風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

6月6日は芒種、ほんわかの日、お稽古の日、ローカロリーな食生活の日、飲み水の日、家族だんらんの日、梅の日、かえるの日、山形さくらんぼの日、等の日です。

2018年6月6日は何の日?


6月6日は芒種、ほんわかの日、お稽古の日、ローカロリーな食生活の日、飲み水の日、家族だんらんの日、唐招提寺開山忌、ロールケーキの日、梅の日、かえるの日、山形さくらんぼの日、等の日です。


●『芒種』 (ほうしゅ)
二十四節気のひとつ。芒(のぎ)のある穀物、稲や麦など穂の出る穀物の種をまく季節という意味から「芒種」。麦刈り、田植えなど農家はことのほか多忙となる時期。


 芒種とは、「(ほうしゅ)ぼうしゅ」と読み、二十四節気(にじゅうしせっき)の第9節目です。
旧暦の五月節気で、太陽の黄経が75度に達したときをいい,現行の太陽暦で6月5日頃に当たります。
芒種」とは、稲・麦の類のような芒(のぎ)のある穀物を稼種する季節の意味で、麦刈り、田植えなど農家はことのほか多忙となる時期です。芒とは、イネ科の植物の外側にある針のような突起を指します。

芒種(ぼうしゅ)は6月6日頃(2017年は6月5日)。および夏至までの期間。太陽黄径75度。小満から数えて15日目頃。


芒(のぎ)のある穀物や稲や麦など穂の出る穀物の種をまく季節ということから、芒種と言われています(実際の種まきは、これよりも早い時季に行います)。
梅の実が青から黄色に変わり、百舌が鳴き始めます。かまきりや蛍が現れ始める頃でもあります。


次第に梅雨めいて、五月雨(さみだれ)の季節に入ります。
芒種は、梅雨の時期にあたることから、湿気が多く食中毒にも注意が必要です。
手洗いや消毒を心掛けて、食べ物は加熱処理することが大切です。

鷹羽狩行(たかはしゅぎょう)の俳句「芒種はや人の肌さす山の草」

 

芒種(ぼうしゅ)は、二十四節気の第9。五月節(旧暦4月後半から5月前半)。
現在広まっている定気法では太陽黄経が75度のときで6月6日ごろ。暦ではそれが起こる日だが、天文学ではその瞬間とする。恒気法では冬至から11/24年(167.40日目で6月7日ごろ)。
期間としての意味もあり、この日から、次の節気の夏至前日までである。

◆季節
芒(のぎ 、イネ科植物の果実を包む穎(えい)すなわち稲でいう籾殻にあるとげのような突起)を持った植物の種をまくころ。『暦便覧』には「芒(のぎ)ある穀類、稼種する時なり」と記されている。実際には、現在の種まきはこれよりも早い。
西日本では梅雨入りのころ。沖縄県では小満から芒種が梅雨の時期に当たり、梅雨のことを沖縄方言で「小満芒種(すーまんぼーすー)」と言う。

芒種のころに旬を迎える食材
【野菜】
・大葉(おおば)
・茗荷(みょうが)
・辣韭(らっきょう)
・トマト
・梅(うめ) など
【魚貝類】
スルメイカ
蛍烏賊ホタルイカ
・鱸(スズキ)など

◆七十二候
芒種の期間の七十二候は以下の通り。
初候
螳螂生(とうろう しょうず) : 螳螂が生まれ出る(日本・中国)
次候
腐草為蛍(ふそう ほたると なる) : 腐った草が蒸れ蛍になる(日本)
鵙始鳴(もず はじめて なく) : 鵙が鳴き始める(中国)
末候
梅子黄(うめのみ き なり) : 梅の実が黄ばんで熟す(日本)
反舌無声(はんぜつ こえ なし) : クロウタドリが鳴かなくなる(中国)

◆前後の節気
小満芒種夏至



●『ほんわかの日(家族だんらんの日)』
大阪の読売テレビの人気番組「大阪ほんわかテレビ」が1995年1月25日に制定。ほんわかした空気を大切にして、もう一度家族の姿を見つめ直そうを基本コンセプトに、1993年6月6日に放送を開始したことから、その日を記念日としたもの。家族をテーマとした情報コーナーなどを設け、家族にまつわる問題を取り上げていく。日付け及び記念日名の制定者は、番組の主役笑福亭仁鶴氏。


●『お稽古の日・いけばなの日』 :
昔から、芸事は、6歳の6月6日から始めると上達すると言い伝えられている事から、この記念日が設けられました。


●『楽器の日』 :
楽器の製造、卸、小売業など、楽器関係の団体によって設立された「全国楽器協会」が制定。
楽器を演奏する楽しさを知り、始めるきっかけの日としてもらうのが目的です。
日付は、古くから「芸事の稽古はじめは6歳の6月6日にする」という習わしがあり、この日から始めると上達が早いと言い伝えられている事からです。
また、指を折り曲げて数えると6のときには小指が立つ形になり「子が立つ」の縁起の良さもその由来となっています。

●『邦楽の日』 :
芸事の稽古はじめの日と同じ言い伝えをもとにこの日から邦楽を初めてもらおうと、1985(昭和60)年、「東京邦楽器商協会(現、東京邦楽器商工業協同組合)」がこの日を制定。

●『ローカロリーな食生活の日』 :
「ロー(6)カロ(6)リー」の日。
食事のカロリーに興味を持つ事で、賢く健康的な食生活を送ってもらおうと、食品等の通信販売を展開している会社が制定。
日付は語呂合わせと、「無理(6月)をしない、無駄(6日)にカロリーを摂取しない」の意味も込められています。

●『飲み水の日』 :
世界環境デー」の翌日であるこの日を「東京都薬剤師会」・「公衆衛生委員会」が1990(平成2)年に制定。
「薬だけでなく、健康に関わり合いのある者に貢献していくのが薬剤師の仕事」として、東京の水道水の水源である利根川等の水質検査を行なっています。

 

●『唐招提寺開山忌』 :
唐の高僧で、日本に渡って日本律宗を開いた「鑑真和上」の西暦763(天平宝字7)年の忌日を記念して、その月遅れの月日を中心に、初夏の到来に合わせる様に、鑑真和上を偲ぶ鑑真和上坐像・御影堂障壁画特別開扉、開山忌舎利会(かいざんきしゃりえ)が、行われます。

※「鑑真」は、日本の律宗の開祖です。
中国の現在の江蘇省の揚州大明寺で律を講じていましたが、日本の学問僧の栄叡・普照らの要請に応じ、授戒の師としての渡日を決意、5回の渡航を試みましたが暴風・海賊の難などにあって渡航は失敗しました。
その間に失明もしましたが初志をまげず、6回目の渡航で西暦753(天平勝宝5)年に来日ましました。
以後、東大寺大仏殿の前に戒壇院を建てて授戒の根本道場とし、聖武上皇以下に授戒を行いました。
後に、「大和上(だいわじよう)」の称号を贈られ、唐招提寺を設けて戒律の教導に尽くし、440余人に授戒しました。

●『ロールケーキの日』 :
福岡県北九州市小倉北区小倉南区で「ロールケーキで町おこし活動」をしている「小倉ロールケーキ研究会」が2005(平成17)年に制定。
小倉では古くからロールケーキが食されてきて、多くの名店があります。
同研究会ではロールケーキの食べ比べや、新しい味の開発等の活動を行っています。
日付は、ロールケーキのロで「6」、ロールケーキの形が「6」の字が巻いているように見えることから。

●『ワイパーの日』 :
6月はワイパーがよく使われる梅雨を迎え、市場の活性化を図る目的で、ワイパーのメーカーで構成する「日本ワイパーブレード連合会」が制定。
車の安全に欠かせないワイパーブレードの正しい交換時期を提案する等の活動で交通安全に寄与する為の日です。
日付は、ワイパーは2本1組であることから同じ数字が並ぶこの日を記念日にしました。

●『ひつじの日』 :
羊の女の子「メリーちゃん」を自社商品のキャラクターに持つチョコレートメーカーが制定。
平和的で心にやすらぎを与えてくれる羊のイメージから、チョコレートや焼き菓子等を通じてのハートウォーミングなコミュニケーションをとの願いが込められています。
日付は、羊の角がクルッと巻いていて数字の6に見え、左右にあることから6が二つ並んだこの日にしました。

●『恐怖の日』 :
新約聖書ヨハネの默示録13:16~18)の以下の一節に因んだ日です。
『また凡ての人をして、大小・貧富・自主・奴隷の別なく、或はその右の手、あるいは其の額に徽章を受けしむ。この徽章を有たぬ凡ての者に賣買することを得ざらしめたり。その徽章は獸の名、もしくは其の名の數字なり。智慧は茲にあり、心ある者は獸の數字を算へよ。獸の數字は人の數字にして、その數字は六百六十六なり』。
映画『オーメン』に出てくる「666」という数字の根拠は上記の一節です。

●『人事労務の日』 :
1年に1度は会社の人事や労務について見直したり検証する事により、よりよい労使関係を築いて行こうという日です。
また「社会保険労務士」の認知度を高める為にと、千葉県勝浦市にある「南総労務管理センター」の代表が制定。

●『梅の日』 :
1545(天文14) 年の、京都の「賀茂神社」の例祭「葵祭」で、「後奈良天皇」が神事をされた際に梅が献上されたという故事から、この日を梅の代表的産地である和歌山県田辺市の「紀州田辺うめ振興協議会(紀州梅の会)」が制定。

 

●『補聴器の日』 :
6を2つ向かい合わせにすると耳の形に見える事から、1999(平成11)年5月に「全国補聴器メーカー協議会」と「全国補聴器販売店協会」が制定。
補聴器の大切さをPRするのが目的です。

●『ヨーヨーの日』 :
ヨーヨーを世界的に有名にした立役者であるアメリカ人の「ドナルド・F.ダンカン」の誕生日に因んだ記念日です。

●『かえるの日』 :
かえるの鳴き声「けろ(6)けろ(6)」の語呂合せと、6月は梅雨と言う事から、1998(平成10)年に「かえる友の会」の会員で作家の「矢島さら」さんが制定。

