風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

11月21日はインターネット記念日、歌舞伎座開業記念日、フライドチキンの日、かきフライの日、自然薯芋の日、世界テレビデー、世界ハロー・デー、早慶戦の日、等の日

11月21日は何の日?

11月21日はインターネット記念日、歌舞伎座開業記念日、フライドチキンの日、かきフライの日、自然薯芋の日、世界テレビデー、世界ハロー・デー、早慶戦の日、等の日です。


●『インターネット記念日』 : 
1969年(昭和44)年のこの日、アメリカの「ARPAネット(インターネットの元型)」の公開実験が、「カルフォルニア大学ロサンゼルス校」・「スタンフォード研究所」・「カルフォルニア大学サンタバーバラ校」・「ユタ大学」の4大学を結んで開始された日です。

この実験が、後のインターネットの元になった事から、大手コンピュータゲーム会社がこの日を記念日に制定。

同社は新型ゲームソフトの発売日を毎回この日に当てる努力をしています。

※ARPAネットは、アメリカとソ連の冷戦の産物で、1957(昭和32)年ソ連が人工衛星「スプートニク」の打ち上げに成功した事で、アメリカはソ連に宇宙から攻撃される危険にさらされると考え、宇宙開発にも慌てて大きな予算を割くと共に、1969(昭和44)年、新たな防衛策を練る為の研究所として「国防総省高等研究計画局(ARPA)」を組織しました。

その防衛システムの研究の中で、一ヶ所に軍事情報が集中管理されていると、衛星から狙い撃ちされたらアメリカの防衛機能は麻痺してしまう為、中心のない分散型のシステムで、攻撃で破壊された所を回避して、通信を続ける事ができ、データも分散しておき有事の際でも復活できるネットワーク化の思想のもとに生まれたのが「ARPAネット」でした。

当初の4ヶ所のコンピュータがパケット通信回線で相互接続されましたが、1971(昭和46)年には19ヶ所に増えました。

1973(昭和48)年には同盟国のイギリス・ノルウェーとも接続され、1979(昭和54)年以降は、同様のネットワークUSENET、BITNET、CSNET、またヨーロッパではEUNET等が立ち上がり、1983(昭和58)年以降はこれらのネットが相互接続される様になり、利用内容も軍事利用から科学技術の研究、そして一般の商用利用へと発展していきました。

日本では、1984(昭和59)年に村井純(当時、東工大助手)が中心になって「Japan University Network(JUNET)」が設立され東京工業大学・慶応大学・東京大学の相互接続が行われました。

参加大学は増えていき1986(昭和61)年には、アメリカのCSNETとも接続されます。
しかし、JUNETはアメリカでネット接続の標準として固まったTCP/IPではなくUUCPを使用していた為、TCP/IPのネット設立の必要性を痛感した村井は「WIDEプロジェクト」を立ち上げ、TCP/IPネットワークを作ろうとしますが、通常の研究費ではとても買えない当時1,000万円以上もするルーターが必要でした。

困っていた所にアメリカのプロテオン社の営業をしていた高橋徹の助けで、ハワイ大学に試供品として提供していたルーターの内の4台を無償で提供してもらえる事になり、村井はすぐにハワイに飛んでこれを持ち込みました。

この時、東京税関で揉めたのだそうですが村井は「これは東大が使用するものであり、これが無ければ日本の科学技術は数年遅れてしまう」といって無理矢理通過させたという有名なエピソードがあります。

実際ここでTCP/IPネットワークが立ち上がっていなかったら、本当に日本のネット環境は世界標準から大きく立ち遅れていたでしょう。

村井は提供されたルーターで東京・京都・大阪・福岡にネット管理センタ(NOC)を作り、全国を結んだ「WIDE」の基礎ができ、日本のインターネット回線の多くは、この「WIDE」に繋がるようにして増殖していきました。 

 

●『歌舞伎座開業記念日』 :  
1889(明治22)年のこの日に、東京・木挽町(現、東銀座)に「歌舞伎座」が開場した記念日です。

※「歌舞伎座」は、1661(万治3)年に、旧、東京都京橋区木挽町、江戸三座の一つ「森田勘彌座」として創建されました。

木挽町は、1606(慶長11)年に、「江戸城」造営関係の鋸匠を住まわせた処で、1658(万治元)年に前面の海が埋め立てられ、当時の歓楽地になった為、「森田勘彌座」は、1841(天保12)年の「天保の改革」で、浅草に移されました。

半世紀ぶりの1889(明治22)年に「歌舞伎座」の名で建設(初期建設)され復活しました。

第2次工事は、1911(明治44)年、夏いっぱい休場して、表掛りを純日本式の宮殿風に大改築しました。

しかし、1921(大正10)年10月、漏電による火災で焼失。<>翌年6月第3次建設の地鎮祭を行なわれ、年中に竣工の予定でしたが、1923(大正12)年の「関東大震災」で罹災し、工事は頓坐。

翌1924(大正13)年に工事が再開されて、現在の建物の原形である大殿堂が新築され、奈良朝の典雅壮麗に桃山時代の様式を伴わせ、鉄筋コンクリートを使用した耐震耐火の日本式大建築でした。

しかし、「第二次世界大戦(太平洋戦争)」の戦災で焼失し、終戦後の第4次建設で、1951(昭和26)年に復興しました。

その後60余年を経て老朽化し、第5次の建築がされた「新・歌舞伎座」が、2013(平成25)年の4月2日に完成披露されたばかりです。 

 

●『フライドチキンの日』 :  
1970(昭和45)年、名古屋市郊外にアメリカのフライド・チキン店の第1号店がオープンした記念日です。<>白ひげで知られる創始者の「カーネル・サンダース」は「理想の味を引き継いでいる」として「日本のKFCが一番気に入っている」と生前言っていたそうです。

 

●『かきフライの日』 :
香川県三豊市に本社を置き、各種の冷凍食品の製造販売を手がけ、全国の量販店、コンビニ、外食産業などに流通させている食品会社が制定。

「海のミルク」と呼ばれ、栄養価の高い牡蠣を多くの人に食べてもらうのが目的です。

日付は、かきのシーズンとなる11月と21を「フ(2)ライ(1)」と読む語呂合わせからです。

 

●『自然薯芋の日』 :
美味しくて体に良い「自然薯(じねんじょ)」を食べて体力をつけてもらう事を目的に静岡県熱海市の自然薯の食事処が11月16日とこの日を記念日として制定。

日付は、生産者の芋の品評会が11月の後半に開かれる事と、11と21で「いいじねんじょいも」と読ませる語呂合わせからです。

 

●『世界テレビデー(World Television Day)』 :
国際デーの一つです。

1996(平成8)年、国連で「第1回世界テレビ・フォーラム」が開催された事を記念して制定。

国連加盟各国は、平和・安全・経済・社会開発・文化交流の拡充等の問題に焦点を当てたテレビ番組の世界的な交流を促す為に、この日を記念する様にとの呼びかけで決定しました。

 

●『世界ハロー・デー(World Hello Day)』 : 
1973(昭和48)年の秋、エジプトとイスラエルの紛争「(第四次中東戦争)危機」となった事を切っ掛けに制定。

10人の人に挨拶をする事で、世界の指導者達に「紛争よりも対話を」とのメッセージを伝えるという日です。

 

●『早慶戦の日』 :  
1903(明治36)年、初めて早稲田大学と慶應義塾大学の野球の試合「早慶戦」が行われた日です。

試合は東京・三田で行われ、11対9で慶應が勝利しました。

 

●『聖母マリア神殿参りの祝日(Holiday of Visit to Virgin Mary Shrine)』 :  
正教会では古くからの祭りです。

カトリック教会圏でも第四次十字軍以降の1371年に制定され、広まりました。


☆彡毎年11月の21日~30日は、 
●『寄生虫予防運動』 :  
寄生虫に対する知識の普及を目的に1953(昭和28)年から始められている運動期間です。

 

☆彡毎月21日は、
●『漬物の日』 :
毎年8月21日に、名古屋市郊外の「萱津(かやつ)神社」で「香の物祭」が行われている事に因み、毎月21日を漬物の日として「全日本漬物協同組合連合会」が制定。

 

●『ふれあい交番の日』 :
関蓮記念日として、◎毎月27日の「交番の日」、◎2月2日の「交番設置記念日」があります。

※1874(明治7)年に東京警視庁が設置した「交番所」は世界初のもで、当初は建物がなく、街中の交差点等の一角に警察署から制服警官が出向いていました。

1881(明治14)年のこの日、1つの警察署の管内に7つの交番を設置することを決定し、常設の建物を建てて警官が常駐する現在の形になりました。

1888(明治21)年、全国的に警官の在住しない「派出所」と在住する「駐在所」に名称を統一しましたが、

「交番」という呼び名が定着し、この制度が国際的に注目され「交番」という呼び名が、国際的にも通用する言葉になった事から、1994(平成6)年に「交番」が正式な名称になりました。

 

●『お部屋カスタマイズの日』 :
全国で50万室以上の賃貸住宅を管理し、部屋の壁紙を無料で選べたり、棚の取り付け、ステッカー貼り等の出来る「お部屋カスタマイズ」を展開する簡易宿泊施設の会社が制定。

自分らしく楽しめるこの賃貸住宅の新しいスタイルを広めるのが目的です。

日付は、社名にある「21」から毎月21日として、1年を通じてアピールしていく為と、21日は2と1でお部屋とお客様の「ふれあいの日」との意味も込められています。

 

