風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

6月21日は夏至、正倉院宝物はじまりの日、世界水路の日、がん支え合いの日、フルーツカービングの日、ソープカービングの日、スナックの日、AGEについて考える日、エビフライの日、等の日 今日はたこ焼きか焼餅、うどん?

2016年6月21日は何の日?

6月21日は夏至、正倉院宝物はじまりの日、世界水路の日、がん支え合いの日、フルーツカービングの日、ソープカービングの日、スナックの日、AGEについて考える日、エビフライの日、等の日です。

 

●『夏至』 :
二十四節気・雑節の一つ。七十二候の一つ(28候)。

太陽が最も高い「夏至点(げしてん)」(太陽の黄経が90度)に達する為、北半球では昼が最も長く、夜が最も短い日です。

 ★夏至(げし、英: summer solstice)は、二十四節気の第10。北半球ではこの日が一年のうちで最も昼(日の出から日没まで)の時間が長い。五月中(旧暦5月内)。

現在広まっている定気法では太陽黄経が90度のときで6月21日ごろ。暦ではそれが起こる日だが、天文学ではその瞬間を夏至とし、それを含む日を夏至日(げしび)と呼ぶ。恒気法では冬至から1/2年(約182.62日)後で6月22日ごろ。

期間としての意味もあり、この日から、次の節気の小暑前日までである。

西洋占星術では、夏至を巨蟹宮(かに座)の始まりとする。
・季節

日本の大部分では梅雨のさなか。北半球では一年中で一番昼が長く夜が短い日である。

『暦便覧』には「陽熱至極しまた、日の長きのいたりなるを以てなり」と記されている。

・食べ物

尾張地方の一部で夏至の日に無花果田楽を食べる風習がある。

大阪の一部では夏至から半夏生(夏至から11日目)までの間にタコを食す習慣がある。稲の根がタコの八本足のように深く広く張ることを祈願するもの。

関東地方では新小麦で焼餅をつくり神に供える風習がある。

福井県の大野市では、夏至が過ぎて田植えが終わる頃に焼サバが食べられていました。

讃岐といえばつるつるシコシコのうどんです。

※夏至とは6月21日頃(2016年は6月21日)。
および小暑までの期間。 太陽黄径90度。芒種から数えて15日目頃。

一年で、昼間が最も長く、夜が最も短い日。冬至と比較すると、昼間の時間差は4時間以上もあります。暦の上では夏季の真ん中にあたりますが、実際には梅雨の真っ盛りで、農家では田植えに繁忙を極める頃。暑さのピークは1カ月ほど先になります。

沖縄では、この頃に吹く季節風を「夏至南風」といいます。この風が吹くと、梅雨が明けて本格的な夏の訪れるそうです。

・ 二見興玉神社 夏至祭
太陽のエネルギーが最も溢れる夏至の日の出と共に禊をする祭典で夫婦岩の前で行います。
古くから二見浦一帯は、伊勢参宮を控えた人々が心身を清め、罪穢れを祓うべく、禊祓をされた場所でした。午前3時30分より夏至祭が斎行され、続いて日の出の時刻(午前4時40分頃)に合わせて禊行事が行われます。

※夏至の前後1か月だけ、夫婦岩の間から朝日が昇ります。

・北欧では
日照時間の短い北欧では、昼間の最も長い夏至は、とても大切な日です。フィンランドをはじめ、さまざまな国で夏至祭が催されます。スウェーデンでは、国中が週末お休みになるんだそうですよ。スウェーデンでは夏至の日にお祭りを開いて、皆で踊れや歌えのドンちゃん騒ぎをするのですが、その際には、ニシンの酢漬けとゆでたジャガイモが食べられているようです。


※七十二候

夏至の期間の七十二候。

・初候
乃東枯(ないとう かるる)

夏枯草が枯れる(日本)

鹿角解(しかの つの おつ)

鹿が角を落とす(中国)

 

・次候
菖蒲華(しょうぶ はなさく)

あやめの花が咲く(日本)

蜩始鳴(せみ はじめて なく)

蝉が鳴き始める(中国)

 

・末候
半夏生(はんげ しょうず)

烏柄杓が生える(日本・中国)

 

・前後の節気

芒種 → 夏至 → 小暑

 

●『正倉院宝物はじまりの日』 : 
西暦756(天平勝宝8)年のこの日、「光明皇太后」が亡き夫である「聖武天皇」の遺品を「東大寺大仏」に、日本で最初の献納をしたとされる日です。

