風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

12月13日は正月事始め・煤払い・松迎え、ビタミンの日、双子の日、美容室の日、“胃に胃散”の日、大掃除の日、等の日

2018年12月13日は何の日? 

 

12月13日は正月事始め・煤払い・松迎え、ビタミンの日、双子の日、美容室の日、“胃に胃散”の日、大掃除の日、等の日です。

 

●『正月事始め・煤払い・松迎え』 :  
年神様を迎える準備を始める日です。

 

お雑煮六種食べ比べセット

お雑煮六種食べ比べセット

 

 

昔はこの日に、門松やお雑煮を炊く為の薪(まき)等、お正月に必要な木を山へ取りに行った日です。

旧暦(江戸時代中期まで使われていた宣明暦)の12月13日の「二十八宿」は必ず「鬼の日」になっており、婚礼以外は全ての事に「吉」である事から、正月の年神様を向かえるのに良い日とされ、この日が選ばれました。

その後の新暦では、日付と二十八宿とは一致しなくなりましたが、正月事始めの日付は12月13日のまま固定され今に至っています。


★事始め 12月13日。
正月事始め」ともいいます。
煤払い(すすはらい) や餅つきなど、この日から本格的に正月を迎える準備をします。煤払い(すすはらい)は単なる大掃除ではなく、年神様を迎えるための神聖な行事として行います。

12月13日は「正月事始め」といい、「煤払い」「松迎え」などの正月の準備にとりかかる日とされています。もともと12月中旬ぐらいから正月準備を始めていましたが、12月13日は婚礼以外は万事に大吉とされる「鬼宿日」にあたることから、年神様を迎える準備を始めるのにふさわしい日とされ、「正月事始め」として定着していきました。

また、12月8日の事始めから正月準備をするところもあります。
正月事始め(しょうがつごとはじめ)とは、正月を迎える準備を始めること。かつては旧暦12月13日、現在は新暦12月13日に行われる。昔はこの日に門松やお雑煮を炊くための薪など、お正月に必要な木を山へ取りに行く習慣があった。

江戸時代中期まで使われていた宣明暦では12月13日の二十七宿は必ず「鬼」になっており、鬼の日は婚礼以外は全てのことに吉とされているので、正月の年神様を迎えるのに良いとして、この日が選ばれた。その後の改暦で日付と二十七宿は同期しなくなったが、正月事始めの日付は12月13日のままとなった。

なお、歳時故實大概では2月8日を神代武甕槌命魔鬼制伏出陣の日として事始、12月8日を帰陣の日として事納とする説を紹介しており、12月8日を正月の事を取り賄い始める日、2月8日を正月の事を取り賄い納める日とするのを国俗としている。

また、江戸總鹿子新増大全 七巻「江都年中行事」、歳時故實大概「二月」、俳諧歳時記「二月」、近世事物考「初編」、用捨箱「上編」の各記事では正月の事始を十二月八日、正月の事納を二月八日としている。

年年隨筆「六巻」には、江戸では十二月八日を事始としており、尾張では十二月十三日を事始としている、との記事がある。
京都祗園では、芸妓や舞妓が芸事の師匠宅やお茶屋を訪れ、あいさつをする習わしが続いている。

●煤払い
正月に年神様を迎えるために、1年の汚れを払い、清めることが「煤払い」です。
江戸城で12月13日に煤払いをしていたことから、江戸庶民もそれにならって煤払いに精を出したそうです。
昔の火種は薪や炭だったので、天井や壁についた煤の汚れを落とすことが重要だったのでしょう。竹竿の先に藁を取り付けた「煤梵天」(すすぼんてん)という道具を使って、高いところの煤を払う習慣もありました。

大店といわれる商家では、煤払いが終わると主人を胴上げし、祝宴を開いたといわれます。1年間の汚れを払い隅から隅まできれいにすると、年神様がたくさんのご利益を持って降りてくるといわれているので、煤払いも盛大で賑やかな暮らしの行事のひとつだったようです。

門松にする松やおせちを調理するための薪などを、12月13日に採りに行きました。
これを「松迎え」といいます。
また、お歳暮を12月13日頃から贈るのは、お歳暮が正月用のお供えものだったことの名残りです。「煤払い」や「松迎え」が済み、年神様やご先祖様を迎える態勢が整う頃に届けるというわけです。
その年の干支にあたる男性を「年男」と呼びますが、もともとはお正月の行事を取り仕切る人のことを「年男」と呼びました。昔は家長が「年男」を務め、暮れの大掃除、お正月の飾りつけ、年神様への供え物、おせち料理を作るなど、お正月全般を取り仕切っていました。
このように、「年男」として大変忙しい役目を家長が担っていましたが、次第に長男や奉公人など、若い人が務めるようになりました。いまでは、お母さんが大活躍ですね。
12月13日は、二十八宿鬼宿日(きしゅくにち)で、婚礼以外ならすべてのことが吉のめでたい日とされています。新暦になっても日時は変わらず、12月13日が事始めとして伝わっています。
昔は「松迎え」といって、門松やお雑煮を炊くための薪に必要な木を恵方の山へ取りに行く日でもありました。

●過ごし方
・この日から正月の準備を始めます。
・煤払い(すすはらい)は、年神様を迎える神聖なものですので、
 まず神棚や仏壇の掃除をしましょう。
・関西では、この日からお歳暮を贈ります。
 ※関東は12月初旬から。


●『ビタミンの日』 :
1910(明治43)年、「鈴木梅太郎」博士が、脚気を予防する米糠から抽出した成分に「オリザニン」と命名し「東京化学会」で発表しました。

 

大塚製薬 ネイチャーメイド スーパーマルチビタミン&ミネラル 120粒

大塚製薬 ネイチャーメイド スーパーマルチビタミン&ミネラル 120粒

 

 


それを記念して「ビタミンの日制定委員会」が2000(平成12)年9月に制定。
後に、オリザニンは、この1年後に発見された「ビタミンB1」と同じ物質である事が判明しました。  

●『双子の日』 :  
双子の場合、それまで後に産まれた子を兄・姉とする地方があった為、1874(明治7)年、「双生児、三つ児出産の場合は前産を兄姉と定む(先に産まれた方を兄・姉とする)」という太政官布告が出された記念日です。
関連記念日として、◎2月5日の「ふたごの日」があります。
  
●『美容室の日』 : 
12月は多くの客が美容室に訪れる月で、「13」をくっつけると「B(Beauty)」になる事から、2003(平成15)年に美容師「正宗卓」が制定。
美容界全体で社会貢献をしようと、この日に、盲導犬育成の為の募金を呼び掛けています。

●『“胃に胃散”の日』 :株式会社 太田胃散が制定。
「胃に(12)胃散(13)」の日。 

【第2類医薬品】太田胃散 210g

【第2類医薬品】太田胃散 210g

 

医薬品、医薬部外品、健康食品などの製造販売を手がける製薬会社が制定。
「いい薬です」のCMでお馴染みの胃腸薬を通じて、胃を酷使する忘年会シーズンの12月に、身体と特に胃腸を大切にしてもらうのが目的です。


太田胃散整腸薬 「整腸戦略篇」 30秒



●『大掃除の日』 :
一年の積もり積もった汚れを落としてきれいに新年を迎えてもらおうと、この日を「大掃除の日」と制定したのは大阪市に本店を置き、ビルの運営と管理、ハウスクリーニング等を手がける会社が制定。
日付は、この日が古くから「正月事始め・煤払いの日」とされていることから。

●『聖ルチア祭・聖ルチアの日(Saint Lucy's Day)(スカンディナヴィア諸国、南欧)』 : 
「眼・視覚障害者・ガラス・農業」の守護聖女「聖ルチア(Santa Lucia)」の聖名祝日です。
スウェーデンでは、クリスマスに若い女性が「ルチアの花冠」を被って、パンとコーヒーを恵まれない人に配る風習があります。

※「ルチア」は、3世紀のイタリア・シチリア島の貴族の娘ですが、母の病が「聖アガタ」の墓前での祈りにより全快した奇跡から、終生貞潔を守り神に仕える事を決意しました。
彼女には、異教徒の婚約者がいましたが、彼女がキリスト教徒となった事に失意し、当事キリスト教を禁止していた国家に密告しました。
彼女が改宗を拒んだ事から、売春婦の刑が言い渡されましたが、奇跡が起きて彼女の体はその場から動かなくなりました。
そこで彼女は、両目をえぐり出されましたが、奇跡が起き彼女は目を失っても見ることが出来たといいます。
えぐり出されて目を送られた婚約者もまた、この後キリスト教徒になったと言われています。

☆彡毎月13日は、
●『登山の日』 :
「と(10)ざん(3)」の日。
スキー、登山用品の専門店として名高く「人と地球のインターフェイス」をコーポレートメッセージとするスポーツ器具メーカーが、一人でも多くの人に山に登って頂き、地球の大自然を肌で感じ登山の素晴らしさを体験してもらおうと制定。
毎月この日には、登山に関する様々な啓蒙活動を行っています。

