風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

8月2日は学制発布記念日、おやつの日、金銀の日、カレーうどんの日、博多人形の日、パンツの日、ハーブの日、ビーズの日、ホコ天記念日、バブリシャスの日、等の日です。

2017年8月2日は何の日?

8月2日は学制発布記念日、おやつの日、金銀の日、カレーうどんの日、博多人形の日、パンツの日、ハーブの日、ビーズの日、ホコ天記念日、バブリシャスの日、等の日です。

●『学制発布記念日』 :
1872(明治5)年のこの日の「太政官布告」が、近代的教育制度の基礎となり、新学制が制定され「寺子屋」が小学校になった記念日です。

●『おやつの日』 :
「お・や(8)つ(2)」の日。
おやつ文化の向上を目指して、その普及活動を行う一般社団法人「日本おやつ協会」が制定。
おやつとは一日二食が一般的だったころ「八つ時(午後2時から3時頃)」にとっていた小腹を満たす間食の事でした。
現在では会話を弾ませるコミュニケーションツールとして注目される「おやつの力」を広めることが目的です。

●『金銀の日』 :
商業デザイン等を手がけているデザイン研究会社が制定。
1928(昭和3)年のこの日、第9回オリンピック「アムステルダムオリンピック」で、陸上三段跳びの「織田幹雄」選手が日本人初の「金メダル」、陸上女子800㍍で「人見絹枝」選手が日本人女性初の「銀メダル」を獲得した事を記念した日です。

●『カレーうどんの日』 :
1910(明治43)年に、東京目黒の蕎麦屋が提供し、全国にカレーうどんが浸透してから100年になる2010(平成22)年に、「カレーうどん」をこよなく愛する「カレーうどん100年革新プロジェクト」が制定。
日付は、◎6月2日が『カレーの日』、◎7月2日が『うどんの日』である事から、それらに続くこの日(8月2日)を記念日としました。

●『博多人形の日』 :
「は(8)かたに(2)んぎょう」の日。
福岡市の郷土玩具、博多人形の素晴しさを再認識してもらおうと「博多人形商工業協同組合」が、博多人形誕生400年を記念して2000(平成12)年に制定。

●『パンツの日』 :
「パン(8)ツ(2)」の日。
1985(昭和60)年に奈良県のトランクスメーカーが自社ブランドのパンツ「シルビー802」を前年に発売した記念に制定。
その後に、他のトランクスメーカーも「パン(8)ツ(2)」の語呂合せで制定。

●『ハーブの日』 :
「ハ(8)ーブ(2)」の日。
ハーブを使った化粧品を販売している会社が制定。

●『ハブの日』 
沖縄県南城市の株式会社南都が制定。同社の観光施設「おきなわワールド」には「ハブ博物公園」があり、ハブについて知ってもらうことが目的。また、同社の「南都酒造所」では捕獲されたハブを活用してハブ酒を製造・販売している。日付は8と2で「ハ(8)ブ(2)」と読む語呂合わせから。

●『ビーズの日』 :
82が「ビー(B)ヅー(2)」に見える事から、ビーズアクセサリーキットのトップメーカーが、ビーズやビーズアクセサリーの素晴らしさ、手作りアクセサリーの楽しさを多くの人に知ってもらおうと制定。

●『ホコ天記念日』 :
1970(昭和45)年この日、銀座・新宿等で初めて歩行者天国が実施されました。
警視庁が、「人間性を取り戻す政策」として週末の銀座・新宿・池袋・浅草で自動車の交通を遮断して歩行者天国を実施したものでした。

●『バブリシャスの日』 :
ふくらませて遊ぶ楽しさを体験できるのが風船ガムです。
そのブランド商品の有名なメーカーが製品をアピールする為に制定。
「バブリシャス」はジューシーなフルーツ味やインパクトの強い味で、若者を中心に人気があります。
日付は8と2で「バブリシャス」の「バ(8)ブ(2)」と読む語呂合わせから。

●『ハラスメントフリーの日』 :
パワーハラスメントという言葉を創り、長年にわたり職場のハラスメント対策にかかわってきた会社が制定。
企業・組織と従業員の双方にメリットをもたらす、ハラスメントのない「ハラスメントフリー」な職場づくりを啓発、推進していくことが目的です。
日付は、8と2で「ハ(8)ラスメントフ(2)リー」の語呂合わせです。
ハラスメントフリーはこの会社の登録商標です。

●『HONEYの日』 :
アメリカを代表するテネシーウィスキー「ジャックダニエル」のメーカーの日本支社が、2013(平成25)年の秋に発売したハニー・リキュールをブレンドした新商品の「JACK HONEY」の魅力をPRする目的で制定。
日付は、8と2で「ハニー」と読む語呂わせです。

●『帆布の日』 :
帆船の帆を起源として、工業資材やトラックの幌、生活雑貨、カバンなど様々な分野に使われている帆布の丈夫さや天然素材の優しさ等、その魅力をより多くの人に知ったもらう事を目的に、大阪府大阪市に本社を置く繊維素材の総合商社が制定。
日付は、帆布には10番糸(8+2)を使う事と、8と2で「はん(8)ふ(2)」と読む語呂合わせからです。

●『オートパーツの日』 :
「日本自動車用品・部品アフターマーケット振興会(NAPAC)」が制定。
毎年この日を目安としてオートパーツを点検し、消耗したパーツを取り替えることを提案し、車の安全走行に寄与することが目的です。
また、車のオートパーツをカスタマイズ&アップグレードする事でカーライフの楽しさが一層広がると呼びかけています。
日付は、8月(August)を「オート」、8月2日を「パーツ」と読む語呂合わせからです。

●『バービーの日』 :
オーストラリア産食肉のマーケティング活動などを行う「MLA豪州食肉家畜生産者事業団」がバービーの日本での認知度向上と普及促進の為に制定。
「バービー(Barbie)」とは、かたまり肉を分厚く切って、会話を楽しみながらじっくり焼いて食べるオーストラリア流バーベキューの事です。
家族や友人が集い、おいしいオージー・ビーフの厚切りステーキを楽しむ「レッツバービー!」が合言葉です。
日付は、8と2で「バー(8)ビー(2)」と読ませる語呂合わせです。
 
☆彡毎月2日は、
●『Life2.0の日』 
「今日を生きる。明日をひらく。」をブランドスローガンに掲げるマニュライフ生命保険株式会社が制定。同社では未来を前向きに自分らしく行動する生き方を「Life2.0」と名付けており、未来について考えるきっかけの日としてもらうのが目的。日付は「Life2.0」から2日、さらに一年を通じて自分が何かを始める日との意味を込めて毎月としたもの。

●『麩の日』 :
正式に制定された訳ではありませんが、協同組合「全国製麩工業会」が毎月2日を「麩の日」としてPRしています。
正式に「記念日協会」に登録された「麩(ふ)の日」は、2月2日です。
 

☆彡8月2日の誕生花:
矢車草[やぐるまそう] Corn Flower 花言葉:幸福
白粉花[おしろいばな](夕化粧[ゆうげしょう]) Four-o'clock 花言葉:内気
鹿の子百合[かのこゆり] Brikkiant lily 花言葉:荘厳
シャクナゲ(石楠花) 威厳、荘厳
ノコギリソウ、アキレア 戦い
ハマユウ(浜木綿) あなたを信じます、汚れがない
ワックスフラワー 可愛らしさ
ヤグルマギク矢車菊) 優雅、繊細な心、独身生活、教育、信頼
カンナ・Canna 花言葉は「情熱・堅実な未来」です。
 
☆彡8月 葉月(はづき)の暦・記念日 
6日 土用二の丑 夏土用明け
7日 立秋
11日 山の日
15日 お盆(月遅れ)
23日 処暑
 

8月1日は八朔・田の実の節句、リゾ婚の日、ホームパイの日、自然環境クリーンデー、“歯が命”の日、世界母乳の日、島の日、水の日、洗濯機の日、花火の日、等の日です。

2017年8月1日は何の日?