※「正倉院(しょうそういん)」: 奈良県奈良市の東大寺大仏殿の北西にある、高床の大規模な「校倉造(あぜくらづくり)」の倉庫で、聖武天皇・光明皇后ゆかりの品をはじめとする天平時代を中心とした数多くの美術工芸品を収蔵していた施設です。

「東大寺」の一部として、◎『古都奈良の文化財』の名称で、1991(平成3)年にユネスコの世界(文化)遺産に登録されています。

●『世界水路の日(World Hydrography Day)』 : 
国際デーの一つです。<>2005(平成17)年のこの日、「国連総会」で「国際水路機関(IHO)」を設立した事を記念して「国連(UN)」が制定。<>IHOとその加盟国が、水路の重要性を理解してもらう為の日です。

日付は、IHOの設立した日です。

※この日は、広く一般の人々に、世界中の船舶交通の安全と海洋環境の保全の為の「水路業務(Hydrography)」や「水路技術」の重要性について啓発する事を目的としています。

「海上保安庁」では、IHOの組織・業務を紹介したパネル、IHO加盟国の海洋情報業務を紹介したスライドショー及びIHO出版物などの展示、また世界各国で刊行された様々な海図などを展示した「海洋情報資料館(海上保安庁海洋情報部庁舎内)」の特別公開を入場無料で行います。

●『がん支え合いの日』  : 
「がん」に罹患した人が自分らしく心地よい生活を送れる様に、お互いに思い合い、「がん」との関わりを見つめ、支えあう日として、環境づくり活動をしている「キャンサーリボンズ」が制定。

日付は、この日が「夏至」になる事の多いこの日を記念日としました。

●『フルーツカービングの日(Fruit Carving Day)』 : 
果物等に彫刻をする「フルーツカービング」。

太陽の恵みを受けたフルーツのイメージから、「夏至」となる事の多いこの日を「日本フルーツカービング協会」が制定。

●『ソープカービングの日(Soap Carving Day)』 : 
石鹸に彫刻をする「ソープカービング」。

暑さに向かうこの時期に美しさと香りで爽やかさを表現するイメージから「夏至」となる事の多いこの日を「日本ソープカービング協会」が制定。

●『スナックの日』 :
かつて夏至のお祝いに、「歯固め」と言ってちまきによく似た「カクショ」や硬くなった正月の餅を食べる習慣があった事から、スナック菓子のメーカーが「夏至」の日になる事が多いこの日を「スナックの日」にと提唱した事が始まりで「全日本菓子協会」が制定。

●『AGEについて考える日』 :
医師やエイジングケアに関連する取りくみを展開している企業・団体などで構成する「AGE測定推進協会」が制定。

老化の進行の原因物質であり、様々な病気にも関連する「AGE (Advanced Glycation End Product ・ 終末糖化産物)」について考え、AGE値を測定する事を広める事を目的としています。

日付は、一年で最も昼の長い夏至の日に、若々しく、長く、健康に生きる事をAGEを通じて考えてもらいたいとの思いから、夏至にあたることが多いこの日にしました。

●『エビフライの日』 :
香川県三豊市に本社を置き、各種の冷凍食品の製造販売を手がけ、全国の量販店、コンビニ、外食産業等に流通させている冷凍食品会社が制定。

多くの人が大好きなえびフライの記念日を切っ掛けにして、おいしい「えびフライ」をもっと食べてもらうのが目的です。

日付は、曲がったえびの形が6に見える事と、21を2(フ)ラ1(イ)と読む語呂合わせからです。


☆彡2016年の6月21日は、 


●『酒風呂の日』 : 
四季の節目である「春分・夏至・秋分・冬至」の日に「湯治」として「酒風呂」に入り、健康増進を図ろうと銘酒の蔵元が制定。

●『冷蔵庫の日』 :
「夏至」は、梅雨の真っ只中で食生活に注意が必要な時期です。

梅雨から夏にかけて冷蔵庫が活躍する時期でもあり、社団法人「日本電気工業会」が、1985年(昭和60)年の「夏至」の日に設定。

日付は、暑い夏が来る前に冷蔵庫を点検して欲しいという趣旨で「夏至」のこの日しました。

●『世界音楽の日(World Music Day)』 :
1976(昭和51)年に、当時フランスの放送局に雇用されていたアメリカのミュージシャン「ジョエル・コーエン」が提唱。

