風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

5月17日は生命・きずなの日、高血圧の日、お茶漬けの日、パック旅行の日、多様な性にYESの日、世界電気通信記念日、等の日です。

2017年5月17日はどんな日?

5月17日は生命・きずなの日、高血圧の日、お茶漬けの日、パック旅行の日、多様な性にYESの日、世界電気通信記念日、等の日です。
 
●『生命・きずなの日』 : 
臓器提供をしたドナーの家族で作る「日本ドナー家族クラブ(JDFC)」が2002(平成14)年に制定。
 
日付は、新緑の候で生命の萌え立つ季節の5月、17日は「ド(十=とう)ナー(七)」の語呂合せです。
ドナーとその家族が社会的に深く理解され、生命の大切さ、生命の絆を多くの人に考えてもらう日です。
 
※「ドナー(臓器提供者)」の存在なしには成立しない移植医療。
それは自らの生命の代わりに、他人の生命を救う「ギフトオブライフ」の精神を持つドナーと、その家族の善意によって支えられています。
 
●『高血圧の日・世界高血圧デー(World Hypertension Day)』 :


特定非営利活動法人「日本高血圧学会」と「日本高血圧協会」が、高血圧の予防等の啓蒙活動を目的に制定。
日付は、「世界高血圧連盟」が定めた「世界高血圧デー(World Hypertension Day)」に准じています。
「世界高血圧デー」の活動は、2005(平成17)年に開始され、当時事務局のアメリカで制定されている「高血圧啓蒙月間」が5月である事等からこの日となっています。

●『お茶漬けの日』 :永谷園が制定


お茶の製法を発明し、煎茶の普及に貢献した「永谷宗七郎」の子孫にあたる「永谷嘉男」が創業した食品メーカーが制定。
日付は、永谷宗七郎の偉業をたたえ、1778(安永7)年の命日にしています。
 
※同社は、1952(昭和27)年に画期的なインスタントのお茶漬け商品「お茶づけ海苔」を発売し、お茶漬けを更に身近な食べ物とした「味ひとすじ」の理念を持っています。
「お茶づけ海苔」が、2012(平成24)年で発売60周年を迎えた事を記念した日です。
 

●『パック旅行の日』 : 
1961(昭和36)年のこの日、イギリスで「労働者委員会」が企画し、旅行業者「トーマスクック」が手配した世界初の「パック旅行」が行われ、「労働者一行の団体旅行」が、「ロンドン・ブリッジ駅」からフランスのパリに出発した記念日です。
 
●『多様な性にYESの日(国際反ホモフォビアデー・International Day Against Homophobia(IDAHO))』 : 
多様な性を認め合う気持ちを広めるのが目的で2007(平成19)年からこの日に当事者がメッセージを発表する等して性の多様性を訴え、行動してきた「IDAHO-NET」が制定。
 
※わずか20数年前の、1990(平成2)年のこの日に「世界保健機関(WHO)」で、 “同性愛”が「国際障害疾病分類」から削除される事を議決した日です。
それまでは、医学で解明できず「性同一性障害」が「疾病」の一つに分類され、「不治の病」扱いされ、「性同一性障害者」として偏見に満ちた迫害を受け続けた暗い時代でした。

●『世界電気通信記念日(World Telecommunication Day)および世界情報社会の日(World Information Society Day)』 : 
世界中の国と、より速く・より正確に連絡をとる手段としての「電気通信」の普及と理解を深める日で、日本では「日本ITU協会」が活動しています。 
 
※1865(慶応元)年のこの日に、「国際電気通信連合(ITU)」の前身である「万国電信連合」が設立された事を記念し、ITUが1973(昭和48)年に「世界電気通信の日」を制定。
2005(平成17)年の「国連総会」の会期中に開かれた「世界情報通信サミット」で「世界電気通信の日」と同じ日を、「世界情報社会の日」とする事が議決されました。
更に、その翌年の「ITU全権大使会議」で、この2つの国際デーが一つに統合されました。

●『聖マドロンの祝日』 :
苦痛の緩和の守護聖人の日です。
「聖マドロン」は、紀元前540年頃、イギリスのコーンウォールにいた僧か隠者で、ランズ・エンドの近くで亡くなって以来、同地域で聖人として尊敬されています。
そこには、彼が治療の為に使ったといわれる井戸が残されているそうです。

☆彡毎年5月の15日~21日は、
●『総合治水推進週間』 :
日本で総合治水対策の意義・重要性に対する流域住民の理解と協力を求める働きかけを全国的に展開する事により、総合治水対策の推進を図る為の週間です。
1991(平成3)年に「建設省(現、国土交通省)」によって制定。
「総合治水の日」を初日とした一週間であるり、期間中は都市河川の治水に関する啓発事業が行われています。
 
☆彡2017年の5月14日(日)~20日(土)は、
●『春の行政相談週間』 :
毎年5月11日以降の週の日曜日から一週間を、活動週間として「行政管理庁(現、総務省)」が、1967(昭和42)年から実施しています。
行政相談制度について国民の理解を得ると共に、その利用の促進を図る事を目的として、5月と10月に行われています。
 
☆彡毎月17日は、 
●『いなりの日』 :
「い(1)な(7)り」の日。
日本の食文化の中で多くの人に親しまれているいなり寿司を食べる機会を増やすきっかけを作ろうと、いなり寿司の材料を製造販売している食品メーカーが制定。
 
●『国産なす消費拡大の日』  : 
4月17日の「なすび記念日」の17日を、毎月なすの消費を増やす日にしようと、「冬春なす主産県協議会」が2004(平成7)年2月9日に制定。
 
●『ひょうご安全の日』 : 
兵庫労働基準局が阪神・淡路大震災から11年目の2006(平成18)年に制定。
阪神・淡路大震災の後は復旧・復興現場等で死亡災害が多発し、震災前に比べて死亡災害が2年連続して50%増加するという事態が続いた為、労働災害多発を防止する為の対策として、震災発生日の毎月17日を「安全の日」と定めました。
 
●『減塩の日』 :
高血圧の予防や治療において大切な減塩をより多くの人に実践してもらう事を目的に、特定非営利活動法人「日本高血圧学会」が制定。
日付は、5月17日が世界高血圧連盟が制定した「世界高血圧デー」、日本高血圧学会が制定した「高血圧の日」であることから、一年を通じて減塩を進めることを目指して毎月17日としました。
 
☆彡5月17日の誕生花』:
シラン(紫蘭)  花言葉は互いに忘れないように、美しい姿
チューリップ(黄)  花言葉は愛の証、望みのない恋
ロベリア  花言葉は悪意、謙遜、譲る心
エキザカム  花言葉はあなたの夢は美しい、あなたを愛します
ライラック  花言葉は愛の芽生え、愛の最初の感情、若き日の思い出、愛の始まり
ジャガイモ(馬鈴薯)・Potato Flower 花言葉は「慈愛」
フクシア・Fuchsia Flower 花言葉は「好み・趣味がいい」です。
 
◆5月の行事・暦・祭り(2017年・平成29年
2日 八十八夜
3日 憲法記念日(祝日)
4日 みどりの日(祝日)
5日 こどもの日(祝日)立夏二十四節気端午の節句
14日 母の日
21日 小満(二十四節気
 
 
 

☆彡オマケの付録
正常血圧は年齢にもよりますが一般的目安として「130/80mmHg」未満と覚えておきましょう。

※高血圧になる原因?。
塩分の取りすぎ、ストレスや過労、加齢による血管の柔軟性の喪失、
 
肥満によっても血圧上昇のホルモンが出されることにより高血圧になることがあります。
 
※血圧を下げる効果のある食べ物は?
血圧を下げる効果のある代表的な食品にはタマネギ、ほうれんそう、じゃがいも、バナナ、
グレープフルーツ、リンゴなどがあります。
またお酢にも血圧を下げる効果があると言われています。
 
昔から血圧が高めの方に勧められてきた食品にタマネギがあります。
タマネギは「血液サラサラ効果」などと言われ、粘っこい血液をサラサラにしてスムーズに血管内を流れるようにしてくれます。
血液がスムーズに流れれば余計な圧力が血管にかかることがなくなり、血圧は下がります。
 
またホウレンソウやじゃがいも、バナナはカリウムを多く含んでおり、
これらは血圧上昇の原因になる塩分の排出効果があるので、血圧を下げる効果があります。
 
 
※成人の一日の必要摂取カロリーを計算する2大方法
①標準体重から計算する方法
必要摂取カロリーを算出するためにまず自分の標準体重を計算します。
計算式は『身長(m)x身長(m)x22(定数)』です。
例えば
身長が165cmなら標準体重は
1.65 x 1.65 x 22 = 59.895
で約60kgになります。
そこで一日に必要な摂取カロリーは
体重に25~30を掛けた数字になります。
60kg x 25 =1500(kcal)
60kg x 30 =1800(kcal)
必要摂取カロリーは一日あたり1450~1740kcalとなります。
 
②目標体重から計算する方法
目標体重で一日の必要摂取カロリーを計算するには
目標体重に25~30を掛けた数字になります。
例えば
目標体重が50kgなら
50kg x 25 =1250(kcal)
50kg x 30 =1500(kcal)
目標体重に対しての必要摂取カロリーは一日あたり1250~1500kcalとなります。
 
 

5月16日は旅の日、抗疲労の日、オリーゼの日&毎月16日は、エコの日、トロの日、閻魔の縁日、等の日です。

2017年5月16日はどんな日?

