風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

12月6日は姉の日、音の日、シンフォニー記念日、ラジオアイソトープの日、黄門忌、等の日

2018年12月6日は何の日?


12月6日は姉の日、音の日、シンフォニー記念日ラジオアイソトープの日、黄門忌、等の日です。

●『姉の日』 :
姉妹型・兄弟型研究の第一人者で漫画家の「畑田国男」氏が1992(平成4)年に制定。
6月6日の「兄の日」、9月6日の「妹の日」に次いで提唱した日です。
この日が「聖ニコラウスの日」で、聖ニコラウスにまつわる「三姉妹伝説」がその日付の由来です。

※関連記念日
弟の日 3月6日
兄の日 6月6日
妹の日 9月6日
いい兄さんの日 11月23日

●『音の日』 : 「日本オーディオ協会」が1994(平成6)年に制定。

 

 音楽、オーディオ、レコードなど「音」の文化について多くの人々に認識を深めてもらうために、日本オーディオ協会日本レコード協会、日本音楽スタジオ協会などと協調して1994年に12月6日を「音の日」と定めた。毎年この日に記念行事を行っている。

1877(明治10)年、「トーマス・エジソン」が発明した蓄音機で音の録音・再生に成功した日に因み、オーディオや音楽文化・産業の発展を図り、音について考えてもらう日です。

関連記念日として、◎3月19日の「ミュージックの日」、◎8月8日の「地球歌の日」、◎10月1日の「国際音楽の日」があります。

イベント
1996年以降は「音の日」にちなみ、音を通じて文化や生活に貢献した人を「音の匠」として顕彰している。
また2006年からは12月6日の前後約2週間の「旬間(12月1日~15日前後)」を「期待する音の探求・視聴体験旬間」として、会員各社と協力しキャンペーンを展開している。


 
※蓄音機は、発明家エジソンの「3大発明」の一つがです。
エジソンは、自ら「メリーさんの羊・・・」の歌をレコード板に吹き込み、再生したそうです。

●『シンフォニー記念日』 : 

 交響曲の最高峰はベートーベンの第九です。

しかもフルトヴェングラーバイロイト版がベストです。

ベートーヴェン:交響曲第9番「合唱」

ベートーヴェン:交響曲第9番「合唱」

 

 1914(大正3)年のこの日、ドイツ・ベルリンから帰国した「山田耕筰」が作曲した、日本人初の和製交響曲「かちどきと平和」を帝国劇場で発表した記念日です。


●『ラジオアイソトープの日』 : 

 

 「ラジオアイソトープ(RI)」の製造にも使われる「サイクロトロン」を開発した「仁科芳雄」博士の1890(明治23)年の誕生日です。
サイクロトロンとは「放射性同位元素」の事で、医療・農業・工業等幅広い分野で活用されています。 

●『聖ニコラウスの日(Saint Nicholas Day)』 : 
ミラの聖人ニコラウスは、子供・結婚前の若い女性・商人・質屋・薬剤師を守るロシアの守護聖人で、この日はニコラウスの命日で、欧州の聖人祝日です。
サンタ・クロース」のモデルになった聖人である為、欧州では「サンタクロース・デー」とも呼ばれ、
ドイツ・オーストリア・オランダ・ベルギー・スイス等では、この日に子供たちにプレゼントを贈ります。
※ニコラウスは、4世紀に実在した聖人で、貧しい人達に施しを与えた偉人として、沢山の伝説が残っています。
中でも一番有名な話が「三姉妹伝説」で、「当時は結婚に際し、女性には持参金が必要で、貧乏で結婚の持参金が無く、身売りをしなければならなくなった三姉妹を救う為、金貨を布で包み、三姉妹の家の煙突から投げ込んだところ、その金貨が暖炉で乾かしていた靴下の中にすっぽりと入った」という「クリスマスに靴下をつるす慣わし」の元になった話です。
サンタ・クロース』は『セント・ニコラウス』が訛ったものです。  

※黄門忌
水戸黄門」で知られる水戸藩主・徳川光圀の元禄13(1700)年の忌日。
生誕/寛永5年6月10日(1628年7月11日)
死没/元禄13年12月6日(1701年1月14日)

徳川光圀(とくがわ みつくに)
徳川 光圀(とくがわ みつくに)は、江戸前期の大名で常陸水戸藩の第2代藩主。「水戸黄門」としても知られる。 諡号は「義公」、字は「子龍」、号は「梅里」。また神号は「高譲味道根之命」(たかゆずるうましみちねのみこと)。
生誕/寛永5年6月10日(1628年7月11日)
死没/元禄13年12月6日(1701年1月14日)

水戸藩初代藩主・徳川頼房の三男。徳川家康の孫に当たる。儒学を奨励し、彰考館を設けて『大日本史』を編纂し、水戸学の基礎をつくった。
常陸水戸藩徳川家二代当主。家康の孫、頼房の三男。字は子龍、号は梅里。
寛文1 (1661) 年初代頼房より家督相続。以後,民政を重視し勧農策の実施や士風の高揚をはかり,社寺をきびしく統制、儒学を重んじた。

江戸の藩邸に彰考館を建てて『大日本史』編纂事業を始め、朱舜水を招くなど、水戸学の基をつくった。のち中納言となり、中納言唐名「黄門」により水戸黄門の名で知られる。在職中に昇任されなかったのは,時の将軍徳川綱吉との不和によると推測される。綱吉の生類憐み令などに対し,光圀は批判的態度を示していたからである。

水戸北郊の西山(せいざん)荘(現常陸太田市)に隠棲し,隠居後は西山隠士。元禄13年(1700)歿、73才。

光圀の生きた時代の将軍は家光、家綱、綱吉の三人。
そのうちで光圀が水戸徳川家の当主として仕えたのは家綱、綱吉の二代になります。

墓所・霊廟
墓所 - 常陸太田市瑞竜町の瑞龍山にあり、現在、日本最大の儒式墓所となっている。
霊廟 - 母の菩提寺である常陸太田市新宿町の久昌寺の義公廟がある。
奉斎神社 - 水戸市常磐町鎮座の常磐神社に主祭神として祀る。

 

 


☆彡毎月6日は、
●『手巻きロールケーキの日』 :
ふんわり、しっとりの食感を壊さないようにやさしく手で巻き上げたロールケーキを全国のスーパーやコンビニ等で販売している会社が、「手巻きロールケーキ」の美味しさを多くの人に知ってもらうのが目的で制定。
日付は「手巻きロールケーキ」の断面が数字の6に見える事と、ロールケーキの「ロ」=「6」の語呂合わせから、毎月6日を記念日としました。

●『メロンの日』 :
全国のメロン産地の自治体が参加し、茨城県鉾田市で開催された「全国メロンサミットinほこた」を主催した「第2回全国メロンサミットinほこた開催実行委員会」が制定。
「メロン」の美味しさを多くの人に知らせて消費の拡大を図るのが目的です。
日付は、6月が全国的にみてメロンの出荷量がいちばん多い時期であり、6という数字がメロンの形に似ていることから毎月6日です。
各産地ごとに、ふさわしい月の6日にアピール活動が行われます。

スポンサーリンク  



☆彡12月6日の『誕生花』:
シンビジューム(ピンク)  花言葉は飾らない心、素朴
カトレア  花言葉はあなたは美しい、成熟した魅力、優雅な女性、魔力
リトープス  花言葉はこよなき魅力
マルメロ  花言葉は魅惑、魅力、誘惑
ユキノシタ(雪の下)  花言葉は「深い愛情」好感、軽口、無駄、切実な愛
ピラカンサの実・Fire Thorn 花言葉は「美しさはあなたの魅力」
ブルークローバー・Parochetus Communis 花言葉は「約束」です。

 

 


☆彡誕生石は「バイライト原石」石言葉:厳しい掟

 


☆彡今日誕生日の人の一言 岩田聡(実業家)1959年12月6日-2015年7月14日

『自分が何に向いていて、何をすれば周囲に認めてもらえるかを一生懸命探していれば、必ず仕事のチャンスは来るし、そういう人のところに、運もめぐってくるんじゃないでしょうか。』


岩田聡のプロフィール
岩田 聡(いわた さとる、1959年12月6日 - 2015年7月11日[1][2])は、日本のプログラマ、経営者。
任天堂元代表取締役社長で、HAL研究所代表取締役社長なども歴任した。

「名刺の上では、私は代表取締役社長です。 頭の中では、ゲーム開発者です。でも、心の中では、ゲーマーです。」

勤務先ハル研究所(1982年 - 2000年)任天堂(2000年 - 2015年)
受賞歴 Golden Joystick Awards 2015 生涯功労賞 D.I.C.E. Awards 2016 生涯功労賞

