風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

1月10日はまいどおおきに食堂の日、みんなの移住の日、山形の初市、十日戎、初金比羅、イヤホンガイドの日、 補幸器の日、110番の日、明太子の日、ひものの日、さんま寿司の日、糸引き納豆の日、イトウの日、キャッシュレスの日 等の日

おこしやす♪~


1月10日は何の日? その日の出来事は?

2023年

1月10日はまいどおおきに食堂の日、みんなの移住の日、山形の初市、十日戎、初金比羅、イヤホンガイドの日、 補幸器の日、110番の日、明太子の日、ひものの日、さんま寿司の日、糸引き納豆の日、イトウの日、キャッシュレスの日 等の日です。

 

まいどおおきに食堂の日 
大阪府大阪市に本社を置き、さまざまな飲食店ブランドを展開する株式会社フジオフードシステムが制定。同社が運営する「まいどおおきに食堂」の「まいどおおきに」とは、関西の商人が常用し、愛情や人の温もりを感じさせる挨拶。創業者である藤尾政弘氏の母が実家の食堂で大切にした言葉でもある。

記念日を通して「まいどおおきに食堂」を多くの人に知ってもらうとともに、「まいどおおきに」という感謝の言葉を世界に広げたいという思いが込められている。日付は0110で「ま(0)い(1)ど(10)」と読む語呂合わせから1月10日としたもの。

●みんなの移住の日  
京都府京都市に本社を置き、移住促進事業やまちづくり事業などを手がける株式会社ツナグムが制定。

同社は人と人、人と場のつながりを紡ぎ、「生きたい場所で生きる人の旗印へ」をミッションに、一人ひとりが生きたい場所で暮らすためのサポートを行っている。記念日をきっかけに多くの人が移住について語り合い、都市部から地域への移住がムーブメントとなるとともに、自らの生き方や働き方を立ち止まって考え、移住をしたり、移住をお祝いする日としてもらうことが目的。日付は1と10で「い(1)じゅう(10)」と読む語呂合わせから1月10日としたもの。

 

●山形の初市【山形市七日町・十日町


www.youtube.com


23年は3年ぶりに十日町―七日町の国道112号を会場とし、午前10時~午後5時に縁起物や木工品などの露店約150店が並ぶ。関連イベントとして、山形商工会議所青年部が納豆汁の振る舞いや、縫いぐるみ劇などを企画している。会場周辺では午前9時半~午後6時半に交通規制を行う。

 同日夜には、約2千発の花火を打ち上げるウインターフェスティバルが霞城公園で開かれる。公園内に千人分の無料桟敷席を設け、動画投稿サイト・ユーチューブで打ち上げの様子を生配信する。東大手門などで中心市街地の店舗で使えるクーポン券を配布する。

 山形市の初市は毎年1月10日に開催。20年には200超の露店が出店し、約20万人が訪れた。


十日戎 
大阪の今宮戎神社兵庫県西宮神社などのえびす神社で正月の10日に行われるお祭りで、地元の人には「えべっさん」と呼ばれ親しまれている。前日1月9日を「宵戎」、翌日1月11日を「残り福」と言う。縁起物を沢山つけた笹が「商売繁盛、笹持ってこい!」という賑やかな掛け声とともに売られ、商売繁盛を願ってお賽銭に1万円札が・・・。


十日戎京都府宮津市智恩寺


十日戎-本戎・宝恵駕籠行列【大阪市浪速区今宮戎神社


十日戎-本戎・開門神事【兵庫県西宮市、西宮神社

 

●初金比羅
初こんぴら(初十日祭)【香川県琴平町金刀比羅宮
金比羅祭は例年1月10日に行われています。
1月10日(火曜日)10:00から行われます。
金比羅祭は1年の最初に行われる金比羅大神のご縁日です。初金比羅祭は旧年の終い金比羅祭(12月10日)から授与されている縁起物・稲宝来(いねほうらい)の授与の最終日になります。稲宝来は新年の豊かな実り・無病息災・招福吉兆を祈る縁起物です。

