風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

11月9日はネットワークの日、119番の日、換気の日、太陽暦採用記念日、タピオカの日、アイシングクッキーの日、いい靴の日、等の日です。

2017年11月9日は何の日?

 

11月9日はネットワークの日、119番の日、換気の日太陽暦採用記念日、タピオカの日、アイシングクッキーの日、いい靴の日、等の日です。


●『ネットワークの日』 :
情報ネットワークが社会インフラとなった現代、信頼性の高いネットワークインフラを提供、利用する為の様々な事業展開を行う会社が制定。
日付は、11と9でイーサネットとグリッドを合わせた造語「イー(11)サ グ (9)リッド」の語呂合わせからです。
イーサネット」とはLAN(Local Area Network)で最も使用されているコンピューターネットワークの技術規格の一つで、「グリッド」は網の目状を表し、ネットワークが網の目状に広がって行く事を表しています。
 

●『119番の日』 :  
消防の緊急通報用電話番号が119番である事からこの日を自治省消防庁」が、「消防発足40年」を記念して1987(昭和62)年に記念日に制定。
一般の人にもっと防火・防災の意識を高めてもら事が狙いです。
関蓮記念日として、◎1月10日の「110番の日」と、◎1月19日の「家庭消火器点検の日」があります。
 

●『換気の日』 :  
「い(1)い(1)くう(9)き」(空気)の日。
「日本電機工業会」が1987(昭和62)年に制定。
最近の住宅はアルミサッシの普及等で気密性が高く十分な換気が行われず、カビの発生する事も多い為、もう一度室内の換気を見直してもらう事が目的です。
 
●『太陽暦採用記念日』 :  
1872(明治5)年のこの日(旧暦11月9日)、明治政府が、それまでの太陰暦(旧暦)をやめて太陽暦新暦)を採用するという詔書を布告した記念日です。
実施はこの年の12月からで、12月3日が1873(明治6)年1月1日となりました。
関聯記念日として、◎12月3日の「カレンダーの日」があります。
 
●『タピオカの日』 :
長野県松本市に本店を持ち、東京都中央区に本部を置く、ヨーグルト・デザート・チルド飲料の製造販売などを行う食品メーカーが制定。
自社のタピオカ入りの商品のPRが目的です。
日付は、台湾で人気のあった珍味奶茶(タピオカミルクティー)を2002(平成14)年11月に同社が日本で初めてチルドカップ容器で製造販売したことと、当時この商品の別名がQ-PON(キューポン)と呼ばれたことから、そのQ(9)を組み合わせて11月9日としました。
 
●『アイシングクッキーの日』 :
兵庫県芦屋市に本部を置き、日本で初めてアイシングクッキー講師を養成する認定講座を作った一般社団法人「日本サロネーゼ協会」が制定。
アイシングクッキーの楽しさや技術を全国に普及させることが目的です。
アイシングクッキーとは砂糖やクリームなどでデコレーションしたクッキーの事でクリスマスやバレンタインのお菓子としても喜ばれています。
日付は、アイシングクッキーが作りやすい気候で、11と9で「アイ(11)シングク(9)ッキー」の語呂合わせです。
 
●『いい靴の日』 :
「い(1)い(1)靴(9)」の日。
埼玉県加須市のヨガ教室の代表が発起人である美と健康をテーマに活動する「いい靴の日プロジェクト」が制定。
痛みのない体を作り、自分の足に合う靴と出会い、正しい歩き方を手に入れる事で、いつまでも若々しくキラキラした毎日を過ごそうという思いを全国に広げるのが目的です。
「足の美と健康を意識する日に」との願いが込められています。

☆彡11月8、9日は
●『歯ぐきの日』
歯周病と知覚過敏の危険性と、それらを防ぐために歯ぐきのケアが大切であることをアピールするために佐藤製薬株式会社が制定。日付は11月8日と9日で「いい(11)歯(8)ぐ(9)き」と読む語呂合わせから。
 


☆彡毎月9日は、
●『えのすいクラゲの日』 :
神奈川県藤沢市の「新江ノ島水族館」が制定。
同館で2011(平成23)年1月より毎月9日に開催している一般参加型のプログラムでは、「えのすいトリーター(展示飼育職員)」の相模湾クラゲ調査に同行し、自然環境や生物の多様性について調査しています。
こうした活動をより多くの人に知ってもらい、関心を持ってもらう事を目的としています。
日付は、クラゲの「ク」から毎月9日としました。
 
●『クジラの日』 : 
「く(9)じら」の日。
大日本水産会」や「日本捕鯨協会」等25団体が、京都で「国際捕鯨委員会」年次総会が開催された1993(平成5)年に制定。
 
●『パソコン検定の日』 : 
パソコンのスキルアップを一部の技能や知識習得だけでなく、コミュニケーション技能の習得という視点も取り入れて、幅広い年齢層を対象とした検定試験を行う財団法人「全日本情報学習振興協会」が制定。
日付は検定試験はその実力にふさわしい級(9)を判断するとの意味から毎月9日としました。
 
●『パソコン救急の日』 :
パソコンユーザーに毎月1回は、パソコンのセキュリティのチェックをしてもらう為、コンピュータ・ウィールス駆除防御ソフトの開発・販売をしている会社が制定。

 

☆彡毎月9日は『大通智勝仏、貴船大明神、小比叡権現』の縁日です。
 
☆彡毎月9日・19日・29日は、
●『クレープの日』 : 
数字の「9」が巻かれたクレープの形に似ていることから、クレープをもっと身近なおやつにしたいとの願いから、様々なケーキ、スイーツを製造販売している会社が制定。
毎月9日、19日、29日と、9の付く日を記念日とする事でより多くの人にクレープの美味しさを知ってもらう事を目的としています。 
 
☆彡11月9日の誕生花:
ノコンギク(ノギク)  花言葉は指導

ランタナ  花言葉は厳格

サザンカ山茶花)  花言葉は謙譲、愛嬌、理想の恋

ルピナス(ノボリフジ)  花言葉は貪欲、空想、母性愛、あなたは私の安らぎ

チャービル  花言葉は正直、誠実

ジュズダマ(数珠玉)  花言葉は恩恵、祈り、成し遂げられる思い

ツルウメモドキ(蔓梅擬)・Oriental Bittersweet 花言葉は「強運」

マネッチア・Firecracker Vine 花言葉は「たくさん話しましょう」です。

 

☆彡11月の行事・暦・祭り(2017年・平成29年)
1日(水)十三夜
2日(木)唐津くんち(→4日)
3日(金・祝)文化の日
4日(土)秋土用の間日
6日(月)秋土用明け 秋土用の間日
7日(火)立冬
11日(土)鮭の日
15日(水)七五三
22日(水)小雪
23日(木・祝)勤労感謝の日

 

スポンサーリンク  

 

11月8日はおもてなしの心の日、いい歯の日、いいお肌の日、レントゲンの日、刃物の日、八ヶ岳の日、徳島県れんこんの日、信楽たぬきの日、等の日です。

2017年11月8日は何の日?


11月8日はおもてなしの心の日、いい歯の日、いいお肌の日、レントゲンの日、刃物の日八ヶ岳の日徳島県れんこんの日、信楽たぬきの日、等の日です。

 

●『おもてなしの心の日』 :
アパレル業界向けの人財サービス、キャリア支援サービス等を手がける会社が制定。
人と人との繋がりを大切にして、多くの人に幸せになってもらう為に「おもてなしの心」を広めるのが目的です。
日付は、「人と人(11)の繋がりを、おもてなし(0)の心でつなげる(∞)」の意味と、11と8を共感や感動が輪の様に繋がっていく「いい輪」、日本文化の代表の和の心から「いい和」と読む語呂合わせからです。
 

●『いい歯の日』 :  
「いい(11)は(8)」の日。
日本歯科医師会(日歯)」が制定。
 

●『いい歯ならびの日』 :  
「いい(11)は(8)ならび」の日。
歯ならびへの関心を高め、かみ合わせの大切さをPRしようと、一般社団法人「日本矯正歯科学会」が2005(平成17)年に制定。<>市民公開講座を開いたり、「日本歯科医師会」と共に啓発活動を行っています。
 

