風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

3月10日は農山漁村女性の日、東海道・山陽新幹線全通記念日、砂糖の日、佐渡の日、水戸の日、横浜三塔の日、クラシアンの日、等の日です。

2018年3月10日は何の日?


3月10日は農山漁村女性の日、東海道山陽新幹線全通記念日、砂糖の日、佐渡の日水戸の日横浜三塔の日、ミントの日サボテンの日クラシアンの日、等の日です。

 

●『農山漁村女性の日』 : 
昔から、婦人の休息日が農閑期のこの日である事が多く「女人講」等があった事から、農林漁業就業者の60%を占める女性の地位・役割の向上を目指す為に「農林水産省・婦人生活課」が1988(昭和63)年に制定。
1998(平成10)年度までは「農山漁村婦人の日」という名称でした。


●『東海道山陽新幹線全通記念日』 : 
新幹線用の関門新鉄道トンネルが完成し1975(昭和50)年のこの日、山陽新幹線の岡山・博多間が延伸開業、東京から博多までの全線が開通した記念日です。 

 

●『砂糖の日』 : 
「さ(3)とう(10)」の日。
砂糖の優れた栄養価等を見直す日です。
脳が必要とするエネルギー源は「ブドウ糖」ですが、砂糖はこのブドウ糖の最も優れた供給源です。
因みにブドウ糖には、精神をリラックスさせる効果もあります。

 

●『佐渡の日』 : 
「さ(3)ど(10)」の日。
佐渡観光協会」が1998(平成10)年に制定。
毎年この日には、同協会による佐渡をPRする為のイベントが行なわれます。

 

●『水戸の日』 : 
「み(3)と(10)」の日。
茨城県水戸市の記念日です。
水戸市内では、この記念日の前後には水戸名物の「納豆早食い世界大会」等の色々なイベントが開催されます。 

 

●『横浜三塔の日』 :
横浜「さん(3)とう(10)」の日。
「横浜観光コンベンション・ビューロー」が2007(平成19)年に制定。
横浜三塔」とは、横浜の関内地区にある、塔を持つ3つの歴史的建造物である神奈川県庁本庁舎の「キングの塔」・横浜税関の「クイーンの塔」・横浜市開港記念会館の「ジャックの塔」の愛称で、横浜港のシンボルとして長年市民に親しまれています。
建った当時は他に目立つ物はなく、横浜港に入港してくる船の目印になっていました。
塔の愛称は、入港する船の外国人船員達がトランプ・カードに例えて名づけたと言われています。

 

●『ミントの日』 : 
「ミ(3)ント(10)」の日。
語呂あわせと、3月がフレッシュな清涼感のある事から、食品会社が2000(平成12)年に制定。
同社ではクールで爽やかなミント風味のタブレット菓子「FRISKフリスク)」を発売しています。
関聯記念日として◎6月20日の「ペパーミントデー」があります。 

 

●『メントスの日』 :
メントス」はミント味のソフトキャンディーをハードキャンディーで包み、更にシュガーコーティングした三層構造の独特の食感が人気のキャンディーです。
日本での「メントス」ブランドを手がける食品メーカーが制定。
日付は「メントス」のネーミングが、商品の生まれたオランダでミントを指す言葉である事に由来する為、3と10で「ミント」と読む語呂合わせからです。

 

●『ミルトンの日』 :
「ミ(3)ルトン(10)」の日。
赤ちゃんの健康と健やかな成長はママとパパの願いです。
ママ達が赤ちゃんの衛生管理について考える切っ掛けの日をと、哺乳瓶用の消毒剤として有名な「ミルトン」を発売する製薬会社が制定。

 

●『サボテンの日』 : 
「さ(3)ぼてん(10)」の日。
岐阜県瑞穂市巣南町にある世界一の栽培面積を誇るサボテン園「さぼてん村」を経営する会社がサボテンの魅力をより多くの人に知ってもらおうと制定。
日付は、語呂合わせと、サボテンの花が3月に咲かす事からです。

 

●『たけのこの里の日』 :
チョコレート菓子「たけのこの里」を発売している製菓メーカーが制定。
1979(昭和54)年の発売以来、チョコレートとクッキーを組み合わせた絶妙な食感と美味しさで愛されてきた「たけのこの里」から、多くのファンに感謝の気持ちを伝える日です。
日付は、「たけのこ」の旬が3月からで、3と10で「里(さと)」と読む語呂合わせから3月10日にしました。

 

●『名古屋コーチンの日』 :
愛知県と一般社団法人名古屋コーチン協会」が制定。
日本を代表するブランド地鶏である「名古屋コーチン」のより一層の消費拡大を図るのが目的です。
日付は、尾張藩士の「海部壮平(そうへい)」、「海部正秀(まさひで)」兄弟によって手がけられた地鶏の「名古屋コーチン」が、その優れた肉質や産卵能力が評価されて1905(明治38)年3月10日に日本初の実用品種として「日本家禽協会」から認定された日に因んでいます。

 

●『クラシアンの日』 :
神奈川県横浜市に本社を置く水道関係設備工事と住宅設備機器の販売、施工などを行う会社が制定。
1991(平成3)年6月に創業した同社は「水のトラブルはクラシアン」を掲げ、水まわりの緊急メンテナンス業を中心に活動しています。
2016年の創業25年の節目に「水のトラブルを解決する会社」である事をより多くの人に広めるのが目的です。
日付は、3と10で「水(3)トラブル(10)」と読む語呂合わせです。

 

●『旧陸軍記念日』 :
1905(明治38)年、「日露戦争」の陸の決戦「奉天会戦」で日本軍がロシア軍に勝利し、「奉天(現、瀋陽)」を占領した事を記念して、翌1906(明治39)年~1945(昭和20)年まで、「陸軍記念日」という祝日でした。

 

●『東京大空襲記念日』 :
1945(昭和20)年3月10日深夜0時8分、現在では人道的にありえない、東京の一般市民を標的にした、アメリカ軍B29爆撃機344機による焼夷弾爆撃がありました。<>死者約10万人、焼失家屋約27万戸という第二次大戦で最大級の被害でした。  

 

●『東京都平和の日』 : 
東京都が「東京都平和の日条例」により、1990(平成2)年に制定。
この日の「東京大空襲」を忘れず、都民一人ひとりが、平和について考える日として、様々な行事を行っています。


●『ミードの日』
京都府京都市に事務局を置く一般社団法人日本ミード協会が制定。人類最古のお酒とも言われる蜂蜜を原料とする醸造酒の「ミード」(蜂蜜酒)の認知度を高め、その美味しさをより多くの人に味わってもらうのが目的。日付は3と10で「ミー(3)ド(10)」と読む語呂合わせから。

 

☆彡毎月第2土曜日は
●『VSOP運動の日』
公益社団法人日本青年会議所経世済民会議が制定。企業や商店が本業を通じて定期的に地域へ社会貢献を行うVSOP運動をより多くの人に知ってもらうのが目的。日付は本業が休みで翌日は休息が取れ、本業に支障をきたさないと思われる人が多い月初月末を外した毎月第2土曜日に。ちなみにVSOPとは「Volunteer Service One day Project」の略。

 

☆彡毎月10日は、
●『Windows 10 の日』 :
Microsoftの最新オペレーティングシステム(OS)「Windows 10」。
パソコンだけでなく様々なデバイスにも対応するなど、その進化した魅力的な機能を多くの人に知ってもらう為に、マイクロソフトの日本法人が制定。
日付は、「Windows 10」の名前に因んで毎月10日としました。


●『魚の日』
全国水産物商業協同組合が制定。
もっと魚を食べてほしいとの願いから。
日付は『とと(10)』の語呂合わせから。

 

●『パンケーキの日』 :
ハム、ソーセージをはじめとした食肉製品や加工食品、乳製品など様々な食品を製造販売する食品メーカーが制定。
毎日の食生活で親しまれているパンケーキを、より楽しむ日としてもらうのが目的です。
日付は、パンケーキを食べる時に使うフォークを1に、丸いパンケーキを0に見立て、1と0を合わせた毎月10日としました。

 

●『アメリカンフライドポテトの日』 :
アメリカのポテト業界の為のマーケティングや販促活動を行う「米国ポテト協会」が制定。
記念日を通じてアメリカンフライドポテトの更なる普及促進が目的です。
日付は、アメリカンフライドポテトの形が1のように細長いこと、アメリカンフライドポテトの原料であるラセットポテトの形が楕円形で0のような形をしていること、ポテトの「ト(10)」の語呂合わせなどから毎月10日としました。

 

●『LPガス消費者保安デー』 : 
「高圧ガス保安協会」が1976(昭和51)年に制定。

 

●『植物油の日』 : 
一般社団法人日本植物油協会」が1994(平成6)年に制定。
元々は「710」を180度回転させると「OIL」に見えるという事で7月10日ですが、販売促進の為、後に、テン(10) = テンプラ油 = 植物油という連想で、毎月10日も記念日としました。

 

●『イカの日』 : 
烏賊(いか)の水揚高日本一の青森県八戸市の「まちづくり研究会」が2010(平成22)年に制定。日付は、烏賊の足が10本である事からです。

●『金毘羅の縁日』 : 
金比羅とも書き、江戸時代後期には、「お伊勢参り」と共に「金毘羅参り」が大変盛んでした。


●『コッペパンの日』 :
日本で初めてパン酵母イースト)による製パン技術を開発した田辺玄平翁を始祖とする「全日本丸十パン商工業協同組合」が制定。
玄平翁はアメリカで学び、1913(大正2)年に帰国、東京下谷でパン屋を創業し、パン酵母を使用してふっくらとした丸十パン(コッペパンの元祖)を焼き上げました。
2013(平成25)年で、玄平翁が創業してから100周年を記念しています。
日付は、丸十の「十」に因んで毎月10日としています。

 

●『バイナリーオプションの日』 :
バイナリーオプション」とは為替レート等が設定基準をクリアするかしないかを予想する金融商品の一種で、その取引を展開する会社が投資への関心を持ってもらうのが目的で制定。
日付はバイナリーが英語で「二つの」という意味である事から二進数の1と0に因み毎月10日としました。
尚、現在、同社も加盟する一般社団法人金融先物取引業協会」が個人向け店頭バイナリーオプションについて、リスク、商品内容の詳しい説明、過度の取引の抑制、十分な取引期間など、自主規制の在り方を「金融庁」に提出し、金融庁は法整備等での規制について検討を行っています。

 

●『糖化の日』 :
老化の原因物質である「AGE(= Advanced Glycation End Products/終末糖化産物)」。
その数値を知る事で病気の予防に役立ててもらおうと、医師やエイジングケアに関連する取組を展開している各種企業・団体で構成された「AGE測定推進協会」が制定。
AGEはタンパク質と余分な糖が加熱され「糖化」してできる物質で、年齢とともに体内に蓄積され、皮膚の老化や認知症、血管障害などを引き起こすと言われています。
日付は、糖化(とうか)の語呂合わせから毎月10日にしました。

