風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

1月23日は花粉対策の日、ワンツースリーの日、電子メールの日、八甲田山の日、アーモンドの日、真白き富士の嶺の日、冥王星の日、六次産業の日などの日

2016年1月23日は何の日?

1月23日は花粉対策の日、ワンツースリーの日、電子メールの日、八甲田山の日、アーモンドの日、真白き富士の嶺の日、冥王星の日、六次産業の日などの日です。

●『花粉対策の日』 :
「花粉問題対策にオールジャパンの力を結集して社会貢献」をキャッチコピーに、花粉問題に取り組む企業や研究機関などで結成された「花粉問題対策事業者協議会」が制定。

飛散量の低減、受粉の防御など、早めの花粉対策を啓蒙するのが目的です。

日付は、春の花粉対策は1月・2月・3月がポイントである事から123と数字が並ぶ1月23日になりました。

●『ワンツースリーの日』 : 何か新しいことを始めるきっかけの日にと、起業を目指す人々などが制定
「ワン(1)ツー(2)スリー(3)」の日。

人生に対して「ワンツースリー」とジャンプする気持ちを持とうという明るい希望の日です。

●『電子メールの日』 : 
「1(いい)23(ふみ)」(文・メール)の日。

「電子メッセージング協議会(JEMA・現、Eジャパン協議会)」が1994(平成6)年に制定。

関聯記念日として、◎11月21日の「インターネット記念日」があります。  

●『八甲田山の日』 : 
1902(明治35)年のこの日、冬の八甲田山で雪中行軍した兵士210名が遭難する痛ましい事件が起き、25日になって199名の死亡が確認されました。

冬の八甲田山は冬の重装備が必要でしたが、指導部の無謀さで兵士は軽装のまま行軍を開始し、猛吹雪の中で道を見失い寒さと飢えと疲労の為に遭難して仕舞いました。  

●『アーモンドの日』 : 
カリフォルニアからアーモンドを輸出している在日本協会が、2008(平成20)年に制定。

アーモンド約23粒が日本人の成人女性の1日の摂取目安量?であるとして「1日23粒」で1月23日を記念日としたそうです。  

●『真白き富士の嶺の日』 : 
1910(明治43)年のこの日、神奈川県逗子市新宿の逗子開成中学校の生徒12人が学校のボートで乗り出し、七里ヶ浜で遭難し全員が死亡しました。

この遭難は社会的事件として新聞で大々的に扱われ、この悲報に接した鎌倉女学校の教諭「三角錫子」が「真白き富士の嶺」で始まる「七里ヶ浜の哀歌」を作詞し、全国で愛唱されました。  

●『冥王星の日(撮影日)』 :
1930(昭和5)年のこの日と29日に、アメリカの「ローウェル天文台」で「クライド・トンボー」が、撮影した写真から後日、「冥王星」が発見されていた事を記念したものです。

※冥王星は天王星の運行の乱れからその存在が予言されていましたが、予想を遥かに下回る15等星という暗さのため発見が遅れたものです。

その暗さから、ギリシャ神話の冥府の神に因み「プルート(PLUTO)」と名付けられました。

アメリカ中がこの発見を喜び、ウォルト・ディズニーはアニメに新登場する犬に「プルート」と名付けた程でした。

しかし、近年になり冥王星の外側に「エッジワース・カイパー・ベルト天体」と呼ばれる小天体が多数発見され、冥王星はその中の最大級の天体と考えられる様になりました。

2006(平成18)年に「IAU総会」で「惑星」の定義が定められ、「冥王星」は惑星ではなく「準惑星」に分類される事になって仕舞いました。

偶然にもこの年は「トンボー」生誕から100年目でした。

冥王星の正式な発見は同年の◎2月18日で、こちらも「冥王星の日」とされています。


●『六次産業の日』 :
居酒屋などの飲食店経営、食を通じた郷土活性化事業、フランチャイズのコンサルタント業務等を行う、愛知県名古屋市に本社を置く会社が日本の「六次産業」を盛り上げるのが目的で制定。

