風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

7月14日はひまわりの日、しんぶん配達の日、検疫記念日、内視鏡の日、廃藩置県の日、求人広告の日、月でひろった卵の日、ゼラチンの日、ゼリーの日、ペリー上陸記念日、等の日です。

2017年7月14日は何の日?

7月14日はひまわりの日、しんぶん配達の日、検疫記念日、内視鏡の日、廃藩置県の日、求人広告の日、月でひろった卵の日、ゼラチンの日、ゼリーの日、ペリー上陸記念日、等の日です。

●『ひまわりの日』 :
1977(昭和52)年、日本初の静止気象衛星「ひまわり1号」がアメリカの「ケネディ宇宙センター」からの打ち上げに成功した記念日です。

●『しんぶん配達の日』 :
新聞の戸別配達制度は、毎日、さまざまなニュースを届け、文字・活字文化の一端を担っています。
その制度を支えて、早朝から雨の日も雪の日も新聞を定時に配達する為に汗を流している新聞配達所の所長、従業員にスポットライトを当てたいと、公益社団法人日本新聞販売協会」が制定。
日付は、1977(昭和52)年のこの日に、日本初の気象衛星「ひまわり」が打ち上げられた事に因み、気象衛星が地球を回って情報をもたらし、新聞配達が戸別に回って社会の知識、情報を提供する事の共通のイメージからです。

●『検疫記念日・防疫記念日』 :
1879(明治12)年のこの日、「海港虎列剌(コレラ)病伝染予防規則」が交付された事を記念して、「厚生省(現、厚生労働省)」と「日本検疫衛生協会」が1961(昭和36)年に制定。

●『内視鏡の日』 :
「な(7)い(1)し(4)」の日。
内視鏡は1950(昭和25)年に日本で、世界で初めて胃カメラによる胃内撮影に成功して以来、医学の各分野で高く評価され、診断、治療に役立てられて来ました。
その内視鏡医学の更なる発展と普及を願い、公益財団法人「内視鏡医学研究振興財団」が2006(平成18)年に制定。

●『廃藩置県の日』 :
1871(明治4)年のこの日(西暦8月29日)に、藩を廃止して県を設置する「廃藩置県」の詔書が出された記念日です。
※1869(明治2)年の「版籍奉還」で江戸時代の藩は無くなりましたが、旧藩主がそのまま藩知事をしていました。
明治政府は中央集権国家を確立する為、姫路藩主「酒井忠邦」の発案による「廃藩置県」を断行し、各県に中央政府から県知事を派遣、中央集権制を強化しました。
当初は3府302県がありましたが、後に3府72県に改廃されました。

●『求人広告の日』 :
1872(明治5)年のこの日、「東京日日新聞」に日本初の「求人広告」が掲載されました。
この時求人されたのは「乳母」で、広告の文面には『乳母雇い入れたきに付心当たりの者は呉服橋内、元丹波守邸内、天野氏へお訪ねくださるべく候。乳さえよろしく候へば給金は世上より高く進ずべし』とありました。
 
●『月でひろった卵の日』 :
果子乃季」の屋号で山口県内34店舗で和洋菓子の販売を行っている山口県柳井市に本社を置く製菓会社が制定。
日付は1987(昭和62)年のこの日にその1号店がオープンし、メイン商品の「月でひろった卵」が販売されたことから。
月でひろった卵」は蒸しカステラの中からクリームがとろけるまろやかで優しい味わいの山口の銘菓です。

●『ゼラチンの日』 :
ヨーロッパで生まれ、さまざまな用途で使われるゼラチンの特性を広く認識してもらおうと、「日本ゼラチン工業組合(現、日本ゼラチン・コラーゲンペプチド工業組合)」が2004(平成16)年に制定。
ゼラチンがフランス料理によく使われる事から、フランスを代表する記念日である「フランス革命・パリ祭の日」をその記念日としました。
また、この時期はゼラチンやゼリーの消費が増えることもその理由の一つです。

●『ゼリーの日』 :


ゼラチンで作ったゼリーの美味しさ、作る楽しさをより多くの人に知ってもらおうと「日本ゼラチン工業組合(現、日本ゼラチン・コラーゲンペプチド工業組合)」が2005(平成17)年に制定。
ゼリーはゼラチンを主原料とする事から「ゼラチンの日」と同じ日を記念日としました。

●『ペリー上陸記念日』 :
1853(嘉永6)年のこの日(旧暦6月9日)、アメリカの4隻の黒船艦隊が江戸湾浦賀沖に現れ、ペリー提督が浦賀久里浜に上陸して将軍への親書を手渡した日です。
 
※当時、「蒸気船」をお茶の銘柄「上喜撰(じょうきせん)」にかけた狂歌で、『太平の眠りをさます上喜撰たった四杯で夜も寝られず』と詠まれる程、江戸の街は大混乱となりました。
 
「上喜撰」と「蒸気船」(黒船)をかけています。また、「杯」は、船を数える単位でもあります。
そして、上喜撰はお茶ですので、飲み過ぎると眠れなくなります。それと、黒船がやってきて「太平の眠り」(鎖国)から目を覚ます(開国)ことを、かけています。
幕府は、ペリーの再来に備えて品川沖(現、お台場)に6基の砲台場を作りましたが、翌年再来航したペリーとの間で「日米和親条約」が結ばれ、日本の鎖国が終わりました。 

■『革命記念日建国記念日・Le Quatorze Juillet・パリ祭(フランス)』 :
1789(寛政元)年のこの日、パリ市民が「バスティーユ監獄」を襲撃・占領し、多くの政治犯を解放しました。
これが「フランス革命」勃発の日です。
公式に「建国記念日」として祝われたのは翌年同日の「連盟祭」からです。


※この日が日本で「パリ祭」と呼ばれるのは、ルネ・クレール監督の1932(昭和7)年の映画「Le Quatorze Juillet(7月14日)」の邦訳名「巴里祭」に因みます。
この日は、1880(明治13)年からフランスの祝日となっています。 

☆彡毎月14日・15日は、
●『ひよ子の日』 :
「ひ(1)よ(4)こ(5)」の日。
福岡県のひよ子本舗が「ひよ子」まんじゅうのPRの為に制定。
現在では東京のお土産として有名ですが、元々は福岡県飯塚市のお菓子でした。
東京オリンピックが開催された1964(昭和39)年に首都圏に進出し、
1985(昭和60)年の東北新幹線上野駅乗り入れの時から東北への土産物として売行きが伸び始めました。
 
☆彡7月14日の誕生花:
フロックス Phlox 花言葉:一致、合意、温和、協調
ハイビスカス Hibiscus 花言葉:上品な美しさ
山百合[やまゆり] Japan lily ハイビスカス 繊細な美、新しい恋、常に新しい美 「純潔・荘厳」
ユリ(白) 純潔、無垢
ブッドレア 魅力
ビョウヤナギ(未央柳) 有用、薬用
ノウゼンカズラ凌霄花)・Chinese Trumpet Flower 花言葉は「名誉・栄光・名声」
ラムズイヤー・Lamb's Ear』、花言葉は「あなたに従う」です。 
 
☆彡7月 文月(ふみづき) 
2日 半夏生
7日 小暑 七夕
15日 お盆(旧)
17日 海の日
19日 夏土用入り
23日 大暑
25日 土用の丑の日
 

7月13日は盆迎え火、生命尊重の日、優生保護法の日、水上バイクの日、もつ焼の日、ナイスの日、イーサン・ハントの日、等の日です。

2017年7月13日は何の日?
 