稲宝来は新年の豊かな実り・無病息災(むびょうそくさい)・招福吉兆(しょうふくきっちょう)を祈る縁起物です。稲宝来には新穀感謝祭に供えられ、豊かな実りの象徴である稲穂に「宝」と「福」を呼ぶ「寳來寶來(ほうらいほうらい)」の御神札や新春に相応しい紅白の折鶴や松竹梅なども飾られ、また古来から清浄の証とされる日陰蔓(ひかげのかずら)が添えられます。なお稲宝来はお店の店頭や自宅の玄関に飾ります。

松竹梅は鶴亀とともに慶事・吉祥のシンボルとされています。松竹梅は中国で冬の厳寒に耐えて緑を保つ松・竹と他の植物に先駆けて花を咲かせる梅を歳寒三友(さいかんさんゆう)と言うそうです。
日陰蔓はヒカゲノカズラ科の常緑多年生シダ植物です。日陰蔓は沖縄以外の山地に広く分布し、地面をはって成長します。

 


 
●イヤホンガイドの日 
ガイドレシーバー「イヤホンガイド®」の製造、販売、レンタル、保守サービスなどを手がける株式会社ケンネットが制定。1997年に誕生して以来、ツアーガイドや美術館・博物館の案内など、さまざまな伝える仕事に関わる場面で利用されている「イヤホンガイド®」。地域の魅力を伝えながら人と人をつなぐツアーガイド業が元気になるとともに、その支援ツールである「イヤホンガイド®」の存在を広く知ってもらうのが目的。日付は1と10で「イ(1)ヤホンガイド(10)」の語呂合わせから。

 

●補幸器の日

 

 


神奈川県川崎市に本社を置き、補聴器の販売などを手がける有限会社堺堂が制定。音は耳ではなく脳で聞くということがあまり知られていないため、補聴器を買っても使えないという人も少なくない。同社は身体の一部として機能するまで何度も調整をしてから販売する。その「補聴器は慣れてから買うもの」というスタイルを多くの人に知ってもらうのが目的。日付は補聴器を使う誰もが幸福を補う「補幸器」(ほこうき)となることを願い、同社の大貫悦信社長が補聴器研究に取り組むきっかけとなった父親の誕生日である1月10日から。


●『110番の日』 : 
「(110)ひゃくとう」番の日。
1985(昭和60)年12月に警察庁が制定した日です。
翌1986(昭和61)年から全国の警察で、ダイヤル110番通報の大切さと、その有効・適切な利用を呼びかけるキャンペーンを実施しています。
※110番は「連合国最高司令官総司令部GHQ)」の勧告で1948(昭和23)年10月1日に、東京等の8大都市で始められました。
東京では最初から110番でしたが、大阪・京都・神戸では1110番、名古屋では118番等で地域によって番号が異なっており、全国で110番に統一されたのは1954(昭和29)年の事です。

 

●『明太子の日』 :

1948(昭和24)年創業の福岡の食品会社が、創業以来一年間かけて研究を重ね「明太子」を開発し、1949(昭和25)年のこの日、日本で初めて福岡名産「からし明太子」として販売を開始した事を記念して同社が制定。
※明太子は「助宗鱈(すけそうだら)」の「卵(鱈子・たらこ)」の塩辛です。
元々は朝鮮半島に伝わる家庭の惣菜でした。
これを日本人の口に合うように味附けして、開発されたものが「からし明太子」です。

 
●『ひものの日』
愛知県名古屋市に本社を置き、ひものの専門店「塩干の太助」を運営する株式会社太助が制定。日本の伝統食品としての干物を、より多くの人に知ってもらい、食べてもらうのが目的。日付は干物の「干」の字が「一」と「十」に分解できることから。

 

●『かんぴょうの日』: 
この記念日は、「干瓢(かんぴょう)」の「干」が「一」と「十」の組み合わせから成ることから、この日を記念日として栃木県が制定。


 

●『さんま寿司の日(三重県熊野市)』 : 
熊野市の「産田神社」で、この日に行われる「例祭」の後の直会で、熊野灘沿岸の郷土食「さんま寿司」が出される事から、熊野市の「くまのサンマ寿司保存会」が2004(平成16)年に制定。

 