5月16日は旅の日、抗疲労の日、オリーゼの日&毎月16日は、エコの日、トロの日、閻魔の縁日、等の日です。

●『旅の日』 :

 
江戸時代の俳人松尾芭蕉」が「奥の細道」に旅立った日が、1689(元禄2)年3月27日で、太陽暦で5月16日(1988年の場合)に当る事に因み、1988(昭和63)年に旅を愛する作家等によって結成された「日本旅のペンクラブ」が制定。
せわしない生活の中で、ともすれば忘れがちな「旅の心」を大切にし、旅とは何かという旅のあり方を考え直そうという日です。
 
●『抗疲労の日』 :
日付は、開発日の5月16日で「抗(5)疲労(16)」と読む語呂合わせからです。
リカバリーウェアは人間が本来持っている自己回復能力を発揮させる事を目的に開発されたウェアです。
 
●『オリーゼの日』 :
植物性発酵食品「オリーゼ」の商品化を成功させた「大場八治」の誕生日を記念日として、佐賀県唐津市の会社が制定した記念日です。

●『HAE DAY』 :
「遺伝性血管性浮腫(HAE)」は、希少疾病で難病に指定されています。
体のさまざまな場所に腫れが起こるHAEの患者・家族などが参加するNPO法人「HAEJ」が制定。
患者自身が難病に負けずに笑顔(スマイル)でメッセージを発信し、世界中の患者の人達と繋がり、笑顔の輪を広げていく日とする事が目的です。
また、社会にHAEの事を知ってもらう事も目的の一つです。
日付は、「HAEi(HAE世界国際患者会)」の定めた日で、世界中でHAEdayイベントが行われます。

※透谷忌
詩人・北村透谷の1894年の忌日。
北村 透谷(きたむら とうこく、1868年12月29日(明治元年11月16日) - 1894年(明治27年)5月16日)は、日本の評論家・詩人。明治期に近代的な文芸評論をおこない、島崎藤村らに大きな影響を与えた。
主題 近代的自我の確立
文学活動 ロマン主義
代表作 『蓬莱曲』(1891年、詩集)『人生に相渉るとは何の謂ぞ』(1893年、評論)『内部生命論』(1893年、評論)

☆彡毎年5月の15日~21日は、
●『総合治水推進週間』 :
日本で総合治水対策の意義・重要性に対する流域住民の理解と協力を求める働きかけを全国的に展開する事により、総合治水対策の推進を図る為の週間です。
1991(平成3)年に「建設省(現、国土交通省)」によって制定。
「総合治水の日」を初日とした一週間であるり、期間中は都市河川の治水に関する啓発事業が行われています。
 
☆彡2017年の5月14日(日)~20日(土)は、
●『春の行政相談週間』 :
毎年5月11日以降の週の日曜日から一週間を、活動週間として「行政管理庁(現、総務省)」が、1967(昭和42)年から実施しています。
行政相談制度について国民の理解を得ると共に、その利用の促進を図る事を目的として、5月と10月に行われています。
 
☆彡毎年5月の10日~16日は、 
●『バードウィーク(愛鳥週間)』 :
野鳥を保護し愛鳥思想を広く国民に普及する為、公益財団法人「日本鳥類保護連盟」が1947(昭和22)年 4月に行った「バードデーの集い」が元となり、1950(昭和25)年から野鳥保護思想普及の為に「鳥類保護連絡協議会」が設けた週間です。
野鳥の活動が活発になるこの時期に、野鳥を通してそれを取り巻く環境の自然保護の大切さを知り広めていく事を目的としています。
毎年この期間に「全国野鳥保護のつどい」が開催され、野生生物の保護に顕著な功績に対して「野生生物保護功労者表彰」の式典が行われます。
2012(平成24)年5月12日には、新潟県長岡市で『里山と私たち~トキの野生復帰に向けて~』のテーマで、愛鳥シンポジウムが開催されました。
1968(昭和43)年からは「愛鳥週間用ポスター原画」のコンクールが開催され、2010(平成22)年から「愛鳥標語」の募集も行われています。
※1894(明治27)年に、アメリカ合衆国ペンシルバニア州オイル市の教育長により、5月4日が「バードデー(Bird Day)」に定められました。
日本では、それから50余年後の1947(昭和22)年にアメリカ人の鳥類学者「オリバーL.オースチン」の提唱により、4月10日を「バードデー」と定められました。
後に4月10日では、北の地方の一部はまだ積雪があるという理由で、1ヵ月ずらし5月10日に移動。
その後1950(昭和25)年に、5月10日~16日までの7日間が「愛鳥週間(バードウィーク)」に定められました。≫
 
☆彡毎月16日は、
●『エコの日(京都市)』 :
2005(平成17)年2月16日、二酸化炭素の排出量削減を先進国に義務附ける「京都議定書」が発効したことに因んで、京都市が毎月16日を「DO YOU KYOTO?デー」と制定し京都エコの日活動と定めた事が一般化したものです。
 
※「DO YOU KYOTO?」は、「環境にいい事をしていますか?」という意味で、世界中で使われる様になりました。
毎月16日には、市民や事業者や行政が、様々な取り組みを行い、二酸化炭素の排出や地球温暖化防止を考え、「環境にいい取組」を実践する様に呼びかけが行なわれています。 

●『トロの日』 :
神奈川県横浜市に本社を置き、全国で「回転寿司店」を運営する会社が制定。
同社の人気食材である美味しい「トロ」のネタでお客様に喜んでもらい、各店舗ならびに業界を活気づけることが目的です。
日付は、16を「トロ」と読む語呂合わせから毎月16日にしています。
 
●『「堂島ロール」の日』 :
大阪市北区堂島に本店を置き、「堂島ロール」を製造・販売する会社が制定。
堂島ロール」の美味しさと、人と人の心をつなぎ、幸せを運ぶ存在でありたいとの思いを伝えるのが目的です。
日付は、6が一巻きロールの形をあらわし、16が「堂島ロール」「いいロール」を意味する語呂合わせからです。

●『閻魔(えんま)の縁日』 :
この日は、寺院では、参詣者に閻魔堂を開帳し、地獄変相図や十王図等を拝観させるところが多い様です。
1月16日は「初閻魔」と呼ばれます。
 
※エンマは梵語で、「手綱」、「抑制」、「禁止」などの意味があり、「閻魔大王」は人類最初の死者と言われ、冥界の王、特に地獄の王として畏怖されています。
インド神話では、元々天界で人間の善悪を監視する神であったのが、後に死後の世界の支配する神と考えられる様になりました。
地獄に住み、十八の将官と八万の獄卒を従え、閻魔の庁において死者の生前の行いを審判して賞罰を与えるといわれます。
旧暦1月16日と7月16日を「閻魔王の斎日」といい、この日は、地獄の獄卒も仕事を休み、地獄の釜の蓋もゆるむ日といわれ、亡者達も責苦を免れ骨休みになるとされます。
昔は、奉公人の「藪入り」でもある為、多くの人々が閻魔詣でに行きました。

☆彡5月16日の『誕生花』:
ヤマブキ(山吹)  花言葉は気品、待ちかねる
バラ(赤)  花言葉は愛情、熱烈な恋、あなたを愛します
シャクヤク(芍薬)  花言葉は内気、はじらい、はにかみ
ハートカズラ  花言葉は協力、助け合う
モッコウバラ  花言葉は「初恋・純潔」、幼いころの幸せな時間、あなたに相応しい人
アリウム  花言葉は正しい主張、無限の悲しみ
イキシア(白)  花言葉は「団結」誇り高い、秘めた恋
ノカンゾウ(野萓草)  花言葉は宣告、憂いを忘れる
バラ(薔薇)・Rose 花言葉は「情熱・熱烈な愛」です。
 
◆5月の行事・暦・祭り(2017年・平成29年
2日 八十八夜
3日 憲法記念日(祝日)
4日 みどりの日(祝日)
5日 こどもの日(祝日)立夏二十四節気端午の節句
14日 母の日
21日 小満(二十四節気
 

5月15日は水分補給の日、国際家族デー、沖縄本土復帰記念日、5.15事件記念日、総合治水の日、ヨーグルトの日、マイコファジストの日、青春七五三、ストッキングの日、等の日です。

2017年5月15日はどんな日?