●『いいお肌の日』 :  
「いい(11)は(8)だ」の日。
スキンケア製品を発売するメーカーが制定。


●『レントゲンの日』 :  
1895(明治28)年のこの日、ドイツの物理学者「レントゲン」がX線を発見した記念日です。
※「レントゲン」が、真空管に高電圧をかけて実験をしていた時に、真空管の外に置かれた蛍光紙が明るく光る事に気付きました。
真空管と蛍光紙の間に1,000㌻もの厚さの本を置いてもこの光は透過しました。
そこでレントゲンは、この光に「正体不明」という意味で「X線」と命名しました。
後の研究で、X線は、波長が非常に短い電磁波である事が判明。
波長が短い為、体を通り抜ける事が出来、髪や服などは透過しますが、骨等は透過しにくい為、その通り抜け方が違う事で、体の内部の様子を撮影する事が出来、身体を傷つける事無く身体の中を見る事が出来るというものでした。
 
★ヴィルヘルム・コンラート・レントゲン(Wilhelm Conrad Röntgen)
ヴィルヘルム・コンラート・レントゲン(Wilhelm Conrad Röntgen、1845年3月27日 – 1923年2月10日)は、ドイツの物理学者。1895年にX線の発見を報告し、この功績により、1901年、第1回ノーベル物理学賞を受賞した。
X線の発見は他の発見と同様にレントゲン一人でなしえたものではなく、各国の研究者たちが研究を重ねた末のある意味で必然的な発見だった。しかしクルックス管から未知の電磁波が出る可能性を検討したことはレントゲンの独創的な発想によるものであり、現在X線の発見の功績は彼に対して与えられている。同僚の解剖学教授だったケリカー(Albert von Kölliker)の提案がきっかけでX線はレントゲン(Röntgen Rays)とも呼ばれるようになったが、レントゲン本人はレントゲンと呼ばれることを好まず、自らが仮の名とした「X線」と常に呼んでいた。
 

●『ボイラーデー』 :  
「汽罐(缶)協会(現、日本ボイラ協会)」が1936(昭和11)年に「汽罐祭」として制定。
1949(昭和24)年に「ボイラーデー」に改称しました。
かつてこの日に、刀鍛冶がこの日に鍛冶場の「鞴(ふいご)」の火の神を祀る「鞴(ふいご)祭」を行っていた事が由来です。
 

●『刃物の日』 :  
「い(1)い(1)刃(8)物」の日。
かつて、この日が刀鍛冶の「鞴(ふいご)祭」を行う日であった事から、生活文化と切りはなせない道具の刃物を、作り手と使い手が一緒になって感謝する日を岐阜県関市の「岐阜県関刃物産業連合会」の提案により、岐阜県関市と、全国の刃物関係者「新潟三条包丁連」・「越前打破物協同組合」・「東京刃物工業協同組合」・「京都利器工具組合」・「高知土佐山田商工会」・「島根県吉田村」・「堺刃物商工業協同組合連合会」が制定。
この日、関市では「刃物供養祭」が行なわれます。
 

●『八ヶ岳の日』 :  
「い(1)い(1)八(8)ヶ岳」の日。
山梨県と長野県に位置する八ヶ岳は、その雄大さ美しさから多くのファンを持つ山脈として知られています。
その「八ヶ岳」を愛する人々が結成している「八ヶ岳の日制定準備委員会」が制定。
 

●『徳島県れんこんの日』 :
福島県のブランド農産物として知られる蓮根をPRしようと、「JA全農とくしま」に事務局を置く「徳島県れんこん消費拡大協議会」が制定。
徳島県の蓮根は京阪神の主要な卸売市場では第一位の占有率を誇っており、年末をピークに周年出荷しています。
日付は、出荷量が増え、品質もしっかりしている時期であり、11と8で「いいはす=良い蓮」と読む語呂合わせからです。
 

●『信楽たぬきの日(旧、たぬき休むでぇ~(day))』 :  
全国の店先等で愛嬌よく商売繁盛に頑張っている「信楽焼の狸」の置き物の休日として、信楽焼で有名な滋賀県甲賀市信楽町の「信楽町観光協会」が制定。
2008(平成20)年8月8日に記念日登録した「たぬき休むでぇ~(day)」から、よりイメージアップを図る事を目的に、2012(平成24)年8月8日に「信楽たぬきの日」と名称を変更しました。
日付は、1と1が重なる一番良い月の11月と、「信楽焼の狸」の特徴である「狸」が持つ徳利(とっくり)に「八」と書かれている縁起ものの「八相縁起」から8日を組み合わせたものです。


●『アイシングクッキーの日』
日本サロネーゼ協会が制定。
アイシングクッキーの楽しさや技術を全国に普及させることが目的。
日付はアイシングクッキーが作りやすい気候であることと、『アイ(11)シングク(9)ッキー』の語呂合わせから。


●『タピオカの日』
安曇野食品工房が制定。
自社のタピオカ入りの商品のPRが目的。
日付はタピオカミルクティーを20002年11月に製造販売したことと、当時この商品の別名がQ-PON(キューポン)と呼ばれたことから、そのQ(9)を組み合わせて。
 

●『世界都市計画の日(World Town Planning Day)』 : 
アルゼンチンの都市計画家・都市計画学者「カルロス・パオレーラ」教授が、「世界都市計画機構」設立の理想を掲げて1949(昭和24)年に、毎年この日を「世界都市計画の日」と定めた事に由来します。
日本では「都市計画協会」が1965(昭和40)年から日本集会を開いて公演等を行っています。
関蓮記念日として、◎10月4日の「都市景観の日」があります。
また、◎6月1日~30日の「まちづくり月間」、◎10月1日~131日の「都市緑化月間」があります。

☆彡毎年11月の8日・9日は、
●『梱包の日・いいパックの日』 :  
「いい(11)ぱっ(8)く(9)」の日。
簡易包装を呼びかける為に「通商産業省(現、経済産業省)」が1991(平成3)年に制定。


●『いいバッグの日』 :
「いい(11)ばっ(8)く(9)」の日。
実用性、ファッション性を備えたいいバッグに関心を持ってもらう事を目的に、バッグ、財布、カバン等の商品企画・生産・販売を手がけ、愛知県名古屋市に本社を置く会社が制定。
日付は、語呂合わせと、季節が秋から冬へと模様替えする時期であり、お洒落に新しいバッグを持つのにふさわしい季節であることから、◎11月8日と9日の両日にしました。


●『歯ぐきの日』 :
歯周病や知覚過敏の予防の為、歯ぐきケアの重要性を知ってもらい、同社が販売する歯周病治療薬「アセス」をPRする事を目的に大手製薬会社が制定。
日付は、11月8日と9日で「いい(11)歯(8)ぐ(9)き」と読む語呂合わせからです。

 


☆彡毎月8日は、
●『くだものの日』 : 
「全国柑橘宣伝協議会」と「落葉果実宣伝協議会」が、1998(平成10)年に制定。
子供の果物離れを防ぐ為、くだものを「おやつ」にという事で、「おやつ(8つ)」の語呂あわせでこの日になっています。
 

●『歯の日』 : 
「歯(8)」の日。
歯磨きメーカーが1997(平成9)年秋からキャンペーンを実施しています。
関連記念日として、◎4月18日の「よい歯の日」、◎6月4日~6月10日までの「歯の衛生週間」、◎11月8日の「いい歯の日」と「いい歯並びの日」があります。
 

●『歯ブラシの交換日』 : 
「歯(8)ブラシ」の日。「全日本ブラシ工業協同組合」が制定。
 

●『カレーパンの日』 :
東大阪市の「東大阪カレーパンの会」で、2012(平成24)年の4月から毎月8日を「カレーパンの日」として、会員店が限定メニューを提供したり、お得な割引をするなど独自のサービスを用意しています。
東大阪市には、大手食品会社の本社がり、またラグビーのまちでもあり、ラグビーボールの形がカレーパンに似ている事に因んで、東大阪市にあるカレーパン屋さんが集結、沢山カレーパンを売って「東大阪市といえばカレーパン!」と言われる事を目指して「東大阪カレーパンの会」を結成しました。
何か特別なカレーパンがあるわけではありませんが、いつか、東大阪がカレーパンの町と言われる様になるかも知れません。
 

●『おみやげ感謝デー』 : 
観光と土産品の需要の増大を図る目的で、「全国観光物産振興協会」が制定。
関聯記念日として、同協会が制定した◎3月8日の「みやげの日」があります。
 

☆彡また、毎月8日・18日・28日は、
●『お米の日』 : 
米の記念日です。
制定した機関や由来は明確ではないですが、米という漢字を分解すると「八十八」となる事、米は収穫するまでに88の作業を要するとされる事等が根拠として挙げられています。
 

 

 
☆彡11月8日の誕生花:
ダイモンジソウ(大文字草)  花言葉は自由、不調和

ヒイラギ(柊)  花言葉は先見、用心、歓迎、機智

ノイバラの実  花言葉は詩、才能、無意識の美

センノウ(仙翁)  花言葉はウィット、機転、機智、恋のときめき

ウメモドキ(梅擬)  花言葉は深い愛情、明朗、知恵

パフィオペディラム・Lady‘s Slipper 花言葉は「変わりやすい愛情」

フジバカマ藤袴)・Boneset 花言葉は「躊躇・あの日のことを思い出す」です。

 

 

☆彡11月の行事・暦・祭り(2017年・平成29年)
1日(水)十三夜
2日(木)唐津くんち(→4日)
3日(金・祝)文化の日
4日(土)秋土用の間日
6日(月)秋土用明け 秋土用の間日
7日(火)立冬
11日(土)鮭の日
15日(水)七五三
22日(水)小雪
23日(木・祝)勤労感謝の日

 

スポンサーリンク

 

 

11月7日は立冬、木枯らし・凩、鍋の日、鍋と燗の日、いい女の日、いいおなかの日、ソースの日、知恵の日、腸温活の日、等の日です。

 2016年11月7日は何の日?