●『お父さんの日』 :株式会社ヤクルト本社が制定。
「トーサン(13)」の日。
毎日働いて一家の大黒柱として頑張っているお父さんに、月に1回、感謝の気持ちを表す日にと、乳酸菌飲料の会社が制定。
「人も地球も健康に」をコーポレートスローガンに掲げる同社の、お父さんが健康にとの願いが込められています。

●『王様の食パンの日』 :
福岡県糟屋郡新宮町に本社を置き、パンや和洋菓子などの製造・販売を手がける食品会社が制定。
自家製ルヴァン種を使用し、耳までとろけるくちどけのよいプレミアム食パン「王様の食パン」を販売する同社の、朝食の食卓を家族でゆっくりと過ごして欲しいとの願いが込められています。
日付は、トランプの「王様」のカードである「キング(K)」の数字が13である事から毎月13日としました。

●『一汁三菜の日』 :
和食の素材メーカーで構成する「一汁三菜 ぷらす・みらいご飯®」の6社が制定。
色々な料理を組み合わせて、様々な栄養素がバランスよくとれる「一汁三菜」という和食のスタイルを子供達につなげていくのが目的です。
日付は、13が「一汁三菜」の読み方に似ていることから毎月13日にしました。

 


☆彡12月13日の誕生花:
デンドロビューム  花言葉はわがままな美人、天性の華を持つ
カトレヤ(ピンク)  花言葉はあなたは美しい、成熟した魅力、優雅な女性、魔力
キク(紫紅)  花言葉は高潔、私を信じて下さい、破れた恋、真の愛
クリスマスローズ  花言葉はスキャンダル、私の心を慰めて、思い出を懐かしむ、私を安心させて
アザレア(躑躅)・Azalea 花言葉は「愛の楽しみ・節制」
チランジア(花アケナス)・Tillandsia 花言葉は「不屈」
ヤツデ(八手)・Fatsia Japonica 花言葉は「分別」です。



☆彡誕生石は「ネフライト」石言葉:成熟の魅力

 


☆彡今日誕生日の人の一言 ハインリッヒ・ハイネ(詩人)

1797年12月13日-1856年2月17日


『人間を照らす唯一のランプは理性であり、生の闇路を導く唯一の杖は良心である。』


ハインリッヒ・ハイネのプロフィール
クリスティアン・ヨハン・ハインリヒ・ハイネ(Christian Johann Heinrich Heine, 1797年12月13日 - 1856年2月17日)は、ドイツの作家、詩人、文芸評論家、エッセイスト、ジャーナリスト。デュッセルドルフユダヤ人の家庭に生まれる。名門ゲッティンゲン大学卒業、法学士号取得。当初は商人、ついで法律家を目指したが、ボン大学でA・W・シュレーゲルの、ベルリン大学ヘーゲルの教えを受け作家として出発。『歌の本』などの抒情詩を初め、多くの旅行体験をもとにした紀行や文学評論、政治批評を執筆した。1831年からはパリに移住して多数の芸術家と交流を持ち、若き日のマルクスとも親交があった。
文学史的にはロマン派の流れに属するが、政治的動乱の時代を経験したことから、批評精神に裏打ちされた風刺詩や時事詩も多く発表している。平易な表現によって書かれたハイネの詩は、様々な作曲者から曲がつけられており、今日なお多くの人に親しまれている。

ハイネは1797年12月13日、デュッセルドルフユダヤ人の家庭にハリー・ハイネ(Harry Heine)として生を受けた。父ザムゾン・ハイネ(Samson Heine、1764年 - 1828年)はハノーファーからハンブルクに移った一族の出身の織物商であり、母ベティ(Betty、1771年 - 1859年)は宮廷付き銀行家ゲルテン一族の出身であった。ハイネは長男であり、妹のシャルロッテはのちハンブルクの商人に嫁ぎ、次男のマクシミーリアンは長じてからサンクトペテルブルクの医師に、末弟のグスターフはウィーンの新聞発行者となっている。

◆主な著作
詩集(Gedichte, 1821年)
叙情間奏曲付き悲劇(Tragödien, nebst einem lyrischen Intermezzo, 1823年)
旅の絵(Reisebilder, 1826年-1831年
ハルツ紀行(Die Harzreise, 1826年) 内藤匡訳、岩波文庫(1934年) 
イギリス断章(Englische Fragmente, 1827年
歌の本(Buch der Lieder, 1827年) 井上正蔵訳、岩波文庫(1950年) 
フランスの現状(Französische Zustände, 1833年
ドイツ近代文学の歴史のために(Zur Geschichte der neueren schönen Literatur in Deutschland, 1833年
ロマン派(Die romantische Schule, 1836年) 山崎章甫訳
タンホイザー伝説(Der Tanhaeuser-Eine Legende, 1836年)
サロン(Der Salon, 1836年-1840年
ルートヴィヒ・ベルネ覚書(Über Ludwig Börne, 1840年
新詩集(Neue Gedichte, 1844年)
ドイツ冬物語(Deutschland. Ein Wintermärchen, 1844年) 井汲越次訳、岩波文庫(1941年)
アッタ・トロル(Atta Troll. Ein Sommernachtstraum, 1847年) 井汲越次訳
ロマンツェーロ(Romanzero, 1851年) 井汲越次訳、岩波文庫(1951年) 
ファウスト博士(Der Doktor Faust, 1851年)
流刑の神々(Les Dieux en Exil, 1853年)
流刑の神々・精霊物語 小沢俊夫訳、岩波文庫(1980年) 
ルテーチア(Lutezia, 1854年) 土井義信訳、木庭宏、宮野悦義、小林宣之訳
雑文(Vermischte Schriften, 1854年
ドイツ古典哲学の本質 伊東勉訳 岩波文庫(1951年)

以上はナイツ社編 「365日名言の旅」より一部抜粋&加筆

 

☆彡12月の行事・暦・祭り(2018年・平成30年)
1日(土)映画の日

2日(日)秩父夜祭(→3日)

3日(月)カレンダーの日

4日(火)人権週間(→10日)

5日(水)納めの水天宮

6日(木)シンフォニー記念日

7日(金)大雪

8日(土)針供養(主に関西)

13日(木)正月事始め 煤払い(すすはらい)

14日(金)赤穂義士

15日(土)春日若宮おん祭(→18日)

17日(月)羽子板市(→19日)

18日(火)納めの観音

21日(金)納めの大師

22日(土)冬至

23日(日・祝)天皇誕生日

24日(月)振替休日

25日(火)クリスマス 終い天神

28日(金)納めの不動

31日(月)大晦日 大祓い


◆12月の他の別名
茶月(さげつ) 弟月(おとづき)健丑月(けんちゅうげつ)極月(ごくげつ) 厳月(げんげつ)
限月(かぎりのつき) 窮月(きゅうげつ) 臘月(ろうげつ) 親子月(おやこづき)
春待月(はるまちづき)暮古月(くれこづき) 雪月(ゆきづき)

スポンサーリンク  

 

年をとっても恋心は忘れないこと! 人生は一度だけ、楽しまなくっちゃ♪~ 斎藤茂太著『人生に必要な100の言葉』より

☆彡今日のハッピー 一日一言 ハッピーを呼ぶヒント


☆彡笑顔の人生に必要な言葉・・・気楽に生きよう

 

◆年をとっても恋心は忘れないこと

 

「中年は恋愛の適齢期」(海老坂武著)という本がありましたが、私(斎藤 茂太)は「熟年は恋愛の適齢期」だと思うのです。

 

中年は恋愛の適齢期 (黄金の濡れ落葉講座)

中年は恋愛の適齢期 (黄金の濡れ落葉講座)

 

 

なぜなら高齢者の同棲や結婚がマスコミでよく取り上げられていたからです。

 老人ホームで、そこに居合わせた男女が、話をしていて、お互いが恋愛感情を抱くということは少しも不思議なことではなくなっていますし、むしろ喜ばしいことです。

老いてなお、「初体験のすすめ」をアピールして大いに楽しんでいただきたいと思います。

 アメリカやヨーロッパの映画を見ると時々お年寄りの恋愛をテーマにした素敵な作品に出合うことがあります。

 豊かな経験を生かしたお年寄りには、人間としての本当の味わいが出せるからでしょう。

たとえば、船旅で「熟年は恋愛の適齢期」を思わせるシーンがいくつも繰り広げられています。

 欧米人の船旅の目的の一つは「恋人探し」にあるようです。

男も女も自らが主役のスター気取りです。思いっきり自由にふるまい、特別におめかしをし、巧みな言葉で相手を魅了するのです。

 これぞ恋愛の醍醐味です。つくづく欧米人の華麗なるマナーに感じ入ってしまいます。 どんな恋愛映画よりも今自分たちは素晴らしい演技をしていると思っていることでしょう。

 船旅を終えてからもお付き合いが続くこともあるようですが、多くは「船上の恋」を楽しむだけで終わることの方が多いようです。

 いくつになっても、恋愛に関心をし、「人生を楽しむ」という欧米人の生き方をまざまざとみる思いがします。

 