5月15日は水分補給の日、国際家族デー、沖縄本土復帰記念日、5.15事件記念日、総合治水の日、ヨーグルトの日、マイコファジストの日、青春七五三、ストッキングの日、等の日です。
 
●『水分補給の日』 :
スポーツや食事のときの水分補給の大切さをPRする事を目的に、ステンレス魔法瓶、保温調理器「シャトルシェフ」等、家庭用品の製造販売で知られる会社が制定。
日付は、同社で行った実験で、高温の環境での水分補給に最適な温度帯は、5℃~15℃である事が実証された事から。

●『国際家族デー(International Day of Families)』 :
国連」が制定した国際デーの一つです。
国連は1993(平成5)年の国連総会で、各国が家族問題に対する認識を高め、家族関連の問題に取り組む能力を高める為に制定。
関連記念日として、◎5月4日の「ファミリーの日」があります。

●『沖縄本土復帰記念日・沖縄復帰記念日』 :
第二次大戦後アメリカの統治下にあった「沖縄」が、1972(昭和47)年のこの日の午前0時に日本に返還され、沖縄県が誕生した記念日です。
1971(昭和46)年6月17日には、東京とワシントンを結んだ宇宙中継で、その「沖縄返還協定」のもようがテレビで放映されました。
関連記念日として、◎6月23日の「沖縄慰霊の日」があります。
 
※日本政府側は「本土並み」の復帰を目指しましたが、実際には30以上の米軍基地や弾薬庫、演習場等が残され、その面積は全県の12%を上回りました。
現在も「普天間基地辺野古移設問題」が、今も沖縄住民との間で解決していません。
 
●『5.15事件記念日』 : 
1932(昭和7)年のこの日、海軍の青年将校古賀清志」中尉らと「陸軍士官学校」の生徒らが首相官邸等を襲撃し、首相「犬養毅」が射殺さると言う「5・15事件」が起きました。
 
※この事件は、「国家改造、軍部政権」樹立の為に、東京を混乱に陥れる目的の決起で、翌日、内閣が総辞職し、海軍大将「斎藤実」を首班とする「挙国一致内閣」が発足し、「政党内閣制」は崩壊しました。
前日に来日し犬飼首相と面会する予定だった「チャップリン」も標的にされていましたが、幸い予定をずらし大相撲観戦に行った為、難を逃れる事ができました。

●『総合治水の日』 :
1991(平成3)年に「建設省(現、国土交通省)」が制定。
日本で総合治水対策の意義・重要性に対する流域住民の理解と協力を求める働きかけを全国的に展開する事により、総合治水対策の推進を図る為の日です。
また、この日から5月21日までの一週間が、「総合治水推進週間」になっています。
 
●『ヨーグルトの日』 : 
ヨーグルトを研究したロシアの微生物学者「イリヤ・メチニコフ」博士の1845(弘化2)年の誕生日を記念して、日本の乳製品会社が制定。 
 
※「メチニコフ」博士は、ブルガリアに「長寿者」が多い原因が、ヨーグルトに含まれる「乳酸菌(ブルガリア菌)」であることを突き止めた人です。
この研究のおかげでブルガリア菌を使ったヨーグルトが健康に良いと世界に広まりました。
1908(明治41)年に、食菌の研究で「ノーベル生理学・医学賞」を受賞しています。
 
●『マイコファジストの日』 :
「マイコファジスト」とは、きのこを好んで食べる人(菌食主義者)の事です。
長野県中野市に本拠を置く「信州きのこマイスター協会」が、きのこの魅力を語れる人材を育成し、きのこ産業の振興に役立て、多くの人にきのこを食べる食生活で健康になってもらう事を目的に制定。
日付は、2009(平成21)年のこの日に「マイコファジスト普及運動」を提唱した事と、5と15を「May(5月)イゴ」から「マイコ」と読む語呂合わせからです。
 
●『青春七五三』 : 
日本記念日協会」が提唱。
11月15日の「七五三」の半年後のこの日に、七五三から10年過ぎた13歳・15歳・17歳の少年少女にこれからの人生に対してエールを送ろうという日です。
 
●『ストッキングの日』 : 
1940(昭和15)年のこの日、アメリカの「デュポン社」が「ナイロン・ストッキング」の発売を全米で開始した記念日です。
それまでアメリカの「ストッキング市場」は日本の「絹製ストッキング」が独占していましたが、これ以降、ナイロン製に王座を明け渡されました。

●『Jリーグの日』 :
1993(平成5)年5月15日に日本のプロサッカーリーグである「Jリーグ」が開幕しました。
2013(平成25)年に開幕20周年を迎え、その原点の日をいつまでも記憶していて欲しいとの願いを込めて公益社団法人日本プロサッカーリーグ」が制定。
Jリーグ初年の開幕戦はヴェルディ川崎横浜マリノス戦が国立競技場で行われ、1対2で横浜マリノスが勝利しました。
 
●『弁護士費用保険の日』 :
弁護士費用保険を扱う少額短期保険会社が制定。
弁護士費用保険の普及が目的です。
日付は、同社が法的解決の為の訴訟費用に対する保険金の支払いに加えて、法律相談料なども保険金の対象とするなど、単独で加入ができ、なおかつ補償範囲が広い日本初の単独型弁護士費用保険「Mikata」が誕生した2013(平成25)年5月15日に因みました。
 
●『サブイボマスク・シャッターを開ける日』 :
地元のシャッター商店街に笑顔を取り戻そうと熱血バカ(主演・ファンキー加藤)が奮闘する門馬直人監督の映画『サブイボマスク』のPRを目的に『サブイボマスク製作委員会』が制定。
日付は、そのロケ地となった大分県中津市で先行上映会をする日であり、5/15がシャッターを人が両側から開けようとしている姿に見えることからです。

☆彡毎年5月の15日~21日は、
●『総合治水推進週間』 :
日本で総合治水対策の意義・重要性に対する流域住民の理解と協力を求める働きかけを全国的に展開する事により、総合治水対策の推進を図る為の週間です。
1991(平成3)年に「建設省(現、国土交通省)」によって制定。
「総合治水の日」を初日とした一週間であるり、期間中は都市河川の治水に関する啓発事業が行われています。
 
☆彡毎年5月15日~6月15日は、
●『情報通信月間』 :
「郵政省(現、総務省)」が、情報通信の普及・振興を図る事を目的に、第1次情報通信改革(電気通信市場の自由化)がスタートした1985(昭和60)年に、6月1日~15日の「テレコム旬間」として制定。
それから10年目の1995(平成7)年に、5月15日~6月15日の一ヶ月間の「月間」として改められました。
この月間の期間中、全国各地で情報通信に関する様々な行事を行い、豊かで幸せに暮らせる社会を築いていく上で、大きな役割を果たす情報通信について、広く理解と協力を求めるています。
 
☆彡2017年の5月14日(日)~20日(土)は、
●『春の行政相談週間』 :
毎年5月11日以降の週の日曜日から一週間を、活動週間として「行政管理庁(現、総務省)」が、1967(昭和42)年から実施しています。
行政相談制度について国民の理解を得ると共に、その利用の促進を図る事を目的として、5月と10月に行われています。
 
☆彡毎年5月の10日~16日は、 
●『バードウィーク(愛鳥週間)』 :
野鳥を保護し愛鳥思想を広く国民に普及する為、公益財団法人「日本鳥類保護連盟」が1947(昭和22)年 4月に行った「バードデーの集い」が元となり、1950(昭和25)年から野鳥保護思想普及の為に「鳥類保護連絡協議会」が設けた週間です。
野鳥の活動が活発になるこの時期に、野鳥を通してそれを取り巻く環境の自然保護の大切さを知り広めていく事を目的としています。
毎年この期間に「全国野鳥保護のつどい」が開催され、野生生物の保護に顕著な功績に対して「野生生物保護功労者表彰」の式典が行われます。
2012(平成24)年5月12日には、新潟県長岡市で『里山と私たち~トキの野生復帰に向けて~』のテーマで、愛鳥シンポジウムが開催されました。
1968(昭和43)年からは「愛鳥週間用ポスター原画」のコンクールが開催され、2010(平成22)年から「愛鳥標語」の募集も行われています。
 