以上はナイツ社編 「365日名言の旅」より一部抜粋&加筆

 

☆彡12月の行事・暦・祭り(2018年・平成30年)
1日(土)映画の日

2日(日)秩父夜祭(→3日)

3日(月)カレンダーの日

4日(火)人権週間(→10日)

5日(水)納めの水天宮

6日(木)シンフォニー記念日

7日(金)大雪

8日(土)針供養(主に関西)

13日(木)正月事始め 煤払い(すすはらい)

14日(金)赤穂義士

15日(土)春日若宮おん祭(→18日)

17日(月)羽子板市(→19日)

18日(火)納めの観音

21日(金)納めの大師

22日(土)冬至

23日(日・祝)天皇誕生日

24日(月)振替休日

25日(火)クリスマス 終い天神

28日(金)納めの不動

31日(月)大晦日 大祓い


◆12月の他の別名
茶月(さげつ) 弟月(おとづき)健丑月(けんちゅうげつ)極月(ごくげつ) 厳月(げんげつ)
限月(かぎりのつき) 窮月(きゅうげつ) 臘月(ろうげつ) 親子月(おやこづき)
春待月(はるまちづき)暮古月(くれこづき) 雪月(ゆきづき)

スポンサーリンク  

 

悩みは上手に悩みましょう! 「もしハムレットが大阪人だったら?」斎藤茂太著『人生に必要な100の言葉』より

 ☆彡今日のハッピー 一日一言 ハッピーを呼ぶヒント


☆彡悩み方にはコツがある。

 

どんな人生にも、悩みはつきものです。悩まない人はいません。

人は悩むことによって、次なる新しいステップへと踏み出す、大事なきっかけをつかむことができるのです。

 

ですから悩むことは必要なのです。

 

問題は悩み方です。どう悩むか?悩んだままで、現状からいつまでたっても抜け出せないでは困るのです。

 

悩んだ結果、いい打開策が生まれ、目の前が開け、気分がスッキリすれば、いい悩み方ということになります。

 

それでは、その違いはどうして生まれるのでしょうか?

 

それは、悩み方には2つのタイプがあると思います。

一つは「くよくよ(悲観的、マイナス)タイプ」もう一つは「さばさば(楽観的、プラス)タイプ」です。

同じような問題を抱えたときに、前者と後者では大きく分かれてしまいます。

「くよくよ(悲観的、マイナス)タイプ」の人は「悪いほうになったら大変だ」と考えます。

 

たとえば、同僚が自分より先に昇進したとすると「俺はダメなのか?くびになるかもしれない。」等と考えてしまいます。

 

一方「さばさば(楽観的、プラス)タイプ」は「やるべきことはやった。運を天に任せよう」と考えます。

 

そして、同僚が自分より先に昇進しても、「あいつはやっぱりできるな。俺もアイツのいいところを見習って、もう少し頑張ろう♪~」とプラス発想に結び付けます。

 

 両者の発想と感性は、楽しい人生を送る上にも、影響します。

 

 「くよくよ(悲観的、マイナス)タイプ」の人は消極的になりがちで、人生そのものがつまらなくなります。

 

「さばさば(楽観的、プラス)タイプ」は気持ちの整理がうまいので、失敗には至らず、逆に悩みを大きなチャンスを得るキッカケにすることができます。

 

 楽しい人生を作るためには、何とかして「さばさば(楽観的、プラス)タイプ」になるよう努力しましょう。

 

 ここでとっておきの私(斎藤 茂太)の悩み方コツを大公開いたします。

 

 対応がわからない、対策が見つからないような悩みがあるときはまず、そうした状況を紙面に書き出します

 

そして、自分なりの解決法を書き並べるのです。

手帳でもなんでもいいですから書くのです。

頭の中の堂々巡りをストップして整理できます。

 

そうすると少し落ち着きます。気持ちの整理が徐々にできてきます。

 

私(斎藤 茂太)はこれだけで数々の局面を何度も乗り越えてきました。

 

書くということは「視える化・可視化する」ことでなので大きな意味があります。

 

 上手に悩むことは、頭の体操にもなり、生きる支えにもなります。

 

Good Luck!! 幸運を祈ります! おきばりやす。

 

※オマケの付録・・・シェイクスピア作『ハムレット』の台詞の邦訳について

“To be, or not to be : that is the question.” とは

 

シェイクスピア作「ハムレット」の有名な一節です。


最初の日本語訳は、「アリマス、アリマセン、アレワナンデスカ」とされたらしい。

 

ハムレット [DVD]

ハムレット [DVD]

 

 

 

新訳 ハムレット (角川文庫)

新訳 ハムレット (角川文庫)

 

 

 

そのほかに名訳があります。

●「世に在る、在らぬ、それが疑問じゃ」(坪内逍遥、1909年)
●「生きるか、死ぬるか、そこが問題なのだ」(市川三喜・松浦嘉一、1949年)
●「生か、死か、それが疑問だ」(福田恆存、1955年)
●「このままでいいのか、いけないのか、それが問題だ」(小田島雄志、1972年)
●「生きるべきか、死ぬべきか、それが問題だ」(河合祥一郎、2003年)

ところが大阪弁での超訳があります。(私の好きな訳)

もしハムレットが大阪人だったら?


やったろか~↗、あかんか~↘、ほな~、どないしょ~↗。

 

(詠み人知らず、軽~い悩みにしてしまっている)

 

(最後のto beを「する」というふうに訳したところに価値があります。)

 

 



以上は 斎藤茂太著『人生に必要な100の言葉』より一部抜粋&加筆

 

★斎藤 茂太(さいとう しげた、1916年3月21日 - 2006年11月20日)は、日本の精神科医、随筆家である。愛称はモタさん。
「モタさんの"言葉"」
2012年(平成24年)からNHKワンセグ2で茂太の著作を絵本の読み聞かせの形式によって紹介するミニ番組『モタさんの"言葉"』の放送が開始された
斎藤茂太
1973年に斎藤を会長として発足した日本旅行作家協会では、斎藤没後の2016年に、斎藤の「功績をたたえ、またその志を引き継ぐ」との趣旨で、旅にかかわる優れた著作を表彰する「斎藤茂太賞」を創設した。
受賞作
第1回(2016年)
斎藤茂太賞 - 星野保『菌世界紀行――誰も知らないきのこを追って』(岩波書店
特別賞 - 田中真知『たまたまザイール、またコンゴ』(偕成社
第2回(2017年)
斎藤茂太賞 - 今尾恵介『地図マニア 空想の旅』(集英社インターナショナル
審査員特別賞 - 村上大輔『チベット 聖地の路地裏――八年のラサ滞在記』(法藏館
第3回(2018年)
斎藤茂太賞 - 若林正恭『表参道のセレブ犬とカバーニャ要塞の野良犬』(KADOKAWA
家族
祖父は医師で政治家の斎藤紀一。父は、婿養子(紀一の長女の夫)であった精神科医歌人斎藤茂吉。2人の姉、弟は作家の北杜夫、姪(弟・北の娘)に斎藤由香
著書(一部)
『茂吉の体臭』岩波書店/1964年
『精神科の待合室』中央公論社/1974年
『躁と鬱 -波動に生きる-』中央公論新社/1980年6月
『長男の本 みんな元気に蘇れ』情報センター出版局/1980年9月
『モタさんのヒコーキ談義』旺文社/1982年8月
『世界のクルーズ客船 中村庸夫写真集』(共著:中村庸夫、柳原良平)海事プレス社/1991年6月
『心のウサが晴れる本』PHP文庫/1992年11月
『人間的魅力の育て方』三笠書房/1995年2月
『脳を鍛える50の秘訣』成美堂出版/1997年4月
『「なぜか人に好かれる人」の共通点』新講社/1999年8月
『骨は自分で拾えない』集英社/2000年6月
『女の子がすくすく育つ親の躾け方』KKベストセラーズ ワニ文庫/2000年8月
斎藤茂太vs梅原猛 旅・酒・文化のシンポジア』(久野昭編)南窓社/2000年12月
『時間の使い方うまい人・へたな人』三笠書房/2001年4月
『気持ちの整理 -不思議なくらい前向きになる94のヒント-』三笠書房/2003年2月
『快老生活の心得』角川書店/2003年2月
『不完璧主義』家の光協会/2004年5月
『無理せず、苦労せず、楽しく生きるコツ』文香社/2004年7月
『モタさんの快老物語』中央公論新社/2004年11月
『いい言葉は、いい人生をつくる』成美堂出版/2005年1月
『図解グズをなおせば人生はうまくいく』大和書房/2005年2月
『モタさんの10倍ツキを呼ぶ50の言葉―毎日がこんなに変わる!楽天発想』知的生きかた文庫/2006年6月
『「いい人だけどグズ」を直したい人が読む本』こう書房/2006年11月
『モタ先生と窓際OLの人づきあいがラクになる本』(共著:斎藤茂太斎藤由香集英社/2006年12月
『モタさんの“言葉”』(斎藤 茂太、松本春野講談社
・『自分らしく生きて、死ぬ知恵』(遺作 2006年10月著)中経出版2010年2月発行

スポンサーリンク  

 

12月5日は国際ボランティアデー、バミューダ・トライアングルの日、アルバムの日、モーツァルト忌毎月5日はたまごの日、ノー・レジ袋の日、等の日

2018年12月5日は何の日?