●『大師の縁日(真言宗の縁日)』 :
毎月21日は、真言宗の開祖「弘法大師(空海)」の月命日で縁日が催されます。

大師とは、朝廷から高僧に贈られる諡で、弘法大師は、834(承和2)年3月21日、62歳で入寂しました。

各地の大師堂は参詣者で賑い、関東では「川崎大師」が有名です。

また、関西では「京都の東寺」では、『弘法市』の名で有名ですが、境内では「弘法市」が大々的に開かれます。

弘法市には観光客も多く、楽しいフリーマーケットにもなります。

一般に神社の祭日や寺院の縁日の市は古い起源を持っていますが、「弘法市」の縁日がいつ頃始まったかについてのはっきりとした記録は残っていません。

ただ、天狗草紙絵巻の中に、東寺南大門で物を売る商人の図が見受けられたり、東寺百合文書には、1403(応永10)年、足利義満の時代に南大門に一服一銭の茶店があった事が記されています。

これによって鎌倉中期から室町時代にかけて、境内の特定の地域で商行為が行なわれていた事が判ります。

 

●『マリルージュの日』 :
夏木マリさんとパーカッショニストで音楽プロデューサーの斉藤ノヴ氏が代表をつとめる一般社団法人「One of Loveプロジェクト」が制定。

同プロジェクトでは音楽とバラで途上国のこどもたちの教育環境の整備と、その母親たちの雇用を支援する活動を行っています。

活動の趣旨に賛同してくれる生花店から夏木さんが品種改良から携わった「マリルージュ」という名の赤いバラを購入してもらう事で、その収益などを支援に当てていることから「マリルージュ」の認知度を高め、支援活動に活かすのが目的です。

日付は、プロジェクトで毎年GIGを開いている「世界音楽の日」の◎6月21日に因み、いつも支援を続けている姿勢から毎月21日としました。

 

●『myDIYの日』 :
全国で56万室以上の賃貸住宅を管理する不動産会社が制定。

同社が展開する部屋の壁紙を無料で選べたり、ペイントや棚の取り付けなどが自由に行えるサービス「myDIY」を通じて、自分らしく楽しめる賃貸住宅の新しいスタイルを広めるのが目的です。

日付は、社名にある「21」から毎月21日として1年を通じてアピールしています。

また、21日は2と1でお部屋とお客様の「2(ふれ)I(あい)の日」にとの意味も込められています。


☆彡11月21日の誕生花』:

オキザリス  花言葉は輝く心

ベルフラワー  花言葉は感謝、誠実

カラー(紫)  花言葉は乙女のしとやかさ、清浄、素敵な美しさ

トベラ  花言葉は偏愛、慈しみ

イチョウ(銀杏)  花言葉はしとやか、鎮魂、長寿

カリン(花梨)  花言葉は可能性がある、豊麗、優雅、唯一の恋

ホタルブクロ(蛍袋)  花言葉は愛らしさ、誠実、忠実

ガーベラ・African Daisy 花言葉は「神秘・究極の美」

ハナキリン(花麒麟)・Christ Thorn 花言葉は「独立」です。 

 

11月20日は世界のこどもの日、トランスジェンダー追悼の日、毛皮の日、ホテルの日、ピザの日、発芽大豆の日、山梨県民の日、いいかんぶつの日、等の日

11月20日は何の日?

11月20日は世界のこどもの日、トランスジェンダー追悼の日、毛皮の日、ホテルの日、ピザの日、発芽大豆の日、山梨県民の日、いいかんぶつの日、等の日です。

 

●『世界のこどもの日(Universal Children's Day)』 :
1954(昭和29)年の国連総会で制定した国際デーの一つです。

各政府が適当と考える日を『世界こどもの日』として記念し、子供の世界的な相互理解、子供の福祉を増進させる為の活動日に当てる様にとの提案に基づき、日本では1959(昭和34)年に「児童権利宣言」が、また1989(平成元)年に「児童権利条約」が採択された11月20日を当てています。

 

●『アフリカ工業化の日(Africa Industrialization Day)』 :
1989(平成元)年の国連総会で制定された国際デーです。

アフリカの工業化に対する国際社会の真剣な取り組みを促す日にと制定。

 

●『トランスジェンダー追悼の日(Transgender Day of Remembrance)』 :
アメリカ、マサチューセッツ州でトランスフォビア(性同一性障害やトランスジェンダーの事)を理由に惨殺されたアフリカ系アメリカ人「リタ・ヘスター」を追悼する日です。

アメリカを中心に世界的に毎年この日、トランスジェンダーの尊厳と権利について考え、社会に対して主張や運動を行う国際的な記念日です。

 

●『毛皮の日』 :
「いい(11)ファー(20)」の日。

「日本毛皮協会」が1990(平成2)年に制定。<>これからの季節、毛皮が数多く出回る事から、毛皮の需要促進キャンペーンを行っています。

 

●『ホテルの日』 :  
1890(明治23)年のこの日に、「帝国ホテル」が開業した記念日です。

 

●『ピザの日』 : 
1889(明治22)年に、イタリアの庶民の間で大流行していた「ピザ」をウンベルト一世の妻「マルゲリータ」が所望しました。

その時のピザは、白(モッツアレラチーズ)・緑(バジル)・赤(トマトソース)でイタリア国旗をデザインされました。

その後、そのピザは「ピッツァ・マルゲリータ」と名付けられました。

彼女の誕生日であるこの日を、ピザをイタリア文化のシンボルとしてPRする日として、何故か大手の印刷会社が1995(平成7)年に制定。

 

●『発芽大豆の日』 :
天然のマルチサプリと言われる大豆を発芽させる事で、更に健康価値が高まった「発芽大豆」。

その良さを多くの人に知って頂き、気軽に毎日の食事にとり入れてもらいたいとの思いから、兵庫県神戸市に本社を置く2つの会社が制定。

日付は、11と20で「いい(11)」「はつが(20日)」の語呂合わせです。

 

●『産業教育記念日』 :  
1884(明治17)年のこの日に、「商業学校通則」が制定され、日本の産業教育制度が創設された事を記念する日です。

 

●『行政相談委員の日』 :  
1961(昭和36)年のこの日、「行政相談委員制度」が発足し、行政相談委員が設置されました。

「行政相談委員」とは、行政運営の改善の為に、国民の行政に対する苦情・要望等を受付け、その解決や実現を図る委員の事で、全国の市町村に約5,000人が設置されています。

 

●『山梨県民の日(山梨県)』 :   
1871(明治4)年の旧暦のこの日、甲府県が山梨県と改称された事を記念して、山梨県が1986(昭和61)年に制定。

新暦では12月31日になってしまう為、旧暦を記念日としました。

 

●『いいかんぶつの日』 :
海産物や農産物を干したり乾燥させたりして出来るのが、昆布、かつお節、干ししいたけ、切干大根などの「かんぶつ(干物・乾物)」です。

日本の伝統的な食文化である「かんぶつ」を味わい、楽しみ、学ぶ日にと「日本かんぶつ協会」が制定。

日付は、干物の「干」の字が「十」と「一」で成り立ち、乾物の「乾」の字は「十」「日」「十」「乞」から成り立っている事から、これらを組み合わせると「11月20日にかんぶつを乞う」と読むことができる事からこの日となりました。

 

●『組織風土の日』 :
「企業風土改革」を専業とし、2016年に設立30周年を迎えたコンサルティング会社が制定。

「組織の風土・体質」に広く理解と関心を持ち、年に一度は自分たちの組織風土をメンテナンスすることを習慣にしてもらうのが目的です。

日付は、11と20で「いい(11)風土(20)」と読む語呂合わせからです。

 

☆彡毎月第3日曜日は、
●『家庭の日(青森県)』 :
青森県では、平成11年9月1日に「青森県家庭の日及びノー行事デーを定める要綱」を制定し、毎月第3日曜日を「家庭の日」としています。

家庭が青少年の健全な育成を図る上で大切な役割を担っている事から、家庭づくりについて家庭内で考え、話し合い、楽しみ合い、協力し合う日としています。

 

●『馬に親しむ日』 :
「競走馬総合研究所」では、馬とふれあい、馬を身近に感じて頂ける様、「馬に親しむ日」を開催しています。

 

●『あゆ(鮎)の日』 :
「全国鮎養殖漁業協同組合連合会」が制定。

※あゆ(鮎)は、キュウリウオ目・アユ科に分類され、川と海を回遊する魚で、日本では代表的な渓流釣りの対象魚で、河川における全漁獲量の1/4を占めるといいます。

ふ化した鮎の稚魚は海あるいは河口付近に下り、そこでプランクトン等を食べて成長し冬を越します。

そして、幼魚(しら魚)は翌春2~3月に川を遡って秋に上流で成魚となりますが、幼魚は、この頃から、体に色がつきはじめ、川の中流域から上流にたどり着き、石に付着するケイソウ類を主食とする様になります。

この時、多くの若魚はえさの藻類が多い場所を独占して縄張りを作る様になります。

この縄張り内に入ったものには体当たり等の激しい攻撃を加え、この性質を利用して釣り上げる方法を「友釣り」といいます。

そして、秋には再び川を下って河口近くの綺麗な砂地に産卵した後、「落ちあゆ」となって、たった1年の短い一生を終える事から「年魚」とも呼ばれています。≫

 

☆彡毎週日曜日は、
●『即席ラーメンの記念日』 :
「日本即席食品工業協会」が1982(昭和57)年10月に制定。

 

●『パスタの日』 :
「全日本マカロニ協会」が制定。

同協会は、2002(平成14)年2月に「日本パスタ協会」に改称しています。

 

☆彡毎月20日は、
●『ワインの日』 :
1994(平成6)年2月に「日本ソムリエ協会」が制定。

フランス語で「ワイン」と、「20」の発音が似ている事に因んでいます。

 