※1894(明治27)年に、アメリカ合衆国ペンシルバニア州オイル市の教育長により、5月4日が「バードデー(Bird Day)」に定められました。
日本では、それから50余年後の1947(昭和22)年にアメリカ人の鳥類学者「オリバーL.オースチン」の提唱により、4月10日を「バードデー」と定められました。
後に4月10日では、北の地方の一部はまだ積雪があるという理由で、1ヵ月ずらし5月10日に移動。
その後1950(昭和25)年に、5月10日~16日までの7日間が「愛鳥週間(バードウィーク)」に定められました。
 
☆彡毎月14日・15日は、
●『ひよ子の日』 :
「ひ(1)よ(4)こ(5)」の日。
福岡県飯塚市のひよ子本舗が「ひよ子」まんじゅうのPRの為に制定。
現在では東京のお土産として有名ですが、元々は福岡県飯塚市のお菓子でした。
東京オリンピックが開催された1964(昭和39)年に首都圏に進出し、1985(昭和60)年の東北新幹線上野駅乗り入れの時から東北への土産物として売行きが伸び始めました。
 
☆彡毎月15日は、
●『お菓子の日』 :
お菓子の神様(過疎神)を祀る和歌山県の「橘本(きつもと)神社」と兵庫県の「中嶋神社」の例大祭が、制定当時4月15日に行われていた事に因んで、「全国菓子工業組合連合会(全家連)」が1981(昭和56)年に制定。
 
●『中華の日』 :
「東京都中華料理環境衛生同業組合」が制定。
 
●『レンタルビデオの日』 :
洋画ビデオの会社4社のグループが制定。
 
●『いちごの日』:
「いち(1)ご(5)」の日。
関連記念日として、◎1月15日の「いちごの日」もあります。
 
☆彡毎月1日・5日・15日は、
●『水天の縁日』 : 
毎月の5日だけの所もあります。
水天は十二天・八方天の一つで、水を司り、旱天・洪水の難を守るという竜神で、降雨を祈る「水天法」の本尊です。
 
※「水天」は、水に縁のある神様で「海運業・漁業・水商売」等を加護し、また「安産の守り神」ともされています。
総本社は福岡県久留米市の「水天宮」で、平家の一族と共に壇ノ浦に入水した「安徳天皇」と「建礼門院」が祀られています。
また、東京日本橋の「水天宮」は、水難除け・安産・水商売の守り神として有名です。
安産の神ということから戌の日にも参拝者が多く、特に戌年戌月戌日と縁日が重なると「大戌」といって珍重されます。
一方、密教では、西方を守護する神です。
 
☆彡毎月1日・15日は、
●『妙見の縁日』 : 
妙見(みょうけん・妙見菩薩の略)の縁日です。
 
※「妙見菩薩」とは、北斗七星を神格化した菩薩。
尊星(そんしょう)王、妙見尊星王、北辰(ほくしん)菩薩ともいわれます。<>国土を守り、災難を除去し、敵を退け、または人の寿命を延ばす福徳ある尊像です。
古来、人間の一生は天文と関係していると考えられ、北半球では北斗七星がその中心とみなされていました。
これは、北斗七星が人の善悪の行為をみて、禍福を分け、死生を決めるものという、道教の思想から出たものと混交したものです。
密教系や日蓮宗系で祀(まつ)る事が多く、特に眼病平癒の為に修する法を妙見法といいます。
形像は二臂(ひ)像、四臂像、竜に乗るもの、手のひらの上や蓮(はす)の上に北斗七星を置くもの等がありますが、一面四臂で二手に日と月とを捧(ささ)げ、二手に筆と紀籍(鬼籍)を持ち、青竜の上に乗るのが代表的です。
妙見菩薩を祭っている神社としては、千葉市の「千葉神社」、岩手県奥州市の「日高神社」、岩手県九戸郡の「九戸神社」大阪府の「星田妙見宮」が有名です。≫

☆彡5月15日『誕生花』:
カーネーション(ピンク)  花言葉は熱愛、熱愛の告白、あらゆる試練に耐えた誠実
ワスレナグサ(勿忘草) 花言葉は私を忘れないで、真実の愛
ドクダミ 花言葉は白い追憶、野生
サンダーソニア 花言葉は祝福
オダマキソウ(苧環草)・Columbine Songbird 花言葉は「必ず手に入れる・勝利」
カンパニュラ・Campanula 花言葉は「感謝」
ドクダミ・Houttuynia Cordata 花言葉は「白い追憶」です。

 
◆5月の行事・暦・祭り(2017年・平成29年
2日 八十八夜
3日 憲法記念日(祝日)
4日 みどりの日(祝日)
5日 こどもの日(祝日)立夏二十四節気端午の節句
14日 母の日
21日 小満(二十四節気
 

5月14日は種痘の日、温度計の日、ゴールド・デー、けん玉の日、タオルの日、袋物の日&母の日、等の日です。

2017年5月14日はどんな日?

5月14日は種痘の日、温度計の日、ゴールド・デー、けん玉の日、タオルの日、袋物の日&母の日、等の日です。

●『種痘の日・種痘記念日』 : 
1796(寛政8)年、イギリスの外科医「エドワード・ジェンナー」が初めて「種痘」の接種に成功した日です。
種痘による予防が可能となってから以後、天然痘による死亡者は劇的に減少し、1980(昭和55)年5月に「世界保健機構(WHO)」によって根絶宣言がされました。
 
※「天然痘」は最も恐ろしい病気の一つとされ、発症すると高熱に引き続いて全身に化膿性の発疹ができる為、運良く治った人でも皮膚に後遺症が残りました。
しかし以前から、一度天然痘に罹った人は、二度と罹らない事が知られており、また、「ジェンナー」は乳絞りの女性から、「牛痘」に罹ると「天然痘」には罹からない事を聞き、「牛痘」に罹っている乳絞りの女性「サラ・ネルメス」の手の水疱からとった膿を、近所の8才の少年「ジェームス・フィップス」の腕に「接種」したところ、10日後に発症してすぐに治癒し、その後「天然痘」を接種しても感染しない事を実験しました。
この「人体実験」の結果は「学会」には認められず、しかし「ジェンナー」は貧しい人達に無料で種痘の接種をし続け、次第にこの事実は認められる様になりました。
 
●『温度計の日』 :
 


1724(享保9)年に「水銀温度計」を発明したドイツの物理学者「ガブリエル・ダニエル・ファーレンハイト」の誕生日に因んだ記念日です。
華氏温度単位の(°F)は彼の頭文字からとられています。
※華氏温度は、中国で「ファーレンハイト」の中国訳名として「華倫海」の字を当てた事から、「華氏」と呼ばれています。
当時、「塩化アンモニウム」を寒剤として人間が作り出せた「最低温度を0度」、「人間の平均体温を96度」とし、等分して目盛ったものです。
この目盛りによると「水が凍るのが32度」、「沸騰するのは212度」となります。
現在、主にアメリカ・カナダ・イギリスで用いられています。
その他は、日本を含む世界のほとんどでは「摂氏(せっし)・℃」が用いられています。
これは「セルシウス温度」の事で「水の凝固点を0度」、「沸点を100度」としています。
セルシウス」も考案者「アンデルス・セルシウス」の名前で、中国語で「摂爾修」と訳された事から「摂氏」と呼ばれます。
この体系が、元来の「百分度(Centigrade・センチグレード)」単位であるため国際的に広く使われ、ヨーロッパのテレビ等では「摂氏」の事を「センチグレード」と呼んでいます。

●『ゴールド・デー』 :
新年度、新学期など、ゴールデンルーキーとして入った新人達に期待とエールを込めて先輩から「ゴールドキウイフルーツ」を贈る日にと、ニュージーランド産を中心とする「キウイフルーツ」の輸入などを手がける会社が制定。
五月病に負けずに甘くてポリフェノールたっぷりのゴールドキウイで元気になって欲しいとの願いが込められています。
 
●『けん玉の日』 :
「けん玉で世界をつなぐ」を合言葉に、けん玉を国際的に普及させる事を目的に、長野県松本市一般社団法人「グローバルけん玉ネットワーク」が制定。
日付は、現代のけん玉の原型となる「日月ボール」を広島県呉市の江草濱次氏が考案し、実用新案登録された1919(大正8)年の5月14日に因んでいます。
グローバルけん玉ネットワークでは「けん玉ワールドカップ」を開催し、けん玉のプロデュース、オンラインショップでの販売等を手がけていいます。
 
●『タオルの日』 :
母の日に「お母さんにタオルを贈ろう」という趣旨で「日本タオル工業組合連合会」が制定。
 
●『袋物の日・ハンドバッグの日』 :
日付を5月第2日曜日の「母の日」を記念日としたのは、「母の日」→「お袋の日」→「袋物の日」と連想をしてもらい、「母の日」にはハンドバッグを贈る習慣を広めことで袋物のアピールをしたいとの考えからです。
 