 

●『スカイプロポーズの日』 :
JPD京都ヘリポートを運営する京都府の会社が制定。
同社の運航会社が行っているヘリコプターの遊覧飛行「天空の旅」では、空中でプロポーズをするカップルの成功率が高いことから、空中でのプロポーズを「スカイプロポーズ」と名付け、多くの人に結婚を決めるチャンスを提供するのが目的です。
日付は、天空の天(テン)=10から毎月10日としました。

 

☆彡毎月10日・20日は、
●『頭髪の日』 : 
「とう(10)・はつ(20)」(頭髪)の日。
ある頭髪育毛剤を製造している製薬会社が2001(平成13)年に制定。
関聯記念日として、◎10月20日の「とう(10)はつ(20)・頭髪の日」と、◎11月18日の「いい(11)とうはつ(18)・いい頭髪の日」と、◎毎月18日の「とうはつ(18)・頭髪の日」があります。

 

☆彡3月10日 今日の一言 中山庸子

「3月の手紙、書き出しと結びは・・・」。

春に向かうこの季節は、手紙の書きだしも明るく華やいだものにできます。

便せんやカードも春の喜びを表した楽しいものにしたいですね。

【書き出し】
ようやく春めいてまいりました。

待ちに待った春の到来です。

ひと雨ごとに温かさが増す、今日この頃です。


【結び】
まだ肌寒い日がございます。どうかお体大切に。

季節の変わり目です。どうぞご自愛くださいませ。

春はもうそこまで、お元気でご活躍ください。

 

以上は 中山庸子著 夢をかなえる365日の言葉より一部抜粋

 


☆彡3月10日の『誕生花』:
アネモネ  花言葉は はかない希望、恋の苦しみ、期待、消える希望、はかない恋

スプレーカーネーション   花言葉は集団美、素朴

ルピナス   花言葉は貪欲、空想、母性愛、あなたは私の安らぎ

タンポポ(蒲公英)   花言葉は真心の愛、神のお告げ、別離、明朗な歌声

ニレノキ(楡の木)   花言葉は高貴

クリンソウ九輪草)・Japanese Primrose 花言葉は「物思い」

ナノハナ(菜の花)・Field Mustard 花言葉は「快活」です。

 

☆彡3月10日誕生石「真鍮」  宝石からのメッセージは「大人の恋」

 

 

☆彡3月の行事・暦・祭り(2018年・平成30年)
1日(木)修二会(~14日)
3日(土)桃の節句
6日(火)啓蟄
7日(水)消防記念日
8日(木)国際女性デー
10日(土)塩釜神社帆手祭
13日(火)春日祭
14日(水)ホワイトデー
18日(日)彼岸の入り
21日(水・祝)春分春分の日
24日(土)彼岸明け

スポンサーリンク  

 

3月9日は3.9デイ、感謝の日、緑の供養日、関門国道トンネル開通記念日、記念切手記念日、ネットワークの日、脈の日、等の日です。

2018年3月9日は何の日?


3月9日は3.9デイ、感謝の日、緑の供養日、関門国道トンネル開通記念日、記念切手記念日、雑穀の日、ネットワークの日、酢酸の日、ざっくの日、脈の日、等の日です。


●『3.9デイ(ありがとうを届ける日)』 : 
「サン(3)キュー(9)」デイ。
NPO法人「HAPPY&THANKS」が社会教育の推進や子どもの健全育成等の活動で、よりよい人材育成と社会の発展等を目的に制定。
過去の感謝したい事や人に、「ありがとう」という言葉に託して思いを寄せ感謝を伝え合う日です。  

 

人はほかの人や物に支えられ生かされています。現在あることにまず感謝ですね。

 

●『感謝の日・ありがとうの日』 :
「サン(3)キュー(9)(Thank you)」の日。
「父の日」・「母の日」など身内に対する感謝の日はいくつかありますが、人生を重ねていく上で、色々な形で感謝したい人や出来事に出会います。
そんな今までの人生で回り逢った者に思いを寄せる日をと、愛媛県横山重子さんが制定。

「ありがとう、感謝します、ツイてる」はツキを呼ぶ3大言葉です。

 

●『緑の供養日』 : 
「み(3)どりのく(9)よう」と、「Thank you」の語呂合せから、千葉県四街道市に本社を置く観葉植物のレンタル業者が緑(植物)への感謝の意味を込めて制定。<>毎年、緑の供養祭を行っています。

 

●『関門国道トンネル開通記念日』 : 
1958(昭和33)年この日、下関・門司間の海底トンネル道路が開通しました。
全長3,461㍍、工期は21年で総工費は21億円でした。
鉄道トンネルは、それより早い1942(昭和17)年に開通し、1975(昭和50)年には新幹線用の新トンネルも開通しています。

 

●『記念切手記念日・記念切手発行記念の日』 : 
1894(明治27)年この日、明治天皇・皇后両陛下のご成婚25周年の祝典が行われ、それを記念して、記念切手「明治天皇銀婚」が発行された日です。
菊の紋章に雌雄の鶴2羽が描かれたデザインで、紅色で内地用の2銭と、青色で外地用の5銭の2種類で、これが我が国の記念切手の始まりとなりました。

 

●『佐久ケーキ記念日』 : 
「さ(3)く(9)ケーキ」の日。
日本三大ケーキのまちの一つ、長野県佐久市の「信州佐久ケーキ職人の会」が、佐久のおいしいケーキをPRする事を目的に制定。

 

●『バービーの誕生日』 : 
1959(昭和34)年に、ニューヨークで開催された「国際おもちゃフェア」で「バービー人形」が発表された日です。
現在では、150以上の国や地域で販売され、ファッション人形として世界一のシェアを誇っています。

※1999(平成11)年の40回目の誕生日のこの日には、ニューヨークのウォール街がバービーのテーマカラーであるピンク色一色になりました。
「バービー人形」は、製造販売会社の共同創始者の一人「エリオット・ハンドラー」の妻で、後に社長に就任した「ルース・ハンドラー」の手により誕生しました。
バービーの名は、ハンドラーの娘のバーバラに因んだものです。

 

●『雑穀の日』 : 
「ざっ(3)こく(9)」の日。
日本古来からの主食の原点ともいえる雑穀の素晴らしさについて、より多くの人に知ってもらおうと「日本雑穀協会」が制定。
この日、同協会では雑穀料理のコンテスト、会員企業による店頭PR、雑穀産地でのイベント等を行なっています。

 

●『ネットワークの日』 :
情報ネットワークが社会インフラとなった現代、信頼性の高いネットワークインフラを提供し、利用者の為の様々な事業を展開する会社がネットワークについての各種啓蒙活動を行う為に制定。
日付は、同社の1987年の創立日です。

 

●『子宮体がんの日』 :
子宮の内側の粘膜にできる悪性腫瘍の「子宮体がん」の事を多くの人に知ってもらい、早期の発見につながる検診や予防の啓発を目的に、茨城県で活動する「子宮体がんの会・ももとうふ」が制定。
日付は「子宮頸がんを予防する日」が4月9日である事から、頸部よりも体の上にできる癌なのでその1ヶ月前の3月9日としました。

 

●『酢酸の日』 :
「さ(3)く(9)酸」の日。
お酢の主成分である酢酸は、生活習慣病の予防や健康維持に期待できる事から、もっと摂取してもらおうと愛知県半田市に本社を置く会社が制定。

 

●『ざっくの日』 :
「ざっ(3)く(9)」の日。
自社で運営するケーブルインターネット接続サービス「ZAQ(ざっく)」を、より多くの人にPRすることを目的に運営会社が制定。

 

●『脈の日』 :
「みゃ(3)く(9)」の日。
脳卒中に関する正しい知識の普及と予防、患者の自立と社会参加の促進を目的として、大阪市に本拠に活動する公益社団法人日本脳卒中協会」が制定。
不整脈の一種である心房細動が原因で起こる脳梗塞は死亡率が高く重い後遺症を残す事が多くあります。
しかし、適切な管理をする事で脳梗塞の6割は予防出来る事から、その予防法の一つとして脈のチェックを呼びかけるのが目的です。

 

●『サンクスサポーターズデー』 :
日頃、支えてくれている人に感謝の気持ちを伝える日とするのを目的にある生命保険会社が制定。
日付は、3と9で「サン(3)キュー(9)=ありがとう」の語呂合わせです。

 

●『さくさくぱんだの日』 :
「さ(3)く(9)・さ(3)く(9)ぱんだ」の日。
岡山市に本社を置く食品メーカーが、自社の人気商品でパンダの顔の形をしたチョコビスケット「さくさくぱんだ」のおいしさ、かわいらしさをさらに多くの人に知ってもらおうと制定。
日付は、語呂合わせと、3月9日は「3.9ディ(ありがとうを届ける日)」であることから「さくさくぱんだ」を贈って「ありがとう」の気持ちを伝える日にとの願いが込められています。

 

●『ミックスジュースの日』 :
大阪市でコーヒーストアの経営などを手がける企業が自社のメニューにもある大阪のエナジードリンク「ミックスジュース」を世界に広め、みんなで笑顔になろうという「おおきに!ミックスジュースプロジェクト」を推進する為に制定。
日付は、3と9で「ミ(3)ック(9)ス」の語呂合わせと「おおきに=ありがとう=thank you=39」にも掛けています。

 

●『ザグザグの日』 :
「ザ(3)グ(9)・ザ(3)グ(9)」の日。
岡山市に本社を置き、中国、四国地方で数多くのドラッグストア、調剤薬局を展開する企業がより多くの人に㏚する事を目的に制定。

 

●『試薬の日』 :
一般社団法人日本試薬協会」が試薬は試験研究用として、化学、生物、材料、臨床検査、環境分析など広い分野において用いられ、科学技術の振興などに役立っている事を広く知しってもらおうと制定。
日付は、日本で初めて「試薬」という言葉を使った津山藩医で幕末の蘭学者であった「宇田川榕菴(ようあん)」の生誕日である1798(寛政10)年の3月9日に因んでいます。

 

●『ローマの聖フランチェスカの祝日(Festa di Santa Francisca Roma)』 : 
フランチェスカ(1384年~1440年)は、ローマで生まれました。
病人や貧困に苦しむ人々への救済と、たゆまぬ祈りの末に癒やす力を授かり、いつでも守護天使の幻視が見える様になったそうです。
また、守護天使の放つ光のお陰で、夜でも鮮明に物が見えたと言われる事から1952(昭和27)年に車・バイクの運転手の守護聖人となりました。


☆彡毎週金曜日は
●『カレーの日
よこすか推進委員会が制定。
海上自衛隊では、長い艦上生活において曜日感覚を失わないために、毎週金曜日の昼食にカレーライスが食べられていることから。