8月1日は八朔・田の実の節句、リゾ婚の日、ホームパイの日、自然環境クリーンデー、“歯が命”の日、世界母乳の日、島の日、水の日、洗濯機の日、花火の日、等の日です。
 
●『八朔・田の実の節句』 :
8月1日(八月朔日)は、略して「八朔(はっさく)」と呼ばれます。
元々は旧暦八月の行事で、その年の穀物を取入れたり、初穂等を恩人に贈ったりして祝う日でした。
この「たのみ」を「頼み」にかけ、武家や公家の間でも、日頃お世話になっている(頼み合っている)人に、感謝する意味で贈り物をする様になりました。
明治の改暦以降は、新暦8月1日もしくは月後れの9月1日となっています。
現在でも、京都市東山区祇園一帯など花街では、新暦8月1日に芸妓や舞妓が「お茶屋」や「芸事の師匠」宅へ挨拶に回るのが伝統行事になっています。
※開催日は、異なりますが現在でも熊本で「矢部の八朔祭」や福井の「美浜町八朔祭り」、千葉の「加茂の八朔祭」等が行われ、全国各地て八朔にまつわる行事が行われています。

●『リゾ婚の日』 
国内外のブライダル事業を手がけるワタベウェディング株式会社が制定。リゾ婚(リゾート地でのウェディング)の魅力をより多くの人に知ってもらうのが目的。日付は温かい気候やバカンス休暇などリゾートのイメージを想起する8月の最初の日であり、同社のリゾ婚のメインエリアであるハワイから「ハワイ(8)いい(1)」の語呂合わせで。「リゾ婚」は同社の商標登録。同社は8月1日を「リゾートウェディングの日」としても記念日登録している。

●『リゾートウェディングの日』 
国内外のブライダル事業を手がけるワタベウェディング株式会社が制定。リゾート地でのウェディング(リゾ婚)の魅力をより多くの人に知ってもらうのが目的。日付は温かい気候やバカンス休暇などリゾートのイメージを想起する8月の最初の日であり、同社のリゾートウェディングのメインエリアであるハワイから「ハワイ(8)いい(1)」の語呂合わせで。同社は8月1日を「リゾ婚の日」としても記念日登録している。

●『ホームパイの日』  
「ミルキー」「ルック」「カントリーマアム」などの人気菓子をはじめとして、洋菓子などの製造販売で知られる株式会社不二家が制定。サクサクとした食感が魅力のパイ・ナンバーワンブランドの「ホームパイ」をより多くの人に味わってもらうのが目的。日付は8と1で「ホームパイ」の「パ(8)イ(1)」と読む語呂合わせから。

●『自然環境クリーンデー』 :「環境庁(現、環境省)」が制定。

●『“歯が命”の日』 :
「芸能人は歯が命」というキャッチコピーで有名な高機能美白ハミガキ剤「アパガード」などを通じて、歯とオーラルケアの大切さを理解してもらう目的で、歯や骨の主成分でもあるハイドロキシアパタイトを基軸に、オーラルケア製品、健康飲料など、さまざまなな製品の研究開発を行う会社が制定。
日付は、8と1で「歯(8)が命(1)」の語呂合わせです。

●『(旧)観光の日・観光の週間』 :
1965(昭和40)年5月の閣議で決定し「総理府」が制定。
1965年~2008(平成20)年まで、8月1日~7日迄の「観光週間」の初日を特に「観光の日」としたものです。
観光道徳の向上、観光地の美化、観光資源の保護、観光旅行の安全の確保等を目的に、観光全般について考え、行動する日とされていました。
観光庁」の発足で目的を果たしたと見做され、2009(平成21)年6月に廃止されました。
なお、現在も都道府県単位で「観光の日」設けている地域もあります。

●『世界母乳の日・World Breastfeeding Day』 :
「世界母乳連盟」が1992(平成4)年に、「世界保健機関(WHO)」と「ユニセフ」の援助の元に制定。
子供が母乳で哺乳される権利「母乳権」の普及を図り、母乳による育児の推進を呼びかける日です。

●『夏の省エネルギー総点検の日』 :
「省エネ」を呼びかける為に「資源エネルギー庁」が制定。
関連記念日として、◎12月1日の「冬の省エネルギー総点検の日」があります。

●『島の日』 :
「ハッ(8)ピーアイ(1)ランド」の日。
対馬を代表に有人の島だけでも55島(4市29町1村)ある日本で一番「離島」が多い「長崎県」が制定。
関連記念日として、◎10月10日も「島の日」です。

●『水の日』 :
国民一人一人が水の有限性、水の貴重さを理解し、限りある水資源を大切にしようと、1977(昭和52)年に閣議了解を得て、「国土庁(現、国土交通省)」が制定。
1年で8月が一番多量に水を使う月である事から、この日から一週間を「水の週間」として節水を呼びかけています。
国交省が節水を呼びかけるイベントを開催します。
関連記念日として、◎3月4日の「清水寺・みずの日」、◎3月22日の「国連水の日」、◎6月6日の「飲み水の日」があります。
「水の一滴は血の一滴」

●『洗濯機の日』 :
制定者は不明ですが、この日が「水の日」で、水に縁のある事から制定された日だと想われます。
因みに、最初に洗濯機の特許が取得されたのはイギリスで、1691(元禄4)年の事です。
日本が電気洗濯機を輸入したのは1922(大正11)年の事です。

●『花火の日』 :
この日は、 ①戦中に解禁されていた「花火」が1948(昭和23)年に解禁され日で、 ②1955(昭和30)年に東京の「花火問屋の大爆発事故」が起きた日でもあります。
また、 ③世界一とも言われる花火大会「教祖祭PL花火芸術」の開催日でもある事から、「花火の日」として1967(昭和42)年に制定されました。

●『愛知の発明の日』 :
1897(明治30)年のこの日、日本の実業家で発明家、TOYOTAグループ創業者である「豊田佐吉」が日本初の動力織機である「豊田式木製動力織機」を発明した事を記念日しています。
「愛知県」と「発明協会愛知県支部」が2004(平成16)年に制定。

●『バイキングの日』 :
1958(昭和33)年、帝国ホテルが、食べ放題料理「インペリアルバイキング」をオープンした日を記念して帝国ホテルが制定。
これが切っ掛けになって、日本で食べ放題を「バイキング」と呼ぶ様になりました。

●『麻雀の日』 :
「麻雀パ(8)イ(1)」(牌)の日。
神奈川県横浜市に本部を置き、全国の麻雀店経営者で組織された「全国麻雀業組合総連合会(全雀連=ゼンジャンレン)」」が「パ」「イ」と語呂合わせして制定。
大阪ではそのまま『パイの日』と呼びます。
多くの人に麻雀の持つ良い特性であるコミュニケーションづくり、ストレス解消、ボケ防止、憩いの場所と時間の提供などの魅力を知らせ、楽しんでもらう事が目的です。