7月13日は盆迎え火、生命尊重の日、優生保護法の日、水上バイクの日、もつ焼の日、ナイスの日、イーサン・ハントの日、等の日です。
 
●『盆迎え火』 :13日の夕方に行うのが習わし。
お盆の初日で、夕方に家を浄めると共に、祖先の精霊を迎える為の「迎え火」を炊きます。
芋殻、麻幹等を門口で燃やして、煙を焚き精霊に家のありかを知らせ来臨するのを助けます。
旧暦7月13日に行われていたもので、現代では新暦7月13日に行う地域と1ヶ月遅らせた8月13日に行う地域に別れています。
★お盆
正式には盂蘭盆会(うらぼんえ)と言い、夏に祖先の霊を祀る行事。
元々は旧暦の7月15日を中心としたものだったのですが、現在は月遅れにあたる8月15日が一般的になっています。
・東京都では7月にお盆を迎えますが、地方では8月にお盆を迎えるなど地域によって時期が違います。それは、お盆には「新のお盆」と「旧のお盆」と二通りの時期があるからです。
①旧のお盆(月遅れのお盆) 8月13日~16日
2017年
迎え日(盆入り) 8月13日(日)
中日 8月14日(月)
送り日(盆明け) 8月16日(水)
 
②新のお盆 7月13日~16日
2017年
迎え日(盆入り) 7月13日(木)
中日7月14日(金)
送り日(盆明け) 7月16日(日)
東京や一部地域では、新のお盆である7月13~16日にお盆を迎えることが多いです。
一般的に「お盆休み」と呼ばれる時期は「旧のお盆」や「月遅れのお盆」である8月13~16日をさしています。
お盆には、先祖や亡くなった人達の精霊が道に迷わず帰って来ることができるように、13日の夕刻に盆提灯を灯し、庭先に迎え火として芋殻、麻幹(おがら)を焚きます。14、15日は精霊は家にとどまり、16日の夜帰って行きます。今度は送り火を焚き、霊を送り出します。
京都の大文字焼きはご存知だと思いますが、 これは正式には「五山の送り火」といいます。
これも、お迎えした先祖の霊をお送りする送り火です。
現在行われているお盆は、本来の盂蘭盆会(うらぼんえ)と日本古来の五穀豊穣を祝う収穫祭、水紙祭などが合わさったものだと考えられています。

●『生命尊重の日』 :
1948(昭和59)年のこの日に「優生保護法(現、母体保護法)」が公布された事を記念して、医師・法律家・教育者・主婦等で構成する「生命尊重の日実行委員会」が1984(昭和59)年に制定。

●『優生保護法の日』 :
戦前に当時同盟国であったナチスドイツ政府の「断種法」を元にして制定された「国民優生法」を、終戦後の日本の状況にあわせて改正されて「優生保護法」」が1948(昭和23)年のこの日に公布されました。
優生保護法」は、1996(平成8)年に性思想に関する条項がすべて削除され、現在の「母体保護法」となっています。

●『水上バイクの日』 :
新潟県新潟市に事務局を置く「日本海マリンクラブ」が制定。
日本海マリンクラブ」では、クルージングやツーリング、講習会等を通して海難事故の防止や社会奉仕事業を行っています。
記念日には水上バイクの乗船会等を行なっています。
日付は7と13で「な(7)み(3)=波」の間に「/(1)」で「波を切る」と読み、水上バイクの爽快感を表しています。

●『もつ焼の日』 :
「もつ焼」の美味しさ、動物からもたらされる資源の有効活用などを広める事を目的として、長崎県佐世保市に本社を置き、食肉や牛、豚などのもつ(ホルモン)を扱う会社が2011(平成23)年に制定。
日付は、「な(7)い(1)ぞう(3)」(内臓)の語呂合せからです。<>また、◎11月7日は、「もつ鍋の日」となっています。

●『ナイスの日』 :
「ナ(7)イ(1)ス(3)」の日。
ナイスな事、素敵な事を見付ける日です。

●『オカルト記念日』 :
1974(昭和49)年のこの日、オカルトブームの火つけ役となった映画「エクソシスト」が日本で初公開された記念日です。

●『イーサン・ハントの日』 :
映画「ミッション:インポッシブル」は、世界中で人気のスパイアクション・シリーズです。
2015(平成27)年8月7日に公開の第5弾『ミッション:インポッシブル/ローグ・ネイション』のPRの為、日本での配給元が制定。<>「日本記念日協会」の認定を受けています。
日付は、『ミッション:インポッシブル』の第一作目が日本で公開された1996(平成8)年7月13日に因んでいます。
また、13日は「トム・クルーズ」が演じる主人公の「イーサン・ハント」の「イー(1)サン(3)」の語呂合わせにもなっています。
 
☆彡毎月13日は、
●『虚空蔵の縁日』 :
「虚空蔵(こくぞう)菩薩」の縁日です。
京都嵐山嵯峨野の「法輪寺」、福島県柳津の「円蔵寺」、茨城県東海村の「日光寺」が日本の三虚空蔵とされています。
地蔵菩薩像の「地」に対して虚空蔵菩薩像は「天」を象徴する仏で、天台宗と密接な関係があり、また、「星」を象徴する神であるとも言われます。
虚空蔵菩薩真言を100万回唱える「求聞持法」は記憶力を飛躍的に増大させる秘法とされています。
虚空蔵菩薩の名は、知恵・福徳・音声を授けること広大無辺であり、あたかも虚空(大空・空間のこと)がすべての物を包蔵する様である事に由来します。
◎1月13日は「初虚空蔵」です。
特に◎4月13日の、「法輪寺」の「十三参り」が有名で、十三歳の少年少女が盛装して参拝し、十三品の菓子を買って虚空蔵に供え、その後に家に持ち帰り、家中の者に食べさせる風習が残っています。

●『登山の日』 :
「と(10)ざん(3)」の日。
スキー、登山用品の専門店として名高く「人と地球のインターフェイス」をコーポレートメッセージとするスポーツ器具メーカーが、一人でも多くの人に山に登って頂き、地球の大自然を肌で感じ登山の素晴らしさを体験してもらおうと制定。
毎月この日には、登山に関する様々な啓蒙活動を行っています。

●『お父さんの日』 :
トーサン(13)」の日。
毎日働いて一家の大黒柱として頑張っているお父さんに、月に1回、感謝の気持ちを表す日にと、乳酸菌飲料の会社が制定。
「人も地球も健康に」をコーポレートスローガンに掲げる同社の、お父さんが健康にとの願いが込められています。

●『王様の食パンの日』 :
福岡県糟屋郡新宮町に本社を置き、パンや和洋菓子などの製造・販売を手がける食品会社が制定。
自家製ルヴァン種を使用し、耳までとろけるくちどけのよいプレミアム食パン「王様の食パン」を販売する同社の、朝食の食卓を家族でゆっくりと過ごして欲しいとの願いが込められています。
日付は、トランプの「王様」のカードである「キング(K)」の数字が13である事から毎月13日としました。

●『一汁三菜の日』 :
和食の素材メーカーで構成する「一汁三菜 ぷらす・みらいご飯®」の6社が制定。
色々な料理を組み合わせて、様々な栄養素がバランスよくとれる「一汁三菜」という和食のスタイルを子供達につなげていくのが目的です。
日付は、13が「一汁三菜」の読み方に似ていることから毎月13日にしました。
 
☆彡7月13日の誕生花:
草の花 flowers of grass 花言葉:実際家
鉄砲百合[てっぽうゆり] Easter lily 花言葉:純潔、威厳、無垢
ペチュニア(筑波嶺朝顔[つくばねあさがお]) Common gaeden petunia 花言葉:心の平安
ホテイアオイ(布袋葵) 花言葉:恋の悲しみ 「揺れる心」
ガクアジサイ(額紫陽花) 花言葉:移り気、あなたは冷たい、無情、浮気
ラベンダー 花言葉:繊細、優美、疑惑、私に答えてください、沈黙
へビイチゴ(蛇苺) 花言葉:可憐
ハゲイトウ(葉鶏頭)・Tampala 花言葉は「不老不死」です。
 
 
※オマケの付録
★お盆の準備やお盆期間の風習について
・初盆・新盆とは?
四十九日を過ぎて、忌明け後に初めて迎えるお盆を「初盆・新盆」といいます。初盆・新盆では、盛大に供養することが多いです。
初盆の準備については「知っておきたい 初盆・新盆で準備すること」で、初盆・新盆の意味はエンディング用語辞典「初盆」で詳しく解説しています。
また、準備する側ではなく、お盆に親戚や知人から招かれることもあるでしょう。お盆の香典や訪問するときのポイントは「初盆・新盆の訪問で知りたい香典やお供えのこと」のページにまとめています。
仏教のお盆・初盆の準備
仏教の場合、供養のための卒塔婆や棚経を早めにお寺にお願いをしておくとよいでしょう。また、自分たちで仏具を揃えたり、盆棚(精霊棚)や盆棚に飾るものを用意しましょう。親戚の方などから提灯が届いた場合は組立てて飾りましょう。
お花、供物、ろうそくやお線香などの供養に必要なものを揃えておきましょう。送り日に精霊流し・灯籠流しを行う場合は、精霊船(精霊舟)や灯籠の準備も必要ですね。
神道のお盆・初盆の準備は?
神道もまた祖先崇拝の考え方を持ちますので、お盆は先祖供養・祖先崇拝の行事の一つです。神道の場合、祖霊舎を清めて、先祖の御霊を祀ります。神饌物として季節の果物やお神酒、お米などを用意してお供えします。
初盆のことを「新盆祭・新御霊祭(あらみたままつり)」と呼びます。宮司さんに祝詞奏上を依頼して玉串奉奠を行うこともあります。
・お盆の由来とお盆の行事
日本のお盆は、仏教盂蘭盆会神道の祖先崇拝や豊作に感謝するなどの農耕儀礼など古くからの様々な風習が合わさって形作られたと考えられています。
また「お盆休み」という慣習は、遠い昔、奉公人が主人から休暇をもらって田舎に里帰りする「藪入り」が起源であるという説や、仏教において地獄の看守も休みを取る「閻魔の賽日(えんまのさいじつ)」がお盆の時期だったことが影響しているという説があります。
お盆の風習は地域によって特徴がありますが、全国的な恒例イベントとなっています。長崎の精霊流しや京都の五山の送り火が有名な例でしょう。盆踊りも、はるか昔にお盆期間に踊って念仏を唱えていた仏教の行事が由来だといわれています。
 
 
 
 
 

7月12日はデコレーションケーキの日、ラジオ本放送の日、日本標準時制定記念日、人間ドックの日、ひかわ銅剣の日、洋食器の日、ドゥーワップの日、ローリング・ストーンズ記念日、宇佐からあげの日、等の日です。

2017年7月12日は何の日?