●『兄の日』 :
姉妹型、兄弟型の研究で知られる漫画家「畑田国男」氏の提唱で、双子座のほぼ中間日に当たる6月6日を記念日としました。

●『コックさんの日』 :
「かわいいコックさん」の絵描き歌の中に「6月6日」が出てくる事から、この日が記念日という事ですが、制定者・制定日は不明です。

●『大麦の日』
国内最大級の大麦生産地である栃木県足利市に本社を置き、日本で初めて大麦を使った洋菓子(ダクワース)を開発した株式会社大麦工房ロアが制定。栄養価の高さやさまざまな食品に活用できるなど、大麦の魅力を広く伝えるのが目的。日付は麦秋の季節である6月と、大麦を「O(オー)6(麦)」で6(日)と読むのを組み合わせて6月6日に。

 

●『らっきょうの日』 :
古来より漢方にも使われてきた体にうれしい食材の「らっきょう」。
シャリシャリとした歯ごたえが美味しいらっきょうを、より多くの人に楽しんでもらいたいと数多くのらっきょうの商品を手がける栃木県栃木市に本社を置く食品会社が制定。
日付はこの時期がらっきょうの旬であり、漢字の「六」は根菜であるらっきょうが土の中で成長していくイメージがある事、数字の「6」がらっきょうの姿に似ている事などから、6が並んだこの日にしました。

●『クリスタルボウルの日』 :
太古の時代から使われていた水晶を使った楽器が「クリスタルボウル」です。
その音色により、多くの人にリラックスした心地良い時を過ごしてもらう事を目的に、クリスタルボウルの演奏会、演奏家であるクリスタリストの養成等を行っている社団法人「クリスタルボウル・アカデミー・ジャパン」が制定。
日付は、水晶の結晶形が六角柱であることから6が重なるこの日にしました。

●『ログ活の日』 :
デジタル上の記録のことを「ログ」と言い、あらゆる生活の「ログ」をとることが「ログ活」です。
「ログ活」をする事で自身の健康や生活をもっと意識し、大切にして欲しいとの願いを込めて、女性のカラダとココロの健康情報サイト『ルナルナ』等のヘルスケアサービスを提供する会社が制定。
日付は6と6で6(ログ)が2つ(ツー)との語呂合わせからです。

●『ロムの日』 :
「ロ(6)ム(6)」の日。
ROM(ロム)の書き込み業務を行う会社が制定。
携帯電話、パソコン、家電製品、自動車など、様々な物に使われている「ROM(Read Only Memory - 読み取り専用の記憶素子)」について多くの人に知ってもらう事が目的ですが、製品化されずに使われなかったROMの慰霊の意味も込められています。

●『山形さくらんぼの日(山形県)』 :
山形県は、さくらんぼの生産量日本一を誇る県です。
県の内外から人気が高く、自他共に認める高品質な「山形のさくらんぼ」を更に広くPRしようと、全国農業協同組合連合会山形県本部(JA全農山形)」が制定。
日付は、数字の「6」がさくらんぼのシルエットに見えること、収穫の最盛期を迎えることからです。

●『アンガーマネジメントの日』 :
一般社団法人日本アンガーマネジメント協会」が制定。
アンガーマネジメントとは怒りの感情をマネジメントする(上手に付き合う)為の心理トレーニングの事で、これを学ぶ事により周囲との良好な人間関係が生まれます。
協会の理念である「怒りの連鎖を断ち切ろう」との想いを伝える事が目的です。
日付は、怒りの感情のピークが6秒である事と、怒りを「ムカムカ」と表現する事がある為、6と6で「ムカムカ」と読む語呂合わせからです。

●『つけまの日』 :
「TSUKEMAクイーン実行委員会」が制定。
日本の「カワイイ文化」の象徴的アイテムの一つである「つけまつげ(つけま)」を、記念日をとうして国内外に発信する事が目的です。
日付は、数字の6が「つけまつげを付けた目」に見え、6と6で両目に付けたように見えることからです。
同委員会では、メイクとして「つけまつげ」を上手に使いこなしている魅力的な人に、毎年「TSUKEMAクイーン」の称号を授与しています。

●『吹き戻しの日』 :
口にくわえてヒュ-と吹くとスルスルと伸びたあと、先からクルクルと戻ってくる玩具「吹き戻し」の楽しさを多くの人に知ってもらと、兵庫県淡路市で「吹き戻し」を生産、販売する専門メーカーが制定。
日付は、「吹き戻し」の形が「6」に似ていることから6月6日にしました。

 

☆彡6月の毎週「水曜日」は

『水事(すいじ)無しの日』
兵庫県加古川市に本社を置き「コスモウォーター」ブランドで天然水の製造・宅配業務、独自開発のウォーターサーバー事業を手がける株式会社コスモライフが制定。ペットボトル飲料を買って運ぶ手間、お湯を沸かしてお茶を入れる手間など、飲み水に関わる水まわりの家事を水事(すいじ)と命名。水事の負担軽減にウォーターサーバーが役立つことを知ってもらうのが目的。日付は「水」にちなみ、陰暦の異称「水無月」から6月で、その毎週「水曜日」に。


☆彡毎月6日は、
●『手巻きロールケーキの日』 :
ふんわり、しっとりの食感を壊さないようにやさしく手で巻き上げたロールケーキを全国のスーパーやコンビニ等で販売している会社が、「手巻きロールケーキ」の美味しさを多くの人に知ってもらうのが目的で制定。
日付は「手巻きロールケーキ」の断面が数字の6に見える事と、ロールケーキの「ロ」=「6」の語呂合わせから、毎月6日を記念日としました。

●『メロンの日』 :
全国のメロン産地の自治体が参加し、茨城県鉾田市で開催された「全国メロンサミットinほこた」を主催した「第2回全国メロンサミットinほこた開催実行委員会」が制定。
「メロン」の美味しさを多くの人に知らせて消費の拡大を図るのが目的です。
日付は、6月が全国的にみてメロンの出荷量がいちばん多い時期であり、6という数字がメロンの形に似ていることから毎月6日です。
各産地ごとに、ふさわしい月の6日にアピール活動が行われます。

 


☆彡6月5日の『誕生花』:


アヤメ(菖蒲)  花言葉はよき便り、神秘な人

アイリス  花言葉は使命、伝令

デルフィニウム  花言葉は高貴、尊大

ペンステモン  花言葉はあなたに見とれています、勇気

イチハツ(一初)  花言葉はつきあい上手、使者

キショウブ黄菖蒲)  花言葉は幸せを掴む、私は燃えている、消息

ジギタリス・Fox Glove 花言葉は「熱愛・隠されぬ恋」です。

 

☆彡6月5日誕生石は『トルマリンレイテッド・クォーツ』石言葉:対立したものの結合




☆彡今日の一言 中山庸子
『つまらないと感じたとき、新たなチャンスが到来します』

「最近つまらないなぁ」とか「ちっとも面白いことない」と呟いていたら、前からしたいのにできずにいたことにチャレンジする最適の時期が来たと考えていいでしょう。

これから始めようとすることへの期待や計画が生まれれば「つまらない」の出番はなくなります。

サインを送る役目をしたのですから、当然です。

 そして、計画が動き始めると面白い様にチャンスがやってきます。

どうも人が持つエネルギーは考えに関連する情報や機会をキャッチする磁力も兼ね備えているようです。

 「つまらない」と呟く自分を感じたら、次の言葉は「しめた!」と決めましょう。

少なくとも「つまらない」の原因は、周りの環境や誰かにあるのではなく、今の自分の姿にあるのだとわかりさえすれば、新しい一歩が踏み出せたことになるのです。


以上は 中山庸子著 夢をかなえる365日の言葉より一部抜粋

 


☆彡softwindの今日の一言は 「ツキを呼ぶ魔法の言葉を使いましょう!」

 

1.ありがとう!  2.感謝します!  3.ツイてる!

 

このわずか3つが「ツキを呼ぶ魔法の言葉」です。

 

ツキを呼ぶ魔法の言葉は、工学博士の五日市剛さんが20代の頃に、イスラエルに行き、悪いことが起きた時に現地のおばあさんから教えてもらった言葉です。

 

まず、➀いやなことがあったら自分に向かって「ありがとう」ということ。


何か失敗した時「失敗させてもらい、さらに新たな発見をさせてもらってありがとう」。

 

これは負の連鎖を断ち切る効果と、落ち込んだ心を感謝の状態に近づける効果があります。

 

➁「感謝します」は、何か良いことがあった時に使う言葉。「明日晴れてほしいな」と思ったとき、次の日実際に晴れたら「晴れたことに感謝します」。

 

何事にも感謝の気持ちは大切です。

 

➂は「ツイてる」といつも前向きに言い続けることです。マイナス言葉を使わなくなり、心がポジティブになるようです。

 

これらのことを続けていると人生が好転するといわれています。

 

さあ、ツキを呼ぶ魔法の言葉を使い、幸福への扉をノックしましょう!

 

運命が変わる未来を変える―検証 ツキを呼ぶ魔法の言葉

運命が変わる未来を変える―検証 ツキを呼ぶ魔法の言葉

 

 以上は五日市剛・矢山利彦著 「運命が変わる未来を変える」より一部抜粋

 

☆彡私は「ありがとう」という言葉は常に・頻繁に使うことを心掛けています。

なぜなら「ありがとう」という言葉は"感謝を表す言葉"であり、"最も美しく"、幸運を引き寄せる最強の言葉ですから。

今日、目が覚めたら「ありがとう」、バスの運転手さんにも、レジの女性にも、何かしてもらったら「ありがとう」ですネ。

 

☆彡6月の行事・暦・祭り(2018年・平成30年)

1日(金)衣替え貴船祭

2日(土)横浜開港記念日

4日(月)歯の衛生週間(→10日)

5日(火)熱田まつり

6日(水)芒種YOSAKOIソーラン祭り(→10日)

10日(日)時の記念日

11日(月)入梅

16日(土)和菓子の日

17日(日)父の日

20日(水)鞍馬寺竹伐り会式

21日(木)夏至

28日(木)貿易記念日

30日(土)夏越しの祓

スポンサーリンク  

6月5日はろうごの日、環境の日、Pepper誕生日、熱気球記念日、(旧)落語の日、ロゴマークの日、ロコモ予防の日、等の日です。

2018年6月5日は何の日?