 

☆彡毎月9日は、
●『えのすいクラゲの日』 :
神奈川県藤沢市の「新江ノ島水族館」が制定。
同館で2011(平成23)年1月より毎月9日に開催している一般参加型のプログラムでは、「えのすいトリーター(展示飼育職員)」の相模湾クラゲ調査に同行し、自然環境や生物の多様性について調査しています。
こうした活動をより多くの人に知ってもらい、関心を持ってもらう事を目的としています。
日付は、クラゲの「ク」から毎月9日としました。

 

●『クジラの日』 : 
「く(9)じら」の日。
大日本水産会」や「日本捕鯨協会」等25団体が、京都で「国際捕鯨委員会」年次総会が開催された1993(平成5)年に制定。

 

●『パソコン検定の日』 : 
パソコンのスキルアップを一部の技能や知識習得だけでなく、コミュニケーション技能の習得という視点も取り入れて、幅広い年齢層を対象とした検定試験を行う財団法人「全日本情報学習振興協会」が制定。
日付は検定試験はその実力にふさわしい級(9)を判断するとの意味から毎月9日としました。

 

●『パソコン救急の日』 :
パソコンユーザーに毎月1回は、パソコンのセキュリティのチェックをしてもらう為、コンピュータ・ウィールス駆除防御ソフトの開発・販売をしている会社が制定。


☆彡毎月9日・19日・29日は、
●『クレープの日』 : 
数字の「9」が巻かれたクレープの形に似ていることから、クレープをもっと身近なおやつにしたいとの願いから、様々なケーキ、スイーツを製造販売している会社が制定。
毎月9日、19日、29日と、9の付く日を記念日とする事でより多くの人にクレープの美味しさを知ってもらう事を目的としています。

 

☆彡3月9日 今日の一言 中山庸子

「渡しそびれている写真はありませんか?」

3月は卒業や転勤、引っ越しなど「年度末」でもあります。

自分自身には特別な変化はなくても、友人や知り合いの中には、新しい年度に向けて、大きな整理や締めくくりが必要になってくる人もいることでしょう。

そこで「借りた本を返さなくちゃ」とか「旅行の写真渡さなくちゃ」と思いつつ、つい、「今度でいいや」となりがちな用事も「年度末の3月のうちにきちんと済ませよう」と決めるとこれ以上の先延ばしに歯止めがかかります。

ずっと借りたままだった本には「長いことゴメンなさい」のミニカードとお礼の品(子袋に入れたクッキーやキレイな栞など)を添えて。

渡しそびれた写真は、「あの時は楽しかったね、また一緒に行きましょう」と書いた一筆箋と一緒に封筒に入れてこういった用事が済ませられると、とてもすがすがしい気持ちになれます。

 

以上は 中山庸子著 夢をかなえる365日の言葉より一部抜粋



☆彡3月9日の『誕生花』:
アセビ(馬酔木)  花言葉は犠牲、献身

ストロベリーキャンドル   花言葉は素朴な可愛らしさ、人知れぬ恋

アザレア(白)  花言葉は充足、満ち足りた心

カラマツ(唐松)  花言葉は豪放大胆、勇敢、大胆

クロッカス<黄>・Crocus (Yellow) 花言葉は「青春の喜び」

シバザクラ(芝桜)・Moss Phlox 花言葉は「合意・一致」です。


☆彡3月9日誕生石 シルバーパル 宝石からのメッセージは崇敬

 

☆彡3月の行事・暦・祭り(2018年・平成30年)
1日(木)修二会(~14日)
3日(土)桃の節句
6日(火)啓蟄
7日(水)消防記念日
8日(木)国際女性デー
10日(土)塩釜神社帆手祭
13日(火)春日祭
14日(水)ホワイトデー
18日(日)彼岸の入り
21日(水・祝)春分春分の日
24日(土)彼岸明け

スポンサーリンク  

 

3月8日は町家の日、サンワの日、残薬をへらす日、ミツバチの日、エスカレーターの日、みやげの日、ビールサーバーの日、さばの日、三矢の日、散髪の日、等の日です。

2018年3月8日は何の日?

 

3月8日は町家の日、サンワの日、残薬をへらす日、ミツバチの日、エスカレーターの日、みやげの日、ビールサーバーの日、赤ちゃん&こども「カット」の日、さばの日、三矢の日、散髪の日、等の日です。

 

●『町家の日』 :
京都市に事務局を置く「京町家情報センター」が制定。
京都市公式】町家デビュー
「町家」の中に蓄積されてきた暮らしと建物の知恵や工夫を再評価し、町家の伝統的価値とその素晴らしを多くの人に知らせ、町家の保全と再生を図る事が目的であす。
日付は、3月をMarch(まーち)、8日を(や)として「まちや」と読む語呂合わせです。


●『サンワの日』 :「サン(3)ワ(8)」の日。サンワサプライ株式会社が制定。
岡山県岡山市に本社を置くサンワサプライ株式会社が制定。各種コンピュータサプライ商品の企画・製造・販売、デスクなどのオフィス用品、パソコン・周辺機器などを手がける同社のことをさらに多くの人に知ってもらうのが目的。日付は3と8でサンワサプライの「サン(3)ワ(8)」と読む語呂合わせから。


●『残薬をへらす日』
薬の「飲み残し」「飲み忘れ」による残薬をへらすために、薬局総合ポータルサイト「EPARKくすりの窓口」などの運営を行っている株式会社フリービットEPARKヘルスケアが制定。医療費削減につながる残薬をへらすことを、病院、薬局、患者に目指してもらうのが目的。日付は3と8で「残(3)薬(8)」と読む語呂合わせから。


●『ミツバチの日』 : 
「みつ(3)ばち(8)」の日。
「全日本蜂蜜協同組合」と「日本養蜂はちみつ協会」が制定。
かつて日本で飼育されていた「日本ミツバチ」は、蜂蜜の生産高が少なかったのですが、明治の初期に「西洋ミツバチ」が輸入され、それ以降生産と需要が拡大しました。
関連記念日として、◎8月3日の「はち(8)みつ(3)の日」があります。 

 

●『エスカレーターの日』 : 
1914(大正3)年、東京・上野で開かれた「大正博覧会」の会場に第1会場と第2会場をつなぐ、日本初の秒速約30㌢で動く「エスカレーター」が設置され、運転試験が行われた日です。
しかし、3月29日にエスカレーターの振動の為に74才の女性が振り落とされて顔に2週間のケガ、2歳の少女がステップに足をはさまれてケガをし、日本初のエスカレーター事故となって仕舞いました。
関連記念日として、◎11月10日の「エレベーターの日」があります。 

 

●『みやげの日』 : 
「み(3)や(8)げ」の日。
観光と土産品の需要の増大を図る目的で「全国観光物産振興協会」が制定。
なお、この団体は、◎毎月8日を「おみやげ感謝デー」としても提唱しています。

 

●『ビールサーバーの日』 : 
「ビール・サー(3)バー(8)」の日。
冬の間は眠っていたビールサーバーの点検、掃除をする日をと、茨城県ひたちなか市でビールサーバーの販売とレンタル等を手がけるビールサーバー・ドットコムを主催する木村栄寿氏が2001(平成13)年に制定。

 

●『赤ちゃん&こども「カット」の日』 : 
赤ちゃんと子供専用の理容室の存在をPRする為、赤ちゃんの髪の毛で記念品の筆を作る事業を行っている会社が1999(平成11)年に制定。
日付は、「さん(3)ぱつ(8)」(散髪)の語呂合せです。

 

●『サワークリームの日』 : 
「サ(3)ワー(8)クリーム」の日。
東京都港区に本社を置く乳製品メーカーが制定。  
サワークリームは、生クリームを乳酸菌で発酵させて作る脂肪分に富む乳製品です。
人工的、または自然な発酵により生クリームはさわやかな酸味とコクを得たクリームです。

 

●『さやえんどうの日』 : 
「さ(3)や(8)えんどう」の日。
さやえんどうの主産県である和歌山県の「農業協同組合連合会」がさやえんどう豆の販売促進を目的に制定。
収穫の恵を喜び、消費者に和歌山県のおいしいさやえんどうをPRするのが目的です。
日付は、和歌山県では3月にハウスのさやえんどうが最盛期となる事と、3と8の語呂合わせからです。

 

●『さばの日(八戸市)』 : 
「さ(3)ば(8)」の日。
「鯖」をPRする目的で青森県八戸市が制定。

 

●『サバの日』 :
「サ(3)バ(8)」の日。
大阪府豊中市に本社を置き、サバを専門に取り扱う飲食企業が制定。
多くの人にサバについて興味、関心をもってもらい、日本人が古来から恩恵を受けているサバへの感謝を示すとともに、サバについて深く考える日とすることが目的です。

 

●『鯖すしの日』 : 
「さ(3)ば(8)」すしの日。
滋賀県長浜市木ノ本町の北国街道(第二の鯖街道)沿いにあり、創業100年を数える老舗のすし店が鯖寿司をPRする為に制定。
このすし店は、初代より「鯖の棒すし」を作り続け、そのおいしさや健康食品としての魅力で全国的に知られており、有名デパート等でも販売しています。

 

●『サぱの日』 :
「サ(3)ぱ(8)」の日
全国の高速道路のサービスエリア、パーキングエリア、ハイウェイオアシスをこよなく愛する愛知県名古屋市の「日本サぱ協会」が、これらの場所を積極的に利用して、その土地の文化や風土を愛する日にと制定。
「日本サぱ協会」の「サ」はサービスエリアの「サ」でカタカナで表記。「ぱ」は「パーキングエリア」の「パ」ですが「ぱ」とひらがなで表記します。

 

●『三矢の日(安芸高田市)』 :
「三(3)矢(8)」の日。
味、品質、安全性など自信を持って勧められる優良農産品を「三矢ブランド」として認定している広島県安芸高田市が「三矢ブランド」のPRと普及が目的に制定。
同市は「三本の矢」の訓えで知られる「毛利元就公」のゆかりの地であり「三矢ブランド」はその教訓のごとく「市・JA・生産者」の連携から生まれました。

 

●『三板(サンバ)の日』 :
「サン(3)バ(8)」の日。
代表的な琉球楽器の一つで、優れた奏法と表現力を持つ三板(サンバ)は、文字通り三枚の板を紐でつなぎ、指の間に挟んで打つ軽打楽器です。
世界に誇るこの沖縄の名楽器の素晴らしさを、多くの人に知ってもらおうと沖縄県沖縄市にある「沖縄三板協会」が制定。
この日沖縄では、三板の講習会やライブ活動等が開催されます。

 

