
日付は、8と10で「はつ(8)えんとう(10)」と読ませる語呂合わせからです。

●『ばねの日』 :
神奈川県横浜市に本社を置き、輸送機器、光学機器、事務機器など、幅広い分野で使われる「精密ばね」を製造販売する会社が制定。
動作を伴う大切な機構部品である「ばね」の重要性を多くの人に知ってもらう事を目的としています。
日付は、「ばね」や「ぜんまい」のことを発条(はつじょう)と呼ぶ事から、8と10で「はつ(8)じょう(10)」と読む語呂合わせです。
同社では、ばねの伸縮性や柔軟性を活かした金属バネのブロック「スプリンク(SpLinK)」も企画・製造・発売し、ばねの可能性を広げています。

●『シャウエッセンの日』 :
旨みとコクたっぷりの本格あらびきウインナー「シャウエッセン」のおいしさをより多くの人に楽しんでもらおうと、大手食品メーカーが制定。
日付は、8と10で「シャウエッセン」のおいしさのシンボルである「パ(8)リッ!と(10)」した歯ごたえと、「シャウエッセン」を食べて「パリッ!と」心がはじける瞬間をあらわしています。

●『豊後高田市全力発展の日』 :
大分県豊後高田市が制定。
市民一人ひとりが全力で物事に取り組んでいく気持ちを表す同市のブランドイメージである「全力発展中」をアピールするのが目的です。
日付は、8と10で「発(8)展(10)」の語呂合わせから地方創生に向けて、同市の挑戦する思いが込められています。 

●『かっぱえびせんの日 』
カルビー株式会社が制定。同社の「かっぱえびせん」は1964年発売のロングセラー商品で、香ばしいえびの香りとサクサクした食感で人気のスナック菓子。「かっぱえびせん」のおいしさをさらに多くの人味わってもらうのが目的。日付は「かっぱえびせん」のキャッチコピーの「や(8)められないと(10)まらない」から、8月10日(やめとま)としたもの。

●『バリ取りの日』 
金属やプラスチックなどの素材を加工する際に出る素材の出っ張りである「バリ」。その「バリ」を取る「バリ取り」を独自開発の技術で自動化、効率化を進めている株式会社ジーベックテクノロジーが制定。「バリ取り」に対する意識改革を推進するのが目的。日付は8と10を「バ(8)リ取(10)り」と読む語呂合わせから。

●『東洋羽毛・羽毛ふとんの日 』
神奈川県相模原市に本社を置く東洋羽毛工業株式会社が制定。日本初の羽毛寝具量産工場としてスタートし、高品質の羽毛ふとん作り続けている同社。夏の真ん中の寝苦しい季節にも快適な寝具として吸湿発散性に優れた羽毛ふとんを普及させるのが目的。日付は同社の創立記念日(1954年8月10日)から。

●『シャウエッセンの日』 
日本ハム株式会社が制定。旨みとコクたっぷりの本格あらびきウインナー「シャウエッセン」のおいしさをより多くの人に楽しんでもらうのが目的。日付は8と10で「シャウエッセン」のおいしさのシンボルである「パ(8)リッ!と(10)」した歯ごたえと、「シャウエッセン」を食べて「パリッ!と」こころがはじける瞬間をあらわしている。
☆彡毎月10日は、
●『Windows 10 の日』 :
Microsoftの最新オペレーティングシステム(OS)「Windows 10」。<>パソコンだけでなく様々なデバイスにも対応するなど、その進化した魅力的な機能を多くの人に知ってもらう為に、マイクロソフトの日本法人が制定。
日付は、「Windows 10」の名前に因んで毎月10日としました。

●『スカイプロポーズの日』 
JPD京都ヘリポートを運営する京都府の「株式会社ジェー・ピー・ディー清水」が制定。同社の運航会社が行っているヘリコプターの遊覧飛行「天空の旅」では、空中でプロポーズをするカップルの成功率が高いことから、空中でのプロポーズを「スカイプロポーズ」と名付け、多くの人に結婚を決めるチャンスを提供するのが目的。日付は天空の天(テン)=10から毎月10日に。

●『パンケーキの日』 :
ハム、ソーセージをはじめとした食肉製品や加工食品、乳製品など様々な食品を製造販売する食品メーカーが制定。
毎日の食生活で親しまれているパンケーキを、より楽しむ日としてもらうのが目的です。
日付は、パンケーキを食べる時に使うフォークを1に、丸いパンケーキを0に見立て、1と0を合わせた毎月10日としました。