6月5日はろうごの日、環境の日、Pepper誕生日、熱気球記念日、(旧)落語の日、ロゴマークの日、ロコモ予防の日、等の日です。


●『ろうごの日』 : 
「ろう(6)ご(5)」(老後)の日。
高齢化社会の中で高齢者も若者も何を考え、何をなすべきかについて皆で考え、共に支え合い、社会発展させる為の日として、兵庫県の「神戸市老人福祉施設連盟」が制定。
キャッチコピーは「高齢者の元気は、若者の元気、社会の元気」です。


●『世界環境デー(World Environment Day)』 : 
国際デーの一つです。
1972(昭和47)年のこの日、「国連人間環境会議(United Nations Conference on the Human Environment)」が人類の為に人間環境の保全と改善を目標とする「人間環境宣言」を採択した事を記念して「世界環境デー」が設けられました。
事業者及び国民の間に広く環境の保全についての関心と理解を深めると共に、積極的に環境の保全に関する活動を行う意慾を高めてもらう為、世界各国で、環境保全の重要性を認識し、行動の契機とする為、様々な行事が行われています。

●『環境の日』 :
日本では国連の「世界環境デー」の制定をうけて、1993(平成5)年に、広く環境の保全についての関心と理解を深め、積極的に環境の保全に関する活動を行う意欲を高める為「、環境基本法」により、この日が「環境の日」と定められました。
また、この日から11日までの一週間は「環境週間」として、日本各地で環境問題をテーマにした催し物が開かれます。

 

●『Pepper誕生日』
ソフトバンクグループ株式会社が世界初の感情認識機能を持った人型ロボット「Pepper」(ペッパー)を発表した2014年6月5日を「Pepper」の誕生日として制定。それはロボットの世界において歴史的な日であり、人々にとってロボットを身近な存在として記憶するスタートの日でもある。

●『熱気球記念日』 : 
1783(天命3)年のこの日、南フランスのアノネで世界初の熱気球の実験に成功した記念日です。
製紙業を営む「モンゴルフィエ兄弟」らが、紙で内張りした亜麻製の大きな風船に薪をいぶした煙を詰めて口を堅く縛り空中に放し、その風船は1,800m程上昇し、約2.4km離れた隣村まで飛ばす事に成功しました。
これが世界初の熱気球の実験とされる事から設けられた記念日です。

●『(旧)落語の日』 : 
「らく(6)ご(5)」の日。
落語家の「春風亭正朝」が制定。
東京都新宿の紀伊国屋ホールで「落語の日」制定イベントも行われましたが、この企画は周囲の反対もあり無くなりました。
その後、2000(平成2)年から毎年6月第1月曜日を「寄席(よせ)の日」として、再スタートしました。

 

●『ロゴマークの日』 : 
「ロ(6)ゴ(5)」マークの日。
ロゴデザインの効果をアピールする為に、企業、店舗のロゴマーク等のデザインを中心に、ブランディングマーケティング等に関わる制作を行っている会社が制定。

●『ロコモ予防の日』 :
「ロ(6)コ(5)モ」予防の日。
「ロコモティブ・シンドローム(運動器症候群)」とは骨や関節、筋肉など、体の運動器が衰えて、寝たきりや要介護になる危険が高い状態の事です。
ロコモティブ・シンドロームの認知度を高め、その予防に関する正しい理解を広めることを目的に、「ロコモティブ・シンドローム予防推進委員会」が制定。

 

☆彡毎月5日は、
●『たまごの日』 :
日本養鶏協会」、「日本卵業協会」等たまごの関係団体が制定。

●『ノー・レジ袋の日』 :
日本チェーンストア協会」が2002(平成14)年から実施し、客にレジ袋を渡さず、袋を持参してもらう日として「マイバック・マイバスケット」の持参を呼びかけています。 

※年間約100億枚使われ使用済みレジ袋の多くは捨てられ、環境問題となっています。
食品容器の蓋や本体等と同様プラスチックの一種「ポリエチレンやポリプロピレン」のフィルムでできていて、プラスチック製品を有効利用する事は、原料の石油を大切に使用していく事や廃棄物を減らす観点から大きな課題で、2000(平成12)年の「容器包装リサイクル法」の施行により、家庭での分別排出・市町村での分別回収・事業者のリサイクルの枠組みが作られました。
「使用製品をなるべく捨てない」・「使用済み製品を再利用する」・「排出した廃棄物をリサイクルする」事が私達に求められており、ゴミをきちんと分別して出していく事がプラスチックのリサイクルの第一歩です。 

●『チーズケーキの日』 :
「侍のプリン」など北海道産の厳選された素材を使った人気のスイーツ・チーズケーキの生産販売をしている北海道札幌市に本拠を置く会社が制定。
2011(平成23)年4月に「日本記念日協会」の公認を受けています。
地元の素材を地元出身のパティシエが作るまさに北海道スイーツの原点となる同社のチーズケーキをPRするの事を目的としています。
日付は、古くからチーズの元祖と言われる「醍醐(だいご)」から毎月第5日の日としたもので、毎月5日には、「チーズケーキ」半額祭を開催する等、様々なイベントを展開しています。

●『長城清心丸の日』 :
生薬主剤の滋養強壮薬「長城清心丸」を、より多くの人に知ってもらおうと、愛知県名古屋市に本社を置く輸入元の製薬会社が2001(平成13)年に制定。
毎月5日としたのは中国名の「牛黄清心丸」の「牛黄(ゴオウ)」の語呂合わせからです。

☆彡毎月1日・5日・15日は、
●『水天の縁日』 : 
毎月の5日だけの所もあります。
水天は十二天・八方天の一つで、水を司り、旱天・洪水の難を守るという竜神で、降雨を祈る「水天法」の本尊です。


☆彡毎月3日・4日・5日は、
●『みたらしだんごの日』 :
「み(3)たらし(4)だんご(5)」の日。
「みたらしだんご」を製造している製パン会社が制定。
スーパーマーケットやコンビニエンスストア等で幅広く販売されている砂糖醤油の葛餡をかけた串団子の「みたらしだんご」を、手軽なおやつとしてもっと食べてもらうのが目的です。

 


☆彡6月5日の『誕生花』:
マリーゴールド  花言葉は嫉妬、悲哀

シャクナゲ(ピンク)  花言葉は威厳、荘厳

トキソウ  花言葉はひかえめ

トリトニア  花言葉はそんなに熱くならないで

オモダカ(面高)  花言葉は高潔、信頼

ホタルブクロ(蛍袋)  花言葉は愛らしさ、誠実、忠実

スカシユリ(透百合)・Lilium Elegans 花言葉は「注目を浴びる」

ハマナス(浜茄子)・Sweetbrier 花言葉は「照り映える容色」です。 

 

☆彡6月5日誕生石は『クリソベリル・アレキサンドライト』  石言葉:愛と性の充実




☆彡今日の一言 中山庸子
『自分の身近なところから、最良のものを選択しましょう』

私達は昔の人たちに比べたら、本当にたくさんのものを持っています。

そして、多彩な体験もできるようになりました。ところが昔の人たちと違い、自分よりもっとたくさんの物や、多彩な体験の機会を持っている人たちの情報も目や耳に入ってくるので、自分がすでに得た物のことは棚に上げ、ついつい「ないものねだり」をしてしまうのです。

 「ないものねだり」ばかりしていると、身近に素敵なものがあっても見逃しがちになるし、価値ある体験が用意されていても素通りする場合が多くなります。

こうなると、当然のことながらますます「ないものねだり」はひどくなり、本当に必要な時に必要なものが手に入らなくなります。
 高い理想や、志は大切ですが、まずは「ないものねだり」をやめて、自分の手の届く範囲で、「最良のもの」を選び取る気持ちを持つようにしましょう。


以上は 中山庸子著 夢をかなえる365日の言葉より一部抜粋

 


☆彡softwindの今日の一言は 「真の青春とは若き精神のなかにこそある」


「ろうごの日」に因んで サミエル・ウルマン(Samuel Ullmann)の

『青春(Youth)』の詩をお届けいたします。管理人が感激した詩です。

(松下幸之助氏その他大勢の方が愛読されています。)

 

    青春とは 自由訳 新井満 


青春とは 真の 青春とは


若き 肉体のなかに あるのではなく 若き 精神のなかにこそある


薔薇色のほほ 真っ赤な唇 しなやかな身体


そういうものは たいした問題ではない


問題にすべきは つよい精神 ゆたかな想像力 燃え上がる情熱


そういうものが あるか ないか


こんこんと湧き出る 泉のように


あなたの精神は 今日も新鮮だろうか いきいきしているだろうか


臆病な精神の中に 青春はない


大いなる愛のために発揮される 勇気と冒険心のなかにこそ


青春は ある


臆病な二十歳がいる すでにして 老人


勇気ある六十歳がいる 青春のまっただなか


歳を重ねただけでは 人は老いない


夢を失ったとき はじめて老い


歳月は 皮膚にしわを刻むが 情熱を失ったとき 精神は しわだらけになる


苦悩 恐怖 自己嫌悪


それらは 精神をしぼませ ごみくずに変えてしまう


誰にとっても大切なもの それは 感動する心


次は何が起こるだろうかと


眼を輝かせる 子供のような好奇心


胸をときめかせ 未知の人生に 挑戦する 喜び


さあ 眼をとじて 想いうかべてみよう


あなたの心のなかにある 無線基地


青空高くそびえ立つ たくさんの 光り輝くアンテナ


アンテナは 受信するだろう 偉大な人々からのメッセージ


崇高な大自然からのメッセージ


世界がどんなに美しく 驚きにみちてるか


生きることが どんなに素晴らしいか


勇気と希望 ほほえみを忘れず いのちのメッセージを受信しつづけるかぎり


あなたはいつまでも 青春


だが、もしあなたの 心のアンテナが 倒れ


雪のように冷たい皮肉と 氷のように頑固な失望に おおわれるならば


たとえ二十歳であったとしても あなたは立派な 老人


あなたの心のアンテナが 今日も青空高くそびえ立ち


いのちのメッセージを受信しつづけるかぎり


たとえ八十歳であったとしても あなたはつねに 青春


青春とは 真の 青春とは


若い 肉体のなかに あるのでなく 若き 精神のなかにこそ ある

 

 

青春とは

青春とは

 

 新井満自由訳  「 青春とは」より一部抜粋

 

☆彡6月の行事・暦・祭り(2018年・平成30年)

1日(金)衣替え貴船祭

2日(土)横浜開港記念日

4日(月)歯の衛生週間(→10日)

5日(火)熱田まつり

6日(水)芒種YOSAKOIソーラン祭り(→10日)

10日(日)時の記念日

11日(月)入梅

16日(土)和菓子の日

17日(日)父の日

20日(水)鞍馬寺竹伐り会式

21日(木)夏至

28日(木)貿易記念日

30日(土)夏越しの祓

スポンサーリンク  

 

6月4日は虫歯予防デー、虫の日、水虫治療の日、武士の日、DENTALANDの日、蒸し料理の日、杖立温泉・蒸し湯の日、ローメンの日、等の日です。

2018年6月4日は何の日?