「夏至」の日を音楽祭で祝う日としています。

●『太陽光発電の日』 : 
近年、地球環境の悪化でいかにCO2を削減するかが社会問題となっており、更に3.11「東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)」と津波被害を受けた福島原発事故問題により、太陽光発電への期待が高まっています。

太陽光発電を生み出す太陽の恵みへの感謝を表し、太陽光発電の更なる普及を目指す日にと、太陽光発電システムの施工を手がける神奈川県横浜市の環境デザイン会社が、記念日を北半球で日照時間が一番長く、太陽の恩恵を一番受ける「夏至」の日に制定。

●『キャンドルナイトの日』 : 
太陽や宇宙の事を考え、北半球で夜が最も短い「夏至」の日を「100万人のキャンドルナイト事務局」が制定。

2001(平成13)年に、アメリカ「ブッシュ政権」のエネルギー政策に抗議して「カナダ」で始まった「自主停電運動」に呼応して、2002(平成14)年に、日本で「キャンドルナイト」が行われました。

以来、参加者が「キャンドルの灯りのもと、豊かな時間を過ごそう」と、一斉に電気を消す日として様々な「キャンドルナイト・イベント」が開かれています。

☆彡6月21日~7月20日は、

●『夏の健康を守る運動』 :
「厚生労働省」が実施する運動期間です。

夏は食中毒・伝染病等が発生しやすい時期である為、この運動によって、食品衛生の向上による食中毒の防止、生活環境の浄化による伝染病の防止等、国民の健康づくりを積極的に推進していくのが目的です。


☆彡毎月21日は、

●『漬物の日』 :
毎年8月21日に、名古屋市郊外の「萱津(かやつ)神社」で「香の物祭」が行われている事に因み、毎月21日を漬物の日として「全日本漬物協同組合連合会」が制定。

●『ふれあい交番の日』 :
関聯記念日として、◎毎月27日の「交番の日」、◎2月2日の「交番設置記念日」があります。

※1874(明治7)年に東京警視庁が設置した「交番所」は世界初のもで、当初は建物がなく、街中の交差点等の一角に警察署から制服警官が出向いていました。

1881(明治14)年のこの日、1つの警察署の管内に7つの交番を設置することを決定し、常設の建物を建てて警官が常駐する現在の形になりました。

1888(明治21)年、全国的に警官の在住しない「派出所」と在住する「駐在所」に名称を統一しましたが、

「交番」という呼び名が定着し、この制度が国際的に注目され「交番」という呼び名が、国際的にも通用する言葉になった事から、1994(平成6)年に「交番」が正式な名称になりました。≫

●『お部屋カスタマイズの日』 :
全国で50万室以上の賃貸住宅を管理し、部屋の壁紙を無料で選べたり、棚の取り付け、ステッカー貼り等の出来る「お部屋カスタマイズ」を展開する簡易宿泊施設の会社が制定。

自分らしく楽しめるこの賃貸住宅の新しいスタイルを広めるのが目的です。

日付は、社名にある「21」から毎月21日として、1年を通じてアピールしていく為と、21日は2と1でお部屋とお客様の「ふれあいの日」との意味も込められています。

●『大師の縁日(真言宗の縁日)』 :
毎月21日は、真言宗の開祖「弘法大師(空海)」の月命日で縁日が催されます。

大師とは、朝廷から高僧に贈られる諡で、弘法大師は、834(承和2)年3月21日、62歳で入寂しました。

各地の大師堂は参詣者で賑い、関東では「川崎大師」が有名です。

また、関西の「京都の東寺」では、『弘法市』の名で有名ですが、境内では「弘法市」が大々的に開かれます。

弘法市には観光客も多く、楽しいフリーマーケットにもなります。

一般に神社の祭日や寺院の縁日の市は古い起源を持っていますが、「弘法市」の縁日がいつ頃始まったかについてのはっきりとした記録は残っていません。

ただ、天狗草紙絵巻の中に、東寺南大門で物を売る商人の図が見受けられたり、東寺百合文書には、1403(応永10)年、足利義満の時代に南大門に一服一銭の茶店があった事が記されています。

これによって鎌倉中期から室町時代にかけて、境内の特定の地域で商行為が行なわれていた事が判ります。

●『マリルージュの日』 :
夏木マリさんとパーカッショニストで音楽プロデューサーの斉藤ノヴ氏が代表をつとめる一般社団法人「One of Loveプロジェクト」が制定。