●『マイカーチェックデー』 :
運転技術以外に自動車という精密機械のトラブルによる事故を防ぐ為、ドライブの前には、いつも点検をしましょう。<>それが愛車への、何よりのプレゼントです。

※世界で最初の自動車による死亡事故は、1896(明治29)年のイギリス・ロンドンにある「ハイドパーク水晶宮」の中で起きました。

公道での死亡事故は、翌年1897(明治30)年のイギリス・ハックニーの「ストックロード」で起きています。

被害者は、9歳の少年だったそうです。

日本で初めての交通事故は、1900(明治33)年に起きました。

サンフランシスコの日系人から「皇太子御成婚記念」に自動車が贈られ、宮内庁の人が自動車の試運転のため三宅坂を走っている時、人を避け様としてハンドルを切りそこね、皇居の内堀の中に転落して仕舞いました。

それ以降、自動車は危険とされ、倉庫にしまわれたそうです。

どんなに注意していても、事故に会うかも知れませんので、こちらの対策も、万全を期しましょう。

 

●『発芽の日』 :
「20日(はつが・発芽)」の日。

広島市に本社を置き、発芽野菜を手がける農園が制定。

一般の野菜よりも数倍栄養価が高く、生活習慣病の予防でも注目される発芽野菜(スプラウト)を、更にアピールするのが目的です。

 

☆彡毎月10日・20日は、

●『頭髪の日』 : 
「とう(10)・はつ(20)」(頭髪)の日。

ある頭髪育毛剤を製造している製薬会社が2001(平成13)年に制定。

関蓮記念日として、◎10月20日の「とう(10)はつ(20)・頭髪の日」と、◎毎月18日の「とうはつ(18)・頭髪の日」があります。

 


☆彡11月20日の誕生花:

カーネーション(赤)  花言葉は母の愛情、愛を信じる、清らかな慕情

アンチューサ  花言葉はあなたが信じられない、真実

ツワブキ(石蕗)  花言葉は愛よよみがえれ、謙遜、先を見通す能力

カラスウリ(烏瓜)  花言葉はよき便り、誠実、男ぎらい

モミ(樅)  花言葉は高尚、昇進、時間、永遠

ウィンターコスモス・Bidens 花言葉は「調和」

レモンバーベナ(香水木)・Lemon Verbena 花言葉は「忍耐」です。


★トランスジェンダー追悼の日(トランスジェンダーついとうのひ、Transgender Day of Remembrance)はアメリカ合衆国を中心に世界的に毎年11月20日の、トランスジェンダーの尊厳と権利について考え、社会に対して主張や運動を行う国際的な記念日である。

 1998年11月28日アメリカマサチューセッツ州でトランスフォビアを理由に惨殺されたアフリカ系アメリカ人のリタ・ヘスター(en:Rita Hester)の追悼に由来する。

★トランスジェンダー(英語 Transgender、ラテン語で「乗り越える」や「逆側に行く」を意味する「トランス」と、英語で「性」を意味する「ジェンダー」の合成語)とは、一般に (常にではない) 生まれたときからもっているとされる、伝統的に社会で認識されている役割と同様の規範的な性役割に収まらない傾向を含む、あらゆる個人および行動、グループに当てられる一般用語である。

近年の国際的な人権に関する文書においては世界的に承認された普遍的定義はもたないものの、 性同一性が出生時に割当てられた性別と対応しない状態を意味する言葉として用いられる。


※山梨県
山梨県(やまなしけん)は、本州の内陸部に位置する、日本の県の一つ。県庁所在地は甲府市。令制国の甲斐国に相当する。

気候と植物相
中央高地式気候を呈しているが、山地によって隔てられる地域差も大きい。盆地部には夏の暑さと冬の寒さがともに顕著で、冬の季節風(八ヶ岳おろし)が強いが降雪は豪雪地帯の南アルプス市(旧芦安村)と早川町を除いてわずか。年間降水量が少なく日照時間が長く、台風の通過経路でもありしばしば集中豪雨に見まわれる。山麓地域では盆地部より気温が冷涼で、降水量も多い。このため、盆地周縁では冷涼な気候に向いた葡萄の栽培が盛んである。


●山梨県民性 一般論
 山梨県には「めちゃかもん」という言葉があります。狡賢(ずるがしこ)い、負けず嫌い、を表す言葉で、甲州商人に代表される勤勉さ、したたかさ、粘り強さのことも意味しています。

山梨県は気候が厳しく、土地も狭いため農作物が取れにくい地域です。そのため、かつての山梨県民は生きていくことに必死でした。

農業に従事する山梨県民も同様に働き続けました。こういった歴史があるため、山梨県は「忍耐強い」県民性といえます。

山梨県の産業といえば、桃やブドウですが、それ以外にも広範囲にわたるケーブルテレビをいち早く開局したり、県をあげて、積極的にITネットワークの構築に努めたりという、経歴も持っています。山梨県民の多くは努力家でアイデアマンです。苦労をしてきたので義理人情に厚い県民性でもあります。

男女問わず、仕事をさせれば、粘り強く挑みそこそこの結果を出してくれるでしょう。

 

※11月20日(日)は「山梨県民の日」ですので無料開放・割引施設が目白押しです。


富士急ハイランド:2016年11月19日(土)~27日(日)山梨県民限定キャンペーン(県民の証明書必要)

●山梨県施設
県立リニア見学センター:入館料無料
県立富士山世界遺産センター:南館入館料無料
森林公園金川の森:サイクルカート場の変形カートや、園内を自由に回れる自転車の貸し出しが無料(どなたでも)
県立フラワーセンター(ハイジの村):入園料無料
県立富士湧水の里水族館(森の中の水族館):入館料無料
小瀬スポーツ公園:園内施設無料開放
富士北麓公園:園内施設無料開放
笛吹川フルーツ公園:園内施設無料開放
富士川クラフトパーク:園内施設無料開放
御勅使南(みだいみなみ)公園:園内施設無料開放
桂川ウェルネスパーク:園内施設無料開放
県立科学館:入館料無料
八ヶ岳スケートセンター:施設利用料無料
県立美術館:入館料無料
県立博物館:入館料無料
県立考古博物館:入館料無料
県立文学館:入館料無料

その他各市にて多数ありますのでご利用ください。
 甲府市 富士吉田市 山梨市 大月市 韮崎市 etc.

 

●山梨県が第一位
モスバーガー店舗数 [ 2014年第一位 山梨県 ]
14軒

食事時間 [ 2011年第一位 山梨県 ]
106分

桃生産量 [ 2009年第一位 山梨県 ]
50,200トン

ぶどう消費量 [ 2010年第一位 山梨県 ]
7,537g

すし店店舗数 [ 2014年第一位 山梨県 ]
255軒

図書館数 [ 2008年第一位 山梨県 ]
52軒

甲子園1990年代勝利数 [ 1999年第一位 山梨県 ]
21勝

酒造場数 [ 2013年第一位 山梨県 ]
111軒

ガスト店舗数 [ 2015年第一位 山梨県 ]
21軒

ぶどう生産量 [ 2009年第一位 山梨県 ]
50,600トン

保健師数 [ 2014年第一位 山梨県 ]
589人

バーミヤン店舗数 [ 2015年第一位 山梨県 ]
14軒

ワイン酒造場数 [ 2013年第一位 山梨県 ]
169軒

天然記念物数 [ 2015年第一位 山梨県 ]
30件

ワイン消費量 [ 2013年第一位 山梨県 ]
6,024㎘

宿泊施設数 [ 2012年第一位 山梨県 ]
2,661軒

渡辺さん人数 [ 2014年第一位 山梨県 ]
29,000人

年間日照時間 [ 2010年第一位 山梨県 ]
2,183.0時間

25歳以上ソフトボール人口 [ 2011年第一位 山梨県 ]
31,000人

中学生図書館利用率 [ 2015年第一位 山梨県 ]
58.2%

ケーヨーデイツー店舗数 [ 2010年第一位 山梨県 ]
9軒

デイリーヤマザキ店舗数 [ 2016年第一位 山梨県 ]
40軒

空き家率(別荘を除く) [ 2013年第一位 山梨県 ]
17.22%

セブンイレブン店舗数 [ 2016年第一位 山梨県 ]
204軒

空き家率 [ 2013年第一位 山梨県 ]
22.01%

旅館数 [ 2007年第一位 山梨県 ]
1,479軒

ゴルフ用具普及率 [ 2009年第一位 山梨県 ]
45.5% 

 

 

11月19日は緑のおばさんの日、いい息の日、鉄道電化の日、農業協同組合法公布記念日、いい塾の日、世界トイレの日、等の日

11月19日は何の日?


