風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

1月28日はダンスパーティーの日、コピーライターの日、宇宙からの警告の日、衣類乾燥機の日、逸話の日、データ・プライバシーの日、初荒神、初不動、ギョーザの日、等の日

2017年1月28日は何の日?


1月28日はダンスパーティーの日、コピーライターの日、宇宙からの警告の日、衣類乾燥機の日、逸話の日、データ・プライバシーの日、初荒神、初不動、ギョーザの日、等の日です。


●『ダンスパーティーの日』 :
1883(明治16)年、明治政府が14万5千円をかけて東京・麹町に建設した迎賓館「鹿鳴館」が、この日にオープンした記念日です。

煉瓦造りの2階建ての美しい建物は、英国人「ジョサイア・コンドル」の建設によるもので、外国貴賓の接待や社交の場として毎夜のごとく舞踏会が開催されました。


●『コピーライターの日』 : 
1956(昭和31)年のこの日、「万国著作権条約」が公布され、日本ではこの年の4月28日に発効しました。

この条約で、著作物に「Copyright(著作権)」の頭文字Cを丸で囲んだ記号を附記することが定められた事から「コピーライト」を「コピーライター」に引っ掛けてこの記念日を制定。

この他◎11月11日も「コピーライターの日」に制定されています。


●『宇宙からの警告の日』 : 
1986(昭和61)年のこの日、アメリカのスペースシャトル「チャレンジャー」が発射74秒後に爆発し、乗組員7人全員が死亡し全世界にショックをあたえました。

作家・大江健三郎は『治療塔』の中でこの事故を「宇宙意志からの警告」と表現した事に因んだ日です。  

●『衣類乾燥機の日』 : 
「い(1)るいふ(2)んわ(8)り」(衣類ふんわり)の日。

「日本電機工業会」が1994(平成6)年に制定。  

●『逸話の日』 :
「い(1)つ(2)わ(8)」の日。<>世の中にあまり知られていない逸話を語り合おうという日です。

※「逸話(いつわ)」とは、世間や世人にあまり知られていない興味深い話、世人の目から逸した(逃れた)話の事です。

特定の人物や物事に纏わる興味深い話として語られる事が多く、同義語としてよく「エピソード」が用いられます。

一般的には、その人物の性格をよく表している話として紹介される事が多く、人物の意外な側面を示す事もあります。

また歴史上の人物の場合には、その当時の時代背景を窺わせる話である事もあります。

●『データ・プライバシーの日(Data Privacy Day)』 :
データやプライバシーの流出事故や安全を再確認する日です。

アメリカ・カナダおよびヨーロッパ27ヶ国の公的機関や企業が2008(平成20)年から実施しています。

●『初荒神』 :
毎月28日は「三宝荒神」の縁日で、下記と重複しますが、一年で最初の縁日は「初荒神」と言います。
●『初不動』 : 
毎月28日は「不動明王」の縁日で、下記と重複しますが、一年で最初の縁日は「初不動」と言います。
●『La PomPon「BUMP!!」の日』 :
「六本木から世界に!!」を合言葉に活動する6人組本格派ヴォーカル&ダンスグループ「La PomPon」。

彼女たちが所属するプロダクションが制定。

日付は、メジャーデビューシングル「BUMP!!」の発売日である2015年1月28日です。

グループ名である「La PomPon」は、「Power Of Music(音楽の力)」と「Pride Of New generation(新しい時代の誇り)」の頭文字です。

●『ギョーザの日』:
冷凍ギョーザを販売する味の素冷凍食品株式会社がこの日にギョーザを大いに食べて、その美味しさをもっと知ってもらおうと制定。日付はギョーザの生まれ故郷である中国では縁起の良い食べ物として、旧正月にギョーザを食べる習慣があることから。

制定者は同社の冷凍餃子販促キャラクター「ギョーザる」。


☆彡2017年の1月28日(土)は、
●『正月(旧暦)』 :
旧暦の元日です。

地方によっては旧暦の日付を重視する地域もあります。

☆彡毎年1月24日~30日は、
●『全国学校給食週間』 :
1946(昭和21)年、旧文部省が12月24日を「学校給食記念日」として制定しましたが、冬休み期間の為、1月24日に移動されました。