同プロジェクトでは音楽とバラで途上国のこどもたちの教育環境の整備と、その母親たちの雇用を支援する活動を行っています。

活動の趣旨に賛同してくれる生花店から夏木さんが品種改良から携わった「マリルージュ」という名の赤いバラを購入してもらう事で、その収益などを支援に当てていることから「マリルージュ」の認知度を高め、支援活動に活かすのが目的です。

日付は、プロジェクトで毎年GIGを開いている「世界音楽の日」の◎6月21日に因み、いつも支援を続けている姿勢から毎月21日としました。

 

 

☆彡6月21日の誕生花:


月見草[つきみそう] Evening Primrose 花言葉:密やかな恋,隠れた能力 自由な心

乙女桔梗[おとめぎきょう](カンパニュラ・ポルテンシュラギアナ) Bell flower 花言葉:感謝します

サツキ(皐月) 花言葉:節制

アスチルベ(桃) 花言葉:恋の訪れ

コデマリ(小手毬) 花言葉:努力する、友情、品位、優雅

マツヨイグサ(待宵草) 花言葉:ほのかな恋、移り気、浴後の美人、静かな恋

タチアオイ(立葵)・Hollyhock 花言葉は「気高く威厳に満ちた美」です。


☆彡6月21日に行われる祭・イベント・年中行事

■第33回八雲神社例大祭協賛歩行者天国(北海道八雲町・本町商店街、6/21(火) ※雨天決行)


八雲町本町商店街を歩行者天国にし、ジャンボビンゴ大会や玉入れ大会などの各種イベントが開催される。同時に様々な露店商や八雲物産店、ビアガーデンも開催。

■ヤナギマチ バルナイト 宮城県仙台市青葉区一番町1-9 トラストシティプラザ前広場
毎年好評のバルナイト、今年は柳町と開催!

毎年好評のトラストシティバルナイトが、今年は柳町エリアに拡大して開催!トラストシティと柳町エリアの飲食店をハシゴして、この日だけの特別メニューを楽しもう。3枚つづりのチケットで、券種は店舗によってA・B の2種類。チケット1枚につき1,500円相当の特別メニューと交換できる。さらに、参加者には1人1缶、サントリー「ザ・モルツ」のプレゼントもあり! チケットは各日150名(A・B各75枚)。

開催場所・会場 仙台トラストシティ ほか
開催日・期間 6/14(火)~22(水)※開催日:6月14日、15、21、22 ※店舗によって、開催時間が異なる。チケットの当日販売の受付時間は17:00~21:00。

■京(みやこ)と山形の交流―伝えられたやきもの― 山形県立博物館
江戸時代に山形で愛されたやきものたちを紹介

 

古来山形の人々は最上川と日本海の舟運により京・上方と活発に交流していた。それによってもたらされた肥前や京都産の優美な陶磁器は山形の旧家に今に残っている。本展では、交流の歴史とともに城下町山形の生活に華を添えた陶磁器を展示する。関連行事として、6月19日(日)に、「京と山形の交流」と題した東北学院大学文学部の菊池慶子教授による記念講演、6月26日(日)には「日本と中国の陶磁器」と題した館長学芸員講座がいずれも無料で開催される(別途入館料が必要)。

開催場所・会場 山形県立博物館
開催日・期間 2016年5月21日(土)~2016年6月26日(日)※期間中の開催日:月曜を除く

 

■近津神社の中田植(茨城県大子町[だいごまち]・近津[ちかつ]神社、6/21(火) 10:00~12:00※毎年夏至の日に実施)


[4K] 夏至の日の田植祭 近津神社の中田植(茨城県大子町)


中田植は、下野宮近津神社で毎年夏至の日に行われる田植祭。祭りは、まず神殿にて修祓、祝詞奏上、玉串奉奠、田植歌奉納などの神事を行った後、田植神事に入る。神田に注連縄が張られ、祭主(神官)による修祓の後、太鼓、笛、鼓の奏楽に合わせて田植歌の唄われるなかを、十余名の早乙女による田植えが行われる。この日は新饌田の一部が一般の人にも開放され、自由に田植えに参加することができるので是非参加してみては。


■国営昭和記念公園 ハーブ園ガイド(6月)(東京都立川市・国営昭和記念公園 ハーブ園、6/21(火) 13:00~14:00※雨天中止)
当日受付で参加できるガードツアー。ハーブ園の管理をしているハーブボランティアが、初夏のハーブ園の魅力を伝えてくれる。


