風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

7月3日は渚の日、波の日、通天閣の日、ソフトクリームの日、七味の日、オロナミンCの日、等の日

2016年7月3日は何の日?

7月3日は渚の日、波の日、通天閣の日、ソフトクリームの日、七味の日、オロナミンCの日、等の日です。


●『渚の日』 :
「な(7)ぎさ(3)」の日。

和歌山県白浜町の「白良浜」は、「日本の渚百選」に選ばれ、ホノルルの「ワイキキビーチ」と友好姉妹浜になっています。

その土地の地ビールメーカーとして全国的に知られるビール会社が制定。

「ナギサ」は、この会社の三代続く屋号でもあります。

この日には、ナギサビールで乾杯をして、これから始まる夏を楽しむと共に、南紀白浜の美しい渚の魅力をより多くの人に知ってもらうのが目的です。


ピンクレディー 渚のシンドバット (77夏のちびっこものまね紅白歌合戦)

★渚とは
海の砂浜から波打ち際までに至るまでの、広い砂地のこと。


●『波の日』 : 
「ナ(7)ミ(3)」の日。

サーフィンやウインドサーフィン等の波を使ったスポーツの愛好者が、波に感謝しながらボードに乗る日です。


Beach Boys - Surfin Usa (Live, 14 March 1964)

また、一般の人にも、海やサーフィンに対してもっと関心を持ってもらおうと、サーフィン&波情報サイトの「なみある?」を運営しているモバイルコンテンツ企業が制定。

●『通天閣の日・通天閣開業の日・通天閣開業記念日』 : 
1903(明治37)年の第5回「内国勧業博覧会」会場跡地の西半(大阪市浪速区)に娯楽地「新世界」を開発した際、その中心にパリのエッフェル塔を模して建設され、1912(明治45・大正元年)年のこの日、「通天閣」(当時の高さは64㍍)が完成し開業しました。

第二次大戦中に金属回収の為、撤去されましたが、1956(昭和31)年に再建されています。

●『ソフトクリームの日』 : 
1951(昭和26)年、明治神宮外苑で米軍が主催した7月4日の「アメリカ独立記念日」を祝うカーニバルがこの日から行われました。

その際「ソフトクリーム」が販売され、初めて一般日本人がソフトクリームを食べた日です。

●『七味の日』 : 
「シチ(7)ミ(3)」の日。

色々な料理に合う日本を代表するスパイス「七味唐辛子」をよりPRしようと、本社・大阪市のきな粉・唐辛子・青のり等の製造メーカーが制定。

同社の社名にある「珍味堂」とは「他にない珍しい、うまい味のものを創る会社」の意味です。

原料からこだわった香りが命の手作り七味を手がけ、いつまでも愛される製品を目指しています。

●『オロナミンCの日』 :


櫻井翔 オロナミンC 「席譲りトレーニング」篇 15秒


「子供から大人まで、いつでもどこでも美味しく飲める炭酸栄養ドリンク」をコンセプトに、1965(昭和40)年の発売以来「元気ハツラツ!」というメッセージのもと、世代を超えて多くの方に愛され続けている「オロナミンC」ドリンクです。

2011(平成23)年5月には国内累計販売本数300億本を達成し、これからも日本中に「元気」をあふれさせたいとの思いからその製薬会社が制定。

日付は7と3でオロナミンCのナミの語呂合わせです。


☆彡毎月第1日曜日は、

●『みかんの日』 :
「全国果実生産出荷安定協議会」と「農林水産省」が制定。<>みかんはその昔、「紀州みかん」」が主要種でしたが、現在は「温州みかん」が各地で栽培されています。

関連記念日として、◎11月3日を、「いいみっか」の語呂合わせで旬の特別記念日になっています。

また、◎12月3日も「みかんの日」です。

●『DIYの日』 : 
「DIY」とは「Do It Yourself」で「自分でやってみよう」という意味です。

元々は第二次世界大戦後のロンドンで、空襲で壊れた家を、自分たちで修理して町を再生しようという運動が発端です。

日本では1960(昭和35)年代頃まで「日曜大工」と呼ばれていたのですが、1970(昭和45)年代後半頃から「DIY」と言い換えられる様になって来ました。

但し、DIYという場合は、日曜大工の様な事だけでは無く、園芸や部屋の模様替え、日用品修理などの範囲まで含められます。

DIYに必要な材料や道具を売っている所を以前は「DIYショップ」等という言い方もかなりされたのですが、最近では「ホームセンター」という言い方に統一されてきつつあります。