日付は、1と2と3で、一次産業×二次産業×三次産業で六次産業を表しています。

※「六次産業」とは、農業などの「一次産業」、それらを加工する「二次産業」、そして販売、流通を手掛ける「三次産業」を統括して実施する産業のことです。

●『碧南人参の日』 :
愛知県碧南市の名産品である碧南人参のブランド名「へきなん美人」のPRを目的に、「JAあいち中央碧南人参部会」が制定。

日付は、1と23で「いいにんじん」の語呂合わせと、碧南人参がいちばん熟して甘くなる時期に因んでいます。

●『アート引越センターの日』 :
大阪府大東市に本社を置き「アート引越センター」の名で全国に知られ、引越や物流等の事業を手がける会社が制定。

引越事業を中心に、住宅・保育にいたるまで「暮らし」をキーワードとして、生活をとりまく各種事業を展開し、こんなサービスが「あったらいいな」の気持ちを大切にした自社のPRを目的に日本記念日協会の認可を受けました。

日付は、1と23が同社のコーポレート・アイデンティティである「the0123」に通じる為です。


●『八丈島から南大東島への上陸記念日』 :
「八丈島」のさまざまな文化活動を行っている「八丈島ふるさと塾」が制定。

1900年この日に、八丈島(現在の東京都八丈町)の人々が南大東島(現在の沖縄県南大東村)に上陸した事を記念して、開拓の第一歩をしるした事を偲び、その史実を後世に伝える事が目的です。

毎年この日、両島では「交流会」を開いています。


☆彡毎月第4土曜日は、

●『インテリアの日』 :
毎月第4土曜日は、「インテリアの日」です。

関連記念日として、◎4月10日の「インテリアを考える日」、4月1日~30日までの「インテリア月間」があります。

●『こどもの本の日』 :
「日本児童図書出版協会」、「日本出版取次協会」等が1998(平成10)年9月に制定。

出版文化産業振興財団の「第4土曜日はこどもの本の日実行委員会」がPR活動を実施しています。

書店の店頭で、子供の本の読み聞かせや独自に選定した推薦本の販売、読書相談等を行います。

幼児期から本に親しむ環境作りを目指し、地域の読者と交流する事によって中小書店の売り上げを増やす事を目的としています。

関連記念日として、◎4月2日の「国際こどもの本の日」、◎4月23日の「こども読書の日」があります。

☆彡毎週土曜日は、

●『手巻きの日』 : 
寿司ご飯に使うお酢を製造しているメーカーが1988(昭和63)年に制定。

当時「土曜日は手巻きの日」というキャッチフレーズで「手巻きずしキャンペーン」を展開していました。

☆彡毎月23日は、

●『ふみの日』 : 
「ふ(2)み(3)」の日。

「郵政省(現、日本郵政グループ)」が1979(昭和54)年3月に制定。

●『歩民(府民)の日』 : 
「ふ(2)みん(3)」の日。

京都府の「新しい歴史に向かって走ろう府民運動推進協議会」が1968(昭和43)年に制定。

●『不眠の日』:
「ふ(2)み(3)ん」の日。

日本人の約53%がなんらかの不眠症状を持っているといわます。

しかし、その中の多くの人が対処方法や改善手段の正しい知識を有していない事から、睡眠改善薬等を手がける製薬会社が制定。

不眠の改善について適切な情報を発信しています。

この日の他に、不眠の症状は一年中起こるという事で◎毎月23日も「不眠の日」に制定しています。

●『乳酸菌の日』 :
「にゅう(2)さん(3) 菌」の日。

体に良い乳酸菌を活用した商品をアピールする日をと、名古屋市と東京都中央区に本社を置く飲料、食品、調味料の大手総合メーカーがスーパーマーケット等の店頭での販売促進を通年で行う為に制定。

また、1年の中のシンボル的な日として◎2月3日も同じ語呂合わせから「乳酸菌の日」としています。

●『天麩羅の日』 : 
元々大暑の日(7月23日頃)が「天麩羅の日」でしたが、その日を毎月の記念日としました。

●『国産小ねぎ消費拡大の日』 :
「国産小ねぎ」の販売促進が目的として、福岡、大分、佐賀、高知、宮城の各県の「全国農業協同組合連合会」の県本部で作る「小ねぎ主産県協議会」が国産小ねぎの販売促進を目的として制定。