●『糸引き納豆の日・糸の日』 :
「い(1)と(10)」の日。
納豆を生産する事業者で組織された「全国納豆協同組合連合会」が、2011(平成23)年に制定。
関連記念日として、同会が制定した◎7月10日を「納豆の日」があります。
※大豆を納豆菌により発酵させた糸引き納豆は、健康効果や美容美肌効果などが得られるとされ、日本を代表する食品の一つです。
日付は1と10で糸引きの糸(いと)の語呂合わせから。また、この時期は受験の時期にあたる為、糸引き納豆の特徴であるその粘り強さで合格を祈念するという意味もあります。

 

●『インテリア検定の日』 : 
「イン(1)テ(10)リア」の日。
インテリア検定を行っている愛知県名古屋市の「日本インテリア総合研究所」がインテリア検定試験の告知日として制定。
インテリア業界等と協力して、トータルインテリアのキャンペーン等を行う日としています。


 

●『インターンシップの日・インターンの日』 :
採用コンサルティング事業などを展開する会社が制定。
インターンシップ」とは学生が就職、就業前の一定期間に企業で働く事で、この制度を導入する企業と、参加する学生の拡大と意識の啓蒙が目的です。
日付は、1と10で「イン(1)ターン(10)」の語呂合わせです。
同じ日をその略語の「インターンの日」ともしています。

 

●『イトウの日』 :
「イ(1)トウ(10)」の日。
最大1.5㍍を越える日本最大の淡水魚であり、絶滅危惧種に指定されている「イトウ」を展示する北海道北見市の「北の大地の水族館(施設名:おんねゆ温泉・山の水族館)」が制定。
同館の目玉生物である「イトウ」の認知度をさらに上げ、その保護の気運を高めるのことが目的です。

 

●『豊後高田市移住の日(大分県豊後高田市)』 :

「小さくてもキラリと光るまち」、「夢をかたちに・未来に光り続けるまち」を目指し、さまざまな移住定住施策を進める大分県豊後高田市が制定。
子育て支援の充実、教育のまちづくりなどの施策を市民と共有して、地方創生の取り組みを再認識するが目的です。
日付は、1と10で「移(1)住(10)」と読む語呂合わせからです。

 

●『ワンテンの日』 :
京都府京都市に本社を置き、デジタルマーケティングの新しい可能性を開く、デジタルクリエイティブエージェンシーの一企業が制定。
「小さなものを大きくする、一つの形を多面的にする、伝えるものの幅と奥行きを広げる」、そうした「1を10にするアイデア」を楽しむ日です。
日付は、1と10で1→10(ワン・トゥー・テン)の「ワン(1)テン(10)」の語呂合わせです。

 

●『百十郎の日』

 

 


岐阜県各務原市の日本酒の蔵元、株式会社林本店が制定。同社のブランド「百十郎」の魅力を多くの人に知ってもらうのが目的。
「百十郎」の名前は地元で明治から昭和にかけて活躍した歌舞伎役者の市川百十郎氏に由来し、ラベルには歌舞伎独特の化粧法の隈取を取り入れ、海外では「one ten」の名前で親しまれている。日付は1と10で「百十郎」の「百十(110)」から。


 

●伊藤くんの日
映画「伊藤くんAtoE」を手がけた「伊藤くんAtoE製作委員会」(申請者・株式会社博報堂DYミュージック&ピクチャーズ)が制定。モンスター級の【痛男】と崖っぷちアラサー【毒女】を中心に巻き起こる震撼恋愛ミステリー映画「伊藤くんAtoE」(主演・岡田将生木村文乃)のPRが目的。日付は1と10で「伊(イ=1)藤(トウ=10)」と読む語呂合わせから。

 

●ten.めばえの日
大阪府大阪市に本社を置く、読売テレビ放送株式会社が制定。自局のニュース番組「かんさい情報ネットten.」の人気コーナーで、その日に生まれた赤ちゃんを紹介する「めばえ」。そのコーナー名にかけてこの日に番組を視てもらうことで、世の中への関心や家族との絆など、さまざまなものが「芽生える」日にとの思いが込められている。日付は「めばえ」のタイトルイラストの双葉マークを「0110」と見立て、番組名「ten.=10」にもかけて1月10日としたもの。