11月7日は立冬、木枯らし・凩、鍋の日、鍋と燗の日、いい女の日、いいおなかの日、ソースの日、知恵の日、腸温活の日、等の日です。


☆彡2017年の11月7日は、
●『立冬』 : 
太陽黄経が225°の時で、初めて冬の気配が現われ、冬が始まります。
一年を24に分けて季節を表す二十四節気の一つで、「立冬」は、立春立夏、立秋と並んで季節の大きな節目を示します。
二十四節気では立冬の次は11月23日の「小雪(しょうせつ)」です。

立冬(りっとう)とは
11月8日頃(2016年は11月7日)。および小雪までの期間。太陽黄径225度。霜降から数えて15日目頃。 
立冬とは、冬の始まりのこと。
「立」には新しい季節になるという意味があり、立春立夏、立秋と並んで季節の大きな節目です。 
※これらを四立(しりゅう)といいます。
朝夕冷えみ、日中の陽射しも弱まって来て、冬が近いことを感じさせる頃。木枯らし1号や初雪の便りも届き始めます。
立冬を過ぎると、初霜が降りて冬の佇まいへと変わります。この日から立春の前日までが冬。
 

●木枯らし・凩
晩秋から初冬にかけて吹く、冷たくやや強い風。
気象的には、10月半ばから11月末にかけて西高東低の冬型の気圧配置の時、最大風速8m/秒以上の西北西から北向きの風のことをいいます。
「凩」という文字には、風が吹くたび葉が落ちるため、木を枯らしてしまう風という意味があります。

木枯らし紋次郎
木枯し紋次郎』(こがらしもんじろう)は、笹沢左保の股旅物時代小説。その主人公の異名。
上記小説を原作とし、フジテレビ系列で、1972年1月1日より放映された、テレビドラマ。

「あっしには関わりねえことでござんす」。どこかで♪~
 


●『鍋の日』 :  
この日が鍋(なべ)が美味しくなる時期の「立冬」になる事が多い事から、鍋の具材を製造販売している食品メーカーが制定。
 


●『もつ鍋の日』 :
「い(1)い(1)もつな(7)べ」の日。
この日が立冬になる事が多い事と、語呂合から長崎県佐世保市に本社を置き、食肉や牛、豚などのもつ(ホルモン)を扱う食品会社が制定。
「もつ鍋」の美味しさ、動物からもたらされる資源の有効活用などを広めるのを目的としいます。
 

●『鍋と燗の日』 :
日本を代表する酒造会社各社で結成された「日本酒がうまい!推進委員会」が制定。
一家団らんの中心にある鍋と、その傍らに置かれた燗酒(かんざけ)。
この日本らしい古き良き風習をあらためて見直して、温かい鍋と共に、温かい日本酒を愉しむ機会を広めるのが目的です。
日付は、本格的な寒さを迎える立冬の日にしました。
 

●『いい女の日』 :
「い(1)い(1)お(0)んな(7)」の日。
美のプロフェッショナルとして幅広く活動する美容家「たかの友梨」が代表取締役を務め、女性の心と体を癒すトータルエステティックサロンを全国に120店舗以上で展開する「ビューティクリニック」が制定。
同社では創業当時から「1107」を、サロンの電話番号等に多数使用しており、この日を美しくなりたい女性を応援する特別な日としています。
 

●『いいおなかの日』 :
「いい(11)おなか(07)」の日。
神奈川県横浜市に本社を置き、牛乳、アイスクリーム、生クリーム、ヨーグルトなど、乳製品の製造、販売を手がける食品会社が制定。
「タカナシヨーグルト・おなかへGG!」などを通じて、ヨーグルトの良さを多くの人が知り、「いいおなか」を心がけるきっかけにしてもらうのが目的としています。


●『ソースの日』 :
「ソース」のおいしさや良さをアピールし、また、かけるだけでなく「焼く」、「煮る」、「隠し味に」等、様々なソースの使い方を普及させる事を目的に、一般社団法人「日本ソース工業会」が制定。
日付は、同工業会が任意団体として設立されたのが1947(昭和22)年11月7日であった事と、ウスターソースのエネルギー量が100グラムあたり117(イイナ)キロカロリー(日本食品標準成分表五訂より)である事に因んでいます。
 

●『釧路ししゃもの日』 :
地域のブランドとして「釧路ししゃも」の美味しさ等を全国にアピールし、消費の拡大を目的として「釧路地域ブランド推進委員会」が制定。
日付は、釧路のししゃも漁が10月下旬~11月下旬迄で、一番美味しい時期に合わせて行っている「ししゃもフェア」の初日である事と、11と7で「い(1)い(1)な(7)釧路ししゃもの日」の語呂合わせです。
 

●『知恵の日』 :  
大手新聞社が、1988(昭和63)年のこの日に、現代用語集『知恵蔵』を発刊したことを記念して制定。
 

●『にかわの日』 :
古くから弦楽器の接着に使われている「にかわ( 膠 )」。
その成分もゼラチンである事から、「日本ゼラチン・コラーゲンペプチド工業組合」が制定。
ゼラチンの原点ともいえる「にかわ」の魅力をより多くの人に知ってもらうのが目的です。
日付は、1963(昭和38)年11月7日に「日本にかわ・ゼラチン工業組合」の創立総会が開かれ、現在の工業組合への第一歩を踏み出した事を記念しています。
「にかわ」は動物の皮や骨などを原料としている事から、環境に優しい接着剤です。
 

●『紀州山の日(和歌山県)』 : 
和歌山県が1994(平成6)年に制定。
紀州の山村ではかつて旧暦11月7日に「山の神」に感謝する祭が行われていた事から、「山林に対する理解」を深め、「人と山が共生」する山村作りを啓発する為の活動が行われます。
 

●『立冬あられ・せんべいの日』 :  
1985(昭和60)年に、「全国米菓工業組合」が制定。
新米で作られた「あられ」や「せんべい」をコタツに入りながら食べてもらおうと、「立冬」に当る事が多いこの日が選はれました。


●『腸温活の日』 :
兵庫県神戸市に本社を置き、豆や昆布などの食物繊維製品を発売する食品会社が制定。
朝、食物繊維の入った温かい食事をする「腸温活」を広めて、腸や全身の調子を良くしてもらうのが目的です。
日付は、二十四節気の「立冬」の頃は昼夜の温度差が激しく、腸の機能が低下しがちになるので「腸温活」を意識してもらう為に11月7日としました。

 

●『マルちゃん正麺の日』
東洋水産が制定。
マルちゃん正麺の美味しさをさらに多くの人に味わってもらうのが目的。
日付はマルちゃん正麺が発売された2011年11月7日から。


 
☆彡2017年の11月7日の立冬は、
●『ウェルカム・ウインターデー』 :
1985(昭和60)年に、「全国米菓工業組合」が制定した日。
新米で作られたあられやせんべいをコタツに入りながら食べてもらおうと立冬の日を記念日に選びました。
 

●『ココアの日』 :
1919(大正8)年に、日本で初めてカカオ豆からの一貫ライン製造による飲用ココアを発売した製菓メーカーが、同社のココアの美味しさをより多くの人に味わってもらおうと制定。
日付は、ココアは体が温まる飲み物として11月上旬から飲む機会が増え始めることから、冬の気配を感じ始める「立冬」を記念日としました。
 

●『夜なきうどんの日』 :
全国で讃岐釜揚げうどんのチェーン店を展開する飲食会社が制定。
寒さが本格化する冬の夜にうどんを食べることで身体を暖める「夜なきうどん」という食文化、習慣を伝えていくのが目的です。
日付は、暦の上で冬の始まりを告げる二十四節気の一つ「立冬」の日にしました。
 