●『肺の日』 :
「は(8)い(1)」(肺)の日。
「日本呼吸器学会」が1999(平成11)年に制定。
2000(平成12)年から「呼吸器疾患」の予防を呼びかけています。

●『パインの日』 :
「パ(8)イ(1)ン」の日。
沖縄県農林水産省等が制定。

●『ドール・スウィーティオパインの日』 :
果肉が色鮮やかな黄色をしているところから、黄金パインとも呼ばれ酸味を抑え、豊潤な甘さと香りを持つ「ドール・スウィーティオパイン」をPRしようと制定。

●『宮島水族館の日』 :
厳島神社」等の世界遺産の島として知られる広島県廿日市市の宮島に、2011(平成23)年この日に「みやじマリン」の愛称でグランドオープンした宮島水族館の魅力をより多くの人に伝えたいと廿日市市が制定。
同館は瀬戸内海の魚をはじめとして、スナメリ、アシカ、ペンギン等の水性動物を多数展示する中国地方最大級の水族館です。

●『やっぱり家の日』 :
「家が世界で一番大切な場所」と考えるホームファニッシングカンパニーが制定。
日付はより多くの人に「や(8」っぱりイ(1)エがいちばん」と家の大切さを再認識する機会を持ってほしいという想いの語呂合わです。
また、8月1日は年に一度、同社の商品カタログが世界各国で一斉に配布される日でもあります。

●『カフェオーレの日』 :
丁寧に焙煎された香り高いコーヒーと、まろやかな風味のミルクの割合が50対50のバランスで作られている「白黒つけないカフェオーレ」のCMで人気の「カフェオーレ」を製造販売する会社が制定。
日付は6月1日が「国際連合食糧農業機関(FAO)」が制定した「世界牛乳の日」で、10月1日が社団法人「全日本コーヒー協会」が制定した「コーヒーの日」である事から、その真ん中の日にしました。
また、8と1が製品容器の形状に似ている事もその由来の一つだそうです。

●『ハイチオールの日』 :
「ハ(8)イチ(1)オール」の日。
シミ、そばかすを飲んで治す医薬品「ハイチオールC」の発売35周年を記念して、発売元の製薬会社が2007(平成19)年に制定。
美肌に関心が高まる夏に、シミ、そばかすのない美肌づくりを応援するキャンペーン等を展開しています。

●『パーマの日』 :
ヘアスタイルの美しさを引き出し、美容師の技術の向上の為に活動をしている「日本パーマ協会」が制定。
全国のヘアサロンが一体となって、パーマ(カールヘアスタイル)の魅力を発信するのが目的です。
日付は、8と1で「パーマ(8)いいね(1)」と読む語呂合わせです。

●『はっぴの日』 :
「オリジナルはっぴ専門店」(株式会社バンテック)が制定。
お祭りのときだけでなく、販促活動や応援グッズ、プレゼント、お土産など、さまざまなシーンで活躍している日本の伝統文化の一つである「はっぴ」の魅力を、日本のみならず世界に向けて伝えることが目的です。
日付は、8と1で「はっぴ」と読む語呂合わせからです。
 
☆彡週刊デー
毎年8月の1日~7日は、
●『水の週間』 :
国土庁(現在の国土交通省)」が1977(昭和52)年に制定。
この日の「水の日」からの1週間を「水の週間」として国交省が節水を呼びかけるイベントが開催します。
水資源の有限性、水の貴重さ及び水資源開発の重要性について国民の関心を高め、理解を深める為、ポスターの掲示、講演会の開催等の行事を地方公共団体その他関係団体の緊密な協力を得ながら、全国的に実施するものです。

●『スターウィーク~星空に親しむ週間~』 :
「子供から大人まで幅広く星空に親しんでもらおう」という想いから始まった「星空に親しむ」キャンペーン週間です。
「スターウィーク実行委員会」が1995(平成7)年から各地で天体観測等の星空に親しむイベントがおこなわれます。

●『世界母乳育児週間・World Breastfeeding Week』 :
「世界母乳連盟」が1992(平成4)年に制定。
「世界母乳の日」からの一週間を世界母乳育児週間として、母乳育児のニーズについて国際的な関心を呼び起こす為の宣言や行動をおこす一週間です。
アメリカでは母乳育児週間は8月1日から7日に取組まれますが、この時期に難しい国もあります。
ヨーロッパではほとんどの国が10月に取組みますし、カナダやブラジルも10月です。

☆彡毎月1日は、
●『省エネルギーの日』 : 
「省資源省エネルギー対策推進会議」が1980(昭和55)年3月25日に制定し、4月1日から実施しています。
地球の化石資源節約の為にエネルギーを大切に使って節約しようと、区切りの良い1日を記念日としました。

●『資格チャレンジの日』 :
毎月の初日に自己啓発、転職、就職などで重要な資格とその取得について考え、資格取得に挑戦してより良き人生を目指してもらう事を目的に、「行政書士社会保険労務士」等の資格取得の通信講座で知られる会社が制定。

●『安全衛生総点検日』 :
労働災害防止の為、各地の「労働局」では、企業と労働者に「安全衛生総点検」を呼び掛けます。
正しい点検により、死亡・死傷者を出さず、また、労働者の健康確保対策を推進し、定期健康診断率を高める事も目標として、
毎月一回、積極的な労働災害防止活動を展開する様、要請しています。

●『あずきの日』 : 
古事記」の“穀物起源神話”にもある程、「小豆」は古くから食べられ、毎月1日と15日に小豆ご飯を食べる習慣がありました。
利尿作用、便通、乳の出にも効果的とされるあずき食品を食べて健康になってもらおうと、ある製菓会社が制定。 

●『釜飯の日』 : 
日本文化の一つ「釜飯」をより身近に、より多くの人に食べてもらおうと、福岡県北九州市の釜飯専門店「釜めしもよう」・「釜のや」を運営する会社が制定。
日付は、1995(平成7)年7月1日の同社の創業記念日に因み、毎月1日としました。 

●『映画の日』 :
1896(明治29)年、神戸の「神港倶楽部」で日本初の映画が一般公開された事を記念して、1956(昭和31)年に一般社団法人「映画産業団体連合会」が12月1日を記念日として制定。
この日が基になり、毎月1日も「映画の日」となり映画が1,000円になります。

☆彡毎月1日・5日・15日は、
●『水天の縁日』 : 
毎月の5日だけの所もあります。
水天は十二天・八方天の一つで、水を司り、旱天・洪水の難を守るという竜神で、降雨を祈る「水天法」の本尊です。
※「水天」は、水に縁のある神様で「海運業・漁業・水商売」等を加護し、また「安産の守り神」ともされています。
総本社は福岡県久留米市の「水天宮」で、平家の一族と共に壇ノ浦に入水した「安徳天皇」と「建礼門院」が祀られています。
また、東京日本橋の「水天宮」は、水難除け・安産・水商売の守り神として有名です。<>安産の神ということから戌の日にも参拝者が多く、特に戌年戌月戌日と縁日が重なると「大戌」といって珍重されます。
一方、密教では、西方を守護する神です。≫

