風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

1月7日は爪切りの日、人日の節句、七日正月、七草の節句、千円札の日、消救車の日、等の日

 

おこしやす♪~

1月7日は何の日? その時そして今日何してた?


1月7日は爪切りの日人日の節句七日正月、七草の節句千円札の日、消救車の日、等の日です。

 
●『爪切りの日』 :
新年になって初めて爪を切る日は、昔から「七草爪」と言ってこの日に決まっていました。
七草を浸したお湯に爪をつけて柔らかくしてから切ると、その年は風邪をひかないと言われていました。
1月7日は、爪切りの日です。その由来は、新年で初めて爪を切る日は「七草爪(ななくさづめ)」と言われ、春の七草を浸した水、または七草をゆでた汁に爪につけて、爪を柔らかくしてから爪を切ると、その年は一年間病気にかからないと言われているからです。

1月7日の爪切りの日は、他にも「七日爪(なのかづめ)」とも呼ばれ、昔から年が明けて初めて爪を切る日になっています。
七草粥と七草爪
七草粥をつくり、残った七草を茶碗などに入れ水に浸します。
・この七草が浸った汁に指を入れ、爪をしばらく浸します。
・爪が水分を含み少し柔らかくなったきた後、新年最初の爪切りをします。
以上で邪気を払い、病気や風邪を引かず健康に過ごせるようになりましたね。

 

 


●『人日(じんじつ)の節句』 : 
五節句の一つ。
古来中国では、正月の1日を「鶏の日」、2日を「狗(犬)の日」、3日を「猪の日」、4日を「羊の日」、5日を「牛の日」、6日を「馬の日」として、それぞれの日にはその動物を殺してはならない様にしていました。
そして、7日目を「人の日・人日(じんじつ)」として、犯罪者に対する刑罰をしませんでした。
この日に7種類の野菜を入れた「羹(あつもの)」を食べる習慣が、日本に伝わって「七種粥」となりました。
日本では平安時代から始められ、江戸時代より一般に定着しました。 


※人日 (じんじつ)の節句1月7日。
五節句は3月3日、5月5日など奇数の月と重なる日が選ばれていますが、1月は1日の元日を別格とし、7日の人日を五節句(五節供)に入れています。「七草」「七草の節句」ともいいます。
※ 五節句 人日 桃の節句 端午の節句 七夕 重陽節句
正月7日(人日(じんじつ),3月3日(上巳(じようし)),5月5日(端午(たんご)),7月7日(七夕),9月9日(重陽(ちようよう))の五節供(五節句)は中国から伝えられ,江戸時代に民間に普及したものである。
七草がゆ


 
七草がゆ
七草がゆを食べる風習は今でも残っていますね。
古代中国では、正月1日に鶏、2日に狗(犬)、3日に羊、4日に猪、5日に牛、6日に馬、7日に人、8日に穀を占う風習がありました。その日が晴天ならば吉、雨天ならば凶の兆しであるとされていて、7日の人の日には邪気を祓うために、七草の入った粥を食べ、一年の無病息災を祈ったのだともいわれています。
これが日本に伝わり「七草がゆ」になりました。
平安時代は宮中の儀式でしたが、江戸時代には一般に定着し、江戸幕府の公式行事となりました。
七草がゆ
春の七草:せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・
  すずしろ(大根) 

 

●『七日正月』 :
五節句の最初の日であり、「7日の節句」とも言います。
元日から始まる朔日正月(大正月)が7日で終わり、松も外されますが、「望の日」を始めとする古い正月(小正月)では、この七日が年取りの準備の日で、「物忌(ものいみ)」の開始日にあたります。
この日に作る「七種(草)粥(ななくさがゆ)」は、疾病を祓う意味がありました。

 

●『七草の節句、七草・七種(ななくさ)』 : 
春の七種を刻んで入れた七草粥(ななくさがゆ)を作り、万病を除くまじないとして食べます。
前夜、七種を俎(まないた)に乗せ、「囃歌(はやしうた)」を歌いながら包丁で叩き、当日の朝に粥に入れます。
呪術的な意味だけでなく、正月料理で疲れた胃を休め、新鮮な野菜が乏しい冬場に不足しがちな栄養素を補うという効能があるとされます。