●『立冬はとんかつの日』 :
愛知県名古屋市に店舗を構え、揚げたてのとんかつを特製ソースだけでなく岩塩や味噌ダレで味わうことが出来るその美味しさで人気のとんかつ店を経営する飲食会社が制定。
夏の暑さに負けないようにと「土用の丑の日」にうなぎを食べる習慣に習い、毎年、寒さが本格化してくる「立冬」にはとんかつを食べて活力をつけ、冬の寒さを乗り切ってもらおうとの同店の想いが込められています。

☆彡11月7日の誕生花:
マリーゴールド(万寿菊)・Marigold  花言葉は「健康」嫉妬、悲哀

シンビジューム  花言葉は飾らない心、素朴

ユーカリ  花言葉は思い出、慰め

シラタマホシクサ  花言葉は純粋な心

ワレモコウ(吾亦紅)  花言葉は感謝、変化

ムベ(郁子)  花言葉は愛嬌

コダチベゴニア(木立ちベゴニア)・Erect Etemmed Begonia 花言葉は「親切」

ユリオプスデージー・Gray-Leaved Euryops 花言葉は「明るい愛」です。 

スポンサーリンク

 

 

☆彡11月の行事・暦・祭り(2017年・平成29年)
1日(水)十三夜
2日(木)唐津くんち(→4日)
3日(金・祝)文化の日
4日(土)秋土用の間日
6日(月)秋土用明け 秋土用の間日
7日(火)立冬
11日(土)鮭の日
15日(水)七五三
22日(水)小雪
23日(木・祝)勤労感謝の日

11月6日は土用明け、パンわーるどの日、巻寿司の日、アリンコのいいロールケーキの日、お見合い記念日、アパート記念日、等の日です。

2017年11月6日は何の日?


11月6日は土用明け、パンわーるどの日、巻寿司の日、アリンコのいいロールケーキの日、お見合い記念日、アパート記念日、等の日です。


●『土用明け』
土用とは二十四節気立春立夏、立秋、立冬の前の18日間のこと。季節と季節の変わり目の混沌とした時期を示す。土用は各季節の変わり目にある。
土用の間は、土の気が盛んになるとして、動土・穴掘り等の土を犯す作業や殺生が忌まれた。
土いじりはNGです。

2017年は
冬土用:1月17日~2月3日 (太陽黄径297度)
春土用:4月17日~5月4日 (太陽黄径27度)
夏土用:7月19日~8月6日 (太陽黄径117度)
秋土用:10月20日~11月6日 (太陽黄径207度)

最初の日を「土用入り」最後の日を「土用明け」といいます。
※上記の太陽黄径は入りの日のものです。
※入りの日によって18日間でない場合もあります。約18日間と解釈してください。


●『パンわーるどの日』
岡山県総社市総社商工会議所とパン製造販売店などで構成する「パンわーるど総社/So-Ja!pan委員会」が制定。総社市岡山県内一のパンの製造出荷額を誇り、人気のパン店も多い「パンの街」。このおいしい総社のパンを多くの人に食べてもらうのが目的。日付は総社市の各パン店などが市の特産品「古代米・赤米」を使って仕上げた「フルーツシューケーキ」を発売した2016年11月6日にちなんで。

 
●『巻寿司の日』 :
季節の始まりを表す立春立夏、立秋、立冬の前日の節分に、季節を分けるその日に巻寿司を丸かぶりすると幸福が訪れると言われている事から、巻寿司の材料となる玉子焼、味付干瓢などを製造販売する広島県広島市に本社を会社が制定。


●『アリンコのいいロールケーキの日』 :
ロールケーキやクレープなど、人気洋菓子の製造販売を手がけるメーカーが制定。しっとり、モチモチした生地で人気のロールケーキ専門店「ARINCO(アリンコ)」を運営する同社では、さらに“いい”ロールケーキをお客様に届けることを目指しています。
日付は、11と6で「いい(11)ロールケーキ(6)」の語呂合わせからです。


●『お見合い記念日』 :  
1947(昭和22)年のこの日、結婚紹介雑誌『希望』が東京の多摩川河畔で「集団お見合い」を開催した記念日です。
戦争の為、婚期を逃した20~50歳の男女386人が参加し、何故か2対1の割合で男性が多かったそうです。会場で相手を探し、終了後、最高3人までの身上書を申し込むという仕組みでした。


●『アパート記念日』 :  
1910(明治43)年、東京・上野に日本初の木造アパート、5階建て70室の「上野倶楽部」が完成した記念日です。


●『戦争と武力紛争による環境搾取防止のための国際デー(International Day for Preventing the Exploitation of the Environment in War and Armed Conflict)』 :
戦争や武力紛争が終結後も長年にわたって環境被害が続く事から、その防止を目的として、2001(平成13)年11月の「国連総会」で制定された国際デーの一つです。

 

☆彡毎月6日は
●『ロールケーキの日』
モンテールが制定。
『手巻きロールケーキ』の美味しさを多くの人に知ってもらうのが目的。
日付は『手巻きロールケーキ』の断面が数字の 6に見えることと、ロールケーキの『ロ』=『6』の語呂合わせから。


●『メロンの日』
第2回全国メロンサミットinほこた開催実行委員会(茨城県鉾田市)で制定。
メロンの美味しさを多くの人に知らせて消費の拡大を図るのが目的。
日付は6月が全国的にみてメロンの出荷量がいちばん多い時期であり、6という数字がメロンの形に似ていることから。

 


 

☆彡11月6日の誕生花:
フヨウ(芙蓉)  花言葉は繊細美、しとやかな恋人

ブバルディア  花言葉は清楚、交わり、夢、羨望

フジバカマ藤袴)  花言葉はあの日を思い出す、遅延、躊躇、ためらい

ヒヨドリバナ(鵯花)  花言葉は延期、清楚

サネカズラ(実葛)  花言葉は好機をつかむ、再会

カサブランカ・Casablanca Lily 花言葉は「純潔」

ノボタン(野牡丹)・Princess Flower 花言葉は「自然」

ブライダルベール・Bridal Veil Plant 花言葉は「願い続ける」です。

 


☆彡11月の行事・暦・祭り(2017年・平成29年)
1日(水)十三夜
2日(木)唐津くんち(→4日)
3日(金・祝)文化の日
4日(土)秋土用の間日
6日(月)秋土用明け 秋土用の間日
7日(火)立冬
11日(土)鮭の日
15日(水)七五三
22日(水)小雪
23日(木・祝)勤労感謝の日

 

11月5日は津波防災の日、いいたまごの日、いい酵母の日、いいりんごの日、ごまの日、おいしいあなごの日、いい男の日、縁結びの日、等の日です。

2017年11月5日は何の日?


11月5日は津波防災の日、いいたまごの日、いい酵母の日、いいりんごの日、ごまの日、おいしいあなごの日、いい男の日、縁結びの日、等の日です。

 

●『津波防災の日』 :
2011(平成23)年3月11日の「東日本大震災」を受けて同年6月に制定された「津波対策の推進に関する法律」で、この日を制定。


※当初は、東日本大震災が発生した3月11日を記念日とする案でしたが、震災が起きてまだ間も無い時で、被害を受けた方々の心情を考慮してこの日に決まりました。
この日は、嘉永7年11月5日(1854年12月24日)に、「安政南海地震」が発生し、南海道東海道を大津波が襲った日です。


この時、紀伊国広村で「濱口梧陵」が稲藁に火をつけて津波の襲来を村人に知らせ避難させたという実話があり、それを元に小泉八雲が『稲むらの火』という物語を執筆し、後に小学校の教科書にも掲載されました。 
 

●『いいたまごの日』 :
「いい(11)たま(○)ご(5)」の日。
卵の正しい知識の普及や消費を拡大する機会とする事を目的に「日本養鶏協会」、「日本卵業協会」など関係団体が合意して2010(平成22)年に制定。
 

●『いい酵母の日』 :
「い(1)い(1)こ(5)うぼ」の日。
酵母を摂取することの大切さを広くアピールしようと、埼玉県鴻巣市に本拠を置き酵母製品を扱う会社が制定。
同社では◎4月15日も「よい酵母の日」に制定しています。
 

●『いいりんごの日』 :  
「いい(11)りん(○)ご(5)」の日。
青森県が2001(平成13)年に制定。
青森県では、2001年を「りんご元年」と位置付け、りんごの普及の為にいろいろなPR活動を計画しておりこの記念日の制定もその一つです。

・「一日に一個のリンゴは医者いらず」(米国・イギリス)
An apple a day keeps the doctor away.
一日一個のリンゴを食べれば健康的で病気にならないという意味。
人は一日にそんなにたくさん食べなくても健康でいられる、逆に食べ過ぎたり、飲みすぎたりするほうが健康によくないという意味です。また、リンゴはこのように体に良いので毎日食べれば病気にかからないという意味でも使われます。etc.