7月12日はデコレーションケーキの日、ラジオ本放送の日日本標準時制定記念日、人間ドックの日、ひかわ銅剣の日、洋食器の日、ドゥーワップの日、ローリング・ストーンズ記念日、宇佐からあげの日、等の日です。
 
●『デコレーションケーキの日』


誕生日やウエディング、パーティーなどのシーンに登場するデコレーションケーキの普及とケーキデコレーション技術の向上。ケーキデコレーター・ケーキデザイナーの育成、活躍の場を広げることなどを目指す一般社団法人日本ケーキデコレーション協会が制定。デコレーションケーキの美しさ、楽しさ、おいしさをさらに多くの人に知ってもらうのが目的。日付は同協会が設立された2013年7月12日から。
 
●『ラジオ本放送の日』 :
1925(大正14)年のこの日に、「日本放送協会NHK東京放送センター」の前身である「東京中央放送局(JOAK)」が東京港区の愛宕山からラジオの本放送を開始した記念日です。
仮放送が始まったのは、その年の3月22日で「放送記念日」になっています。

●『日本標準時制定記念日』 :
1886(明治19)年のこの日、東経135度を日本の標準時とし、1888(明治21)年の1月1日よりこれを実施するとの勅令「本初子午線経度計算方及標準時ノ件」の公布文に署名がされた記念日です。
しかし、実際に公布された翌日の7月13日が正しい記念日だという説とに別れています。
いずれにしても、これにより日本全体の時間が、兵庫県明石市の時間に統一されました。
 
日本標準時(にほん‐ひょうじゅんじ)とは
協定世界時UTC)に9時間を加えた時刻。「+0900(JST)」と表す。情報通信研究機構NICT)が原子時計によって作成し、標準電波や電話回線、インターネットのNTPサーバーを利用して全国に配信している。日本時間。中央標準時。JST(Japan standard time)。
 
日本標準時の本来の意味は,東経135゜の子午線に関する平均太陽時,つまり世界時をちょうど9時間進めた時刻である。1972年に新しい協定世界時が発足して以来,日本の標準時もこれを基にしている。協定世界時を,東経135゜の子午線に対応して,ちょうど9時間進めた時刻が日本標準時として現用されている。
 
協定世界時セシウム原子時計による一定の秒を刻み,その時刻を閏(うるう)秒の挿入によって世界時UT1に±0.9秒以内に追い込むよう人工管理された時刻システムであり,その世界時に対する時刻差は実生活上ほとんど問題とならない。
[補説]かつては兵庫県明石市などを通過する東経135度の子午線上での平均太陽時として、天体観測に基づいて計測されていた。現在は、情報通信研究機構が複数のセシウム原子時計・水素メーザー原子時計によって得られる時刻を平均・合成して協定世界時を生成し、これを9時間進めたものを日本標準時として決定している。

世界標準時
【英】Greenwich Mean Time, GMT
グリニッジ標準時とは、イギリスにあるグリニッジ天文台での平均太陽時のことである。
グリニッジ天文台は経度0度にあり、ここを基準として世界各国の標準時(タイムゾーン)を決めている。日本は、経度135度となるため、グリニッジ標準時から9時間の差がある。グリニッジ標準時での日本時間の表現は、「GMT+09:00」となる。
グリニッジ標準時は、以前は世界標準時として広く使われていたが、現在は原子時計を元に算出される協定世界時UTC)に役割を譲っている。
なお、世界標準時協定世界時はほぼ同じであるが、地球の自転による影響で、時間の経過により両者に差が生じるため、その差が0.8秒を超えた場合に「うるう秒」として調整される。

●『人間ドックの日』 :
1954(昭和29)年のこの日、「国立東京第一病院(現、国立国際医療研究センター病院)」で日本初の人間ドックが行われた記念です。
日数が6日間かかり、12,000円と当時としては高額で、普通の勤め人にとっての受診は難しい状況でした。

●『ひかわ銅剣の日』 :
1984(昭和59)年のこの日、島根県斐川町(現、出雲市)の「荒神谷遺跡」から弥生時代の「銅剣」が全国最多の358本発見されたました。
後に、その全てが「国宝」に指定された事を記念して斐川町が制定。
荒神谷博物館」では「ひかわ銅剣の日」を中心に特別展を開催しています。
 
荒神谷遺跡(こうじんだにいせき)は、島根県出雲市斐川町神庭の小さな谷間にある遺跡。国の史跡に指定されている。
概要
荒神谷遺跡」が正式名であるが、地名を冠して「神庭荒神谷遺跡」とも呼ばれる。
1983年広域農道(愛称・出雲ロマン街道)の建設に伴い遺跡調査が行われた。この際に調査員が古墳時代の須恵器の破片を発見したことから発掘が開始された。1984年 - 1985年の2か年の発掘調査で、銅剣358本、銅鐸6個、銅矛16本が出土した。銅剣は1985年、銅鐸・銅矛は1987年に国の重要文化財に指定されていたが、1998年に一括して「島根県荒神谷遺跡出土品」として国宝に指定されている。
出土品は現在、文化庁が所蔵し、島根県立古代出雲歴史博物館などに保管されている。遺跡自体は1987年に国の史跡に指定された。斐川町(現:出雲市)が中心となり1995年に遺跡一帯に「荒神谷史跡公園」が整備された。2005年には公園内に「荒神谷博物館」が開館し、出土品の期間展示などが行われている。現在、出土品は2007年3月に出雲市大社町杵築東に開館した「島根県立古代出雲歴史博物館」に常設展示されている。
銅剣の一箇所からの出土数としては最多であり、この遺跡の発見は日本古代史学・考古学界に大きな衝撃を与えた。これにより、実体の分からない神話の国という古代出雲のイメージは払拭された。その後の加茂岩倉遺跡の発見により、古代出雲の勢力を解明する重要な手がかりとしての重要性はさらに高まった。
 
●『洋食器の日』 :


洋食器の優れた機能や美しさ、その役割などを広くPRする目的で新潟県燕市に事務局を置く「日本金属洋食器工業組合」が制定。
日付は、7と12を洋食器の代表ともいえる「ナイフ(712)」と読む語呂合わせからです。

●『ドゥーワップの日』:
アメリカ生まれのコーラスのスタイル「ドゥーワップ」をこよなく愛する人々「クログロドゥーワップ団」が制定。「ドゥーワップ」の魅力とその名称を次の世代につなげていくのが目的。日付は「第1回ジャパンドゥーワップカーニバル」が開催された1981年7月12日から。このイベントにはシャネルズ、キングトーンズなどが出演した。
ドゥーワップ (doo-wop) はポピュラー音楽における合唱のスタイルの一種。ドゥワップ、ドゥー・ワップ、ドゥ・ワップとも表記される。1950年代半ばから1960年代初頭のアメリカ合衆国で隆盛し、数多くのコーラス・グループが生まれた。
概要
ドゥーワップの特徴は、メロディー(主旋律)以外は「ドゥーワッ」「シュビドゥビ」「ドゥビドゥワ」といった意味を持たない発音でのリズミカルな歌い方(スキャット)にあり、それが「ドゥーワップ」の名の由来となった。
グループの構成は3人から6人。ステージやレコードでは通常は簡素な楽器の伴奏がつく。メンバーそれぞれの担当パートはほぼ決まっており、主旋律を歌うリード・ボーカル、和音(ハーモニー)の中高音部を担当するテナー、中低音部を担当するバリトン、低音部を担当するベースに大きく分けられる。人数が少ないグループや楽器の伴奏がつくのを前提としたグループではバリトンやベースがいないこともある。テナーとバリトンは和音だけでなく対旋律(カウンター)や主旋律に対する掛け声(コール・アンド・レスポンス)で曲を盛り上げる役割を担う。ベースは楽器のベースの音とフレーズを模して「ボン」「ドゥン」というような歌い方をすることもある。
ポピュラー音楽のコーラス・グループの多くはドゥーワップの歌唱スタイルを取るが、ドゥーワップという言葉は「1950年代の黒人音楽の一ジャンル」という限定されたイメージが強いため、通常はそのジャンルとスタイルを指す以外の使い方はしない。なおア・カペラは楽器の伴奏がない合唱全般を意味する言葉であり、無伴奏ドゥーワップを特にア・カペラと呼んで区別することがある。
 