12月5日は国際ボランティアデー、バミューダ・トライアングルの日、アルバムの日、モーツァルト忌毎月5日はたまごの日、ノー・レジ袋の日、等の日です。

●『国際ボランティアデー・International Volunteer Day』 :
国連の制定した国際デーの一つです。
世界中の経済と社会開発の推進の為、ボランティア活動の貢献に対する認識を高め、社会のあらゆる層から、より多くの人々が、国内外においてボランティア活動に参加しようとする意識を拡大する為に設けられた日です。

●『バミューダ・トライアングルの日(Bermuda Triangle Day)』 : 
1945(昭和20)年この日、大西洋上のフロリダ・バミューダプエルトリコの三点を結ぶ三角形の海域で、アメリカ軍機が突然消息を絶ち、その救援機も同じ海域で行方不明になりました。
この海域はそれ以前から多くの船や飛行機が行方不明になっていると言われており、この事件以来「魔の三角海域(バミューダ・トライアングル)」と呼ばれる様になり有名になりました。
但し、実際にはこの海域のみ遭難事故が多いという事実はなく、この「伝説」が広く知られるにつれ、附近で起きた事故が関連づけられて説明される様になり、遭難が多発する地帯という誤った認識が広まったものです。

 

●『アルバムの日』 :
フエルアルバムをはじめとして、製本、シュレッダーなど情報整理製品の総合企業が制定。
日付は、一年最後の月の12月をその年の思い出をアルバムにまとめる月に、そして「いつか時間が出来たら」・「いつか子どもが大きくなったら」・「いつか・・・」と後回しにされることなくアルバムづくりをしてもらいたいとの願いを込めて、その5日(いつか)を記念日としたものです。

 

モーツァルト

 

アマデウス ディレクターズカット [Blu-ray]

アマデウス ディレクターズカット [Blu-ray]

 

 


オーストリアの作曲家ヴォルフガング・アマデウスモーツァルトの1791年の忌日。
ヴォルフガング・アマデウスモーツァルト(ドイツ語: Wolfgang Amadeus Mozart、洗礼名:ヨハンネス・クリュソストムス・ウォルフガングス・テオフィルス・モザルト [Johannes Chrysostomus Wolfgangus Theophilus Mozart]、1756年1月27日 - 1791年12月5日)はオーストリアの音楽家である。
古典派音楽の代表であり、ハイドンベートーヴェンと並んでウィーン古典派三大巨匠の一人である。称号は神聖ローマ帝国皇室宮廷作曲家、神聖ローマ帝国皇室クラヴィーア教師、ヴェローナのアカデミア・フィラルモニカ名誉楽長などを務めた。

ザルツブルク大司教付き音楽家であった父 L.モーツァルトの指導のもとに幼時から楽才を示し,1762年以降父とともにヨーロッパ各地を旅行。

その間ザルツブルク大司教に仕えたが,72年より代った新大司教ヒエロニムスと折合わず,81年にウィーンで独立し,作曲家,演奏家,音楽教師として活躍した。しかし経済的には恵まれず,87年に宮廷作曲家の称号を得たが,貧困のうちに没した。

オペラ,交響曲,ピアノ協奏曲ほか,軽い舞曲にいたるまで数多くの作品を残し,繊細,優美,完全,深みのある作風でハイドンとともに古典派の中心的人物として知られ,ヨーロッパ音楽の一頂点を画した。

☆彡毎月5日は、
●『たまごの日』 :
日本養鶏協会」、「日本卵業協会」等たまごの関係団体が制定。

●『ノー・レジ袋の日』 :
日本チェーンストア協会」が2002(平成14)年から実施し、客にレジ袋を渡さず、袋を持参してもらう日として「マイバック・マイバスケット」の持参を呼びかけています。 
※年間約100億枚使われ使用済みレジ袋の多くは捨てられ、環境問題となっています。
食品容器の蓋や本体等と同様プラスチックの一種「ポリエチレンやポリプロピレン」のフィルムでできていて、プラスチック製品を有効利用する事は、原料の石油を大切に使用していく事や廃棄物を減らす観点から大きな課題で、2000(平成12)年の「容器包装リサイクル法」の施行により、家庭での分別排出・市町村での分別回収・事業者のリサイクルの枠組みが作られました。
「使用製品をなるべく捨てない」・「使用済み製品を再利用する」・「排出した廃棄物をリサイクルする」事が私達に求められており、ゴミをきちんと分別して出していく事がプラスチックのリサイクルの第一歩です。 

 

●『チーズケーキの日』 :
「侍のプリン」など北海道産の厳選された素材を使った人気のスイーツ・チーズケーキの生産販売をしている北海道札幌市に本拠を置く会社が制定。
2011(平成23)年4月に「日本記念日協会」の公認を受けています。
地元の素材を地元出身のパティシエが作るまさに北海道スイーツの原点となる同社のチーズケーキをPRするの事を目的としています。
日付は、古くからチーズの元祖と言われる「醍醐(だいご)」から毎月第5日の日としたもので、毎月5日には、「チーズケーキ」半額祭を開催する等、様々なイベントを展開しています。

●『長城清心丸の日』 :
生薬主剤の滋養強壮薬「長城清心丸」を、より多くの人に知ってもらおうと、愛知県名古屋市に本社を置く輸入元の製薬会社が2001(平成13)年に制定。
毎月5日としたのは中国名の「牛黄清心丸」の「牛黄(ゴオウ)」の語呂合わせからです。

☆彡毎月3日・4日・5日は、
●『みたらしだんごの日』 :
「み(3)たらし(4)だんご(5)」の日。
「みたらしだんご」を製造している製パン会社が制定。
スーパーマーケットやコンビニエンスストア等で幅広く販売されている砂糖醤油の葛餡をかけた串団子の「みたらしだんご」を、手軽なおやつとしてもっと食べてもらうのが目的です。

 

 

スポンサーリンク  

 

☆彡12月5日の『誕生花』:
コギク(小菊)  花言葉は真実、元気
クロッカス(ハナサフラン)  花言葉は青春の喜び、あなたを待っています、不幸な恋、私を信じて、青春の喜び、切望、歓喜、信頼
ウラジロ(裏白)  花言葉は無限に
ミスミソウ(三角草)  花言葉は信頼、自信、優雅
イソカンギク(磯寒菊)・Aster Asa-grayi 花言葉は「智慧
シクラメン・Cyclamen 花言葉は「切ない愛を受け取って」
ナンテン南天)の実・Nandina Domestica 花言葉は「私の愛は増すばかり」です。

 

☆彡誕生石は「エンジェライト」石言葉:スィートドリーム

 

☆彡今日誕生日の人の一言 ウォルト・ディズニー(実業家) 

1904年12月5日~1966年12月15日

 

『逆境の中で咲く花はどの花よりも貴重で美しい』

 

ウォルト・ディズニーのプロフィール
ウォルト・ディズニー(Walt Disney, 1901年12月5日 - 1966年12月15日)は、アメリカ合衆国イリノイ州シカゴに生まれたアニメーター、プロデューサー、映画監督、脚本家、声優、実業家、エンターテイナーである。世界的に有名なアニメーションキャラクター「ミッキー・マウス」とはじめとするキャラクターの生みの親で、『ディズニーリゾート』の創立者であり、兄のロイ・O・ディズニーと共同で設立したウォルト・ディズニー・カンパニーは数々の倒産、失敗を繰り返すも、350億ドル以上の収入を持つ国際的な大企業に発展した。
本名はウォルター・イライアス・ディズニー (Walter Elias Disney)。一族はアイルランドからの移民であり、姓の「ディズニー」は、フランスのノルマンディ地方のカルヴァドス県のイズニーから11世紀にイギリスやアイルランドに渡来したノルマン人の末裔であることに由来。