●『ホームソーイングの日』 :
「日本ホームソーイング振興会」が制定。
ホームソーイングとは、家庭で手作りの洋服を裁縫することです。
 
●『聖衆来迎練供養会式(奈良県葛城市)』 :
葛城市の「當麻寺」で、毎年この日に挙行される法会です。
奈良の年中行事としての仏教行事である為、単に「練供養会式」や「練供養」と多く呼ばれ、地元では「當麻のお練り」と呼ばれています。
この日は、「中将姫」の命日とされ、中将姫は當麻曼陀羅を織り上げた後、29歳で生身のまま極楽浄土へ往生したとされ、その様相を現したものが練供養です。
当日は長い掛け橋が渡され、二十五菩薩に扮した人達が、娑婆堂に進み中将姫を蓮台に乗せて極楽浄土へ導く、来迎引接のさまを演劇的にあらわした古い宗教行事です。
 
☆彡毎年、5月の第2日曜日は、 
●『母の日・Mothers Day(アメリカ合衆国・日本)』 :
日頃の母の苦労を労り、母の恩に感謝する日です。
カーネーションは母性愛のシンボルとされ、母に日頃の感謝を込めて贈ります。
それは、アメリカ・ウェストバージニア州で教師をしていた「アンナ・ジャービス」が、母の死後、その墓にカーネーションを飾ったことに由来します。
 
※1907(明治40)年のこの日、「アンナ・ジャービス」は母親の3回忌にあたる5月8日に、友人達に「母の日」を作って国中で祝うことを提案しました。
翌1908(明治41)年の5月10日、彼女が勤めていた学校に470人の生徒と母親達が集まり、最初の「母の日」を祝いました。
彼女は参加者全員に、彼女の母親が好きだった赤いカーネーションを手渡したことから、赤いカーネーションが母の日のシンボルとなりました。
そして、1914(大正3)年に、「母の日」はアメリカの祝日になり、5月の第2日曜日と定められました。
日本では、戦前は皇后の誕生日である3月6日の「地久節」に行われていましたが、1949(昭和24)年頃からアメリカの例に倣って5月の第2日曜日に行われるようになりました。
 

☆彡2017年の5月14日(日)~20日(土)は、
●『春の行政相談週間』 :
毎年5月11日以降の週の日曜日から一週間を、活動週間として「行政管理庁(現、総務省)」が、1967(昭和42)年から実施しています。
行政相談制度について国民の理解を得ると共に、その利用の促進を図る事を目的として、5月と10月に行われています。

☆彡毎年5月の10日~16日は、 
●『バードウィーク(愛鳥週間)』 :
野鳥を保護し愛鳥思想を広く国民に普及する為、公益財団法人「日本鳥類保護連盟」が1947(昭和22)年 4月に行った「バードデーの集い」が元となり、1950(昭和25)年から野鳥保護思想普及の為に「鳥類保護連絡協議会」が設けた週間です。
野鳥の活動が活発になるこの時期に、野鳥を通してそれを取り巻く環境の自然保護の大切さを知り広めていく事を目的としています。
毎年この期間に「全国野鳥保護のつどい」が開催され、野生生物の保護に顕著な功績に対して「野生生物保護功労者表彰」の式典が行われます。
2012(平成24)年5月12日には、新潟県長岡市で『里山と私たち~トキの野生復帰に向けて~』のテーマで、愛鳥シンポジウムが開催されました。
1968(昭和43)年からは「愛鳥週間用ポスター原画」のコンクールが開催され、2010(平成22)年から「愛鳥標語」の募集も行われています。
 
※1894(明治27)年に、アメリカ合衆国ペンシルバニア州オイル市の教育長により、5月4日が「バードデー(Bird Day)」に定められました。
日本では、それから50余年後の1947(昭和22)年にアメリカ人の鳥類学者「オリバーL.オースチン」の提唱により、4月10日を「バードデー」と定められました。
後に4月10日では、北の地方の一部はまだ積雪があるという理由で、1ヵ月ずらし5月10日に移動。
その後1950(昭和25)年に、5月10日~16日までの7日間が「愛鳥週間(バードウィーク)」に定められました。
 
☆彡毎週日曜日は、
●『即席ラーメンの記念日』 :
「日本即席食品工業協会」が1982(昭和57)年10月に制定。
 
●『パスタの日』 :
「全日本マカロニ協会」が制定。
同協会は、2002(平成14)年2月に「日本パスタ協会」に改称しています。
 
☆彡毎月14日・15日は、
●『ひよ子の日』 :
「ひ(1)よ(4)こ(5)」の日。
福岡県のひよ子本舗が「ひよ子」まんじゅうのPRの為に制定。
現在では東京のお土産として有名ですが、元々は福岡県飯塚市のお菓子でした。
東京オリンピックが開催された1964(昭和39)年に首都圏に進出し、1985(昭和60)年の東北新幹線上野駅乗り入れの時から東北への土産物として売行きが伸び始めました。
 
☆彡5月14日の誕生花』:
アイリス  花言葉は使命、伝令
オダマキ苧環) 花言葉は勝利の誓い
ペチュニア  花言葉は心がなごむ、あなたの想いを届けます
ワスレナグサ(勿忘草)  花言葉は私を忘れないで、真実の愛
バラ(薔薇) 花言葉は愛、無邪気、爽やか、幸福、美
シャクヤク(芍薬)・Chinese Peony 花言葉は「羞じらい・はにかみ」
シラン(紫蘭)・Bletilla Striata 花言葉は「不吉な予感・楽しい語らい」
デルフィニウム・Delphinium 花言葉は「清明・慈悲」です。
 
 
◆5月の行事・暦・祭り(2017年・平成29年
2日 八十八夜
3日 憲法記念日(祝日)
4日 みどりの日(祝日)
5日 こどもの日(祝日)立夏二十四節気端午の節句
14日 母の日
21日 小満(二十四節気
 

5月13日は愛犬の日、メイストームデー別れの朝♪~、カクテルの日、竹酔日、等の日です。

2017年5月13日はどんな日?
 
5月13日は愛犬の日、メイストームデー、カクテルの日、竹酔日、等の日です。

●『愛犬の日』 : 
1949(昭和21)年のこの日、「全日本警備犬協会(JKC)、(現、ジャパンケンネルクラブ)」が創立された事を記念し、同協会が1994(平成6)年に制定。
毎年この日には、人と犬との共生を念願し、ドッグショーの開催や全国の愛犬家に対し、様々な啓蒙・普及活動を行っています。
関連記念日として、◎11月1日の「犬の日」があります。

●『メイストームデー(5月の嵐の日)』 : 
◎2月14日の「バレンタインデー」から88日目で、「八十八夜の別れ霜」ということで、別れ話を切り出すのに最適とされる日です。
別れの朝~二人は♪~
これを乗り切れば、6月12日には「恋人の日」が待っています。
※関連記念日
聖バレンタインデー 2月14日
ホワイトデー 3月14日
オレンジデー 4月14日
恋人の日 6月12日
サマーバレンタイン 7月7日
セプテンバーバレンタイン・メンズバレンタイン 9月14日
恋人達の日(くつしたの日) 11月11日
ダズンローズデー 12月12日
遠距離恋愛の日 12月21日
 
●『カクテルの日』 : 
アメリカの雑誌「バランス」の1806(文化3)年5月13日号に「カクテル」という名称が初めて登場した記念日です。 
※「カクテル」とは、酒(種類は何でも良い)に砂糖と水とビターを混ぜた興奮飲料で、俗に「ビター・スリング」と呼ばれ、アメリカでは「選挙運動の妙薬」とされています。
 
●『竹酔日(ちくすいじつ)』 : 
「竹迷日(ちくめいじつ)」とも言われます。
「竹酔日」とは、竹を移植は旧暦5月13日に行うと良いという中国の言い伝えからきた日です。
この日(旧暦)は、「竹」が酔っていて移植されても竹が気付かない為、移植するのに良い日とされていますが、実際の旧暦5月13日は新暦のこの日から一ヶ月ほど後になります。
 
☆彡毎年5月の第2土曜日は、
●『東京都みどりの日』 :
1985年(昭和60)年に東京都が制定。
この日、都民の緑に対する意識を高め、緑豊かで快適な東京の実現を目指す為の、緑化キャンペーンが行われます。
また、この日を中心とする一ヶ月間に様々なイベントが行われます。