●『ローリング・ストーンズ記念日』 :
1962(昭和37)年のこの日、イギリスのロックバンド、「ローリング・ストーンズ」が、ロンドンの「マーキークラブ」で初のライブを行った記念日です。
★ローリング・ストーンズ
ザ・ローリング・ストーンズ (The Rolling Stones) は、イギリスのロックバンド。1962年4月のロンドンで、ブライアン・ジョーンズ(ギター、ハーモニカ)、イアン・スチュワート(ピアノ)、ミック・ジャガー(リードヴォーカル、ハーモニカ)、キース・リチャーズ(ギター、ボーカル)によって結成、その後間もなくベーシストのビル・ワイマンとドラマーのチャーリー・ワッツが参加した。
ローリング・ストーンズの音楽的ルーツは、黒人音楽のブルースにある。デビュー曲の「カム・オン」はチャック・ベリーのカバーである。彼らがデビューした1960年代初期、アメリカにおいてはまだまだ黒人に対する差別が根強く、「ブルースのレコード・ジャケットには、黒人の顔写真を載せてはならない(黒人ミュージシャン本人の顔写真を含む)」という慣習のある州さえ多かった。こうした時代にイギリス出身の白人のグループでありながら、黒人の音楽であるブルースを心から尊敬し、影響を受け、黒人になりきって歌や演奏に表現しようとしたバンドがローリング・ストーンズである。彼らは更にブルースだけでなく、モータウンやスタックスといったレコード会社に代表される、同時代の黒人音楽も吸収した。

●『宇佐からあげの日(USA☆宇佐からあげ合衆国建国記念日)』 :
「からあげ専門店」発祥の地と言われる大分県宇佐市で、2006(平成18)年11月に結成された「宇佐市からあげ探検隊」が2012(平成24)年7月12日に「USA☆からあげ合衆国」なるものを建国し、その日を記念して「宇佐からあげ」を更に広めようと制定。
「宇佐からあげ」は各店独自の秘伝のタレを使って調理し、出来たてアツアツを提供、冷めても美味しいと人気です。<>発祥の地に記念碑である「からあげ石」を建立、「宇佐からあげ」の商標登録など「からあげによるまちづくり」を進めています。
 
☆彡毎月12日は、
●『豆腐の日』 :
「とう・ふ(12)」の日。
1993(平成5)年に「日本豆腐協会」が記念日に制定。
また、同協会では◎10月2日も「豆腐の日」に定めています。
いずれも、栄養豊富な豆腐をもっと食べてもらおうというのがねらいです。

●『パンの日』 :
「パン食普及協議会」が1983(昭和58)年3月に制定。
1842(天保13)年の4月12日に、伊豆韮山代官「江川太郎左衛門英龍」が軍用携帯食糧として「乾パン」を焼いたのが、日本初のパンと言われています。
この日を記念して毎月12日をパンの日としています。
関蓮記念日として、◎4月12日の「パンの記念日」があります。

●『育児の日』 :
「い(1)くじ(2)」の日。
社会・地域一体での子育てし易い環境づくりについて関心を深め取り組むきっかけの日にと、兵庫県神戸市の「神戸新聞社」が毎月12日を記念日として制定。
関連記念日として、全国的に都道府県が制定した◎毎月19日「い(1)く(9)じ」の「育児の日」があります

●『わんにゃんの日』 :
「わん(1)に(2)ゃん」の日。
国内最大級のペット写真共有SNS「パシャっとmyペット」を運営する会社が制定。
同社が一般社団法人「アニマル・ドネーション」と共同で行う「パシャっとLOVEドネーション」プロジェクトの一環として、毎月12日に動物愛護関連団体への寄付を呼びかける等の活動を行っています。
 
☆彡7月12日の誕生花:
丸葉のほろし[まるばのほろし] Solanum 花言葉:騙されない
トルコ桔梗[ぎきょう] Prairie gentian 花言葉:変らぬ美 優美、希望
ニューギニアインパチェンス Newguinea impatiens 花言葉:おしゃべり
ノコギリソウ、アキレア 戦い
ダリア(ピンク) 華麗、優雅、威厳
マルバノホロシ(丸葉のホロシ) だまされない
ゼニアオイ(銭葵) 恩恵、母の愛、温和、温厚、初恋、信念、説得
トケイソウ(時計草)・Passion Flower 花言葉は「聖なる愛」です。 

☆彡7月 文月(ふみづき) 
2日 半夏生
7日 小暑 七夕
15日 お盆(旧)
17日 海の日
19日 夏土用入り
23日 大暑
25日 土用の丑の日

7月11日は世界人口デー、ラーメンの日 、真珠記念日、職業教育の日、アルカリイオン水の日、セブンイレブンの日、&毎月11日はめんの日、おかあちゃん同盟の日、ロールちゃんの日、等の日です。

2017年7月11日は何の日?

7月11日は世界人口デー、ラーメンの日 、真珠記念日職業教育の日アルカリイオン水の日、セブンイレブンの日、&毎月11日はめんの日、おかあちゃん同盟の日、ロールちゃんの日、等の日です。
 
●『世界人口デー(World Population Day)』 :
国連人口基金(UNFPA)」が1989(平成元)年に制定した国際デーの一つです。
1987(昭和62)年のこの日、地球の人口が50億人を超えたとされる事から、世界の人口問題への関心を深めてもらう為に制定された日です。 
※「国連」は、この日に当時のユーゴスラビア(現、クロアチア)のザグレブで生まれた男の子を50億人目と認定し「ハビエル・ペレス・デクエヤル」事務総長が駆け付けて祝福しました。
因みに、1999(平成11)年10月12日には世界の人口は60億人を突破し、毎年約7,800万人のペースで増加しています。

●ラーメンの日


一般社団法人日本ラーメン協会が制定。ラーメン産業の振興・発展とともに、日本独自のラーメン文化を支えるのが目的。日付は7と11の7をレンゲに、11を箸に見立てたことと、ラーメンを最初に食べた人物とされる水戸黄門水戸光圀公)の誕生日(新暦・1628年7月11日)から。

●『ロコモコ開きの日」
ハワイ州観光局が制定。暑い日本の夏を乗り切るために、疲労回復、スタミナアップに役立つハワイの料理「ロコモコ」を、この日をきっかけにより多くの人に食べてもらうのが目的。日付は7と11で「夏(7)のいい(11)日」の語呂合わせから。「ロコモコ」はご飯の上にハンバーグ、目玉焼きなどを乗せ、肉汁を元にしたソースなどをかけた人気料理で、ハワイ州観光局の公認メニュー。

●『UDF(ユニバーサルデザインフード)の日 』
日本介護食品協議会が制定。介護食品を「ユニバーサルデザインフード(UDF)」と命名した同会の会員企業が、共通してこの名称と「UDFロゴマーク」を製品に使用することで、利用者に安心して選んでもらうのが目的。日付は2003年7月11日に「ユニバーサルデザインフード(UDF)」の名称と、「UDFロゴマーク」が商標登録を受けたことから。
 
●『真珠記念日』 :


1893(明治26)年のこの日、三重県鳥羽町の「御木本幸吉」夫妻が、初めて真珠の養殖に成功した記念日です。
養殖場を始めてから3年目にして、半円形ながら5粒の養殖真珠が収穫されました。
円形の真珠が収穫できたのは1906(明治39)年の事です。

●『職業教育の日』 :
1975(昭和50)年のこの日に「学校教育法」の改正により「専修学校の制度」が定められた事を記念して「全国専修学校各種学校総連合会」が制定。

●『YS-11完成記念日』 :
1962(昭和37)年のこの日に、日本初の国産旅客機「YS-11」が完成した記念日です。

●『アルカリイオン水の日』 :


