風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

9月2日はおおきにの日、根張星(ねばりスター)の日、くず餅の日、那須塩原市牛乳の日、ダイアナくつの日、宝くじの日、天心忌、毎月2日はLife2.0の日、麩の日等の日です。

おこしやす♪~

9月2日は何の日? その時そして今日何してた?

9月2日はおおきにの日、根張星(ねばりスター)の日、くず餅の日、那須塩原市牛乳の日、ダイアナくつの日、宝くじの日、天心忌、毎月2日はLife2.0の日、麩の日等の日です。

● おおきに(お~きに)の日


大阪府大阪市でコーヒーストアの経営などを手がける「おおきにコーヒー株式会社」が制定。関西弁で「ありがとう」の意味を持つ「おおきに!」で、世界の人がお互いに笑顔でいられるようにと「おおきに!」を発信するのが目的。2013年から「おおきにプロジェクト」をスタートし、参加企業と「おおきに感謝祭」などのイベントを開催。日付は「おおきに」を0092と見立て、「お(0)お(0)き(9)に(2)」と読む語呂合わせから。

 

※おまけの付録
京都で「おきばりやす。」といわれたら「おおきに(お~きに)」と答えるのが通常の会話のようです。

人生いつも感謝の気持ちをもって生きていくと「幸せ」になるといわれています。 
 

●根張星(ねばりスター)の日 
東京都府中市に本社を置き、産地と消費地を結ぶ幅広い青果ビジネスを展開する株式会社ワタリが制定。北海道のJA十勝池田町で栽培される「根張星(ねばりスター)」は濃厚なうま味と強い粘りを特徴とするブランド山芋。生産者が大切に育てた「根張星」を多くの人に知ってもらい、その販売促進を図るのが目的。その活動を通じて生産地での安定的な営農を支援し、健康長寿な社会づくりに貢献することを目指していく。日付は2011年9月2日に「根張星」のロゴマークが同社により商標登録されたことから。また、残暑厳しい季節を「根張星」のとろろで乗り切ってもらいたいとの思いも込められている。


 

●くず餅の日 
1805年(文化2年)に江戸・亀戸天神参道に創業し、「くず餅」・あんみつなどの製造販売を手がける株式会社船橋屋が制定。

 

 

小麦澱粉を発酵させて作る「くず餅」は、適度なやわらかさとしなやかな歯ざわりで江戸時代から愛されている和菓子唯一の発酵食品。記念日を通して「くず餅」の美味しさをさらに多くの人に知ってもらうのが目的。日付は9と2で「く(9)ず(2)」と読む語呂合わせから。ちなみに漢字で表記される葛餅は葛粉から作られ、主に関西圏で食されている別の物。
 

那須塩原市牛乳の日

(那須塩原市)栃木県那須塩原市那須塩原市畜産振興会が制定。那須塩原市が本州一の生乳生産額を誇り、全国でも有数の酪農のまちであることを知ってもらい、牛乳や乳製品により親しみを持ってもらうのが目的。日付は9と2で「牛=ぎゅう(9)乳=にゅう(2)」と読む語呂合わせから。

 

 

●ダイアナくつの日  

ダイアナ株式会社の谷口秀夫氏が制定。「く(9)つ(2)」の語呂合せ。「く(9)つ(2)」の日。婦人靴を中心としたオリジナルブランドの販売を全国展開し、東京銀座に本店を置く婦人靴専門店が1992(平成4)年に制定。自社の靴の素晴らしさをより多くの人に知ってもらう事が目的です。ダイアナ株式会社は第8号「記念日文化功労賞」を受賞。

 

 


・関連記念日 靴の記念日靴の記念日日本靴連盟が1932(昭和7)年に制定。1870(明治3)年のこの日、西村勝三が、東京・築地入船町に日本初の西洋靴の工場「伊勢勝造靴場」を開設した。「日本靴連盟」が1932(昭和7)年に制定。輸入軍靴が日本人に大きすぎた為、陸軍創始者である「大村益次郎」の提案で、日本人の足に合う靴を作る為、1870(明治3)年、佐倉藩士「西村勝三」が、東京・築地入船町に日本初の西洋靴を生産する工場「伊勢勝造靴工場」を開設した日です。

 