11月19日は緑のおばさんの日、いい息の日、鉄道電化の日、農業協同組合法公布記念日、いい塾の日、世界トイレの日、等の日です。

 

●『緑のおばさんの日』 :  
1959(昭和34)年、通学する児童を交通事故から守る為、「学童擁護員(緑のおばさん)」の制度がスタートしました。

当初は、「東京都労働局」が失業対策に採用していましたが、今は町内会等で分担されている様です。

 

●『いい息の日』 :
「い(1)い(1)い(1)き(9)」の日。

息をきれいにする成分を配合したガムを噛む事で、きれいな息を吐くエチケットの向上をと、人気のガム「キシリッシュ」(XYLISH)」を製造販売する製菓会社が制定。

 

●『鉄道電化の日』 : 
1956(昭和31)年のこの日、東海道本線の米原~京都間が電化され東海道本線全線の電化が完成した事を記念して、「鉄道電化協会」が1964(昭和39)年に制定。

 

●『農業協同組合法公布記念日』 :  
1947(昭和22)年、「農業協同組合法」が公布された事を記念して「全国農業協同組合中央会(JA全中)」が制定。

 

●『いい塾の日』 :
「い(1)い(1)じゅく(19)」の日。

岐阜県大垣市に本部を置き、滋賀県、愛知県、東京都で学習塾、個別指導、英会話スクールなどを展開するグループが制定。

子供達にとって本当に良い塾とはどのような塾なのかを情報発信し、講師、生徒、保護者が私塾教育について考える日とする事を目的としています。

 

●『世界トイレの日(世界トイレデー)・World Toilet Day』 :   
正式な国際テーの一つです。

世界のトイレを研究しているシンガポールのジャック・シム氏が設立した「World Toilet Organization(世界トイレ機関、WTO)」が制定。

2001(平成13)年の同機関の設立記念日です。

「世界トイレ機構」の創設記念日に因んで、「国連」が2013(平成25)年7月に制定しました。
※「日本ユニセフ協会」はこの日、世界人口の1/3に当る25億人がトイレに不自由している現状を知って欲しいと、東京都立川市の「国営昭和記念公園」に3つ並ぶ個室「見えないトイレ」を設置しました。

中央の扉を開けると、草と土がむき出しで、地面に埋まった便座のオブジェが現れます。

壁には「"トイレがあるのは当たり前"だと思っていませんか?」とのメッセージが。

アジアやアフリカ等の貧困地域ではトイレの整備が悪く、不衛生から病気に掛かって仕舞う子供や大人が多い事を問題としています。

 

☆彡毎月第3土曜日は、
●『少年を非行から守る日』 :
「警視庁」と「各道府県警察本部」が1982(昭和57)年7月から実施。

 

●『家族ふれあいの日(東京都)』 :
東京都の「心の東京革命推進協議会」が2001(平成13)年に制定。

 

●『同窓会の日』 : ウェブ同窓会「この指とまれ!」などを運営する「株式会社ゆびとま」が制定
懐かしい再会と感動の場である同窓会により多くの人々に参加してもらおうと、Web同窓会「この指とまれ!」等を運営する会社が制定。

日付は連休になる確率の高い事から毎月第3土曜日としました。

 

●『オコパー・タコパーの日』 :
「お好み焼」と「たこ焼」が、皆で調理を楽しめ食卓が盛り上がるだけで無く、食材費も安く出来る素晴らしい「団らんメニュー」である事から、家計に優しい料理なので給料日前となる事の多いこの日に「お好み焼パーティ・たこ焼パーティ」を開いてもらおうと、お好み焼粉、たこ焼粉を製造販売する食品メーカーが2010(平成22)年10月に制定。

 

☆彡毎週土曜日は、
●『手巻きの日』 : 
寿司ご飯に使うお酢を製造しているメーカーが1988(昭和63)年に制定。

当時「土曜日は手巻きの日」というキャッチフレーズで「手巻きずしキャンペーン」を展開していました。

 

☆彡毎月19日は、
●『トークの日』 :
「トー(10)ク(9)」の日。

1986(昭和61)年にNTTが制定。

◎毎月23日は「ふみの日」で、こちらは1979(昭和54)年に郵政省(現郵政公社)が制定。

それに対抗したのかあやかったのか、薬師丸ひろ子の「あなたを・もっと・知りたくて(松本隆作詞・筒美京平作曲)」をテーマ曲にして大々的にCMを打ち、民営化されたばかりのNTTの積極的な姿勢を見せました。

それまで「電電公社」というと、お高く止まったお役所、というイメージが強かったので、このあたりを機に庶民にとって身近な存在となり、民営化の一つの目的は達せられたのではないかと思います。

 

●『食育の日』 :
「食い(1)く(9)」の日。

食育基本法に基づく「食育推進基本計画」により2005(平成17)年に制定。

関蓮記念日として、◎4月19日の「食育の日」があります。

 

●『共育の日』 :
「共(1)く(9)」の日。

日本の代表的な企業による異業種交流の場であり、明日の日本を考えるグループ「フォーラム21・梅下村塾」が制定。

子供の教育に親、地域、学校が共に関わり、共に育み、共に育つ「共育(きょういく)」を考え、実行する日。

日付は、語呂あわせと、月一度は次世代の事を考え様との思いから毎月19日としました。

 

●『シュークリームの日』 :
「シューク(19)リーム」の日。

シュークリームをより身近なおやつにする為にと、スーパー、コンビニなどで大人気の「牛乳と卵のシュークリーム」をはじめとした様々なスイーツを製造している食品会社が制定。

 

●『松阪牛の日』 :
松阪牛の美味しさをアピールし、業界全体を盛り上げる目的で、全国で松阪牛の通信販売を行っている千葉県船橋市の食肉販売会社が制定。

日付は、日本を代表する和牛の松阪牛(まつさかうし)の個体識別管理システムの運用が開始された2002(平成14)年8月19日に因んでいます。

 

●『育児の日』 :
「い(1)く(9)じの日」。

厚生労働省が中心となり、出産予定の配偶者を持つ職員にリーフレットなどで育児休暇・育児休業制度を説明し、計画的に取得するよう促す日にしています。

また、各都道府県市でも夫々この日を制定し、地域全体の一人ひとりが、「家庭」・「地域」・「企業」で子育てを積極的に進めていく機運を高める切っ掛けとする為に制定し、啓発活動を行なっています。

一例としては、◎石川の「県民育児の日」、◎北海道「道民育児の日」、◎京都の「きょうと育児の日」、◎鹿児島の「育児の日」、◎香川の「かがわ育児の日」、◎鳥取の「とっとり育児の日」などです。

 

●『熟カレーの日』 :
「じゅ(10)く(9)・熟(じゅく)カレー」の日。

一晩寝かせたカレーを、「熟カレー」といいい具材からエキス(うまみ物質、甘み物質、無機質等)がカレーソースに移行し、コクが増すといわれます。

日付は、語呂合わせと、カレールウが毎月20日前後に良く売れていて、毎月19日前後になると、実際に、カレーが食卓に登場する機会が増えるとの事で、「熟カレー」を製造販売している大阪市に本社を置く大手食品会社が制定。

※家族みんなが大好きなカレーは、材料費も安く、調理も簡単で、給料日を前にした主婦の強い味方です。

また、カレーを主食にしているインド人の「アルツハイマー病」を発症する確率は、アメリカ人の1/4です!

理由は、カレーの成分であるウコンに含まれる“クルクミン”という「ポリフェノール」は脳の老化を予防しアルツハイマー発症のリスクを軽減し、認知症の予防に有効なのです。

更に、生姜のからみ成分「ジンゲロール」は体を温め、生活習慣病を予防し、唐辛子の「カプサイシン」は中性脂肪を燃焼させ、肥満予防にもなるという事で再着目され始めています。
 
◎毎月9日・19日・29日は
●『クレープの日』 : 
数字の「9」が巻かれたクレープの形に似ていることから、クレープの美味しさを知ってもらい、もっと身近なおやつにしてもらいたいとの願いから、クレープをはじめとして様々なケーキ、スイーツを製造販売している食品会社が制定。

 


☆彡11月19日の誕生花:

アルストロメリア  花言葉は持続、エキゾチック、援助

ライスフラワー  花言葉は豊かな実り

ヤマラッキョウ (山辣韮)・Allium Thunbergii 花言葉はつつましいあなた

ワレモコウ(吾亦紅)  花言葉は感謝、変化

オトギリソウ(弟切草)  花言葉は迷信、復讐、秘密

ハゼノキ(櫨の木)  花言葉は真心

スイートアリッサム・Sweet Alyssum』、花言葉は「美しさを超えた価値」です。

 

★ 緑のおばさん

学童擁護員(がくどうようごいん)とは、小学校の通学路上に立ち、児童の通学における安全確保に当たる職員のことである。女性の学童擁護員については、緑のおばさん(みどりのおばさん)という愛称があり、交通安全のシンボルカラーである緑色の制服や帽子を身に着けていたことに由来する。

英語では英: lollipop womanといい、欧米で学童擁護員が持っている標識が棒付きキャンデー(英: lollipop)に似ていることが由来である。

1959年11月19日に東京都においてこの制度が始まった。まだ女性の職場が少なかった戦後復興期に、寡婦の雇用対策として創設された職業である。創設当初、勤務時間は午前2時間、午後3時間で、日当は315円であった。1961年以降、各地に広がった。

 

当初は臨時職員であったが、1965年より東京都の正職員となった。近年、その存廃が議論されている。


東京都以外にも、道府県によっては似たような役割を果たす地方自治体の臨時職員やボランティアがあったが、存続について議論されたり、廃止されたりする例がある。そのうちの一部には、交通安全の啓発活動などを行なうボランティア団体「交通安全母の会」の母体となったものもある。

 

 

 

『現代用語の基礎知識選「2016ユーキャン新語・流行語大賞」』の候補30語が発表になる 君の名は? メルアドは?

早いもので今年2016年も残すところ43日となりました。

毎年行われる年末恒例の『現代用語の基礎知識選「2016ユーキャン新語・流行語大賞」』の候補30語が17日発表された。

芸能関係から「ゲス不倫」「SMAP解散」、スポーツ関連ネタでは、今夏のリオデジャネイロ五輪から「タカマツペア」やプロ野球広島の「神ってる」などがノミネート。

 芸能関連では、タレント・ベッキー(32)と人気ロックバンド「ゲスの極み乙女。」のボーカル・川谷絵音(26)との不倫報道を発端に、芸能界で次々と発覚したスキャンダルを称した「ゲス不倫」、その不倫疑惑を数々報じた週刊文春に関連した「文春砲」「センテンススプリング」。また今年限りで5人そろっての姿が見納めになる「SMAP解散」、世界規模で人気となったピコ太郎の「PPAP」も選出された。

「君の名は」は菊田一夫原作のテレビドラマ化と思いきや、アニメ映画の「君の名は」でした。

 スポーツ関連は、今夏日本中に感動を与えたリオ五輪で金メダルを獲得したバドミントンの「タカマツペア」。プロ野球界からは、25年ぶりのリーグ優勝を果たした広島の緒方監督が2試合連続で決勝弾を放った鈴木誠也外野手(22)を表した「神ってる」もノミネート。昨年の「トリプルスリー」に続けるか注目が集まる。

スポーツ部門ではなんといってもリオ五輪ですよね。バドミントンの「タカマツペア」が入っているのは良識ありと見ました。

でもね♪~感動した場面や言葉が他にもいっぱいあるんでないの?