アルカリイオン水が「胃腸症状」の改善をうたっている事から、アルカリイオン水や「アルカリイオン整水器」をより身近なものに感じてもらう事を目的として、アルカリイオン整水器の製造・販売メーカー各社で構成されている「アルカリイオン整水器協議会」が制定。
日付は、7月11日を「0711」として「おなかにいい(水)」と読む語呂合わせからです。
 
●『セブンイレブンの日』 :
セブン(7)イレブン(11)の日。
コンビニエンスストアを運営する「セブンイレブン」が、まさに語呂合わせで制定。
 
☆彡毎月11日は、
●『めんの日』 :
1年を通じてめん類への関心を持ってもらうおうと、細く長い麺のイメージと、11を「いい」と読む語呂合わせから、毎月11日を記念日として「全国製麺協同組合連合会」が1999(平成11)年に制定。
また、数字の1が4つ並ぶ◎11月11日の「めんの日」は、その中のシンボル的な記念日となっています。

●『おかあちゃん同盟の日』 : 
2011(平成23)年3月11日の東日本大震災で多くの人がボランティア活動の大切さを強く感じました。
「おかあちゃんが幸せだと家庭も子供達も幸せになる」、そう信じて毎月この日におかあちゃんたちが集い、語らい、学び、交流を深め、支え合うコミュニティーを作ろうと、岐阜県羽島市の「世界おかあちゃん同盟」が制定。
日付は大震災を忘れないとの思いから同じ11日です。

●『ロールちゃんの日』 : 
しっとりとしたスポンジ生地と美味しいクリーム。
そして、ボリューム感で人気のハンディタイプのロールケーキ「ロールちゃん」の見た目のかわいらしさと美味しさをより多くの人に知ってもらおうと製造販売している製パン会社が制定。
日付はパッケージに描かれているキャラクター「ロールちゃん」の長い両耳が数字の11に似ている事から毎月11日としました。
 
☆彡7月11日の誕生花:
アスフォデル Asphodel 花言葉:私は君のもの
アカンサス(葉薊[はあざみ]) Acanthus 花言葉:不死 精巧、美術、離れない結びめ
瑠璃玉薊[るりたまあざみ](エキノプス) Small globe thistle 花言葉:鋭敏
ハイビスカス 花言葉:繊細な美、新しい恋、常に新しい美
フクシア 花言葉:激しい心、交友、上品な趣味、恋の予感
ツルボラン 花言葉:生涯信じます
カノコソウ(鹿子草) 花言葉:真実の愛情、親切
クフェア・Cuphea 花言葉は「自由気まま」です。
 
☆彡7月 文月(ふみづき) 
2日 半夏生
7日 小暑 七夕
15日 お盆(旧)
17日 海の日
19日 夏土用入り
23日 大暑
25日 土用の丑の日
 

7月10日はStop!迷惑メールの日、納豆の日、四万六千日、国土建設記念日、ウルトラマンの日、指笛の日、潤滑油の日、ブナピーの日、ぴあ創刊記念日、クリエイトの日、等の日です。

2017年7月10日は何の日?

7月10日はStop!迷惑メールの日、納豆の日、四万六千日、国土建設記念日、ウルトラマンの日、指笛の日、潤滑油の日、ブナピーの日、ぴあ創刊記念日、クリエイトの日、等の日です。
 
 

●『Stop!迷惑メールの日」  
一般財団法人日本データ通信協会「迷惑メール相談センター」が制定。近年、架空請求メール、詐欺メールなどの迷惑メールが増加し犯罪被害が拡大していることから、その予防のために利用者のリテラシーの向上と、防止技術の普及と促進を図るのが目的。日付は「迷惑メール相談センター」が開設された2002年7月10日から。
 
●『納豆の日』 :
「なっ(7)とう(10)」の日。
1981(昭和56)年に「関西納豆工業協同組合」が関西での納豆の消費拡大を目指して「関西地域限定」の記念日として制定し、1992(平成4)年に「全国納豆協同組合連合会」が、改めて全国の記念日として制定しました。
但し、納豆はもともと冬の季節感の強いもので、冬の季語ともなっていた事から多少の異論者もいるようです。
 
●『四万六千日(東京・浅草寺)』 :
寺や神社の縁日で、この日に参詣した者には46,000日参詣したのと同じ「ご利益や功徳」があるとされています。
東京では浅草「浅草寺」の「四万六千日(しまんろくせんにち) 」(7月10日)、港区愛宕愛宕神社」の「千日詣」(6月24日)、京都「愛宕神社」の「千日詣」(7月31日)が有名です。
本来は7月10日だけなのですが、浅草・浅草寺の縁日では、9日から行われる「ほおずき市」に合わせて9日にも法要が行われています。

●『国土建設記念日』 :
1948(昭和23)年、建設院が省に昇格して「建設省」が開庁した記念日です。
2001(平成13)年の中央省庁再編により、運輸省国土庁等と合併して、現在は「国土交通省」となり、記念日も7月16日の「国土交通Day」に移行しました。

●『ウルトラマンの日』 :
1966(昭和41)年のこの日に、TBSテレビの特撮番組『ウルトラマン』の放映が開始され事を記念して「円谷プロダクション」が制定。
※当初は、7月17日に放送開始の予定でしたが、その前に放送されていた『ウルトラQ』の最終話が、内容が難解であるという理由で急遽放送されない事になり、その穴埋めとして、前日に「杉並公会堂」で開かれたウルトラマンの宣伝イベントの模様を「ウルトラマン前夜祭」として放映したものでした。

●『指笛の日』 :
2006(平成18)年、沖縄県の指笛愛好家グループ「指笛王国おきなわ」が制定。
かぎ形に人差指を曲げて吹く形が「7」に似ている事と、エイサーの盛んな夏の初めがふさわしいとして7月を、10日は十本の指を使って様々な吹き方がある事から、この日を記念日としました。
「指笛」とは、口の中に指を入れて音を鳴らすもので、沖縄の音楽や、祭、応援などに欠かせないものです。

●『潤滑油の日』 :
「潤滑油」は、産業活動から家庭生活まで広く使われている基礎資源で、適切な使用によって省エネ、省資源効果も期待できる事から、潤滑油についての知識の普及浸透を図ろうと「全国石油工業協同組合」が制定。
日付は、潤滑油の通称OIL(オイル)を半回転させると710となることから。

●『ブナピーの日』 :
2002(平成14)年のこの日、「ブナシメジ」を品種改良したホワイトぶなしめじの「ブナピー」を、きのこのトップメーカーが発売した事を記念して同社が制定。
「ブナピー」はその食感の良さとほのかな甘みで、サラダや和え物、炒め物、味噌汁、カレー等、色々な料理に合うキノコで、きのこの苦手な子供にも人気があります。

●『ぴあ創刊記念日』 :
1972(昭和47)年、映画、演劇、音楽の総合ガイド誌「ぴあ」が創刊された記念日です。

●『クリエイトの日』 :
求人広告のパイオニアとして知られる会社が、1968年(昭和43年)7月10日に東京都千代田区に設立されその創業日に因んで同社が制定。
「奉仕」、「積極進取」、「創意」の経営理念のもと、新聞折込求人紙「クリエイト求人特集」、転職求人サイト「ジョブターミナル」などをはじめ、人材育成ビジネスや宣伝広告業など幅広い事業を手がけることのPRが目的です。

●『岡山県牛窓産冬瓜の日』 : 
「冬瓜」は、7月と8月に生産される岡山県の野菜の中で出荷量ナンバーワンを誇り、夏の岡山を代表する野菜です。
その主生産地である岡山県瀬戸内市の「JA岡山 牛窓冬瓜・そうめん南瓜部会」が制定。
おいしい牛窓産の冬瓜をより多くの人に食べてもらう事が目的です。
日付は、7と10で「夏(なつ=7)は冬瓜(とうがん=10)」の語呂合わせです。

●『くにさき七島藺(しっとうい)の日』 :
畳表や加工品の材料として生産される「七島藺(しちとうい)」は、耐久性は「イ草」の数倍と言われ、若草のような優しい香りを持っています。
その全国唯一の生産地である大分県の国東半島に位置する国東市が七島藺を広くPRして産地の振興を図ることを目的に制定。
生産者、大分県国東市などで設立した「くにさき七島藺振興会」が、生産農家の拡大や広報活動などを行っています。
日付は、七島藺を国東地方では「しっとう」と呼ぶことから7(しっ)10(とう)の語呂合わせです。