●『雅(みやび)の日』 :
「み(3)や(8)び」の日。
1928年(昭和3年)の創業以来、婚礼から始まる「お慶びの場」として愛されてきた東京・目黒の、結婚式場・ホテル・レストラン等の複合施設が2008(平成20)年の創業80周年を記念して制定。
記念日名はこの施設の象徴的な「雅」の空間を表し、上質で心地よい宴を提供する事で、文化の発展に貢献する事を目指しています。

 

●『散髪の日』 :
「散(3)髪(8)」の日。
愛知県犬山市のヘアサロンが制定。
記念日を通して広く業界の活性化をはかり、お客様には散髪を通して身も心もすっきり、さっぱりして、精神衛生の向上を図って頂くことが目的です。

 

●『サヴァ缶の日』 :
「サ(3)ヴァ(8)缶」の日。
一般社団法人「東の食の会」、岩手缶詰㈱、岩手県産㈱が制定。
東日本大震災からの復興を目指して、三団体がそれぞれ企画、製造、販売を手がけるサヴァ缶シリーズを更に多くの人に味わってもらう事が目的です。
「サヴァ缶」は、サバのオリーブオイル漬けの缶詰で、岩手県東日本大震災の時に全国の方々からもらった元気にお返ししたいとの気持ちを込めてフランス語の「元気?=Ça va?(サヴァ)」から名付けられたものです。


●『紗(さや)の日』 :
大阪市に本社を置き、ペット食品・用品の製造販売などを手がける会社が制定。
ペット用のおやつとして2000(平成12)年3月に発売された「紗(さや)」を、より多くの人に知ってもらうのが目的です。
口のサイズや噛む力に合わせてちぎって与えられるやわらかいおやつは、わんちゃんにとっても家族の愛情を感じられるものとの思いが込められています。
日付は、「紗」が発売された月の3月と、3と8で「さ(3)や(8)」と読む語呂合わせからです。

 

●『神のヨハネの祝日』 : 
「聖ヨハネ」は病人、特にアルコール中毒者の守護聖人です。
1495(明応4)年にポルトガルで生まれ、突如襲われた狂気から回復した40歳以後に、世俗の生活を捨て全く神の聖旨のままに生きた事から、「ヨハネ・デ・デオ(神のヨハネ)」と呼ばれる様になりました。
1539(天文8)年、グラナダに病人を看護する修道会を創立し、貧困者や病人、浮浪者、娼婦の為に献身し、1550(天文19)年に没しました。

 

●『国際女性デー(International Women's Day)』 : 
国際デーの一つです。
1904(明治38)年のこの日に、ニューヨークの女性労働者が参政権を求めて集会を開いた事に因んだ、国際的婦人解放の記念日です。
1910(明治43)年、コペンハーゲンで開催された第7回国連大会で「女性の政治的自由と平等の為にたたかう」記念日とするよう提唱した事から始まりました。
日本では、1923(大正12)年、婦人団体「赤瀾会(せきらんかい)」が中心となり、東京・神田のキリスト教青年会館で婦人の政治的・社会的・経済的自由を訴える演説会を開催したのが最初の活動です。 
 
※この日が『国民の休日』になっているのは、アルバニアアルジェリア、 アルゼンチン、 アルメニア、 オーストラリア、 アゼルバイジャンバングラデシュベラルーシブータンボスニアヘルツェゴビナ、 ブラジル、 ブルガリアブルキナファソカンボジアカメルーン、 チリ、 中国、 コロンビア、 コスタリカクロアチアキューバキプロスエクアドルエストニアドミニカ共和国デンマークフィンランドグルジアジョージア)、 ギリシャハンガリーアイスランド、 インド、 イタリア、 イスラエルラオスラトビアリトアニアカザフスタンコソボキルギスキルギスタン)、 マケドニア、 マルタ、 メキシコ、 モルドバ、モンゴル、 モンテネグロ、ネパール、 ノルウェーパキスタンポーランド、 フィリピン、 ポルトガルルーマニア、 ロシア、 セルビアスロバキアスロベニア南アフリカスウェーデン、 スペイン、 シリア、 台湾、 タジキスタン、 タイ、 トルコ、 トルクメニスタンウガンダウクライナ、 イギリス、 ウルグアイウズベキスタンベトナムザンビアです。
国連以外の国際組織の中でもこの日を祝う団体が沢山あり、この日に展覧会やフェスティバルの開催が目白押しです。
ところが、ドイツや、この日の起源となったアメリカでは、既に男女平等が実現され今では祝われていません。
逆に、男性が権利の平等を求める運動展開が流行しています。

 


☆彡毎月7日、8日は
●『生パスタの日』
全国製麺協同組合連合会が制定。
素材の風味、味、コシなど、生パスタの魅力を多くの人に知ってもらうのが目的。
日付は『な(7)まパ(8)スタ』と読む語呂合わせから。

 

☆彡毎月8日は、
●『信州地酒で乾杯の日』 :
信州の「地酒普及促進・乾杯条例」に基づき、長野県で製造される清酒、ワイン、ビールなどの酒類(地酒)の普及促進の為に、長野県および長野県小売酒販組合連合会、長野県酒造組合、長野県ワイン協会、長野県飲食業生活衛生同業組合、長野県旅館ホテル組合会、長野県観光機構、長野県経営者協会、長野県中小企業団体中央会、長野県商工会議所連合会、長野県商工会連合会、全国農業協同組合連合会長野県本部、NAGANO WINE応援団運営委員会で構成する「信州地酒で乾杯の日推進協議会」が制定。
生産から流通、販売、消費者が一丸となって信州の地酒の消費拡大、関連産業の発展を目指しています。
日付は、数字の8が乾杯のときに杯やグラスを重ね合わせたとき上から見た姿と似ていることから毎月8日にしました。

 

●『くだものの日』 : 
「全国柑橘宣伝協議会」と「落葉果実宣伝協議会」が、1998(平成10)年に制定。
子供の果物離れを防ぐ為、くだものを「おやつ」にという事で、「おやつ(8つ)」の語呂あわせでこの日になっています。

 

●『歯の日』 : 
「歯(8)」の日。
歯磨きメーカーが1997(平成9)年秋からキャンペーンを実施しています。
関連記念日として、◎4月18日の「よい歯の日」、◎6月4日~6月10日までの「歯の衛生週間」、◎11月8日の「いい歯の日」と「いい歯並びの日」があります。

 

●『歯ブラシの交換日』 :
ハミガキ、歯ブラシなどのオーラルケア製品をはじめとして、暮らしに役立つさまざまな日用品を製造販売するライオン株式会社が制定。歯ブラシは歯と口の健康を守るうえで大切なハミガキに欠かせない。しかし、1か月間使用することで毛先が開いて歯垢を除去する力が低下してしまうことから、毎月歯ブラシを交換する習慣を広めていくのが目的。日付は歯ブラシの歯(ハ=8)から毎月8日に。

 

 

●『カレーパンの日』 :
東大阪市の「東大阪カレーパンの会」で、2012(平成24)年の4月から毎月8日を「カレーパンの日」として、会員店が限定メニューを提供したり、お得な割引をするなど独自のサービスを用意しています。


東大阪市には、大手食品会社の本社がり、またラグビーのまちでもあり、ラグビーボールの形がカレーパンに似ている事に因んで、東大阪市にあるカレーパン屋さんが集結、沢山カレーパンを売って「東大阪市といえばカレーパン!」と言われる事を目指して「東大阪カレーパンの会」を結成しました。
何か特別なカレーパンがあるわけではありませんが、いつか、東大阪がカレーパンの町と言われる様になるかも知れません。

 

●『おみやげ感謝デー』 : 
観光と土産品の需要の増大を図る目的で、「全国観光物産振興協会」が制定。
関聯記念日として、同協会が制定した◎3月8日の「みやげの日」があります。

●『薬師の縁日』 :
薬師の縁日は、薬師如来の徳を講讃する法会の薬師講に由来するといわれます。


☆彡毎月8日・18日・28日は、
●『お米の日』 : 
米の記念日です。
毎月8、18、28日は『米の日』
岩手県農政部農産物流通課が制定。
米という漢字を分解すると「八十八」となる事、米は収穫するまでに88の作業を要するとされる事等が根拠として挙げられています。

●『鬼子母神の縁日』 :
「鬼子母(きしぼ)神」は仏教諸神の一つです。東京・入谷の「おそれいりやの鬼子母神」が有名です。

 

☆彡3月8日 今日の一言 中山庸子

発想を変えると、見えてくるものがあります

なんで行列にイライラするのか自分を一度試してみようと「あること」をやってみました。

一種の逆転の発想です。

時は夕方。場所はスーパーのレジ前。いつもなら大量の食料品が入っているカートを押しているお客がいないのを確認し、少しでも行列が短いレジを選ぶのですが、並んでいる人数が最も多そうな長いところを選んでみたのです。

すると、面白いことにイライラしませんでした。

敢て「負け」の状態からスタートしたのが勝因(?)でした。

他の列より、多少長く待つのは当然だし、もし、行列が隣より早く進めば「ラッキー」と思えるからです。

それで今までは早く進むと思って選んだのに「よその列にすればよかった」と後悔したくなくてイライラしていた、ことに気づきました。

たまには、いつもの行動パターンを変えてみるのも悪くないな、と思いました。

 

 

☆彡3月8日の誕生花:
チューリップ(白)  花言葉は失われた愛、失恋、新しい恋

チューリップ(赤)Tulip (Red) 花言葉は「恋の告白」

ニゲラ  花言葉は戸惑い、困惑、不屈の精神、夢の中の恋

シロツメクサ(クローバー)  花言葉は約束、私を思って、幸運(四つ葉)

クリ(栗)  花言葉は公平、豪華、満足、真心

クリノハナ(栗の花)  花言葉は真心

アッツザクラ・Rhodohypoxis Baurii 花言葉は「愛を待つ」

コブシ(辛夷)・Kobushi Magnolia 花言葉は「友情・自然の愛」です。


☆彡3月8日の誕生石はアメシスト原石 宝石からのメッセージは守護

 


☆彡3月の行事・暦・祭り(2018年・平成30年)
1日(木)修二会(~14日)
3日(土)桃の節句
6日(火)啓蟄
7日(水)消防記念日
8日(木)国際女性デー
10日(土)塩釜神社帆手祭
13日(火)春日祭
14日(水)ホワイトデー
18日(日)彼岸の入り
21日(水・祝)春分春分の日
24日(土)彼岸明け

3月7日は十歳の祝いの日、さかなの日、花粉症記念日、サウナの日、メンチカツの日、すたみな太郎の日、消防記念日、等の日です。

2018年3月7日は何の日?