■東海女性クラフトアート展(愛知県名古屋市東区・名古屋市民ギャラリー矢田、6/21(火)~28(火) 10:00~18:00※最終日のみ~17:00まで)
東海の女性自立支援を行っている団体・ビタショコによる作品展示イベント。ふだん販売や体験・教室をメインに活動しているアーティストが「魅せる作品」を展示し、日替わりで体験ワークショップも開催する。参加する作家は20名、ジャンルも絵画・布小物・インテリア雑貨・アクセサリーと様々で見応えあり。中にはバルーンでできたドレスまで。作ってみたい・オーダーしたい作品との出会いもあるかも? 気軽に立ち寄ってみよう。

■夏至祭(三重県伊勢市・二見興玉神社、6/21(火) 午前3:30※夏至の日に開催)


20140621夏至祭


二見浦一帯は、伊勢参宮を控えた人々が心身を清め罪穢れを祓うべく禊祓をされた場所。夏至の日の出は夫婦岩の中央より朝日が昇る。午前3時30分より夏至祭が斎行され、続いて日の出の時刻(午前4時40分頃)に合わせて禊行事が行われる。

■ポール・スミス展 HELLO, MY NAME IS PAUL SMITH 京都国立近代美術館
ポールスミスのユニークな世界観に迫る

ロンドンのデザインミュージアムで開幕し大好評を得た展覧会「HELLO, MY NAME IS PAUL SMITH」がヨーロッパ各地を巡回し、いよいよ日本にやってくる。3メートル四方だった一号店からスタートし、今では約70カ国に展開する世界的なファッションブランドへと成長したポール・スミスの軌跡を、映像インスタレーションや再現展示などを通じて紹介し、そのユニークな世界観に迫る。

開催場所・会場 京都国立近代美術館
開催日・期間 6/4(土)~7/18(月)※休館日:毎週月曜日、ただし7月18日(月・祝)は開館※金曜日は午後8時まで開館※入館は閉館の30分前まで

■写楽と豊国 -江戸の美と装い 神戸ファッション美術館
江戸の人々を夢中にさせたファッション

颯爽と姿を現し、忽然と姿を消した東洲斎写楽とそのライバルで、のちに浮世絵界で最大の流派となる歌川派を拡大した歌川豊国を軸にした浮世絵を中心に140点を展示する。浮世絵を通じて、江戸の人々を夢中にさせたファッションにスポットを当て、生き生きとした人物、流行のしぐさ、色鮮やかな着物、柄や模様などの繊細さを展覧し、その変遷をたどる。

開催場所・会場 神戸ファッション美術館
開催日・期間 6/18(土)~8/14(日)※月曜日休館(祝日の場合は開館、翌平日休館) ※入館は17:30まで

■花蓮展(大阪府大阪市鶴見区・咲くやこの花館、6/21(火)~7/24(日) 10:00~17:00※休館日:毎週月曜日(休日の場合は、その翌日) ※入館は16:30まで)


黄色い花を咲かせるキバナハスなど、日本、中国、インド、アメリカなど約200品種を一堂に展示する。花色の濃淡や少しずつ異なる花の形、また神秘的な花の香りを間近で楽しもう。午後になると花を閉じるため、早めの来館がおすすめ。


■想伝書 -筆文字教室作品展-(福岡県福岡市中央区・アクロス福岡2階 メッセージホワイエ、6/21(火)~26(日) 10:00~18:00 ※最終日16:00まで)
まぁるくゆるゆるした、いやされる筆文字で伝える大切な人への『想い』。誰もが知っている懐かしい唱歌で、四季折々の『想い』を筆文字にした作品を約80点展示。名前を詩に織り込む「名前詩」制作実演あり(6/21(火)・26(日))

 

※おまけの付録

「月に願いを」
 
2016年6月20日は1年にたった一度だけ訪れる素敵な満月「ストロベリームーン(Strawberry Moon)」です。
 
夏至の頃の満月は赤みがかった色が特徴で、「ストロベリームーン(Strawberry Moon)」と呼ばれています。「ストロベリームーンを見ると好きな人と結ばれる」と言われています。
 
2016年の場合、夏至は6月21日(火)。満月はその前日にあたり、6月20日(月)がストロベリームーンとなります。