●『ナオトの日』 :
「ナオ(7)ト(10)」の日。
南米インカの言葉で「太陽の祭り」を意味する「インティライミ」をアーティスト名に冠するシンガーソングライターの「ナオト・インティライミ」が、2010(平成22)年のメジャーデビュー以来、多くのファンに愛されており、2011(平成23)年から毎年7月10日に「ナオトの日」と題した完全ノープランのワンマンライブを行っており、その特別なイベントをさらに心に深く残るイベントにと所属事務所が制定。

●『ドットわん・犬の納豆の日』 :
岡山県岡山市でペット向け自然食の企画・製造・販売を手がけるペット・フードのメーカーが制定。
自然食品の納豆を犬に与えることで、愛犬の健康には人間同様に食が大切であることに気づいてほしいとの想いが込められています。
日付は、7と10で「なっ(7)とう(10)」と読む語呂合わせです。
 
●『日本なまずの日」
鹿児島県東串良町の日本なまず生産株式会社が制定。一部の地域でかば焼きにして食べられているなまずなまずを食べると産後の肥立ちが良いとも言われ、暑い夏のスタミナ食としてふさわしいことから日本固有の真なまず(日本なまず)を幅広い世代に食べてもらうのが目的。日付は7と10で「な(7)まず(10)」と読む語呂合わせから。
●『スカイプロポーズの日」
JPD京都ヘリポートを運営する京都府の「株式会社ジェー・ピー・ディー清水」が制定。同社の運航会社が行っているヘリコプターの遊覧飛行「天空の旅」では、空中でプロポーズをするカップルの成功率が高いことから、空中でのプロポーズを「スカイプロポーズ」と名付け、多くの人に結婚を決めるチャンスを提供するのが目的。日付は天空の天(テン)=10から毎月10日に。
 
 
☆彡毎週日曜日は、
●『即席ラーメンの記念日』 :
「日本即席食品工業協会」が1982(昭和57)年10月に制定。

●『パスタの日』 :
「全日本マカロニ協会」が制定。
同協会は、2002(平成14)年2月に「日本パスタ協会」に改称しています。

☆彡毎月10日は、
●『Windows 10 の日』 :
Microsoftの最新オペレーティングシステム(OS)「Windows 10」。
パソコンだけでなく様々なデバイスにも対応するなど、その進化した魅力的な機能を多くの人に知ってもらう為に、マイクロソフトの日本法人が制定。
日付は、「Windows 10」の名前に因んで毎月10日としました。

●『パンケーキの日』 :
ハム、ソーセージをはじめとした食肉製品や加工食品、乳製品など様々な食品を製造販売する食品メーカーが制定。
毎日の食生活で親しまれているパンケーキを、より楽しむ日としてもらうのが目的です。
日付は、パンケーキを食べる時に使うフォークを1に、丸いパンケーキを0に見立て、1と0を合わせた毎月10日としました。

●『アメリカンフライドポテトの日』 :
アメリカのポテト業界の為のマーケティングや販促活動を行う「米国ポテト協会」が制定。
記念日を通じてアメリカンフライドポテトの更なる普及促進が目的です。
日付は、アメリカンフライドポテトの形が1のように細長いこと、アメリカンフライドポテトの原料であるラセットポテトの形が楕円形で0のような形をしていること、ポテトの「ト(10)」の語呂合わせなどから毎月10日としました。

●『LPガス消費者保安デー』 : 
「高圧ガス保安協会」が1976(昭和51)年に制定。
関聯記念期間として、◎10月1日~10月31日の「LPガス消費者保安月間」があります。

●『植物油の日』 : 
一般社団法人日本植物油協会」が1994(平成6)年に制定。
元々は「710」を180度回転させると「OIL」に見えるという事で7月10日ですが、
販売促進の為、後に、テン(10) = テンプラ油 = 植物油という連想で、毎月10日も記念日としました。

●『イカの日』 : 
烏賊(いか)の水揚高日本一の青森県八戸市の「まちづくり研究会」が2010(平成22)年に制定。
日付は、烏賊の足が10本である事からです。
関連記念日として、◎8月10日の「八戸イカの日」があります。

●『金毘羅の縁日』 : 
金比羅とも書き、江戸時代後期には、「お伊勢参り」と共に「金毘羅参り」が大変盛んでした。
1月10日は「初金毘羅(初十日)」で、特に信者の信仰があつく、12月10日が「終金毘羅」です。
※金毘羅は、「天竺霊鷲山」の鬼神で、仏法の護法神薬師如来十二神将の筆頭「宮比羅(くびら)大将」のことで、元々は鰐の神様でした。
日本では「海上交通の守り神」として信仰されて来ました。
一般に、大きな港を見下ろす山の上に祀られています。
この神を祀る香川県琴平の「金毘羅宮金刀比羅宮」が全国の金比羅神社(こんぴらさん)の総本宮となっています。
その他、東京都港区虎ノ門琴平神社などがあります。
夜叉神王の上首で、その像は武装し忿怒の姿をとりますが、魚神で蛇の形をし、尾に宝玉を蔵するといわれます。
香川県琴平神社は全国的に有名です。

●『コッペパンの日』 :
日本で初めてパン酵母イースト)による製パン技術を開発した田辺玄平翁を始祖とする「全日本丸十パン商工業協同組合」が制定。
玄平翁はアメリカで学び、1913(大正2)年に帰国、東京下谷でパン屋を創業し、パン酵母を使用してふっくらとした丸十パン(コッペパンの元祖)を焼き上げました。
2013(平成25)年で、玄平翁が創業してから100周年を記念しています。
日付は、丸十の「十」に因んで毎月10日としています。

●『バイナリーオプションの日』 :
バイナリーオプション」とは為替レート等が設定基準をクリアするかしないかを予想する金融商品の一種で、その取引を展開する会社が投資への関心を持ってもらうのが目的で制定。
日付はバイナリーが英語で「二つの」という意味である事から二進数の1と0に因み毎月10日としました。
尚、現在、同社も加盟する一般社団法人金融先物取引業協会」が個人向け店頭バイナリーオプションについて、リスク、商品内容の詳しい説明、過度の取引の抑制、十分な取引期間など、自主規制の在り方を「金融庁」に提出し、金融庁は法整備等での規制について検討を行っています。

●『糖化の日』 :
老化の原因物質である「AGE(= Advanced Glycation End Products/終末糖化産物)」。
その数値を知る事で病気の予防に役立ててもらおうと、医師やエイジングケアに関連する取組を展開している各種企業・団体で構成された「AGE測定推進協会」が制定。
AGEはタンパク質と余分な糖が加熱され「糖化」してできる物質で、年齢とともに体内に蓄積され、皮膚の老化や認知症、血管障害などを引き起こすと言われています。
日付は、糖化(とうか)の語呂合わせから毎月10日にしました。

☆彡毎月10日・20日は、
●『頭髪の日』 : 
「とう(10)・はつ(20)」(頭髪)の日。
ある頭髪育毛剤を製造している製薬会社が2001(平成13)年に制定。
関蓮記念日として、◎10月20日の「とう(10)はつ(20)・頭髪の日」と、◎11月18日の「いい(11)とうはつ(18)・いい頭髪の日」と、◎毎月18日の「とうはつ(18)・頭髪の日」があります。
 
☆彡7月10日の誕生花:
風鈴草 Canterbary Bell 花言葉:感謝
蛍袋[ほたるぶくろ] Campanula bellflower 花言葉:感謝の気持ち
ジンジャー(花縮砂[はなしゅくしゃ]) Ginger lily 花言葉:無駄なこと
キンギョソウ(金魚草) 花言葉:おしゃべり、清純な心、仮定、推測、予知、でしゃばり
イソトマ 花言葉:強烈な誘惑、猛毒 「優しい知らせ」
カンパニュラ 花言葉:感謝、誠実
ラベンダー 花言葉:繊細、優美、疑惑、私に答えてください、沈黙
トルコキキョウ(ピンク) 花言葉:優美、希望
グロキシニア・Gloxinia 花言葉は「華やかな日々」です

☆彡7月 文月(ふみづき) 
2日 半夏生
7日 小暑 七夕
15日 お盆(旧)
17日 海の日
19日 夏土用入り
23日 大暑
25日 土用の丑の日
 

7月9日は泣く日、ジェットコースターの日、お寺の日、手巻きの日、&毎月9日はクジラの日、えのすいクラゲの日・パソコン検定・救急の日・クレープの日、等の日です。

2017年7月9日は何の日?
 
