風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

7月8日は七転八起の日、ナイスバディーの日、防犯カメラの日、那覇の日、中国茶の日、外務省・財務省開庁記念日、ナンパの日、菌労感謝の日、ベイ・エフエムの日、なわの日、豆乳で作ったヨーグルトの日、等の日

2019年(令和元年)7月8日は何の日?

 

7月8日は七転八起の日、ナイスバディーの日、防犯カメラの日那覇の日中国茶の日、外務省・財務省開庁記念日、ナンパの日、菌労感謝の日、ベイ・エフエムの日、なわの日、豆乳で作ったヨーグルトの日、等の日です。

●『七転八起の日 』


熊本県阿蘇市でキクイモ商品をはじめ、縁起を担ぐ「くまモンの起き上がりこぼし」などを販売する阿蘇壱番屋が制定。熊本地震からの復興の気持ちを込めて、何度でも起き上がる心意気を表す「くまモンの起き上がりこぼし」で多くの人に勇気と励ましを送るのが目的。日付は7と8で「七(7)転八(8)起」の数字にちなんで。

 

●『ナイスバディーの日』 :
「心も体もきれいで健康で、毎日を自分らしく生き生きと生きること」を多くの人たちと約束し合う日をと、パーソナルトレーナーの大西仁美氏が制定。
日付は7と8で「ナイス(7)バディー(8)」と読む語呂合わせから。


●『防犯カメラの日
防犯カメラの開発、販売、アフターサービスまで手がける株式会社日本防犯システムが制定。防犯カメラの必要性、重要性を多くの人に考えてもらう機会を作り、防犯カメラの認知度を高めるのが目的。日付は7と8を「な(7)くなれ犯(8)罪」と読む語呂合わせから。

●『質屋の日』 :
「しち(7)や(8)」の日。
「全国質屋組合連合会」が制定。
安心して利用でき、低利な「質屋」の存在をもっと知ってもらおうと、この日を中心に各都道府県の「質屋組合」等で、「安心のおつきあい」をキャッチフレーズにPRをしています。

 

●『チキン南蛮の日』
延岡発祥チキン南蛮党が制定。
昭和30年代頃に延岡市祇園町の洋食屋ロンドンでまかない料理にヒントを得て開発された『チキン南蛮』を広く知らせるのが目的。
日付は『チキン南(7)蛮(8)」』の語呂合わせから。

●『那覇の日』 :
「な(7)は(8)」の日。
那覇愛する人々が心を一つにして手作りの町興しを考えようと、「ラジオ沖縄」の人気番組「那覇が好き」のリスナーグループ「那覇が好き友の会」が制定。
2001(平成13)年から沖縄県那覇市も「那覇の日制定実行委員会」を設け行政と企業が一体となってイベント活動を実施し、正式な制定を目指しています。

●『中国茶の日』 :
「中国ち(7)ゃ(8)」の日。
飲み物として、文化としての「中国茶」をより広い視野で考える日をとNPO「CHINA 日本中国茶協会」が制定。

●『外務省開庁記念日』 :
1869(明治2)年、明治新政府が「外務省」を創設した事を記念して1959(昭和34)年に制定。
外務省は、外交政策・通商航海・外交使節・条約等の対外関係の事務を行なっている省庁です。

●『財務省開庁記念日』 :
1869年(明治2)年、明治新政府が「大蔵省」を創設した記念日です。
大蔵省は、2001(平成13)年1月6日の中央省庁再編で「財務省」に名称を変更しています。

●『ナンパの日』 :
「ナン(7)パ(8)」の日。
マガジンハウス発行の雑誌「ポパイ」の1991(平成3)年6月号でこの日を提唱。

●『菌労感謝の日』 :
漫画雑誌「イブニング」に連載されている「菌」をテーマにした漫画「もやしもん」のドラマ化を記念して、「菌」の人類への貢献に感謝する日として、フジテレビの「もやしもん制定委員会」が制定。
日付は、フジテレビ「ノイタミナ」ほかで第1回が放送された2010(平成22)年7月8日に因んでいます。

●『ベイ・エフエムの日』 :
千葉県を放送対象地域としてFM放送を行なっている放送局「ベイエフエム」が制定。日付は、周波数78.0MHzから来ています。

●『“なわ”の日』 :
「な(7)わ(8)」の日。
愛知県は、「なわとび」の全国一の売上高、シェアを誇る県です。
その愛知県名古屋市に本部を置き、なわとびの普及促進活動を行う、特定非営利活動法人「日本なわとびプロジェクト」が、なわとびを使って人々の基礎体力向上を図る事を目的に制定。
。日付は、語呂合わせと、なわとびは両手で持って跳ぶ為、10月2日を「“跳び”の日」に制定し、二つの記念日により両方の手が「なわを持つ」イメージを表す事で、定着する様にとの思いがこめられた日です。

●『豆乳で作ったヨーグルトの日』 :
1997(平成9)年7月8日にデザートやホイップクリームなどの製造・販売で知られる
食品メーカーが、「豆乳で作ったヨーグルト」を発売したことを記念して制定。
豆乳を乳酸菌で発酵したこの植物性ヨーグルトは、血清コレステロールが低下する効果から2003(平成15)年には特定保健用食品に認められています。


☆彡毎月7日、8日は
●『生パスタの日』
全国製麺協同組合連合会が制定。
素材の風味、味、コシなど、生パスタの魅力を多くの人に知ってもらうのが目的。
日付は『な(7)まパ(8)スタ』と読む語呂合わせから。