 また「都民ファースト」「アスリートファースト」「盛り土」など東京都の小池百合子知事に関する用語も挙がったほか、社会現象となった「ポケモンGO」、海外からは「トランプ現象」「パナマ文書」なども入った。

 

「保育園落ちた日本死ね」も存在感がありますね。

この言葉が国を動かし、保育園が増設されるようになりました。

この中から2016年の新語・流行語大賞トップ10が決まります。
2016年の候補・ノミネート語30語は以下の通り!

アスリートファースト
新しい判断
歩きスマホ
EU離脱
AI
おそ松さん
神ってる
「君の名は」。
くまモン頑張れ絵
ゲス不倫
斎藤さんだぞ
ジカ熱
シン・ゴジラ
SMAP解散
聖地巡礼
センテンススプリング
タカマツペア
都民ファースト
トランプ現象
パナマ文書
びっくりぽん
文春砲
PPAP
保育園落ちた日本死ね
(僕の)アモーレ
ポケモンGO
マイナス金利
民泊
盛り土
レガシー

※授賞語は、言葉のニュアンス違いから、表記が違ってくる場合があります。

どの言葉が対象になるか「皆さんで推理してみてください」(ビフォーアフター風だな)

 

★アニメーション「きみの名は」は新海誠が監督と脚本を務めたアニメーション。見知らぬ者同士であった田舎町で生活している少女と東京に住む少年が、奇妙な夢を通じて導かれていく姿を追う。

「107分を、観客の喜怒哀楽すべての感情で惹き付けられるようにしたかったんです」と新海誠は語る。

日本公開:2016年8月26日 (全国東宝系)

 

※過去に大ヒットした「君の名は」
①NHKラジオ連続放送劇「君の名は」
放送期間は、昭和27年(1952)4月10日-29年(1954)4月8日。毎週木曜8時から9時までの30分放送。
番組の冒頭で「忘却とは忘れ去ることなり。忘れ得ずして忘却を誓う心の悲しさよ」という来宮良子のナレーションが流れる。当時のラジオドラマは生放送だったため、劇中のBGMは音楽の古関裕而がハモンドオルガンを毎回即興で演奏していた。
『君の名は』(きみのなは)は、日本の昭和期に放送されたラジオドラマである。映画化、テレビドラマ化、舞台化もされている。

放送当時、銭湯の女湯には女性が一人もいなくなったという逸話さえ残っています。

②映画「君の名は」全3部。大ヒットし、通し上映では6時間を超えることから総集編も製作された。3部作の総観客動員数は約3,000万人(1作平均1,000万人)である。

 

佐田啓二と岸恵子いいですね。しびれますね。


君の名は/織井茂子

 

有名な数寄屋橋のシーンです。「またここで会おうじゃないか、君の名は?」

今だと「電話番号は?」「メールアドレスは?」なんでしょうね。

 


★『現代用語の基礎知識選「2016ユーキャン新語・流行語大賞」』について

『現代用語の基礎知識選「2016ユーキャン新語・流行語大賞」』は、1年の間に発生したさまざまな「ことば」のなかで、軽妙に世相を衝いた表現とニュアンスをもって、広く大衆の目・口・耳をにぎわせた新語・流行語を選ぶとともに、その「ことば」に深くかかわった人物・団体を毎年顕彰するもの。

1984年に創始。毎年12月上旬に発表。『現代用語の基礎知識』読者アンケートを参考に、選考委員会によってトップテン、年間大賞語が選ばれる。

選考委員会は、姜尚中(東京大学名誉教授)、俵万智(歌人)、室井滋(女優・エッセイスト)、やくみつる(漫画家)、箭内道彦(クリエイティブ・ディレクター)、清水均(『現代用語の基礎知識』編集長)で構成される。

※授賞が「トップテン=大賞」の方式になったのは第11回から。それ以前は、【新語部門】【流行語部門】【表現部門】等を設け、それぞれに授賞語を選定した。

果たしてどの言葉が2016年新語・流行語大賞トップ10に輝くのでしょうか!?

予想してみるのも面白いですね。

トップテン&年間大賞の発表は2016年12月1日午後5時に行われます。


因みに
管理人・softwindが選ぶ「2016新語・流行語」候補&記憶に残った言葉を作成してみました。

「スマ」別名:スマガツオ、ブラックスキップジャック
「ロカボ」別名:低糖質、糖質制限英語:low carb、low carbohydrate
「スーパーチューズデー」英語:Super Tuesday
「激甚災害」読み方:げきじんさいがい
「ノイジーマイノリティ」英語:noisy minority
「G7」読み方:ジーセブン 英語:Group of Seven/別名:先進7ヵ国蔵相会議、先進7ヵ国財務相中央銀行総裁会議 
「ブレクジット」別名:ブリグジット/英語:Brexit
イギリスが欧州連合(EU)から離脱すること。英国(Great Britain)と退出・離脱(exit)を組み合わせた造語。
「生前退位」
「分限免職」読み方:ぶんげんめんしょく/別名:分限免職処分
「敗退行為」読み方:はいたいこうい/主にスポーツ競技において、故意に敗れるための行動をとること。
「ICT教育」読み方:アイシーティーきょういく/別名:情報通信技術教育、情報コミュニケーション技術教育/英語:ICT in education、ICT for education
「オートファジー」別名:自食、自食作用/英語:autophagy
「特別栄誉教授」読み方:とくべつえいよきょうじゅ
「スーパームーン」英語:super moon
「思いやり予算(おもいやりよさん)」安保条約第6条に基づき、日本には米軍4万7000人が駐留している。日本の安全保障の代わりとして、その駐留費用は日本が負担している。
「インセンティブ(いんせんてぃぶ)」インセンティブ(incentive)には、「やる気」や「奨励金」などの意味がある。
「豊洲移転」
「地下空洞化」
「この10年で日本人は弱くなった」メダル請負人と呼ばれているシンクロの井村雅代コーチ
「TPP」別名:環太平洋経済協定
「政活費(せいかつひ)」政務活動費は生活費?と疑問符
「大逆転優勝」日ハム「11.5ゲーム差」からの逆転優勝&タカマツペアの「16-19」からの奇跡の5連続ポイント、内村航平”金”奇跡の大逆転連覇、登坂絵莉が残り13秒でレスリング女子48キロ級逆転金メダル獲得。逆転優勝 a come‐from‐behind [an upset] victory

ということで管理人・softwindが選ぶ「2016新語・流行語」は『大逆転優勝』に決まりです。

人生においても何事も最後まであきらめずにベストを尽くしましょうというメッセージが込められています。

リオ五輪でアナウンサーは「逆転・逆転、逆転優勝~」を連呼していました。

デンマークが相手の決勝は、第1セットを取られ、第2セットで取り返して、最終の第3セットも16-19と追い込まれた。それから5連続ポイントを取って21-19で大逆転勝利を飾った。

1本のサービスミスも、シャトルをネットに引っ掛けることもできないという絶体絶命の場面です。

高橋選手は「土壇場になると自分たちの方が強い」と思った。逆境をプラスに考えていたのです。

松友「2人で世界で勝つことを諦めないでやってきてやってきてよかったと思いました」

高橋選手は「6月の壮行会でもらったパワーを力に変えて逆転できた。スポーツも勉強も諦めなければ結果は付いてくる」と話し、松友選手は「目標を達成するにはつらいことがたくさんあるが、諦めないで追い掛けてほしい」と呼び掛けた。母校での会見。

★オマケの付録
2015の新語流行語大賞のトップテンおよび大賞


◎年間大賞
★爆買い

羅怡文さん(ラオックス株式会社 代表取締役 社長)

★トリプルスリー

柳田悠岐さん(福岡ソフトバンクホークス)

山田哲人さん(東京ヤクルトスワローズ)

○トップテン

◆アベ政治を許さない

澤地久枝さん(作家)

◆安心して下さい、穿いてますよ。

とにかく明るい安村さん(お笑い芸人)

◆一億総活躍社会

安倍 晋三さん(内閣総理大臣)

◆エンブレム

東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会

◆五郎丸(ポーズ)

五郎丸歩さん(ラグビー日本代表〈ヤマハ発動機ジュビロ所属〉)

◆SEALDs

奥田愛基さん(SEALDsメンバー)

◆ドローン

野波健蔵さん(千葉大学 大学院工学研究科・工学部 特別教授)

◆まいにち、修造!

松岡修造さん(プロテニスプレーヤー)


★会社名 株式会社ユーキャン
会社概要
本社 東京都新宿区高田馬場4-2-38
代表者 代表取締役社長 品川泰一
設立 1954年6月
資本金 9,000万円
事業内容 ・資格、趣味、実用の通信教育講座の開講
・DVD、CD、書籍などの通信販売

 

11月18日はもりとふるさとの日、カスピ海ヨーグルトの日、雪見だいふくの日、"森のたまご"の日、ミッキーマウス誕生日、いい家の日、音楽著作権の日、等の日

11月18日は何の日?