7月9日は泣く日、ジェットコースターの日、お寺の日、手巻きの日、&毎月9日はクジラの日、えのすいクラゲの日・パソコン検定救急の日・クレープの日、等の日です。
 
●『泣く日』 :7と9で「泣く」の語呂合わせから
「な(7)く(9)」日。
泣くことで喜怒哀楽の感情表現の豊かさを考える日です。
泣くことはストレスを解消したり、免疫力を高める等の効果があると言われています。
 
※泣くことの3大メリット
①リラックスした状態になる
人は泣くと、脳の血流が増加し、これが極端な副交感神経の興奮状態を引き起こすため、泣くことでリラックスした状態になれる。
②ストレスを減らす
涙を流すとストレス成分を低下させる作用がある「コルチゾール」という成分が生成される。
③安眠効果
リラックスすると安眠状態に入りやすい。
泣くことは笑うことよりもストレス解消・リラックス効果が高いといわれています。
 
上を向いて歩こう♪~ 涙がこぼれないように♪~


上を向いて歩こう 坂本 九 歌詞付き


 
●『ジェットコースターの日』 :
1955(昭和30)年のこの日に開園した「後楽園遊園地」に日本初の本格的なジェットコースターが設置された記念日です。
 
※鴎外忌
小説家・森鴎外[もりおうがい]の1922年の忌日。
 
★森 鷗外(もり おうがい、1862年2月17日(文久2年1月19日) - 1922年(大正11年)7月9日)は、日本の明治・大正期の小説家、評論家、翻訳家、陸軍軍医(軍医総監=中将相当)、官僚(高等官一等)。位階勲等は従二位・勲一等・功三級・医学博士・文学博士。本名は森 林太郎(もり りんたろう)。
石見国津和野(現・島根県津和野町)出身。東京大学医学部卒業。
大学卒業後、陸軍軍医になり、陸軍省派遣留学生としてドイツでも軍医として4年過ごした。帰国後、訳詩編「於母影」、小説「舞姫」、翻訳「即興詩人」を発表する一方、同人たちと文芸雑誌『しがらみ草紙』を創刊して文筆活動に入った。
その後、日清戦争出征や小倉転勤などにより、一時期創作活動から遠ざかったものの、『スバル』創刊後に「ヰタ・セクスアリス」「雁」などを発表。乃木希典の殉死に影響されて「興津弥五右衛門の遺書」を発表後、「阿部一族」「高瀬舟」など歴史小説や史伝「澁江抽斎」等も執筆した。
晩年、帝室博物館(現在の東京国立博物館奈良国立博物館京都国立博物館等)総長や帝国美術院(現日本芸術院)初代院長なども歴任した。
 
※森 鷗外は風呂は嫌いで、たらいを前に身を清めるのが日課であった。
酒は飲めず、大の甘党だった。あんパンや「消毒してあって、滋養に富んでいる」焼き芋が好物であった。
 「饅頭の茶漬け」を好んで食べていた。あんこが好きで、汁粉も飲んだ。木村屋のあんぱんも好物だった。宮中のデザートで出されたキャラメルやチョコレートなどをそっと軍服に隠し入れて、子どもたちへの土産にすることもあった。
 
◆文学活動ロマン主義、高踏派
代表作
舞姫』(1890年)
ヰタ・セクスアリス』(1909年)
『青年』(1910年)
『雁』(1911年)
阿部一族』(1913年)
山椒大夫』(1915年)
高瀬舟』(1916年)
渋江抽斎』(1916年、史伝)
主な受賞歴
勲一等旭日大綬章(1915年)
 
◆影響を受けたもの
アンデルセンゲーテシェイクスピア、シラー、ハウプトマン、ショーペンハウアー、フォン・ハルトマン、夏目漱石、依田學海など
 
 
☆彡毎月第2土曜日は、
●『お寺の日』 :
浄土真宗本願寺派西本願寺)」が1993(平成5)年に制定。
 
 
☆彡毎週土曜日は、
●『手巻きの日』 : 
寿司ご飯に使うお酢を製造しているメーカーが1988(昭和63)年に制定。
当時「土曜日は手巻きの日」というキャッチフレーズで「手巻きずしキャンペーン」を展開していました。
 
 
☆彡毎月9日は、
●『クジラの日』 : 
「く(9)じら」の日。
大日本水産会」や「日本捕鯨協会」等25団体が、京都で「国際捕鯨委員会」年次総会が開催された1993(平成5)年に制定。
 
※おまけの付録
NYでクジラが目撃される!
 
ニューヨークの川ではクジラが目撃されているそうだ。
 
Whales are surfacing near New York, because the water is cleaner.
(海水がきれいになったため、ニューヨーク近くで鯨が出現している)
 
 鯨がエンパイヤステートビルを背景にして写真を撮れるほどに、近年ニューヨーク周辺の海水は純化しています。
 
この鯨の種類は、ザドウクジラ(humpback whale)でその大胆な動きに特徴づけられます。
 
こんなパフォーマンスにも遭遇できるかもしれません。
現在ではハドソン川ではホエールウォチングツアーが盛んにおこなわれているようです。
 
でもね♪~
 
鯨は気まぐれだから見れないときもあるそうです。
 
●『えのすいクラゲの日』 :
神奈川県藤沢市の「新江ノ島水族館」が制定。
同館で2011(平成23)年1月より毎月9日に開催している一般参加型のプログラムでは、「えのすいトリーター(展示飼育職員)」の相模湾クラゲ調査に同行し、自然環境や生物の多様性について調査しています。
こうした活動をより多くの人に知ってもらい、関心を持ってもらう事を目的としています。
日付は、クラゲの「ク」から毎月9日としました。
 
 
●『パソコン検定の日』 : 
パソコンのスキルアップを一部の技能や知識習得だけでなく、コミュニケーション技能の習得という視点も取り入れて、幅広い年齢層を対象とした検定試験を行う財団法人「全日本情報学習振興協会」が制定。
日付は検定試験はその実力にふさわしい級(9)を判断するとの意味から毎月9日としました。
 
 
●『パソコン救急の日』 :
パソコンユーザーに毎月1回は、パソコンのセキュリティのチェックをしてもらう為、コンピュータ・ウィールス駆除防御ソフトの開発・販売をしている会社が制定。
 
 
☆彡毎月9日・19日・29日は、
●『クレープの日』 : 
数字の「9」が巻かれたクレープの形に似ていることから、クレープをもっと身近なおやつにしたいとの願いから、様々なケーキ、スイーツを製造販売している会社が制定。
毎月9日、19日、29日と、9の付く日を記念日とする事でより多くの人にクレープの美味しさを知ってもらう事を目的としています。 
 
 
☆彡7月9日の誕生花:
アイビーゼラニウム Ivyleaved Geranium 花言葉:真実の愛情
鬼灯[ほおずき] Ground cherry 花言葉:欺瞞 半信半疑、いつわり
リアトリス(瑠璃薊[るりあざみ]) Blazing star 花言葉:燃える思い
ツキヌキニンドウ(突抜忍冬) 花言葉:愛の絆、献身的な愛
ヒマワリ(向日葵) 花言葉:憧れ、熱愛、あなたを見つめる、輝き
ボダイジュ(菩提樹花言葉:結ばれる愛、結婚、熱愛
ギボウシ(擬宝珠)・Plantain Lily』、花言葉は「落ち着き」です。

☆彡7月 文月(ふみづき) 
2日 半夏生
7日 小暑 七夕
15日 お盆(旧)
17日 海の日
19日 夏土用入り
23日 大暑
25日 土用の丑の日

7月8日はナイスバディーの日、質屋の日、那覇の日、中国茶の日、外務省・財務省開庁記念日、ナンパの日、菌労感謝の日、ベイ・エフエムの日、なわの日、豆乳で作ったヨーグルトの日、等の日です。

2017年7月8日は何の日?
 