●宝くじの日
第一勧業銀行(現在のみずほ銀行)宝くじ部が1967年に制定。「く(9)じ(2)」の語呂合せ。当選しても引き換えられず時効となってしまう宝くじが多いことから、時効防止のPRの為に制定された。はずれくじの敗者復活がある。
 
●カーサキューブの日 
「日本の家を変える。」を理念に、住宅の開発や住宅会社のサポートなどの事業を展開するカーサ・プロジェクト株式会社が制定。元祖キューブ型住宅の「casa cube(カーサキューブ)」が2018年に10週年を迎えたことを記念し、さらに多くの人にcasa cubeの魅力を知ってもらうことが目的。日付は9と2で「カーサキュー(9)ブ(2)」と読む語呂合わせから。

 

対日戦勝記念日VJデー)(第二次世界大戦の連合国各国)
1945年のこの日、日本が降伏文書に調印し第二次世界大戦終結、連合国が日本に対して勝利したことを記念。ただし、1945年に国家が存在しなかった中華人民共和国では、翌9月3日を対日勝戦記念日としている。

国慶節( ベトナム
1945年のこの日、日本が降伏文章に調印し、ベトナム民主共和国北ベトナム)が独立を宣言したことを記念。

独立記念日沿ドニエストル共和国
1990年のこの日、モルドバからの独立を宣言。2010年現在、国家として承認しているのはアブハジア南オセチアのみである。

 

☆彡忌日
1179年(治承3年閏7月29日) - 平重盛平安時代の武将、公卿( 1138年)
1274年(文永11年8月1日) - 宗尊親王鎌倉幕府第6代将軍、初の皇族将軍( 1242年)
1397年 - フランチェスコ・ランディーニ、作曲家( 1325年)
1559年(永禄2年8月1日) - 結城政勝、下総国戦国大名( 1503年)
1566年 - タッデオ・ツッカリ、画家( 1529年)
1606年 - カレル・ヴァン・マンデル、画家( 1548年)
1610年(慶長15年7月19日) - 大友義統豊後国戦国大名( 1558年)
1784年 - ジョヴァンニ・バッティスタ・ヴィスコンティ、考古学者( 1722年)
1832年 - フランツ・フォン・ツァハ、天文学者( 1754年)
1865年 - ウィリアム・ローワン・ハミルトン、数学者( 1805年)
1899年 - アーネスト・レンショー、テニス選手( 1861年
1907年 - 陸羯南、ジャーナリスト( 1857年)
1910年 - アンリ・ルソー、画家( 1844年)
1913年 - 岡倉天心美術評論家1862年
1916年 - 小芝長之助、蝦夷共和国探索役主任( 1829年
1920年 - 山口孤剣、評論家( 1883年)
1923年 - 厨川白村、イギリス文学者( 1880年
1937年 - ピエール・ド・クーベルタン、近代オリンピック創始者1863年
1956年 - 岡田武松、気象学者( 1874年)
1967年 - ビルホ・ツーロス、陸上競技選手( 1895年)
1973年 - J・R・R・トールキン、小説家、言語学者( 1892年)
1978年 - チャールズ・ブレア、パイロット( 1909年)
1992年 - バーバラ・マクリントック生物学者( 1902年)
1995年 - ヴァーツラフ・ノイマン、指揮者( 1920年
1996年 - エミリー・カーメ・ウングワレー、画家( 1910年頃)
1997年 - ヴィクトール・フランクル精神科医、心理学者( 1905年)
1999年 - 木村雅行、農学者( 1940年)
2001年 - クリスチャン・バーナード、医学者( 1922年)
2001年 - トロイ・ドナヒュー、俳優( 1936年)
2001年 - 毛綱毅曠、建築家( 1941年)
2002年 - 内山安二、漫画家( 1935年)
2004年 - ボブ・O・エバンズ、技術者、工学者( 1927年)
2005年 - 朝吹登水子、フランス文学者、随筆家( 1917年)
2006年 - ボブ・マサイアス、陸上競技選手( 1930年)
2006年 - デューイ・レッドマン、ジャズサクソフォーン奏者( 1931年)
2006年 - ウィリー・ニンジャ、ダンサー、振付師( 1961年)
2006年 - 岩田ゆり、タレント( 1981年)
2008年 - ジョーイ・ジャーデロ、プロボクサー( 1930年)
2010年 - ロバート・ウォルドーフ・ラブレス、ナイフ職人( 1929年)
2013年 - ロナルド・コース、経済学者( 1910年)
2013年 - フレデリック・ポール、SF作家( 1919年)
2013年 - 諸井誠、作曲家( 1930年)
2015年 - 斉藤瑞樹、声優( 1973年)
2016年 - イスラム・カリモフウズベキスタン初代大統領( 1938年)
2018年 - 井出正一、政治家、実業家( 1939年)
2019年 - 安部譲二]、小説家( 1937年) 