3月7日は十歳の祝いの日、さかなの日、花粉症記念日、サウナの日、メンチカツの日、すたみな太郎の日、未成年者喫煙禁止法制定の日、消防記念日、警察制度改正記念日、等の日です。


●『十歳の祝いの日(ととせのいわいのひ)』 :
10歳の節目を迎える子供達の健全な成長を願い、未来像を描いてもらう日をと、京都市に事務局を置く「十歳(ととせ)の祝い普及促進協議会」が制定。


日付は、3月は年度替わりの月で、対象の子供の多くが10歳を迎え終わる事と、3と7を足すと10になる事に因んでいます。
十歳を「ととせ」と読む事で日本らしさ、祝いの日らしさを表現しています。
※七五三の様な子供の成長を祝う行事である10歳の「二分の一成人式」・「立志式」にならい、通過儀礼の一つとして和装、洋装の晴れ着を着る機会の提供、親子の絆、地域で子供を見守る風土の醸成等を目的としています。 


●『さかなの日』
さかなジャパンプロジェクト推進協議会が制定。和食の中心となる食材の魚介類をもっとたくさん食べてもらい、魚介類を身近に感じてもらうのが目的。日付は3(さ)か7(な)の付く日は魚を食べることを提案していることから、その二つが合わさる3月7日としたもの。


●『花粉症記念日』 : 
1993(平成5)年のこの日、「気象庁」とNPO花粉情報協会」が協力して「花粉飛散情報」の発表を始めた記念日です。  


●『サウナの日(サウナ健康の日)』 : 
「サ(3)ウナ(7)」の日。
サウナ及びスパに関係する調査研究や、サウナとスパの正しい知識の普及等を行っている公益社団法人日本サウナ協会(現、日本サウナ・スパ協会)」が、サウナで疲れている人々に健康な生活を送ってもらう事を目的に1984(昭和59)年に制定。
「サウナ」は気持ちよく発汗して、交感神経や副交感神経等に作用する事で精神の安定に効果があります。


●『メンチカツの日』 : 
コロッケやメンチカツをはじめとして、各種の冷凍食品の製造販売を手がけ、全国の量販店、コンビニ、外食産業等に流通させている香川県三豊市に本社を置く冷凍食品会社が制定。
日付は、関西ではメンチカツの事をミンチカツと呼ぶところが多く、3と7で「ミンチ」と読む語呂合わせからです。
また、受験シーズンにメンチカツを食べて受験に勝ってほしいとの願いも込められています。


●『すたみな太郎の日』 :
ファミリーレストランチェーン店を全国展開するレストラン企業が制定。
豊富なメニューを食べ放題で楽しめる同店をアピールするのが目的です。
日付は、3と7で「すたみ(3)な(7)太郎は、老若男女みん(3)な(7)で楽しめるお店」と読む語呂合わせからです。
また、3月の新たな出会いの時期に同店で楽しい時間を過ごしてもらいたいとの願いが込められています。


●『未成年者喫煙禁止法制定の日』 :
1900(明治33)年のこの日、未成年者喫煙禁止法が制定されました。


●『消防記念日』 : 
1948(昭和23)年のこの日、「消防組織法」が施行された事を記念して、1950(昭和25)年に「国家消防庁総務省所属)」が制定。
この日には、消防のPR等の行事が行われます。
※≪この日から消防全体の所管は開庁した「国家消防庁」が行い、市町村長が消防を管理する「自治体消防制度」となり、各自治体消防本部・消防署・消防団の全部または一部を各市町村が設置する事が義務付けられました。
この法律が施行されるまでは、明治憲法下で、消防は警察の所管となっていました。


●『東京消防庁開庁記念日(東京都)』 : 
1948(昭和23)年のこの日の「消防組織法」の施行により「東京消防本部」が「警視庁」から分離独立して誕生しました。
約2ヶ月後の5月1日に、警察組織が「警視庁」となり、それに合わせて「東京消防庁」と名称を変更しました。
東京消防庁は「自治体消防制度」による東京都の機関であり、国の機関である「消防庁」とは異なります。 
 

●『警察制度改正記念日』 : 
1948(昭和23)年のこの日に、第二次世界大戦後の新憲法にのっとり、それまで国が統括してきた警察制度が改正され、国家警察とは別に地方自治体警察が設置された記念日です。
その後1954(昭和29)年に現行の「警察法」に改められています。

 

☆彡毎月7日、8日は
●『生パスタの日』
全国製麺協同組合連合会が制定。
素材の風味、味、コシなど、生パスタの魅力を多くの人に知ってもらうのが目的。

日付は『な(7)まパ(8)スタ』と読む語呂合わせから。

 


※3月7日の『十歳(ととせ)の祝い』について
『十歳(ととせ)の祝い』とは、成人式の半分の10歳を祝う行事です。
10歳、それは子供たちがこれまでの人生を振り返り、これからの自分の未来を描く、大切なくぎりの歳です。
20歳の成人式までのちょうど中間地点を迎えた子供を、ご両親をはじめ周りの人々でお祝いする。
それが『十歳(ととせ)の祝い』です。愛くるしいお子様から、凛々しく美しい自分を意識し始める10歳をお祝いし、その表情をやがて迎える未来の自分への願いをこめて記録に残してあげてください。
(十歳(ととせ)の祝い普及促進協議会)

10歳の年に「二分の一成人式」を開催する学校や地方自体が増えています。その起源は、重い病気に罹っていて、とても20歳は迎えられないのではないかと思われる子供を持ったご両親が、 10歳の時に成人式をやってあげようという、「親心」のこもったものと言われています。
このような動きは、国立教育政策研究所(東京)によると、10年ほど前から、都内の学校で行われるようになり、その後国語の教科書に 取り上げられ、全国各地の学校に広がったといいます。

近年では「10年後の自分」へ手紙を書いたり、両親への感謝を表す学校行事として盛んになっています。

大阪府でも、現在「府内の6割程度の小学校が実施している」(府教育委員会)とのこと。内容は、各実施主体によって様々だが、考え方として、「10歳の節目に過去を見つめ直し、将来の生き方を考えてもらう」ということで、具体的には 育ててもらった両親に対して「感謝のことば」を手紙で渡す、自分の「夢」を皆の前で発表する 、写真を撮って10歳の思い出にする、 「すてきな大人になるために」というテーマでディスカッションをする、 などのことが、行われています。

 

☆彡3月7日 今日の一言 中山庸子

「待ち上手」は「暮し上手」


昨今の私達、生活がどんどん便利になっているせいか、せっかちになりがちです。

その反面、意外に待たなくてはならない場面が多いのも、これまた確かなことなのです。

美味しいと、評判の店先はたいてい行列ができていているし、銀行や郵便局の窓口の整理券の番号を見るとなんと25人待ち。

別の用事ができるかとすぐ近くのクリーニング店まで急いで行ってくると、電光掲示板が示しているのは二つ後の番号…。

あーあ、また振出しに戻って待たなくっちゃ。

「待ち上手」になるには、その場を離れずイライラせずをモットーに。

そのためには待つことを予想して、何か用事を用意していけばいいのです。

返信していないメール、もうちょっとで犯人が分かるミステリー、半分までできているクロスワードパズルなどがあれば、きっとせっかちな私達も「待ち上手」になれるのではないでしょうか。

 

 


☆彡3月7日の誕生花:
カンパニュラ  花言葉は感謝、誠実

ストック  花言葉は愛の絆、豊かな愛、永遠の恋、見つめる未来、平和、思いやり、永遠の美しさ豊かな愛、同情、幸福、豪華、愛の結合

ナノハナ(菜の花)  花言葉は快活、財産

レンゲソウ(蓮華草)  花言葉は感化、私の幸福、心が和らぐ

クリ(栗)  花言葉は公平、豪華、満足、真心

タネツケバナ(種浸け花)  花言葉は勝利、情熱、不屈の心

オキナグサ(翁草)・Pulsatilla Cernua  花言葉は「何も求めない」

ムスカリ・Grape Hyacinth  花言葉は「夢にかける思い」です。

 

☆彡3月7日の誕生石はアクロアイト 宝石からのメッセージは透明

 


☆彡3月の行事・暦・祭り(2018年・平成30年)
1日(木)修二会(~14日)
3日(土)桃の節句
6日(火)啓蟄
7日(水)消防記念日
8日(木)国際女性デー
10日(土)塩釜神社帆手祭
13日(火)春日祭
14日(水)ホワイトデー
18日(日)彼岸の入り
21日(水・祝)春分春分の日
24日(土)彼岸明け

スポンサーリンク  

 

3月6日は啓蟄、スマートストックの日、ミールタイムの日、世界一周記念日、スポーツ新聞の日、弟の日、サロネーゼの日、スリムの日、リニモの日、等の日です。

2018年3月6日は何の日?

 

3月6日は啓蟄スマートストックの日、ミールタイムの日、世界一周記念日、スポーツ新聞の日、弟の日、サロネーゼの日、スリムの日、エステティックサロンの日、リニモの日、等の日です。


●『啓蟄(けいちつ)』 : 
二十四節気の一つです。
旧暦の十五夜とは一致しないことが多いですが、月と太陽の黄経差が180°となり満月の日です。


毎年3月5・6日頃と、この日から春分までの期間をいいます。
啓蟄の「啓」には「ひらく」の意味があり、「蟄」は「虫が土の中に閉じこもる」という意味で、大気が温まるにつれ地中で冬眠をしていた虫たちが穴から出てくる頃という意味で、「巣籠もりの虫戸を開く」と言われます。
柳の芽が芽吹き、ふきのとうの花が咲く頃です。
中国では「驚蟄」と書きます。

 

啓蟄(けいちつ)
3月6日頃(2017年は3月5日)。および春分までの期間。太陽黄径345度。雨水から数えて15日目頃。
啓は「ひらく」、蟄(ちつ)は「土中で冬ごもりしている虫」の意味で、大地が暖まり冬眠していた虫が、春の訪れを感じ、穴から出てくる頃。
菰(こも)はずし を啓蟄の恒例行事にしているところが多いですね。
まだまだ寒い時節ではありますが、一雨ごとに気温が上がり、日差しも徐々に暖かくなってきます。春雷がひときわ大きくなりやすい時季でもあります。
八百屋さんの店先に山菜が並び始めます。旬の食材で春の訪れを味わいましょう。


※実際に、動物や虫(種類によって違いますが)が冬眠から目覚めるのは、最低気温が5度を下回らなくなってから、平均気温が10度以上になってからだそうです。
・菰(こも)巻き
マツカレハなどの害虫から守るために、松の幹に藁(わら)でできた菰(こも)を巻きつけること。
春になって、菰をはずすことを「菰はずし」と呼ばれています。

※江戸時代から伝わる害虫駆除の方法ですが、実際には効果がなく、冬の風物詩として行っていることが多いようです。
・虫出しの雷
立春をすぎて初めての雷を「虫出しの雷」と言い、俳句の季語でもあります。雷の音にビックリした虫たちが目を覚ますからでしょうか。

 