6月4日は虫歯予防デー、虫の日、水虫治療の日、武士の日、DENTALANDの日、蒸し料理の日、杖立温泉・蒸し湯の日、ローメンの日、ショートフィルムの日、等の日です。


●『虫歯予防デー』 :
「む(6)し(4)ば」予防デー。
日本歯科医師会」が1928(昭和3)~1938(昭和13)年まで実施。
1958(昭和33)年からは「厚生省(現、厚生労働省)」がこの日から1週間を「歯の衛生週間」として、虫歯予防の運動を行い「虫歯予防デー」として復活しました。
歯の衛生に関する正しい知識を国民に対して普及啓発すると共に、歯科疾患の予防処置の徹底を図り、併せてその早期発見、早期治療を励行する事により歯の寿命を延ばし、国民の健康の保持増進を寄与する事を目的として、厚生労働省文部科学省日本歯科医師会が啓発活動を行なっています。

※たかが「虫歯」と「無視」してはいけませんね。痛くならないうちに歯医者に行きましょう。

●『虫の日』 :
「む(6)し(4)」の日。
手塚治虫」氏らの呼びかけで設立された「日本昆虫クラブ」が「虫が住める街づくりを」と制定。
独立国「カブトムシ自然王国」を宣言している福島県常葉町(現、田村市)の「常葉町振興公社(現、田村市常葉振興公社)」でもこの日を「ムシの日」と制定。

 

●『水虫治療の日』 :
「水虫薬エフゲン」の製造・販売で知られる兵庫県尼崎市の製薬会社が制定。
水虫の早期治療の大切さと、水虫は必ず治る皮膚病なのであきらめずに治療に取り込む事を多くの人に知ってもらうのが目的です。
日付は、6と4で水虫の「む(6)し(4)」と読む語呂合わせと、水虫を患う人が急増する梅雨入り前の時期である事からです。

 

●『武士の日』
スポンジでできた刀を使い、武士になりきって戦うあそび「チャンバラ合戦-戦IKUSA-」を考案し、全国で活動するNPO法人ゼロワンが制定。チャンバラ合戦を通じて外で遊ぶことを再び日本の文化として普及発展させるのが目的。日付は6と4で「武(6)士(4)」と読む語呂合わせと、戦国時代最後の戦いともいわれる大坂夏の陣終結新暦の6月4日と推定されることから。

 

●『DENTALANDの日』 :
東京の門前仲町の歯科医院が制定。
1999(平成11)年6月の開業以来、地域で一番の予防歯科を目指して取り組んできた同歯科が2005(平成17)年のこの日に「むし歯ゼロ」を目標とした新たな予防プログラムを発表、リニューアルオープンした事を記念した日です。

●『土地改良制度記念日』 :
1949(昭和24)年のこの日、「土地改良法」が制定されました。
「土地改良」とは、農地の生産力を高める為に、他所から性質の違う土を運んでくる「客土」や、区画整理・施設整備等により農業の生産性を高め様とするものです。

●『蒸し料理の日』 :
「む(6)し(4)」料理の日。<>好みの野菜や魚、肉などを蒸して食べる「蒸ししゃぶ」、「鉄板蒸し」、「レンジ蒸し」等の蒸し料理のつけダレとして人気のぽん酢等を製造販売している愛知県半田市に本社を置く食品会社が制定。
蒸し料理は余分な油をとらずにすむ、野菜をたくさん食べられる、素材の栄養素を逃さずにとれる等の利点から人気を集めています。

●『蒸し豆の日』 :
素材そのものの風味や香り、旨みや栄養価を逃がさない蒸し豆の良さを、多くの人に知ってもらい、手軽に食べてもらいたいとの思いから、兵庫県神戸市灘区に本社を置く食品会社が制定。
蒸し豆はそのまま食べるだけでなく、サラダのトッピング、煮物やスープなど料理の材料としても幅広く活用できます。日付は、6月が食育月間で、6と4で「蒸し」と読む語呂合わせからです。

●『蒸しパンの日』 : 
「む(6)し(4)」パンの日。
子供達にも食べやすい蒸しパンを、もっと食べてもらおうと「チーズ蒸しパン」で知られる北海道札幌市の製パン会社が制定。

●『杖立温泉・蒸し湯の日』 :
熊本県阿蘇郡小国町の杖立温泉が、その名物「蒸し湯」の魅力を、更に多くの人に知ってもらおうと「熊本県観光課」が制定。<>杖立温泉は、1,800年の歴史を持ち、古くは湯冶場として栄えた温泉地です。
約98℃で自噴する温泉の蒸気を利用した「蒸し湯」が、20ヶ所以上で体験できます。
日付は、6と4で「蒸し湯」の「蒸(6)し(4)」と読む語呂合わせからです。

●『ローメンの日・ローメン記念日』 : 
「む(6)し(4)」麺=ローメンの日。
長野県伊那市の「伊那商工会議所」伊那ローメンズクラブが、伊那名物のローメンを全国にPRしようと制定。
ローメンとは、羊の肉と蒸し固めの中華麺を独特のスープとキャベツ、キクラゲ等と共に煮込んだもので、長野県伊那市の名物で、焼きそば風とスープ風があります。

●『ショートフィルムの日』 :
ショートフィルムを紹介する短編映画祭「アメリカン・ショートショート・フィルムフェス・ティバル」が、1999(平成11)年のこの日に日本で初めて開催された事を記念して「ショートショート実行委員会」が制定。
創設者は「別所哲」也氏。
初年度は、ジョージ・ルーカス監督の学生時代の短編作品を上映しました。
現在では「ショートショート・フィルムフェスティバル&アジア」として米国アカデミー賞公認の映画祭となり、アジア最大級の国際短編映画祭へと成長しています。

●『ムシキングの日』 :
「ム(6)シ(4)キング」の日。
業務用ゲーム「甲虫王者ムシキング」の開発・運営を手がけるゲイム・メーカー が制定。
2015(平成27)年に「新甲虫王者ムシキング」として復活したのを機に、その類まれな面白さとゲーム性を多くの人に知ってもらうのが目的です。

 

●『侵略による罪のない幼児犠牲者の国際デー(International Day of Innocent Children Victims of Aggression)』 : 
国連が制定し主催する国際デーの一つです。
1982(昭和57)年に「パレスチナ問題」に関する「国連緊急特別総会」において、多数の罪のない「パレスチナ」と「レバノン」の子供が「イスラエル」の侵略行為の犠牲になった事から、この日が制定されました。


☆彡毎月3日・4日・5日は、
●『みたらしだんごの日』 :
「み(3)たらし(4)だんご(5)」の日。
「みたらしだんご」を製造している製パン会社が制定。
スーパーマーケットやコンビニエンスストア等で幅広く販売されている砂糖醤油の葛餡をかけた串団子の「みたらしだんご」を、手軽なおやつとしてもっと食べてもらうのが目的です。

 

☆彡6月4日の『誕生花』:
ウツギ(空木)  花言葉は秘密、古風、風情

バラ(薔薇)  花言葉は愛、無邪気、爽やか、幸福、美

カスミソウ(ピンク)  花言葉は感謝、切なる喜び、清い心

ゴデチア(色待宵草)・Godetia 花言葉は「変わらぬ熱愛」

デイリリー・Day Lily』、花言葉は「宣言・媚態」です。


☆彡6月4日誕生石は『オドントライト』  石言葉:攻撃と防御




☆彡今日の一言 中山庸子
『挨拶はいつでも人と人との素敵な潤滑油』

思いがけず、紫陽花を「散歩のお土産」に頂けたのも、朝の「お早うございます」のあいさつのおかげでした。

 

近所のオバサマの方は、やや前かがみになって熱心に箒を動かしていたので、こちらから声をかけなければ、多分私が通り過ぎるのに気づかなかったでしょう。

 

いやいや、もし気づいていたのに私からの「おはようございます」がなかったら、(あら、今朝はどうしたのかしら)と心の中に?マークが出てきてしまったかもしれません。

 

 日常の挨拶は強制すべきものではないけれど、とても大切なもの。いつでも人と人とをつなぐすてきな潤滑油です。

 

「おはようございます」で紫陽花をいただいた昨日の夕方、スーパーでオバサマを見かけたので「今朝はありがとうございました。玄関に飾ったら家の中が明るくなったみたいです」と挨拶。

 

二人でニッコリ顔を見合わせたのでした。


以上は 中山庸子著 夢をかなえる365日の言葉より一部抜粋

 


☆彡softwindの今日の一言『朝のだるさの一発解消技』
◆布団の中でとにかく動く

二度寝をすると起きてからのコンディションが良くない。

 目が覚めたら、とにかく一刻も早く、布団から出るほうが、体調は整えやすくなる。

布団からすぐに出にくいという時でも、とにかく布団の中で体を動かし、、肉体を目覚めさせよう。

 体温も血圧も上がって、体が一日の活動を始める準備をするし、何より、筋肉からの情報が脳に伝わって、脳も活動を始める。


以上は 平成暮しの研究会編「疲れ」をとる裏ワザ・隠しワザ より 一部抜粋&加筆

 

☆彡6月の行事・暦・祭り(2018年・平成30年)

1日(金)衣替え貴船祭

2日(土)横浜開港記念日

4日(月)歯の衛生週間(→10日)

5日(火)熱田まつり

6日(水)芒種YOSAKOIソーラン祭り(→10日)

10日(日)時の記念日

11日(月)入梅

16日(土)和菓子の日

17日(日)父の日

20日(水)鞍馬寺竹伐り会式

21日(木)夏至

28日(木)貿易記念日

30日(土)夏越しの祓

スポンサーリンク  

 

6月3日はウェストン祭、雲仙普賢岳祈りの日、測量の日、6月3日はMousaの日、ケロミンの日、(旧)ムーミンの日、等の日です。

2018年6月3日は何の日?