 

「春の七種」とは、 ①芹(せり)、 ②薺(なずな=ぺんぺん草)、 ③御形(ごぎょう=母子草)、 ④繁縷(はこべら)、 ⑤仏の座(ほとけのざ=キク科の田平子たびらこで、シソ科のホトケノザでは無い)、 ⑥菘(すずな=蕪かぶ)、 ⑦蘿蔔(すずしろ=大根だいこん) をいいます。  
※旧暦の正月7日(旧、七草)は、新暦の1月の終わり頃で、「七草粥」を食べる風習は、青葉の少ない時期にビタミンを取り入れ、ごちそう続きで疲れた胃腸を整えるのにも最適でした。
この季節に咲く七草の若葉を食する事で、無病息災と長寿を願いましたが、新暦の1月7日では野草の春の七草は、まだ入手不可能で、温室栽培されたものを買わなければなりません。
古来の風習の日付を旧暦のまま新暦に据え置いた弊害と云えるでしょう。

 

 

 

●『千円札の日』 : 
1950(昭和25)年のこの日、初めて聖徳太子肖像画入り千円札が発行されました。
しかし、印刷機の不具合だったのか、500億円分の不良品(札)が出て廃棄されたそうです。

 

●『消救車の日』 :
消防機能と救急機能を併せ持つ世界初の「消救車」のが第一号が、2005(平成17)年1月7日に、千葉県松戸市に配備された事から、その消救車を開発をした会社が制定。

※消救車


www.youtube.com


昭和天皇祭
1990年(平成2年)以降の先帝祭で宮中祭祀の大祭の一つ。 
 

☆彡毎月7日、8日は
●『生パスタの日』
全国製麺協同組合連合会が制定。
素材の風味、味、コシなど、生パスタの魅力を多くの人に知ってもらうのが目的。
日付は『な(7)まパ(8)スタ』と読む語呂合わせから。

 

☆彡忌日 

※夕霧忌
大坂・新町の扇屋の遊女・夕霧の1678(延宝6)年の忌日。
名妓として知られ、大坂中がその死を悼んだという。死後、夕霧と愛人・藤屋伊左衛門を主人公とする浄瑠璃・歌舞伎などが多く作られ「夕霧伊左衛門」または「夕霧」と総称された。
夕霧太夫(ゆうぎりたゆう)は京都・島原、大坂・新町廓にいた太夫で後述する2名が知られている。
夕霧太夫(初代)
生年不詳 - 延宝6年1月7日(1678年2月27日)。本名は照。出身地は一説によると、現在の京都市右京区嵯峨の近くであるといわれる。いつ、どういう風に島原に入ったか不明であるが「扇屋」の太夫となり、のちに扇屋が大坂(大阪市)の新町に移転したため、新町の太夫となる。
ここから大坂の太夫は生まれるのである。姿が美しく、また芸事に秀でた名妓であった。若くして病没すると、大坂中がその死を悼んだという。享年は22とも27とも伝えられる。
亡くなった日は「夕霧忌」として俳句の季語にもある。墓は大阪の浄国寺、京都の清涼寺が有名だが他に徳島や和歌山にもある。
死後、夕霧とその愛人・藤屋伊左衛門とを主人公とする浄瑠璃・歌舞伎などの作品が多く作られ、それらは「夕霧伊左衛門」または単に「夕霧」と総称された。近松門左衛門浄瑠璃『夕霧阿波鳴渡』を始めとして、浄瑠璃の『廓文章』、歌舞伎の『夕霧名残の正月』『夕霧七年忌』などがある。
毎年11月第2日曜日に清涼寺にて「夕霧供養祭」が催され、本堂での法要、島原太夫による奉納舞、太夫道中や墓参が行われる。
関連項目
吉野太夫(三名妓のひとり)
高尾太夫(同上)