●『アメリカンフライドポテトの日』 :
アメリカのポテト業界の為のマーケティングや販促活動を行う「米国ポテト協会」が制定。
記念日を通じてアメリカンフライドポテトの更なる普及促進が目的です。
日付は、アメリカンフライドポテトの形が1のように細長いこと、アメリカンフライドポテトの原料であるラセットポテトの形が楕円形で0のような形をしていること、ポテトの「ト(10)」の語呂合わせなどから毎月10日としました。

●『LPガス消費者保安デー』 : 
「高圧ガス保安協会」が1976(昭和51)年に制定。
関聯記念期間として、◎10月1日~10月31日の「LPガス消費者保安月間」があります。

●『植物油の日』 : 
一般社団法人日本植物油協会」が1994(平成6)年に制定。
元々は「710」を180度回転させると「OIL」に見えるという事で7月10日ですが、
販売促進の為、後に、テン(10) = テンプラ油 = 植物油という連想で、毎月10日も記念日としました。

●『イカの日』 : 
烏賊(いか)の水揚高日本一の青森県八戸市の「まちづくり研究会」が2010(平成22)年に制定。
日付は、烏賊の足が10本である事からです。<>関連記念日として、◎8月10日の「八戸イカの日」があります。

●『金毘羅の縁日』 : 
金比羅とも書き、江戸時代後期には、「お伊勢参り」と共に「金毘羅参り」が大変盛んでした。
1月10日は「初金毘羅(初十日)」で、特に信者の信仰があつく、12月10日が「終金毘羅」です。
※金毘羅は、「天竺霊鷲山」の鬼神で、仏法の護法神薬師如来十二神将の筆頭「宮比羅(くびら)大将」のことで、元々は鰐の神様でした。
日本では「海上交通の守り神」として信仰されて来ました。
一般に、大きな港を見下ろす山の上に祀られています。
この神を祀る香川県琴平の「金毘羅宮金刀比羅宮」が全国の金比羅神社(こんぴらさん)の総本宮となっています。
その他、東京都港区虎ノ門琴平神社などがあります。
夜叉神王の上首で、その像は武装し忿怒の姿をとりますが、魚神で蛇の形をし、尾に宝玉を蔵するといわれます。
香川県琴平神社は全国的に有名です。
 
●『コッペパンの日』 :
日本で初めてパン酵母イースト)による製パン技術を開発した田辺玄平翁を始祖とする「全日本丸十パン商工業協同組合」が制定。
玄平翁はアメリカで学び、1913(大正2)年に帰国、東京下谷でパン屋を創業し、パン酵母を使用してふっくらとした丸十パン(コッペパンの元祖)を焼き上げました。
2013(平成25)年で、玄平翁が創業してから100周年を記念しています。
日付は、丸十の「十」に因んで毎月10日としています。
 
●『バイナリーオプションの日』 :
バイナリーオプション」とは為替レート等が設定基準をクリアするかしないかを予想する金融商品の一種で、その取引を展開する会社が投資への関心を持ってもらうのが目的で制定。
日付はバイナリーが英語で「二つの」という意味である事から二進数の1と0に因み毎月10日としました。
尚、現在、同社も加盟する一般社団法人金融先物取引業協会」が個人向け店頭バイナリーオプションについて、リスク、商品内容の詳しい説明、過度の取引の抑制、十分な取引期間など、自主規制の在り方を「金融庁」に提出し、金融庁は法整備等での規制について検討を行っています。

●『糖化の日』 :
老化の原因物質である「AGE(= Advanced Glycation End Products/終末糖化産物)」。
その数値を知る事で病気の予防に役立ててもらおうと、医師やエイジングケアに関連する取組を展開している各種企業・団体で構成された「AGE測定推進協会」が制定。
AGEはタンパク質と余分な糖が加熱され「糖化」してできる物質で、年齢とともに体内に蓄積され、皮膚の老化や認知症、血管障害などを引き起こすと言われています。
日付は、糖化(とうか)の語呂合わせから毎月10日にしました。

☆彡毎月10日・20日は、
●『頭髪の日』 : 
「とう(10)・はつ(20)」(頭髪)の日。
ある頭髪育毛剤を製造している製薬会社が2001(平成13)年に制定。
関聯記念日として、◎10月20日の「とう(10)はつ(20)・頭髪の日」と、◎11月18日の「いい(11)とうはつ(18)・いい頭髪の日」と、◎毎月18日の「とうはつ(18)・頭髪の日」があります。
☆彡8月10日の誕生花:
苔[こけ] Moss 花言葉:母性愛、信頼、孤独
木槿[むくげ] Althaea 花言葉:新しい美 繊細な美、信念
ハイビスカス Chinese hibiscus 花言葉:繊細な美しさ
ルコウソウ(縷紅草) 多忙、おせっかい、でしゃばり
ネムノキ(合歓木) 歓喜、創造力
チャイニーズハット かわいらしい、着飾る

☆彡8月 葉月(はづき)の暦・記念日 
6日 土用二の丑 夏土用明け
7日 立秋
11日 山の日 祝日
15日 お盆(月遅れ)
23日 処暑

8月9日は長崎原爆忌、ハグの日、ハンバーグの日、美白の女神の日、ムーミンの日、形状記憶合金の日、野球の日、パークの日、かばんの日、はり・きゅう・マッサージの日、ソフトウェアバグの日、等の日です。

2017年8月9日は何の日?