☆彡歴史的出来事
1352年(観応2年12月23日) - 光厳上皇が、三種の神器南朝に渡す。
1723年(享保7年12月4日) - 小石川養生所が開設される。
1776年 - トマス・ペインの政治評論パンフレット『コモン・センス』が発行。アメリカ独立の機運を高める。
1863年 - ロンドンのパディントン - ファリンドン5.5kmに世界初の地下鉄・メトロポリタン鉄道が開業。
1870年 - ジョン・ロックフェラースタンダード・オイルを設立。
1873年 - 日本で徴兵令が施行(以後、現役兵の入営日となる)。
1901年 - アメリカ・テキサス州スピンドルトップで大油田を発見。
1913年 - チベット・モンゴル相互承認条約調印。
1920年 - ヴェルサイユ条約が発効。国際連盟が発足。
1943年 - 兵庫県有馬温泉で火災、49棟(40戸)が焼失。
1946年 - 第1回国際連合総会がロンドンで開幕。
1947年 - 国際連合安全保障理事会決議16が採択、トリエステ自由地域が承認される。
1949年 - アメリカのビクターが45回転レコード(ドーナツ盤)を開発・公開。
1954年 - コメット連続墜落事故: 英国海外航空781便墜落事故起こる。
1959年 - NHK教育テレビが放送開始。
1979年 - ヘン・サムリン政権によるカンプチア人民共和国が成立。
1984年 - アメリカ合衆国バチカンが117年ぶりに国交回復。
1985年 - グリコ・森永事件: 大阪府警が「キツネ目の男」の似顔絵を公開。
1990年 - 日本唯一の講談定席だった東京上野の本牧亭が閉場。
1998年 - 中国河北省北部でマグニチュード6.2の地震(張北-尚義地震)。死者50人、被災者54万人。
2000年 - 祝日法において、初めてハッピーマンデー制度が適用された。
2000年 - アメリカ・オンラインが米タイム・ワーナー買収を発表。
2000年 - 多摩都市モノレール線立川北駅 - 多摩センター駅間が開業し、全線開業。
2006年 - 栃木県下野市が市制施行。
 

☆彡毎月0(ゼロ)のつく日は
●キャッシュレスの日

一般社団法人日本キャッシュレス化協会が制定。スマートフォン決済、クレジットカード決済などよるキャッシュレス化を推進するのが目的。キャッシュレス化は現金を持つわずらわしさや盗難などの不安を解消し、ポイントの還元で得をするなどさまざまなメリットがあると言われる。日付はキャッシュレス=現金ゼロ(0)で現金を使わないの意味から毎月0(ゼロ)のつく日。

 

☆彡毎月10日は
●『Windows 10 の日』 :
Microsoftの最新オペレーティングシステム(OS)「Windows 10」。
パソコンだけでなく様々なデバイスにも対応するなど、その進化した魅力的な機能を多くの人に知ってもらう為に、マイクロソフトの日本法人が制定。
日付は、「Windows 10」の名前に因んで毎月10日としました。

 

●『スカイプロポーズの日』

 


www.youtube.com

JPD京都ヘリポートを運営する京都府の「株式会社ジェー・ピー・ディー清水」が制定。同社の運航会社が行っているヘリコプターの遊覧飛行「天空の旅」では、空中でプロポーズをするカップルの成功率が高いことから、空中でのプロポーズを「スカイプロポーズ」と名付け、多くの人に結婚を決めるチャンスを提供するのが目的。日付は天空の天(テン)=10から毎月10日に。

 

●『パンケーキの日』 :
ハム、ソーセージをはじめとした食肉製品や加工食品、乳製品など様々な食品を製造販売する食品メーカーが制定。
毎日の食生活で親しまれているパンケーキを、より楽しむ日としてもらうのが目的です。
日付は、パンケーキを食べる時に使うフォークを1に、丸いパンケーキを0に見立て、1と0を合わせた毎月10日としました。


 

●『アメリカンフライドポテトの日』 :
アメリカのポテト業界の為のマーケティングや販促活動を行う「米国ポテト協会」が制定。
記念日を通じてアメリカンフライドポテトの更なる普及促進が目的です。
日付は、アメリカンフライドポテトの形が1のように細長いこと、アメリカンフライドポテトの原料であるラセットポテトの形が楕円形で0のような形をしていること、ポテトの「ト(10)」の語呂合わせなどから毎月10日としました。

 