7月8日はナイスバディーの日、質屋の日、那覇の日中国茶の日、外務省・財務省開庁記念日、ナンパの日、菌労感謝の日、ベイ・エフエムの日、なわの日、豆乳で作ったヨーグルトの日、等の日です。
 
●『ナイスバディーの日』 :
「心も体もきれいで健康で、毎日を自分らしく生き生きと生きること」を多くの人たちと約束し合う日をと、パーソナルトレーナーの大西仁美氏が制定。
日付は7と8で「ナイス(7)バディー(8)」と読む語呂合わせから。 
 
 “世界一の美女”を決めるコンテスト「2017ミス・ユニバース」の日本代表の最終選考会が7月4日、東京・ホテル椿山荘東京(東京都文京区)で行われ、ファイナリスト47人の中から、千葉県出身の阿部桃子さん(22)が日本代表に輝いた。阿部さんはテレビリポーターの阿部祐二さんの長女。


ミス・ユニバース日本代表はリポーター阿部祐二の娘・阿部桃子さん 「2017ミス・ユニバース」日本代表最終選考会


 阿部さんは千葉県県出身。身長175センチ。バスト84センチ、ウエスト62センチ、ヒップ89センチ。ナイスバディですね。
 
 2位は愛媛県出身の医師・福岡佳奈子さん(26)、3位は東京都出身の視能訓練士・小柴綾香さん(24)、4位は長野県出身のプロパフォーマーの小西夏生さん(24)だった。
 
「美は1日にしてならず」。詠み人知らず。

阿部桃子 (1994年生) - モデル。テレビリポーターの阿部祐二と、プロゴルファーの阿部まさ子との娘。2017年度ミス・ユニバース・ジャパン
 
★阿部 桃子(あべ ももこ、1994年9月17日 - )は日本のファッションモデル、タレント。聖心女子学院初等科・中等科・高等科卒業。
テレビリポーターの阿部祐二と、プロゴルファーの阿部まさ子との娘。2017年度ミス・ユニバース・ジャパン
出身地  日本 千葉県
血液型 O型
公称サイズ
身長 / 体重 175 cm / ― kg
スリーサイズ B84 - W62 - H89 cm ナイスバディ~
身長 / 体重 5′ 10″ / ― lb
スリーサイズ 33 - 24 - 35 in
 

●『質屋の日』 :
「しち(7)や(8)」の日。
「全国質屋組合連合会」が制定。
安心して利用でき、低利な「質屋」の存在をもっと知ってもらおうと、この日を中心に各都道府県の「質屋組合」等で、「安心のおつきあい」をキャッチフレーズにPRをしています。

●『那覇の日』 :
「な(7)は(8)」の日。
那覇愛する人々が心を一つにして手作りの町興しを考えようと、「ラジオ沖縄」の人気番組「那覇が好き」のリスナーグループ「那覇が好き友の会」が制定。
2001(平成13)年から沖縄県那覇市も「那覇の日制定実行委員会」を設け行政と企業が一体となってイベント活動を実施し、正式な制定を目指しています。

●『中国茶の日』 :
「中国ち(7)ゃ(8)」の日。
飲み物として、文化としての「中国茶」をより広い視野で考える日をとNPO「CHINA 日本中国茶協会」が制定。

●『外務省開庁記念日』 :
1869(明治2)年、明治新政府が「外務省」を創設した事を記念して1959(昭和34)年に制定。
外務省は、外交政策・通商航海・外交使節・条約等の対外関係の事務を行なっている省庁です。

●『財務省開庁記念日』 :
1869年(明治2)年、明治新政府が「大蔵省」を創設した記念日です。
大蔵省は、2001(平成13)年1月6日の中央省庁再編で「財務省」に名称を変更しています。

●『ナンパの日』 :
「ナン(7)パ(8)」の日。
マガジンハウス発行の雑誌「ポパイ」の1991(平成3)年6月号でこの日を提唱。

●『菌労感謝の日』 :
漫画雑誌「イブニング」に連載されている「菌」をテーマにした漫画「もやしもん」のドラマ化を記念して、「菌」の人類への貢献に感謝する日として、フジテレビの「もやしもん制定委員会」が制定。
日付は、フジテレビ「ノイタミナ」ほかで第1回が放送された2010(平成22)年7月8日に因んでいます。

●『ベイ・エフエムの日』 :
千葉県を放送対象地域としてFM放送を行なっている放送局「ベイエフエム」が制定。日付は、周波数78.0MHzから来ています。

●『“なわ”の日』 :
「な(7)わ(8)」の日。


愛知県は、「なわとび」の全国一の売上高、シェアを誇る県です。
その愛知県名古屋市に本部を置き、なわとびの普及促進活動を行う、特定非営利活動法人「日本なわとびプロジェクト」が、なわとびを使って人々の基礎体力向上を図る事を目的に制定。
。日付は、語呂合わせと、なわとびは両手で持って跳ぶ為、10月2日を「“跳び”の日」に制定し、二つの記念日により両方の手が「なわを持つ」イメージを表す事で、定着する様にとの思いがこめられた日です。

●『豆乳で作ったヨーグルトの日』 :
1997(平成9)年7月8日にデザートやホイップクリームなどの製造・販売で知られる
食品メーカーが、「豆乳で作ったヨーグルト」を発売したことを記念して制定。
豆乳を乳酸菌で発酵したこの植物性ヨーグルトは、血清コレステロールが低下する効果から2003(平成15)年には特定保健用食品に認められています。
 
☆彡毎月8日は、
●『くだものの日』 : 
「全国柑橘宣伝協議会」と「落葉果実宣伝協議会」が、1998(平成10)年に制定。
子供の果物離れを防ぐ為、くだものを「おやつ」にという事で、「おやつ(8つ)」の語呂あわせでこの日になっています。

●『歯の日』 : 
「歯(8)」の日。
歯磨きメーカーが1997(平成9)年秋からキャンペーンを実施しています。
関連記念日として、◎4月18日の「よい歯の日」、◎6月4日~6月10日までの「歯の衛生週間」、◎11月8日の「いい歯の日」と「いい歯並びの日」があります。

●『歯ブラシの交換日』 : 
「歯(8)ブラシ」の日。
「全日本ブラシ工業協同組合」が制定。

●『カレーパンの日』 :
東大阪市の「東大阪カレーパンの会」で、2012(平成24)年の4月から毎月8日を「カレーパンの日」として、会員店が限定メニューを提供したり、お得な割引をするなど独自のサービスを用意しています。
 
東大阪市には、大手食品会社の本社がり、またラグビーのまちでもあり、ラグビーボールの形がカレーパンに似ている事に因んで、東大阪市にあるカレーパン屋さんが集結、沢山カレーパンを売って「東大阪市といえばカレーパン!」と言われる事を目指して「東大阪カレーパンの会」を結成しました。
何か特別なカレーパンがあるわけではありませんが、いつか、東大阪がカレーパンの町と言われる様になるかも知れません。

●『おみやげ感謝デー』 : 
観光と土産品の需要の増大を図る目的で、「全国観光物産振興協会」が制定。
関聯記念日として、同協会が制定した◎3月8日の「みやげの日」があります。

●『薬師の縁日』 :


奈良 「薬師寺」


薬師の縁日は、薬師如来の徳を講讃する法会の薬師講に由来するといわれます。
薬師如来」は、正式名を「薬師瑠璃光(るりこう)如来」と言い、東方浄瑠璃世界の教主で、12の大誓願を発して、衆生の様々な病苦を救い、無明の持病を直す法薬を与えるとされています。
大蓮華の上に座し、右手は施無畏の印を結び、左手に薬壷(または宝珠)を持つ医薬の仏として広く信仰をあつめています。
別名、「大医王仏」ともいい、「日光菩薩」・「月光菩薩」の二菩薩を脇侍としています。

☆彡毎月8日・18日・28日は、
●『お米の日』 : 
米の記念日です。
制定した機関や由来は明確ではないですが、米という漢字を分解すると「八十八」となる事、米は収穫するまでに88の作業を要するとされる事等が根拠として挙げられています。

●『鬼子母神の縁日』 :
「鬼子母(きしぼ)神」は仏教諸神の一つです。
 
※「鬼子母」は、500人(一説に千人又は一万人)の子の母でありながら性質邪悪で、常に人の子を捕えて食べて仕舞う為、仏は彼女が最も愛していた末子、愛好をを隠して戒め、仏教に帰依させたといわれます。
以後、求児・安産・幼児保育など(時として盗難除の守護)の祈願を叶える「仏法の護法神」となり信仰されています。
その像は、天衣瓔珞をつけ、子供を一人懐に抱いて、右手に吉祥果(ざくろ)を持ちます。
ざくろは人肉に似た味がするといわれます。
東京・入谷の「おそれいりやの鬼子母神」が有名です。
 
☆彡7月8日の誕生花:
都草[みやこそう] Birdfoot 花言葉:また逢う日まで
蓮[はす] Lotus 花言葉:雄辯 沈着、休養、神聖
トルコ桔梗[ぎきょう] Prairie gentian 花言葉:「良い語らい・変らぬ美」
カンパニュラ  花言葉:感謝、誠実
ニチニチソウ(白) 花言葉:友情、楽しい思い出
グァバ  花言葉:強健
グラジオラス・Gladiolus 花言葉は「用心」
ホオズキ(酸漿)・Chinese Latern  花言葉は「自然美」です。
 
☆彡7月 文月(ふみづき) 
2日 半夏生
7日 小暑 七夕
15日 お盆(旧)
17日 海の日
19日 夏土用入り
23日 大暑
25日 土用の丑の日