●『スマートストックの日』 :
2011(平成23)年3月11日の「東日本大震災」以降、災害時の資源の有効活用意識が高まりを見せています。
無駄な買占めをせずに、災害時に必要な量を備えてストックする事を啓発しようと「アルカリイオンの水」のメーカーが制定。
日付は、震災からほぼ1年を経た3月6日を「み(9)なおす、む(6)だなく」と読む語呂合わせからです。
また、この日の他に、◎9月6日も「く(9)まなくむ(6)だなく」の語呂合わせで「スマートストックの日」に制定されています。


●『ミールタイムの日』
「mealtime(ミールタイム)」の名称で健康食の宅配事業を行っている株式会社ファンデリーが制定。健康であり続けるには食事が大切であることを認識してもらうためと、健康食の「ミールタイム」をより多くの人に知ってもらうのが目的。日付は「ミールタイム」の「ミール」が食事を意味することから3と6を「ミー(3)ル(6)」と読む語呂合わせで。



●『世界一周記念日(世界一周路線開始記念日)』 : 
1967(昭和42)年のこの日、「日本航空」が西回り世界一周路線の営業を開始した記念日です。
それまでは「日米航空協定」により、日本の航空会社は世界一周路線を持てませんでした。

●『スポーツ新聞の日』 : 
1946(昭和21)年、日本初の日刊のスポーツ新聞が創刊された記念日です。
当初は、タブロイド判4ページ、1部50銭でした。

第1面を飾ったのは、野球の投手を中心にしたスポーツ選手のイラストでした。

●『ジャンヌ・ダルクの日』 : 
1429(永享元)年、イギリスとの「百年戦争」で苦戦するフランスの皇太子「シャルル7世」のもとに、神の命を受けたという「ジャンヌ・ダルク」が現れた日です。
以後、彼女の活躍で戦況は一変しましたが、翌年捕えられ宗教裁判にかけられ火あぶりにされて仕舞いました。  

●『弟の日』 : 
1992(平成4)年、姉妹型・兄弟型研究で知られる漫画家「畑田国男」の提唱で制定。
同時に◎6月6日の「兄の日」、◎9月6日の「妹の日」、◎12月6日の「姉の日」が制定されています。
関連記念日として、◎11月23日の「い(1)い(1)兄(2)さん(3)の日」があります。  


●『サロネーゼの日』 :
サロネーゼとは、自宅の部屋等をサロンにして、趣味等の教室を主宰する人の事です。
女性の新しい生き方の一つとして注目を集めているサロネーゼを、より多くの人に知ってもらい応援する日にと、サロネーゼに関する企画等を手がける会社の代表「麻生育子」さんが制定。
日付は、これから花開く早春であり、雛祭り(3月3日)と国際女性デー(3月8日)の同時期である事と、3と6でサロンの語呂合わせからでうす。

●『スリムの日』 :株式会社ワコールが制定。
京都市に本社を置く女性用下着等のトップメーカーが、これから徐々に薄着になっていくシーズンを迎えて、ボディシルエットを整えるアウターやインナーに注目してもらい、体型の変化による健康増進を意識してもらいたいと制定。
日付は、春からの薄着のシーズンインと、3と6で「スリム」と読む語呂合わせからです。

●『エステティックサロンの日』 :
エステティック事業に関わる団体で構成する「エステティックサロン事業者懇談会」が制定。
エステティックサロンを身近に感じてもらい、その体験を通じてエステティシャンの素晴らしさを知ってもらうことで、日本にエステティック文化を根付かせるのが目的です。
日付は、3と6で「エステティックサ(3)ロ(6)ン」の語呂合わせです。

●『リニモの日』 :
日本初の磁気浮上式鉄道(リニアモーターカー)「リニモ」を運行する愛知県長久手市の鉄道会社が「リニモ」が走る東部丘陵線の開業10周年を記念して制定。

楽しい科学・化学 超電導リニア リニアモーターカーの仕組み 山梨県立リニア見学センター
リニモ」は愛知県名古屋市藤が丘駅と愛知県豊田市八草駅間の9駅を約17分で結ぶ営業距離8.9㌔の鉄道で、騒音や振動が小さく、快適な乗り心地が特色です。
日付は、開業日の2005年3月6日に因んでいます。

●『ミロの日』 :
「ミ(3)ロ(6)」の日。
兵庫県神戸市に本社を置き、コーヒーのネスカフェ、チョコレートのキットカットなど、人気の飲料や食品を数多く製造販売する食品メーカーが制定。
同社の人気製品である大麦の発芽期の成長力を取り込んだ麦芽飲料「ミロ」を更に多くの人に飲んでもらうのが目的です。

●『ダレデモダンスの日』 :
誰もがダンスに親しみやすい環境を創出し、ダンスの普及と指導者の育成、ダンサーの活躍の場の拡大、高齢者の健康増進や生きがいづくりを目的に「一般社団法人ダレデモダンス」が制定。
日付は、3と6を同法人の代表理事でダンス界のカリスマ的存在、TRFのSAM(サム)・丸山正温氏と読む語呂合わせからです。

●『日比谷サローの日』 :
東京の日比谷公園の中にある1949(昭和24)年創業のガーデンレストラン「日比谷サロー」(Beer Terrace 1949 HIBIYA SAROH)を経営する会社が制定。
公園内の四季折々の風景を眺めながら世界各国のビールと創業当時から続く洋食などが味わえる「日比谷サロー」の魅力を、更に多くの人に知ってもらう事が目的です。
日付は、3と6を店名にある「サロー」と読む語呂合わせからです。


●『サンロッカーズの日』
プロバスケットボールB.LEAGUEBリーグ)」に所属する「サンロッカーズ渋谷」を運営する株式会社日立サンロッカーズが制定。「サンロッカーズ渋谷」の魅力ををより多くの人に知ってもらうとともに、バスケットボールをする楽しさ、観る楽しさ、応援する楽しさを伝えるのが目的。日付は3と6で「サン(3)ロッカーズ(6)」の語呂合わせから。B.LEAGUEで初の記念日登録チーム。ちなみに「B.LEAGUEの日」は9月22日に記念日登録されている。


●『世界リンパ浮腫の日』
リンパ浮腫の正しい知識と情報を共有し、発信していく患者と医療者の会であるリンパ浮腫サポートネットワーク「リンパカフェ」が制定。リンパ浮腫の啓発や治療環境の発展が目的。日付は2016年にアメリカの上院でリンパ浮腫の認識を高めるために3月6日を「World Lymphedema Day」(世界リンパ浮腫の日)と制定したことから日本でも活動を広めるために同じ日とした。


●『THIS IS USの日』
20世紀フォックスホームエンターテイメントジャパン株式会社が制定。同社は海外ドラマ「THIS IS US 36歳、これから」のDVDを発売。誕生日が同じ36歳の男女4人が主人公のこのヒューマンドラマを観て、家族、恋愛、仕事などの人生において大切な人やものを想い、感謝を伝える日になって欲しいとの願いが込められている。日付は3と6で彼らの人生の岐路となる36歳にちなんで。


●『mil-kinの日」
群馬県前橋市に本社を置く電解水の総合設備メーカー「アクアシステム株式会社」が制定。スマートフォンのカメラ機能を使い、リアルタイムで菌の有無をチェックできるバクテリア・セルフチェッカー「mil-kin(見る菌)」。飲食店や食品工場などの衛生管理を進化させる同社の携行型顕微鏡「mil-kin(見る菌)」を多くの人に知ってもらうのが目的。日付は3と6で「見(3)る(6)菌」の語呂合わせから。春先からの「食中毒の啓発の日」にとの思いも込められている。

 

●『地久節・母の日(旧)』 :
1927(昭和2)年~1945(昭和20)年まで実施された祝日です。
香淳皇后昭和天皇の后)」の誕生日です。
天皇の誕生日を「天長節」と言うのに対し、皇后の誕生日は「地久節」と言います。
また、この日を「母の日」として、婦人会等を中心に色々な行事が開催されていました。
1949(昭和24)年頃から「母の日」は、アメリカにならって5月第2日曜日に行われる様になりました。


菊池寛
小説家・菊池寛の1948(昭和23)年の忌日。
小説『恩讐の彼方に』、戯曲『父帰る』等の作品を残した。また、雑誌『文藝春秋』を創刊し、作家の育成、文芸の普及に貢献した。

 

☆彡毎月6日は、
●『手巻きロールケーキの日』 :
ふんわり、しっとりの食感を壊さないようにやさしく手で巻き上げたロールケーキを全国のスーパーやコンビニ等で販売している会社が、「手巻きロールケーキ」の美味しさを多くの人に知ってもらうのが目的で制定。
日付は「手巻きロールケーキ」の断面が数字の6に見える事と、ロールケーキの「ロ」=「6」の語呂合わせから、毎月6日を記念日としました。


●『メロンの日』 :
全国のメロン産地の自治体が参加し、茨城県鉾田市で開催された「全国メロンサミットinほこた」を主催した「第2回全国メロンサミットinほこた開催実行委員会」が制定。
「メロン」の美味しさを多くの人に知らせて消費の拡大を図るのが目的です。
日付は、6月が全国的にみてメロンの出荷量がいちばん多い時期であり、6という数字がメロンの形に似ていることから毎月6日です。
各産地ごとに、ふさわしい月の6日にアピール活動が行われます。

 

 ☆彡3月6日 今日の一言 中山庸子

「自惚れも、ときには必要です」

 こんなに長く付き合っているのに(?)、自分の良いところって、意外にわかっていないし、なかなか認めてあげられない気がします。

 

人に褒められると、「きっと御世辞、何か下心があるのかも・・・」と、

 

つい勘ぐってしまい、自分でなかなかいいなと思っても、

「そんなの自惚れだよね、こんなこと思っているのを人に知られたら恥ずかしい」

などと打ち消す。

 

大人になると、ついついそんな風に、心の「制御装置」が働いてしまう場合が多いのではないでしょうか。

 

今日もお世辞、サンキュー!

 

時には自惚れもOK!

 

そんな気楽な自分も受け入れると、なんだか行きやすくなると思うのですが、

 

いかがですか?