 

●『ごまの日』
全国胡麻加工組合が制定。油分、たんぱく質、ビタミン、ミネラル、食物繊維などが豊富で、栄養価が高く、健康に良いごまをより多く摂取してもらうのが目的。日付は11と5で「いい(11)ご(5)ま」と読む語呂合わせと、ごま和えなどごまとの相性の良いほうれんそうの旬の始まりの時期であることから。
 

●『おいしいあなごの日』 :
大阪府堺市穴子の専門店が制定。
より多くの人にあなごの美味しさを知ってもらい、あなごの食文化を伝えていくのが目的です。
古くから堺ではあなご漁が盛んで、あなごを加工する技術を持ったあなご屋「堺もん」と呼ばれるあなご屋が軒を並べるほどにぎわい、堺名物の一つとされてきました。
日付は、一年で最も脂がのっておいしい時季である事と、11と5を「「おい(1)しい(1)あなご(5)」と読ませる語呂合わせからです。
 

●『日本ブラジル修好記念日』 :
1895(明治28)年のこの日に、日本と南アメリカに位置し南米大陸で最大の面積を誇る「ブラジル連邦共和国」との間で「日伯修好通商条約」が締結された記念日です。
 

●『いい男の日』 :
「い(1)い(1)おとこ(5)」の日。
美しい生活文化の創造の為に、化粧品事業、ヘルスケア事業等を展開する大手会社が制定。
いきいきと素敵に生きるすべての男性を応援する日です。
 

●『縁結びの日』 :   
「いい(11)ご(5) 縁」の日。
古くから縁結びの地として知られる出雲路
その出雲地方では神在月と呼ばれる旧暦の10月、全国から神々が出雲に集まり、結婚、恋愛、健康など様々な縁について会議が行われるとされています。
人々の良いご縁が結ばれる日をと、島根県松江市の「神話の国・縁結び観光協会」が制定。

☆彡おすすめの三大縁結び神社といえば
出雲大社(島根)と気多大社(石川)と貴船神社(京都)ですね。
出雲大社(島根)
日本一強力といわれる縁結びの神、大国主神(おおくにぬしのかみ)をまつる。社殿を飾る巨大注連縄(しめなわ)が有名。縁結び守りやグッズも充実。お土産店にも「結び」をテーマにしたお土産が満載。

気多大社(石川)
万葉集にも詠まれた歴史ある神社。神門・拝殿・本殿などのほとんどが重要文化財に指定されている。御利益は「縁結び」。縁結び祈願のハートの絵馬の人気が高い。

貴船神社(京都)
丑の刻参りが有名になってしまったが、本来は縁結びの神様。結社の後ろにある桂の木に願文を書いた「結び文」を結ぶと恋が叶うといわれている。

以上の神社に行けない方はほかにも沢山ありますので是非お近くの神社・仏閣・パワースポットでご利益を賜ってください。
 

●『いい5世代家族の日』 :  
「いい(11)ご(5) 世代家族」の日。
親、子、孫、曾孫、玄孫とほぼ1世紀、5世代にわたって血縁関係で結ばれた「5世代家族」は家族のありがたさ、命の大切さ、健康な長寿社会のシンボル的存在との考えから大手製薬会社が制定し、日本記念日協会の認定を受けた日です。
 

●『電報の日』 :  
電報を電話で申し込む時の番号の「115」に因んで制定。
 

●『雑誌広告の日』 :  
消費者を保護する為に雑誌広告の信頼性を高める事を目的として、この時期が「読書週間」・「教育文化週間」にあたる為、この日を記念日として「日本雑誌広告協会」が1970(昭和45)年に制定。関蓮記念月間として、◎7月21日~8月20日は「雑誌愛読月間」です。
 

●『(旧)全てのGIFを焼き尽くす日(Burn ALL GIFs day)』 :  
1999(平成11)年から運動が実施されていましたが、現在は実施されていません。

※コンピュータの画像フォーマットとして広く使用されている「GIF」には、「LZW」という圧縮アルゴリズムが使われていますが、その特許を持っているアメリカの「ユニシス」という会社は、当初「LZW」を自由に使って良いという立場をとっていた為、GIFフォーマットもこの圧縮方式が採用しました。

しかし、LZWが広く普及したのを見て「ユニシス」は、LZWの使用者に対し「特許使用料」の支払いを求め始め、GIF画像を張り附けているWebページの所有者に対しても使用料を請求する様になりました。

これに反発すた人達が、GIFの使用をとりやめて「PNG(ピング)」や「JPEG」等への置き換えを推奨する為に、この日を制定。

その後、LZWの特許権がアメリカでは2003年6月20日に、日本でも2004年の同日に失効した為、現在ではGIFも自由に使える画像フォーマットとなっています。 


☆彡毎月5日は、
●『たまごの日』 :
日本養鶏協会」、「日本卵業協会」等たまごの関係団体が制定。
 

●『ノー・レジ袋の日』 :
日本チェーンストア協会」が2002(平成14)年から実施し、客にレジ袋を渡さず、袋を持参してもらう日として「マイバック・マイバスケット」の持参を呼びかけています。
 
※年間約100億枚使われ使用済みレジ袋の多くは捨てられ、環境問題となっています。
食品容器の蓋や本体等と同様プラスチックの一種「ポリエチレンやポリプロピレン」のフィルムでできていて、プラスチック製品を有効利用する事は、原料の石油を大切に使用していく事や廃棄物を減らす観点から大きな課題で、2000(平成12)年の「容器包装リサイクル法」の施行により、家庭での分別排出・市町村での分別回収・事業者のリサイクルの枠組みが作られました。


「使用製品をなるべく捨てない」・「使用済み製品を再利用する」・「排出した廃棄物をリサイクルする」事が私達に求められており、ゴミをきちんと分別して出していく事がプラスチックのリサイクルの第一歩です。 
 

●『チーズケーキの日』 :
「侍のプリン」など北海道産の厳選された素材を使った人気のスイーツ・チーズケーキの生産販売をしている北海道札幌市に本拠を置く会社が制定。
2011(平成23)年4月に「日本記念日協会」の公認を受けています。


地元の素材を地元出身のパティシエが作るまさに北海道スイーツの原点となる同社のチーズケーキをPRするの事を目的としています。
日付は、古くからチーズの元祖と言われる「醍醐(だいご)」から毎月第5日の日としたもので、毎月5日には、「チーズケーキ」半額祭を開催する等、様々なイベントを展開しています。
 

●『長城清心丸の日』 :
生薬主剤の滋養強壮薬「長城清心丸」を、より多くの人に知ってもらおうと、愛知県名古屋市に本社を置く輸入元の製薬会社が2001(平成13)年に制定。
毎月5日としたのは中国名の「牛黄清心丸」の「牛黄(ゴオウ)」の語呂合わせからです。
 


 
☆彡毎月3日・4日・5日は、
●『みたらしだんごの日』 :
「み(3)たらし(4)だんご(5)」の日。
「みたらしだんご」を製造している製パン会社が制定。
スーパーマーケットやコンビニエンスストア等で幅広く販売されている砂糖醤油の葛餡をかけた串団子の「みたらしだんご」を、手軽なおやつとしてもっと食べてもらうのが目的です。


☆彡毎週日曜日は
●『インスタントラーメンの日』
日本即席食品工業協会が1982(昭和57)年10月に制定。


●『パスタの日』
全日本マカロニ協会(2002年2月 日本パスタ協会に名称変更)が制定。


☆彡毎月第1日曜日は
●『みかんの日』
全国果実生産出荷安定協議会と農林水産省が制定。

 

☆彡11月02日~06日は
●『全国とうふ祭り』
全国豆腐油揚商工組合連合会が制定。
この期間、同会が中心となって全国一斉に祭を実施し、豆腐製品の啓蒙運動に努めている。

 

☆彡11月5日の誕生花:
コルチカム  花言葉は華美

サザンカ(白)  花言葉は謙譲、愛嬌、理想の恋

マツバボタン(松葉牡丹)  花言葉は可憐、無邪気

マツバギク(松葉菊)  花言葉は忍耐

ムラサキシキブ  花言葉は愛され上手、聡明な女性

オンシジウム・Oncidium 花言葉は「可憐」

チェリーセージ・Cherry Sage 花言葉は「燃える思い」です。

 