☆彡毎年5月の10日~16日は、 
●『バードウィーク(愛鳥週間)』 :
野鳥を保護し愛鳥思想を広く国民に普及する為、公益財団法人「日本鳥類保護連盟」が1947(昭和22)年 4月に行った「バードデーの集い」が元となり、1950(昭和25)年から野鳥保護思想普及の為に「鳥類保護連絡協議会」が設けた週間です。
野鳥の活動が活発になるこの時期に、野鳥を通してそれを取り巻く環境の自然保護の大切さを知り広めていく事を目的としています。
毎年この期間に「全国野鳥保護のつどい」が開催され、野生生物の保護に顕著な功績に対して「野生生物保護功労者表彰」の式典が行われます。
2012(平成24)年5月12日には、新潟県長岡市で『里山と私たち~トキの野生復帰に向けて~』のテーマで、愛鳥シンポジウムが開催されました。
1968(昭和43)年からは「愛鳥週間用ポスター原画」のコンクールが開催され、2010(平成22)年から「愛鳥標語」の募集も行われています。
 
※1894(明治27)年に、アメリカ合衆国ペンシルバニア州オイル市の教育長により、5月4日が「バードデー(Bird Day)」に定められました。
日本では、それから50余年後の1947(昭和22)年にアメリカ人の鳥類学者「オリバーL.オースチン」の提唱により、4月10日を「バードデー」と定められました。
後に4月10日では、北の地方の一部はまだ積雪があるという理由で、1ヵ月ずらし5月10日に移動。
その後1950(昭和25)年に、5月10日~16日までの7日間が「愛鳥週間(バードウィーク)」に定められました。
 
☆彡2017年の5月7日(日)~13日(土)は、 
●『看護週間』 :
5月12日の「看護の日」を含む週の日曜日から一週間を、「厚生省(現、の厚生労働省)」が制定。
日本看護協会」と「厚労省」が、1991(平成3)年から記念活動を実施しています。
 
☆彡毎月第2土曜日は、
●『お寺の日』 :
浄土真宗本願寺派西本願寺)」が1993(平成5)年に制定。
 
☆彡毎週土曜日は、
●『手巻きの日』 : 
寿司ご飯に使うお酢を製造しているメーカーが1988(昭和63)年に制定。
当時「土曜日は手巻きの日」というキャッチフレーズで「手巻きずしキャンペーン」を展開していました。
 
☆彡毎月13日は、
●『虚空蔵の縁日』 :
「虚空蔵(こくぞう)菩薩」の縁日です。
京都嵐山嵯峨野の「法輪寺」、福島県柳津の「円蔵寺」、茨城県東海村の「日光寺」が日本の三虚空蔵とされています。
 
地蔵菩薩像の「地」に対して虚空蔵菩薩像は「天」を象徴する仏で、天台宗と密接な関係があり、また、「星」を象徴する神であるとも言われます。
虚空蔵菩薩真言を100万回唱える「求聞持法」は記憶力を飛躍的に増大させる秘法とされています。
虚空蔵菩薩の名は、知恵・福徳・音声を授けること広大無辺であり、あたかも虚空(大空・空間のこと)がすべての物を包蔵する様である事に由来します。
◎1月13日は「初虚空蔵」です。
特に◎4月13日の、「法輪寺」の「十三参り」が有名で、十三歳の少年少女が盛装して参拝し、十三品の菓子を買って虚空蔵に供え、その後に家に持ち帰り、家中の者に食べさせる風習が残っています。
 
●『登山の日』 :
「と(10)ざん(3)」の日。
スキー、登山用品の専門店として名高く「人と地球のインターフェイス」をコーポレートメッセージとするスポーツ器具メーカーが、一人でも多くの人に山に登って頂き、地球の大自然を肌で感じ登山の素晴らしさを体験してもらおうと制定。
毎月この日には、登山に関する様々な啓蒙活動を行っています。
 
●『お父さんの日』 :
トーサン(13)」の日。
毎日働いて一家の大黒柱として頑張っているお父さんに、月に1回、感謝の気持ちを表す日にと、乳酸菌飲料の会社が制定。
「人も地球も健康に」をコーポレートスローガンに掲げる同社の、お父さんが健康にとの願いが込められています。
 
●『王様の食パンの日』 :
福岡県糟屋郡新宮町に本社を置き、パンや和洋菓子などの製造・販売を手がける食品会社が制定。
自家製ルヴァン種を使用し、耳までとろけるくちどけのよいプレミアム食パン「王様の食パン」を販売する同社の、朝食の食卓を家族でゆっくりと過ごして欲しいとの願いが込められています。
日付は、トランプの「王様」のカードである「キング(K)」の数字が13である事から毎月13日としました。
 
●『一汁三菜の日』 :
和食の素材メーカーで構成する「一汁三菜 ぷらす・みらいご飯®」の6社が制定。
色々な料理を組み合わせて、様々な栄養素がバランスよくとれる「一汁三菜」という和食のスタイルを子供達につなげていくのが目的です。
日付は、13が「一汁三菜」の読み方に似ていることから毎月13日にしました。

☆彡5月13日の『誕生花』:
カーネーション(赤) 花言葉は母の愛情、愛を信じる、清らかな慕情
ボロニア  花言葉は芳香
サクラソウ(桜草)  花言葉は少年時代の希望、若い時代と苦悩
サンザシ(山査子) 花言葉は厳格、希望
カキツバタ(杜若) 花言葉は幸福が来る
ハナビシソウ(花菱草)・California Poppy 花言葉は「願いを叶えて」
スイセンノウ(酔仙翁)・Rose Campion Flower 花言葉は「強固・誠実」です。
 
◆5月の行事・暦・祭り(2017年・平成29年
2日 八十八夜
3日 憲法記念日(祝日)
4日 みどりの日(祝日)
5日 こどもの日(祝日)立夏二十四節気端午の節句
14日 母の日
21日 小満(二十四節気

5月12日はナイチンゲール・デー、看護の日、民生委員・児童委員の日、LKM512の日、アセローラの日、ザリガニの日、箕輪町安全安心の日、海上保安の日、等の日です。

2017年5月12日はどんな日?
 
5月12日はナイチンゲール・デー、看護の日、民生委員・児童委員の日、LKM512の日、アセローラの日、ザリガニの日、箕輪町安全安心の日、海上保安の日、等の日です。
 
●『ナイチンゲール・デー(Florence Nightingale Day)』 :
赤十字の母と呼ばれるイギリスの看護婦「フローレンス・ナイチンゲール」がイタリアのフィレンツェで、1820(文政3)年のこの日に誕生した記念日です。
「国際看護師の日・看護の日」も、これに因むものです。
赤十字ではこの日に、ナイチンゲールの精神を範とする看護婦に「ナイチンゲール記章」を授与しています。
 
●『看護の日』 :

多くの人に看護する心、ケアの心を広く知ってもらい看護についての理解を深めてもらおうと、ナイチンゲールの誕生日の「ナイチンゲール・デー」を「看護の日」として「厚生省(現、厚生労働省)」・「日本看護協会」等が1991(平茂3)年に制定。
1990(平成2)年、文化人・学識者による「看護の日制定を願う会」が厚生大臣に要望書を提出し、それを受けて厚生省が制定したものです。
「国際看護師協会(ICN)」でも、この日を「国際看護婦デー」としています。
看護についてのフォーラムや看護体験などのイベントを行い、その普及を図っています。

●『国際看護師の日(旧、国際看護婦の日)・International Nurses Day(IND)』 :
「国際看護師協会(ICN)」が1965(昭和40)年に制定。
2002(平成14)年に「看護婦」の呼称が「看護師」に変更された事に伴い、この記念日の名称も「国際看護師の日」に改称されました。

●『民生委員・児童委員の日』 :
1917(大正6)年のこの日に「民生委員・児童委員制度」の前身とされる岡山県の「済世顧問制度」が発足した事を記念し「全国民生委員児童委員連合会」が1977(昭和52)年に制定。
※「民生委員」とは、福祉の増進の為に、「地域住民」の生活状況の把握、「生活困窮者」の保護指導、「福祉事務所」が行う業務への協力等を行う人の事で、「厚生労働大臣」の委嘱で、市町村に置かれています。
また、「児童福祉法」により「児童委員」を兼務する事になっています。

●『LKM512の日』 :
メイトー」のブランドで知られ、数多くの乳製品等を製造する食品メーカーが、独自に研究を進めているビフィズス菌「LKM512」を使用したヨーグルトをPRする為に制定。
「LKM512」の優れた特性をアピールする為に、セミナー等を開いています。
日付は「LKM512」の512から5月12日としました。
 
●『アセローラの日・アセロラの日』 :
アセロラ」は、ビタミンCを豊富に含みビタミンCの王様と呼ばれる、西インド諸島原産の果物で、沖縄県の「本部町(もとぶちょう)」が、国内生産の草分けの地として知られています。
その本部町で、アセロラ(アセローラ)の認知度を高めて町の活性化を図ろうと、「町役場」、「商工会」、「観光協会」、「熱帯果樹研究会」等で結成した「アセローラの日・制定委員会」が、初収穫の時期である事から、この日を1999(平成11)年に制定。
 