☆彡毎月1日・15日は、
●『妙見の縁日』 : 
妙見(みょうけん・妙見菩薩の略)の縁日です。
1月1日の初詣は「初妙見」といって重んじられています。
※「妙見菩薩」とは、北斗七星を神格化した菩薩。
尊星(そんしょう)王、妙見尊星王、北辰(ほくしん)菩薩ともいわれます。
国土を守り、災難を除去し、敵を退け、または人の寿命を延ばす福徳ある尊像です。
古来、人間の一生は天文と関係していると考えられ、北半球では北斗七星がその中心とみなされていました。
これは、北斗七星が人の善悪の行為をみて、禍福を分け、死生を決めるものという、道教の思想から出たものと混交したものです。
密教系や日蓮宗系で祀(まつ)る事が多く、特に眼病平癒の為に修する法を妙見法といいます。
形像は二臂(ひ)像、四臂像、竜に乗るもの、手のひらの上や蓮(はす)の上に北斗七星を置くもの等がありますが、一面四臂で二手に日と月とを捧(ささ)げ、二手に筆と紀籍(鬼籍)を持ち、青竜の上に乗るのが代表的です。
妙見菩薩を祭っている神社としては、千葉市の「千葉神社」、岩手県奥州市の「日高神社」、岩手県九戸郡の「九戸神社」大阪府の「星田妙見宮」が有名です。
 
☆彡8月1日の誕生花:
罌栗[けし]<赤> Papaver 花言葉:慰め、慰安
都忘れ(深山嫁菜[みやまよめな]) Aster savatieri 花言葉:望郷 しばしの憩い、尊い愛、別れ、別離の悲哀、また会う日まで
エキザカム(紅姫竜胆[べにひめりんどう]) Persian violet 花言葉:あなたの夢は美しい、貴方を愛します
アサガオ朝顔花言葉: はかない恋、愛情の絆、平静 結束 短い愛 明日もさわやかに
オシロイバナ白粉花花言葉: あなたを思う、臆病、内気、不思議な気持ち
ガーベラ 花言葉:神秘、崇高美 です。
 
 

7月31日はビーチの日、クールジャパンの日、パラグライダー記念日、蓄音機の日、こだまの日、土地家屋調査士の日、トゥインクルレースの日、等の日です。

2017年7月31日は何の日?

7月31日はビーチの日、クールジャパンの日、パラグライダー記念日、蓄音機の日、こだまの日、土地家屋調査士の日、トゥインクルレースの日、等の日です。

●『ビーチの日』 


特定非営利活動法人日本ビーチ文化振興協会が制定。海に囲まれた島国の日本は古来より海の恩恵を受けてきた。その海と陸の境目であるビーチ(砂浜)が通年で利用され、活性化につながるように、ビーチの大切さを多くの人に知らせるのが目的。
日付はビーチは波によって砂が形成され浄化されることから、7と31で「波(73)がい(1)い」と読む語呂合わせから。

●『クールジャパンの日』 :
外国人から見たかっこいい日本をテーマにして人気のNHK・BShi.BS1の番組「クールジャパン」の第1回が2005(平成17)年のこの日に放送された事を記念した日です。
日本の良さ、かっこ良さを再認識してもらう日として、番組を制作するNHKが制定。
 
●『パラグライダー記念日』 :
1988年(昭和63)のこの日、福岡県北九州市皿倉山で第一回「パラグライダー選手権」が開催された日です。
アメリカ航空宇宙局NASAが宇宙船の回収用に開発したパラフォイル(柔軟翼)を、滑空用の道具として使用したことから広まったのがパラグライダーの始まりです。
日本での普及は1986年に始まり、1992年12月28日に日本人パイロット峰岸正弘が南アフリカでの大会で263.18kmの世界新記録を達成しました。
※パラグライダーとハンググライダーとの違い
パラグライダーがパラシュートを用いてフライトするのに対して、ハンググライダーは三角形の翼に吊り下がった状態でフライトします。
 
●『蓄音機の日』 :
1877(明治10)年のこの日、エジソンが蓄音機を発明し、特許を取った日です。
蓄音機(ちくおんき)とは、音を記録する機械の事です。
 1877(明治10)年のこの日、エジソンが蓄音機の特許を取得しました。
 彼が最初に発明した蓄音機は「TIN FOIL(ティン・フォイル)」といわれ、スズ泊を巻き付けた円筒状のものに録音・再生する仕組みでした。
 次に登場したのが、モーターで作動するろう管式のレコードです。
 
●『こだまの日』 :
1959(昭和34)年、特急「こだま」が、狭軌鉄道での世界最高速記録163㌔を樹立し、世界に「シンカンセン」としてその名を馳せた記念日です。
※この実験は、新幹線の実現の為に行われたもで、我が国の大動脈である「東海道新幹線」が実際に開通したのは、1964(昭和39)年、「東京オリンピック」の開催された年です。
それまで「こだま」とは、国鉄東海道本線経由で東京駅~大阪駅間を運行していた特急列車の愛称でした。
現在は、東海道・山陽新幹線の各駅停車タイプの列車の愛称です。

●『土地家屋調査士の日』 :
土地や建物の調査、測量を行い、図面の作成や不動産登記の申請手続き等を行う、登記の専門家を「土地家屋調査士」といいます。
国家資格者として「不動産に係る国民の権利の明確化」に寄与する土地家屋調査士の社会的使命と、その制度のPRを目的に「土地家屋調査士法」が制定。
日付は1950(昭和25)年7月31日に「土地家屋調査士法」が施行された事に因んでいます。

●『トゥインクルレースの日』 :
1986(昭和61)年のこの日に、日本国内初のナイター競馬として「トゥインクルレース」が開催された事から、その主催者である「特別区競馬組合」が制定。
東京・品川区にある大井競馬場「東京シティ競馬(TCK)」で行われるその迫力と美しさでデートコースとしても人気を集めています。

☆彡毎月最終日は、
●『そばの日』 :
昔、江戸の商人が毎月月末に縁起物として「蕎麦(そば)」を食べていた事に因んで「日本麺業団体連合会」が制定。

☆彡毎月31日は、
●『菜の日』 :
野菜中心の健康的な食生活を広める為に「1日5皿分(350グラム)以上の野菜と200グラムの果物を食べましょう」と呼びかけて、食育活動などを行っている一般社団法人「ファイブ・ア・デイ協会」が制定。
記念日名は野菜の「菜」からで、日付は31を野菜の「菜(さい)」と読む語呂合わせで、毎月31日(月末)を「カラダの決算日」として継続的、定期的な取り組みを行う為の日です。
 

☆彡7月31日の誕生花:
南瓜[かぼちゃ] Pumpkin 花言葉: 大きさ、宏大
藍[あい] Indigo 花言葉:貴方次第
朝顔 Morning glory 花言葉:「愛着の絆・はかない恋」
ツルバラ(蔓薔薇) 花言葉:いつも美しい、愛
ルドベキア 花言葉:正義、公平 立派な
ヒョウタン(瓢箪花言葉:繁栄、利得、夢
ナス(茄子) 花言葉:真実
ユリ(ル・レーブ) 花言葉:貴重な
ヤナギラン(柳蘭) 花言葉:集中する、焦点 です。
 

7月30日は梅干の日、EPAの日、プロレス記念日、ターザンの日毎月30日はみその日と六斎日です。

2017年7月30日は何の日?
 