11月18日はもりとふるさとの日、カスピ海ヨーグルトの日、雪見だいふくの日、"森のたまご"の日、ミッキーマウス誕生日、いい家の日、音楽著作権の日、等の日です。


●『もりとふるさとの日』 : 
我が国の食料の安定供給、国土・自然環境の保全、景観の維持など、多くの公益的機能を有し、国民の経済・生活に大きな役割を果たしてきた、農山村地域を取り巻く環境は、農林業の不振、過疎化・高齢化の進行などにより一段と厳しくなっており、この農山村地域の人々の役割を積極的に評価して、担い手を確保し、森林・農地を適正に管理して行く為に、1994(平成6)年のこの日、「国土保全奨励制度全国研究協議会」が設立された事を記念して、同協議会が制定。


●『カスピ海ヨーグルトの日』 :  
日本にカスピ海ヨーグルトをもたらした京都大学名誉教授「家森幸男」と、カスピ海ヨーグルトを製品化した食品会社が手軽に手作り出来て増やせるカスピ海ヨーグルトを食べる習慣を広めて、人々の健康増進を図ることを目的に制定。

日付は、2002(平成14)年から始まった純正菌種を安心安全に届ける為の頒布活動が2006(平成18)年のこの日に、100万人に到達した事に因んでいます。

 

●『雪見だいふくの日』 :  
「雪見だいふく」のメーカーが製品のPRの為に制定。

「雪見だいふく」は冷たいアイスをやわらかいおもちで包んだ和菓子感覚の商品で、おもちとアイスの絶妙な食感が人気で、1981(昭和56)年の発売以来ロングセラーとなっています。

日付は、11月で「いい」と、パッケージのふたを開けて縦に見たときに18に見える為に18日としたものです。

 

●『"森のたまご"の日』 :
コクとうまみ、鮮度と栄養価で人気の鶏卵「森のたまご」を製造販売する食品会社が、18日と毎月第3木曜日を記念日に制定。

ブランドたまごの定番と称される「森のたまご」の素晴らしさを多くの人に知ってもらうのが目的です。


●『ミッキーマウス誕生日』 : 
1928(昭和3)年のこの日、ニューヨークの「コロニーシアター」でミッキーマウスが登場する短編アニメーション『蒸気船ウィリー』が初めて公開された日です。

 

●『いい家の日』 :
「いい(11)いえ(18)」の日。

不動産プロジェクト会社が住宅市場の更なる活性化を願い制定。

多くの人に「自分にとって本当にいい家とは何か」を考えてもらう切っ掛けを作ると共に、住宅について関心を持ってもらうのが目的です。

 

●『住宅リフォームの日』 :
家のメンテナンスとリフォームの提案により、住空間を快適に安心できる住まいづくりを考える日にと、福島県いわき市の塗装会社が制定。

この日、住宅リフォームの相談会などを行います。

日付は、11と18で「いい家」と読む語呂合わせから。

 

●『土木の日』 :
1879(明治12)年のこの日に、「工学会(現、日本工学会)」が設立した記念日です。

「土木」を分解すると「十一」「十八」になる事から、この日を「土木技術」の大切さを知ってもらう目的で「土木学会」・「日本土木工業協会」等が「建設省(現、国土交通省)」の支援を得て、1987(昭和62)年に制定。


●『音楽著作権の日』 :  
1939(昭和14)年のこの日、「日本音楽著作権協会(JASRAC)」が設立された記念日です。

 

●『SKBケースの日』 :
千葉県成田市に本社を置き、業務用音響機器、楽器などの輸入、販売を行う貿易会社が制定。

同社は世界の一流楽器メーカーの指定ケースを手がけるアメリカのケースメーカー「SKB社」の正規代理店である事から、その優れた品質と技術を多くの人に知ってもらうのが目的です。

日付は、1977年の同社の創業日に因んでいます。

 

☆彡毎月18日は、
●『頭髪の日』 :
「とう(10)はつ(8)」の日。

「全国理容環境衛生同業組合連合会」が1978(昭和53)年に制定。

 

●『18゛の日(ファーストエイドの日)』 :
「18゛の日制定委員会」が2001(平成13)年に制定。

1で「ファースト」、8に濁点を附けて「エイド」と読む語呂合せ。

ファーストエイドとは、「応急手当・救急救命」等の事です。

 

●『ホタテの日』 :
「青森県漁業協同組合連合会」と「むつ湾漁業振興会」が制定。

ホタテの「ホ」を分解すると「十八」になることから。

元はホタテの旬であり陸奥湾の「むつ」=六つに通じる◎6月の18日でしたが、後に毎月18日の記念日に拡大しました。

 

●『北海道清酒の日』 :
「いっ(1)ぱい(8)」(一杯)の語呂合せ。

北海道清酒のシンボルとして「いっぺい君」という熊のキャラクターもあります。

 

●『二輪・自転車安全日』 :
「警視庁」が、1977(昭和52)年の10月8日から「自転車安全日」として実施し、翌1978(昭和53)年11月から「二輪・自転車安全日」としました。

現在では毎月18日になっています。

 

●『米食の日』 :
三重県が1978(昭和53)年10月に制定。

「米」の字を分解すると「十」「八」になることから、若者の米離れを防ぎ、米の消費を拡大する為の記念日です。

 

●『防犯の日』 :
1962(昭和37)年に、日本で初めて創業した警備保障会社が制定。

セキュリティのトップカンパニーとして、社会の安全化に努めてきた同社の企業や家庭、個人の防犯対策を、毎月この日に見直して「安全、安心」に暮らしてもらいたいとの願いが込められています。

日付は、18の1を棒に見立てて「防」、8を「犯」とする語呂合わせからです。

 

●『観音の縁日』 :
「観世音菩薩」の縁日です。

※1月18日が「初観音」。

観音の縁日は観音講に由来するといわれ、京都・「清水寺」の清水講は特に有名です。

観世音菩薩は、慈悲深い徳があって、大慈大悲で衆生を済度するのを本願とし、世の衆生の求めに応じて大慈大悲を垂れ、三十三身に身を現じると言われる勢至菩薩と共に阿弥陀如来の脇侍です。

7月10日は、千日詣(四万六千日)と称し、この日に参詣すれば特別な功徳があるといわれます。

観音信仰の寺院としては、西国三十三所「観音霊場」や東京「浅草寺」、千葉「笠森観音」、奈良「長谷観音」、高崎「石原清水観音」等が有名で、
また、「京都七観音(革堂、川崎大師、吉田寺、清水寺、六波羅蜜寺、六角堂、蓮華王院」)は現在でも七観音詣が盛んに行われ、東京でも、これにならって「浅草七観音」があります。

☆彡毎月8日・18日・28日は、
●『お米の日』 : 
米の記念日です。

制定した機関や由来は明確ではないですが、米という漢字を分解すると「八十八」となる事、米は収穫するまでに88の作業を要するとされる事等が根拠として挙げられています。

 

●『鬼子母神の縁日』 :
「鬼子母(きしぼ)神」は仏教諸神の一つです。

※「鬼子母」は、500人(一説に千人又は一万人)の子の母でありながら性質邪悪で、常に人の子を捕えて食べて仕舞う為、仏は彼女が最も愛していた末子、愛好をを隠して戒め、仏教に帰依させたといわれます。

以後、求児・安産・幼児保育など(時として盗難除の守護)の祈願を叶える「仏法の護法神」となり信仰されています。

その像は、天衣瓔珞をつけ、子供を一人懐に抱いて、右手に吉祥果(ざくろ)を持ちます。

ざくろは人肉に似た味がするといわれます。

東京・入谷の「おそれいりやの鬼子母神」が有名です。

 


☆彡11月18日の誕生花:

テッポウユリ(鉄砲百合) 花言葉は純潔、威厳、無垢

ユーカリ  花言葉は思い出、慰め

コナラ(小楢)  花言葉は勇気、独立

ナナカマド(七竈)  花言葉は慎重、賢明、用心、怠りない心

ヤマユリ(山百合)  花言葉は荘厳、威厳、甘美

ニシキギ(錦木)・Winged Spindle Tree 花言葉は「危険な遊び」

ポインセチア<白>・White Poinsettia 花言葉は「貴方を祝福する」です。

 

11月17日はボージョレヌーボー解禁日、日本製肌着の日、蓮根の日、将棋の日、ドラフト記念日、肺がん撲滅デー、島原防災の日、国際学生の日、等の日

11月17日は何の日?