配偶者 リリアン・バウンズ
著名な家族
長女: ダイアン
次女: シャロン
兄:ロイ・O・ディズニー
父親:イライアス・ディズニー
妻:リリアン・ディズニー
母親:フローラン・ディズニー

アカデミー賞
アカデミー賞の個人受賞最多記録をもつ。
1931年 - 1932年 短編アニメ賞 『花と木』
1932年 名誉賞 ミッキーマウスの創造に対して
1932年 - 1933年 短編アニメ賞 『三匹の子ぶた』
1934年 短編アニメ賞 『うさぎとかめ』
1935年 短編アニメ賞 『三匹の親なし子ねこ』
1936年 短編アニメ賞 『田舎のねずみ』
1937年 短編アニメ賞 『風車小屋のシンフォニー』
1939年 名誉賞 『白雪姫』
1938年 短編アニメ賞 『牡牛のフェルナンド』
1939年 短編アニメ賞 『みにくいアヒルの子
1942年 名誉賞 『ファンタジア』
1941年 短編アニメ賞 『プルートのなやみ』
1941年 アービング・G・タルバーグ賞
1942年 短編アニメ賞 『総統の顔』
1948年 短編二巻賞 『あざらしの島』
1950年 短編二巻賞 『ビーバーの谷』
1951年 短編二巻賞 『大自然の片隅』
1952年 短編二巻賞 『水鳥の生態』
1953年 長編ドキュメンタリー映画賞 『砂漠は生きている』
1953年 短編ドキュメンタリ映画賞 『民族と自然/アラスカのエスキモー』
1953年 短編二巻賞 『熊の楽園』
1953年 短編アニメ賞 『プカドン交響曲
1954年 長編ドキュメンタリー映画賞 『滅びゆく大草原』
1954年 短編ドキュメンタリー映画賞 『民族と自然/北極圏の人々』
1958年 短編実写賞 『グランドキャニオン』
1968年 短編アニメ賞 『プーさんと大あらし』

以上はナイツ社編 「365日名言の旅」より一部抜粋&加筆



☆彡12月の行事・暦・祭り(2018年・平成30年)
1日(土)映画の日
2日(日)秩父夜祭(→3日)
3日(月)カレンダーの日
4日(火)人権週間(→10日)
5日(水)納めの水天宮
6日(木)シンフォニー記念日
7日(金)大雪
8日(土)針供養(主に関西)
13日(木)正月事始め 煤払い(すすはらい)
14日(金)赤穂義士
15日(土)春日若宮おん祭(→18日)
17日(月)羽子板市(→19日)
18日(火)納めの観音
21日(金)納めの大師
22日(土)冬至
23日(日・祝)天皇誕生日
24日(月)振替休日
25日(火)クリスマス 終い天神
28日(金)納めの不動
31日(月)大晦日 大祓い

◆12月の他の別名
茶月(さげつ) 弟月(おとづき)健丑月(けんちゅうげつ)極月(ごくげつ) 厳月(げんげつ)
限月(かぎりのつき) 窮月(きゅうげつ) 臘月(ろうげつ) 親子月(おやこづき)
春待月(はるまちづき)暮古月(くれこづき) 雪月(ゆきづき)

スポンサーリンク  

「手加減・さじ加減・いい加減」で人生を好転させよう! 斎藤茂太著『人生に必要な100の言葉』より "Take it easy♪~"

 ☆彡今日のハッピー 一日一言 ハッピーを呼ぶヒント

 

☆彡「手加減・さじ加減・いい加減」で人生は好転する!

 

「完全を望むと麻痺が来る」と名言を言ったのはイギリスの名宰相のウインストン・チャーチルです。

完全を望むということは、いささかのミスも許されない心の状態です。

心が最大限に張り詰めた状態です。ということです。一瞬の後には破裂してしまうかもしれないのです。

 どんな人にも、挫折や失敗はついて回るものです。心にマヒが生じないためには、完全を望まない、つまり程よいバランスが必要なのです。

 ここで私(斎藤 茂太)は「加減」という言葉に思いを馳せたのです。

そして、この言葉を日常の「しゃべり言葉」に置き換えてみたときに「手加減」「さじ加減」「いい加減」をメモに記しました。

どうやら人生のコツは、こんなところにもありそうだと実感したのでした。

 

 「手加減」を『広辞典』で見ると「相手の程度場合に応じて程よく調整すること。手ごころ」とあります。

 

また、「さじ加減」は、元は薬の調合具合を意味するときに使われました。

「 さじに物を盛る加減。特に、薬を調合するときの分量の加減。 料理の味つけの程度・ぐあい。 手加減。手ごころ。」とあります。

 

さて、「いい加減」にはでたらめとか、どうしようもない、というように悪い意味でつかわれることが多いのですが、『広辞典』には「よい程合い」という意味もあります。

 

 温泉に浸かった時に思わず「良い湯加減だなあ」とよく口にします。

 

とても気持ちがいい、最高、と心の中で呟いたりします。むしろ「いい加減」という言葉には大切なことがたくさん含まれているのだと思います。

 

 現代は、すべてが慌ただしく、いつも何かに追われている状態ではないでしょうか?

そしてとくに日本人は「まじめで」すべてのことに完全を求めています。

 

この辺で少し、心のタガを緩めてみてはいかがでしょうか?

 

英語では"Take it easy♪~"という言葉があります。

「さよなら!、じゃあね!」という意味もありますが『気楽にやる、のんきに構える、あせらない、無理をしない、気楽にね♪~』という意味にも多く使われます。

 

 こんな時こそ、「手加減・さじ加減・いい加減」と心の中で呟いてみて、自らに、ゆとりある豊かな「心の花園」を作ってみましょう!


そうするときっといいことが起こってくるはずです。


Good Luck!! 幸運を祈ります! "Take it easy♪~"



以上は 斎藤茂太著『人生に必要な100の言葉』より一部抜粋&加筆

 

人生に必要な100の言葉 (青春文庫)

人生に必要な100の言葉 (青春文庫)

 

 

★斎藤 茂太(さいとう しげた、1916年3月21日 - 2006年11月20日)は、日本の精神科医、随筆家である。愛称はモタさん。
「モタさんの"言葉"」
2012年(平成24年)からNHKワンセグ2で茂太の著作を絵本の読み聞かせの形式によって紹介するミニ番組『モタさんの"言葉"』の放送が開始された
斎藤茂太
1973年に斎藤を会長として発足した日本旅行作家協会では、斎藤没後の2016年に、斎藤の「功績をたたえ、またその志を引き継ぐ」との趣旨で、旅にかかわる優れた著作を表彰する「斎藤茂太賞」を創設した。
受賞作
第1回(2016年)
斎藤茂太賞 - 星野保『菌世界紀行――誰も知らないきのこを追って』(岩波書店
特別賞 - 田中真知『たまたまザイール、またコンゴ』(偕成社
第2回(2017年)
斎藤茂太賞 - 今尾恵介『地図マニア 空想の旅』(集英社インターナショナル
審査員特別賞 - 村上大輔『チベット 聖地の路地裏――八年のラサ滞在記』(法藏館
第3回(2018年)
斎藤茂太賞 - 若林正恭『表参道のセレブ犬とカバーニャ要塞の野良犬』(KADOKAWA
家族
祖父は医師で政治家の斎藤紀一。父は、婿養子(紀一の長女の夫)であった精神科医歌人斎藤茂吉。2人の姉、弟は作家の北杜夫、姪(弟・北の娘)に斎藤由香
著書(一部)
『茂吉の体臭』岩波書店/1964年
『精神科の待合室』中央公論社/1974年
『躁と鬱 -波動に生きる-』中央公論新社/1980年6月
『長男の本 みんな元気に蘇れ』情報センター出版局/1980年9月
『モタさんのヒコーキ談義』旺文社/1982年8月
『世界のクルーズ客船 中村庸夫写真集』(共著:中村庸夫、柳原良平)海事プレス社/1991年6月
『心のウサが晴れる本』PHP文庫/1992年11月
『人間的魅力の育て方』三笠書房/1995年2月
『脳を鍛える50の秘訣』成美堂出版/1997年4月
『「なぜか人に好かれる人」の共通点』新講社/1999年8月
『骨は自分で拾えない』集英社/2000年6月
『女の子がすくすく育つ親の躾け方』KKベストセラーズ ワニ文庫/2000年8月
斎藤茂太vs梅原猛 旅・酒・文化のシンポジア』(久野昭編)南窓社/2000年12月
『時間の使い方うまい人・へたな人』三笠書房/2001年4月
『気持ちの整理 -不思議なくらい前向きになる94のヒント-』三笠書房/2003年2月
『快老生活の心得』角川書店/2003年2月
『不完璧主義』家の光協会/2004年5月
『無理せず、苦労せず、楽しく生きるコツ』文香社/2004年7月
『モタさんの快老物語』中央公論新社/2004年11月
『いい言葉は、いい人生をつくる』成美堂出版/2005年1月
『図解グズをなおせば人生はうまくいく』大和書房/2005年2月
『モタさんの10倍ツキを呼ぶ50の言葉―毎日がこんなに変わる!楽天発想』知的生きかた文庫/2006年6月
『「いい人だけどグズ」を直したい人が読む本』こう書房/2006年11月
『モタ先生と窓際OLの人づきあいがラクになる本』(共著:斎藤茂太斎藤由香集英社/2006年12月
『モタさんの“言葉”』(斎藤 茂太、松本春野講談社
・『自分らしく生きて、死ぬ知恵』(遺作 2006年10月著)中経出版2010年2月発行

スポンサーリンク  

 

12月4日は血清療法の日、E.T.の日、かぶちゃんのケフィールの日、聖バルバラの日、等の日

2018年12月4日は何の日?