●『ザリガニの日』 :
1927(昭和2)年のこの日、神奈川県鎌倉の「鎌倉食用蛙養殖場」に食用として、アメリカから「アメリカ・ザリガニ」が持ち込まれました。
持ち込まれたのは、わずか20匹でしたが、その後逃げ出した個体が急激に繁殖し、1960(昭和35)年代には九州でも確認される程になりました。
※北海道の阿寒湖では、この日より早い、1920(大正9)年代に食用に放流された「ウチダザリガニ」が生息しています。
大きなものは体長20㎝程にもなり「レイクロブスター」と称して販売しています。
このザリガニは、北米原産で特定外来生物に指定されている為、他の水面では放流が禁止され採捕・移動等についても「環境省」の許可を要する生物ですが、「阿寒湖漁業協同組合」は外来生物法成立以前からウチダザリガニについて第5種共同漁業権を有しています。
 
●『箕輪町安全安心の日』 :
長野県上伊那郡箕輪町が2012(平成24)年5月12日に「世界保健機関(WHO)」の協働センターから安全安心なまちづくりを表すセーフコミュニティの国際認証を、国内で4番目、全国の町村及び長野県内の自治体で初めて取得した事を記念して制定。
記念日を通じて更なる安全安心の理想郷を求め、セーフコミュニティ活動を推進していく事が目的です。
日付は、セーフコミュニティの国際認証を受けた日です。

●『海上保安の日』 :
1948(昭和23)年のこの日、「海上保安庁」が「運輸省(現、国土交通省)」の外局として開庁し、初代長官の手により庁舎屋上に庁旗が掲揚されました。
これを記念して、同庁が同年に「海上保安庁開庁記念日」として制定。
広く国民の海上保安庁に対する理解及び信頼を深めてもらう為、2000(平成12)年より現在の「海上保安の日」に改称されています。
※「海上保安庁」は、アメリカの沿岸警備隊「コースト・ガード(United States Coast Guard)」にならい、日本国の沿岸水域における海上の安全確保、法律違反の予防・捜査・鎮圧等の海上保安業務を一元的に担当する機関として発足したものです。

☆彡毎年5月の10日~16日は、 
●『バードウィーク(愛鳥週間)』 :
野鳥を保護し愛鳥思想を広く国民に普及する為、公益財団法人「日本鳥類保護連盟」が1947(昭和22)年 4月に行った「バードデーの集い」が元となり、1950(昭和25)年から野鳥保護思想普及の為に「鳥類保護連絡協議会」が設けた週間です。
野鳥の活動が活発になるこの時期に、野鳥を通してそれを取り巻く環境の自然保護の大切さを知り広めていく事を目的としています。
毎年この期間に「全国野鳥保護のつどい」が開催され、野生生物の保護に顕著な功績に対して「野生生物保護功労者表彰」の式典が行われます。
2012(平成24)年5月12日には、新潟県長岡市で『里山と私たち~トキの野生復帰に向けて~』のテーマで、愛鳥シンポジウムが開催されました。
1968(昭和43)年からは「愛鳥週間用ポスター原画」のコンクールが開催され、2010(平成22)年から「愛鳥標語」の募集も行われています。
※1894(明治27)年に、アメリカ合衆国ペンシルバニア州オイル市の教育長により、5月4日が「バードデー(Bird Day)」に定められました。
日本では、それから50余年後の1947(昭和22)年にアメリカ人の鳥類学者「オリバーL.オースチン」の提唱により、4月10日を「バードデー」と定められました。
後に4月10日では、北の地方の一部はまだ積雪があるという理由で、1ヵ月ずらし5月10日に移動。
その後1950(昭和25)年に、5月10日~16日までの7日間が「愛鳥週間(バードウィーク)」に定められました。
 
☆彡2017年の5月7日(日)~13日(土)は、 
●『看護週間』 :
5月12日の「看護の日」を含む週の日曜日から一週間を、「厚生省(現、の厚生労働省)」が制定。
日本看護協会」と「厚労省」が、1991(平成3)年から記念活動を実施しています。
 
☆彡毎年4月23日~5月12日は、
●『こどもの読書週間』 :
「読書週間実行委員会(現、読書推進運動協議会(読進協))」が1967年に制定。
元は5月1日からの2週間でしたが、2000(平成12)年に「世界本の日」からの2週間に変更されました。
 
☆彡毎月12日は、
●『豆腐の日』 :
「とう・ふ(12)」の日。
1993(平成5)年に「日本豆腐協会」が記念日に制定。
また、同協会では◎10月2日も「豆腐の日」に定めています。
いずれも、栄養豊富な豆腐をもっと食べてもらおうというのがねらいです。
 
●『パンの日』 :
「パン食普及協議会」が1983(昭和58)年3月に制定。
1842(天保13)年の4月12日に、伊豆韮山代官「江川太郎左衛門英龍」が軍用携帯食糧として「乾パン」を焼いたのが、日本初のパンと言われています。
この日を記念して毎月12日をパンの日としています。
 
●『育児の日』 :
「い(1)くじ(2)」の日。
社会・地域一体での子育てし易い環境づくりについて関心を深め取り組むきっかけの日にと、兵庫県神戸市の「神戸新聞社」が毎月12日を記念日として制定。
関連記念日として、全国的に都道府県が制定した◎毎月19日「い(1)く(9)じ」の「育児の日」があります
 
●『わんにゃんの日』 :
「わん(1)に(2)ゃん」の日。
国内最大級のペット写真共有SNS「パシャっとmyペット」を運営する会社が制定。
同社が一般社団法人「アニマル・ドネーション」と共同で行う「パシャっとLOVEドネーション」プロジェクトの一環として、毎月12日に動物愛護関連団体への寄付を呼びかける等の活動を行っています。
 

☆彡5月12日の誕生花』: 
アスチルベAstilbe  花言葉は恋の訪れ
カンパニュラ  花言葉は感謝、誠実
ライラック  花言葉は愛の芽生え、愛の最初の感情、若き日の思い出、愛の始まり
アリウム・ギガンチウム・Allium 花言葉は「正しい主張」です。

 
◆5月の行事・暦・祭り(2017年・平成29年)
2日 八十八夜
3日 憲法記念日(祝日)
4日 みどりの日(祝日)
5日 こどもの日(祝日)立夏二十四節気端午の節句
14日 母の日
21日 小満二十四節気

5月11日はご当地キャラの日、長良川の鵜飼い開きの日、大津事件記念日& 毎月11日はめんの日、おかあちゃん同盟の日、ロールちゃんの日、等の日です。

2017年5月11日はどんな日?
 
5月11日はご当地キャラの日、長良川の鵜飼い開きの日、大津事件記念日& 毎月11日はめんの日、おかあちゃん同盟の日、ロールちゃんの日、等の日です。
 
地域の活性化を目指し、街を元気にするご当地キャラクター(キャラ)同士の連携を深め、それぞれのローカルキャラクターを全国に発信するのが目的です。
日付は、5と11で「ご(5)当(10)地(1)」と読む語呂合わせです。
ご当地キャラ
ゆるキャラは、「ゆるいマスコットキャラクター」を略したもので、イベント、各種キャンペーン、地域おこし、名産品の紹介などのような地域全般の情報PR、企業・団体のコーポレートアイデンティティなどに使用するマスコットキャラクターのことである(特に地域のPRを目的としたものはご当地キャラとも)。そういったかわいらしいイラスト全般を指す場合もある。
◆殿堂入りしたゆるキャラたち
2011年 くまモン熊本県


2012年 いまばり バリィさん(愛媛県)  
2013年 さのまる(栃木県)
2014年 ぐんまちゃん(群馬県
 
●『鵜飼開き・長良川の鵜飼い開きの日』 :
岐阜県長良川の「鵜飼(うかい)開き」の日です。
長良川の「鵜飼」は、10月15日まで行われます。
 
●『大津事件記念日』 :
1891(明治24)年のこの日、滋賀県大津市で、来日中のロシアの「ニコライ皇太子(後のニコライ2世)」が、沿道警備中の巡査「津田三蔵」に切りつけられるという「大津事件」が発生しました。
※政府は、日露関係の悪化を恐れ、天皇自らが軽傷の皇太子を見舞い、犯人に、刑法116条「天皇三后、皇太子に対し危害を加え、また加えんとした者は死刑に処す」という「大逆罪」を適用しようとしました。
しかし、大審院の「児島惟謙」院長は「刑法に外国皇族に関する規定は無い」として、普通人に対する「謀殺未遂罪」を適用し無期徒刑の判決を下しました。
これにより司法の独立が守られ、国際的にも日本の「司法権」に対する信頼が高まりました。 
 