11月17日はボージョレヌーボー解禁日、日本製肌着の日、蓮根の日、将棋の日、ドラフト記念日、肺がん撲滅デー、島原防災の日、国際学生の日、等の日です。

 

●『ボージョレヌーボー解禁日』 :
ボージョレヌーボーの解禁日は、早出し競争による品質低下を防ぐ為に設けられたもので当初毎年11月15日でしたが、この日が土日にあたるとワイン運搬業者がお休みになってしまう為、1985(昭和60)年より11月の第3木曜日に改定されました。

この日に、法改正されたのは、前年の1984(昭和59)年の11月15日が木曜日だった事に因んでいます。

今年2016年のボジョレーヌーボーの解禁日は、11月17日の木曜日。
この日の0時00分になるまで、ボジョレーヌーボーを販売・消費することは、フランスのワイン法で禁止されています。

 

●『日本製肌着の日』 :
高い技術力を持つ日本の高品質なインナーを国内外にPRする事を目的として、愛知県名古屋市に本社を置き、健康茶の製造および国産肌着の企画製造を行う会社が制定。

日付は、11を2本(=日本)の線に見立て、17をインナー(17)と読む語呂合わせからです。

 

●『蓮根の日』 :  
1994(平成6)年のこの日、茨城県土浦市に全国の蓮根の産地が集まり「蓮根サミット」が開催され、その会議で制定。

 

●『将棋の日』 :  
江戸時代に、将棋好きの八代将軍「徳川吉宗」が、この日を「お城将棋の日」と定め、御前対局を行わせたという史実に基づき、「日本将棋連盟」が1975(昭和50)年に制定。

 

●『ドラフト記念日』 :
1965(昭和40)年に、第1回「プロ野球新人選択会議(ドラフト会議)」が開かれた記念日です。


●『肺がん撲滅デー』 :   
アメリカでは、11月第3週が「たばこ警告週間」となっている事から、2000(平成12)年9月に、東京で開催された「国際肺癌学会」で制定。

 

●『島原防災の日(島原市)』 :  
長崎県島原市が制定。

1990(平成2)年のこの日、長崎県の島原半島中央部にある火山「雲仙普賢岳」が約200年ぶりに噴火しました。

その後の火砕流によって大きな被害を受けた為、それを忘れないで常に防災対策をとる為の日です。

※雲仙普賢岳は、1792(寛政4)年5月21日に「雲仙岳眉山」で発生した山体崩壊とそれによる高さ50㍍の大津波による災害が起こり、肥前国と肥後国合わせて、死者・行方不明者15,000人という有史以来の日本最大の火山災害を起こした火山です。

 

●『国際学生の日・International Students Day』 :   
学生運動の記念日です。

1939(昭和14)年のこの日、「チェコ・スロバキア」に侵攻していたドイツ軍が「学生のデモ行進」を鎮圧し、教授2人と学生9人を殺害しました。

1942(昭和17)年のこの日、アメリカのワシントンに世界各国の学生の代表が集まり、その犠牲者を追悼し、この日を記念日とする事を宣言しました。

 


☆彡毎年11月の第3木曜日は、
●『世界哲学の日・World Philosophy Day』 :
ユネスコが制定した記念日です。

愛とは何なのか、正義とは何なのか等を考える為の日です。

哲学は、子供達と大人が批判的考え方、創造的思考、そうして思いやりのある考え方を発達させるのに役立ちます。

そうして何よりも哲学は人生を豊で、意義のあるものにしてくれます。

 


☆彡毎月第3木曜日は、
●『マージャンの日』 :
「全国麻雀業組合総連合会」が1987(昭和62)年12月に麻雀をPRする目的で制定。

関聯記念日として、◎4月26日の「オンライン麻雀の日」と◎8月1日の「麻雀の日(牌の記念日)」があります。

 

●『森のたまごの日』 :
コクとうまみ、鮮度と栄養価で人気の鶏卵「森のたまご」を製造販売する食品会社が、◎11月18日と、◎毎月第3木曜日に制定。

ブランドたまごの定番と称される「森のたまご」の素晴らしさを多くの人に知ってもらうのが目的です。

日付は、「森」の字にある「木」を分解すると「十」と「八」となる為18日とし、「森のたまご」の「森」の字には「木」が3つあることから第3木曜日しました。

 

☆彡毎月17日は、 
●『いなりの日』 :
「い(1)な(7)り」の日。

日本の食文化の中で多くの人に親しまれているいなり寿司を食べる機会を増やすきっかけを作ろうと、いなり寿司の材料を製造販売している食品メーカーが制定。

 

●『国産なす消費拡大の日』  : 
4月17日の「なすび記念日」の17日を、毎月なすの消費を増やす日にしようと、「冬春なす主産県協議会」が2004(平成7)年2月9日に制定。

 

●『ひょうご安全の日』 : 
兵庫労働基準局が阪神・淡路大震災から11年目の2006(平成18)年に制定。

阪神・淡路大震災の後は復旧・復興現場等で死亡災害が多発し、震災前に比べて死亡災害が2年連続して50%増加するという事態が続いた為、労働災害多発を防止する為の対策として、震災発生日の毎月17日を「安全の日」と定めました。

 

☆彡11月17日の誕生花: 

バンダ  花言葉は身軽

イソギク  花言葉は感謝

ベゴニア(赤)  花言葉は愛の告白、片思い、親切

スターチス  花言葉は永久不変、いたずら心、驚き

ツタ(蔦)  花言葉は誠実、結婚、勤勉

フキノトウ(蕗の薹)  花言葉は愛嬌

コリウス・Painted Nettle 花言葉は「善良な家風」

リュウノヒゲ(龍の鬚)の実・Ophiopogon Japonicus Berries 花言葉は「不変の心」です。


★ボージョレ・ヌヴォーについて

●ボージョレーワイン
ボージョレーワイン (フランス語: Vignoble du Beaujolais)とは、フランスワインの1つ。ローヌ県北部、ソーヌ=エ=ロワール県の数箇所のコミューンで生産されている。ブルゴーニュワインの1種類とされている。生産地域は、マコンとリヨンの間、ボジョレー地方の山のふもとである。

毎年11月第3木曜日に解禁される、特産品の新酒をボージョレー・ヌヴォー (Beaujolais nouveau) という。

以前はその年のブドウの出来栄えをチェックすることを主な目的としたもので、ワイン業者が主な顧客であったが、その後、解禁日をイベントとして、新酒として大々的に売る販売戦略や販売手法が確立され、現在はフランスでも、日本と同じ目的で一般の消費者向けに売られている(ブルゴーニュ地域圏のマコネー (Maconnais) 地区に隣接する地のワインはブルゴーニュ・ワインに分類される)。

「ボージョレー」と名乗ることのできるワインは赤ワインであればガメ(またはガメイ、gamay)種、白ワインであればシャルドネ (chardonnay) 種を使用したものに限られ、これらはアペラシオン・ドリジーヌ・コントロレ(原産地呼称統制、AOC)によって定められている。しかし、白ワインは全体の生産量の1%にすぎないという。

赤ワインには一部地域を除きピノ・ノワール (pinot noir) 種の補助的な使用も認められているが、今日ではもはやピノ・ノワールが使用されることはない。


●ボージョレ・ヌヴォー
ボージョレ・ヌヴォー (Beaujolais Nouveau) とはフランスのブルゴーニュ地方南部に隣接する丘陵地帯・ボジョレーで生産されるヌヴォー(プリムールまたは試飲新酒)仕様の赤ワインである。したがって、ボージョレの通常の赤ワインとは異なる。試飲酒だけに、通常のワインが出来上がるより早く試飲できなければ意味がないために、ヌヴォー(試飲新酒)用のボジョレーは、ブドウを収穫したら速やかに醸造してボトルへ詰め、収穫したその年の11月に出荷を済ませる。ヌヴォー仕様で軽い仕上がりの赤ワインである。

「ボージョレ・ヴィラージュ」 (Beaujolais Villages) と呼ばれる、より限定された地域のものにもヌヴォーがあり、こちらには「ボージョレ・ヴィラージュ・ヌヴォー」というラベルが貼られる。

つまり、これらヌヴォーとは、その年に収穫されたブドウ(ガメ種)の出来具合を確認するための試飲酒のことである。そのために、短期間でワインとして完成させなければならず、MC(マセラシオン・カルボニック)法と呼ばれる急速発酵技術を用いて数週間で醸造される(新酒=通常のワインの出来たての状態、試飲新酒=ヌヴォー)。業者などの毎年大量にワインを購入する者にとっては、その年の購入量を決めるための指針ともなる。

それぞれの国の現地時間で、11月の第3木曜日(=11月15日-21日のうち木曜日に該当する日)の未明の午前0時に一般への販売が解禁される。特に日本は、時差の関係から先進国の中で、最も早く解禁の時を迎える(ただし同じく先進国のニュージーランド全域、オーストラリアの一部では、日本より進んだ標準時を採用している)ため、この時のためにワインとしては例外的に空輸される。

24時間営業のスーパーマーケットやレストラン、バーなどでは、イベントも兼ねて当日午前0時になった瞬間に販売を始めるところもある。

梱包箱には「○○年11月○○日午前0時以前の販売および消費 厳禁」の文字が書かれているが、フランスのワイン法による規制のため、その日より前に販売・消費しても、日本国内で法的に罰せられることはない。

●ワインの特徴
独特の製造方法のためにごくわずかながら炭酸ガスを含有するのと、少ない酸とタンニンにより独特の清涼感をも感じさせてくれるワインでもある。しかし、醸造時に果梗との接触時間が長いため、果梗由来の特有の苦みを有する。また、果皮や種から溶出するタンニンや色素が少ない為、色は比較的薄く口当たりの柔らかいワインとなる。

一般的なワインは熟成中の状態で出荷され、温度管理されたワインセラーに置くことで味が良くなっていくが、ボジョレーヌヴォーはそれ以上熟成しない状態で出荷されるため、値段と比べれば味はそこそこだが長期保存できない(あとは劣化するのみ)という特徴がある。そのため、ボジョレーヌヴォーは年内に消費することがおすすめされている。

●ボトルラベル
ジョルジュ・デュブッフ社やアルベール・ビジョー社によるワインには斬新なデザインのカラーのボトルラベルが付いており、毎年新しいものとなる。

 

11月16日は源流の日、いいいろの日、いい色・色彩福祉の日、いいいろ塗装の日、ぞうさんの日、幼稚園記念日、自然薯の日、録音文化の日、国際寛容デー、等の日

2016年11月16日は何の日?

