風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

1月24日は学校給食記念日、初地蔵、初愛宕、法律扶助の日、郵便制度施行記念日、ボーイスカウト創立記念日、等の日

2017年1月24日は何の日?


1月24日は学校給食記念日、初地蔵、初愛宕、法律扶助の日、郵便制度施行記念日、ボーイスカウト創立記念日、等の日です。


●『学校給食記念日』 : 
第二次世界大戦終戦後の1947(昭和22)年12月24日に、東京都・神奈川県・千葉県で学校給食が再開された記念日です。

戦後当初の給食の食材は、ほぼ「連合国最高司令官総司令部(GHQ)」からの物資が主でした。

1946(昭和21)年、旧文部省により12月24日が「学校給食記念日」として制定されていましたが、冬休みに当たる為、一ヶ月遅らせたこの日になりました。

また、◎この日から30日までは「学校給食週間」になっています。

 

●『初地蔵』 :
毎月24日は「地蔵の縁日」で、一年で最初の縁日を「初地蔵」と言います。

地蔵尊の代表ともいうべき東京豊島区巣鴨の「とげぬき地蔵尊の大祭」は、1月24日の「初地蔵」に行われ、特にお年寄りの信仰をあつめています。

 

●『初愛宕』 :
毎月24日は「地蔵の縁日」で、一年で最初の「愛宕の縁日」です。

 

●『法律扶助の日』 : 
1952(昭和27)年のこの日に、「法律扶助協会」が設立された記念日です。

「法律扶助」とは、経済的な理由により正当な民事裁判を受ける事が出来ない人の為に費用を立て替え援助する社会的制度です。

この制度を実施している「法律扶助協会(現、日本弁護士連合会)」が、1993(平成5)年に制定。

無料法律相談、訴訟費用・弁護士報酬の立て替え等について、この日を中心に全国の指定された弁護士事務所で相談が実施されます。

 

●『郵便制度施行記念日』 : 
1871(明治4)年のこの日、まず東京・京都・大阪間で郵便業務が開始された記念日です。

それまで手紙は飛脚便に頼っていた郵便業務を、「前島密」の建議により「郵便制度」が定められた記念日です。


●『ボーイスカウト創立記念日』 : 
1907(明治40)年、イギリスで「ロバート・ベーデン・パウエル卿」が20人の子供とキャンプをしたのが活動の始まりで、都会育ちの少年達に夢と冒険を与える素晴しいキャンプでした。

翌年の1908(明治41)年のこの日に「ボーイスカウト」が結成され運動がスタートしました。

少年達に自然観察やグループでの遊びの楽しさ素晴しさを教え、少年達は野山を駆け回り、色々な事を学んでいきました。

以来、この運動は世界中に広がり、日本にも創立後まもなく伝わり、100年以上経った現在も受け継がれています。

関連記念日として、◎5月22日の「ガールスカウトの日」と、◎9月15日の「スカウトの日」があります。

 

☆彡毎年1月24日~30日は、
●『全国学校給食週間』 :
1946(昭和21)年、旧文部省が12月24日を「学校給食記念日」として制定しましたが、冬休み期間の為、1月24日に移動されました。

この日から30日までを「全国学校給食週間」とし、期間中には学校給食の普及をめざした色々な行事が行われます。

 

☆彡毎月24日は、
●『削り節の日』 : 
削り「ふ(2)し(4)」の日。

「東京鰹節類卸協同組合」が制定。

これとは別に、◎11月24日は「全国削節工業協会」が制定した「削り節の日」です。

 

●『地蔵の縁日』 : 
「地蔵菩薩」は、釈迦仏の委託を受けて、その入滅から56億7千万年後に、「弥勒菩薩」として出世するまでの間(無仏の期間)、釈迦に代わって「六道(地獄道・餓鬼道・畜生道・修羅道・人道・天道)」の一切衆生の苦を除き、福徳を与えると言われます。

特に地獄の衆生を「化導(済度する)し、代わりに苦しみを受ける菩薩とされ、俗説では、地蔵は子供の成長を守り、その死後「賽の河原」で苦難を救うと伝えられ、子供の守護仏として信仰されています。

※◎1月24日を『初地蔵』と呼び、また◎7月24日に「地蔵盆」が行われます。

特に京都の地蔵盆が盛んで、現在では8月22日~24日まで行われます。

地蔵の縁日もまた地蔵菩薩の功徳を講讃する法会である「地蔵講」に由来すると言われます。

 


巣鴨 とげぬき地蔵尊 高岩寺 洗い観音 SUGAMO 縁日 屋台

全国各地に、この石像を路傍にたて、香花を供えて祀る風習が残っていますが、地蔵尊の代表ともいうべき東京豊島区巣鴨の「とげぬき地蔵尊の大祭」は、◎1月24日の『初地蔵』に行われ、特にお年寄りの信仰をあつめています。

地蔵に参詣すると地蔵の十福といって、「女人泰産・身根具足・衆病疾除・寿命長遠・聡明知慧・財宝盈益・衆人愛敬・穀物成熟・神明加護・証大菩提」の10の福徳が得られると言われます。

 

●『愛宕の縁日』 : 
「愛宕権現」は、全国の愛宕社の根本社で、雷神を祀り、防火の守護神として特に有名です。

総本社は、京都市の愛宕山の「愛宕大権現」で、ここに参拝する事を、「愛宕参り」と言います。

金比羅と同様に、一般に高い山の上に祀られています。

旧暦6月24日は「愛宕の千日詣」で、この日に参詣すれば、平日の千度に当るとされます。

愛宕神社の祭神は「埴山姫命」、「伊邪那岐命」等で、愛宕参りでは「火廼要慎」と書かれた護符を頂きます。

京都の人は「愛宕さん」ともいい、「伊勢へ七たび熊野へ三度、愛宕さんへは月参り」と謡われて強い信仰をあつめました。

 

 

1月24日の『誕生花』:

デンファレ  花言葉はお似合い、わがままな美人

サフラン  花言葉は歓喜、陽気

オモト  花言葉は崇高な精神、長寿、長命

スキミア(ミヤマシキミ)  花言葉は寛大、清純

タネツケバナ  花言葉は勝利、情熱、不屈の心

サイネリア(富貴菊)・Florists Cineraria 花言葉は「いつも快活」

ブルースター・Amsonia Tabernaemontana Blue Ice 花言葉は「信じあう心」です。