※その他のりんごの格言
・一日に一個のりんごは医者を遠ざける(イギリス)
・毎日のりんご一個は医者の費用を節約できる(スペイン)
・赤いりんごは虫食いりんご(ブルガリア
真っ赤に熟れているように見えるりんごは、かえって中が虫に食われて腐っていることがある。美貌の女性でも心が腐っていることがある。
・赤いりんごと敵の友情を信じるな(タジキスタン
外見だけで判断するな。
・赤いりんごだが、芯は虫食い(ウクライナ
見た目ばかり良い。
・綺麗なりんご、中に虫(エストニア
外見の美しい人は、隠れたところに人を傷つけるものをもっていることがあるということ。女性に用いられることが多い(う~ん)。日本の「綺麗なバラには刺がある」と似た意味。
・りんごは木から遠くへは落ちず(フィンランド)
親より飛びぬけた上出来の子供はいない。「蛙の子は蛙」に近い。
・りんごの実はりんごの木から遠くへは転がらない(リトアニア
子供たちは多くの点で両親によく似ている。
・りんごの実はりんごの木から遠くへは落ちない
(ラトヴィア、チェコ/スロヴァキア)
子供は親に似るものだ、血統は争えない。上に同じ。
・こういうりんごの木でこういうりんご(タタール)
親に似た子である。
・りんごはりんごの木の近くに落ちる(ロシア)
子供に親の欠点が現れる。子供を見れば親がわかるの意。ここまでは他の国と似ているが、ロシアでは非難の言葉。
・りんごの木から遠くへりんごは落ちない(モルドビン)
部分は全体の枠を出ない。
・りんごの木は根に虫がいると萎える(ラトヴィア)
夫と妻の間にわだかまりがあると、家庭は崩壊するというたとえ。
・アダムが野生りんごを食い、わしらの歯がうく(ウクライナ
他人のせいでとばっちりを受ける。責任転嫁。
・赤きりんごに投石する者あとを絶たず(トルコ)
投石するのはりんごを落とすため。赤く熟しているからこそ石を投げられる。「出る杭は打たれる」の意。
・まるいものすべてがりんごというわけではない(ジプシーのことわざ)
食えないもの、食えない奴もいる。
・良いりんごはよく糞の上に落ちる(ナイジェリア)
いい人は早死にするものだ。お悔やみの言葉(すごいお悔やみの言葉かも…)。
赤く熟した良いりんごでも、糞の上に落ちては誰も食べてはくれない。それと同じようにどんなにいい人でも早く死んでしまえば残念であるということらしい。熟したりんごが落果するように、いい人ほど早死してしまうものだということか。

 

 


☆彡11月の行事・暦・祭り(2017年・平成29年)
1日(水)十三夜
2日(木)唐津くんち(→4日)
3日(金・祝)文化の日
4日(土)秋土用の間日
6日(月)秋土用明け 秋土用の間日
7日(火)立冬
11日(土)鮭の日
15日(水)七五三
22日(水)小雪
23日(木・祝)勤労感謝の日

 

 

11月4日はいいよの日、40祭の日、かき揚げの日、ユネスコ憲章記念日、秋土用の間日、東京都教育の日、文化放送の日、等の日です。

2017年11月4日は何の日?

 

11月4日はいいよの日、40祭の日、かき揚げの日、ユネスコ憲章記念日、秋土用の間日、東京都教育の日、文化放送の日、等の日です。


●『いいよの日』 :
「い(1)い(1)よ(4)」の日。
兵庫県神戸市の聴きプロ、北原由美氏が制定。
ひとり一人の思いは誰にも否定される事なく、どう思っても「いいよ」と受け止めるのが聴くとする日です。
「いいよ」とスタッフをほめる社会、「いいよ」とスタッフを許す社会になればとの願いが込められています。

 

●『40祭の日』
山形県天童市の山形に縁のある昭和52年度(昭和52年4月2日~昭和53年4月1日)生まれの同じ歳のグループ「山形52会」が制定。同会が主催して山形県初の「2回目の成人式40歳」を開催することで、より多くの人との交流を深め、地域の活性化につなげるのが目的。日付は「2回目の成人式40祭」の開催日である2017年11月4日から。


●『かき揚げの日』 :
香川県三豊市に本社を置き、各種の冷凍食品の製造販売を手がけ、全国の量販店、コンビニ、外食産業等に流通させている食品メーカーが制定。
サクサクとした食感と野菜等の具材の美味しさで人気のかき揚げを多くの人に食べてもらうのが目的です。
日付は、「かき揚げ」がうどんやそば等の麺類に乗せて食べられる事が多い事から、カレンダーで◎11月11日の「めんの日」の上の同じ曜日となる11月4日としました。


●『ユネスコ憲章記念日』 :  
1946(昭和21)年11月4日に、ユネスコ憲章が発効し、「国連教育科学文化機関(ユネスコ)」が発足した記念日です。
日本は1951(昭和26)年7月2日に加盟しています。
関連記念日として、◎7月2日は、日本の「ユネスコ加盟記念日」になっています。

 
ユネスコ国際連合教育科学文化機関、United Nations Educational, Scientific and Cultural Organization U.N.E.S.C.O.)は、諸国民の教育、科学、文化の協力と交流を通じて、国際平和と人類の福祉の促進を目的とした国際連合の専門機関です。

 

●『秋土用の間日(まび)』

・秋土用 10月20日~11月6日 

間日10月23・25・27・11月4・6日

土用とは「土旺用事」というもので、略して「土用」。
 土公神(どくじん)が司る期間で、この土用期間中は土に関わる作業をしてはならないとされています。
 しかし約18日間も土の作業ができないのは人間に不都合なので、土公神が一時、天界にお帰りになる日があるとされ、その日を間日(まび)で、土に関わる作業をしてもよいとされています。
 建設業界の方は、今でも守っていらっしゃるようです。


☆彡11月02日~06日は『全国とうふ祭り』
全国豆腐油揚商工組合連合会が制定。
この期間、同会が中心となって全国一斉に祭を実施し、豆腐製品の啓蒙運動に努めている。


☆彡11月第1土曜日は
『東京都教育の日』
「東京都教育の日」記念行事を開催します
オリンピック・パラリンピック教育の推進 異文化の尊重と豊かな国際感覚の醸成

東京都教育委員会は、次代を担う子供たちの教育について、都民全体で考える日として、毎年11月の第一土曜日を「東京都教育の日」としています。

今年度は「オリンピック・パラリンピック教育の推進 異文化の尊重と豊かな国際感覚の醸成」をテーマとして、「東京都教育の日」記念行事を、次のとおり開催します。多くの皆様の御参加をお待ちしています。

(1) 児童・生徒等による取組発表
小学校・中学校・高等学校・特別支援学校の児童・生徒等が、国際教育に関する内容を中心に、学校におけるオリンピック・パラリンピック教育の取組事例を発表します。
取組発表校
墨田区立業平小学校
北区立稲付中学校
東京都立白鴎高等学校
東京都立城南特別支援学校

(2) 都における国際教育の取組紹介
来年9月6日に開業予定で、小学生から高校生を主な利用対象者とする、東京版英語村「TOKYO GLOBAL GATEWAY」の特長や内容について、最新映像の上映等を交えて具体的に紹介します。その他、都教育委員会で現在取り組んでいる海外学校間交流や東京体験スクール(海外留学生の受入)などの国際交流事業についても紹介します。
(3) 講演
東京都教育委員会宮崎緑委員(千葉商科大学国際教養学部教授・学部長)による国際教育に関する講演を行います。
(4) 学校活動支援団体等に対する東京都教育委員会感謝状の贈呈式
これまで長期間にわたり継続して学校活動等の支援を続けている団体・個人(59団体・14人)に対して、東京都教育委員会から感謝状を贈呈します。

1 日時
平成29年11月4日(土曜日) 午後1時00分から午後5時00分まで
2 場所
東京都庁第一本庁舎5階大会議場
 

☆彡毎年11月3日・4日は、
●『文化放送の日』 :  
東京のAMラジオ局の「文化放送」が、自社のラジオ番組の魅力を多くの人に知ってもらおうと制定。


日付は、11月3日が「文化の日」であり、また「文化放送」のラジオ周波数が1134khzに因んで11月3日と4日の両日としたものです。

 

※「文化放送」は、当初関東広域圏を放送対象地域とする民放ラジオ局でした。
カトリック布教を目的に「聖パウロ修道会」が1951(昭和26)年に設立した財団法人「日本文化放送協会(略称 NCB)」が前身です。


1956(昭和31)年に株式会社に改組され、「旺文社」が主要株主となり、夜間帯・深夜帯に教育・教養番組の比重が高い局でした。


1978(昭和53)年、テレビ朝日専務だった岩本政敏が社長に就任した事で、1995(平成7)年を境に番組編成を大転換し、アニメ関連の情報番組など、アニメファン向けの番組が多くなりました。
 

☆彡毎月3日・4日・5日は、
●『みたらしだんごの日』 :
「み(3)たらし(4)だんご(5)」の日。
「みたらしだんご」を製造している製パン会社が制定。
スーパーマーケットやコンビニエンスストア等で幅広く販売されている砂糖醤油の葛餡をかけた串団子の「みたらしだんご」を、手軽なおやつとしてもっと食べてもらうのが目的です。

 

★北原由美とは「聴き方のプロ」です。
一般社団法人「聴きプロ.com(ドットコム)」の代表。
北原由美プロ/一般社団法人 聴きプロ.comは神戸市北区で活躍する専門家です。
須磨・垂水・舞子エリアで出産・子育て・教育その他に関するご相談や困りごとなど今すぐ解決!あなたの街のスペシャリストがきっとお役に立ちます!
 