映画『めぐり逢い』でケーリー・グラントとデボラ・カー が素敵でしたね。

特にデボラ・カーはエレガントの極みです。


映画「めぐり逢い」 前編 オリジナル・サウンドトラック

 

これに比べて、日本人はぐっと控えめです。大げさに騒ぐだけが楽しい人生ではないのですから、これはこれでいいのかもしれません。

 

 恋愛まで発展せずとも、お茶飲み友達として異性と付き合うのが日本人には向いているのかもしれません。

 

でもね~

 

わくわく、ドキドキ感はいくつになっても失いたくないものですね。

 

人生は一度だけ、楽しまなくっちゃ♪~

 

Good Luck!! 幸運を祈ります! おきばりやす。

 



以上は 斎藤茂太著『人生に必要な100の言葉』より一部抜粋&加筆

 

 ★『めぐり逢い』(An Affair to Remember)は、1957年制作のアメリカ映画。レオ・マッケリー監督。主演はケーリー・グラントとデボラ・カー。

 

 


★斎藤 茂太(さいとう しげた、1916年3月21日 - 2006年11月20日)は、日本の精神科医、随筆家である。愛称はモタさん。
「モタさんの"言葉"」
2012年(平成24年)からNHKワンセグ2で茂太の著作を絵本の読み聞かせの形式によって紹介するミニ番組『モタさんの"言葉"』の放送が開始された
斎藤茂太
1973年に斎藤を会長として発足した日本旅行作家協会では、斎藤没後の2016年に、斎藤の「功績をたたえ、またその志を引き継ぐ」との趣旨で、旅にかかわる優れた著作を表彰する「斎藤茂太賞」を創設した。
受賞作
第1回(2016年)
斎藤茂太賞 - 星野保『菌世界紀行――誰も知らないきのこを追って』(岩波書店
特別賞 - 田中真知『たまたまザイール、またコンゴ』(偕成社
第2回(2017年)
斎藤茂太賞 - 今尾恵介『地図マニア 空想の旅』(集英社インターナショナル
審査員特別賞 - 村上大輔『チベット 聖地の路地裏――八年のラサ滞在記』(法藏館
第3回(2018年)
斎藤茂太賞 - 若林正恭『表参道のセレブ犬とカバーニャ要塞の野良犬』(KADOKAWA
家族
祖父は医師で政治家の斎藤紀一。父は、婿養子(紀一の長女の夫)であった精神科医歌人斎藤茂吉。2人の姉、弟は作家の北杜夫、姪(弟・北の娘)に斎藤由香
著書(一部)
『茂吉の体臭』岩波書店/1964年
『精神科の待合室』中央公論社/1974年
『躁と鬱 -波動に生きる-』中央公論新社/1980年6月
『長男の本 みんな元気に蘇れ』情報センター出版局/1980年9月
『モタさんのヒコーキ談義』旺文社/1982年8月
『世界のクルーズ客船 中村庸夫写真集』(共著:中村庸夫、柳原良平)海事プレス社/1991年6月
『心のウサが晴れる本』PHP文庫/1992年11月
『人間的魅力の育て方』三笠書房/1995年2月
『脳を鍛える50の秘訣』成美堂出版/1997年4月
『「なぜか人に好かれる人」の共通点』新講社/1999年8月
『骨は自分で拾えない』集英社/2000年6月
『女の子がすくすく育つ親の躾け方』KKベストセラーズ ワニ文庫/2000年8月
斎藤茂太vs梅原猛 旅・酒・文化のシンポジア』(久野昭編)南窓社/2000年12月
『時間の使い方うまい人・へたな人』三笠書房/2001年4月
『気持ちの整理 -不思議なくらい前向きになる94のヒント-』三笠書房/2003年2月
『快老生活の心得』角川書店/2003年2月
『不完璧主義』家の光協会/2004年5月
『無理せず、苦労せず、楽しく生きるコツ』文香社/2004年7月
『モタさんの快老物語』中央公論新社/2004年11月
『いい言葉は、いい人生をつくる』成美堂出版/2005年1月
『図解グズをなおせば人生はうまくいく』大和書房/2005年2月
『モタさんの10倍ツキを呼ぶ50の言葉―毎日がこんなに変わる!楽天発想』知的生きかた文庫/2006年6月
『「いい人だけどグズ」を直したい人が読む本』こう書房/2006年11月
『モタ先生と窓際OLの人づきあいがラクになる本』(共著:斎藤茂太斎藤由香集英社/2006年12月
『モタさんの“言葉”』(斎藤 茂太、松本春野講談社
・『自分らしく生きて、死ぬ知恵』(遺作 2006年10月著)中経出版2010年2月発行

スポンサーリンク  

 

12月12日はクイーン・デー、ダズンローズデー、漢字の日、明太子の日、バッテリーの日、ダースの日、杖の日、ダンボール・アートの日、等の日

2018年12月12日は何の日?


12月12日はクイーン・デー、ダズンローズデー漢字の日、明太子の日、バッテリーの日、ダースの日、杖の日、ダンボール・アートの日、等の日です。

 

●『クイーン・デー』 :
大阪市に本社を置く大手製菓メーカー江崎グリコ株式会社が制定。
大切な家族の為、自分自身のチャレンジの為、毎日がんばっている女性(クイーン)のみなさんを称え、甘いチョコレートで癒してあげたいとの願いが込められた日です。
日付は、かつてチョコレートがヨーロッパ王室の女性に愛されたことに因み、トランプのクイーン(王女)を表す数字の「12」が並ぶ12月12日にしました。


●『ダズンローズデー(Dozen Rose Day)』 : 
プライダルファッションの第一人者の「桂由美」と「内田和子」が提唱。
12本の薔薇を愛情の印として恋人に贈る日です。
ダズンローズの12本のバラはそれぞれに
「永遠・真実・栄光・感謝・努力・情熱・希望・尊敬・幸福・信頼・誠実・愛情」
という12の意味を持っており、新婦様はその中で一番新郎様に贈りたい言葉をブートニアとして返します。


★桂 由美(かつら ゆみ、1932年4月24日 - )は、ブライダルファッションデザイナー、実業家。本名:結城 雄美子(旧姓:満生)。株式会社ユミカツラインターナショナル社長、株式会社桂由美ウエディングシステム社長、一般社団法人全日本ブライダル協会会長、全米ブライダルコンサルタント協会名誉会員、アジアブライダル協会連合会会長、NPO法人地域活性化支援センター理事、アジア・クチュール協会創立メンバー。

 

●『漢字の日』 : 
1995(平成7)年に「日本漢字能力検定協会(漢検)」が制定。
日付は、「いい(1)字(2)いち(1)字(2)」(いい字1字)の語呂合わせです。
その年の世相を象徴する「今年の漢字」を全国から募集し、毎年この日に京都の清水寺の「奥の院」舞台にて森貫主が発表しています。

 

●『明太子の日』 :前田海産株式会社が制定。  

築地の王様 明太子 かねふく Lサイズ 1kg 一本物 化粧箱入り ギフト 贈答用

築地の王様 明太子 かねふく Lサイズ 1kg 一本物 化粧箱入り ギフト 贈答用

 

 韓国伝来の辛子明太子が初めて日本に到来した発祥の地の山口県下関で明太子専門業として、辛子明太子を全国に普及させてきた海産食品会社が制定。
日付は、日本で初めて「明太子」という名称が「関門日日新聞」に登場した1914(大正3)年のこの日に由来しています。

 

●『バッテリーの日』 :  
1985(昭和60)年に「日本蓄電池工業会(現、電池工業会)」が「カー・バッテリーの日」として制定し、1991(平成3)年に「バッテリーの日」と改称しています。
※日付が、この日に決められた滑稽な理由は、野球のピッチャーとキャッチャーの事を「バッテリー」と呼ぶ事から、そのバッテリーの守備位置が1・2と数字で表される為だとの事です。


同会は毎年セ・パ両リーグから「最優秀バッテリー」を、各一組ずつ選考してこの日に表彰しています。

 

※「2018年度プロ野球最優秀バッテリー賞(スポーツニッポン新聞社が制定)」(協力・一般社団法人電池工業会、協賛・イエローハット東日印刷)の選考委員会が23日、都内で開かれ、セ・リーグは広島の大瀬良大地投手(27)―会沢翼捕手(30)、パ・リーグは西武の多和田真三郎投手(25)―森友哉捕手(23)に決定。また、15勝で最多勝に輝いた巨人・菅野智之投手(29)が「打高投低の時代に8完封、200イニングに200奪三振。菅野は光りすぎている」として特別賞に決まった。 
 バッテリー賞の4人は全員が初受賞というフレッシュな顔ぶれ。それぞれリーグ優勝のチームから選ばれた。  

 

●『5本指ソックスの日』 : 

 