12月4日は血清療法の日、E.T.の日、かぶちゃんのケフィールの日、聖バルバラの日、等の日です。



●『血清療法の日破傷風血清療法の日』 :
1890(明治23)年この日、「エミール・ベーリング」と「北里柴三郎」が、血清療法開発につながる破傷風免疫体を発見し発表した記念日です。
血清療法とは、抗体のある血清を患者に注射し、体内に入った毒素を中和して無力化する治療法です。

 

北里柴三郎
北里 柴三郎(きたさと しばさぶろう、1853年1月29日(嘉永5年12月20日) - 1931年(昭和6年)6月13日)は、日本の医学者・細菌学者である。従二位・勲一等旭日大綬章・男爵・医学博士。熊本医学校を経て1883年東大卒。

私立伝染病研究所(現在の東京大学医科学研究所)創立者兼初代所長、土筆ヶ岡養生園(現在の北里大学北里研究所病院創立者兼運営者、第1回ノーベル生理学・医学賞最終候補者(15名の内の1人)、私立北里研究所(現在の学校法人北里研究所)創立者兼初代所長並びに北里大学学祖、慶応義塾大学医学科(現在の慶應義塾大学医学部)創立者兼初代医学科長、慶應義塾大学病院初代病院長、日本医師会創立者兼初代会長。
「日本の細菌学の父」として知られ、、医学の発展に貢献。

ドイツに留学、コッホのもとで研究し、破傷風菌の純粋培養に成功、さらに抗毒素を発見。

帰国後ペスト菌を発見し、血清療法を研究。

●『E.T.の日』 :  

 1982(昭和57)年、映画『E.T.』が日本で公開された日です。
観客は1,000万人を突破し、1998(平成10)年の『タイタニック』に抜かれるまでは最高配給収入の記録でした。
因みにE.T.とは「地球外生物(Extra-Terrestrial)」の略です。  

●『かぶちゃんのケフィールの日』 :
長野県飯田市に本社を置き、市田柿を主とした農産物の生産、加工、販売を行う会社が制定。

この日を切っ掛けに自社で販売しているケフィールについて、その知識を多くの人々に広げていく事が目的です。
「ケフィール(ケフィア)」は、数種類の乳酸菌と酵母の複合発酵により生成される乳飲料で、人体の様々な消化器系に働きかけます。
日付は、人体に良い乳酸菌群との意味を込めて、12と4で「ひと(12)によい(4)」の語呂合わせからです。

 

●『聖バルバラの日(St. Barbara Day)』 :
3世紀頃、キリスト教が禁止されていたローマ帝国で、キリスト教への信仰に目覚めた少女「バルバラ」が処刑された日です。
「聖バルバラ」が若くして殉教した為、キリスト教で未婚女性の守護聖者とされています。

※「聖バルバラ(イタリア語: Αγία Βαρβάρα, ラテン語: Sancta Barbara)」は、父「ディオスクルス」によって役人に告発され、改宗する様に拷問を受けましたが信仰を捨てませんでした。

父は自らの手でこの娘を殺すよう命令され、この日バルバラを処刑しましたが、その直後に、雷に打たれて死にました。

バルバラが生前、獄中で、壷にいけておいた桜桃のつぼみが、処刑の日に花を咲かせたとされる事から、◎この日に、桜桃の枝を壺にさす習慣があります。

また、◎この日に皿に水を入れ小麦を浸しておき、クリスマス頃の芽の出方で翌年の豊凶を占う風習もあり、これを「バルバラの麦」と云います。

更に、◎この日の雪を「白い衣装のバルバラ」といい、雪の量が多いと翌年、豊作になるとされています。

また、この日に未婚の女性が、桜桃、杏、林檎の枝を瓶に挿し、◎「第一にその人が私を愛してくれ、◎第二にその人がまだ若く、◎第三にその人が物持ちである事」と願い事を囁いて、紙に書いて枝に結び、クリスマスに花が開くと願いがかなうと言われています。


☆彡毎月3日・4日・5日は、
●『みたらしだんごの日』 :
「み(3)たらし(4)だんご(5)」の日。

「みたらしだんご」を製造している製パン会社が制定。

スーパーマーケットやコンビニエンスストア等で幅広く販売されている砂糖醤油の葛餡をかけた串団子の「みたらしだんご」を、手軽なおやつとしてもっと食べてもらうのが目的です。

スポンサーリンク  

☆彡12月4日の『誕生花』:
サザンカ山茶花)  花言葉は謙譲、愛嬌、理想の恋
ハボタン(葉牡丹)  花言葉は「祝福・愛を包む」利益
コリアンダー  花言葉は辛辣
スイバ(酸葉)  花言葉は親愛の情、情愛、忍耐
ユキノシタ(雪の下)  花言葉は愛情、好感、軽口、無駄、切実な愛
アイビー・Ivy 花言葉は「破綻のない結婚・友情」
カンガルーポー・Kangaroo Paw 花言葉は「不思議・驚き」です。

 


☆彡誕生石は「ソーダライト」石言葉:潜在意識と顕在意識

 


☆彡今日誕生日の人の一言 トーマス・カーライル(歴史家)

1795年12月4日-1881年2月5日


自分よりも優れた人を昌さんできる心。それが人間が持ちうる最も素晴らしい心である


トーマス・カーライルのプロフィール
トーマス・カーライル(Thomas Carlyle, 1795年12月4日 - 1881年2月5日)は、19世紀イギリス(大英帝国)の歴史家・評論家。
スコットランドのダンフリーズ・アンド・ ガロウェイ、エクルフェカン(英語版)出身。
代表作には、『英雄崇拝論』、『フランス革命史』、『オリバー・クロムウェル』、『衣装哲学』、『過去と現在』などがある。ドイツ文学を研究したことでも知られ、ゲーテとの往復書簡がある。〈全集 The works of Thomas Carlyle〉は30巻に達している。
1865年にはエディンバラ大学の学長に任命され、1868年まで務めた。

近代日本への影響
『英雄崇拝論』に代表されるように、「世界の歴史は英雄によって作られる」と主張したことで知られるが、彼の言う「英雄」とは歴史に影響を与えた神、預言者、詩人、僧侶、文人、帝王などを指す。

山路愛山内村鑑三新渡戸稲造およびその門下生たちの矢内原忠雄・畔上賢造等に多大な影響を与えた。

邦訳
『カーライル選集 (全6巻)』 (日本教文社、1962-63年) 
1巻「衣服の哲学」 宇山直亮訳
2巻「英雄と英雄崇拝」 入江勇起男訳
3巻「過去と現在」 上田和夫
4巻「妻と友へ」 入江勇起男訳
5巻「文学と人生」 高村新一訳
6巻「歴史の生命」 宇山直亮訳
多田貞三訳 『追想 ジェーン・ウェルシ・カーライル』 山口書店、1986年
石田憲次・石田英二訳 『過去と現在 (上下)』 岩波文庫、1941年
石田憲次訳 『衣服哲学』 岩波文庫 1946年、復刊1994年、2010年
老田三郎訳 『英雄崇拜論』 岩波文庫 1949年、復刊2003年
山崎八郎訳 『ゲーテ=カーライル往復書簡』 岩波文庫 1951年、復刊1993年
谷崎隆昭訳 『衣服哲学』 山口書店 1983年

 

以上はナイツ社編 「365日名言の旅」より一部抜粋&加筆

 

☆彡12月の行事・暦・祭り(2018年・平成30年)
1日(土)映画の日

2日(日)秩父夜祭(→3日)