1970年 - 榎本健一喜劇俳優、歌手、コメディアン
1988年 - トレヴァー・ハワード、俳優
1996年 - 岡本太郎、芸術家
1999年 - 東けんじ、漫才師(Wけんじ
2002年 - 加賀邦男、俳優
2004年 - イングリッド・チューリン、女優
2011年 - 高見澤宏、ダークダックスのメンバー
2012年 - 二谷英明、俳優、アナウンサー
2018年 - フランス・ギャル、歌手
2021年 - マリオン・ラムジー、女優、歌手

イングリッド・チューリン

イングリッド・チューリン(Ingrid Thulin,)


www.youtube.com


イングリッド・チューリン(Ingrid Thulin, 1926年1月27日 - 2004年1月7日)は、スウェーデン人の女優。
ヴェステルノールランド県ソレフテオー出身。父親は漁師。子供のころからバレエを学び、ストックホルムの王立ドラマ劇場付属俳優学校で学ぶ。
イングマール・ベルイマン監督の映画作品で世界的に知られる存在となった。ベルイマン中期の作品群はイングリッド・チューリンの演技に支えられていたと言っても過言ではない。1960年代以降は、アラン・レネルキノ・ヴィスコンティの監督作品、またエンターテインメント作品にも出演。知性とエロティシズムを漂よわせた演技が特徴。
1960年代以降ローマに在住していたが、癌のため帰国。ストックホルムの病院で死去。
カンヌ国際映画祭=女優賞、1958年『女はそれを待っている』


マリオン・ラムジー 

マリオン・ラムジー(Marion Ramsey)


www.youtube.com


マリオン・ラムジー(Marion Ramsey, 1947年5月10日 - 2021年1月7日)は、アメリカ合衆国の女優、歌手である。
1947年、ペンシルベニア州フィラデルフィアに生まれる。1976年にテレビドラマシリーズの『ジェファーソンズ』で女優デビュー。1984年に出演したコメディ・シリーズ『ポリス・アカデミー』で映画デビューを果たした。同映画では、小柄ながらも強気で悪行を正す黒人の婦人警官ラヴァーン・フックス役をコミカルに演じており、第1作目から第6作目まで出演した。それ以降も『ビバリーヒルズ高校白書』などのテレビドラマや、『ロボット・チキン』などのテレビアニメなどへ出演し、キャリアを積んだ。現在はそこまで大きな作品への出演はないが、引き続き女優、コメディエンヌ、歌手としてキャリアを重ねている。
2021年1月7日、ロサンゼルスの自宅で死去した。73歳没。

 

☆彡1月7日の『誕生花』:
チューリップ(白)   花言葉は「失われた愛」失恋、長く待ちました、新しい恋
ヒヤシンス(赤)  花言葉は嫉妬、遊び心
シクラメン(白)  花言葉は嫉妬、思いやり、緻密な判断
スノードロップ  花言葉は希望、慰め、恋の最初のまなざし
セリ(芹)  花言葉は清廉潔白
ヒマラヤユキノシタ・Bergenia Stracheyi 花言葉は「秘めた感情」
ユキワリソウ(雪割草)・Hepatica 花言葉は「はにかみや」です。


☆彡誕生石は「アンモライト」石言葉:過去の思い出

☆彡1月の誕生石はガーネット
ネガティブなエネルギーから持ち主を強く守る力があると信じられてきた石です。
マイナス感情を明るいエネルギーに変えて、寛大な心を高めてくれると言われています。

 