8月9日は長崎原爆忌、ハグの日、ハンバーグの日、美白の女神の日、ムーミンの日、形状記憶合金の日、野球の日、パークの日、かばんの日、はり・きゅう・マッサージの日、ソフトウェアバグの日、等の日です。
 
●『長崎原爆忌・長崎原爆記念日・ながさき平和の日』 :
1945(昭和20)年8月9日午前11時2分、米軍のB-29爆撃機「ボックスカー」により、プルトニウム原子爆弾「ファットマン」が長崎市に投下され、松山町の上空500㍍で爆発しました。
これにより長崎市民が約7万4千人死亡し、約7万5千人の重軽傷を出しました。
毎年「原爆殉難者慰霊平和祈念式典」が行われています。

●『ハグの日(Hug Day)』 :
「は(8)ぐ(9)」の日。
大切な人に大切である事を伝える人と人とのつながりを育む行為がハグ(Hug=抱きしめる)です。
人を信じ、勇気を与えてくれるハグを多くの人に理解してもらおうと、広島県広島市の「89(ハグ)の会」の有志が制定。

●『ハンバーグの日』 :
「ハ(8)ンバーグ(9)」の日。
香川県三豊市に本社を置き、各種の冷凍食品の製造販売を手がけ、全国の量販店、コンビニ、外食産業等に流通させている食品会社が制定。
子どもから大人まで幅広く愛されているハンバーグを、夏休みの期間中でもあるこの日に、更に食べてもらいたいとの願いが込められています。

●『美白の女神の日』 :
美白化粧品メーカーの素肌美研究家中島香里が制定。
「しっかりとお手入れをして、美白になりましょう!」と提案するとともに、より多くの人に美肌への意識を高めてもらうのが目的です。
日付は、8と9で「美白」の白(はく)の語呂合わせです。
※ことわざ 色白は七難隠す。

●『ムーミンの日』 :
トーベ・ヤンソンの「ムーミン」を記念する日です。
元々日本のファンの語呂合せで「6月3日」でしたが、ムーミン誕生60周年の2005(平成17)年に「世界で通じる記念日」をと、トーベ・ヤンソンの誕生日であるこの日に変更しました。
フィンランド著作権者も了承し全世界共通の記念日になりました。
日本やフィンランドでは、毎年この日に盛大なイベントが行われます。

●『形状記憶合金の日』 :
1982(昭和57)年のこの日、ベルギーで「東北大学」のグループが「形状記憶合金」を発表した記念日です。 
※ある温度(変態点)以下で変形しても、その温度以上に加熱すると、元の形状に回復する性質を持った合金です。
既に、アクチュエーター、締め付け具、衣類、下着、自動車部品、水栓、火災報知器、エンジンなど多種多様な分野で活用されています。
2000年代に入っても、様々な分野での応用が期待され、工学分野で将来性のある有望な素材として注目され続けており、冶金学の分野で研究と開発が進められています。

●『野球の日』 :
「や(8)きゅう(9)」の日。
高校野球の期間中で野球に対する関心が高まる事から野球の更なる発展を願ってスポーツ用品メーカーの直営店が制定。

●『パークの日(駐車場の日)』 :
「パー(8)ク(9)」の日。
不正駐車・路上駐車の引き起こす問題を解決して、快適な車社会を築く為に、ドライバー自身に駐車場の利用意識を高めてもらうことを目的に、駐車場経営の会社が制定。日付けは8と9で「パーク」と読む語呂合わせから。

●『薬草の日』 :
「や(8)く(9)草」の日。
沖縄県保健食品開発協同組合」が制定。

●『薬膳の日』 :
「や(8)く(9)ぜん」の日。
漢方や薬膳の飲食店「ORIENTAL Recipe Cafe」や料理教室、薬膳を取り入れたメニューの開発など、薬膳に関する事業を手がける会社が制定。
中国医学から発達した薬膳は、体調を整える為の健康料理である事から、薬膳に対しての正しい理解と幅広い世代への普及、薬膳を通して多くの人々の健康に貢献するのが目的です。