11月16日は源流の日、いいいろの日、いい色・色彩福祉の日、いいいろ塗装の日、ぞうさんの日、幼稚園記念日、自然薯の日、録音文化の日、国際寛容デー、等の日です。

●『源流の日』 :
「水源地の村」として知られ、吉野川源流の森や水を守り育てる取り組みを行っている奈良県吉野郡「川上村」が制定。

村と村民が協力して森や水の大切さを考え、伝えていく為の日です。

日付は、川上村で2014(平成26)年11月16日に「第34回全国豊かな海づくり大会~やまと~」の放流事業が行われたことに因んでいます。

●『いいいろの日』 :  
「いい(11)色(16)」の日。

愛知県の塗装・塗料に関する事業の業界の団体「愛知昭和会」が1991(平成3)年に制定。

「色」が日常生活に与える影響を見直すと共に、塗装の持つ(1)美粧性(2)機能性(3)簡易性などを広くアピールするのが主な目的です。

●『いい色・色彩福祉の日』 :
色彩の持つ力を理解して、環境や福祉に貢献する人材を育成する「色彩福祉検定」など、協会の活動を広めることを目的に、「色彩」、「環境」、「福祉」を共通のテーマとして、様々な活動を行っている一般社団法人「日本色彩環境福祉協会」が制定。

日付は11と16で「いい色」と読む語呂合わせからです。

●『いいいろ塗装の日』 :  
「いい(11)いろ(16)」塗装の日。

1998(平成10)年に創立50周年を迎えた一般社団法人「日本塗装工業会」が、社会に対してペインティングの正しい理解をより深めてもらおうと制定。

日付は、公募による結果から、色彩などについての関心を高めてもらう意味も込めて語呂合わせの日にしました。

●『ぞうさんの日』 :
まちづくりの一つとして絵本コンテスト等を実施している山口県周南市の市民プロジェクト「絵本と物語のある街」が制定。

周南市には1960(昭和35)年に開園した「徳山動物園」がある事から、動物園のシンボル的存在のゾウの記念日を制定して、この日を切っ掛けに親子・家族・地域の絆を深めるのが目的です。

日付は、2010(平成22)年11月16日の「絵本と物語のある街」の創立日に因んでいます。

また、周南市は童謡『ぞうさん』等で知られる作詞家「まどみちお」の故郷であり、1909(明治42)年11月16日の誕生日と合わせることで、「まどみちお」への尊敬の意味も込められています。

●『幼稚園記念日』 :  
日本初の幼稚園設立を記念する日です。

1876(明治9)年のこの日、東京の御茶ノ水(湯島1丁目)に、官立幼稚園である「東京女子師範学校附属幼稚園(現、お茶の水女子大学附属幼稚園)」が開園しました。

入園したのは当時の上流家庭の幼児50人程でした。

●『自然薯の日』 :   
冬が来るのにそなえて、体に良い「自然薯(じねんじょ)」を食べて体力をつけてもらおうと、静岡県熱海市の「自然薯」の食事処が、この日と◎11月21日を記念日として制定。

日付は、11月16日を「いいいも」(6=「も」の字に見立てて)と読ませる語呂合わせと、自然薯の最盛期である時期に合わせたものです。

★自然薯とは
ヤマノイモ(山の芋、学名:Dioscorea japonica)は、ヤマノイモ科ヤマノイモ属のつる性多年草。または、この植物の芋として発達した担根体のこと。
古くは薯蕷と書いてヤマノイモと読んだ。また、ヤマノイモ属の食用種の総称ヤム(yam)をヤマノイモ、ヤマイモと訳すことがある。
日本原産、学名は「Dioscorea japonica」であり、粘性が非常に高い。ジネンジョウ(自然生)、ジネンジョ(自然薯)、ヤマイモ(山芋)とも呼ぶ。
ヤマトイモと同種で、ナガイモは別種である。

 

●『録音文化の日』 :   
社団法人「日本記録メディア工業会」が制定。

1878(明治11)年のこの日、東京大学にお雇い外国人教師として招聘されたイギリスのジェームズ・ユーイングが、持参した蓄音機を使って日本初の録音・再生の実験を行った事に因んだ日です。

 

●『国際寛容デー・International Day for Tolerance』 :
国際デーの一つ。

1995(平成7)年、ユネスコ総会で「寛容原則宣言」と「国連寛容年の為のフォローアップ計画」が採択された事を記念して、1996(平成8)年12月12日の国連総会で制定。

☆彡毎月16日は、
●『エコの日(京都市)』 :
2005(平成17)年2月16日、二酸化炭素の排出量削減を先進国に義務附ける「京都議定書」が発効したことに因んで、京都市が毎月16日を「DO YOU KYOTO?デー」と制定し京都エコの日活動と定めた事が一般化したものです。

※「DO YOU KYOTO?」は、「環境にいい事をしていますか?」という意味で、世界中で使われる様になりました。

毎月16日には、市民や事業者や行政が、様々な取り組みを行い、二酸化炭素の排出や地球温暖化防止を考え、「環境にいい取組」を実践する様に呼びかけが行なわれています。 

●『閻魔(えんま)の縁日』 :
この日は、寺院では、参詣者に閻魔堂を開帳し、地獄変相図や十王図等を拝観させるところが多い様です。

1月16日は「初閻魔」と呼ばれます。

※エンマは梵語で、「手綱」、「抑制」、「禁止」などの意味があり、

「閻魔大王」は人類最初の死者と言われ、冥界の王、特に地獄の王として畏怖されています。

インド神話では、元々天界で人間の善悪を監視する神であったのが、後に死後の世界の支配する神と考えられる様になりました。

地獄に住み、十八の将官と八万の獄卒を従え、閻魔の庁において死者の生前の行いを審判して賞罰を与えるといわれます。

旧暦1月16日と7月16日を「閻魔王の斎日」といい、この日は、地獄の獄卒も仕事を休み、地獄の釜の蓋もゆるむ日といわれ、亡者達も責苦を免れ骨休みになるとされます。

昔は、奉公人の「藪入り」でもある為、多くの人々が閻魔詣でに行きました。

●『トロの日』 :
神奈川県横浜市に本社を置き、全国で「回転寿司店」を運営する会社が制定。

同社の人気食材である美味しい「トロ」のネタでお客様に喜んでもらい、各店舗ならびに業界を活気づけることが目的です。

日付は、16を「トロ」と読む語呂合わせから毎月16日にしています。

●『「堂島ロール」の日』 :
大阪市北区堂島に本店を置き、「堂島ロール」を製造・販売する会社が制定。

「堂島ロール」の美味しさと、人と人の心をつなぎ、幸せを運ぶ存在でありたいとの思いを伝えるのが目的です。

日付は、6が一巻きロールの形をあらわし、16が「堂島ロール」「いいロール」を意味する語呂合わせからです。

 

☆彡11月16日の誕生花:

プルメリア  花言葉は「恵まれた人」気品

サザンカ(赤)  花言葉は謙譲、愛嬌、理想の恋

シコンノボタン  花言葉は平静、自然

ツワブキ(石蕗)  花言葉は愛よよみがえれ、謙遜、先を見通す能力

クリスマスローズ  花言葉はスキャンダル、私の心を慰めて、思い出を懐かしむ、私を安心させて

フユサンゴ  花言葉はあなたを信じる、神秘的

ハゼノキ(櫨の木)  花言葉は真心

ツルニチニチソウ(蔓日々草)・Greater Periwinkle 花言葉は「幼なじみ・優しい思い出」

プルメリア・Frangipani』、花言葉は「恵まれた人」

ルクリア(アッサム匂い桜)・Luculia Pinceana 花言葉は「優美な人」です。


★自然薯とは
ヤマノイモ科ヤマノイモ 別名・ジネンジョ、ヤマイモ
栽培されている長芋やイチョウ芋、大和芋などをまとめてヤマイモと呼ぶこともあるが、こちらはヤマノイモ、山に自生するジネンジョのことである。

栽培されているものは、中世頃に中国から日本に伝来したもので、ヤマノイモ(自然薯)とは違う。ヤマノイモは日本原産の野生種で山菜の王者と呼ばれ古来より親しまれてきました。春には新芽、秋から冬にかけてムカゴとイモを採取する。イモは粘りが強く、とろろめしは、格別である。

●自然薯の健康効果
自然薯の大きな特色は、良質の澱粉質に加え、アミラーゼなどの酵素がたくさん含まれていて、食べたものを速やかに消化吸収する作用があります。胃がもたれても、とろろを食べればいつのまにかさっぱりしてしまいます。

また、カルシウム、鉄分、リン等のミネラルやビタミン類も豊富で、新陳代謝や細胞の増殖機能を促進する作用も著しく、疲労回復、成人病、ガンや糖尿病予防にも効果があると言われます。古来より精のつく滋養強壮食として一般に用いられてきた他、漢方薬でも“山薬”“じょよ”と称し珍重されてきました。また、最近になって自然薯にだけ含まれるディオスゲニンと言う物質が、若さの維持やホルモンバランスに関係しているDHEAを増やす役割があるということも分かってきました。

DHEAとは神経ホルモンの一種で脳内の神経細胞の情報伝達に関与し、神経伝達物質ドーパミンを適切な量に戻したり、ホルモンの分泌を促進させる効果があります。

●見分け方
山中の雑木林ややぶ、荒地に生えるつる性の多年草。葉は先のとがった細長い心臓型で、長さは6~10センチ。5センチほどの葉柄があり、茎に対生する。夏に葉の付け根から花穂を出し、白色の小花を多数つける。

雌雄異株で、雌花は垂れ下がり、雄花の穂は立ち上がる。秋に、葉の付け根に直径1センチほどのムカゴをつける。地下には塊根がある。5年くらいした自然薯は、多少よじれながら地下深く伸びて、しだいに太くなり、長さ1メートルを越すものもある。春になるとイモの頂端から発芽して、夏までにはイモの養分は使い果たされるが、新たにより大きなイモが晩秋までに育つ。

●間違いやすい植物
苦いトコロ(オニドコロ)がある。葉が自然薯より若干丸くまた互生している。