☆彡今日の一言 

「人間同士の付き合いは、心の伝染、心の反射が全部でる。幸福は幸福を呼ぶ。

幸福は自分の心にも反射するがまた多くの人々の心にも反射する」

 以上は宇野千代著「幸福の法則一日一言」より一部抜粋&加筆

宇野千代
宇野 千代(うの ちよ、1897年(明治30年)11月28日 - 1996年(平成8年)6月10日)誕生=山口県玖珂郡横山村(現 岩国市川西)、死没=1996年6月10日(98歳没)
東京都港区虎ノ門(虎の門病院大正・昭和・平成にかけて活躍した日本の小説家、随筆家。多才で知られ、編集者、着物デザイナー、実業家の顔も持った。恋多き女
◆代表作    『色ざんげ』(1933年 - 1935年)
『人形師天狗屋久吉』(1942年)
『おはん』(1947年 - 1957年)
『或る一人の女の話』(1971年)
『生きて行く私』(1983年)
主な受賞歴    野間文芸賞(1957年)
女流文学賞(1970年)
日本芸術院賞(1972年)
勲三等瑞宝章(1974年)
菊池寛賞(1982年)
文化功労者(1990年)
勲二等瑞宝章(1996年,没後)
デビュー作    『脂粉の顔』(1921年
◆配偶者    藤村亮一(1911年 - 不明)藤村忠(1919年 - 1924年尾崎士郎(1926年 - 1930年)
北原武夫(1939年 - 1964年)
・パートナー    東郷青児(1930年 - 1934年)

 

☆彡1月の行事・暦・祭り(2022年・令和4年)
一月(睦月・むつき)睦月
親族が互いに往来し、仲睦まじく宴をする月であるからといわれています。
また、稲の実を初めて水に浸す月を指す「実月(むつき)」から
転じたという説もあります。
季節:晩冬(ばんとう) ※小寒から立春の前日まで。
1日    (土・祝)    元日                    
2日    (日)        初夢 書き初め
5日    (水)        小寒 初水天宮
7日    (金)        人日の節句(七草)
8日    (土)        初薬師
10日    (月・祝)    成人の日十日戎
11日    (火)        鏡開き    
15日    (土)        小正月 どんど焼き 三寺まいり
16日    (日)        薮入り
17日    (月)        冬土用入り
18日    (火)        初観音        
20日    (木)        大寒 二十日正月
21日    (金)        初大師
24日    (月)        初地蔵
25日    (火)        冬土用の間日 初天神
26日    (水)        冬土用の間日
28日    (金)        冬土用の間日 初不動

☆彡1月の他の別名
祝月(いわいづき)始和(しわ)正月(しょうがつ)早緑月(さみどりづき)年端月(としはづき)太郎月(たろうづき)王春(おうしゅん)建寅月(けんいんげつ)初春月(はつはるづき)

 

☆彡新型コロナウイルス国内感染の近況  今日/昨日/一昨日 1月6日現在

※全国で新たに確認された感染者数4,475人/2,491人/1,151人(全国総人口約 1億26860*1000人 2019年国勢調査)
※新型コロナ 全国で4475人感染確認 4000人超は去年9月18日以来
6日は、これまでに全国で4475人の感染が発表されています。一日の新たな感染者が4000人を上回るのは、去年9月18日以来です。また、広島県で1人の死亡の発表がありました。
国内で感染が確認された人は、空港の検疫などを含め174万3782人、クルーズ船の乗客・乗員が712人で、合わせて174万4494人となっています。
亡くなった人は、国内で感染が確認された人が1万8398人、クルーズ船の乗船者が13人の合わせて1万8411人です。

※1月6日 18:00 
沖縄981福岡80大分8宮崎6佐賀19長崎10熊本24鹿児島61香川16徳島7愛媛6高知5鳥取24島根20岡山30広島273山口181三重9滋賀76奈良63京都121大阪505和歌山13兵庫106静岡33山梨28新潟35富山2石川9福井8長野57岐阜26愛知159群馬56栃木51茨城34千葉111埼玉150神奈川152東京641青森1秋田2岩手6山形2宮城12福島8北海道74その他174

日本医師会会長「全国的に第6波に突入した」
日本医師会の中川会長は記者会見で「全国的に第6波に突入したと考えている。特に今回は、新規感染者の増加スピードが極めて速く、想定を超える爆発的な感染拡大が起きれば、必然的に重症者が増加し、医療機関は対応しきれなくなるおそれがある」と述べ、強い危機感を示しました。


☆彡新型コロナウイルス関連ニュース 
 ◆東京都 新型コロナ 新たに641人感染確認 前週比約10倍 2022年1月6日 
東京都内の6日の感染確認は641人で、1週間前の木曜日のおよそ10倍に増えました。
東京都は6日、都内で新たに10歳未満から100歳以上までの男女合わせて641人が、新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。
64人だった1週間前の木曜日のおよそ10倍に増えました。
一日の感染の確認が600人を超えるのは、去年9月18日以来です。
6日までの7日間平均は、218.0人で、前の週の447.6%と4倍を超える増加です。
感染が確認された641人のうち4割に当たる254人が20代でした。
また、52.1%にあたる334人はワクチンを2回、接種していました。