●北原由美プロの一番の強み
聴くチカラと発信するチカラ、その両方がつく
自分の「オモイ」を出すことで自らを知っていき、自分の中にある答えに気づいていく、それが主体性を育て、決める力や動く力を発揮する原点だと考えます。「聴く」という方法で聴きプロがサポートします。
コーチング講師として多数の相談者にコーチングを実施。
・聴き方に特化した「お母さんのための聴き方教室」を開始。
一般社団法人 聴きプロ.comを設立。
・聴きプロが出張し話を聴くサービス「聴きプロワゴン」、
企業向けサービス「早めの聴きプロ」の展開を開始。
氏名北原由美(きたはらゆみ)
会社名一般社団法人 聴きプロ.com
事業内容
●聴き方検定講座の開講と資格の発行
3級…聴き方の種類を知る基本の講座
2級…受け止めるだけでなく、発問力を養う
1級…一人ひとりの違いを認めるスキルを磨く
●聴き方教室
聴き方の理論と実践を学ぶ90分のプログラム
●聴きプロ
対面や電話などで“聴きプロ”が話し手の思いを受け止める場を創出
専門分野 聴きプロの養成、聴き方検定講座の開講
職種 聴きプロ
住所〒651-1204兵庫県神戸市北区花山東町1-7-304

営業時間 お問い合わせください
定休日 お問い合わせください
北原由美の考え 
「コミュニケーションをわかりやすく例えるならば、話し手はピッチャー、聴き手はキャッチャーです。話し手は、聴き手にしっかりと受けてもらうと安心して話を投げることができます」

北原さんが取り組んでいるのが、話を聴ける人材の育成です。
「例えば子どもが『のどが渇いた』と訴えたら、お茶を出しますね。これは『対応』です。そうではなく、ただ『そう、のどが渇いたのね』と答える。これが『受け止める』ということです。聴くというのは、まず相手から出たものを受け止めること、そうすると出発が相手になり、自分の事として考える習慣がつきます」

「決定力や解決力、行動力は自分自身の内にあります。それを育んでいくことで自分の課題を自分のこととしてしっかり向き合えるようになると思います。それが自分の人生を作っていくときに大きな力になっていくのではないでしょうか」


 


☆彡11月4日の誕生花:
オンシジューム  花言葉は可憐、清楚

マツバギク(松葉菊)  花言葉は忍耐

ルピナス  花言葉は貪欲、空想、母性愛、あなたは私の安らぎ

サフラン  花言葉は「節度の美・歓喜」、陽気

ムラサキシキブ  花言葉は愛され上手、聡明な女性

アスプレニウム(コタニワタリ)  花言葉はあなたは私の喜び、真実の慰み

イヌタデ  花言葉はあなたのために役立ちたい

ハマギク(浜菊)・Chrysanthemum Leucanthemum』、花言葉は「逆境に立ち向かう」です。 

 

 

☆彡11月の行事・暦・祭り(2017年・平成29年)
1日(水)十三夜
2日(木)唐津くんち(→4日)
3日(金・祝)文化の日
4日(土)秋土用の間日
6日(月)秋土用明け 秋土用の間日
7日(火)立冬
11日(土)鮭の日
15日(水)七五三
22日(水)小雪
23日(木・祝)勤労感謝の日

11月3日は文化の日、まんがの日、ゴジラの日、アロマの日、いいレザーの日、ハンカチーフの日、いいお産の日、サンドウィッチの日、文具の日、みかんの日、等の日です。

2017年11月3日は何の日?


11月3日は文化の日、まんがの日、ゴジラの日、アロマの日、いいレザーの日、ハンカチーフの日、いいお産の日、サンドウィッチの日、文具の日、みかんの日、等の日です。


●『文化の日』 :  
国民の祝日の一つです。
1946(昭和21)年のこの日に平和と文化を重視した「日本国憲法」が公布された事を記念して、1948(昭和23)年公布・制定の「自由と平和を愛し、文化を進める日」として国が制定した国民の祝日です。


●『明治節(旧天長節)』 : 
明治時代の「天長節」。
1873(明治6)年から1911(明治44)年までの祝日でした。
明治天皇」の誕生日で、1872(明治5)年までは、9月22日に行われていましたが、1873(明治6)年の太陽暦の採用に伴い、9月22日を太陽暦に換算した11月3日に変更されました。
1912(明治45)年7月30日の明治天皇崩御に伴い廃止され、昭和に入ってから「明治節」として復活しました。
 

●『晴れの特異日』 :  
晴れる確率の高い日です。
◎1月3日、◎1月16日、◎3月14日、◎5月5日、◎5月12日、◎6月15日、◎8月1日、◎8月12日、◎9月20日、◎10月1日、◎10月10日、◎10月11日、◎10月14日、◎10月18日、◎11月1日、◎11月4日、◎11月23日等も「晴れの特異日」とされています。
 

●『まんがの日』 :  
日本漫画家協会」と出版社5社が2002(平成14)年8月に制定。
日付は、「漫画を文化として認知してもらいたい」と「文化の日」としました。
また、この日は「手塚治虫」の誕生日でもあります。
 

●『ゴジラの日』 :  
1954(昭和29)年のこの日、東宝の怪獣映画「ゴジラ」の第1作目が封切られた記念日です。


●『ちゃんぽん麺の日
長崎県生麺組合連合会が昭和63年に制定。
長崎の食文化である「ちゃんぽん」をPRしようと、「文化の日」を記念日とした。
日付は文化の日を『食文化の日と位置づけ、長崎の食文化の発祥はちゃんぽん麺から』との意味をこめて。
 

●『アロマの日』 :  
ヨーロッパで生まれ育った香りの文化のAromatherapy。その自然がもたらす香りの効用を認識し、感謝しつつ、日本文化の一つとして定着させることを目的に、アロマテラピーの健全な普及と発展の為「文化の日」を記念日としで、公益社団法人「日本アロマ環境協会(AEAJ)」が制定。
※「日本アロマ環境協会」は、地域イベントの企画、精油の基礎情報・会員情報の提供、アロマテラピーセミナー、シンポジウムをはじめ学術的な調査、研究活動を行うと共に、アロマテラピー検定資格の運営やアロマテラピーアドバイザー、アロマテラピーインストラクター、アロマセラピスト資格認定等、様々なアロマテラピーに関連する活動を行っています。
 

●『いいレザーの日』 :
「いい(11)れざー(03)」の日。
日本の皮革製品に関する知識を広め、レザーの魅力とその価値をもっと知ってもらおうと社団法人「日本皮革産業連合会」が制定。
レザー(皮革製品)の似合う人に贈られる「ベストレザーニスト賞」の受賞式等が行われます。
※ ベストレザーニスト賞とは、日本タンナーズ協会が主催する賞で、「日頃からレザー(皮革製品)にこだわりを持ち、その年最もレザーが似合う有名人」に贈られる賞で、2001年から続いている。 
 
※革婚式・・・・・ 「革(かわ)らぬ思い」
革婚式とは、結婚3年目の記念日のことです。欧米では、結婚1年目から75年目まで、それぞれの年にちなんだ品を夫婦で贈り合う習慣があり、その品は柔らかいものから堅固なものへ、価値あるものへと変わっていきます。中でも3年目は革婚式と呼ばれ、革製品を贈り合います。
そこには「ふたりの生活もマンネリになりがちな時期だから、革のように粘り強く夫婦の絆を深めていきましょう」という思いが込められています。革婚式を迎えたら、上質な日本の革製品を夫婦で贈り合ってみてはいかがでしょうか。 
 