☆彡毎週日曜日は、

●『即席ラーメンの記念日』 :
「日本即席食品工業協会」が1982(昭和57)年10月に制定。

●『パスタの日』 :
「全日本マカロニ協会」が制定。

同協会は、2002(平成14)年2月に「日本パスタ協会」に改称しています。

☆彡毎月3日は、

●『ビースリーの日』 :
兵庫県神戸市に本社を置く、婦人・紳士・子供服製造卸業及び小売業等の会社が制定。

日付はFit Better.Feel Better.Look Betterの3つのBetterを意味するストレッチパンツ専門ブランド「B-three(ビースリー)」のコンセプトに由来し、毎月3日を記念日としました。

●『くるみパンの日』 :
日本におけるアメリカのカリフォルニア産の「くるみ」の最大の用途が製パンである事から、定期的に「くるみパン」に親しんでもらおうと、「カリフォルニアくるみ協会」が毎月3日を記念日として制定。

日付は、「毎月来る3日(毎月クルミっか)」の語呂合わせにかけて「くるみパンの日」としました。

くるみはビタミンやミネラルなど健康に過ごす為の栄養成分を多く含む食材です。

☆彡毎月3日・4日・5日は、

●『みたらしだんごの日』 :
「み(3)たらし(4)だんご(5)」の日。

「みたらしだんご」を製造している製パン会社が制定。

スーパーマーケットやコンビニエンスストア等で幅広く販売されている砂糖醤油の葛餡をかけた串団子の「みたらしだんご」を、手軽なおやつとしてもっと食べてもらうのが目的です。


☆彡7月3日の誕生花:

罌栗[けし]<白> Opium poppy 花言葉:眠り 忘却

薔薇[ばら]<ピンク> Rose 花言葉:感銘「上品」

マツバギク(松葉菊) 忍耐

タツナミソウ(立浪草) 私の命を捧げます

ハス(蓮)・Lotus Flower 花言葉は「雄弁」

ブーゲンビレア・Bougainvillea』、花言葉は「情熱・熱心」です。

 

☆彡7月3日に行われる祭・イベント・年中行事

■『北海ソーラン祭り(北海道余市町)』 :7月2日(土)・3日(日)
北海道の余市町で毎年7月の第1土曜日と日曜日に開催される祭りです。

初日は、黒川町営駐車場において、アトラクション等を行い、黒川飲食店街で「ソーラン踊り」を実施します。

「北海ソーラン太鼓」の演奏と浴衣姿の地元住民によるソーラン踊りや船山車などのパレードが行われ、町中にソーラン節が響き渡る。

2日目は、「のど自慢大会」、「花火大会」、特産品の「即売会」等が行われ、町民や観光客で賑わいます。

6,000人の人出が予想され、約4,000発の花火が打ち上げられます。

音楽に合わせて打ち上げられる創作花火は家族連れに人気があります。

また、NHKの朝ドラ「マッサン」の舞台になったニッカウヰスキーの工場が開放され、「ニッカフェスティバル」と共催で様々な催しが実施されます。

■第22回みついし蓬莱山まつり(北海道新ひだか町・蓬莱山公園、7/3(日) 9:30~15:30)
蓬莱山は、三石川を挟んで、左岸に雄蓬莱と右岸に雌蓬莱があり、蓬莱山まつりではこの二つの岩山に、巨大しめ縄が架けられる。このしめ縄は、全長130m・直径3.4m・重さ2.8トンの「日本1の巨大しめ縄」と言われる。その麓の蓬莱山公園を会場に、歌謡ショー・よさこいソーラン・陸上自衛隊第7師団音楽隊・吹奏楽や太鼓の演奏・飲食や特産品販売コーナー・みついし牛コーナー等、家族で楽しめるイベントが行われる。

■第38回神恵内沖揚げまつり(北海道神恵内[かもえない]村・イベント広場、7/3(日) 10:00~15:00))○第33回 仁木町さくらんぼフェスティバル(北海道仁木町・農村公園フルーツパークにき、7/3(日) 9:00~16:00)