元祖5本指ソックスの専門店である株式会社ラサンテが制定。むれにくく快適な履き心地で人気の5本指ソックスをPRすることが目的。日付は1970年にスペインで生まれた5本指ソックスを、現在の履きやすいバランスの良い形に再開発した同社の会長である井戸端吉彦氏が、1974年のこの日に実用新案を提出したことから。また、クリスマスに近くプレゼントにふさわしい商品であることもその理由。

 

●『ダースの日』 :
多くの人々に愛され続けているチョコレート「ダース」は、『板チョコが粒になった』という商品コンセプトと『12コだからダースです』のキャッチフレーズで1993(平成5)年に発売されて以来、その美味しさをより多くの人に知ってもらおうと、発売元の製菓会社が制定。
日付は、商品名のように12粒入りに因んで12が重なるこの日になりました。

 

●『児童福祉法公布記念日』 :  
1947(昭和22)年のこの日、15歳未満を対象に就労制限を設けた「児童福祉法」が公布された記念日です。

 

●『杖の日』 :
握りやすさと安全性を追求したスタイリッシュな杖「クォーターポイント」をはじめとして介護用品の販売やレンタル、住宅の改修などさまざまな福祉サービスを提供する会社が制定。
家にひきこもりがちな高齢者や障がい者が、生きがいを持ち杖を使って安全に外出してほしいという願いが込められています。
日付は、12と12を「杖を持ってイッチニ(12)、イッチニ(12)」と読む語呂合わせからです。

 

●『ダンボール・アートの日』
ダンボールを使った知育玩具(おもちゃ)や家具を販売している通販サイトMoco-ya(モコヤ)が制定。四輪車や木馬などの玩具。机、椅子などのインテリアなど、さまざまなダンボール作品を手がけるMoco-yaのダンボールアーティストである山田素子氏の「ダンボール・アートで子どもたちに『ものづくり』の楽しさを伝える日にしたい」というのが目的。
日付は1から2へ物が生み出される意味と、1・2(イチニ)1・2(イチニ)とステップをふんで前に進んでいくイメージは、子どもたちが創造する日にふさわしいとの思いから。

 

●『ジェニィの日』
大阪府大阪市に本社を置き、子供服ブランドを展開する株式会社ジェニィが制定。全国にSHOPを持ち、通販でも人気のジェニィのファッションアイテムの魅力をさらに多くの人に知ってもらうのが目的。日付は同社の設立月が12月であることから、12といえばジェニィとの思いを込めて12が重なる12月12日に。

 

☆彡毎月12日は、
●『豆腐の日』 :
「とう・ふ(12)」の日。
1993(平成5)年に「日本豆腐協会」が記念日に制定。
また、同協会では◎10月2日も「豆腐の日」に定めています。
いずれも、栄養豊富な豆腐をもっと食べてもらおうというのがねらいです。

 

●『パンの日』 :
「パン食普及協議会」が1983(昭和58)年3月に制定。
1842(天保13)年の4月12日に、伊豆韮山代官「江川太郎左衛門英龍」が軍用携帯食糧として「乾パン」を焼いたのが、日本初のパンと言われています。
この日を記念して毎月12日をパンの日としています。

 

●『育児の日』 :
「い(1)くじ(2)」の日。
社会・地域一体での子育てし易い環境づくりについて関心を深め取り組むきっかけの日にと、兵庫県神戸市の「神戸新聞社」が毎月12日を記念日として制定。
関連記念日として、全国的に都道府県が制定した◎毎月19日「い(1)く(9)じ」の「育児の日」があります。

 

●『わんにゃんの日』 :
「わん(1)に(2)ゃん」の日。
国内最大級のペット写真共有SNS「パシャっとmyペット」を運営する会社が制定。
同社が一般社団法人「アニマル・ドネーション」と共同で行う「パシャっとLOVEドネーション」プロジェクトの一環として、毎月12日に動物愛護関連団体への寄付を呼びかける等の活動を行っています。

 


☆彡12月12日の『誕生花』:
ハナキリン花麒麟)  独立
ハナダイコン(ムラサキハナナ)  知恵の泉
コットン(ワタ)  偉大、崇高、繊細、有用な、優秀
マツ(松)  不老長寿、勇敢、永遠の若さ、同情、かわいそう
ベニジューム(ベニディウム)  美は常に新しい、切なる喜び、変わらぬ熱愛
ホウレンソウ(菠薐草)  健康、活力
デンドロビウム・Dendrobium 花言葉は「わがままな美人」
デンファレ・Dendrobium Phalaenopsis 花言葉は「お似合い」です。


☆彡誕生石は「ソフトピンク・ジルコン」石言葉:媚薬

 


☆彡今日誕生日の人の一言 ロバート・ノイス(実業家)1927年12月12日-1990年6月3日


『過去にとらわれてはいけない。そこから離れて、何か素晴らしいことを始めてみよう』


ロバート・ノイスのプロフィール
ロバート・ノートン・ノイス(英語: Robert Norton Noyce, 1927年12月12日 - 1990年6月3日)は、フェアチャイルドセミコンダクター(1957年創業)とインテル(1968年)の共同創業者の1人であり、the Mayor of Silicon Valley(シリコンバレーの主)とあだ名された人物。ジャック・キルビーと並んで集積回路を発明したことでも知られている。彼の事業の成功は、その後の世代の起業家(例えばアップルを起業したスティーブ・ジョブズなど)にとっては、師であり目標だった。

別名 シリコンバレーの主
配偶者 エリザベス・ボトムリー アン・バウワース
子供 ウィリアム ペンドレッド プリスシラ マーガレット
親 父:ラルフ・ブリュースター・ノイス 母:ハリエット・メイ・ノートン

1953年、エリザベス・ボトムリーと結婚し、1974年に離婚した。2人は4人の子をもうけた。その後1974年、ノイスはアン・バウワースと再婚。アンはインテルの初代人事部長だった女性で、後にアップルで人事担当副社長を務めた。
ノイスはヘミングウェイを愛読し、飛行機操縦、ハンググライダー、スキューバダイビングを趣味としていた。
1990年6月3日、テキサス州オースティンの病院で心不全で死去。
そのころノイスは半導体製造技術の基礎研究を行う非営利組織 Sematech を運営していた。アメリカ政府と14の企業の提携によって創設された組織であり、日本の半導体製造技術に追いつくことを意図した組織である。
彼はマイクロエレクトロニクスがどんどん複雑化し洗練されていくと信じ、そのテクノロジーをどう利用するかが社会問題になるだろうと考えていた。生前最後のインタビューでノイスは、アメリカ合衆国の「皇帝」だったら何をするかと訊かれた。彼は色々答える中で、「次の世代がハイテク社会で繁栄することを確実にしたい。そのためには最も貧しい階級の者にも高度な教育を受けさせる必要がある」と述べている。ノイス財団は、数学と理科の教育の改善を目的としてノイスの遺族らが設立した。現在、妻のアンはノイス財団の会長を務めている。

受賞・栄誉
1959年7月、 アメリカ合衆国特許第2,981,877号 "Semiconductor Device and Lead Structure" という集積回路に関する特許を出願した。その数カ月前にジャック・キルビーが同様の特許を出願している。そのため2人が集積回路の発明者とされ、3人のアメリカ合衆国大統領に表彰されている。1966年IEEEフェロー。
ノイスは様々な賞や栄誉を受けている。1987年にはロナルド・レーガンからアメリカ国家技術賞を授与された。その2年後、ジョージ・H・W・ブッシュによりビジネス殿堂(Business Hall of Fame)に入るという栄誉を与えられた。特許法施行200周年の記念式典には、ジャック・キルビートランジスタの発明者ジョン・バーディーンらと共に招待され、生涯貢献賞を授与された。
1966年にはスチュアート・バレンタイン・メダル、1978年にはIEEE栄誉賞を受賞した。また、1979年には、アメリカ国家科学賞、1990年には全米技術アカデミーチャールズ・スターク・ドレイパー賞を受賞した。
サンタクララにあるインテル本社ビルは、ロバート・ノイス・ビルと名付けられている。また、グリネル・カレッジにも、ノイスの名を冠した建物がある。


以上はナイツ社編 「365日名言の旅」より一部抜粋&加筆

 

☆彡12月の行事・暦・祭り(2018年・平成30年)
1日(土)映画の日

2日(日)秩父夜祭(→3日)

3日(月)カレンダーの日

4日(火)人権週間(→10日)

5日(水)納めの水天宮

6日(木)シンフォニー記念日

7日(金)大雪

8日(土)針供養(主に関西)

13日(木)正月事始め 煤払い(すすはらい)

14日(金)赤穂義士

15日(土)春日若宮おん祭(→18日)

17日(月)羽子板市(→19日)

18日(火)納めの観音

21日(金)納めの大師

22日(土)冬至

23日(日・祝)天皇誕生日

24日(月)振替休日

25日(火)クリスマス 終い天神

28日(金)納めの不動

31日(月)大晦日 大祓い


◆12月の他の別名
茶月(さげつ) 弟月(おとづき)健丑月(けんちゅうげつ)極月(ごくげつ) 厳月(げんげつ)
限月(かぎりのつき) 窮月(きゅうげつ) 臘月(ろうげつ) 親子月(おやこづき)
春待月(はるまちづき)暮古月(くれこづき) 雪月(ゆきづき)

 

自分の感情をさらさらと出せる人生が楽しい! Oh my God♪~! 斎藤茂太著『人生に必要な100の言葉』より

☆彡今日のハッピー 一日一言 ハッピーを呼ぶヒント


☆笑顔の人生に必要な言葉

 

◆自分の感情をさらさらと出せる人生が楽しい!