◎11月23日の「小ねぎ記念日」を毎月に拡大したものです。

●『踏切の日』 :
「ふ(2)み(3)きり」の日。

毎月23日は、踏切の日ですが、 特に梅雨で雨が多い為に事故が発生しやすい6月が、重要視されています。

踏切には第1種~第4種がありますが、遮断機と警報機の付いた安全性の高い「第1種甲」が原則になっています。

鉄道関連の死亡事故は、そのほとんどが踏切で起きています。

最近は踏切付近に青い光りの照明が増えてきましたが、青い光りには人の心を落ち着かせる効果があり、事故や踏切自殺防止に効果があると言われています。

 

☆彡1月23日の歴史
1683年江戸幕府が火附改役を設置。
1866年 寺田屋事件。伏見・寺田屋に宿泊していた坂本龍馬らが伏見町奉行配下の捕り方に急襲され負傷。
1868年 明治政府が暗殺禁止令を出す。
1902年 死の雪中行軍。陸軍歩兵第五聯隊が八甲田山の雪中突破へ出発し遭難。25日に210名中199人の死亡を確認。
1905年 日本狼[にほんおおかみ]の最後の1頭を吉野山中で捕獲。
1952年 NHKが初めて国会中継を放送。
1963年 強い寒気の南下により北陸を中心に日本海側で猛烈な降雪。福井で積雪213cm。三八豪雪が本格化。

★昭和38年1月豪雪(しょうわ38ねん1がつごうせつ)とは1963年(昭和38年)1月から2月にかけて、主に新潟県から京都府北部の日本海側と岐阜県山間部を襲った記録的豪雪である。それ以外の地方でも、その地方としては記録的な大雪や冷え込みを記録している。三八豪雪(さんぱちごうせつ)などとも呼ばれる。その次には五六豪雪(ごうろくごうせつ)がある。
1984年 宇宙開発事業団が日本初の実用放送衛星「ゆり2号a」を打上げ。2号bは1986年に打上げ。
1997年 マデレーン・オルブライトが女性初のアメリカ合衆国国務長官に就任。
2002年 BSE感染牛肉の買い取り制度をめぐり、雪印食品による牛肉の表示偽装が発覚。
2006年 ライブドア社長・堀江貴文を証券取引法違反の容疑で逮捕。


☆彡1月23日の誕生日
1783年 スタンダール (仏:小説家『赤と黒』『恋愛論』)Stendhal[1842年3月23日歿]
1813年 カミラ・コレット (ノルウェー:小説家)Camilla Collett[1895年3月6日歿]
1832年 エドアール・マネ (仏:画家「印象主義の父」)Édouard Manet[1883年4月30日歿]
1876年 オットー・ディールス (独:有機化学者,ジエンとキノンの反応を発見)
Otto Paul Hermann Diels1950年ノーベル化学賞[1954年3月7日歿]
1898年 ランドルフ・スコット (米:俳優)Randolph Scott[1987年3月2日歿]
1899年 林正之助[はやし・しょうのすけ] (経営者,吉本興業創業)[1991年4月24日歿]
1907年 湯川秀樹[ゆかわ・ひでき] (理論物理学者,中間子の存在を予言)
1949年ノーベル物理学賞,1943年文化勲章[1981年9月8日歿]
1915年 アーサー・ルイス (英:経済学者)Sir William Arthur Lewis1979年ノーベル経済学賞
[1991年6月15日歿]
1918年 ガートルード・エリオン (米:生化学者,病原性細胞の増殖だけを阻害する薬物の設計法を確立)Gertrude Belle Elion1988年ノーベル生理学医学賞[1999年2月21日歿]
1928年 ジャンヌ・モロー (仏:女優)Jeanne Morrow

★ジャンヌ・モローJeanne Morrow

ジャンヌ・モロー(Jeanne Moreau, 1928年1月23日 - )は、フランスの女優・歌手
経歴


配偶者
ジャン=ルイ・リシャール(1949 - 1951)
Teodoro Rubanis(1966-?)
ウィリアム・フリードキン(1977 - 1979)


受賞

カンヌ国際映画祭

女優賞
1960年『雨のしのび逢い』
パルム・ドール名誉賞
2003年 長年の功績に対して

ベルリン国際映画祭

金熊名誉賞 2000年 長年の功績に対して

ヨーロッパ映画賞

生涯貢献賞 1997年 長年の功績に対して

英国アカデミー賞

女優賞 1965年『ビバ!マリア』

セザール賞

女優賞 1992年『La Vieille qui marchait dans la mer』


映画『死刑台のエレベーター ニュープリント版』予告


パリにて、フランス人の父親とイギリス人(イングランド・ランカシャー州出身)の母親の間に生まれる。パリのフランス国立高等演劇学校 (コンセルヴァトワール)で演技を学び、1948年にデビュー。ルイ・マルやフランソワ・トリュフォーなど、ヌーヴェルヴァーグ時代の監督達の作品が印象的。