この日から30日までを「全国学校給食週間」とし、期間中には学校給食の普及をめざした色々な行事が行われます。

☆彡毎月第4土曜日は、
●『インテリアの日』 :
毎月第4土曜日は、「インテリアの日」です。

関連記念日として、◎4月10日の「インテリアを考える日」、4月1日~30日までの「インテリア月間」があります。

●『こどもの本の日』 :
「日本児童図書出版協会」、「日本出版取次協会」等が1998(平成10)年9月に制定。

出版文化産業振興財団の「第4土曜日はこどもの本の日実行委員会」がPR活動を実施しています。

書店の店頭で、子供の本の読み聞かせや独自に選定した推薦本の販売、読書相談等を行います。

幼児期から本に親しむ環境作りを目指し、地域の読者と交流する事によって中小書店の売り上げを増やす事を目的としています。

☆彡毎週土曜日は、
●『手巻きの日』 : 
寿司ご飯に使うお酢を製造しているメーカーが1988(昭和63)年に制定。

当時「土曜日は手巻きの日」というキャッチフレーズで「手巻きずしキャンペーン」を展開していました。

☆彡毎月28日は、
●『ニワトリの日』 :
「に(2)わ(8)とり」の日。

鶏卵・鶏肉の消費拡大を目的に「日本養鶏協会等」が1978(昭和53)年6月に制定。
 
※人間とニワトリの関わりはすでに5,000年以上にもなります。<>古くは時を告げる鳥として、「時告げどり」と呼ばれていました。

●『三宝荒神の縁日』 :
※≪「三宝荒神(さんぼうこうじん、さんぽうこうじん)」は、関東ではあまり知られていませんが、日本特有の神・仏教における信仰対象の一つです。

神道では「道祖神」、「奥津彦命(おきつひこのみこと)」、「奥津姫命(おきつひめのみこと)」を荒神として祀っています。

仏教では「仏・法・僧の三宝」(仏法ならびに「伽藍(がらん)・僧侶が集まり修行する清浄な場所」)を守護し、不浄を「厭離(おんり)」すると言われますが諸説があり、「歓喜天と同体とする」説、弘法大師は三宝荒神の本地は「文殊菩薩」とし、日蓮聖人は御義口伝(おんぎくでん)に、「鬼子母神の眷属十羅刹女なり」とあり、「飢渇の神」、「貪欲の神」、「障礙の神」としています。

日蓮宗では「普賢三宝荒神」としてお祀りします。

いずれにせよ、悪人を罰し、善人をたすける神で、我々の生活に密接な関係のある非常に重要な神です。

その像は、「三面六臂(八面八臂もあり)」の忿怒像で、右手に「独鈷(どっこ)」、「蓮華」、「宝塔」を、左手に「鈴」、「宝珠」、「羯磨杵(かつましょ)」を持ちます。

有名なところでは、曹洞宗の大本山「總持寺」で、伽藍神として「三宝荒神」をお祀りしています。 

●『不動明王の縁日』 :
※日本では密教の隆盛とともに信仰を集める様になりました。

1月28日は「初不動」で、この初不動で焚く護摩を初護摩といいます。

不動明王は大日如来の化身で、いっさいの悪魔・煩悩を降伏させんが為に、忿怒の相を化現したといわれる五大明王の主尊です。

堅固で不動の菩提心の威力によって、種々の煩悩・障害を焼き払い、悪魔や迷いのすべてを抑さえ静め、菩提を成就させ、長寿を得させるといわれ、また、如来の使者として真言行者を護持するといわれます。

その像は、顔は怒りの相を現し、目を怒らせ、両牙を咬みみ、右手に降魔の剣を、左手に縛のなわ(窮索)を持ち、火炎光背を背にして、岩石の上に座る姿です。

「延暦寺明王堂」、「千葉県成田山」、東京・目黒「深川の不動尊」、大阪天満天神のそばの「不動尊」などが有名です。

☆彡毎月8日・18日・28日は、
●『お米の日』 : 
米の記念日です。

制定した機関や由来は明確ではないですが、米という漢字を分解すると「八十八」となる事、米は収穫するまでに88の作業を要するとされる事等が根拠として挙げられています。

●『鬼子母神の縁日』 :
「鬼子母(きしぼ)神」は仏教諸神の一つです。

※「鬼子母」は、500人(一説に千人又は一万人)の子の母でありながら性質邪悪で、常に人の子を捕えて食べて仕舞う為、仏は彼女が最も愛していた末子、愛好をを隠して戒め、仏教に帰依させたといわれます。

以後、求児・安産・幼児保育など(時として盗難除の守護)の祈願を叶える「仏法の護法神」となり信仰されています。

その像は、天衣瓔珞をつけ、子供を一人懐に抱いて、右手に吉祥果(ざくろ)を持ちます。

ざくろは人肉に似た味がするといわれます。

東京・入谷の「おそれいりやの鬼子母神」が有名です。

 

☆彡1月28日の誕生花』:

ネモフィラ  花言葉はどこでも成功、愛国心、可憐

ハツユキソウ  花言葉は祝福、好奇心

ブルーレースフラワー  花言葉は花言葉は無言の愛

カタクリ(片栗)  花言葉は初恋、寂しさに耐える、嫉妬

ポプラ  花言葉は勇気、度胸、敏感、哀歌

ガザニア・Treasure Flower 花言葉は「あなたを誇りに思う」

バラ(薔薇)<黄>・Rose(Yellow) 花言葉は「嫉妬・美・冷めた愛情」です。