 

日本人の間では、一般的に「感情はできるだけ抑えたほうがいい」とよく言われることです。

ケースバイケースだと思います。

 これに対して、欧米人は感情の起伏が大きいようです。これは自己主張が強いために自然と出てくる感情です。

 

※おまけの参考動画  現代懐妊告知 Oh my God♪~! 音量に注意!

「妊娠をさりげなく家族に告げ、サプライズに喜び、ハグしあう人々」


10 Funniest Pregnancy Announcements

 

 喜怒哀楽は抑えすぎてはいけないというのが、わたし(斎藤 茂太)の考えです。

 

感じようは人間らしさの表現でもあり、時には思いっきり「感情をぶつける」ことは大切です。

このことで理解が深まり、コミュニケーションが一気に良い方向へ向かうことがあるからです。

また、それまでなんとなくウツウツとしていた「心のわだかまり」も綺麗に晴れるということです。

ここで提案です。

たとえば、会社で泣きたくなるほどのつらい思いをしたときに、そのあと「必ず泣ける映画、DVD、youtube 」を見るのです。

感動シーンを見ながら涙が思わずこぼれてくれば、会社での悔しさは結構解消されます。

 何年か前に、「タイタニック」という映画を見た人で「何度も涙を流したら、なんだか心がきれいさっぱりと洗い流されたような気分になった。」という人がいました。

 

 

 映画を見て、涙をボロボロと流す、ということは、こんな爽快感もあったのです。

 人間は所詮生物の一種なのです。驚くほど深い知識の持ち主でも、どんなに負けない理論武装で立ち向かう人でも感情を相手にして勝てる人はいないのです。

"泣く子と地頭には勝てぬ"です。

 

 最後に思いっきり泣くということは心を開放するということです。

 

大笑いも同じです。「笑って、笑って、大笑い」の結果、目に涙が浮かんできます。

 笑いの終着駅は涙なのです。

泣くことと、笑うことこの二つの感情をサラサラと出して、楽しい人生を送りましょう!

 

Good Luck!! 幸運を祈ります! おきばりやす。

 

花・・・夏川りみ

 泣きなさい♪~笑いなさい♪~


『花』すべての人の心に花を ✿ 夏川りみ ✿ (guitar)吉川忠英



以上は 斎藤茂太著『人生に必要な100の言葉』より一部抜粋&加筆

 

※「泣く子と地頭には勝てぬ」
道理の通じない赤ん坊(泣く子)や権力者(地頭)とは、いくら争っても無駄であるということから。
地頭とは、平安・鎌倉時代に荘園を管理し、税金を取り立てていた役人のこと。権力を振りかざして横暴を働いていた。
「泣く子と地頭には勝たれぬ」とも。


We must fall down before a fox in season.(我々は頃合いを見計らってキツネの前にひれ伏さなければならない)
The crying child and my lord will have their own ways.(泣く子と殿様は思いを通す)

 

★斎藤 茂太(さいとう しげた、1916年3月21日 - 2006年11月20日)は、日本の精神科医、随筆家である。愛称はモタさん。
「モタさんの"言葉"」
2012年(平成24年)からNHKワンセグ2で茂太の著作を絵本の読み聞かせの形式によって紹介するミニ番組『モタさんの"言葉"』の放送が開始された
斎藤茂太
1973年に斎藤を会長として発足した日本旅行作家協会では、斎藤没後の2016年に、斎藤の「功績をたたえ、またその志を引き継ぐ」との趣旨で、旅にかかわる優れた著作を表彰する「斎藤茂太賞」を創設した。
受賞作
第1回(2016年)
斎藤茂太賞 - 星野保『菌世界紀行――誰も知らないきのこを追って』(岩波書店
特別賞 - 田中真知『たまたまザイール、またコンゴ』(偕成社
第2回(2017年)
斎藤茂太賞 - 今尾恵介『地図マニア 空想の旅』(集英社インターナショナル
審査員特別賞 - 村上大輔『チベット 聖地の路地裏――八年のラサ滞在記』(法藏館
第3回(2018年)
斎藤茂太賞 - 若林正恭『表参道のセレブ犬とカバーニャ要塞の野良犬』(KADOKAWA
家族
祖父は医師で政治家の斎藤紀一。父は、婿養子(紀一の長女の夫)であった精神科医歌人斎藤茂吉。2人の姉、弟は作家の北杜夫、姪(弟・北の娘)に斎藤由香
著書(一部)
『茂吉の体臭』岩波書店/1964年
『精神科の待合室』中央公論社/1974年
『躁と鬱 -波動に生きる-』中央公論新社/1980年6月
『長男の本 みんな元気に蘇れ』情報センター出版局/1980年9月
『モタさんのヒコーキ談義』旺文社/1982年8月
『世界のクルーズ客船 中村庸夫写真集』(共著:中村庸夫、柳原良平)海事プレス社/1991年6月
『心のウサが晴れる本』PHP文庫/1992年11月
『人間的魅力の育て方』三笠書房/1995年2月
『脳を鍛える50の秘訣』成美堂出版/1997年4月
『「なぜか人に好かれる人」の共通点』新講社/1999年8月
『骨は自分で拾えない』集英社/2000年6月
『女の子がすくすく育つ親の躾け方』KKベストセラーズ ワニ文庫/2000年8月
斎藤茂太vs梅原猛 旅・酒・文化のシンポジア』(久野昭編)南窓社/2000年12月
『時間の使い方うまい人・へたな人』三笠書房/2001年4月
『気持ちの整理 -不思議なくらい前向きになる94のヒント-』三笠書房/2003年2月
『快老生活の心得』角川書店/2003年2月
『不完璧主義』家の光協会/2004年5月
『無理せず、苦労せず、楽しく生きるコツ』文香社/2004年7月
『モタさんの快老物語』中央公論新社/2004年11月
『いい言葉は、いい人生をつくる』成美堂出版/2005年1月
『図解グズをなおせば人生はうまくいく』大和書房/2005年2月
『モタさんの10倍ツキを呼ぶ50の言葉―毎日がこんなに変わる!楽天発想』知的生きかた文庫/2006年6月
『「いい人だけどグズ」を直したい人が読む本』こう書房/2006年11月
『モタ先生と窓際OLの人づきあいがラクになる本』(共著:斎藤茂太斎藤由香集英社/2006年12月
『モタさんの“言葉”』(斎藤 茂太、松本春野講談社
・『自分らしく生きて、死ぬ知恵』(遺作 2006年10月著)中経出版2010年2月発行

スポンサーリンク  

 

12月11日は胃腸の日、百円玉記念日、ユニセフ創立記念日、国際山岳デー、タンゴの日、等の日

2018年12月11日は何の日?


12月11日は胃腸の日百円玉記念日ユニセフ創立記念日、国際山岳デー、タンゴの日、等の日です。

 

●『胃腸の日』 : 
「い(1)に(2)い(1)い(1)」(胃に良い)の日。
2002(平成14)年に「日本大衆薬工業協会」が制定。
また、師走にこの一年間を振り返ったとき、大切な胃腸に負担をかけてきた事を思い、胃腸へのいたわりの気持ちを持ってもらいたいと、薬局、ドラッグストア等で販売されている「OTC医薬品(一般用医薬品)」の団体である「日本OTC医薬品協会」でも制定。
胃腸薬の正しい使い方や、胃腸の健康管理の大切さなどをアピールする日としています。

 

●『百円玉記念日』 : 
1957(昭和32)年のこの日に、それまでの「板垣退助」の肖像の百円紙幣の代わり、戦後初めて100円銀貨が登場した記念日です。
発効当時はそれまでの紙幣と併用されました。
また、当時の百円玉は相当価値のある銀貨でしたが、その後、銀相場の変動により、銅75%、ニッケル25%の合金になって仕舞いました。

 

●『ユニセフ創立記念日UNICEF Day)』 : 
1946(昭和21)年のこの日に、「国連国際児童緊急基金」が創立した記念日です。
1953(昭和28)年に改組され、現在の名称「国連児童基金UNICEFユニセフ)」になりました。

 

●『国際山岳デー・国際山の日・International Mountain Day』 :
2003(平成15)年の国連総会で制定した国際デーの一つです。
国際社会が山岳地域の環境保全と持続可能な開発について考える日です。

 

●『タンゴの日(Argentine Tango Day)・Día Nacional del Tango(アルゼンチン)』 : 

アルフレッド・ハウゼ全集~魅惑のタンゴ

アルフレッド・ハウゼ全集~魅惑のタンゴ

 