沖縄県 新型コロナ新たに全国最多の981人感染 過去最多を更新 01月06日 
沖縄県は6日、新たに981人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。
これまでで最も多かった去年8月25日の809人を上回り過去最多を更新しました。
新型コロナの患者の病床使用率は24.7%となっています。

 ※一方、アメリカ軍から沖縄県に対し、新たに162人の感染が確認されたと連絡があり、沖縄のアメリカ軍関係者の感染確認は、あわせて4027人になりました。
162人は、いずれもどこの基地で感染が確認されたか現時点では、分かっていないということです。

 

☆彡喜怒哀楽・・・ニュースと話題
 ◆沖縄、山口、広島の3県が「まん延防止」で再び生活に制限? “第6波突入”に危機感も2022年1月6日
新型コロナウイルスの急速な感染拡大で、沖縄、山口、広島の3県が政府に対して、まん延防止等重点措置の適用を要請しました。
去年9月末に緊急事態宣言や重点措置が解除されてからおよそ100日。
再び、私たちの生活に制限がかかることになりそうです。
 ※首相 “沖縄 山口 広島に「まん延防止」あす分科会に諮問”
新型コロナウイルス対策で岸田総理大臣は、沖縄、山口、広島の3県に「まん延防止等重点措置」を適用することを7日、政府の分科会に諮る考えを明らかにしました。

 ◆パナソニック 希望すれば週3日休む「選択的週休3日制」目指す 2022年1月6日 
パナソニックの楠見雄規社長が多様な働き方の実現に向けて、社員が希望すれば週に3日休める「選択的週休3日制」の導入を目指すことを明らかにしました。
説明会では多様な働き方の実現に向けて、社員が希望すれば週に3日休める「選択的週休3日制」の導入を目指すとしたうえで、増やした分の休日は副業や自己学習などの時間に充ててもらうことを想定しているということです。
コロナ禍で働き方を見直す動きに伴って週休を3日以上とする企業は増えていて、政府も去年決定した「骨太の方針」に「選択的週休3日制」の導入を促す考えを盛り込んでいます。

 ◆ガソリン小売価格 7週連続で値下がり 平均1リットル164.7円 2022年1月6日 
今週のレギュラーガソリンの小売価格は、全国平均で1リットル当たり164.7円となり、7週連続で値下がりました。
国の委託を受けてガソリン価格を調査している石油情報センターによりますと、4日時点のレギュラーガソリンの小売価格は全国平均で1リットル当たり164.7円で、先週に比べて0.4円値下がりしました。
変異ウイルス「オミクロン株」の影響で、景気回復が遅れて需要が減少するという見方から、原油先物価格が下落したことが主な要因で、7週連続の値下がりとなりました。また、灯油の店頭価格も全国平均で18リットル当たり1911円と、先週より4円値下がりしました。

 ◆マグロ初競りはオノデラグループが共同で、1688万円で落札 1/6(木) 
 新春の風物詩となったマグロの初競りは、豊洲仲卸のやま幸と「鮨 銀座おのでら」などを運営するオノデラグループが共同で、1688万円で落札。すしざんまいは一番マグロを逃した。一番マグロは、オノデラグループの系列の回転ずし店で一皿(中トロ、赤身)1040円のビックリ価格で提供。

 

 ◆「弁護士費用」名目で現金おろさせるニセ電話詐欺で1億円被害か 1/6(木) 
 福岡県警中央署は6日、福岡市中央区の無職男性(84)がニセ電話詐欺で現金約1億円をだまし取られたと発表した。
 犯人グループは「犯罪被害防止センター」や企業、監督官庁などをかたり、男性のせいでトラブルが起きたように思い込ませ、保証金や示談金を要求したとみられる。

 