 

6月3日はウェストン祭、雲仙普賢岳祈りの日、測量の日、6月3日はMousaの日、ケロミンの日、(旧)ムーミンの日、等の日です。 

 

●『ウェストン祭』 :
イギリス人宣教師で、史上初めて日本アルプスを踏破した日本近代登山の祖「ウェルター・ウェストン」を偲んで、長野県上高地梓川河畔にある「ウェストン碑」の前で献花、記念講演、合唱等が行われます。


ウェストン碑付近-上高地5(長野県松本市)



●『雲仙普賢岳祈りの日(島原市)』 : 
1991(平成3)年のこの日、雲仙・普賢岳の大火砕流災害で、避難勧告地区内で警戒中の消防団員・警察官・取材中の報道関係者等が巻き込まれ、43人(死者40人、行方不明3人)の犠牲者が出て仕舞ました。
この犠牲者を追悼する為に1998(平成10)年に長崎県島原市が制定。
 
雲仙・普賢岳の大火砕流
1991年(平成3年)6月3日16時8分に発生した火砕流である。
「火山灰」「火砕流」「土石流」によって、人命・生活・未来への希望をすべて奪い去った
地域住民には絶対に忘れる事が出来ない、悲惨な災害である。

●『測量の日』 : 
建設省(現、国土交通省)」、「国土地理院」等が1989(平成元)年に制定。
1949(昭和24)年のこの日に「測量法」が公布された記念日で、測量・地図への幅広い理解と関心を深める為の日です。

 

●『6月3日はMousaの日』 :
国民的アイドルグループ「AKB48」のメンバー3人(中田ちさと田名部生来内田眞由美)が所属する芸能プロダクションが、その社名に因んで制定。<>日付は、6と3で「ムーサ」と読む語呂合わせから。
2010(平成22)年より6月3日近辺に「6月3日はMousaの日」のイベントを行っています。

●『ケロミンの日』 : 
「ケロ(6)ミ(3)ン」の日。
世界初のパペット電子楽器「ケロミン」を製造販売する会社が制定。
ケロミン」はカエル型で、パペットの口の開き加減で音の高さが変わるまったく新しいタイプの電子楽器で、音の高さの違いを体感できるので音感教育等にも活用できます。

●『(旧)ムーミンの日』 :
「ムー(6)ミン(3)」の日。
語呂合わせから『ムーミン』を愛するファンによってつくられましたが、ムーミン誕生60周年の2005(平成17)年に「全世界に通用する記念日を」との見解から、作者「トーベ・ヤンソン」の誕生日である8月9日を「ムーミンの日」として、フィンランド著作権者からも了承をとり、8月9日が全世界共通で公式な「ムーミンの日」となった為、この日本は廃止されました。

 

☆彡6月第1日曜日は
●『プロポーズの日』
ブライダルファッションの第一人者の桂由美氏が会長を務める一般社団法人全日本ブライダル協会が制定。「ジューンブライド=6月の花嫁は幸せになれる」の故事から、結婚の守り神ジュノーが支配する6月にプロポーズをして、幸せな結婚にゴールインする日とするのが目的。日付は花嫁が幸せになれる6月の最初の日曜日に。


●『ベビーチーズの日』六甲バターが制定。
こどもから年配の人まで幅広くベビーチーズを食べてもらいたいとの願いから。
日付は六甲バターの6と、毎日1個は食べて健康にとの想いから6月の第一日曜日に。

 

●『キッズクラフトの日』
子供から大人まで手作りの楽しさ、クラフト作品の良さを知ってもらうことを目的に、手作り・クラフトの総合情報検索サイト「手作り市場 あ~てぃすと」の運営、クラフトイベント、体験教室の企画運営をしている静岡県伊豆市に本拠を置く有限会社アドバンスネクストが制定。日付は梅雨入りする頃であり、日曜日に屋内で子供たちに手作りを楽しんで欲しいとの思いから6月の第1日曜日とした。


●『山の日』
森林ボランティア、山歩き、自然観察など、さまざまなスタイルで山とかかわり山を愛する日にと、広島県東広島市に事務局を置く「西条・山と水の環境機構」が制定。日付は6月が環境月間であり、2002年の6月1日と2日に「第1回ひろしま『山の日』県民の集い」が行われ、その6月2日が第1日曜日だったことから。


●『ベビーデイ』
5月の第2日曜日の「母の日」と、6月の第3日曜日の「父の日」の間にあたる6月の第1日曜日を「ベビーデイ」として、赤ちゃんについてのさまざまな問題を考える日にと、1992年(平成4年)に読売新聞社が提唱したもの。


☆彡毎月第1日曜日は
●『みかんの日』
全国果実生産出荷安定協議会と農林水産省が制定。

 

☆彡毎週日曜日は
●『インスタントラーメンの日』
日本即席食品工業協会が1982(昭和57)年10月に制定。

 

●『パスタの日』
全日本マカロニ協会(2002年2月 日本パスタ協会に名称変更)が制定。



☆彡毎月3日は、
●『ビースリーの日』 :
兵庫県神戸市に本社を置く、婦人・紳士・子供服製造卸業及び小売業等の会社が制定。
日付はFit Better.Feel Better.Look Betterの3つのBetterを意味するストレッチパンツ専門ブランド「B-three(ビースリー)」のコンセプトに由来し、毎月3日を記念日としました。

●『くるみパンの日』 :
日本におけるアメリカのカリフォルニア産の「くるみ」の最大の用途が製パンである事から、定期的に「くるみパン」に親しんでもらおうと、「カリフォルニアくるみ協会」が毎月3日を記念日として制定。
日付は、「毎月来る3日(毎月クルミっか)」の語呂合わせにかけて「くるみパンの日」としました。
くるみはビタミンやミネラルなど健康に過ごす為の栄養成分を多く含む食材です。

☆彡毎月3日・4日・5日は、
●『みたらしだんごの日』 :
「み(3)たらし(4)だんご(5)」の日。
「みたらしだんご」を製造している製パン会社が制定。
スーパーマーケットやコンビニエンスストア等で幅広く販売されている砂糖醤油の葛餡をかけた串団子の「みたらしだんご」を、手軽なおやつとしてもっと食べてもらうのが目的です。


☆彡6月3日の『誕生花』:
アジサイ(紫陽花)  花言葉は移り気、あなたは冷たい、無情、浮気

アマ(亜麻) 花言葉は感謝

スイカズラ(吸葛)  花言葉は愛の絆、献身的な愛、友愛

オオデマリ  花言葉は華やかな恋、約束を守って、天国、私は誓います

カスミソウ(霞草)・Baby's Breath 花言葉は「清らかな心・愛らしい」

ユキノシタ(雪の下)・Saxifraga Stolonifera 花言葉は「深い愛情」です。


☆彡5月30日誕生石は『逆四分ゴールド』  石言葉:かわいい背信




☆彡今日の一言 中山庸子
『紫陽花に会える小道を選んで散歩してみましょう』

朝、窓を開けたら久々に薄日が差していたので、散歩に出かけることにしました。

 

あちこちのお宅や公園、道路わきの花壇などに植わっているのに、普段はほとんど忘れている花の一つが紫陽花ではないでしょうか。

 

それが6月の声を聞くやあちこちで競う様にきれいな色を披露してくれるのです。

 

色づいてくると意外なほどボリュームがあるので遠目が効きます。「あっ、あそこにも紫陽花がある!」

 

 庭がない我が家からあちこちの紫陽花を愛でながらの早朝散歩を楽しみ、家の近くまで戻ってくると、「早起き仲間」の近所のおば様が前の道を掃除していたので「お早うございます!」と声をかけたら、箒を置いて「ちょっとまっててね」と小走りで玄関わきに咲いていた薄いブルーの紫陽花を切って、新聞紙に包んでくれました。

 

早速我が家の玄関に飾りました。


以上は 中山庸子著 夢をかなえる365日の言葉より一部抜粋

 


☆彡softwindの今日の一言『朝のだるさの一発解消技』
◆ペパーミントオイルをさっと嗅ぐ

精油をアルコールで薄めて目覚めをよくするのに使うとよい。

香水のように、アロマテラピー効果を得ることもできる。

コットンやティッシュにオイルを本の一滴だけ垂らして、香りを漂わせるだけでいい。

安眠効果のあるオイルもあれば逆に目覚めを爽やかにしてくれるものもある。

清涼感で気分スッキリ、朝の気分にふさわしいオイルはやはりペパーミントだろう。

精油の沁み込んだコットンやティッシュをサッと家具だけでOKだ!

 

以上は 平成暮しの研究会編「疲れ」をとる裏ワザ・隠しワザ より 一部抜粋&加筆

 

☆彡6月の行事・暦・祭り(2018年・平成30年)

1日(金)衣替え貴船祭

2日(土)横浜開港記念日

4日(月)歯の衛生週間(→10日)

5日(火)熱田まつり

6日(水)芒種YOSAKOIソーラン祭り(→10日)

10日(日)時の記念日

11日(月)入梅

16日(土)和菓子の日

17日(日)父の日

20日(水)鞍馬寺竹伐り会式

21日(木)夏至

28日(木)貿易記念日

30日(土)夏越しの祓

スポンサーリンク  

 

6月2日はオムレツの日、路地の日、ローズの日、横浜港・長崎港開港記念日、本能寺の変、横浜カレー記念日、甘露煮の日、等の日です。

2018年6月2日は何の日?


6月2日はオムレツの日、路地の日、ローズの日、横浜港・長崎港開港記念日本能寺の変、横浜カレー記念日、むずむず脚症候群の日、甘露煮の日、ロープの日、等の日です。

 

●『オムレツの日』 :
「オム(06)レツ(02)」の日。
環境にやさしい業務用鶏卵商品の研究・開発を行っている「日本シュリンク包装卵協会」が制定。
栄養バランスが優れた「たまご」で愛情を包み込んだ料理である「オムレツ」を通して、家族愛と健康を育む日です。

 

●『路地の日』 :
「ろ(6)じ(2)」の日。
長野県諏訪市下諏訪町の「下諏訪の路地を歩く会」が制定。
歴史と文化の町、下諏訪町には、昔からの裏道や路地が多くあり、この掛替えのない路地を愛し、その風情を楽しみ、いつまでも残していこうと活動を続けています。

 

●『ローズの日』 :
「ろー(6)ず(2)」の日。
6月は薔薇の美しい季節で、薔薇を愛する人の為にと、奈良県香芝市の薔薇の雑貨専門店が制定。
日付は、語呂合わせだけでなく、薔薇の美しいこの季節に、部屋を薔薇で飾ったり、ローズ風呂を楽しもうと提案しています。



●『横浜港・長崎港開港記念日』 :
1858(安政5)年に締結された「日米修好通商条約」に基づき、翌年のこの日、「横浜」と「長崎」が開港した記念日です。
※この条約は、「江戸幕府」が米国総領事「タウンゼント・ハリス」との間で調印した14ヶ条で、自由貿易を求めるアメリカに対し、それまでの下田・箱館(函館)の他に、横浜・長崎・新潟・兵庫(神戸)の開港を約束したものです。