南アメリカ大陸南部に位置し、西と南にチリ、北にボリビアパラグアイ、北東にブラジル・ウルグアイと国境を接し、東と南は大西洋に面している「アルゼンチン」の記念日で、国民的英雄でタンゴ歌手の「カルロス・ガルデル」の誕生日です。

 

Por Una Cabeza

Por Una Cabeza

 

 元は「ブエノスアイレス」だけの記念日でしたが、2005(平成17)年に「アルゼンチン国会」で認められ、全国規模で記念行事が実施される事なりました。
また、この日の1週間を「タンゴの週」として、各地でイベントが行われます。

 

アルゼンチンタンゴ」は2009年にユネスコの世界無形文化遺産に登録された。

◆「沢庵忌」
江戸時代の臨済宗の僧・沢庵の天保2(1646)年の忌日。
※沢庵 宗彭(たくあん そうほう、澤庵 宗彭、天正元年12月1日(1573年12月24日) - 正保2年12月11日(1646年1月27日)は、安土桃山時代から江戸時代前期にかけての臨済宗の僧。大徳寺住持。諡は普光国師(300年忌にあたる昭和19年(1944年)に宣下)。号に東海・暮翁など。
但馬国出石(現兵庫県豊岡市)の生まれ。紫衣事件出羽国流罪となり、その後赦されて江戸に萬松山東海寺を開いた。書画・詩文に通じ、茶の湯(茶道)にも親しみ、また多くの墨跡を残している。一般的に沢庵漬けの考案者と言われているが、これについては諸説ある。


沢庵漬け
ダイコンの漬物であるいわゆる沢庵漬けは一伝に沢庵が考えたといい、あるいは関西で広く親しまれていたものを沢庵が江戸に広めたともいう。
後者の説によれば、徳川家光が東海寺に沢庵を訪れた際、ダイコンのたくわえ漬を供したところ、家光が気に入り、「たくわえ漬にあらず沢庵漬なり」と命名したと伝えられるが伝承の域を出ない。

 

☆彡毎月11日は、
●『11スパイスの日』
ケンタッキーフライドチキンが制定。
毎月11日限定で『11スパイスパック』を特別価格 税込1,000円で販売している。
日付は、カーネル・サンダース秘伝の11スパイスにちなんで。


●『めんの日』 :
1年を通じてめん類への関心を持ってもらうおうと、細く長い麺のイメージと、11を「いい」と読む語呂合わせから、毎月11日を記念日として「全国製麺協同組合連合会」が1999(平成11)年に制定。
また、数字の1が4つ並ぶ◎11月11日の「めんの日」は、その中のシンボル的な記念日となっています。

●『おかあちゃん同盟の日』 : 
2011(平成23)年3月11日の東日本大震災で多くの人がボランティア活動の大切さを強く感じました。
「おかあちゃんが幸せだと家庭も子供達も幸せになる」、そう信じて毎月この日におかあちゃんたちが集い、語らい、学び、交流を深め、支え合うコミュニティーを作ろうと、岐阜県羽島市の「世界おかあちゃん同盟」が制定。
日付は大震災を忘れないとの思いから同じ11日です。

●『ロールちゃんの日』 : 
しっとりとしたスポンジ生地と美味しいクリーム。
そして、ボリューム感で人気のハンディタイプのロールケーキ「ロールちゃん」の見た目のかわいらしさと美味しさをより多くの人に知ってもらおうと製造販売している製パン会社が制定。
日付はパッケージに描かれているキャラクター「ロールちゃん」の長い両耳が数字の11に似ている事から毎月11日としました。

 

スポンサーリンク  


☆彡12月11日の『誕生花』:
デンドロビウム(白)  花言葉はわがままな美人、天性の華を持つ
カランコエ  花言葉はあなたを守る、おおらかな心
ストレリチア  花言葉は寛容、恋の伊達者、気取った恋、輝かしい未来
マツバギク(松葉菊)  花言葉は「怠惰・勲功・愛国心」忍耐
ホーリー  花言葉は永遠の輝き、先見、用心
マンネングサ(万年草)  花言葉は静粛、落ち着き
コーレア・Correa Reflexa 花言葉は「信頼」
バラ(薔薇)<白>・Rose(White) 花言葉は「私はあなたにふさわしい」です。

 


☆彡誕生石は「エメラルド(球)」石言葉:健康と長寿、永遠

 


☆彡今日誕生日の人の一言 バグワン・シュリ・ラジニーシ(宗教家)
1931年12月11日-1990年1月19日

『どんな挑戦にもひるまず立ち向かい、それを歓迎し、必要な時に立ち上がれば、人生は炎となり、開花する』


★ バグワン・シュリ・ラジニーシのプロフィール
バグワン・シュリ・ラジニーシ(Bhagwan Shree Rajneesh、和尚/オショウ;Osho)、1931年12月11日 - 1990年1月19日)は、インドの宗教家、神秘思想家、20世紀の覚者。 21歳の時、ジャバルプールのバンヴァータル庭園にあるモールシュリの木の下で光明(悟り)を得る。 真理の探究こそ第一の優先事項であり、人は自らの生の源泉を探究することに関心を寄せねばならないと説く。瞑想が始まりでサマディ(悟り)が終着と説く。
哲学、仏教、禅、神秘主義思想など、あらゆる精神性の題材を取り上げ、その精髄を現代人の為に簡単に説き明かす。


以上はナイツ社編 「365日名言の旅」より一部抜粋&加筆

 

☆彡12月の行事・暦・祭り(2018年・平成30年)
1日(土)映画の日

2日(日)秩父夜祭(→3日)

3日(月)カレンダーの日

4日(火)人権週間(→10日)

5日(水)納めの水天宮

6日(木)シンフォニー記念日

7日(金)大雪

8日(土)針供養(主に関西)

13日(木)正月事始め 煤払い(すすはらい)

14日(金)赤穂義士

15日(土)春日若宮おん祭(→18日)

17日(月)羽子板市(→19日)

18日(火)納めの観音

21日(金)納めの大師

22日(土)冬至

23日(日・祝)天皇誕生日

24日(月)振替休日

25日(火)クリスマス 終い天神

28日(金)納めの不動

31日(月)大晦日 大祓い


◆12月の他の別名
茶月(さげつ) 弟月(おとづき)健丑月(けんちゅうげつ)極月(ごくげつ) 厳月(げんげつ)
限月(かぎりのつき) 窮月(きゅうげつ) 臘月(ろうげつ) 親子月(おやこづき)
春待月(はるまちづき)暮古月(くれこづき) 雪月(ゆきづき)

スポンサーリンク  

 

腹が立ったら相手の立場になってみよう! 斎藤茂太著『人生に必要な100の言葉』より

☆彡今日のハッピー 一日一言 ハッピーを呼ぶヒント


☆彡快適人生に必要な言葉・・・気楽に生きよう

 

腹が立ったら相手の立場になってみる

「腹が立つ」ことは誰にでもあることです。

イライラしたり、ムカついたり、ついには切れることもあることでしょう。

 そんな時には大事なのは、腹が立つことを無くそうとするのではなく、腹が立ったら、どの時点でどのように「丸く治める」かということです。

人の感情はその時の気分や、置かれた状況によって違うものです。

どんなに温和な性格の人でも、相手の言動次第で、腹の立つことは避けられないのです。

私(斎藤 茂太)は多くの「人間関係において、理屈より感情を大切にしたい」と考えています。

それは人間を大事に思いたいからです。

感情を抜きにした「正しい理屈」は人間関係においては通りません。

 ですから、腹が立つという感情も、「いけません」ではなく、その感情を認めたうえで過度に走らないことを考えるのが、いい人間関係を保つコツだと思っています。

 

そこで、腹が立った時の「イライラする心の治め方」をご紹介したします。

 できるか出来ないかは本人次第です。

ありていに申せば「冷静になる」ということです。

心にムッときたら、相手の立場に立ったつもりで、相手の言動を考えてみる」ということです。

 どちらが正しいかということではなく、腹が立った自分のイライラした心を静めるということです。

腹が立てば、議論の応酬も出てくるでしょうから、それはまず心を静めてからやりましょう。

小さなことで腹が立つことから、予行演習されることをお勧めいたします。

 


Good Luck!! 幸運を祈ります! おきばりやす。

 