沖揚げ音頭 まつりに花 神恵内でまつり(2012/07/01)北海道新聞


旬を迎える仁木町特産のサクランボを思う存分味わえるイベント。サクランボの即売会や果物の町・仁木町ならではの果物の販売やサクランボ種飛ばし大会などが開催される。また、太鼓の打演やよさこいソーランの演舞、お楽しみビンゴゲーム(カードは1枚100円で11:45から販売、限定500枚)なども行われ、見どころ満載の1日。開会式が始まる前の8:45からは、サクランボの無料配布も実施する(なくなり次第終了)。 神恵内村で行われる恒例のお祭り。約300年前から伝わる松前神楽の奉納舞の他、陸上自衛隊第11音楽隊の演奏、各種ステージショーなどが行われる。また、伝統芸能である沖揚げ音頭の披露や、鮮度抜群のウニがたっぷりのった限定600食のウニ丼(1200円・整理券は10:00に会場内で配布、1人2個まで)の販売も。

■お魚のランチ(青森県青森市・青森県営浅虫水族館、7/3(日)~31(日) 12:00~12:05※開催日:毎週日曜日)
一昨年12月にリニューアルしたトンネル水槽で、2500匹もの生物たちが餌を食べる様子を飼育員の解説を聞きながら間近で観察できる。

■SHIRO FES. 2016(青森県弘前市・弘前城 本丸敷地内、7/3(日) 11:00~21:00※雨天時は近隣の屋内で開催予定(ホームページにて発表)。)
弘前公園本丸敷地内を最高のロケーションとして、DANCE・MUSIC・ART・GAME・大道芸・プロジェクションマッピング、露店等、1人でもカップルでも友達でも家族でも、こどもからお年寄りまで遊べる・楽しめる内容が盛りだくさんのイベントが開催される。この日の為に、集結する豪華コンテンツを堪能しよう!

■鯉艸郷 もちつき大会2016(青森県十和田市・手づくり村鯉艸郷[りそうきょう]、7/3(日) 11:30)
臼と杵でもちつきを体験、無料で試食できる。子ども用の小さい杵も準備されているので、子どもも参加可能。予約不要なので、気軽に体験してみよう。

■第53回種差海岸観光まつり(青森県八戸市・種差天然芝生地、7/3(日) 10:00~20:30)
三陸復興国立公園に指定されている種差天然芝生地で開催されるイベント。地元海産物の物販、ステージイベントなど様々な催し物が行われる。また、夜には花火が打ち上げられる。

■ふれセンイベント2016 劇団影法師がおくる音楽と影絵の世界(岩手県奥州市・前沢ふれあいセンター、7/3(日) 10:30~15:20※1回目10:30 2回目14:00(2回公演))
音楽物語「スイミー」、人間影絵「このゆびとまれ」、音楽物語「モチモチの木」の3作品が楽しめる。ぜひこの機会に、音楽と影絵の世界を堪能あれ。

■東北オクトーバーフェスト2016 仙台市青葉区
仙台で乾杯! プロースト!

ビールが美味しくなるこの季節、ドイツビールの祭典「オクトーバーフェスト」が仙台にやってくる!日本初上陸の樽生ドイツビールやドイツの名物料理を味わいながら、ドイツからの音楽団の演奏が楽しめる。会場ではドイツ民族衣装の可愛いスタッフがお出迎え。

開催場所・会場 錦町公園
開催日・期間 7/1(金)~10(日)※土日11:00~21:00 ※いずれの日程もラストオーダーは20:30


■レイモミポリネシアンフェスティバル2016~Roots~(宮城県仙台市宮城野区・仙台サンプラザホール、7/3(日) 12:00~17:45)


レイモミ小野フラスクールによるフラ&タヒチアンダンスフェスティバル。今回は、フラ&タヒチアンダンサーのカペラ・アロ、フラカネダンサーのチャールズ・へーリングがゲスト出演。また、日本でトップクラスのハワイアンミュージシャン、イズミ・パヘプアオカラニ・ホリやうすいなおこ、西里慶らが演奏をつとめ、フェスティバルを大いに盛り上げる!

■東山公園 あじさいまつり(山形県新庄市・新庄市東山公園、7/3(日) 9:00~15:00)
新庄市の花「あじさい」のPRイベントとして始まり、今年で13回目を迎える。歌謡ショー、野だて茶会の他、子どもも楽しめる高所作業車体験、ヤマメつかみ取りなど、多彩な企画を用意。もちろん、約45000株のあじさいが咲き誇る様子も必見!