●『本能寺の変・裏切りの日』 :
1582(天正10)年旧暦のこの日は、京都の本能寺に宿泊していた「織田信長」が、重臣「明智光秀」に裏切られて攻められ、自刃に追い込まれ自害した日です(本能寺の変)。
中国の毛利攻めに難儀していた「豊臣秀吉」の応援を命じられた光秀は、進軍の途中で「敵は本能寺にあり」と道を変え、本能寺の織田信長を襲いました。

●『横浜カレー記念日』 :
1859(安政6)年の横浜港開港と共にカレーも日本に入って来たとして、「横濱カレーミュージアム」が制定。
関連記念日として、◎2月12日の「レトルトカレーの日」、◎毎月8日の「カレーパンの日」と、◎毎月19日の「塾カレーの日」があります。

●『むずむず脚症候群の日』 :
夕方から夜間にかけて下肢に虫がはうような異常感覚を生じる睡眠障害の「むずむず脚症候群」疾患に苦しむ人を救う為、また「睡眠医療認定病院」で診断を受けられる様に、啓発活動や情報提供を行う大阪府高槻市の「むずむず脚症候群友の会」が、「む(6)ず(2)・む(6)ず(2)」の語呂合わせのから、この日に創立した事を記念して制定。

●『甘露煮の日』 :
「かんろ(6)に(2)」の日。
日付は語呂合わせだけではなく、「佃煮」誕生の切っ掛けが1582(天正10)年6月2日の「本能寺の変」に由来するとされる事からこの日を、愛知県豊橋市の甘露煮メーカーが、惣菜感覚の佃煮として人気の高い「甘露煮」を、もっと多くの人にPRしようと制定。


●『おむつの日』 :
「お(0)む(6)つ(2)」の日。
おむつを通じて総ての赤ちゃんの健やかな成長を考えてもらおうと、「赤ちゃん用紙おむつ」を製造するメーカーが制定。
同社では、赤ちゃんとのコミュニケーションツールにと絵本も発刊しています。

●『ロープの日』:
ワイヤロープの販売店で組織する「全国鋼索商業連合会」が制定。「線材製品協会・鋼索部会」「全日本ロープ加工組合連合会」とともに、ワイヤロープ業界の認知度向上と、その安全の啓蒙が目的。日付は6と2で「ロー(6)プ(2)」と読む語呂合わせから。

●『イタリアワインの日』 :
美味しいイタリアワインの認知度を高める目的で、2007(平成19)年に「イタリア大使館」と「イタリア貿易振興会」が制定。
イタリアの祝日「共和国記念日」にあわせてイタリアワインをPRするイベント「イタリアワイン・デー祭」等を開催しています。


☆彡毎月2日は、
●『麩の日』 :
正式に制定された訳ではありませんが、協同組合「全国製麩工業会」が毎月2日を「麩の日」としてPRしています。
◎正式に「記念日協会」に登録された「麩(ふ)の日」は、2月2日です。

●『Life2.0の日』 :
「今日を生きる。明日をひらく。」をブランドスローガンに掲げる生命保険会社が制定。
同社では未来を前向きに自分らしく行動する生き方を「Life2.0」と名付け、未来について考える切っ掛けの日としてもらうのが目的です。
日付は、「Life2.0」から2日、更に一年を通じて自分が何かを始める日にとの意味を込めて毎月としました。

 

 

☆彡6月2日の『誕生花』:
オダマキ(赤)  花言葉は勝利の誓い

アジサイ(青)  花言葉は移り気、あなたは冷たい、無情、浮気

ニーレンベルギア  花言葉は心が和む

マツヨイグサ(待宵草)  花言葉はほのかな恋、移り気、浴後の美人、静かな恋

ササユリ(笹百合)  花言葉は清浄、上品

タイム・Thyme 花言葉は「活動・活気」です。

 


☆彡6月2日誕生石は『アンバー(透明)』  石言葉:夢の実現




☆彡今日の一言 中山庸子
『目の前のことをきちんとやれば、必ず姿が見えてきます』

悩みがある時には、まず目の前に集中してみること。

例えば、シンクの食器を丁寧に洗ってみます。ポイントはエプロンと腕まくりです。

これで張り切っていたわけでなくても、腕まくりの動作につられてやる気が出るのです。

ガラスのコップもキュツキュツと磨きます。くもりの取れたコップを窓にかざせば見慣れた景色も新鮮に見れるでしょう。

悩みは汚れたままの食器に似ています。行動を起こせば、必ず次に何をするかが見えてきます。

シンクが片付いたら、食事の支度。その次は食卓での「美味しい時間」ですね。

 

以上は 中山庸子著 夢をかなえる365日の言葉より一部抜粋

 


☆彡softwindの今日の一言

◆『土踏まずにニンニク湿布』

人体の体の調子をコントロールするツボが足の裏にそろっていることはよく知られている。

東洋医学に基づくものでイボイボの付いた足踏板などはそれを利用したもの。

でもね♪~

そんなものがなくてもキッチンの隅に転がっているニンニク1かけがツボ刺激に役に立つ。

5グラム程度をすりつぶすか、おろし金でおろし、小麦粉5グラムと混ぜ合わせる。

それを塗ったガーゼを足の裏に貼って上から靴下をはこう。ただし、ニンニク臭が気になる方は休日に試すことです。

 

 

「疲れ」をとる裏ワザ・隠しワザ―みるみるラクになる超実用本 この方法だけは知りなさい (KAWADE夢文庫)

「疲れ」をとる裏ワザ・隠しワザ―みるみるラクになる超実用本 この方法だけは知りなさい (KAWADE夢文庫)

 

 以上は 平成暮しの研究会編「疲れ」をとる裏ワザ・隠しワザ より 一部抜粋

 

☆彡6月の行事・暦・祭り(2018年・平成30年)

1日(金)衣替え 貴船祭

2日(土)横浜開港記念日

4日(月)歯の衛生週間(→10日)

5日(火)熱田まつり

6日(水)芒種YOSAKOIソーラン祭り(→10日)

10日(日)時の記念日

11日(月)入梅

16日(土)和菓子の日

17日(日)父の日

20日(水)鞍馬寺竹伐り会式

21日(木)夏至

28日(木)貿易記念日

30日(土)夏越しの祓

スポンサーリンク  

 

6月1日は善意の日、衣替え、アイデアの日、バッジの日、写真の日、チーズの日、真珠の日、ガムの日、電波の日、氷の日、ねじの日、麦茶の日、等の日です。

2018年6月1日は何の日?


6月1日は善意の日、衣替え、アイデアの日気象記念日、バッジの日、写真の日、チーズの日、世界牛乳の日、真珠の日、ガムの日、電波の日、氷の日、ねじの日、麦茶の日、等の日です。


●『善意の日(兵庫県)』 :
1963(昭和38)年のこの日に、兵庫県「善意銀行」が設置された事を記念して、翌年から兵庫県では、この日を「善意の日」としました。

◆一日一善を目標に。


●『衣替え・衣更え・更衣』 :
気候に合わせて、衣服を夏服に替える日です。
平安時代から始った習慣で、当時は中国の風習にならって4月1日と10月1日に夏服と冬服を着替えると定め、これを「更衣(こうい)」と言いましたが、民間では更衣とは言わず「衣替え」と言う様になりました。
江戸時代頃から、6月1日と10月1日に行う様になり、明治以降の官庁・企業等もそれにならっています。


●『アイデアの日』 :
象が踏んでも壊れない「アーム筆入れ」、水にとける紙をセットした「スパイ手帳」、反戦平和キャラクターの黄色いスマイルマーク「ラブピース」等のヒットアイデア商品を発売している文具会社が、創業者の命日に因んで”アイデアに挑戦する日”として制定。
この日、新製品のアイデア募集の授賞式などを行っています。

●『気象記念日』 :
1942(昭和17)年に「気象庁」が制定。
1875(明治8)年のこの日、東京・赤坂葵町に日本初の気象「東京気象台」が設置され、気象・地震観測が開始された記念日です。
観測開始当初は、お雇い外国人が1人で1日3回の観測をこなしていたそうです。
また、同1884(明治17)年のこの日に、日本初の天気予報が出されています。


●『いぐさの日』
福岡県三潴郡大木町に本社を置き、い草を使ったインテリア製品の製造と販売を手がける株式会社イケヒコ・コーポレーションが制定。湿気をよく吸い、消臭効果があり、空気をきれいにするなど、い草は住環境にも良いことから6月の「環境月間」に貢献するのが目的。日付は年間で最も湿度が高い6月上旬で、夏物の衣替えの時期でもあることから6月1日に。 

●『バッジの日』 :
「徽章工学学会」が、1993(平成5)年に制定。<>日付は、「気象記念日」の「気象」とバッジの「徽章」をひっかけて、この日にしました。

※バッジホール?
スーツの上着にバッジをいれる穴がありますがあれはバッジホールというのではなく正しくはフラワーホールと言います。昔、花を飾ったところから名づけられました。

 

●『写真の日』 :
1841(天保12)年のこの日、日本で初めて写真撮影がされたとされた事に因んで、1951(昭和26)年、「写真の日制定委員会」が制定。
日本写真協会がPR活動をしています。 

●『チーズの日』 :
この日が「写真の日」であることから、写真をとる時のかけ声「はいチーズ」にかけて制定。

 

●『チー坊の日』(チチヤスの日)
広島県廿日市市に本社を置き、牛乳、ヨーグルトなどの製造・販売を手がけるチチヤス株式会社が制定。同社のオリジナルキャラクターである「チー坊」のマークは「安心・安全・おいしい・健康」というコンセプトのもと、長年培ってきた乳業会社としての誇りのシンボル。「チー坊」を通じて同社の取り組みをより多くの人に関心を持ってもらうのが目的。日付は「チー坊」の誕生日であり、同社の創業記念日(1886年・明治19年/6月1日)から。

●『世界牛乳の日(World Milk Day)・牛乳の日』 :
国連食糧農業機関(Food and Agriculture Organization, FAO)」が2001(平成13)年に『世界牛乳の日』を制定。
これに合わせて日本でも牛乳への関心を高めて消費の拡大を図り、人々の健康の増進と食生活の向上を目的に社団法人「日本酪農乳業協会(現、Jミルク)」が2007(平成19)年にこの日を『牛乳の日』として制定。
また、この日から一ヶ月間を「牛乳月間」としています。
なお、これとは別に「那須塩原市畜産振興会」では同年、◎9月2日を「牛乳の日」としています。