以上は 斎藤茂太著『人生に必要な100の言葉』より一部抜粋&加筆

★斎藤 茂太(さいとう しげた、1916年3月21日 - 2006年11月20日)は、日本の精神科医、随筆家である。愛称はモタさん。
「モタさんの"言葉"」
2012年(平成24年)からNHKワンセグ2で茂太の著作を絵本の読み聞かせの形式によって紹介するミニ番組『モタさんの"言葉"』の放送が開始された
斎藤茂太
1973年に斎藤を会長として発足した日本旅行作家協会では、斎藤没後の2016年に、斎藤の「功績をたたえ、またその志を引き継ぐ」との趣旨で、旅にかかわる優れた著作を表彰する「斎藤茂太賞」を創設した。
受賞作
第1回(2016年)
斎藤茂太賞 - 星野保『菌世界紀行――誰も知らないきのこを追って』(岩波書店
特別賞 - 田中真知『たまたまザイール、またコンゴ』(偕成社
第2回(2017年)
斎藤茂太賞 - 今尾恵介『地図マニア 空想の旅』(集英社インターナショナル
審査員特別賞 - 村上大輔『チベット 聖地の路地裏――八年のラサ滞在記』(法藏館
第3回(2018年)
斎藤茂太賞 - 若林正恭『表参道のセレブ犬とカバーニャ要塞の野良犬』(KADOKAWA
家族
祖父は医師で政治家の斎藤紀一。父は、婿養子(紀一の長女の夫)であった精神科医歌人斎藤茂吉。2人の姉、弟は作家の北杜夫、姪(弟・北の娘)に斎藤由香
著書(一部)
『茂吉の体臭』岩波書店/1964年
『精神科の待合室』中央公論社/1974年
『躁と鬱 -波動に生きる-』中央公論新社/1980年6月
『長男の本 みんな元気に蘇れ』情報センター出版局/1980年9月
『モタさんのヒコーキ談義』旺文社/1982年8月
『世界のクルーズ客船 中村庸夫写真集』(共著:中村庸夫、柳原良平)海事プレス社/1991年6月
『心のウサが晴れる本』PHP文庫/1992年11月
『人間的魅力の育て方』三笠書房/1995年2月
『脳を鍛える50の秘訣』成美堂出版/1997年4月
『「なぜか人に好かれる人」の共通点』新講社/1999年8月
『骨は自分で拾えない』集英社/2000年6月
『女の子がすくすく育つ親の躾け方』KKベストセラーズ ワニ文庫/2000年8月
斎藤茂太vs梅原猛 旅・酒・文化のシンポジア』(久野昭編)南窓社/2000年12月
『時間の使い方うまい人・へたな人』三笠書房/2001年4月
『気持ちの整理 -不思議なくらい前向きになる94のヒント-』三笠書房/2003年2月
『快老生活の心得』角川書店/2003年2月
『不完璧主義』家の光協会/2004年5月
『無理せず、苦労せず、楽しく生きるコツ』文香社/2004年7月
『モタさんの快老物語』中央公論新社/2004年11月
『いい言葉は、いい人生をつくる』成美堂出版/2005年1月
『図解グズをなおせば人生はうまくいく』大和書房/2005年2月
『モタさんの10倍ツキを呼ぶ50の言葉―毎日がこんなに変わる!楽天発想』知的生きかた文庫/2006年6月
『「いい人だけどグズ」を直したい人が読む本』こう書房/2006年11月
『モタ先生と窓際OLの人づきあいがラクになる本』(共著:斎藤茂太斎藤由香集英社/2006年12月
『モタさんの“言葉”』(斎藤 茂太、松本春野講談社
・『自分らしく生きて、死ぬ知恵』(遺作 2006年10月著)中経出版2010年2月発行

スポンサーリンク  

 

12月10日はごめんねの日、アロエヨーグルトの日、いつでもニットの日、ノーベル賞授賞式、世界人権デー、三億円事件の日、無人航空機記念日 等の日

2018年12月10日は何の日? 


12月10日はごめんねの日、アロエヨーグルトの日、いつでもニットの日、ノーベル賞授賞式世界人権デー三億円事件の日無人航空機記念日 等の日です。

●『ごめんねの日』 :株式会社すかいらーくが制定。
ファーミリーレストランチェーン「ガスト」等を運営する会社が2009(平成21)年に新メニュー「ハミ出るビーフステーキ」の発売を記念して制定。
皿からはみ出すほど大きくて「ごめんね」の意味を込めたと云われます。


ごめんね・・・ - 高橋真梨子(フル)


●『アロエヨーグルトの日』 :
1994(平成6)年のこの日に、身体の内側から綺麗に、健康になってもらおうとの想いから日本で初めて開発されたアロエ葉肉入りのヨーグルトが発売された事を記念して「アロエヨーグルト」のメーカーが制定。
関連記念日として、◎5月15日の「ヨーグルトの日」があります。

●『いつでもニットの日』
サマーニット誕生の地である山形県山辺町が制定。山辺町産のニットのPRとともに、より多くの人に一年中ニットに親しんでもらうことで国内のニット産業を盛り上げるのが目的。日付はニット商品の需要が高まる初冬であり、12と10を1210として「いつ(1)でもニット(210)と読む語呂合わせから。

 

●NFD花の日
フラワーデザインの資格認定などを行い、フラワーデザインの普及活動を進める公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(NFD)が制定。日本中の花を愛する人々がそれぞれの地域で花を贈りあう日にとの思いが込められている。日付は同協会が創立された1967年12月10日から。NFDとはNIPPON FLOWER DESIGNERS' ASSOCIATIONの略称。

●『ノーベル賞授賞式』 : 
11月27日の『ノーベル賞制定記念日』にもご紹介しましたが、スウェーデンの科学者「アルフレッド・ノーベル」が1896(明治29)年に亡くなった日で、「ノーベル賞」は彼の遺言により創設されました。
例年、この日に「物理学・化学・医学・文学・経済学」の各賞はスウェーデンの首都「ストックホルム」で、「平和賞」はノルウェーの「オスロ」で授賞式が行われます。
賞の選考はノーベルが生まれた「スウェーデン」の研究機関が行い、平和賞だけは、創設当時スウェーデン連合王国だった関係で「ノルウェー」で選考されます。
賞ごとに選考委員会が作られ、世界中の大学や専門家に推薦依頼を送って、その返答をもとに受賞者が選ばれます。

ノーベル賞受賞日本人一覧
1949年 物理学賞 湯川秀樹
1965年 物理学賞 朝永振一郎
1968年 文学賞 川端康成
1973年 物理学賞 江崎玲於奈
1974年 平和賞 佐藤栄作
1981年 化学賞 福井謙一
1987年 生理学医学賞 利根川進
1994年 文学賞 大江健三郎
2000年 化学賞 白川英樹
2001年 化学賞 野依良治
2002年 物理学賞 小柴昌俊
2002年 化学賞 田中耕一
2008年 物理学賞 南部陽一郎
2008年 物理学賞 小林誠益川敏英
2008年 化学賞 下村脩
2010年 化学賞 根岸英一鈴木章
2012年 生理学医学賞 山中伸弥
2014年 物理学賞 赤崎勇、天野浩、中村修二
2015年 生理学医学賞 大村智
2015年 物理学賞 梶田隆章
2016年 生理学医学賞 大隅良典
2018年 生理学・医学賞本庶佑

ノーベル賞受賞者 国別ランキング一覧
受賞者数 国名
338 アメリ
115 イギリス
82  ドイツ
59  フランス
32  スウェーデン
27  スイス
26  日本
20  ロシア
17  オランダ
14  カナダ、イタリア
13  デンマーク
12  オーストリア
11  ノルウェーイスラエル、ベルギー
7  南アフリカ、オーストラリア
6  スペイン
5  インド、アイルランド、アルゼンチン
4  フィンランド、エジプト、ポーランド
3  中国、ハンガリー
2  台湾、バングラデシュパキスタン チェコ、トルコ、ギリシャ ポルトガル東ティモール、グ   アテマラ メキシコ、チリ
1  韓国など19カ国
日本は国別ランキング7位、アジアでは1位です。

 

●『世界人権デー(World Human Rights Day)』 : 
1950(昭和25)年の国連総会で制定した国際デーの一つです。
1948(昭和23)年、パリの「シャイヨー宮殿」で開かれた第3回国連総会で「総ての人間は、生まれながらにして自由であり、かつ、尊厳と権利とについて平等である・・・」で始まる「世界人権宣言」が採択された記念日です。
日本では、◎12月4日~この日までの一週間を「人権週間」としています。

 

●『三億円事件の日』: 
1968(昭和43)年、東京・府中市の大手電機メーカー工場の従業員に支給されるボーナスを積んだ乗用車が、白バイ警官に扮した犯人に強奪される「三億円事件」が起きました。
多くの物証がありながら捜査は迷宮入りし、1975(昭和50)年に時効になりました。
この事件以降、多くの会社が給料の支給を手渡しから口座振込に替える様にました。

●『歴史シミュレーションゲーム三國志”の日』 :
神奈川県横浜市に本社を置くゲームソフト会社が同社が開発・販売を手がける人気の歴史シミュレーションゲームソフト『三國志』シリーズが、2015(平成27)年に発売から30周年を迎えることを記念して制定。
日付は、『三國志』シリーズの第一作目が発売された1985(昭和60)年12月10日に因んでいます。


●ベルトの日

 

 


日本服装ベルト工業連合会が制定。実用性、ファッション性、 そしてギフト製品としても需要の高いベルトの良さをアピールするのが目的。日付は奈良の正倉院に収蔵されている日本最古のベルトの本体に紺玉の飾りが付けられており、紺玉は12月の誕生石のラピスラズリのことなので12月。12月に流れるクリスマスソングの「ジングルベル」の「ベル」に、10日の「ト」を組み合わせて「ベルト」とする語呂合わせから。