☆彡海外ニュース
 ◆カザフ暴動、死傷者多数か ロシア主導CSTOが平和維持部隊派遣へ 1/6(木) 中央アジア旧ソ連構成国、カザフスタンで起きた燃料価格の値上げをめぐる暴動で、トカエフ同国大統領は5日、一部都市で発令していた2週間の非常事態宣言を全土に拡大した。トカエフ氏はまた、暴動を国家テロと位置付け、「対テロ作戦」を発動。同国内務省によると、治安部隊員ら8人が死亡し、300人以上が負傷した。デモ隊にも多数の負傷者が出ているとみられる。
トカエフ氏は、同国が加盟するロシア主導の「集団安全保障条約機構」(CSTO)に対テロ支援を要請。これを受け、CSTO議長国を務めるアルメニアのパシニャン首相は6日、情勢安定化までの期間限定で平和維持部隊を派遣すると発表した。
カザフスタン警察、デモ隊「数十人」殺害

 ◆ケニアKFCでポテト品切れ、国産イモ不使用発覚で不買運動 1/6(木)
フライドポテトが品切れとなったことで同チェーンがケニア産ジャガイモを使っていない事実が発覚し、ツイッターTwitter)ユーザーの怒りを買った。
ケニアで、米ファストフード大手ケンタッキーフライドチキン(KFC)の不買運動が起きている。


 ◆「金正恩の犬野郎のせいで人民が餓死」と批判の落書き
昨年12月下旬、時まさに朝鮮労働党中央委員会第8期第4回総会を控えていた北朝鮮の首都・平壌で、金正恩総書記を批判する落書きが発見され、大騒ぎとなった。
マンションの外壁に次のような落書きが見つかった。

金正恩の犬野郎、人民がお前のせいで餓死している」

 この「犬野郎」(ケーセッキ)という言葉は、朝鮮語のありふれた罵倒語であるが、神聖不可侵の存在である金正恩氏に対して使われたとなれば大変な政治的事件となる。

 ◆北朝鮮極超音速ミサイルの再発射を発表 1/6(木)
北朝鮮は1月5日に新型の極超音速ミサイルの発射実験を行ったと発表した。北朝鮮国営メディアの朝鮮中央通信が6日、報じた。北朝鮮は昨年9月28日に同じ北中部の慈江道(チャガンド)で極超音速ミサイル「火星8」の最初の発射実験を行っており、今回が4ヵ月ぶりの2度目となる。国防力強化を推し進める金正恩キム・ジョンウン)総書記は、試験発射を繰り返して極超音速ミサイルを完成させ、実戦配備を急いでいるとみられる。
朝鮮中央通信は、今回の発射を「極超音速ミサイル部門での連続試験成功」と称賛した。そして、「国防科学院は試験発射でミサイルの能動区間における飛行操縦性と安定性を再確認し、分離された極超音速滑空飛行戦闘部(=弾頭部)に新たに導入された側面機動技術の遂行能力を評価した」と報じた。側面機動とは、左右へ水平方向に機動することを意味する。
さらに「ミサイルは発射後分離され、極超音速滑空飛行戦闘部の飛行区間で初期発射方位角から目標方位角へと120キロを側面機動して700キロに設定された標的を誤差なく命中した」と述べ、操縦性と安定性がはっきりと示されたという。

 ◆イタリア、50歳以上にワクチン接種義務化 2022年1月6日
イタリア政府は5日、新型コロナウイルスの感染急拡大を受け、50歳以上の人にワクチン接種を義務付けると発表した。2月15日から適用する。
 マリオ・ドラギ(Mario Draghi)首相は閣議決定に当たり、「感染拡大ペースを鈍化させ、未接種者に接種を奨励したい」と説明。「病院の負担を軽減して命を救うため、特に入院リスクの最も高い年齢層に働き掛けている」と述べた。
新規則では50歳以上の人にワクチン接種を義務付け、働いている場合はワクチンパス(接種証明書)の取得も義務付ける。政府の説明によると2月15日以降、50歳以上の人が出勤する場合は、公共・民間を問わず職場でワクチンパスの提示が必要となる。

 

☆彡ごきげんよう♪~