●『真珠の日』 :
「真珠」が6月の誕生石である事から、社団法人「日本真珠振興会」が、真珠のPRの為に会発足2年後の1965(昭和40)年に制定。
日付は、真珠が6月の誕生石となっていることから、6月1日としました。<>関連記念日として、◎7月11日の「真珠記念日」があります。

●『ガムの日・チューインガムの日』 :
平安時代より、「歯」は「齢」に通じるとして、長寿を願う意味で、毎年元日と6月1日に「歯固め」の日として、かたい餅などを食べて健康と長寿を祈る風習がありました。
これに因んで、健康増進を図る為、チューインガムを通じて、かむ事の大切さを考えてもらおうと「日本チューインガム協会」が1994(平成6)年に制定。

●『人権擁護委員の日』 :
1949(昭和24)年のこの日、前年に設けられた「人権擁護委員法」によって「人権擁護委員制度」が施行されました。
これを記念して、1982(昭和57)年に「全国人権擁護委員連合会」が制定。
毎年この日を中心に、全国の人権擁護委員が「人権思想」を広める為、シンポジウムや講演会を開催するなど多彩な啓発活動をしています。

●『アーティチョークの日』 :
アーティチョーク」の蕾がふくらみ、収穫の時期となる6月の最初の日である事から、その栽培・販売をしている広島県廿日市市にある企業通称「きなり村」が制定。

アーティチョークとは、キク科の多年草の植物で、和名は「チョウセンアザミ朝鮮薊)」です。
低カロリーで栄養が豊富な為、食用としての人気が出ています。

●『万国郵便連合再加盟記念日』 :
1948(昭和23)年のこの日、戦前に脱退していた「万国郵便連合(UPU)」に、日本が再加盟した記念日です。
関連記念日として、◎2月19日の「万国郵便連合加盟記念日」と、◎10月9日の「世界郵便デー・万国郵便連合記念日」があります。

※「万国郵便連合(UPU)」ができたのは1874(明治7)年で、最初に日本が加盟したのは、1877(明治10)年2月19日の事で、独立国としては世界で23番目、アジアでは最初に加盟しました。
この日は「万国郵便連合加盟記念日」になっています。 

●『電波の日』 :
電波利用に関する知識の普及・向上などを目的として「郵政省(現、総務省)」が、1951(昭和26)年に制定。
それまで政府専掌であった電波利用が1950(昭和25)年のこの日、「電波三法(電波法・放送法電波監理委員会設置法)」が施行され、電波が一般に開放された記念日です。

●『梅肉エキスの日』 :
梅の学術研究と啓蒙普及活動を行っている大阪府摂津市の財団法人「梅研究会」が梅の良さを知ってもらおうと、1987(昭和62)年に制定。
日付は、6月は青梅が梅の実が熟して市場に出回る時期で、その最初の日にしました。

●『氷の日』 :
江戸時代、旧暦の6月1日に加賀藩が将軍家に氷を献上し、「氷室の日」として祝っていた事に因んで「日本冷凍事業協会」が制定。

●『NHK国際放送記念日』 :
1935(昭和10)年のこの日、NHKラジオが北米西部とハワイに向けて海外放送を開始した記念日です。

●『ねじの日』 :
1949年(昭和24年)のこの日、旧工業標準調査会が「日本工業標準調査会(JISC)」と改称し、「日本工業規格(JIS)」の基本法である「工業標準化法」が公布された記念日です。
業界における「ねじ製品」の社会的責任と義務についての認識を深め、貢献度をPRする目的で「東京鋲螺協同組合」が提唱し、1976(昭和51)年に社団法人「ねじ商工連盟」が制定。

※「ねじ」の発明者は誰?
・現代の歴史家によれば、「アルキタス」が発明したとする説と、
ペルガの「アポロニウス」が発明したとする説そして、またギリシャの学者エウスタシウスは有名な「アルキメデス」が発明したと主張しています。日本では鉄砲が伝わった時にようやくネジを発見し、理解できたと言われています。

 

●『景観の日』 :
2005(平成17)年の「景観法」の全面施行を記念して、「国土交通省農林水産省環境省」が2006(平成18)年4月に制定。

※「景観法」とは、高度成長期以降に全国的に地域全体の調和・美観・伝統を考えない住宅やビル、工場、護岸などの建築物・構造物が建てられた為、調和のとれた自然景観や地域ごとの特色のある街並みが失われ無いようにできた法律です。
「景観法」自体が直接に景観を規制する訳ではなく、地方自治体の景観に関する計画や条例、それに基づいて地域住民が締結する景観協定に、実効性・法的強制力を持たせる為の法律で、地方自治体が定める景観条例(法委任条例)は、この法律を背景に、大きな役割を果たせる様になりました。

●『総務の日』 :
1963(昭和38)年のこの日に、日本で唯一の総務専門誌『月刊総務(旧「総務課の実務」)』が発行された事を記念して、同誌の発行会社が制定。
企業の総務部門は、経営のサポート役からコンサルティング役へとその役割を変えており、その価値を問い直し、更に「総務」を盛り立てて行く事を目的としています。

●『矯正歯科月間の日』 :
矯正歯科についての関心を高め、きれいな歯並びで健康増進をはかることを呼びかけようと特定非営利活動法人「日本成人矯正歯科学会」が制定。
学会の大会が開かれる6月を「矯正歯科月間」と定めた事から、そのスタートの日を「矯正歯科月間の日」としました。<>また、この日は現代矯正歯科医学の基礎を築いた「エドワード・ハートリー・アングル博士」の誕生日でもあります。

●『国税庁創立記念日』 :
1949(昭和24)年のこの日に、「国税庁」が開庁した記念日です。

●『麦茶の日』 :
麦茶の原料となる大麦の収穫期を迎えると共に麦茶がおいしくなる季節にも当たり、「衣がえ」の日で夏を感じさせるところから、夏に向けて麦茶をPRする為、「全国麦茶工業協同組合」が1986(昭和61)年に制定。

※麦茶の勧め
麦茶には体のほてりを鎮める作用や胃腸の働きをととのえる作用、利尿作用などがあり、夏バテ、むくみ、膀胱炎(ぼうこうえん)などの改善に役立ちます。
麦茶はバクテリアの定着と固着を予防することが発見され、とりわけ虫歯の主な原因で心循環器の病気に関係するといわれるミュータンス菌の菌膜生成を阻害する。また、麦茶はアルキルピラジンのレベルに比例して 血液粘度を低下させる作用がある。
ほぼノンカフェイン、ノンカロリーの麦茶は、乳幼児にも勧められます

●『防災用品点検の日』 :
関東大震災」の起きた9月1日をはじめとして、季節の変わり目となる◎3月1日、◎6月1日、◎9月1日、◎12月1日の年4回、防災用品の点検を行い災害に備えようと、「防災システム研究所」の防災・危機管理アドバイザーの山村武彦氏が制定。
電池、非常用の飲料水、非常用食料、消火器、避難ロープ等の防災用品の点検キャンペーンを展開しています。

●『ムヒの日』 :
虫さされ、かゆみ止めの代表的医薬品「ムヒ」を製造販売する富山県上市町に本社を置く製薬会社が制定。
そのブランドの発展と共に、肌のトラブルの分野等でも事業展開する同社のスローガン「変身への挑戦」の為の日です。
日付は、6と1で「ムヒ」と読ませる語呂合わせからです。

●『清潔生活の日』 :
除菌や消臭、防臭など、家庭での環境衛生に関する研究成果や情報を提供して、人々の「清潔生活」を向上させる目的でアメリカの薬品会社が「清潔生活研究所」を設立した事を記念して制定。
6月は梅雨の時期に入る為、衛生や清潔生活を考える切っ掛けにという願いも込められています。

●『鮎の日』 :
昔から鮎の本格的な旬を迎えるのが6月とされている事から、この日を和歌山市に本部を置く「全国鮎養殖漁業組合連合会」が制定。
初夏の風物詩である「鮎」は、伝統的な和食文化に欠かせない食材で河川環境保護の象徴です。
日本の固有の魚ともいえる「鮎」の美味しさをより多くの人に知ってもらう事が目的です。


●『バリ舞踊の日』
神奈川県藤沢市のバリ舞踊連盟が制定。2015年にユネスコ無形文化遺産に登録されたインドネシア・バリ島の伝統舞踊である「バリ舞踊」をより多くの人に知ってもらい、踊ってもらい、観てもらうのが目的。日付はインドネシア共和国から大統領の特派文化施設団が来日し、日本でのバリ舞踊交流が始まった1964年6月1日から。

●『国際子供の日・国際児童デー(International Children's Day)』 :
1925(大正14)年に、スイスのジュネーブで開催された「子供の福祉世界会議」で制定。
これにならって、旧ソビエト連邦のロシア、ベラルーシウクライナモルドバカザフスタンウズベキスタントルクメニスタンキルギスタジキスタンジョージアグルジア)、アルメニアアゼルバイジャンエストニアラトビアリトアニアなど、「旧共産圏諸国」を中心に世界の約2割の国がこの日を「子供の日」としていますが、ほとんどの国でまだ国民の祝日にはなっていません。

 


☆彡毎週金曜日は
●『カレーの日
よこすか推進委員会が制定。
海上自衛隊では、長い艦上生活において曜日感覚を失わないために、毎週金曜日の昼食にカレーライスが食べられていることから。


☆彡毎月1日は、
●『省エネルギーの日』 : 
「省資源省エネルギー対策推進会議」が1980(昭和55)年3月25日に制定し、4月1日から実施しています。
地球の化石資源節約の為にエネルギーを大切に使って節約しようと、区切りの良い1日を記念日としました。

●『資格チャレンジの日』 :
毎月の初日に自己啓発、転職、就職などで重要な資格とその取得について考え、資格取得に挑戦してより良き人生を目指してもらう事を目的に、「行政書士社会保険労務士」等の資格取得の通信講座で知られる会社が制定。

●『安全衛生総点検日』 :
労働災害防止の為、各地の「労働局」では、企業と労働者に「安全衛生総点検」を呼び掛けます。
正しい点検により、死亡・死傷者を出さず、また、労働者の健康確保対策を推進し、定期健康診断率を高める事も目標として、毎月一回、積極的な労働災害防止活動を展開する様、要請しています。

●『あずきの日』 : 
古事記」の“穀物起源神話”にもある程、「小豆」は古くから食べられ、毎月1日と15日に小豆ご飯を食べる習慣がありました。
利尿作用、便通、乳の出にも効果的とされるあずき食品を食べて健康になってもらおうと、ある製菓会社が制定。 