 

 以上は 中山庸子著 夢をかなえる365日の言葉 より一部抜粋

 

 


☆彡3月6日の『誕生花』:
チューリップ(赤)  花言葉は愛の宣言、愛の始まり、愛の告白

デージー(雛菊)  花言葉は無意識、無邪気

ツクシ(土筆)  花言葉は向上心、努力、意外、驚き

オウバイ(黄梅)・Jasminum Nudiflorum 花言葉は「控え目な美」

ケマンソウ(華鬘草)・Bleeding Heart Flower 花言葉は「あなたに従います」

ツクシ(土筆)・Field Horsetail Flowers 花言葉は「向上心」です。

 

☆彡3月6日 誕生石 虫入り琥珀 宝石からのメッセージ 静と動

 

地久節(ちきゅうせつ)は、昭和時代の第二次世界大戦までの祝日の一つで、皇后の誕生日を祝う日。天皇誕生日天長節)と異なり、国の祝祭日として勅令で定められることはなかったが、女子校などにおいて天長節に準じた扱いで祝いの儀式が行われた。
1931年(昭和6年)の大日本連合婦人会の結成とともに、地久節が母の日に定められ、戦前昭和期を通じて祝われた。1948年(昭和23年)7月に、地久節は皇后誕生日に改称された。

●歴代皇后の地久節・皇后誕生日
元号 皇后 西暦 日付
明治 昭憲皇太后 1868年 - 1911年 5月9日
大正 貞明皇后 1912年 - 1926年  6月25日
昭和 香淳皇后 1927年 - 1988年  3月6日
平成 皇后美智子 1989年 -    10月20日
地久節(ちきゅうせつ)は皇后誕生日の旧称。老子の「天長地久」による語で、天皇誕生日の旧称である天長節に対する名称である。明治の初めごろから宮中では儀式が行われていたが、明治20年代に、地久節を奉祝すべきとの世論が高まり、女学校では学業を休んで奉祝式を催すようになった。
以来昭和に至るまで続いた。明治時代の地久節は5月28日、大正は6月25日、昭和は3月6日であった。第二次世界大戦後、天皇人間宣言に伴い、天長節天皇誕生日と改称されるとともに地久節の名称もなくなり、単に皇后誕生日として、皇居内で家族的な祝儀が行われるだけとなった。

1913年に青山学院で、母の日礼拝が行われた。アンナ・ジャービスから青山学院にメッセージが届き、当時青山学院にいた女性宣教師たちの熱心な働きかけで、日本で「母の日」が定着していくきっかけとなったとされる。
大日本連合婦人会が1931年(昭和6年)に結成された。その際、同組織は皇后(香淳皇后)の誕生日である3月6日(地久節)を「母の日」としたが、普及しなかった。
1937年(昭和12年)5月8日に、第1回「森永母の日大会」(森永母を讃へる会主催、母の日中央委員会協賛)が豊島園で開催された[5]。その後、1949年(昭和24年)ごろからアメリカに倣って5月の第2日曜日に行われるようになった。
母の日には、カーネーションなどを贈るのが一般的である。
なお、あまり知られていないが、5月5日のこどもの日は、祝日法2条によると「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝すること」が趣旨とされている。

 


☆彡3月の行事・暦・祭り(2018年・平成30年)
1日(木)修二会(~14日)
3日(土)桃の節句
6日(火)啓蟄
7日(水)消防記念日
8日(木)国際女性デー
10日(土)塩釜神社帆手祭
13日(火)春日祭
14日(水)ホワイトデー
18日(日)彼岸の入り
21日(水・祝)春分春分の日
24日(土)彼岸明け

スポンサーリンク  

 

3月5日はスチュワーデスの日、珊瑚の日、産後ケアの日、安藤百福の日、三幸の日、ミスコンの日、巫女の日、などの日です。

2018年3月5日は何の日?


3月5日はスチュワーデスの日、珊瑚の日、産後ケアの日、安藤百福の日、三幸の日、ミスコンの日、巫女の日、などの日です。

 

●『スチュワーデスの日』 : 

1931(昭和6)年、東京航空輸送が実施した日本初のスチュワーデス採用試験の結果が発表された日です。
「エアガール」という呼び名で募集され、2月5日に試験が行われました。
140人の応募に対し、合格者はたった3人だけでした。

 

●『珊瑚の日(世界自然保護基金WWF)』 : 
「さん(3)ご(5)」の日。
また、「珊瑚石」が3月の誕生石であることから、「世界自然保護基金WWF)」が1996(平成8)年に制定。
基金は、この年から石垣島・白保に「サンゴ礁保護研究センター」を建設する運動を開始し、2000(平成12)年4月に「しらほサンゴ村」をオープンしました。
海の大切さを広く知らせる活動に取り組んでいます。

 

●『産後ケアの日』 :
「産(3)後(5)ケア」の日。
尿もれ等の産後のトラブルを改善し、その予防と健康の為に産後ケアの大切さを知ってもらおうと、尿ケア専用品のパイオニアである「ポイズ」を販売する会社が立ち上げた「産後ケアの日」実行委員会が制定。
出産を経験した全ての女性達が産後トラブルから解放され、いつまでも内面から美しく、毎日がもっと楽しく、もっと心地よく過ごせる様にとの願いが込められています。

 

●『安藤百福の日』 :
世界初のインスタントラーメン「チキンラーメン」、世界初のカップめん「カップヌードル」等を発明した「安藤百福(あんどうももふく)」は、「インスタントラーメンの父」と呼ばれています。
日本は勿論、世界の食文化に革命を起こした安藤の「人間にとって一番大事なのは創造力であり、発明、発見こそが歴史を動かす」との熱い思いを伝えたいと、彼が創設した食品会社が制定。
日付は、安藤の誕生日の1910(明治43)年3月5日を、2010(平成22)年の生誕百年を機に制定。


●『常陸牛の日』
茨城県茨城町の全農茨城県本部内に事務局を置く茨城県常陸牛振興協会が制定。茨城産黒毛和牛の「常陸牛」(ひたちぎゅう)のさらなる認知度の向上と消費の拡大、ブランディングの確立が目的。日付は茨城県常陸牛振興協会が設立された1977年3月5日から。「常陸牛」は肉質のこめ細やかさと柔らかさ、豊かな風味で人気のブランド牛。

 

●『三幸の日』 :
「三(3)幸(5)」の日。
あられ・おかき・おせんべいの製造販売で知られる新潟市に本社を置く製菓会社が制定。
「柿の種」、ソフトせんべいの「雪の宿」、おせんべいの「新潟仕込み」等、数々のヒット商品を持つこの会社が、2009(平成21)年に新工場を操業した事を記念して、社名でもあり企業理念の「三つの幸せ」をアピールするのが目的です。

 

●『ミスコンの日』 : 
1908(明治41)年のこの日、時事新報社が全国から「良家の淑女」の写真を募集し、写真コンテストの入賞者を発表しました。


これが日本のミスコンテストの始まりでした。
しかし、1等に選出されたのは小倉市長「末弘直方」の四女「ヒロ子」で、学習院女子部3年に在学中でした。
なんと、コンテスト参加が学習院で大問題となり、「ヒロ子」は退学処分にされて仕舞いました。  

 

●『巫女の日(巫女さん祭)』 : 
「み(3)こ(5)」の日。
ネット上のイベントとして、主に巫女さんを題材とする絵師がその日に合わせてイラストを発表します。
尚、「巫女の日」の名称を巡って、既に別人が「商標登録」をしていた事から一騒ぎありました。 

 

●『常陸牛の日』 :
茨城県茨城町の「全農茨城県」本部内に事務局を置く「茨城県常陸牛振興協会」が制定。
茨城産黒毛和牛の「常陸牛(ひたちぎゅう)」の更なる認知度の向上と消費の拡大、ブランディングの確立が目的です。
日付は、同協会が設立された1977(昭和52)年3月5日に因んでいます。
常陸牛」は肉質のこめ細やかさと柔らかさ、豊かな風味で人気のブランド牛です。 



☆彡毎月5日は、
●『たまごの日』 :
日本養鶏協会」、「日本卵業協会」等たまごの関係団体が制定。

 

●『ノー・レジ袋の日』 :
日本チェーンストア協会」が2002(平成14)年から実施し、客にレジ袋を渡さず、袋を持参してもらう日として「マイバック・マイバスケット」の持参を呼びかけています。 


※年間約100億枚使われ使用済みレジ袋の多くは捨てられ、環境問題となっています。
食品容器の蓋や本体等と同様プラスチックの一種「ポリエチレンやポリプロピレン」のフィルムでできていて、プラスチック製品を有効利用する事は、原料の石油を大切に使用していく事や廃棄物を減らす観点から大きな課題で、2000(平成12)年の「容器包装リサイクル法」の施行により、家庭での分別排出・市町村での分別回収・事業者のリサイクルの枠組みが作られました。


「使用製品をなるべく捨てない」・「使用済み製品を再利用する」・「排出した廃棄物をリサイクルする」事が私達に求められており、ゴミをきちんと分別して出していく事がプラスチックのリサイクルの第一歩です。 

 

●『チーズケーキの日』 :
「侍のプリン」など北海道産の厳選された素材を使った人気のスイーツ・チーズケーキの生産販売をしている北海道札幌市に本拠を置く会社が制定。


2011(平成23)年4月に「日本記念日協会」の公認を受けています。
地元の素材を地元出身のパティシエが作るまさに北海道スイーツの原点となる同社のチーズケーキをPRするの事を目的としています。
日付は、古くからチーズの元祖と言われる「醍醐(だいご)」から毎月第5日の日としたもので、毎月5日には、「チーズケーキ」半額祭を開催する等、様々なイベントを展開しています。

 

●『長城清心丸の日』 :
生薬主剤の滋養強壮薬「長城清心丸」を、より多くの人に知ってもらおうと、愛知県名古屋市に本社を置く輸入元の製薬会社が2001(平成13)年に制定。
毎月5日としたのは中国名の「牛黄清心丸」の「牛黄(ゴオウ)」の語呂合わせからです。

 

☆彡毎月1日・5日・15日は、
●『水天の縁日』 : 
毎月の5日だけの所もあります。
水天は十二天・八方天の一つで、水を司り、旱天・洪水の難を守るという竜神で、降雨を祈る「水天法」の本尊です。

 

☆彡毎月3日・4日・5日は、
●『みたらしだんごの日』 :
「み(3)たらし(4)だんご(5)」の日。
「みたらしだんご」を製造している製パン会社が制定。
スーパーマーケットやコンビニエンスストア等で幅広く販売されている砂糖醤油の葛餡をかけた串団子の「みたらしだんご」を、手軽なおやつとしてもっと食べてもらうのが目的です。

 


☆彡3月5日 今日の一言 中山庸子

「まとまった掃除は、キッカケ掃除で」

 この間、取材に見えたらいたーの女性から「仕事をしているとなかなかまとまった掃除をする時間がなくて、ナカヤマさんはいつ掃除をするんですか?」と聞かれました。

「特に決めているわけではなく、何かきっかけがあった時がそのまま掃除時間になるみたいです」と答えました。

これをもう少し説明すると、例えばひな人形専用の乾燥剤が少し余ったことが、ずっと出したままで片付けようと思っていた別の人形や小物などをかたづけるきっかけになる、というようなこと。

で、その箱の中に残った乾燥剤をいれれば「一件落着」です。

 そのほかにも、新しく春物チュニックを買って来たのがきっかけになり、クローゼットの片づけが一気に進んだり、友人を呼んで「パスタ・パーティ」をするのがきっかけでキッチン掃除が完了。

別名「付け焼刃掃除」であります。

 



☆彡3月5日の誕生花:
クンシラン(君子蘭)  花言葉は情け深い、誠実、貴い

アイリス  花言葉は使命、伝令

パンジー  花言葉は物思い

モモ(白)  花言葉は純真

ヤグルマギク矢車菊)  花言葉は優雅、繊細な心、独身生活、教育、信頼、幸運、幸福

ミツマタ(三椏)・Mitsumata Flower 花言葉は「意外なこと」

リナリア・Spurred Snapdragon 花言葉は「私の恋を知ってください」です。

 


☆彡誕生石はブルー・サファイア 宝石からのメッセージは幸福、天命。

 


☆彡3月の行事・暦・祭り(2018年・平成30年)
1日(木)修二会(~14日)
3日(土)桃の節句
6日(火)啓蟄
7日(水)消防記念日
8日(木)国際女性デー
10日(土)塩釜神社帆手祭
13日(火)春日祭
14日(水)ホワイトデー
18日(日)彼岸の入り
21日(水・祝)春分春分の日
24日(土)彼岸明け

スポンサーリンク  

 

3月4日はスカーフの日、オーミケンシ・レーヨンの日、差し入れの日、ミシンの日、雛そばの日、バウムクーヘンの日、三線の日、三姉妹の日、酸蝕歯の日などの日です。

2018年3月4日は何の日?