※朔太郎忌
1942年(昭和17年)の今日、詩人の萩原朔太郎が死去した。大正から昭和にかけて独自の詩風を確立し、詩壇に新たな息吹を吹き込んだ朔太郎は、現代でも多くのファンを持つ日本の代表的な詩人の一人である。作品には「月に吠える」「青猫」などがある。
萩原朔太郎
萩原 朔太郎(はぎわら さくたろう、1886年(明治19年)11月1日 - 1942年(昭和17年)5月11日)は、日本の詩人。大正時代に近代詩の新しい地平を拓き「日本近代詩の父」と称される。
最終学歴 慶應義塾大学予科中退
ジャンル 詩・随筆・評論・小説・短歌
主題 寂寥感・孤独感・倦怠感・憂鬱感・空虚感
文学活動 象徴主義・芸術詩派・アフォリズム・口語自由詩・神秘主義
代表作
『月に吠える』(1917年)
『青猫』(1923年)
『純情小曲集』(1925年)
氷島』(1926年)
猫町』(1935年、小説)
主な受賞歴
第8回文学界賞(1936年)
第4回透谷文学賞(1940年)
デビュー作
『ひと夜えにし』(1902年、短歌)
『みちゆき』(1913年、詩)
子供
2女(長女=萩原葉子
 
※たかし忌,牡丹忌
俳人・松本たかしの1956年の忌日。
 
※梶葉忌
小説家・梶山季之の1975年の忌日。
 
☆彡毎年5月11日~6月10日は、
●『けん銃取締り特別強化月間』 :
けん銃を使用した発砲事件により住民生活に脅威を与える事案が発生しています。
警察による武器庫の摘発や、警視庁による不法残留外国人グループによるけん銃不法所持事件の摘発など、けん銃根絶に向けた取締りの強化に努める期間です。
 
●『全国暴力団総合対策特別強化月間』 :
警察組織の総合力を発揮して徹底した取締りを推進し、暴力団構成員・暴力団準構成員を検挙し、暴力団組織に対する集中的な取締り及び犯罪収益情報の収集を強化する月間です。
 
☆彡毎年5月の10日~16日は、 
●『バードウィーク(愛鳥週間)』 :
野鳥を保護し愛鳥思想を広く国民に普及する為、公益財団法人「日本鳥類保護連盟」が1947(昭和22)年 4月に行った「バードデーの集い」が元となり、1950(昭和25)年から野鳥保護思想普及の為に「鳥類保護連絡協議会」が設けた週間です。
野鳥の活動が活発になるこの時期に、野鳥を通してそれを取り巻く環境の自然保護の大切さを知り広めていく事を目的としています。
毎年この期間に「全国野鳥保護のつどい」が開催され、野生生物の保護に顕著な功績に対して「野生生物保護功労者表彰」の式典が行われます。
2012(平成24)年5月12日には、新潟県長岡市で『里山と私たち~トキの野生復帰に向けて~』のテーマで、愛鳥シンポジウムが開催されました。<>1968(昭和43)年からは「愛鳥週間用ポスター原画」のコンクールが開催され、2010(平成22)年から「愛鳥標語」の募集も行われています。
 
※1894(明治27)年に、アメリカ合衆国ペンシルバニア州オイル市の教育長により、5月4日が「バードデー(Bird Day)」に定められました。
日本では、それから50余年後の1947(昭和22)年にアメリカ人の鳥類学者「オリバーL.オースチン」の提唱により、4月10日を「バードデー」と定められました。
後に4月10日では、北の地方の一部はまだ積雪があるという理由で、1ヵ月ずらし5月10日に移動。
その後1950(昭和25)年に、5月10日~16日までの7日間が「愛鳥週間(バードウィーク)」に定められました。
 
☆彡2017年の5月7日(日)~13日(土)は、 
●『看護週間』 :
5月12日の「看護の日」を含む週の日曜日から一週間を、「厚生省(現、の厚生労働省)」が制定。
日本看護協会」と「厚労省」が、1991(平成3)年から記念活動を実施しています。
 
☆彡毎年5月5日~11日は、 
●『児童福祉週間』 :
日本の児童福祉の理念の周知を図るとともに、国民の児童に対する認識を深める為の週間です。
元々は各地の福祉団体が5月初頭に「兒童福祉週間」・「兒童愛護週間」等として実施していた活動を、「厚生省(現、厚生労働省)」が児童福祉法の周知を目的として1948(昭和23)年から「こどもの日」を初日とした一週間を「児童福祉週間」として実施したものです。
期間中は、児童福祉に因んだ行事が行われる他、一部の子ども向け施設で子どもの入場料について無料、または割引料金を適用されています。
 
☆彡毎年4月23日~5月12日は、
●『こどもの読書週間』 :
「読書週間実行委員会(現、読書推進運動協議会(読進協))」が1967年に制定。
元は5月1日からの2週間でしたが、2000(平成12)年に「世界本の日」からの2週間に変更されました。
 
☆彡毎月11日は、
●『めんの日』 :
1年を通じてめん類への関心を持ってもらうおうと、細く長い麺のイメージと、11を「いい」と読む語呂合わせから、毎月11日を記念日として「全国製麺協同組合連合会」が1999(平成11)年に制定。
また、数字の1が4つ並ぶ◎11月11日の「めんの日」は、その中のシンボル的な記念日となっています。
 
●『おかあちゃん同盟の日』 : 
2011(平成23)年3月11日の東日本大震災で多くの人がボランティア活動の大切さを強く感じました。
「おかあちゃんが幸せだと家庭も子供達も幸せになる」、そう信じて毎月この日におかあちゃんたちが集い、語らい、学び、交流を深め、支え合うコミュニティーを作ろうと、岐阜県羽島市の「世界おかあちゃん同盟」が制定。
日付は大震災を忘れないとの思いから同じ11日です。
 
東日本大震災
東日本大震災(ひがしにほんだいしんさい、ひがしにっぽんだいしんさい)は、2011年(平成23年)3月11日14時46分18.1秒に発生した東北地方太平洋沖地震とそれに伴って発生した津波、およびその後の余震により引き起こされた大規模地震災害である。この震災によって福島第一原子力発電所事故が起こった。
2011年(平成23年)3月11日(金曜日)14時46分18秒(日本時間)、宮城県牡鹿半島の東南東沖130km、仙台市の東方沖70kmの太平洋の海底(深さ24km)を震源(北緯38度06.2分、東経142度51.6分、深さ24km)とする東北地方太平洋沖地震が発生した。
地震の規模はモーメントマグニチュード (Mw) 9.0で、発生時点において日本周辺における観測史上最大の地震である。震源は広大で、岩手県沖から茨城県沖までの南北約500km、東西約200キロメートルのおよそ10万km2という広範囲全てが震源域とされる。最大震度は宮城県栗原市で観測された震度7で、宮城・福島・茨城・栃木の4県36市町村と仙台市内の1区で震度6強を観測した。
警察庁は、2017年(平成29年)3月10日、死者は15,893人、重軽傷者は6,152人、警察に届出があった行方不明者は2,553人であると発表。
 
●『ロールちゃんの日』 : 
しっとりとしたスポンジ生地と美味しいクリーム。
そして、ボリューム感で人気のハンディタイプのロールケーキ「ロールちゃん」の見た目のかわいらしさと美味しさをより多くの人に知ってもらおうと製造販売している製パン会社が制定。
日付はパッケージに描かれているキャラクター「ロールちゃん」の長い両耳が数字の11に似ている事から毎月11日としました。
 
☆彡5月11日の『誕生花』: 
イチゴ(苺) 花言葉は尊重と愛情、誘惑、甘い香り
カーネーション(赤) 花言葉は母の愛情、愛を信じる、清らかな慕情
ヤグルマギク(矢車菊) 花言葉は優雅、繊細な心、独身生活、教育、信頼、幸運、幸福
リンゴ(林檎) 花言葉は誘惑、後悔、選ばれた恋、選択
ライラック  花言葉は愛の芽生え、愛の最初の感情、若き日の思い出、愛の始まり
ナスタチウム・Garden Nasturtium 花言葉は「勝利」
ニセアカシア・Locust-Tree 花言葉は「慕情」
ペチュニア・Common Garden Petunia 花言葉は「心が安らぐ」です。
 
◆5月の行事・暦・祭り(2017年・平成29年
2日 八十八夜
3日 憲法記念日(祝日)
4日 みどりの日(祝日)
5日 こどもの日(祝日)立夏二十四節気端午の節句
14日 母の日
21日 小満(二十四節気