 

 

 

※天心忌美術評論家岡倉天心の1913年の忌日。
★岡倉 天心(おかくら てんしん、1863年2月14日(文久2年12月26日) - 1913年(大正2年)9月2日)は、日本の思想家、文人。本名は岡倉覚三(かくぞう)。幼名は岡倉角蔵。東京美術学校の校長を務め、日本美術院の創立などに尽力した。配偶者 基子受賞 従四位・勲五等双光旭日章
 

 

 


著作『岡倉天心全集』(全8巻別巻1)、平凡社、1979年-1981年『東洋の理想 他』 「日本の覚醒」、「東洋の覚醒」を併せて収録訳者は順に佐伯彰一橋川文三桶谷秀昭平凡社東洋文庫、1983年、ワイド版2007年『日本美術史』 平凡社ライブラリー、2001年。この2冊は、平凡社「全集」からの単行判『東洋の理想』 講談社学術文庫、1986年。冨原芳彰訳‐巻末に記載(旧版・ぺりかん社)『日本の覚醒 英文収録』 夏野広訳、講談社学術文庫、2014年『日本の目覚め』 村岡博訳、土曜社(新版)、2017年『茶の本』 村岡博訳、岩波文庫、改版2007年、ワイド版1991年・2008年『新訳 茶の本大久保喬樹訳、角川ソフィア文庫、2005年『茶の本 英文収録』 桶谷秀昭訳、講談社学術文庫、1994年『茶の本ソーントン不破直子訳、春風社、2009年『茶の本田中秀隆訳、淡交社、2013年『新訳 茶の本』 木下長宏訳、明石書店、2013年。英文収録『茶の本』宮川寅雄訳、土曜社(新版)、2017年『内村鑑三 岡倉天心 近代浪漫派文庫4』 新学社、2004年。浅野晃訳「東洋の理想」ほか『岡倉天心コレクション 茶の本ちくま学芸文庫、2012年茶の本、日本の目覚め、東洋の理想、東洋の目覚めを収録。桜庭信之、斎藤美洲、冨原芳彰、岡倉古志郎訳(訳者順)

 
★トロイ・ドナヒュー
トロイ・ドナヒュー(Troy Donahue, 1936年1月27日 - 2001年9月2日)は、アメリカ合衆国ニューヨーク州出身の俳優である。本名はマール・ジョンソン・ジュニア(Merle Johnson, Jr.)。


www.youtube.com


1950年代後半から60年代前半まで青春映画スターとして活躍する。特にサンドラ・ディーと共演した『避暑地の出来事』や、コニー・スティーブンスと共演した『二十歳の火遊び』ではその爽やかな魅力をいかんなく発揮し、一躍人気スターとして若者からの絶大な支持を得る。テレビドラマでは『サーフサイド6』(1960 - 1962)のサンディ・ウィンフィールド役が最も有名。1963年に『恋愛専科(Rome Adventure)』で共演したスザンヌ・プレシェットと結婚するが、9ヶ月後に離婚。

※『避暑地の出来事』


www.youtube.com

 

 


健全なアメリカの青春像を演じ順調に歩んでいたものの、1965年を境に俳優として早くも斜陽の時代を迎え始める。1970年前後より数多くの低予算映画で、変質者や殺人鬼といったかつての姿からは想像もつかない役柄を演じ続けた。『ゴッドファーザー PART II』でコニー・コルレオーネ(タリア・シャイア)の3人目の夫を演じた。1992年にはポルノめいたエロティックな映画『不倫への招待状』に出演。
スターの座より転落してからは麻薬とアルコールに溺れて一時は廃人と化したが、その後身を削るような努力と苦労を重ねて更生。アルコール・麻薬依存に悩む人々のよきアドバイザーとして活躍。アルコール・麻薬撲滅に尽力した。2001年9月2日に心臓発作で死去。65歳没。
北欧系で、金髪で碧眼、端正な顔立ちとスラリとした筋肉質の長身をあわせ持ち、日本でも『パームスプリングスの週末』の主題歌『恋のパームスプリングス』のヒットや、『サーフサイド6』の出演で、若い女性からアイドル的な人気を博した。
配偶者
Alma Sharp
スザンヌ・プレシェット(1964)