7月30日は梅干の日、EPAの日、プロレス記念日、ターザンの日毎月30日はみその日と六斎日です。
 
●『梅干の日』
関連記念日 •梅肉エキスの日 <6月1日>
•梅の日 <6月6日>
※(旧)明治天皇
1912年のこの日に崩御した明治天皇を記念して、1913(大正2)年から1926(大正15)年まで祭日になっていた。
1927(昭和2)年からは、1852(嘉永5)年9月22日の明治天皇の誕生日を太陽暦に換算した11月3日が「明治節」という祭日になった。
関聯記念日 •明治節 <11月3日>

●『EPAの日』 
水産事業や食品事業などを手がける日本水産株式会社が制定。EPAとは魚に多く含まれるエイコサペンタエン酸の略称で、中性脂肪を減らしたり、動脈硬化などの予防をする働きがある。日付は肉中心の生活を送る現代人に肉(29)を食べた次の日(30)には魚を食べ、EPAを摂取してバランスよい食生活を一年中送って欲しいという思いを込めて毎月30日に。
 
●『プロレス記念日』
1953年のこの日、力道山が中心となり日本プロレス協会が結成された。
関連記念日 •プロレスの日 <2月19日>

●『ターザンの日』 
映画「ターザン:REBORN」の配給元であるワーナーブラザースジャパン合同会社が制定。ジャングルの王「ターザン」を主人公としたこの映画を観て、夏の盛りに頑張っている人々に勇気と元気と希望を持っもらうのが目的。日付は「ターザン:REBORN」の公開日(2016年7月30日)から。

※宗祇忌
連歌師・宗祇[そうぎ]の1502(文亀2)年の忌日。
★宗祇(そうぎ、応永28年(1421年)- 文亀2年7月30日(1502年9月1日))は、室町時代連歌師。号は自然斎、種玉庵。姓は飯尾(いのお/ いいお)というが定かではない。生国は、紀伊とも近江とも言われている。
 
※左千夫忌
歌人・小説家の伊藤左千夫[いとうさちお]の1913年の忌日。
★伊藤 左千夫(いとう さちお、1864年9月18日(元治元年8月18日) - 1913年(大正2年)7月30日)は日本の歌人、小説家。本名 幸次郎。
文学活動 アララギ派ロマン主義
代表作 『野菊の墓』(1906年) 『隣の嫁』(1908年)『春の潮』(1908年)
 
露伴忌,蝸牛忌
小説家・幸田露伴[こうだろはん]の1947年の忌日。
★幸田 露伴(こうだ ろはん、1867年8月22日(慶応3年7月23日) - 1947年(昭和22年)7月30日)は、日本の小説家。本名は成行(しげゆき)。別号に蝸牛庵(かぎゅうあん)、笹のつゆ、雷音洞主、脱天子など多数。江戸(現東京都)下谷生れ。帝国学士院会員。帝国芸術院会員。第1回文化勲章受章。娘の幸田文も随筆家・小説家。高木卓の伯父。
風流仏』で評価され、『五重塔』『運命』などの文語体作品で文壇での地位を確立。尾崎紅葉とともに紅露時代と呼ばれる時代を築いた。擬古典主義の代表的作家で、また漢文学・日本古典や諸宗教にも通じ、多くの随筆や史伝のほか、『芭蕉七部集評釈』などの古典研究などを残した。

※谷崎忌,潤一郎忌
小説家・谷崎潤一郎[たにざきじゅんいちろう]の1965年の忌日。
 ★谷崎 潤一郎(たにざき じゅんいちろう、1886年(明治19年)7月24日 - 1965年(昭和40年)7月30日)は、日本の小説家。明治末期から第二次世界大戦後の昭和中期まで、戦中・戦後の一時期を除き終生旺盛な執筆活動を続け、国内外でその作品の芸術性が高い評価を得た。現在においても近代日本文学を代表する小説家の一人として、評価は非常に高い。
初期は耽美主義の一派とされ、過剰なほどの女性愛やマゾヒズムなどのスキャンダラスな文脈で語られることが少なくないが、その作風や題材、文体・表現は生涯にわたって様々に変遷した。漢語や雅語から俗語や方言までを使いこなす端麗な文章と、作品ごとにがらりと変わる巧みな語り口が特徴。『痴人の愛』『春琴抄』『細雪』など、情痴や時代風俗などのテーマを扱う通俗性と、文体や形式における芸術性を高いレベルで融和させた純文学の秀作によって世評高く、「文豪」「大谷崎(おおたにざき)」と称された。その一方、今日のミステリー・サスペンスの先駆的作品、活劇的な歴史小説、口伝・説話調の幻想譚、果てはグロテスクなブラックユーモアなど、娯楽的なジャンルにおいても多く佳作を残している。
 
☆彡毎月30日
●『みその日』:
「みそ(三十)」の語呂合せで、全国味噌工業協同組合連合会が1982(昭和57)年9月に制定し。
食生活の洋風化と外食によるみその消費減少のなか、みそ健康づくり委員会は、”すぐれた健康食品でもある味噌を健康増進に役立ててもらおう”と設立された組織。
味噌は、穀物を発酵させて作られた発酵食品であり、かっては、ごはん、味噌汁、漬物といえば、日本の食生活に欠かせない代表的な食事であった。
昔は各家庭でみそが作られ、みんなが自分のみそを「手前(我が家)のみそは・・・」と自慢しあっていたことから「手前みそ」という表現が生まれた。
 
●『六斎日』:
仏教の教えで、毎月8日・14日・15日・23日・29日・30日の6日間は行いを慎むべき日とされる。中でも30日は四天王が人々の善悪を調べる日とされ、その結果によって苦楽どちらかの世界に送られるといわれている。
 
☆彡誕生花
菩提樹[ぼだいじゅ]<洋種> Lime Tree / Linden花言葉:夫婦愛
火焔木[かえんぼく] African tulip tree花言葉:名声
大和撫子[やまとなでしこ](河原撫子[かわらなでしこ]) Superb pink花言葉:大胆
ニチニチソウ(日々草) 花言葉:友情、楽しい思い出
トルコキキョウ(白) 花言葉:優美、希望
ボダイジュ(洋種) 花言葉:結ばれる愛、結婚、熱愛

7月29日は七福神の日、福神漬けの日、アマチュア無線の日、白だしの日、凱旋門の日、水素医学の日、永くつながる生前整理の日、等の日です。

2017年7月29日は何の日?
 
7月29日は七福神の日、福神漬けの日、アマチュア無線の日、白だしの日、凱旋門の日、水素医学の日、永くつながる生前整理の日、等の日です。

●『七福神の日』 :
「しち(7)ふ(2)く(9)神」の日。
群馬県前橋市と東京都中央区に本店を構え、せんべい造り100年を誇るせんべいのメーカーが、同社の人気商品を多くの人に味わってもらいたいと制定。


七福神(しちふくじん)とは、福をもたらすとして日本で信仰されている七柱の神である。
一覧
恵比寿
イザナミイザナギの間に生まれた子供を祀ったもので古くは「大漁追福」の漁業の神である。時代と共に福の神として「商売繁盛」や「五穀豊穣」をもたらす神となった。唯一日本由来の神である。
大黒天
インドのヒンドゥー教シヴァ神の化身マハーカーラ神。日本古来の大国主命の習合。大黒柱と現されるように食物・財福を司る神となった。
毘沙門天
元はインドのヒンドゥー教のクベーラ神。戦いの神であったが、仏教に取り入れられてから、福徳増進の神としてしだいに民衆に信仰される。日本では毘沙門天(ヴァイシュラヴァナ)と呼ばれる。
弁才天(弁財天)
七福神の中の紅一点で元はインドのヒンドゥー教の女神であるサラスヴァティー神。仏教に取り入れられ、音楽・弁才・財福・知恵の徳のある天女となり選ばれた。七福神の一柱としては「弁財天」と表記されることが多い。
福禄寿
道教の宋の道士天南星、または、道教の神で南極星の化身の南極老人。寿老人と同一神とされることもある。長寿と福禄をもたらす。
寿老人
道教の神で南極星の化身の南極老人。日本の七福神の一人としては白鬚明神とされることもある。
布袋
唐の末期の明州(現在の中国浙江省寧波市)に実在したといわれる仏教の禅僧。その太っておおらかな風貌が好まれ、手にした袋から財を出し与えてくれる。弥勒菩薩の化身ともいわれている。
 