●『LPガス消費者保安デー』 : 
「高圧ガス保安協会」が1976(昭和51)年に制定。

 

●『植物油の日』 : 
一般社団法人「日本植物油協会」が1994(平成6)年に制定。
元々は「710」を180度回転させると「OIL」に見えるという事で7月10日ですが、
販売促進の為、後に、テン(10) = テンプラ油 = 植物油という連想で、毎月10日も記念日としました。

 

●『イカの日』 : 
烏賊(いか)の水揚高日本一の青森県八戸市の「まちづくり研究会」が2010(平成22)年に制定。
日付は、烏賊の足が10本である事からです。

 

●『魚の日』

全国水産物商業協同組合が制定。
もっと魚を食べてほしいとの願いから。
日付は『とと(10)』の語呂合わせから。

 

●『コッペパンの日』 :
日本で初めてパン酵母イースト)による製パン技術を開発した田辺玄平翁を始祖とする「全日本丸十パン商工業協同組合」が制定。
玄平翁はアメリカで学び、1913(大正2)年に帰国、東京下谷でパン屋を創業し、パン酵母を使用してふっくらとした丸十パン(コッペパンの元祖)を焼き上げました。
2013(平成25)年で、玄平翁が創業してから100周年を記念しています。
日付は、丸十の「十」に因んで毎月10日としています。

 

●『バイナリーオプションの日』 :
バイナリーオプション」とは為替レート等が設定基準をクリアするかしないかを予想する金融商品の一種で、その取引を展開する会社が投資への関心を持ってもらうのが目的で制定。
日付はバイナリーが英語で「二つの」という意味である事から二進数の1と0に因み毎月10日としました。
尚、現在、同社も加盟する一般社団法人「金融先物取引業協会」が個人向け店頭バイナリーオプションについて、リスク、商品内容の詳しい説明、過度の取引の抑制、十分な取引期間など、自主規制の在り方を「金融庁」に提出し、金融庁は法整備等での規制について検討を行っています。

 

●『糖化の日』 :
老化の原因物質である「AGE(= Advanced Glycation End Products/終末糖化産物)」。
その数値を知る事で病気の予防に役立ててもらおうと、医師やエイジングケアに関連する取組を展開している各種企業・団体で構成された「AGE測定推進協会」が制定。
AGEはタンパク質と余分な糖が加熱され「糖化」してできる物質で、年齢とともに体内に蓄積され、皮膚の老化や認知症、血管障害などを引き起こすと言われています。
日付は、糖化(とうか)の語呂合わせから毎月10日にしました。

 

☆彡毎月10日・20日は、
●『頭髪の日』 : 
「とう(10)・はつ(20)」(頭髪)の日。
ある頭髪育毛剤を製造している製薬会社が2001(平成13)年に制定。
関聯記念日として、◎10月20日の「とう(10)はつ(20)・頭髪の日」と、◎11月18日の「いい(11)とうはつ(18)・いい頭髪の日」と、◎毎月18日の「とうはつ(18)・頭髪の日」があります。

 

☆彡1月10日の『誕生花』:
アナナス  花言葉はあなたは完全、たくわえる
レンギョウ(連翹)  花言葉は希望、希望の実現、豊かな希望
アネモネ  花言葉ははかない希望、恋の苦しみ、期待、消える希望、はかない恋
ツゲ(黄楊)  花言葉は堅固、堅忍、禁欲主義、淡白
スノードロップ(待雪草)・Snow Drop 花言葉は「希望・慰め」です。

☆彡誕生石は「金」石言葉:確実な助言と力


☆彡1月の誕生石はガーネット
ネガティブなエネルギーから持ち主を強く守る力があると信じられてきた石です。
マイナス感情を明るいエネルギーに変えて、寛大な心を高めてくれると言われています。

   

☆彡今日の一言 織田 作之助(1913年(大正2年)10月26日 - 1947年(昭和22年)1月10日)は、日本の小説家。

「天才は昔から無一文」

「凡そ成功の岐るる所は僅かに一歩の差である。一歩先んじて進む者は成功し、遅るる者は不遇を嘆つ。」

「人を救う側になれ」

 