3日(月)カレンダーの日

4日(火)人権週間(→10日)

5日(水)納めの水天宮

6日(木)シンフォニー記念日

7日(金)大雪

8日(土)針供養(主に関西)

13日(木)正月事始め 煤払い(すすはらい)

14日(金)赤穂義士

15日(土)春日若宮おん祭(→18日)

17日(月)羽子板市(→19日)

18日(火)納めの観音

21日(金)納めの大師

22日(土)冬至

23日(日・祝)天皇誕生日

24日(月)振替休日

25日(火)クリスマス 終い天神

28日(金)納めの不動

31日(月)大晦日 大祓い


◆12月の他の別名
茶月(さげつ) 弟月(おとづき)健丑月(けんちゅうげつ)極月(ごくげつ) 厳月(げんげつ)
限月(かぎりのつき) 窮月(きゅうげつ) 臘月(ろうげつ) 親子月(おやこづき)
春待月(はるまちづき)暮古月(くれこづき) 雪月(ゆきづき)

スポンサーリンク  

 

「恵まれている」と気づくことが幸せを呼ぶ! 斎藤茂太著『幸せになる人の38の習慣』より

☆彡今日のハッピー 一日一言 ハッピーを呼ぶヒント

 

☆彡自分ともっと上手に付き合いましょう

 

「恵まれている」と思うことが幸せを呼ぶ!

 

◆幸せかどうかは他人の目ではなく、自分の満足度で決まる。

「私は不幸の星のもとに生まれたんだわ」と昔のテレビドラマのようなセリフを現実世界でもいう人がいます。

でもね~

悲劇のヒロインが美しく映るのはあくまでも映画や小説、漫画の世界での話です。

 現実世界ではすべての困難を乗り越えて、現実をたくましく生きている人のほうがよほど美しく輝いて見えるものなのです。

 どんなに困難な状況にあっても輝いている人というのは常に自分自身を「幸せ」だと思っている人です。

 だいたい、自分の幸福や不幸は他人に決められるみのではありません。

自分で感じる以外に幸せをつかむ方法はないのですから。

 幸福や不幸に客観的な基準はありません。あるのは本人の満足度だけなのです。

自分の置かれている状況をどのように受け止めるか。それがあなたの人生の幸福度を決定しているのです。

「どうせ私なんて・・・」と考えるのは止めて、「私は恵まれている、幸せだ」と思うようにしましょう。

 そういう気持ちの人に幸せは訪れやすいのです。


たとえ話し ・・・ここに、コップに1/3の水が入っています。

 

Aさんは「これだけしかないのか。」と言ってしぶしぶ水を飲みました。


Bさんは「まだこれだけ残っていた」と言って喜んで水を飲みました。

 

どちらがおいしく飲めたでしょうか?

 

もちろんBさんですよね。

 


Aさんはネガティブな考えをもっています。

知らず知らずのうちに

「うらやましい・・・」「可愛そうな私・・・」という「悪魔の言葉」を口にしていることでしょう。

 

逆にBさんはポジティブ゛です。

「私は絶対運がいい」「私は幸せになる運命」と日頃から「天使の言葉」を口にしていることでしょう。

 

こういう人に幸せの天使が訪れるのですね。

 

一度っきりの人生です。ポジティブに楽しく生きていきたいものですね。

 

「今置かれている場所で花を咲かせましょう♪~」

 

渡辺和子(シスター)は「置かれた場所で咲きなさい」と教えています。

 

 

置かれた場所で咲きなさい

置かれた場所で咲きなさい

 

 

Good Luck!! 幸運を祈ります! 



以上は 斎藤茂太著『幸せになる人の38の習慣』より一部抜粋&加筆

 

 

★斎藤 茂太(さいとう しげた、1916年3月21日 - 2006年11月20日)は、日本の精神科医、随筆家である。愛称はモタさん。
「モタさんの"言葉"」
2012年(平成24年)からNHKワンセグ2で茂太の著作を絵本の読み聞かせの形式によって紹介するミニ番組『モタさんの"言葉"』の放送が開始された
斎藤茂太
1973年に斎藤を会長として発足した日本旅行作家協会では、斎藤没後の2016年に、斎藤の「功績をたたえ、またその志を引き継ぐ」との趣旨で、旅にかかわる優れた著作を表彰する「斎藤茂太賞」を創設した。
受賞作
第1回(2016年)
斎藤茂太賞 - 星野保『菌世界紀行――誰も知らないきのこを追って』(岩波書店
特別賞 - 田中真知『たまたまザイール、またコンゴ』(偕成社
第2回(2017年)
斎藤茂太賞 - 今尾恵介『地図マニア 空想の旅』(集英社インターナショナル
審査員特別賞 - 村上大輔『チベット 聖地の路地裏――八年のラサ滞在記』(法藏館
第3回(2018年)
斎藤茂太賞 - 若林正恭『表参道のセレブ犬とカバーニャ要塞の野良犬』(KADOKAWA
家族
祖父は医師で政治家の斎藤紀一。父は、婿養子(紀一の長女の夫)であった精神科医歌人斎藤茂吉。2人の姉、弟は作家の北杜夫、姪(弟・北の娘)に斎藤由香
著書(一部)
『茂吉の体臭』岩波書店/1964年
『精神科の待合室』中央公論社/1974年
『躁と鬱 -波動に生きる-』中央公論新社/1980年6月
『長男の本 みんな元気に蘇れ』情報センター出版局/1980年9月
『モタさんのヒコーキ談義』旺文社/1982年8月
『世界のクルーズ客船 中村庸夫写真集』(共著:中村庸夫、柳原良平)海事プレス社/1991年6月
『心のウサが晴れる本』PHP文庫/1992年11月
『人間的魅力の育て方』三笠書房/1995年2月
『脳を鍛える50の秘訣』成美堂出版/1997年4月
『「なぜか人に好かれる人」の共通点』新講社/1999年8月
『骨は自分で拾えない』集英社/2000年6月
『女の子がすくすく育つ親の躾け方』KKベストセラーズ ワニ文庫/2000年8月
斎藤茂太vs梅原猛 旅・酒・文化のシンポジア』(久野昭編)南窓社/2000年12月
『時間の使い方うまい人・へたな人』三笠書房/2001年4月
『気持ちの整理 -不思議なくらい前向きになる94のヒント-』三笠書房/2003年2月
『快老生活の心得』角川書店/2003年2月
『不完璧主義』家の光協会/2004年5月
『無理せず、苦労せず、楽しく生きるコツ』文香社/2004年7月
『モタさんの快老物語』中央公論新社/2004年11月
『いい言葉は、いい人生をつくる』成美堂出版/2005年1月
『図解グズをなおせば人生はうまくいく』大和書房/2005年2月
『モタさんの10倍ツキを呼ぶ50の言葉―毎日がこんなに変わる!楽天発想』知的生きかた文庫/2006年6月
『「いい人だけどグズ」を直したい人が読む本』こう書房/2006年11月
『モタ先生と窓際OLの人づきあいがラクになる本』(共著:斎藤茂太斎藤由香集英社/2006年12月
『モタさんの“言葉”』(斎藤 茂太、松本春野講談社
・『自分らしく生きて、死ぬ知恵』(遺作 2006年10月著)中経出版2010年2月発行

スポンサーリンク  

 

12月3日は妻の日、プレママの日、わらべうた保育の日、ヒルズダイエットの日、カレンダーの日、ひっつみの日、奇術の日、着うた®の日、等の日

2018年12月日は何の日?