●『福神漬けの日』 :
福神漬などの漬け物、総菜、調味料などを製造販売している食品メーカーが制定。
日付は、「福神漬け」の縁起の良い名前は、七種類の野菜が使われていること等から、その名前の由来である「七福神」、「しち(7)ふ(2)く(9)」の語呂合せと、カレーに添えられている福神漬を食べて夏バテを防いでもらおうとの願いを込めてが日です。
★ふくじんづけ【福神漬
漬物の一種。ナス,ナタマメ,ダイコン,シロウリ,れんこん,シソ,ショウガなどを刻んで塩漬にし,それを塩抜きしたのち,みりんじょうゆに漬け込んだもの。
◆由来
1885年ころ東京上野池の端の酒悦(しゆえつ)が売り出したもので,平出鏗二郎の《東京風俗志》(1901)に〈近時福神漬と称ふるもの,茶漬の菜などに美(うま)しとて甚だ称せらる〉と見えている。 
福神漬の名は,7種の材料を用いたことと,不忍池(しのばずのいけ)の弁天社に近いところから七福神にちなんで命名したものともいわれている。
 又「ご飯のお供にこれさえあれば他におかずは要らず、食費が抑えられ金が貯まる(=家に七福神がやってきたかのような幸福感)」という解釈で、梅亭金鵞が名付けたという説もある。
 
●『アマチュア無線の日』 :
1952(昭和27)年のこの日、戦中に禁止されていた「アマチュア無線」が解禁され、全国の30人に無線局予備免許が交付された事を記念し、アマチュア無線の健全な発達と、アマチュア無線に関する科学知識の普及向上を図る事を目的に、1973(昭和48)年に「日本アマチュア無線連盟」が制定。

●『白だしの日』 :
1978(昭和53)年に、愛知県安城市醸造メーカーが日本で初めて白醤油にだしを加えた調味料「白だし」を開発し製造販売した事を記念して制定。
日付は、この日がこの社名の「ヒチ(7)フ(2)ク(9)」と読む語呂合わせからです。
●『凱旋門の日』 :
1806(文化3)年に、「ナポレオン」が建造を命じたパリの「凱旋門」が、1836(天保7)年のこの日に完成した記念日です。
凱旋門(がいせんもん)は、軍事的勝利を讃え、その勝利をもたらした将軍や国家元首や軍隊が凱旋式を行う記念のために作られた門。発祥の歴史は古代ローマ時代まで遡る。
建築物としてはフランスのナポレオン・ボナパルトがパリに作らせたエトワール凱旋門(1836年)が有名であるが、これも古代ローマの風習にならったものである。
現存する古代ローマ凱旋門は多数あるが、壊されたり、別の建物の建材になったりしたため、完全な形で残っているものは少ない。その中ではコンスタンティヌス凱旋門が史跡として貴重である。凱旋「門」となってはいるが、古代ローマでは都市城壁や城門とは独立して建てられた記念碑的建造物であった。
凱旋門」とは、兵士が戦地で取り付かれた悪霊を帰還する際、払い落とす為の門です。

●『水素医学の日』 :
水素について基礎科学的ならびに臨床医学的に研究・調査・追及する科学者の為の活動を行い、健康医学分野での活用の開発・推進・発展を目的とした「水素研究会」が制定。
日付は、同研究会が設立された日です。

●『永くつながる生前整理の日』 :
幸せなエンディングを迎える為の片づけから始めるあったかい生前整理を広める目的で愛知県名古屋市に本部を置く一般社団法人「生前整理普及協会」が制定。
今まで歩んだ人生を振り返りながら物・心・情報を整理することで、家族と永くつながって欲しいとの願いが込められています。
日付は、同協会の設立日が2013(平成25)年7月29日であることと、7と29を「永(7)つ(2)なぐ(9)」と読む語呂合わせです。

☆彡毎月29日は、
●『ふくの日』 
総合食品商社の株式会社日本アクセスが制定。一年を通じてさまざまな季節の食材や景色を取り入れた商品があり幸福な気持ちになれる和菓子。その魅力を伝えることで小売業の和菓子の販売促進企画を進めるのが目的。日付は2と9で幸福な気持ちの福を「ふ(2)く(9)」と読む語呂合わせから毎月29日に。

●『Piknikの日』 :
「ピクニッ(2)ク(9)」の日。
日本を代表する飲料ブランドの「ピクニック」を販売する乳業会社が制定。
「Piknik」は紙容器に入った乳製品で、ストロベリー、フルーツ、ヨーグルトテイスト、カフェ・オ・レ、コーヒーなどの製品があり、その味の美味しさと常温で賞味期限が90日という保存性の良さが人気です。
親しみやすい飲み物なので毎月の29日を記念日としました。 

●『肉の日』 :
「に(2)く(9)」の日。
都道府県食肉消費者対策協議会」が制定。
関聯記念日として、◎2月9日の「肉の日」、◎8月29日の「焼き肉の日」と、◎11月29日の「いい肉の日」があります。

☆彡毎月9日・19日・29日は、
●『クレープの日』 : 
数字の「9」が巻かれたクレープの形に似ていることから、クレープをもっと身近なおやつにしたいとの願いから、様々なケーキ、スイーツを製造販売している会社が制定。
毎月9日、19日、29日と、9の付く日を記念日とする事でより多くの人にクレープの美味しさを知ってもらう事を目的としています。 
 
 
☆彡7月29日の誕生花:
サボテン(仙人掌,覇王樹) Cactus 花言葉:燃える心、情熱、暖かい心、内気な乙女
非沃斯[ひよす] Black henbane / Stinking nightshade 花言葉:不完全
バーベナ(美女桜) Garden verbena 花言葉:家族との融和
アンスリウム(赤) 花言葉:煩悩、恋にもだえる心、可愛い
ダリア 花言葉:華麗、優雅、威厳
バラ(黄) 花言葉:愛、無邪気、爽やか、幸福、美
ブーゲンビリア(白) 花言葉:情熱、魅力、あなたしか見えない
モルセラ 花言葉:永遠の感謝、感謝 です。
 
 

7月28日は菜っ葉の日、なにわの日、地名の日、第一次世界大戦開戦記念日、なにやろう?自由研究の日、世界肝炎デー、等の日です。

2017年7月28日は何の日?