■若松観音 縁むすび祈願祭(7月)(山形県天童市・鈴立山 若松寺 本堂、7/3(日) 10:00~※4月~12月の毎月第1日曜日に開催)


花笠音頭の冒頭「めでた、めでた~の若松さま」で有名な若松観音で開催される「若松寺 縁むすび祈願祭」。縁結びの観音さまとして「西の出雲、東の若松」と出雲大社と並び称される。 ※毎月第1日曜日(4月~12月)に開催

■燧ケ岳夏山開き(福島県檜枝岐[ひのえまた]村燧ケ岳[ひうちがたけ]・御池登山口(駐車場奥)、7/3(日) 10:00~12:00)
広沢、熊沢田代では、ヒメシャクナゲ、ワタスゲなどが見頃を迎える。お神酒・赤飯のサービスや、先着600名に特製バッチのプレゼントあり(柴安[しばやす]ぐら山頂にて10~12時)。


■全国金魚すくい大会(茨城行方大会)(茨城県行方[なめかた]市・霞ヶ浦ふれあいランド、7/3(日) 9:00~15:00頃)
なめがた金魚すくい大会は行方市で毎年行われる金魚すくいの祭典で、今年で8回目の開催。日本一の金魚すくいのおまつりとして、真の金魚すくいのチャンピオンを決めるオープン大会の他、さまざまなイベントが開催される。また、大会の上位入賞者は全国大会への出場権を得られる。金魚すくいが得意な人はもちろん、そうでない人も是非チャレンジしてみては。

■みどり市商工会「七夕祭り」(群馬県みどり市・大間々[おおまま]ながめ公園入口、7/3(日) 13:00~19:00)
地元のこども達が短冊に夢や願い事を書き込んだ竹飾りの展示や地元のおすすめ飲食店の出店、また重機の操縦体験やドローンの操縦体験など、更に群馬クレインサンダーズの協力により、フリースローチャレンジで豪華賞品(TDLパス)のプレゼントなど様々なイベントを用意している。

■第20回人形のまち岩槻 朝顔市(埼玉県さいたま市若槻区・岩槻駅前クレセントモール、7/3(日) 9:00~14:00※雨天決行(一部中止))
東京入谷の朝顔市にも出荷されている岩槻特産の朝顔の即売市。朝顔のほか土産品なども販売する。朝顔の販売(1鉢1,500円)、推奨土産品等の販売、山形県の特産物の販売、チャリティーステージイベント、岩槻観光ツアーが行われる。

■ビアテラス in 丸の内ハウス2016
東京駅舎を眺めながら楽しめるビアテラス

新丸ビル7階の飲食店ゾーン「丸の内ハウス」では、東京駅丸の内駅舎が一望できる開放感溢れるテラスにて、「ビアテラス in 丸の内ハウス2016」を開催。個性的な全9店舗が丸の内ハウス特製ビアジョッキにてビールを提供するほか、串焼きやピザなどビールがすすむ約50種類のテイクアウトメニューを提供するなど、夏のひと時を盛り上げる。

開催場所・会場 新丸ビル7階 丸の内ハウス
開催日・期間 6/24(金)~9/25(日)※期間中、金曜日は24時まで

■お江戸の金魚ワンダーランド すみだ水族館
約1000匹の金魚と大江戸の景色が広がる夏イベント

日本最大の金魚展が開催される夏イベント。館内の「江戸リウム」をリニューアルし、全長約100mの金魚展示ゾーンに設置した31個の水槽には23品種の金魚が約1000匹展示される。また、期間中は目黒雅叙園が開催する和のイルミネーションイベント「和のあかり×百段階段展」とコラボレーションし、150個の金魚ちょうちんと、150個の千鳥ちょうちんの灯りで風情ある空間を演出。また、500個の江戸風鈴の音色で涼が楽しめる「江戸風鈴テラス」や金魚のルーツをたどる「金魚のヒミツ」も開催される。ペンギンカフェでは、金魚をイメージしたドリンク「金魚ソーダ~金魚鉢付き~」(750円)など期間限定メニューが登場する。

開催場所・会場 すみだ水族館
開催日・期間 2016年7月1日(金)~2016年9月30日(金)