★織田 作之助(おだ さくのすけ、1913年(大正2年)10月26日 - 1947年(昭和22年)1月10日)は、日本の小説家。戦後、太宰治坂口安吾石川淳らと共に無頼派、新戯作派と呼ばれ「織田作(おださく)」の愛称で親しまれる。『夫婦善哉』で作家としての地位を確立。

◆ジャンル    小説
文学活動    無頼派(新戯作派)
代表作    
夫婦善哉』(1940年)

『青春の逆説』(1941年)
『聴雨』(1943年)
『世相』(1946年)
『土曜夫人』(1946年)
デビュー作    『雨』(1938年)
◆映画化作品
『還って来た男』松竹、1944年、川島雄三監督、織田作之助脚色、佐野周二田中絹代(原作「四つの都」)
『土曜夫人』大映東京、1948年、田中重雄監督、水戸光子、江川宇禮雄
夫婦善哉東宝、1955年、豊田四郎監督、森繁久彌淡島千景

 

 


『わが町』日活、1956年、川島雄三監督
『螢火』松竹、1958年、五所平之助監督、淡島千景伴淳三郎 (原作「蛍」)
『秋深き』ビターズ・エンド、2008年、池田敏春監督、八嶋智人佐藤江梨子(原作「秋深き」「競馬」)


☆彡一月(睦月・むつき)        
睦月
親族が互いに往来し、仲睦まじく宴をする月であるからといわれています。
また、稲の実を初めて水に浸す月を指す「実月(むつき)」から
転じたという説もあります。
季節:晩冬(ばんとう) ※小寒から立春の前日まで。
☆彡日本の行事・暦
1日    (日・祝)        元日            
2日    (月)        振替休日 初夢 書き初め
5日    (木)        初水天宮
6日    (金)        小寒
7日    (土)        人日の節句(七草)
8日    (日)        初薬師
9日    (月・祝)    成人の日
10日    (火)        十日戎
11日    (水)        鏡開き
15日    (日)        小正月 どんど焼き 三寺まいり
16日    (月)        薮入り
17日    (火)        冬土用入り
18日    (水)        初観音
20日    (金)        大寒 二十日正月 冬土用の間日
21日    (土)        冬土用の間日 初大師
23日    (月)        冬土用の間日
24日    (火)        初地蔵
25日    (水)        初天神
28日    (土)        初不動

◆1月の他の別名
祝月(いわいづき)
始和(しわ)
正月(しょうがつ)
早緑月(さみどりづき)
年端月(としはづき)
太郎月(たろうづき)
王春(おうしゅん)
建寅月(けんいんげつ)
初春月(はつはるづき)

☆彡季節の言葉
★初釜
1月の中頃、新年に初めて釜を炉(ろ)にかけ、お茶をふるまう茶事のこと。室礼やお道具などはおめでたいものにし、お茶菓子は「花びら餅」をいただきます。

 

☆彡新型コロナウイルス国内感染の近況 

※全国で新たに確認された感染者数(全国総人口約 1億2592万7902人 2022年総務省が発表した住民基本台帳人口)
◆全国で新たに確認された感染者数今日/昨日95,308人/190,538人
1月9日 16:00 現在全国で新たに確認された感染者数 9万5308人/336人死亡
沖縄871福岡3774大分1330宮崎1625佐賀730長崎928熊本1460鹿児島1894香川503徳島468愛媛1170高知556鳥取655島根500岡山2058広島6131山口1482三重3254滋賀761奈良683京都1321大阪5661和歌山1288兵庫4639静岡5404山梨839新潟1221富山394石川808福井581長野1419岐阜1561愛知4043群馬1169栃木1306茨城4136千葉3750埼玉3816神奈川6755東京8199青森612秋田346岩手566山形352宮城1642福島1063北海道1584 

 

☆彡新型コロナウイルス関連ニュース
 ◆東京都 新型コロナ 8,199人感染確認 前週比662人
2023年1月9日 
厚生労働省は9日、都内で新たに8199人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。1週間前の月曜日より662人増えました。前の週の同じ曜日を上回るのは5日連続です。
感染が確認された28人が死亡しました。

 


☆彡気になる見出しニュース&話題
 ◆全国高校サッカー選手権 岡山学芸館が東山に勝ち初優勝
2023年1月9日
101回目を迎えた全国高校サッカー選手権は9日、東京の国立競技場で決勝が行われ、岡山学芸館高校が3対1で京都の東山高校に勝って岡山県勢として初めての優勝を果たしました。