『雨のしのび逢い』でカンヌ国際映画祭主演女優賞を受賞している。1992年に公開された『愛人/ラマン』では、ナレーションを務めている。

映画界への多大な貢献を評価され、1997年にはヨーロッパ映画賞で生涯貢献賞を、2000年にはベルリン国際映画祭で金熊名誉賞を、2003年にはカンヌ国際映画祭でパルム・ドール名誉賞を授与された。

プライベート

1948年に俳優のジャン=ルイ・リシャールと結婚したが後に離婚。1977年に映画監督のウィリアム・フリードキンと再婚したが、1979年に離婚している。


1929年 鈴木健二[すずき・けんじ] (司会者,アナウンサー[元](NHK))
1933年 恩地日出夫[おち・ひでお] (映画監督)
1939年 千葉真一(JJサニー千葉)[ちば・しんいち] (俳優)
1944年 ルトガー・ハウアー (蘭:俳優『ブレードランナー』)Rutger Hauer
1946年 丸山和也[まるやま・かずや] (弁護士,参議院議員,タレント)
1948年 相米慎二[そうまい・しんじ] (映画監督『セーラー服と機関銃』)[2001年9月9日歿]
1952年 でんでん (俳優,タレント)
1952年 太田幸司[おおた・こうじ] (野球(投手))
1954年 小日向文世[こひなた・ふみよ] (俳優)
1956年 10代目坂東三津五郎(5代目坂東八十助)[ばんどう・みつごろう10] (歌舞伎役者)
[2015年2月21日歿]
1960年 錦織健[にしきおり・けん] (声楽家)
1968年 葉加瀬太郎[はかせ・たろう] (ヴァイオリン奏者,高田万由子の夫)
1972年 及森玲子(原田和代)[おいもり・れいこ] (女優)


☆彡1月23日の忌日
1657年 林羅山[はやし・らざん] (朱子学者) <数え75歳>[1583年生]
1890年 新島襄[にいじま・じょう] (教育者,キリスト教指導者) <47歳>[1843年1月14日生]
1933年 堺利彦[さかい・としひこ] (社会主義運動家,小説家,評論家,日本共産党創立者の一人) <62歳>[1870年11月25日生]
1944年 エドヴァルド・ムンク (ノルウェー:画家『叫び』) <80歳>Edvard Munch
[1863年12月12日生]
1947年 ピエール・ボナール (仏:画家,版画家) <79歳>Pierre Bonnard[1867年10月3日生]
1951年 白井松次郎[しらい・まつじろう] (興業師,松竹創業) <73歳>[1877年12月13日生]
1958年 北原怜子[きたはら・さとこ] (社会奉仕家) <28歳>[1929年8月22日生]
1981年 サミュエル・バーバー (米:作曲家) <70歳>Samuel Barber[1910年3月9日生]
1989年 サルバドール・ダリ (スペイン:画家) <84歳>Salvador Felipe Jacinto Dalí
[1904年5月11日生]
1996年 織井茂子[おりい・しげこ] (歌手『君の名は』『黒百合の歌』) <70歳>
[1926年1月10日生]
2005年 桜むつ子[さくら・むつこ] (女優) <83歳>[1921年2月15日生]
2014年 小林カツ代[こばやし・かつよ] (料理研究家) <76歳>[1937年10月24日生]


☆彡1月23日の誕生花

蒲[がま] Bullrush 花言葉:慌て者、従順、素直

スノーフレーク(鈴蘭水仙[すずらんすいせん]) Snowfrake 花言葉:記憶

アッツ桜(ロードヒポキシス) Phodophpoxis paurii(学名) 花言葉:無意 識可憐、愛を待つ

アイスランドポピー 花言葉:慰め、忍耐、気高い精神、七色の愛

ネコヤナギ(猫柳) 花言葉:率直、自由、気まま

マンリョウ(万両) 花言葉:陰徳

フクジュソウ(福寿草)・Adonis Ramosa 花言葉は「幸せを招く」です。