7月28日は菜っ葉の日、なにわの日、地名の日、第一次世界大戦開戦記念日、なにやろう?自由研究の日、世界肝炎デー、等の日です。

●『菜っ葉の日』 :
「な(7)っ(2)ぱ(8)」の日。
キャベツ、ハクサイ、ホウレンソウ、レタス等の葉物の野菜を食べて夏バテを防ごうと「青果商関係者」が制定。
野菜の消費拡大を目的にキャンペーンを展開する動きもあります。
関連記念日として、◎8月31日の「野菜の日」があります。
 
●『なにわの日』 :
「な(7)に(2)わ(8)」(難波・浪速)の日。
浪速区では、2007(平成19)年からこの日を「なにわの日」と定め、この日を中心に区内の様々な場所で、7月~9月にわたって楽しいイベントが開催されます。

★今年のなにわの日では、「来て・見て・さわって!なにわで夏を見つけよう!!」をコンセプトとし、
「体験型」イベントを中心に、都心の市場に新鮮な食材があふれる「木津の朝市」や、
子どもたちの元気なパフォーマンスが披露されるダンス・コンサートなど、区内各所で
子どもから大人まで楽しめる体験型イベントが大集結!
「来て・見て」楽しいだけでなく「さわって(体験して)」みると新発見ができる、
魅力がギュッと詰まった浪速区へ遊びにいらっしゃ~い♪
 
大阪市浪速区役所 市民協働課市民協働グループ
〒556-8501 大阪市浪速区敷津東1丁目4番20号(浪速区役所6階)
電話:06-6647-9734
 
 
●『地名の日』 :
この日が、アイヌ語地名研究家「山田秀三」の1992(平成4)年の命日であり、また地名研究家「谷川健一」の1921(大正10)年の誕生日である事から「日本地名愛好会」が2008(平成20)年に制定。

●『第一次世界大戦開戦記念日』 :
1914(大正3)年、ヨーロッパ大陸中南部に位置する「オーストリア」が南東ヨーロッパ、バルカン半島中西部の内陸に位置する「セルビア」に宣戦布告し、第一次世界大戦が始まった日です。
 
●『なにやろう?自由研究の日』 :
岡山市に本社を置き、通信教育ゼミや出版事業などを行う会社が、夏休みの宿題の定番である自由研究に取り組むきっかけの日にしてほしいと制定。
日付は、7と28で「な(7)にや(28)ろう?」の語呂合わせと、夏休みの前半であることからです。
同社では自由研究の小学生向けコンクール「チャレンジコンクール」を行っています。
 
●『世界肝炎デー(World Hepatitis Day)』 :
2010(平成22)年5月の「世界保健機関(WHO)」の総会でこの日を記念日とする事を決議、制定した国際デーです。
この日の前身となったのは、2004(平成16)年にヨーロッパと中東の患者のグループが10月1日の「国際C型肝炎啓発デー」として始めたのが始まりで、2007(平成19)年まで実施されました。
それに代わって2008(平成20)年には「世界肝炎アライアンス」が制定した◎5月19日の「世界肝炎デー」がありました。
 
※乱歩忌
日本の推理小説の生みの親、江戸川乱歩[えどがわらんぽ]の1965年の忌日。
★江戸川 乱歩(えどがわ らんぽ、旧字体:江戶川 亂步、男性、1894年(明治27年)10月21日 - 1965年(昭和40年)7月28日)は、大正から昭和期にかけて主に推理小説を得意とした小説家・推理作家である。また、戦後は推理小説専門の評論家としても健筆を揮った。実際に探偵として、岩井三郎探偵事務所(ミリオン資料サービス)に勤務していた経歴を持つ。
本名は平井 太郎(ひらい たろう)。日本推理作家協会初代理事長。位階は正五位。勲等は勲三等。
ペンネーム(江戸川乱歩)はアメリカの作家、エドガー・アラン・ポーに由来する。
 
 
☆彡7月の最終金曜日は
●『システム管理者の日(System Administrator Appreciation Day)』
コンピュータのシステム管理者に日頃の感謝の意を表わす日。アメリカ・シカゴのシステム管理者Ted Kekatos氏が提唱した日で7月の最終金曜日。「ITシステム運用を支えている人達を応援します。」というスローガンを掲げる株式会社ユニリタが制定。
 
●『コアラの日』
「コアラの日」は、「オーストラリアコアラ基金」が制定したコアラ救済デー。日本では2000(平成12)年から実施している。
 
★コアラ(子守熊、学名:Phascolarctos cinereus)は、双前歯目コアラ科コアラ属で現存する唯一の種。オーストラリア東部の森林地帯やユーカリの林などに生息している。
体色は背面が灰色で、腹面が白色、体長は約65cm-82cm、体重は約4kg-15kgである。オーストラリア北部に生息するコアラよりも、南部に生息するコアラの方が体が大きく、体毛の長さも長い。タンニンや油分を多く含むユーカリの葉を好んで食べる。歩くことは稀にあり4足歩行である。
◆分布
オーストラリア(クイーンズランド州南東部、ニューサウスウェールズ州東部、ビクトリア州南オーストラリア州南東部)。
模式標本の産地(基準産地・タイプ産地・模式産地)はニューサウスウェールズ州
西オーストラリア州タスマニア州には分布していない。分布域内では熱帯雨林、温帯のユーカリ林、疎林などに生息する。特に川沿いや海岸地帯に近い、肥沃な場所でユーカリ類に含まれるタンニンや油分が少ない場所を好む[5]。通常は単独性で、群れを作らない。
 
☆彡毎月28日は、
●『ニワトリの日』 :
「に(2)わ(8)とり」の日。
鶏卵・鶏肉の消費拡大を目的に「日本養鶏協会等」が1978(昭和53)年6月に制定。 
※人間とニワトリの関わりはすでに5,000年以上にもなります。
古くは時を告げる鳥として、「時告げどり」と呼ばれていました。
 
●『三宝荒神の縁日』 :
※「三宝荒神(さんぼうこうじん、さんぽうこうじん)」は、関東ではあまり知られていませんが、日本特有の神・仏教における信仰対象の一つです。
神道では「道祖神」、「奥津彦命(おきつひこのみこと)」、「奥津姫命(おきつひめのみこと)」を荒神として祀っています。
仏教では「仏・法・僧の三宝」(仏法ならびに「伽藍(がらん)・僧侶が集まり修行する清浄な場所」)を守護し、不浄を「厭離(おんり)」すると言われますが
諸説があり、「歓喜天と同体とする」説、弘法大師三宝荒神の本地は「文殊菩薩」とし、日蓮聖人は御義口伝(おんぎくでん)に、「鬼子母神の眷属十羅刹女なり」とあり、「飢渇の神」、「貪欲の神」、「障礙の神」としています。
日蓮宗では「普賢三宝荒神」としてお祀りします。
いずれにせよ、悪人を罰し、善人をたすける神で、我々の生活に密接な関係のある非常に重要な神です。
その像は、「三面六臂(八面八臂もあり)」の忿怒像で、右手に「独鈷(どっこ)」、「蓮華」、「宝塔」を、左手に「鈴」、「宝珠」、「羯磨杵(かつましょ)」を持ちます。
有名なところでは、曹洞宗大本山總持寺」で、伽藍神として「三宝荒神」をお祀りしています。 
 
●『不動明王の縁日』 :
※日本では密教の隆盛とともに信仰を集める様になりました。
1月28日は「初不動」で、この初不動で焚く護摩を初護摩といいます。
不動明王大日如来の化身で、いっさいの悪魔・煩悩を降伏させんが為に、忿怒の相を化現したといわれる五大明王の主尊です。
堅固で不動の菩提心の威力によって、種々の煩悩・障害を焼き払い、悪魔や迷いのすべてを抑さえ静め、菩提を成就させ、長寿を得させるといわれ、
また、如来の使者として真言行者を護持するといわれます。
その像は、顔は怒りの相を現し、目を怒らせ、両牙を咬みみ、右手に降魔の剣を、左手に縛のなわ(窮索)を持ち、火炎光背を背にして、岩石の上に座る姿です。
延暦寺明王堂」、「千葉県成田山」、東京・目黒「深川の不動尊」、大阪天満天神のそばの「不動尊」などが有名です。
 