●『パクチーの日』 :
「パ(8)ク(9) チー」の日。
「日本パクチー協会」が制定。 
※正式名は、「コエンドロ」(ポルトガル語)。
高さ30~60㌢、東ヨーロッパ原産のセリ科の一年草です。
夏、小花が多数集まってつき、実は香料や薬用になり、若葉は食用になります。
香りが強く、なれない人も多いですが、慣れると病み付きになり、中華圏では大変好まれ食されています。
胡荽(こすい)・胡菜(こさい)・コリアンダーパクチー等の呼び名があります。

●『かばんの日』 :
かばんの材料、製造、卸売り、小売り等、かばん産業の事業者で組織される一般社団法人「日本かばん協会」が制定。
日本製のかばんの優れた品質、かばん作りの高い技術力、素材の良さ、安心感等を広く知ってもらうと共に、かばん産業の振興、発展が目的です。
同協会では会員企業が日本で生産したかばんには「信頼のマーク」を付けています。
日付は、英語で「かばん」を意味する「バッ(8)グ(9)」の語呂合わせからです。

●『はり(鍼)・きゅう(灸)・マッサージの日』 :
「はり(8)きゅう(9)」マッサージの日。
鍼灸マッサージの普及の為に公益社団法人「全日本鍼灸マッサージ師会」が制定。
記念日にあわせて全国各地で東洋鍼灸(はり・きゅう・マッサージ)や有資格者のPR等を行っています。

●『ソフトウェアバグの日』 :
ソフトウェアの品質保証、テスト事業を手がける会社が制定。
ソフトウェアのバグ(不具合や欠陥)が引き起こす品質低下の問題について再認識し、ソフトウェア、アプリケーション、システム等の品質向上について考える日としています。
日付は、8と9で「バ(8)グ(9)」の語呂合わせからです。
●『世界の先住民の国際デー(International Day of the World's Indigenous People)』 :
国際デーの一つ。
1994(平成6)年12月23日の国連総会で制定。
1992(平成4)年、「国連人権促進保護小委員会」先住民作業部会の第1回会合が開かれた記念日です。
 
☆彡毎月9日は、
●『えのすいクラゲの日』 :
神奈川県藤沢市の「新江ノ島水族館」が制定。
同館で2011(平成23)年1月より毎月9日に開催している一般参加型のプログラムでは、「えのすいトリーター(展示飼育職員)」の相模湾クラゲ調査に同行し、自然環境や生物の多様性について調査しています。
こうした活動をより多くの人に知ってもらい、関心を持ってもらう事を目的としています。
日付は、クラゲの「ク」から毎月9日としました。

●『クジラの日』 : 
「く(9)じら」の日。
大日本水産会」や「日本捕鯨協会」等25団体が、京都で「国際捕鯨委員会」年次総会が開催された1993(平成5)年に制定。

●『パソコン検定の日』 : 
パソコンのスキルアップを一部の技能や知識習得だけでなく、コミュニケーション技能の習得という視点も取り入れて、幅広い年齢層を対象とした検定試験を行う財団法人「全日本情報学習振興協会」が制定。
日付は検定試験はその実力にふさわしい級(9)を判断するとの意味から毎月9日としました。

●『パソコン救急の日』 :
パソコンユーザーに毎月1回は、パソコンのセキュリティのチェックをしてもらう為、コンピュータ・ウィールス駆除防御ソフトの開発・販売をしている会社が制定。

☆彡毎月9日・19日・29日は、
●『クレープの日』 : 
数字の「9」が巻かれたクレープの形に似ていることから、クレープをもっと身近なおやつにしたいとの願いから、様々なケーキ、スイーツを製造販売している会社が制定。
毎月9日、19日、29日と、9の付く日を記念日とする事でより多くの人にクレープの美味しさを知ってもらう事を目的としています。 
 
☆彡8月9日の誕生花:
シスタス Cistus 花言葉:人気
朝鮮朝顔 Thorn apple 花言葉:偽りの魅力
カカリア(絵筆菊) Tassel flower 花言葉:技芸
アルストロメリア(赤)花言葉: 持続、エキゾチック、援助
パンパスグラス 花言葉:光輝 人気
ダチュラ(チョウセンアサガオ花言葉:愛敬、偽りの魅力、変装
タバコ 花言葉:ふれあい
ストレプトカーパス・Cape Primrose 花言葉は「囁きに耳を傾けて」です。
 
☆彡8月 葉月(はづき)の暦・記念日 
6日 土用二の丑 夏土用明け
7日 立秋
11日 山の日 祝日
15日 お盆(月遅れ)
23日 処暑