●『ハンカチーフの日』 :  
「日本ハンカチーフ連合会」が1983(昭和58)年に制定。
フランスの「ルイ16世」の王妃「マリー・アントワネット」が、国内のハンカチはすべて正方形にする様にという布告を「ルイ16世」に出させた事から、マリー・アントワネットの誕生日の11月2日に近い祝日「文化の日」を記念日としました。
※「ねえ、あなた、涙拭く、木綿のハンカチーフください♪~」
 

●『いいお産の日』 : 
「い(1)い(1)お(0)さん(3)」の日。
出産の現状をもっと多くの人達に知ってもらい、今のお産の状況を少しでもより良いものにして行く日として、「いいお産の日実行委員会」が1994(平成6)年から活動を実施しています。
 

●『サンドウィッチの日』 :  
「いい(11)サン(3)ド」ウィッチの日。<>語呂合わせと、「サンドウィッチ」の生みの親とされるイギリスの「サンドウィッチ伯爵(1718-1792)」の誕生日である事に因んで、神戸のサンドウィッチチェーン店が制定。
関連記念日として、◎3月13日も、313で1(イッチ)が3(サン)に挟まれている事から「サンドイッチの日」です。
 

●『文具の日』 :  
「文具と文化は歴史的に同じ意味を持ってきた」という事で、「文化の日」を文具の記念日として「東京都文具事務用品商業組合」等の文具業界が1987(昭和62)年に制定。
 

●『みかんの日』 :  
「い(1)い(1)みか(3日=みっか)ん」の日。
「全国果実生産出荷安定協議会」と「農林水産省」が制定。
みかんはその昔、「紀州みかん」が主要種でしたが、現在は「温州みかん」が各地で栽培されています。

 
●『いいオッサンの日』 :  
「い(1)い(1)オッ(0)サン(3)」の日。
2009(平成21)年、奄美市コミュニティFM局の「あまみエフエム」が放送している「3時のディ!お茶ど」が、『素敵なおじさんに感謝し、労をねぎらう日』として制定。
 

●『合板の日』 :
丸太を薄くむいた板(単板)の繊維方向を直交させて貼り合わせて作られる板を「合板」と言います。
縦横両方向に強く、寸法の安定性に優れている特徴があり、国産材を原料とした合板は森林の整備、地域振興にも役立っています。
地球環境に優しく、住宅や公共建築物の構造材等の基礎資材として国民生活に密着した合板を多くの人に知ってもらうのを目的に「合板の日実行委員会」が制定。
日付は、日本の合板の創始者「故浅野吉次郎」が原木をかつらむきにする機械を初めて製造し、合板を作った1907(明治40)年11月3日に因んでいます。
 

●『世界コスプレの日』 :
コスプレコミュニティサイトの運営会社が制定。
「コスプレ」とはコスチュームプレイを語源とする和製英語ですが、今では世界に通用する単語として知られています。
コスプレが日本の文化の一つとして認知され、コスプレをとおして日本と世界の人々の文化交流と、海外での日本文化の人気の高さを認識する事を目的とした日です。
日付は、コスプレが日本の文化の一つであるとして「文化の日」と同じ日にしました。
 

●『調味料の日』 :
一般社団法人日本野菜ソムリエ協会」が「日本の伝統調味料を通して、豊かな食生活を提起する日」として、また調味料業界の活性化を目的に制定。
日付は、伝統調味料を見直して和食の素晴しさを文化として考え様と「文化の日」に合わせました。
また、11と3で「いい味」と読む語呂合わせでもあります。
 

●『レコードの日』 :
1957(昭和32)年に「日本レコード協会」が「レコードは文化財」との考えから文化の日をレコードの記念日として制定しました。
 

●『ビデオの日』 :
一般社団法人日本映像ソフト協会」と「日本コンパクトディスク・ビデオレンタル商業組合」により結成された「ビデオの日実行委員会」が制定。
2016(平成28)年は、1996(平成8)年11月に初めてDVDソフトが発売されて20年、2006(平成18)年11月に初めて「Blu-rayソフト」が発売されて10年となる事を記念した日です。
日付は、11月3日の「文化の日」にゆっくり家でビデオを観てほしいとの思いが込められています。

 

●『バケットリストの日』
 沖縄県本部町の「旅する絵本作家・リック・スタントン」こと本田隆二氏が制定したと言われています。
 「バケットリスト」とは、「一生のうちにやってみたい事をまとめたリスト」のことです。多くの人が楽しい未来をリストに書いて日々の生活が素敵なものになるようにとの願いが込められているといわれています。

バケツリストは棺桶リストと訳されています。棺桶にはいるまでにやりたい事リストという意味でしょうか。
 日付は、11と3で「いい(11)未(3)来を描く日」の語呂合わせからのようです。
日本ではあまり馴染みがありません。

※2007年(平成19年)のアメリカ映画に『最高の人生の見つけ方』という映画があり、その原題が『The Bucket List』である。「Bucket」は「バケツ」の意味。余命6ヵ月を宣告された2人の男(ジャック・ニコルソンモーガン・フリーマン)が、バケットリスト(死ぬ前にやり残したことのリスト)を作成し、それを実現するために2人で冒険に出るハートフル・ストーリーである。
 


 
☆彡毎年11月3日・4日は、
●『文化放送の日』 :  
東京のAMラジオ局の「文化放送」が、自社のラジオ番組の魅力を多くの人に知ってもらおうと制定。
日付は、11月3日が「文化の日」であり、また「文化放送」のラジオ周波数が1134khzに因んで11月3日と4日の両日としたものです。

※「文化放送」は、当初関東広域圏を放送対象地域とする民放ラジオ局でした。
カトリック布教を目的に「聖パウロ修道会」が1951(昭和26)年に設立した財団法人「日本文化放送協会(略称 NCB)」が前身です。
1956(昭和31)年に株式会社に改組され、「旺文社」が主要株主となり、夜間帯・深夜帯に教育・教養番組の比重が高い局でした。
1978(昭和53)年、テレビ朝日専務だった岩本政敏が社長に就任した事で、1995(平成7)年を境に番組編成を大転換し、アニメ関連の情報番組など、アニメファン向けの番組が多くなりました。

 

☆彡毎週金曜日は
●『カレーの日
よこすか推進委員会が制定。
海上自衛隊では、長い艦上生活において曜日感覚を失わないために、毎週金曜日の昼食にカレーライスが食べられていることから。


☆彡毎月3日は、
●『ビースリーの日』 :
兵庫県神戸市に本社を置く、婦人・紳士・子供服製造卸業及び小売業等の会社が制定。
日付はFit Better.Feel Better.Look Betterの3つのBetterを意味するストレッチパンツ専門ブランド「B-three(ビースリー)」のコンセプトに由来し、毎月3日を記念日としました。
 

●『くるみパンの日』 :
日本におけるアメリカのカリフォルニア産の「くるみ」の最大の用途が製パンである事から、定期的に「くるみパン」に親しんでもらおうと、「カリフォルニアくるみ協会」が毎月3日を記念日として制定。
日付は、「毎月来る3日(毎月クルミっか)」の語呂合わせにかけて「くるみパンの日」としました。
くるみはビタミンやミネラルなど健康に過ごす為の栄養成分を多く含む食材です。
 

☆彡毎月3日・4日・5日は、
●『みたらしだんごの日』 :
「み(3)たらし(4)だんご(5)」の日。
「みたらしだんご」を製造している製パン会社が制定。
スーパーマーケットやコンビニエンスストア等で幅広く販売されている砂糖醤油の葛餡をかけた串団子の「みたらしだんご」を、手軽なおやつとしてもっと食べてもらうのが目的です。
だんご3兄弟♪~


☆彡11月3日の誕生花:
キク(菊)  花言葉は高潔、私を信じて下さい、破れた恋、真の愛

カモミール  花言葉は親交、仲直り

ハツコイソウ  花言葉は淡い初恋、秘密

カモミール  花言葉は親交、仲直り

ブリオニア  花言葉は拒絶、断念、自制

サザンカ山茶花)・Sasanqua Camellia 花言葉は「謙譲・愛敬」

ダイモンジソウ(大文字草)・Saxifraga Fortunei Rubrifolia 花言葉は「自由」

プリムラ・オブコニカ・German Primrose 花言葉は「初恋」です。

 

 

 

☆彡11月の行事・暦・祭り(2017年・平成29年)
1日(水)十三夜
2日(木)唐津くんち(→4日)
3日(金・祝)文化の日
4日(土)秋土用の間日
6日(月)秋土用明け 秋土用の間日
7日(火)立冬
11日(土)鮭の日
15日(水)七五三
22日(水)小雪
23日(木・祝)勤労感謝の日