☆彡毎月8日・18日・28日は、
●『お米の日』 : 
米の記念日です。
制定した機関や由来は明確ではないですが、米という漢字を分解すると「八十八」となる事、米は収穫するまでに88の作業を要するとされる事等が根拠として挙げられています。

●『鬼子母神の縁日』 :
「鬼子母(きしぼ)神」は仏教諸神の一つです。
※「鬼子母」は、500人(一説に千人又は一万人)の子の母でありながら性質邪悪で、常に人の子を捕えて食べて仕舞う為、仏は彼女が最も愛していた末子、愛好をを隠して戒め、仏教に帰依させたといわれます。
以後、求児・安産・幼児保育など(時として盗難除の守護)の祈願を叶える「仏法の護法神」となり信仰されています。
その像は、天衣瓔珞をつけ、子供を一人懐に抱いて、右手に吉祥果(ざくろ)を持ちます。
ざくろは人肉に似た味がするといわれます。
東京・入谷の「おそれいりやの鬼子母神」が有名です。
 
☆彡7月28日の誕生花:
撫子[なでしこ] Dianthos Superbus 花言葉:いつも愛して 純愛、才能、大胆
虫取り撫子[むしとりなでしこ] Catchfly 花言葉:礬 純愛、才能、無邪気
グロリオーサ(狐百合[きつねゆり]) Glory lily 花言葉:「光栄・頑強」
オシロイバナ白粉花) あなたを思う、臆病、内気、不思議な気持ち 「臆病な愛」
カラー(黄) 壮大な美、素晴らしい美
ビスカリア 望みを達成する情熱
サラサドウダン(更紗灯台) 喜びあふれ、明るい未来
ダリア・Dahlia 花言葉は「優雅・移り気」です。

7月27日はスイカの日、政治を考える日、ニキビケアの日、&毎月27日は仏壇の日、交番の日、ツナの日、等の日です。

2017年7月27日は何の日?

7月27日はスイカの日、政治を考える日、ニキビケアの日、&毎月27日は仏壇の日、交番の日、ツナの日、等の日です。

●『スイカの日』 :
スイカの消費拡大を願って、スイカ生産者のグループが制定。
スイカの縞模様を綱に見立てて27を「つ(2)な(7)」(綱)とよむ語呂合わせによる記念日です。
ぎっしり果肉が詰まった旬のスイカは、まさに日本の夏の風物詩ですが実は、その栄養価の高さから熱中症対策にもぴったりで、夏のカラダが喜ぶ栄養素がぎゅっと詰まっていて、熱中症予防、ダイエット、女子力upに効果が有ります。
★スイカ
スイカ(西瓜、学名: Citrullus lanatus)は、果実を食用にするために栽培されるウリ科のつる性一年草。また、その果実のこと。英名はwatermelon(ウォターメロン)。
原産は、熱帯アフリカのサバンナ地帯や砂漠地帯。 日本に伝わった時期は定かでないが、室町時代以降とされる。西瓜の漢字は中国語の西瓜(北京語:シーグァ xīguā)に由来する。日本語のスイカは「西瓜」の唐音である。中国の西方(中央アジア)から伝来した瓜とされるためこの名称が付いた。
夏に球形または楕円形の甘味を持つ果実を付ける。果実は園芸分野では果菜(野菜)とされるが、青果市場での取り扱いや、栄養学上の分類では果物あるいは果実と分類される。
★スイカの栄養と効能
おもな栄養成分(可食部100g中)
カリウム(120mg)、βカロテン(赤肉スイカ:830mcg)
注目成分
シトルリン
期待される効能
むくみ解消、利尿作用、高血圧予防、動脈硬化予防、脳梗塞予防、心筋梗塞予防、がん予防
すいかはカリウムアミノ酸の一種である「シトルリン」の作用により、むくみや利尿作用に効果があるといわれます。この成分は特に皮(白い部分)に多く含まれるので皮を炒め物などにすると効果的です。カリウムには血圧の上昇を抑える働きもあるので高血圧化予防にも効果が期待できます。
また赤肉すいかの色素にはカロテノイドのβカロテンとリコピンが含まれていて、がんや老化を予防する抗酸化作用があるとされます。
収穫量上位10都道府県(2012年)
収穫量順位 都道府県 収穫量(t)
1 熊本県 55,500
2 千葉県 43,500
3 山形県 36,700
4 新潟県 22,400
4 鳥取県 22,400
6 長野県 19,500
7 茨城県 17,800
8 北海道 16,700
9 石川県 15,100
10 愛知県 14,400
― 全国計 370,300
 

●『政治を考える日』 :
1976(昭和51)年、「ロッキード事件」で、「田中真紀子」議員の父親田中角栄」当時首相が逮捕された日です。
この事件は、当時の日本の政治に多大な影響を与えた事から、「政治を改めて考えて見よう」という日です。
※「ロッキード事件」とは、アメリカのロッキード社が日本に航空機の売込みの為、日本の政界に多額の賄賂を贈った疑獄事件で、その年のアメリカ「上院外交委員会」で発覚した事件です。 

●『ニキビケアの日』 :
夏はとくにニキビの出来やすいシーズンであることから、ニキビケアを見直し、肌トラブルを無くす正しい手入れの方法を啓蒙する目的で、ニキビ対策、ニキビ予防のスキンケア商品「薬用アクネコントロールシリーズ」を展開する会社が制定。
多くの女性にニキビの無い肌で毎日を楽しく過ごして欲しいとの願いが込められています。
日付は7と27で「しっかりと(7)ニキビを(2)なくそう(7)」の語呂合わせから。 

★ニキビケアといえばプロアクティブですね。
 
○『祖国解放戦争勝利記念日』 [北朝鮮]
1953年のこの日、朝鮮戦争の休戦が成立した。
「祖国解放戦争」とは朝鮮戦争のことであり、休戦であって勝敗は決していないが北朝鮮では「勝利記念日」としている。韓国側では祝日になっていない。

☆彡毎月27日は、
●『仏壇の日』 : 
3月27日の「仏壇の日」を毎月に拡大しました。
685(天武14)年3月27日、「各家に仏像・経を置いて礼拝供養せよ」という天武天皇の詔が出された事に因み、「全日本宗教用具協同組合」が制定。

●『交番の日』 : 
神奈川県警察が1994(平成6)年6月から実施。
1871(明治4)年11月27日、神奈川県で「県治条例」が制定され、邏卒(らそつ)課が設置されました。
邏卒職務規則」の中に「交番」という用語が使われていた事から、邏卒課設置の27日を「交番の日」としました。
関蓮記念日として、◎2月2日の「交番設置記念日」、◎毎月21日の「ふれ愛交番の日」があります。

●『ツナの日』 : 
「ツ(2)ナ(7)」の日。
まぐろ料理店等で実施。
関聯記念日として、◎10月10日の「まぐろの日」があります。
 
☆彡7月27日の誕生花:
ゼラニウム Geranium 花言葉:君ありて幸福、友情、慰め、決心、真実の愛情
風露草[ふうろそう] Crane's Bill 花言葉:慰める 変わらぬ信頼、陽気
日々草[にちにちそう](その日草[そのひぐさ]) Madagascar periwinkle 花言葉:「友情・楽しい思い出」
ハナトラノオ(フィソステギア) 達成
トリカブト 騎士道、厭世家、人間嫌い、復讐、美しい輝き
ビバーナム 茶目っ気
マツバボタン(松葉牡丹)・Rose Moss 花言葉は「無邪気・心の扉」
ヤマユリ(山百合)・Gold-banded Lily 花言葉は「純潔・荘厳」です。