3月4日はスカーフの日、オーミケンシ・レーヨンの日、差し入れの日、ミシンの日、雛そばの日、バウムクーヘンの日、三線の日、サッシの日、三姉妹の日、円の日、雑誌の日、酸蝕歯の日などの日です。


●『スカーフの日』
日本スカーフ協会が制定。おしゃれなファッションアイテムとして人気のスカーフの魅力をさらに多くの人に知ってもらうのが目的。日付は古くからヨーロッパではカトリックのミサの際に女性が三角形や四角形のベールを頭から被るのが礼儀とされ、ベールを忘れないように首に巻いたのがスカーフの始まりと言われていることから三角形と四角形の3と4で3月4日とした。また、春先にスカーフを巻く人が多いこともその由来のひとつ。


●『オーミケンシ・レーヨンの日』
大阪に本社を置き、レーヨン綿や紡績糸などの繊維事業を中心に製造販売を行うオーミケンシ株式会社が制定。自社の多彩な機能を付加したレーヨン綿からその製品までの販売促進が目的。レーヨンは石油系を原料とする合成繊維と異なり、木材などの天然原料から出来ており、地球環境にも優しい繊維として世界から注目を集めている。日付は0304で「オーミレーヨン」と読む語呂合わせから。

 

●『差し入れの日』 :
「サ(3)シ(4)入れ」の日。
仕事を頑張る人たちが前向きな気持ちになることで効率を上げ、日本を明るく元気にすることを目指す「日本残業協会」が制定。
会社で疲れている時に嬉しい応援方法である「差し入れ」を啓蒙する事で、社内コミュニケーションの活性化を促し、業務効率のアップやモチベーションアップなどを図ることが目的です。
日付は、語呂合わせと、この頃が多くの会社で決算前の繁忙期であることからです。
尚、日本残業協会は残業の是非を問う団体ではありません。

 

●『ミシンの日』 : 
「ミ(3)シ(4)ン」の日。
1790(寛政2)年、イギリスの「トーマス・セイント」が世界で初めてミシンを発明し、その200年目を記念して「日本家庭用ミシン工業会(現、日本縫製機械工業会)」が1990(平成2)年に制定。


●『雛そば』を食べる日
そばが長く伸びるので縁起物ということから菱餅に替わって、江戸時代ごろから始まったというのが定説となっている。
江戸時代の『俚言集覧』に、「雛様の蕎麦、俗に三月四日に雛へ蕎麦を供する」とあることから、1740年代には「雛そば」が存在していたと思われる。
当時の江戸では3月4日にそばを供えてからお雛様をしまったという。

 

●『バウムクーヘンの日』 : 
1919年(大正8年)3月4日に広島県物産陳列館(後の原爆ドーム)で行われたドイツ俘虜展示即売会で、ドイツ人の「カール・ユーハイム」がドイツの伝統菓子のバウムクーヘンを出品しました。
これが日本におけるバウムクーヘンの始まりである事から、ユーハイムを創業者とする神戸市に本社を置く会社が制定。

 

●『三線(さんしん)の日』 : 
「さん(3)し(4)ん」の日。
沖縄県の「琉球放送(現、RBCiラジオ)」のパーソナリティ「上原直彦」が、1993(平成5)年に提唱で同社が制定。
三線(さんしん)は、蛇味線(じゃみせん)とも呼ばれ、「三味線(しゃみせん)」の元となった沖縄の楽器です。 

 

●『サッシの日』 : 
「サッ(3)シ(4)」の日。
建具等に使われるサッシのPRを図る目的で、ファスナー・サッシ等の大手メーカーが制定。  

 

●『三姉妹の日』 : 
「三(3)姉(4)妹」の日。
女性ばかりの姉妹の中でも一際華やかで絆が強いとされる長女、次女、三女の三姉妹。
その調査・研究を行っている「三姉妹総合研究所」が制定。
日付は、「ひなまつり」、「国際女性デー」等、女性の月ともいえる3月の、3と4の語呂合わせです。


※私の好きな三姉妹
道端三姉妹
抜群の美貌とプロポーションで有名な美人3姉妹。
長女:カレン
次女:ジェシ
三女:アンジェリカ
道端カレン
1979年6月26日生まれ:
173 cm / 53 kg
★道端ジェシ
1984年10月21日生まれ:
173 cm / 52 kg
★道端アンジェリカ
1985年12月5日生まれ:
175 cm

 

●『円の日』 : 
1869(明治2)年、明治政府が金銀銅の貨幣を円形(○形)に鋳造する事を制定した記念日です。  

 

●『雑誌の日』 : 
「ざっ(3)し(4)」の日。
日本初の雑誌・定期購読専門サイトを運営する雑誌社が2008(平成12)年に制定。
同時に3月、4月は新しい季節の始まる月であり、新入学、新年度に向けて雑誌で新しい知識を得ようという時期にあたるとして、3月・4月を「雑誌の月」としました。
この記念日から約2ヶ月間を雑誌の「志」(こころ34)を贈るのにふさわしい時期の始まりとの意味合いもあります。 

 

●『酸蝕歯(さんしょくし)の日』 : 
「さん(3)し(4)ょくし」の日。
食事中の酸により歯のエナメル質が摩耗した状態を酸蝕歯と言います。
歯の健康の為に酸蝕歯の改善に取り組んできた製薬会社の液体歯磨剤「シュミテクト」が制定。
酸蝕歯を広く社会的にアピールする事が目的です。

 

 

●『サンヨーの日』 :
「サン(3)ヨー(4)」の日。
山口県岩国市で産業廃棄物のリサイクル等を手がけている企業が制定。
同社は、未来の子供達へ「この素晴らしい地球」を遺していくという初心を忘れないようにと、地域の清掃活動などを行っています。



☆彡毎月3日・4日・5日は、
●『みたらしだんごの日』 :
「み(3)たらし(4)だんご(5)」の日。
「みたらしだんご」を製造している製パン会社が制定。
スーパーマーケットやコンビニエンスストア等で幅広く販売されている砂糖醤油の葛餡をかけた串団子の「みたらしだんご」を、手軽なおやつとしてもっと食べてもらうのが目的です。


☆彡毎月第1日曜日は
●『みかんの日』
農林水産省と全国果実生産出荷安定協議会が制定。

みかんの消費促進などが行われる日となっています。

この日11/3日にみかんの日が制定された理由としては、「いいみっか(3日)ん」と「良い蜜柑」という、語呂合わせから来ているとされています。
また、みかんは昔「みっかん」と呼ばれ、蜜柑という漢字が当てられていました。


農林水産省のほかに全国果実生産出荷安定協議会も、みかんの日を制定することに尽力しています。
みかんの日は毎月第一日曜日と、毎年11月3日と毎年12月3日も同じ記念日として制定されました。


☆彡毎週日曜日は
●『インスタントラーメンの日』
日本即席食品工業協会が1982(昭和57)年10月に制定。

 

●『パスタの日』
全日本マカロニ協会(2002年2月 日本パスタ協会に名称変更)が制定。

 


☆彡3月4日 今日の一言 

「一つ一つ丁寧に扱うと、心が安らぎます。」

ひな人形は「一夜飾り」をしないことと同時に、3月3日を過ぎたらすぐ片付けるほうが良いとされています。

その理由は「何時までも飾っておくと、娘が嫁に行けなくなるから」というもの。

かつては流し雛だったころの「人形を流す」代わりに、「すぐに片付ける」になったということですが、3日を過ぎたからと言ってそんなに慌ててしまわなくてもいいのではと思います。

 とはいえ、小さくて愛らしい人形や道具を一つひとつていねいに包んでしまう作業は出すときと一味違う感慨があります。

来年また、この雛飾りを出すまで幸せに暮らせますように、と心から願う時間になるでしょう。

特に、お天気が良くて空気が乾燥しているようなら、ぜひ。

加えて、この時期スーパーなどに置かれているひな人形専用の乾燥材も入れるのをお忘れなく。

 

以上は 中山庸子著 夢をかなえる365日の言葉より一部抜粋

 

 

☆彡3月4日の誕生花』:
アイスランドポピー  花言葉は慰め、忍耐、気高い精神、七色の愛

クチベニズイセン(口紅水仙)  花言葉は詩人の心、高潔

イヌノフグリ(犬の陰嚢)  花言葉は信頼、女性の誠実

キイチゴ(木苺)  花言葉は愛情、謙遜、尊重される、嫉妬

サンザシ(山査子)  花言葉は厳格、希望

デージー(雛菊) ・Daisy Flower 花言葉は「無邪気・控えめな美しさ」

ペラゴニウム・Fancy Geranium Flower 花言葉は「尊敬・君ありて幸福」

ムラサキケマン(紫華鬘)・Corydalis Incisa 花言葉は「あなたの助けになる」です。

 


☆彡3月4日の誕生石はシルバー(銀) 

宝石からのメッセージは 無垢、若さの主張。

春うらら、透き通った朝には、四季の移り変わりと自然の和やかさが、幸せな満足感を与えてくれますね。

春は若さ、そして女性の無垢を表し、安らぎを与えてくれます。

 

以上は 斎藤貴子著 366日誕生石の本より一部抜粋

 

 

☆彡3月の行事・暦・祭り(2018年・平成30年)
1日(木)修二会(~14日)
3日(土)桃の節句
6日(火)啓蟄
7日(水)消防記念日
8日(木)国際女性デー
10日(土)塩釜神社帆手祭
13日(火)春日祭
14日(水)ホワイトデー
18日(日)彼岸の入り
21日(水・祝)春分春分の日
24日(土)彼岸明け

スポンサーリンク