■浅間神社例祭「羯鼓舞[かっこまい]」(千葉県富津市・浅間神社、7/3(日) 13:00~16:00※雨天の場合、神社拝殿内にて実施)
明治以前より同地区内の長男の間に伝承され、7月の第1日曜日に浅間神社例祭および旱魃の続く年、雨乞い祈願のために上演奉納されてきた伝統ある行事。

■松川タライ乗り競走(静岡県伊東市・松川下流域、7/3(日) 9:30~12:30)
伊東市の中心を流れる松川で開催される。大きなたらいに乗り、しゃもじのようなカイで漕ぐユーモラスなレース。
伊東温泉の中央を流れ、伊東八景の一つとして数えられる松川の「いでゆ橋~藤の広場横」間の約400mで行われる。当日は「子供レース」、外国人観光客の参加する「国際レース」、浴衣をきた観光客の参加する「観光客レース」や、4つのタライをつなげての「団体レース」など、多種多様なレースが実施される。
選手の中には様々な仮装をして参加している方もいるので、見ても良し、参加しても良しの、非常に楽しめるレースとなっている。

■石部温泉大地曳網まつり(静岡県松崎町・石部[いしぶ]海岸、7/3(日) 注)開催日時は、必ず事前に主催者にご確認を)
地元漁師が事前に仕掛けた地曳網を参加者により手繰り寄せるもので、誰でも無料で参加することができる。「大地曳網」は長さ約1200m。例年、アジやバショウイカ、サバなど旬の魚が飛び跳ねる。捕った魚はその場で豪快にバーベキューなどで味わうことができる。

■牛の角突き(7月)(新潟県小地谷市・小千谷闘牛場、7/3(日) 12:00~15:00前後※以降の開催日は8月14日、9月4日、10月2日、11月6日 ※雨天決行)
「ヨシター」という勢子の掛声が飛び交い、牛同士がぶつかり合う。迫力満点の牛の角突きは、江戸時代後期の滝沢馬琴が書いた「南総里見八犬伝」に記述があり、地域の伝統行事として長年守り継がれてきた。全国各地の闘牛とは異なり、越後の牛の角突きは原則として引き分けで終わらせる。その理由は神事であるためとも、闘牛の闘争心を保つためとも言われている。国指定重要無形民俗文化財。

●『戸出七夕まつり(富山県高岡市)』 :7月3日~7日
高岡市戸出地区に伝わる伝統的な七夕祭りで、沢山の七夕が飾られており、その下で、地区住民と諸団体が参加する総合的な夏のイベントです。

※18㍍の「ジャンボ七夕」など大小1,500本の七夕飾りが「七夕のトンネル」として通りを飾ります。

夜には提灯に明かりが灯り、幻想的な雰囲気になります。

「日本海側随一の七夕まつり」・「日本で最も由緒ある七夕まつり」・「住民手作りのものとしては日本最大の七夕まつり」・「日本一美しい七夕まつり」等と形容されています。

児童クラブの行灯パレード、仮装行列、民謡踊り町流し、七夕コンテスト、ライブinといで等のイベントを開催されます。 

■■『祇園祭(京都市)』 :7月1日~31日
京都三大祭の一つ、祇園祭のその規模の壮大さと歴史の長さは世界でも有数で千百年余の伝統があるお祭りです。

毎年7月1日の「吉符入り」から31日の「疫神社」の 「夏越祓」まで1ヶ月に渡る京都市東山区祇園町 「八坂神社」の神事が今年も京都に夏を告げます。

※平安時代に行われた疫病・災厄の除去を祈願した「祇園御霊会(ごりょうえ)」が始まりです。

平安京でたびたび疫病が流行し、鴨長明の「方丈記」には、野垂れ死にした人の亡骸で鴨川が堰き止められた等とも書かれている程で、人々は祟りや疫病の恐怖に脅えていました。

863(貞観5)年に平安京の広大な庭園で、仏教経典の読経等が行う「御霊会」を行いましたが、疫病の流行は続き、869(貞観11)年に平安京の国の数の66本の鉾を立て悪霊を集め祓い、インドの祇園精舎(ぎおんしょうじゃ)の疫病神「牛頭天王(ごずてんのう)」を祀り、祇園天神(祇園社)に御霊を鎮める為、三基の「神輿」を送り祀り、平安末期には疫病神を鎮め退散させる為に「神輿渡御」や神楽・田楽・花笠踊りや山鉾を出して市中を練り歩いて鎮祭する様になった神仏習合の御霊会です。