 

☆彡毎月8日は、
●『くだものの日』 : 
「全国柑橘宣伝協議会」と「落葉果実宣伝協議会」が、1998(平成10)年に制定。
子供の果物離れを防ぐ為、くだものを「おやつ」にという事で、「おやつ(8つ)」の語呂あわせでこの日になっています。

●『信州地酒で乾杯の日』
信州地酒で乾杯の日推進協議会が制定。
信州の地酒普及促進・乾杯条例に基づき、長野県で製造される清酒、ワイン、ビールなどの酒類(地酒)の普及促進が目的。
日付は数字の 8が乾杯のときに杯やグラスを重ね合わせたとき上から見た姿と似ていることから。

●『歯の日』 : 
「歯(8)」の日。
歯磨きメーカーが1997(平成9)年秋からキャンペーンを実施しています。
関連記念日として、◎4月18日の「よい歯の日」、◎6月4日~6月10日までの「歯の衛生週間」、◎11月8日の「いい歯の日」と「いい歯並びの日」があります。

●『歯ブラシの交換日』 : 
「歯(8)ブラシ」の日。
「全日本ブラシ工業協同組合」が制定。

●『カレーパンの日』 :
東大阪市の「東大阪カレーパンの会」で、2012(平成24)年の4月から毎月8日を「カレーパンの日」として、会員店が限定メニューを提供したり、お得な割引をするなど独自のサービスを用意しています。

東大阪市には、大手食品会社の本社がり、またラグビーのまちでもあり、ラグビーボールの形がカレーパンに似ている事に因んで、東大阪市にあるカレーパン屋さんが集結、沢山カレーパンを売って「東大阪市といえばカレーパン!」と言われる事を目指して「東大阪カレーパンの会」を結成しました。
何か特別なカレーパンがあるわけではありませんが、いつか、東大阪がカレーパンの町と言われる様になるかも知れません。

●『おみやげ感謝デー』 : 
観光と土産品の需要の増大を図る目的で、「全国観光物産振興協会」が制定。
関聯記念日として、同協会が制定した◎3月8日の「みやげの日」があります。

●『薬師の縁日』 :
薬師の縁日は、薬師如来の徳を講讃する法会の薬師講に由来するといわれます。
別名、「大医王仏」ともいい、「日光菩薩」・「月光菩薩」の二菩薩を脇侍としています。


☆彡毎月8日・18日・28日は、
●『お米の日』 : 
米の記念日です。
岩手県農政部農産物流通課が制定。
「米」の字を分解すると「八十八」になることから。

●『鬼子母神の縁日』 :
「鬼子母(きしぼ)神」は仏教諸神の一つです。
東京・入谷の「おそれいりやの鬼子母神」が有名です。
スポンサーリンク

スポンサーリンク  


☆彡7月8日の『誕生花』:
都草[みやこそう] Birdfoot 花言葉:また逢う日まで
蓮[はす] Lotus 花言葉:雄辯 沈着、休養、神聖
トルコ桔梗[ぎきょう] Prairie gentian 花言葉:「良い語らい・変らぬ美」
カンパニュラ  花言葉:感謝、誠実
ニチニチソウ(白) 花言葉:友情、楽しい思い出
グァバ  花言葉:強健
グラジオラス・Gladiolus 花言葉は「用心」
ホオズキ(酸漿)・Chinese Latern  花言葉は「自然美」です。


☆彡7月8日誕生石は『みるきーオパール』 石言葉:ときめき


☆彡7月の誕生石は「ルビー」石言葉:情熱・慈しみ・威厳・愛・勇気

こんな時・人におすすめ
○ 仕事で成功をおさめたい
○ 就職や試験で実力を発揮したい
○ いつもライバルに先を越されてしまう
○ 災難から身を守るお守り石が欲しい
○ 好きな人に自然にアプローチしたい
○ 大切な人との変わらない愛を願う
○ 女性としての魅力をUPさせたい
○ 受験、試験で勝利したい
○ 会議や商談を有利に運びたい
○ 運命の人と出会いたい
○ 不屈の精神を育みたい

 


☆彡今日誕生日の有名人の一言 ジョン・ロックフェラー(実業家)

「成功の秘訣は、当たり前のことを特別上手にすることだ」

 


以上はナイツ社編 「365日名言の旅」より一部抜粋&加筆

 

☆彡七月(文月・ふみづき)の行事・暦・祭り(2019年令和元年)
1日(月)博多祇園山笠(→15日)祇園祭(→31日)
2日(火)半夏生
6日(土)入谷朝顔市(→8日)
7日(日)小暑 七夕
9日(火)浅草寺ほおずき市(→10日)
14日(日)那智の扇祭り(火祭り)
15日(月・祝)お盆(旧)海の日
16日(火)薮入り
20日(土)夏土用入り
22日(月)夏土用の間日
23日(火)大暑
25日(木)大阪天神祭
27日(土)土用の丑の日
29日(月)夏土用の間日
30日(火)夏土用の間日

7月の他の別名
健申月(けんしんげつ)
秋初月 (あきそめつき)
女郎花月 (おみなえしつき)
親月 (おやづき・しんげつ)
相月 (あいづき) 
七夕月 (たなばたつき
愛合月 (めであいづき)
七夜月(ななよづき)

スポンサーリンク