 

無人航空機記念日
佐賀県鳥栖市に本店を置き、無人航空機に関する知識と技術を認定する通称「ドローン検定」を運営するドローン検定協会株式会社が制定。無人航空機の活用・普及・発展が目的。日付は「航空法の一部を改正する法律」が施行され、国内法に「無人航空機」が初めて定義された2015年12月10日から。


☆彡12月の第2月曜日は
●Cyber Monday(サイバーマンデー
アメリカでは、感謝祭(11月の第4木曜日)の休暇明けの翌月曜日は「Cyber Monday」(サイバーマンデー)と呼ばれ、オンラインショッピングの売上が急増する。日本では12月が冬のボーナス時期でもあり、多くの通販サイトでセールが行われることから、日本版の「Cyber Monday」(サイバーマンデー)を目指して、アマゾンジャパン株式会社が制定。日付はAmazon.co.jpでも、多くの企業でボーナスが支給される12月の第2週に年間で最も多くのお客様がサイトを訪れていることから12月の第2月曜日とした。


☆彡毎月0(ゼロ)のつく日は
●キャッシュレスの日
一般社団法人日本キャッシュレス化協会が制定。スマートフォン決済、クレジットカード決済などよるキャッシュレス化を推進するのが目的。キャッシュレス化は現金を持つわずらわしさや盗難などの不安を解消し、ポイントの還元で得をするなどさまざまなメリットがあると言われる。日付はキャッシュレス=現金ゼロ(0)で現金を使わないの意味から毎月0(ゼロ)のつく日。


☆彡毎月10日は、
●『魚の日』
全国水産物商業協同組合が制定。
もっと魚を食べてほしいとの願いから。
日付は『とと(10)』の語呂合わせから。

 

●『スカイプロポーズの日』
JPD京都ヘリポートを運営する京都府の「株式会社ジェー・ピー・ディー清水」が制定。同社の運航会社が行っているヘリコプターの遊覧飛行「天空の旅」では、空中でプロポーズをするカップルの成功率が高いことから、空中でのプロポーズを「スカイプロポーズ」と名付け、多くの人に結婚を決めるチャンスを提供するのが目的。日付は天空の天(テン)=10から毎月10日に。

 

●『Windows 10 の日』 :
Microsoftの最新オペレーティングシステム(OS)「Windows 10」。
パソコンだけでなく様々なデバイスにも対応するなど、その進化した魅力的な機能を多くの人に知ってもらう為に、マイクロソフトの日本法人が制定。
日付は、「Windows 10」の名前に因んで毎月10日としました。

●『パンケーキの日』 :
ハム、ソーセージをはじめとした食肉製品や加工食品、乳製品など様々な食品を製造販売する食品メーカーが制定。
毎日の食生活で親しまれているパンケーキを、より楽しむ日としてもらうのが目的です。
日付は、パンケーキを食べる時に使うフォークを1に、丸いパンケーキを0に見立て、1と0を合わせた毎月10日としました。

●『アメリカンフライドポテトの日』 :
アメリカのポテト業界の為のマーケティングや販促活動を行う「米国ポテト協会」が制定。<>記念日を通じてアメリカンフライドポテトの更なる普及促進が目的です。
日付は、アメリカンフライドポテトの形が1のように細長いこと、アメリカンフライドポテトの原料であるラセットポテトの形が楕円形で0のような形をしていること、ポテトの「ト(10)」の語呂合わせなどから毎月10日としました。

●『LPガス消費者保安デー』 : 
「高圧ガス保安協会」が1976(昭和51)年に制定。

●『植物油の日』 : 
一般社団法人「日本植物油協会」が1994(平成6)年に制定。
元々は「710」を180度回転させると「OIL」に見えるという事で7月10日ですが、
販売促進の為、後に、テン(10) = テンプラ油 = 植物油という連想で、毎月10日も記念日としました。

●『イカの日』 : 
烏賊(いか)の水揚高日本一の青森県八戸市の「まちづくり研究会」が2010(平成22)年に制定。
日付は、烏賊の足が10本である事からです。


●『コッペパンの日』 :
日本で初めてパン酵母イースト)による製パン技術を開発した田辺玄平翁を始祖とする「全日本丸十パン商工業協同組合」が制定。
玄平翁はアメリカで学び、1913(大正2)年に帰国、東京下谷でパン屋を創業し、パン酵母を使用してふっくらとした丸十パン(コッペパンの元祖)を焼き上げました。
2013(平成25)年で、玄平翁が創業してから100周年を記念しています。
日付は、丸十の「十」に因んで毎月10日としています。

●『バイナリーオプションの日』 :
バイナリーオプション」とは為替レート等が設定基準をクリアするかしないかを予想する金融商品の一種で、その取引を展開する会社が投資への関心を持ってもらうのが目的で制定。

日付はバイナリーが英語で「二つの」という意味である事から二進数の1と0に因み毎月10日としました。
尚、現在、同社も加盟する一般社団法人「金融先物取引業協会」が個人向け店頭バイナリーオプションについて、リスク、商品内容の詳しい説明、過度の取引の抑制、十分な取引期間など、自主規制の在り方を「金融庁」に提出し、金融庁は法整備等での規制について検討を行っています。

●『糖化の日』 :
老化の原因物質である「AGE(= Advanced Glycation End Products/終末糖化産物)」。

その数値を知る事で病気の予防に役立ててもらおうと、医師やエイジングケアに関連する取組を展開している各種企業・団体で構成された「AGE測定推進協会」が制定。
AGEはタンパク質と余分な糖が加熱され「糖化」してできる物質で、年齢とともに体内に蓄積され、皮膚の老化や認知症、血管障害などを引き起こすと言われています。
日付は、糖化(とうか)の語呂合わせから毎月10日にしました。

 

☆彡毎月10日・20日は、
●『頭髪の日』 : 
「とう(10)・はつ(20)」(頭髪)の日。
ある頭髪育毛剤を製造している製薬会社が2001(平成13)年に制定。
関聯記念日として、◎10月20日の「とう(10)はつ(20)・頭髪の日」と、◎11月18日の「いい(11)とうはつ(18)・いい頭髪の日」と、◎毎月18日の「とうはつ(18)・頭髪の日」があります。

☆彡12月10日の『誕生花』:
コニファー  花言葉は不変
シャコバサボテン  花言葉は美しい眺め、もつれやすい恋
ツバキ(赤)   花言葉は気どらない優美
ベアグラス  花言葉は物静か
ヒイラギナンテン  花言葉は激しい感情
フユサンゴ  花言葉はあなたを信じる、神秘的
ツルバキア  花言葉は残り香
シクラメン<赤>・Cyclamen(Red) 花言葉は「嫉妬」です。

 

スポンサーリンク  

 

 


☆彡誕生石は「パーティー・カラード・フルオーライト」石言葉:調和の取れた心

 


☆彡今日誕生日の人の一言 嘉納治五郎(柔道家)1860年12月10日-1938年5月4日

 

『人に勝つより、自分に勝ちなさい』


嘉納治五郎のプロフィール
嘉納 治五郎(かのう じごろう、1860年12月10日(万延元年10月28日) - 1938年(昭和13年)5月4日)は、日本の柔道家、教育者である。兵庫県平民。

講道館柔道の創始者であり柔道・スポーツ・教育分野の発展や日本のオリンピック初参加に尽力するなど、明治から昭和にかけて日本に於けるスポーツの道を開いた。「柔道の父」と呼ばれ、また「日本の体育の父」とも呼ばれる。

1891年(明治24年)1月、欧米視察より帰国する船上でロシア人士官に挑まれこれを投げた。

 

以上はナイツ社編 「365日名言の旅」より一部抜粋&加筆

 

☆彡12月の行事・暦・祭り(2018年・平成30年)
1日(土)映画の日

2日(日)秩父夜祭(→3日)

3日(月)カレンダーの日

4日(火)人権週間(→10日)

5日(水)納めの水天宮

6日(木)シンフォニー記念日

7日(金)大雪

8日(土)針供養(主に関西)

13日(木)正月事始め 煤払い(すすはらい)

14日(金)赤穂義士

15日(土)春日若宮おん祭(→18日)

17日(月)羽子板市(→19日)

18日(火)納めの観音

21日(金)納めの大師

22日(土)冬至

23日(日・祝)天皇誕生日

24日(月)振替休日

25日(火)クリスマス 終い天神

28日(金)納めの不動

31日(月)大晦日 大祓い


◆12月の他の別名
茶月(さげつ) 弟月(おとづき)健丑月(けんちゅうげつ)極月(ごくげつ) 厳月(げんげつ)
限月(かぎりのつき) 窮月(きゅうげつ) 臘月(ろうげつ) 親子月(おやこづき)
春待月(はるまちづき)暮古月(くれこづき) 雪月(ゆきづき)

スポンサーリンク