 

 ◆“18歳成人”初の成人の日 成人式の対象は? 2023年1月9日 
9日は成人年齢が18歳に引き下げられて初めてとなる成人の日です。ことしの成人式は、18歳の新成人を対象に行うのは全国で3つの市と町にとどまり、ほとんどが従来どおり20歳を対象としていることがわかりました。
総務省の推計によりますと、成人年齢の引き下げを受け、ことしの元日を新たに成人として迎えた人は18歳が112万人、19歳が113万人、20歳が117万人となっています。
成人式を何歳で行うか、NHKが全国47の都道府県に問い合わせたところ、18歳の新成人を対象とするのは3つの市と町にとどまり、ほとんどの自治体が20歳のままであることがわかりました。

 

 ◆鳥インフル 今季処分のニワトリなど過去最多 2023年1月9日 
今シーズン、鳥インフルエンザで処分されるニワトリなどの数は、合わせておよそ998万羽となり、これまで最も多かった2020年からのシーズンの処分数を上回って過去最多となりました。
鳥インフルエンザは今シーズン、去年10月28日に岡山県倉敷市と北海道厚真町で発生が確認されたあと過去にないペースで相次いでいます。

 

◆大阪 淀川河口付近で8メートルのクジラが泳ぐ 2023年1月9日 
8日午前、大阪湾の淀川の河口付近でクジラが海面を泳いでいる姿が目撃されました。
水族館の担当者によりますとマッコウクジラとみられ、大阪湾の人目につく海域まで入って来るのは珍しく、「餌を追いかけて迷い込んだのではないか」と話しています。

 

 ◆ブラジルのルーラ大統領は連邦議会侵入"関係人物を厳しく処罰" 2023年1月9日 
ブラジルの首都ブラジリアの連邦議会や大統領府にボルソナロ前大統領の支持者が侵入し、施設を荒らしたことについて、ルーラ大統領は「破壊行為を助長した人物は特定されている」として厳しく処罰する考えを強調しました。

 

 ◆英ロンドンで「ノーパンツデー」を今年も開催 2023年1月9日
英ロンドンで8日、ズボンを着用せずに地下鉄に乗る恒例のイベント「パンツなしで地下鉄に乗ろう(No Pants Subway Ride)」が開催された。同市内では今年で12回目。
 今では世界60都市以上に広がっているこのイベントは毎年真冬に行われ、参加者はズボンをはかずに地下鉄に乗り込み、いつも通りに振る舞うことがルールとなっている。

 

 ◆トンガの火山噴火で記録的な雷発生、6時間で約40万回
2023.01.09
 2022年1月に起きたトンガの海底火山噴火は世界的な津波を引き起こし、地球温暖化の原因となる大量の水蒸気が成層圏に放出された。
それに加え、この噴火はわずか5分で2万5500回を超す雷を発生させ、6時間の間に発生した雷は40万回近くに達したという観測結果が、このほど新たに発表された。噴火のピーク時には世界で発生した雷の半分が、同火山の周りに集中していた。
世界各地の雷を観測している環境モニタリング会社ヴァイサラによると、フンガトンガ・フンガハーパイ火山の大噴火はあらゆる記録を打ち破った。同社が40年にわたり行っている雷観測で、雷が最も極端に集中した事象だったと位置付けている。

 

 ◆米、うその美談で集めた多額の寄付を詐取した女に禁錮3年実刑2023.01.09
ホームレスの男性を支援すると偽ってクラウドファンディングサイトで寄付を募り、40万ドル(約5300万円)あまりをだまし取った罪に問われた米ニュージャージー州の女が、州刑務所で3年の禁錮刑を言い渡された。判決を言い渡されたのはケイトリン・マクルーア被告(32)。
マクルーア被告は2017年、フィラデルフィアの州間高速道路でガソリンを切らして立ち往生していたところをホームレス男性のジョニー・ボビットさんに助けられたと主張。ボビットさんが持っていた現金20ドル全額を、マクルーア被告のガソリン代として出してくれたという「美談」をSNSに投稿していた。

 

 

☆彡ごきげんよう