■西広海岸 海開き式(和歌山県広川町・西広海岸、7/3(日) 10:30~)
西広海岸にある広川ビーチは、遠浅で泳ぎやすい海水浴場。この広川ビーチの海開きとなるこの日は、海水浴シーズンの安全を祈願する式典を開催。式典のあとには、恒例の宝さがしが行われる。

■後楽園の観蓮節(岡山県岡山市北区・岡山後楽園、7/3(日) 午前4:00~)
早朝4時より開園し、一天四海[いってんしかい]や大賀ハスなどの開花が観賞できる。延養亭では筝曲が演奏され、点心席などもある(前売券が必要)。

■嘉美心酒蔵開放 ~初夏にピッタリの美味しい冷酒を探してみませんか?~(岡山県浅口市・嘉美心酒造渚の蔵、7/3(日) 9:00~11:30)
蔵開放限定酒「山田錦35%純米大吟醸 生酒」の販売、大吟醸酒粕詰め放題、地酒有料試飲、ひんやーりな蔵元特製の「冷やし生酒」無料配布、こだわりの豆腐&大豆食品・焼き鳥・アイスなどの出店ほか、様々なイベントが企画されている。是非会場に遊びに行ってみよう!

■広島市森林公園 メンコ大会(七夕)(広島県広島市東区・ひろしま遊学の森 広島市森林公園 芝生広場休憩所、 7/3(日)※開催時間は10:00~12:00、13:00~15:00 (小雨決行))
自分でデザインしたオリジナルメンコを作って遊んでみよう。材料は会場で用意してくれる。大人も参加できて無料で遊べるので家族で参加してみよう! ※参加は当日会場で受付、定員なし(ただし、材料がなくなり次第メンコ作りは終了)

■七夕・神楽の祭典(広島県神石高原町・さんわ総合センターやまなみ文化ホール、7/3(日) 13:30~17:30※開場12:30~。終了は予定時刻。)
伝統芸能である神楽を観ることができる「七夕・神楽の祭典」。山県郡北広島町の神楽団の中でも歴史ある神楽団の「中川戸神楽団」! その勇壮でリズミカルな舞をお楽しみに。

■Green Green Music Festival’16(広島県神石高原町・光信寺、7/3(日)※11時入場開始)
広島県にあるお寺「光信寺」で毎年開催され、今年で10回目を迎えるイベント。手作り感満載のこのイベントは音楽を心から愛する空気に溢れ、国内のアンダーグランドシーンで活躍するミュージシャンが出演する。自然を感じながら子どもに音楽を楽しんでほしいとの思いで開催される。自然を大切にとの思いからエコ活動も推進する。

■もりもり盛り!(山口県防府市・道の駅 潮彩市場防府、7/3(日) 11:00~(無くなり次第終了))
※各100円、無くなり次第終了。旬魚を味わおう! その月の旬魚でおもてなし、今月は『鱧(はも)』をご堪能あれ!
お手製、新鮮な鱧を使用した“つみれ汁”に“わかめむすび”を販売♪お得にお腹も満腹に!ぜひご参加ください。

■萩の瀬つきあじ祭り(山口県萩市・道の駅 萩しーまーと、7/3(日) 10:00~13:00)
豊富なエサに恵まれた萩沖の瀬に定着し、ふっくらとよく肥えた瀬つきあじを堪能できるグルメイベント。新鮮な瀬つきあじを満載したまき網漁船が市場に着岸し、水揚げ・選別の後、即売される。当日は、瀬つきあじの握り寿司500カン、炭火で炙った一夜干し300枚が無料で振る舞われる。また、鮮魚の引っ掛け獲り(参加無料、小学生以下対象、先着100名)や揚げたての瀬つきあじのフライなどの販売も行われる。

■井上神社祭り(徳島県海陽町・井上神社、7/3(日) 10:00~15:00)
井上神社の祭神は、水象女命(みなかためのみこと)で水神である。創立は不詳であるが、寛保二年(1742年)の棟札がある。氏子は昔から水不足の時、雨乞いの祈祷をした。毎年、7月第一日曜の例祭には、川の渕の中であばれる神輿がでるが、これができるまでは女人禁制であった。御神輿の後、奉納餅投げがあり、地元の人による出店もあり。