※恋愛専科 トロイ・ドナヒュー スザンヌ・プレシェット

主題曲「アルディラ」


www.youtube.com


Valerie Allen(1966 - 1968)
Vicky Taylor(1979 - 1981)
 

☆彡毎月2日は、

●Life2.0の日「今日を生きる。明日をひらく。」をブランドスローガンに掲げるマニュライフ生命保険株式会社が制定。

同社では未来を前向きに自分らしく行動する生き方を「Life2.0」と名付けており、未来について考えるきっかけの日としてもらうのが目的。日付は「Life2.0」から2日、さらに一年を通じて自分が何かを始める日との意味を込めて毎月としたもの。


●『麩の日』 :

※正式に「記念日協会」に登録された「麩(ふ)の日」は、2月2日です。協同組合全国製麩工業会が制定。「ふ(2)」の語呂合せ。全国の特徴のある麩の食べ方などをPRするのが目的。


☆彡歯ヂカラ探究月間(1日~30日) 
歯を丈夫で健康にするガム「リカルデント」などをブランドに持つ株式会社モンデリーズ・ジャパンが制定。夏は食生活が乱れがちで歯の体力=歯ヂカラも弱まる傾向にあることから、食生活をリセットする機会でもある9月1日から30日までの1ヶ月間を、歯が本来持っている力を見直し強化するなどの探究時期にしようと提唱したもの。
 
 

☆彡9月2日 の誕生花

 蔓[つる]コベア Cobaea (Mexican Ivy)花言葉:変転
鶏頭[けいとう] Cockscomb花言葉:警戒 おしゃれ、感情的、奇妙、情愛、色あせぬ恋
アマリネ Amarine花言葉:魅惑的
マリーゴールド(黄)花言葉:嫉妬、悲哀
チューベローズ 花言葉:危険な楽しみ、危険な関係、火遊び
ヒモゲイトウ 花言葉:粘り強さ、粘り強い精神、心配ご無用、不死、不滅
ツルコベア(コバエア)花言葉:世間のうわさ、変転

☆彡誕生石は「グレー・セミバロック。パール」  石言葉:勝ち取る愛
 
☆彡9月の誕生石 SAPPHIRE サファイア宝石言葉 慈愛、誠実、徳望
色 薄いブルーから濃いブルーまであり、ピンク、イエロー、オレンジ、グリーンなどがあります。
効果 サファイアを持つと自信がつき、成功を収めることができるといわれています。また、イライラや心配事を吹き飛ばし、人を愛し、真実を探求し、貞節を守る能力を与えられます。
由来・伝説サファイアラテン語の青色が語源で、古くはすべての青色の宝石の呼び名でもあったようです。哲学者、聖人の石と言われ、神の恩寵を受け精神の再生をもたらすと信じられたサファイア。聖職者にこそふさわしい石と考えられ、枢機卿や司教の指輪にセットされています。その指輪をした手で信者に触れることは、誠実や慈悲を与え、病を癒し、人々を悩みから救うことを意味しています。サファイアはあらゆる宗教のシンボルです。サファイアが清らかさと神の王国の輝かしい力をあらわしているため、キリスト教徒は、聖母マリアを象徴するものだと考えられています。

 


    9月の行事・暦・祭り(2022年・令和4年)
季節:仲秋(ちゅうしゅう) ※白露から寒露の前日まで。
     
1日    (木)        二百十日 おわら風の盆(→3日)
2日    (金)        宝くじの日
8日    (木)        白露
9日    (金)        重陽節句 花巻まつり(→11日)
10日    (土)        十五夜
11日    (日)        二百二十日
12日    (月)        宇宙の日
19日    (月・祝)    敬老の日
20日    (火)        彼岸の入り
23日    (金・祝)    秋分秋分の日
26日    (月)        彼岸明け
29日    (木)        招き猫の日
※9月の別名
玄月(げんげつ) 菊月(きくづき)季秋(きしゅう)色取月(いろどりづき)
小田刈月(おだかりづき)健戌月(けんじゅつげつ)