12月3日は妻の日、プレママの日、わらべうた保育の日、ヒルズダイエットの日、カレンダーの日、ひっつみの日、奇術の日、着うた®の日、等の日です。


●『妻の日』 : 
一年の最後の月である12月の「サン(3)クス(Thanks)」の語呂合わせから、妻に一年間の労をねぎらい感謝する日として、1995(平成7)年になぜか大手印刷会社の凸版印刷株式会社が制定。今年一年の妻の労をねぎらい感謝の意を示す。

 

☆彡人生で失敗したくなければ「妻をもっと大事に扱え!」

1.妻の価値は月収50万円の価値あり。

2.妻は元本ゼロ円で、利回り無限大の超優良物件である。

3.働く妻は「3億円」の資産の価値がある。

以上(1.-3.)は間川清(弁護士)著 「妻は最高の投資物件である」より一部抜粋&加筆


●『プレママの日』 :日本トイザらス株式会社が制定。
プレママとはこれからママになる妊婦さんのこと。
ベビー用品総合専門店の国内第一号店が、新浦安に開店した日を記念して、また12月3日を「いい(1)にん(2)ぷさん(3) (いい妊婦さん)」と読める語呂合わせから、ベビー総合専門店「ベビーザらス」を展開する玩具会社が制定。
関連記念日として、◎2月23日の「妊婦さんの日」があります。


●『わらべうた保育の日』
首都圏を中心に「 わらべうた保育園」を各地で運営する長谷川キッズライフ株式会社が制定。日本伝統のこどもが遊びながら歌う「わらべうた」を保育の中で大切にし、「わらべうた」遊びを広めていくのが目的。日付は代表的な「わらべうた」の中にある「せっせっせーのよいよいよい」の「よいよいよい」を414141と見立て、4×3=12と1×3=3で12月3日としたもの。同社では6月21日も「太陽の子保育の日」として記念日登録をしている。


●『ヒルズダイエットの日』
愛知県名古屋市に本社を置き、テレビショッピング番組「ショップジャパン」の運営などを行う株式会社オークローンマーケティングが制定。同社のダイエット食品「ヒルズダイエット・パステルゼリー」を通して、ダイエットのきっかけがほしいオトナの前向きな一歩を讃えるのが目的。日付は、12と3で「ワン・ツー・スリー」と読む語呂合わせと、二人三脚でダイエットに取り組む姿勢を表している。

●『カレンダーの日』 : 
太陽暦の採用によって、それまで日本が採用していた「太陰太陽暦」が1872(明治5)年の12月2日で打ち切られ、翌12月3日が1873(明治6)年の1月1日となりました。
この改暦により、日本は太陽暦を採用している諸外国と外交上の足並みを揃えられる事に成ったのです。
これを記念して1987(昭和62)年にカレンダーに関する全国組織の「全国団扇扇子カレンダー協議会」と「全国カレンダー出版協同組合連合会」が、カレンダーの更なる普及と発展を目指して制定。  

●『個人タクシーの日』 : 
タクシー不足と「神風タクシー」解消の為、1959(昭和34)年この日、初めて個人タクシーの営業許可が下り、東京都では、40~50歳の3年間無事故無違反の優良運転手173人に個人タクシーの免許が許可された記念日です。
関連記念日として、◎8月5日の「タクシーの日」があります。 
 
※今では聴かれない言葉ですが、「神風タクシー」とは、無謀な運転を行うタクシーの事でした。
1950(昭和30)年代前半には自動車が普及し、道路渋滞もおき始めた頃、タクシーの運転手達が歩合給を稼ぐ為、速度制限を無視し、急停車、急発進、信号無視、強引な追い越し、割り込み等を行い、早く客を拾い或いは一瞬でも早く目的地に着けて、客の回転を上げようと無謀な運転が増え、ニュース等でも頻繁にその問題が取り上げられていました。
この命知らずの無謀な運転振りを、「神風特別攻撃隊」になぞって「神風タクシー」と呼んだものでした。

●『自動車電話の日コードレス電話の日』 : 
1979(昭和54)年、「電電公社」が東京23区での「自動車電話サービス」と「コードレス電話のサービス」を開始した記念日です。
当時のコードレス電話は、「電波法」により「電電公社」からの貸し出しのみで提供されていました。
「携帯電話のサービス」の開始は1987(昭和62)年4月10日からの事で、現在の様に自由な買取りが出来る様になったのは同年10月からでした。

  

●『ひっつみの日』 :
「ひっ(1)つ(2)み(3)」の日。
岩手県の伝統食である「ひっつみ」を全国にPRしようと、「岩手県生めん協同組合」が制定。

 

 「ひっつみ」とは、小麦粉を水で練り、ねかしたのちに、野菜を入れたしょうゆ味の出汁にちぎって入れ、煮たものを食べる岩手県の郷土料理です。
『ひっつみ汁』岩手県の郷土料理♪ | JAPANESE HITTSUMIZIRU Recipe
★ひっつみひっつみ、とってなげ(旧盛岡藩領の岩手県北地域)、つめり(旧仙台藩領の旧江刺郡地域等)は、小麦粉を用いた汁物の郷土料理。水団の一種。岩手県北上盆地を中心とした地域で食べられている。
小麦粉を練って固めたものをひっつまんで(平たい団子状にしたものを)汁に投げ入れて作られ、製法がそのまま名称に繋がっている。食感的にはすいとんより、餃子の皮、あるいはワンタンに似ている。その他の具は、各家庭・料理屋で相違があり、決まったものはない。

類似する料理
山梨県甲斐国)に伝わるほうとうとの類似性が言われている。南部藩を治めていた南部氏は甲斐国南部牧出身である。
青森県・八戸都市圏(八戸藩)のせんべい汁との関連が認められる。
北上川中流域の「ひっつみ」「つめり」「とってなげ」が食べられている地域より南側では、類似の料理が「はっと」と呼ばれている。ただし、小麦粉を練ったものを平べったくする傾向があり、また、汁物以外でのバリエーションが多いところが異なる。


●『奇術の日』 : 
奇術(手品)につきもののかけ声「ワン(1)・ツー(2)・スリー(3)」に因みこの日を、「日本奇術協会」が1990(平成2)年に制定。

●『みかんの日』 : 
11月3日と12月3日の年2回を記念日として「全国果実生産出荷安定協議会」と「農林水産省」が制定。
関聯記念として、◎毎月第1日曜日も「みかんの日」です。

 

ミカンを甘く、美味しく変身させる七大裏ワザ大公開

(1)揉む!揉んで揉んで揉みまくる!
みかんをモミモミしてあげると、より甘く感じるようになります。
これはみかんの中のクエン酸が消費される為です。
みかんは呼吸をしており、その時実の中のクエン酸が消費されます。クエン酸はすっぱみの元です。クエン酸が無くなれば甘さがより感じられるという訳です。
昔、おばあちゃんが話をしながらみかんをもみ揉みしていましたよね。
昔からの定番で一番楽な方法。揉んだ後2~3時間置けばより甘くなりますよ。

(2)お湯につけてポッカポカ!
まず、酸っぱいミカンを40℃くらいのお湯に10分くらい浸けておきます。そして、それを取りだして食べるだけです。
この裏ワザの原理ですが、ミカンをお湯に付けると「アコニターゼ」という酵素が働き出します。このアコニターゼの働きによりミカンの酸っぱさの元になっている「酸」を分解し、ミカンの酸っぱさを減らしてくれるという訳です。
暖めたあとに冷やしても美味しいです。
みかんを甘くしたい!

(3)電子レンジでチン!
早生みかんなどや青いみかんや夏みかんは酸っぱいと感じてしまう事が多いですが、簡単な方法で酸っぱい早生みかんを甘くする方法があります。早生みかんを甘くする方法はとても簡単で、酸っぱいみかんを2つに割ってから電子レンジで30秒程加熱するのみです。
実験として、2つに割ったみかんを半分だけ電子レンジで加熱して食べ比べてみても、酸っぱかったみかんが電子レンジで加熱する事で甘味がでます。
ところで、酸っぱいミカンを甘くする法というのをTBSテレビでやっていました。ズバリ、それは電子レンジでチンするのだそうです。こうすると、酸味がとんで少なくなるので甘みが強く感じられるのです。実際に電子レンジでチンした後に、甘みと酸味を量り、数字で示していました。実験に加わった人が3人とも、チンしたほうを甘いとして選んでいました。
そのまま温めると卵のように爆発するおそれがあるので、みかんの皮に包丁で何か所か切り込みを入れておきましょう。
温めることで、クエン酸が消費され甘くなります。

(4)日光浴で甘みもスクスク!
1.みかんをビニール袋に入れて口を縛る。
2.それを、2~3日日光浴をさせる。
3.食べる前に1時間ほど冷蔵庫で冷やす。
みかんをビニールに入れると温度が上がり呼吸が盛んになります。
呼吸が盛んになると酸が減り、同じ糖度でも甘く感じるようになるんです。
また、果糖は冷やした方が甘みを感じやすくなるので、冷蔵庫で冷やすとさらに甘く感じるようになります。
即効性は無いので時間があるときに。

(5)究極の手段!キャッチボール!
皮がついたままでキャッチボールする。
皮を傷付けることで補修する為に実のクエン酸が皮に移動する
酸っぱさが弱まる分甘くなる。

(6)みかんをかごに入れサイクリング 伊藤家の食卓より
自転車のカゴにみかんをいれ、近所を一周する。
帰ってきてかごの中のミカンを食べてみると「あ~ら不思議」酸っぱかったみかんが何故か甘くなっているではあ~りませんか。
寒い冬には内にこもりがちですが、運動不足を兼ねて、ご近所さんをサイクリングし、ミカンでビタミンCを取れば、美容と健康に一石二鳥です。
糖度は変わりませんが、ミカンに含まれている酸は衝撃に弱く、衝撃を与えられることにより、酸は減少します。その分相対的に糖度が増したというわけです。
ミカンちゃんは刺激に弱く、なぜかあま~くなってしまうのよ。うっふん~・・・。