■どろんこ祭り(御田植祭り)(愛媛県西予市・三嶋神社「神田」、7/3(日) 11:00~16:00)
奥伊予の奇祭として知られるどろんこ祭りは、田植えが終わった喜びを神々に感謝し、五穀豊穣、無病息災を祈る素朴でユーモラスな田休み行事。毎年、写真コンクールも行われ、大勢のアマチュアカメラマンで賑わう。

■第14回蓮池ハスまつり(高知県土佐市・蓮池公園、7/3(日) 8:00~14:00)
蓮池公園一面に咲く大きめで淡いピンクの「古代ハスもどき」と小ぶりで色の濃い「茶わんハス」の2種類の美しいハスの花。まつりでは、地元中学生吹奏楽部による演奏や子どもたちのダンスの他、地場産品の販売などが行われる。 ※ハスの花は夜明け頃咲き、午後には閉じるので、午前中がおすすめ 。

■『博多祇園山笠(福岡市)』 :7月1日~15日
正式には「櫛田神社祇園例大祭」といい、「櫛田神社」にまつられる「素戔嗚尊」に対して奉納される祇園祭の一つです。

1241(仁治2)年を起源とする770年以上の伝統のある祭で、国の「指定重要無形民俗文化財」に指定されています。

7月1日の「飾り山笠公開」から15日早朝の「追い山」まで、福岡の博多部を中心に行われます。

 

■祝・世界遺産誕生一周年(福岡県北九州市小倉北区・JR小倉駅JAM広場、7/3(日) 11:00~17:00 ステージイベントは12:00・14:00・16:00(各回約40分、全同内容))
八幡製鐵所関連施設の世界文化遺産登録1周年を記念したイベント。北九州市と中間市の世界遺産を紹介するPRブースが設置される他、北九州の世界遺産土産にもなっているくろがね堅パンやくろがね羊羹、鐵平糖(てっぺいとう)などを販売する。また、新しいお土産として人気の「ネジチョコ」は、新バージョンの「抹茶味」を1日限り限定販売する。その他にも八幡唯一の醸造所で作られた地酒や、世界遺産ストラップなどの販売もされる。さらに、ステージイベントもあり、世界遺産応援レディのMI6によるパフォーマンスなどを楽しめる。 

■第19回 わっしょい祭り(福岡県飯塚市・飯塚市商店街アーケード、7/3(日) 11:00~18:00)
今年も飯塚山笠の魅力をたっぷりと伝える。ステージイベント、追い山予備抽選会、お楽しみ抽選会など、楽しいイベントが目白押し。また、会場内には様々な団体による屋台が盛りだくさん。子ども山笠教室も同時開催。家族そろって出かけよう。

■きゅうれき七夕イベント(福岡県小郡市・九州歴史資料館、7/3(日) 10:00~16:00※メインイベントは13:45~15:20)
九州歴史資料館恒例の七夕イベント! 今年のメインは参加無料のコンサート! 魅惑のア・カペラカルテットグループ「鶏卵四男」、こどもたちが歌う「ミュージカルメドレー」。また、午前中からこどもでもできる機織体験、古代衣装体験などの古代体験もありと盛り沢山! さらに浴衣で訪れると招待券がもらえる。家族と、友人と、カップルで、七夕をゆったりと博物館で過ごしてみては?

■【海水浴】イマリンビーチ(佐賀県伊万里市・イマリンビーチ、7/3(日)~8/28(日) 9:00~17:00※海開きイベント(海洋少年団の手旗信号披露、シーバード伊万里の訓練披露、黒川町・波多津町の園児によるカサゴ稚魚の放流)は、7月3日(日)の午前10時~。)
イマリンビーチは内海のため波が静かで、人口海浜のほか、緑地や遊歩道などがある風光明媚な海水浴場。駐車場は海辺の目の前にあり、更衣室、シャワー、トイレが完備されている。7月3日(日)の午前10時からは、海開きイベント(伊万里海洋少年団の手旗信号披露、シーバード伊万里の訓練披露、黒川町・波多津町の園児によるカサゴ稚魚の放流)が行われる。


■宮古水祭り(沖縄県宮古島市・宮古島地下ダム資料館周辺、7/3(日))
水に苦労した歴史、水の大切さ、水へ感謝する心を次世代に継承することなどを目的に開催されているお祭り。ソーメン流しや、水まつり絵画コンテストの作品展示、農業用水生活用水歴史パネル展などが行われる。