☆彡今日の一言 
「物事のバランスを保ち、自分の位置は確保しながら他人にも譲るというのがこの世のドラマを成功させる秘訣なのだ」

「見せびらかすのではなくて、ほのめかすといふこと、これが、無限なるものの秘訣なのだ」

「本当の美しさは、不完全を心の中で完成させた人だけが見出すことができる」

「変化こそ唯一の永遠である」

岡倉天心(おかくら てんしん)生誕:1863年2月14日(文久2年12月26日)出身:神奈川県
思想家、文人死去:1913年(大正2年)9月2日)



☆彡新型コロナウイルス国内感染の近況 今日/昨日
※全国で新たに確認された感染者数(全国総人口約 1億2592万7902人 2022年総務省が発表した住民基本台帳人口) 

 ◆全国で新たに確認された感染者数149,906人/169,800人
9月1日 18:20 現在全国で新たに確認された感染者数14万9906人
沖縄2040福岡7595大分1383宮崎1680佐賀1162長崎2436熊本2346鹿児島2903香川1308徳島1468愛媛1688高知1146鳥取551島根705岡山3135広島4774山口1626三重2717滋賀1911奈良1637京都3685大阪11095和歌山1030兵庫7410静岡3290山梨729新潟2940富山1422石川1895福井1165長野2147岐阜2536愛知10101群馬1926栃木1598茨城3002千葉6051埼玉7493神奈川5760東京14451青森2036秋田1071岩手1162山形1729宮城2104福島2192北海道5637その他38 


☆彡新型コロナウイルス関連ニュース
 ◆東京都 新型コロナ 新たに1万4451人感染確認 2022年9月1日 
東京都内の1日の感染確認は1万4451人で、1週間前の木曜日より8600人余り減りました。一方、都は、感染が確認された30人が死亡したことを発表しました。
東京都は1日、都内で新たに10歳未満から100歳以上の1万4451人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。
1週間前の木曜日より8678人減り、11日続けて前の週の同じ曜日を下回りました。


☆彡ニュースと話題
 ◆東京 武蔵村山で金属バットなど凶器準備 抗争事件で3人逮捕 2022年9月1日 
去年11月、東京 武蔵村山市の公園で、少年を含む対立する2つのグループの抗争事件があり、警視庁は事前に金属バットなどの凶器を準備したなどとして21歳の無職の容疑者など3人を凶器準備集合などの疑いで逮捕しました。いずれも容疑を否認しているということです。

 

 ◆ガソリン価格 3週連続値下がり 全国平均1リットル168.5円 2022年8月31日 
今週のレギュラーガソリンの小売価格は、全国平均で1リットル当たり168.5円となり、3週連続で値下がりしました。
国の委託を受けてガソリン価格を調査している石油情報センターによりますと、29日時点のレギュラーガソリンの小売価格は全国平均で1リットル当たり168.5円で、先週より0.5円値下がりしました。値下がりは3週連続となります。

 ◆神奈川県の「中井やまゆり園」で職員が利用者の顔を殴る 09/01 
 神奈川県中井町の県立知的障害者福祉施設「中井やまゆり園」が昨年9月、職員が利用者を殴り、その映像が残っていたにもかかわらず、障害者虐待防止法に基づく通報を怠っていたことが分かった。県は通報するべき事案だったと謝罪し、県警にも相談している。
同園では2015~20年頃、「スクワットを数百回やらせる」「利用者の体内から異物が見つかる」など5件の虐待事案が県の調査で判明。虐待が疑われる事案が約90件あり、第三者委員会が検証している。

 

 ◆スペインで大粒のひょうを頭に受けた女児死亡 9/1(木) 
スペイン北東部カタルーニャ(Catalonia)自治州で8月31日、暴風雨のさなかに大粒のひょうが降り、頭に受けた1歳8か月の女児が死亡した。

 

 ◆スペインで3年ぶりに「トマティーナトマト祭り 2022年9月1日
スペイン東部ブニョール(Bunol)で8月31日、恒例のトマト祭りトマティーナ(Tomatina)」が開催された。新型コロナウイルスの影響で2年間中止されていた。
 約1時間続く祭りに向け、完熟トマト130トンがトラック6台で運び込まれた。正午に打ち上げられた花火を合図に、街は赤色に染まった。

 

 

☆彡ごきげんよう