(7)焼きみかん
みかんを皮ごと焼いちゃいます。
方法は至って簡単。
みかんを熱めのお湯につけて洗い、水けを切る。
網にみかんを乗せて、焦げ目が付くまで焼くだけ。
オーブントースター、ガスでもなんでもOKです。

 

※付録  美味しいミカンの見分け方
①すり傷に注目
最も美味しいミカンには「すり傷」がついているそうです。
ちなみに私は、「表面がツルツルとした美しいミカン」が美味しそうだと勝手に思っていましたが、実際にはそうではないとのこと。すり傷のついたちょとツラの悪いミカンの方が良いのだとか。
でも、なぜすり傷がついたミカンの方が美味しいのでしょうか。
美味しいミカンができる条件は、太陽の光をたくさん浴びること。ですから、日の光をたっぷり浴びることができる木の外側になったミカンの方が美味しいそうです。
ところが木の外側になっているミカンは、同時に、風が吹くと枝や葉で擦れてすり傷ができやすい。
そのため美味しいミカンにはすり傷がついていることが多いというのです。
これからはミカンを外見の美しさで選ばずに、すり傷に注意してみ魔性。
➁ヘタの切り口の大きさを確認
さらにもう1つ、美味しいみかんの見分け方があるそうです。
今度はミカンのヘタの部分に注目します。ヘタの切り口が小さい方が、美味しいミカンだそうです。
「ヘタの切り口が小さい」というのは要するに、ミカンがなっていた枝が細いということ。
ミカンの枝は木の外側に行けば行くほど細くなります。ということは、細い枝になっているミカンの方が、よりお日さまに当たっていることになります。
だからヘタの切り口が小さいミカンの方が美味しいのだそうです。
➂色が濃い目が良い
➃ひらたくてこつぶがよい
➄重くてふっくら年、実と皮の間に隙間がなく密度が濃い



●『着うた®の日』 :
2002(平成14)年12月3日に「着うた®」の配信を、世界で初めてスタートさせた日本のモバイル会社が制定。<>「携帯で選んで、携帯で買って、携帯で聞く」という音楽を楽しむスタイルが定着した今、携帯と音楽の楽しみ方を更に追及すると共に、携帯の違法ダウンロードを社会的に排除する事を目的としています。


●『国際障害者デー(International Day of Disabled Persons)』 : 
1992(平成4)年11月に開催された第47回「国連総会」で制定された国際デーの一つです。
1982(昭和57)年のこの日に「障害者に関する世界行動計画」が国連総会で採択された事を記念した日です。

●『国際バスク語の日・国際バスク語デー・International Basque Day』 :
系統不明の孤立した言語で、現在はバスク地方で、話されている言語を記念する日です。
※「バスク地方」とは、かつて「バスク国」があったバスク人バスク語の歴史的な領域を指し、他地域とは、文化的には違いがあります。
ピレネー山脈の西側両麓に位置し北は「大西洋(ビスケー湾)」に面し、フランスとスペインの両国にまたがっています。
スペイン側に「バスク自治州」がありますが、歴史的な「バスク国(バスク地方)」には、スペインのナバーラ州の一部およびフランスのピレネー=アトランティック県の一部(フランス領バスク)が含まれます。
統一された「バスク国」の概念は「近代バスク民族運動」の中で展開され、現在も「バスク国」全体の独立を目指す運動があります。




☆彡毎月3日は、
●『ビースリーの日』 :
兵庫県神戸市に本社を置く、婦人・紳士・子供服製造卸業及び小売業等の会社が制定。
日付はFit Better.Feel Better.Look Betterの3つのBetterを意味するストレッチパンツ専門ブランド「B-three(ビースリー)」のコンセプトに由来し、毎月3日を記念日としました。

 

●『くるみパンの日』 :
日本におけるアメリカのカリフォルニア産の「くるみ」の最大の用途が製パンである事から、定期的に「くるみパン」に親しんでもらおうと、「カリフォルニアくるみ協会」が毎月3日を記念日として制定。
日付は、「毎月来る3日(毎月クルミっか)」の語呂合わせにかけて「くるみパンの日」としました。
くるみはビタミンやミネラルなど健康に過ごす為の栄養成分を多く含む食材です。

 

☆彡◎毎月3日・4日・5日は、
●『みたらしだんごの日』 :
「み(3)たらし(4)だんご(5)」の日。
「みたらしだんご」を製造している製パン会社が制定。
スーパーマーケットやコンビニエンスストア等で幅広く販売されている砂糖醤油の葛餡をかけた串団子の「みたらしだんご」を、手軽なおやつとしてもっと食べてもらうのが目的です。

スポンサーリンク  

☆彡12月3日の『誕生花』:
コチョウラン胡蝶蘭)  花言葉はあなたを愛します、幸福が飛んでくる
ストレリチア  花言葉は寛容、恋の伊達者、気取った恋、輝かしい未来
ピラカンサス(トキワサンザシ)  花言葉は燃ゆる想い、快活
ラベンダー  花言葉は繊細、優美、疑惑、私に答えてください、沈黙
ベラドンナリリー  花言葉は沈黙
ヒアシンス(風信子)・Hyacinth 花言葉は「変わらない愛情」
ポインセチア<赤>・Poinsettia(Red) 花言葉は「祝福する」です。


☆彡誕生石は「ホワイト・ジェダイト」石言葉:浄化された魂

 


☆彡今日誕生日の人の一言 ジョセフ・コンラッド(作家)1857年12月3日-1924年8月3日


『過ちを犯さないのは、何もしない者だけだ』


★ジョセフ・コンラッドのプロフィール
ジョゼフ・コンラッド(Joseph Conrad, 1857年12月3日 - 1924年8月3日)は、イギリスの小説家。ジョウゼフ・コンラッドとも表記される。海洋文学で知られ、作品には『闇の奥』、『ロード・ジム』、『ナーシサス号の黒人』、『文化果つるところ』、『密偵』などがある。

国籍  イギリス
主題 小説、随筆
代表作 『闇の奥』、『ロード・ジム』、『密偵
デビュー作 『オールメイヤーの愚行』

映像化作品
『ロード・ジム』(1925年)Lord Jimの映画化。ヴィクター・フレミング監督
サボタージュ』(1936年)The Secret Agentの映画化。アルフレッド・ヒッチコック監督
『文化果つるところ』(1951年)An Outcast of the Islandsの映画化。キャロル・リード監督
『ロード・ジム』(1965年)Lord Jimの映画化。リチャード・ブルックス監督
デュエリスト/決闘者』(1977年)The Duel(アメリカで出版されたときの題名はPoint of Honor)の映画化。リドリー・スコット監督の出世作として知られる。
地獄の黙示録』(1979年)Heart of Darknessの映画化。フランシス・コッポラ監督。ただし、内容はベトナム戦争に置き換えられている。
『シークレット・エージェント』(1936年)The Secret Agentの映画化。クリストファー・ハンプトン監督
『輝きの海』(1997年)Amy Fosterの映画化。ビーバン・キドロン監督
『ガブリエル』(2005年)パトリス・シェロー監督 Retourの映画化。

 

以上はナイツ社編 「365日名言の旅」より一部抜粋&加筆

 

☆彡12月の行事・暦・祭り(2018年・平成30年)
1日(土)映画の日

2日(日)秩父夜祭(→3日)

3日(月)カレンダーの日

4日(火)人権週間(→10日)

5日(水)納めの水天宮

6日(木)シンフォニー記念日

7日(金)大雪

8日(土)針供養(主に関西)

13日(木)正月事始め 煤払い(すすはらい)

14日(金)赤穂義士

15日(土)春日若宮おん祭(→18日)

17日(月)羽子板市(→19日)

18日(火)納めの観音

21日(金)納めの大師

22日(土)冬至

23日(日・祝)天皇誕生日

24日(月)振替休日

25日(火)クリスマス 終い天神

28日(金)納めの不動

31日(月)大晦日 大祓い


◆12月の他の別名
茶月(さげつ) 弟月(おとづき)健丑月(けんちゅうげつ)極月(ごくげつ) 厳月(げんげつ)
限月(かぎりのつき) 窮月(きゅうげつ) 臘月(ろうげつ) 親子月(おやこづき)
春待月(はるまちづき)暮古月(くれこづき) 雪月(ゆきづき)

スポンサーリンク