●『釜飯の日』 : 
日本文化の一つ「釜飯」をより身近に、より多くの人に食べてもらおうと、福岡県北九州市の釜飯専門店「釜めしもよう」・「釜のや」を運営する会社が制定。
日付は、1995(平成7)年7月1日の同社の創業記念日に因み、毎月1日としました。 

●『映画の日』 :
1896(明治29)年、神戸の「神港倶楽部」で日本初の映画が一般公開された事を記念して、1956(昭和31)年に一般社団法人「映画産業団体連合会」が12月1日を記念日として制定。
この日が基になり、毎月1日も「映画の日」となり映画が1,000円になります。

☆彡毎月1日・5日・15日は、
●『水天の縁日』 : 
毎月の5日だけの所もあります。
水天は十二天・八方天の一つで、水を司り、旱天・洪水の難を守るという竜神で、降雨を祈る「水天法」の本尊です。


☆彡毎月1日・15日は、
●『妙見の縁日』 : 
妙見(みょうけん・妙見菩薩の略)の縁日です。
※「妙見菩薩」とは、北斗七星を神格化した菩薩。


☆彡6月1日の『誕生花』:
バラ(赤)  花言葉は愛情、熱烈な恋、あなたを愛します

アジサイ(紫陽花)  花言葉は移り気、あなたは冷たい、無情、浮気

チューベローズ  花言葉は危険な楽しみ、危険な関係、火遊び

テンナンショウ(天南星)  花言葉は壮大な美

ガクアジサイ(額紫陽花)・Hydrangea 花言葉は「移り気」

ナツグミ(夏茱萸)・Elaeagnus Multiflora 花言葉は「野生の美」

マトリカリア(夏白菊)・Matricaria(Chrysanthemum Parthenium) 花言葉は「集う喜び」です。


☆彡6月1日誕生石は『アレキサンドライン・サファイア』  石言葉:二面性




☆彡今日の一言 中山庸子
『衣替えで、心も体もリフレッシュ』

制服やユニフォームのある学校や職場では、一斉に夏服になるため、空気まで清々しく明るく感じられるのが六月一日です。

もともとは、平安時代の宮中で4月1日と10月1日に、当時の言葉で、「更衣」を行っていました。

4月1日にはそれまでの綿入りの袷から裏の無い単衣になったので、「綿貫」とも呼ばれていたようです。

 今では季節感が曖昧で、極早い時期から夏服の人もいれば冷房のせいで、夏になるほど「冷え対策」
をしなくてはならない人もいるというのも、なんだか困ったものです。

 いずれにせよ、昨晩のうちに準備しておいた「6月1日」らしい爽やかな服装でリフレッシュして、颯爽と玄関のドアを開けて、「今月の第一歩」を踏み出しましょう。

 


以上は 中山庸子著 夢をかなえる365日の言葉より一部抜粋

 


☆彡softwindの今日の一言

◆春過ぎて夏来にけらし白妙の 衣干すてふ天の香具山 持統天皇
新古今集・巻3・夏(175)「題しらず 持統天皇御製」。原歌は万葉集・巻1(28)「春過ぎて夏来るたるらし白妙の衣ほしたり天のかぐ山」。

"もう春が過ぎて夏が来たようだ。天の香具山では真っ白な衣を干す景色が見られるらしいが、今、衣替えの季節で、白い衣がはためいている。"

 

※衣替え・衣更え
平安時代の宮中で始まった習慣で、衣服を夏服に替える日。和服でも、この日から裏地のついていない単衣(ひとえ)になります。 ※冬服への衣替えは10月1日です。

 

◆『朝のだるさの一発解消技』
・指そらしで翌朝スッキリ

指の一本一本のツボがそれぞれ、内臓と直結しているといわれています。

そこで疲労回復に効果があるのが指そらしです。

手の甲を上にして前に出し、反対の手で指をつまんで、一本づつ順に起こしていく、

つまり甲の方へ指をそらします。時には手のひらを上にして、指を下に向け、押すようにそらしてもOKです。

 これをお休み前の指体操のつもりで続ければ、全身の頑固な疲労も、やがて薄れて、翌朝もすっきりするはずです。


以上は 平成暮しの研究会編「疲れ」をとる裏ワザ・隠しワザ より 一部抜粋

 

☆彡6月の行事・暦・祭り(2018年・平成30年)

1日(金)衣替え 貴船祭

2日(土)横浜開港記念日

4日(月)歯の衛生週間(→10日)

5日(火)熱田まつり

6日(水)芒種YOSAKOIソーラン祭り(→10日)

10日(日)時の記念日

11日(月)入梅

16日(土)和菓子の日

17日(日)父の日

20日(水)鞍馬寺竹伐り会式

21日(木)夏至

28日(木)貿易記念日

30日(土)夏越しの祓

スポンサーリンク  

 

5月31日は世界禁煙デー、郵政省設置記念日、総理府設置記念日、古材の日&毎月31日は野菜の日、そばの日、等の日です。

2018年5月31日は何の日?


5月31日は世界禁煙デー、郵政省設置記念日、総理府設置記念日、古材の日&毎月31日は野菜の日そばの日、等の日です。

 

●『世界禁煙デー (World No-Tobacco Day)』 :
国際デーの一つです。
喫煙が原因とみられるガンや心臓病等で毎年多くの人々が亡くなっていることから国連の「世界保健機関(WHO)」が、世界人類の健康の為に禁煙を推進しようと1989(平成元)年に制定。

※毎年、世界で300万人が、喫煙が原因とみられる「がん」や「心臓病」で亡くなっており、このままでは2030年代初頭には喫煙による死亡者が年間1千万人に達すると「世界保健機関」は警告しています。
また、喫煙者の副流煙による健康被害も問題になっています。

『喫煙は百害あって一利なし』

※関連記念日
禁煙週間 5月31日~6月6日
嫌煙運動の日 2月18日



●『(旧)郵政省設置記念日』 :
1949(昭和24)年、「逓信省」が分離して「郵政省(現、日本郵政)」と「電気通信省(後の電電公社、現、NTT)」が設置された記念日です。
郵便・郵便貯金・郵便為替・郵便振替・簡易生命保険の事業と電気通信の事務を行っていましたが、2001(平成13)年の中央省庁再編により、電気通信事務は「総務省」に、その他の事業は「郵政事業庁(現、日本郵政グループ)」に引き継がれるまでの記念日でした。



●『(旧)総理府設置記念日』 :
1949(昭和24)年に、総理府が設置された記念日でした。
各行政機関の施策・事務の総合調整等を行っていました。
2001(平成13)年に経済企画庁等と共に「内閣府」に統合され、この記念日もなくなりました。



●『古材の日』 :
[こ(5)ざ(3)い(1)古材」の日。
「古材」の魅力を伝え、有効利用を考える等の「古材流通文化」を創造しようと、古材再活用事業を展開している愛媛県松山市に本社を置く「会社」が制定。


☆彡毎月31日は、
●『菜の日』
「1日5皿分(350グラム)以上の野菜と200グラムの果物を食べましょう」と呼びかけて、食育活動などを行っている一般社団法人「ファイブ・ア・デイ協会」が制定。野菜中心の健康的な食生活を広めるのが目的。記念日名は野菜の「菜」からで、日付は31を野菜の「菜(さい)」と読む語呂合わせから毎月31日に。月末を「カラダの決算日」として継続的、定期的な取り組みを行う。

 

☆彡毎月最終日は、
●『そばの日』 :
昔、江戸の商人が毎月月末に縁起物として「蕎麦(そば)」を食べていた事に因んで「日本麺業団体連合会」が制定。

 

☆彡5月31日の『誕生花』:
ビジョナデシコ(ヒゲナデシコ)  花言葉は純愛、才能、大胆

シャガ(射干)  花言葉は反抗、私を認めて

ラグラス  花言葉は感謝

カラー  花言葉は乙女のしとやかさ、清浄、素敵な美しさ

フジ(藤)  花言葉は歓迎、恋に酔う、佳客

アリウム  花言葉は正しい主張、無限の悲しみ

タニウツギ  花言葉は豊麗

キャットミント・Catmint Flower 花言葉は「自由な愛」

ルピナス・Lupinus 花言葉は「いつも幸せ・母性愛」です。

 

☆彡5月31日誕生石は『スモーキー・クォーツ原石』  石言葉:安らぎ




☆彡今日の一言 中山庸子
『前日に準備をすれば明日が待ち遠しくなります』

敬愛する宇野千代先生から学んだことはたくさんありますが、一番の教えとしていつも言い聞かせているのが「前日に準備すること」です。

先生は生前、寝る前に、茶の間の大きな机の上に、明日しようと思っていることの為に必要なものを載せ、思いついたらまた足していくということを楽しんでおられたのです。

「そして、初めてぐっすりと寝る。もう、前の晩から、一足、足を踏み出す準備をしている、というわけである。」と「私の暮らしの秘訣」というエッセイに書かれています。

今月の締めくくりである今日、楽しみながらいそいそと明日の準備をすることで、新しい月への「いい橋渡し」ができます。

そして、夢が広がり、これから日々へのより一層の期待が高まるのです。

 

以上は 中山庸子著 夢をかなえる365日の言葉より一部抜粋

 


☆彡softwindの今日の一言『朝のだるさの一発解消技』
◆手のひらの"モミ手"で元気に

青竹ふみは簡単で場所もとらず、一番手軽な健康法で疲れも取れる。

手だって刺激すればよい。自分の手を使うだけ。

右の手で左の、左の手が右の、お互いを刺激し合う。手のひらをこすりあわせる。揉み手をするように、親指であちこちを押す。

起きてすぐこの手のひらマッサージをすれば、血液の循環もよくなり、体の目覚めの手助けにもなる。


以上は 平成暮しの研究会編「疲れ」をとる裏ワザ・隠しワザ より 一部抜粋&加筆

 

☆彡6月の行事・暦・祭り(2018年・平成30年)

1日(金)衣替え貴船

2日(土)横浜開港記念日

4日(月)歯の衛生週間(→10日)

5日(火)熱田まつり

6日(水)芒種YOSAKOIソーラン祭り(→10日)

10日(日)時の記念日

11日(月)入梅

16日(土)和菓子の日

17日(日)父の日

20日(水)鞍馬寺竹伐り会式

21日(木)夏至

28日(木)貿易記念日

30日(土)夏越しの祓

※衣替え・衣更え
平安時代の宮中で始まった習慣で、衣服を夏服に替える日。和服でも、この日から裏地のついていない単衣(ひとえ)になります。 ※冬服への衣替えは10月1日です。

スポンサーリンク