風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

6月14日は世界献血者デー、認知症予防の日、映倫発足の日、手羽先記念日、開発支援ツールの日、五輪旗制定記念日、モリシの日等の日

2019年(令和元年)6月14日は何の日?

6月14日は世界献血者デー、認知症予防の日、映倫発足の日、手羽先記念日、開発支援ツールの日、五輪旗制定記念日、モリシの日等の日です。

 

●『世界献血者デー(World Blood Donation Day)』 :
ABO式血液型を発見した生物学者「カール・ラントシュタイナー」の1868(明治元)年の誕生日を記念して「国際赤十字・赤新月社連盟」、「世界献血団体連盟」、「国際輸血学会」が2004(平成16)年に制定。 



●『認知症予防の日』
福岡県北九州市に事務局を置く日本認知症予防学会が制定。認知症予防の大切さをより多くの人に伝えるのが目的。日付は認知症の大きな原因であるアルツハイマー病を発見したドイツの医学者・精神科医のアロイス・アルツハイマー博士の誕生日(1864年6月14日)から。

認知症の簡単な見分け方(昨日の食事について)
➀昨日「夕食に何を食べたか』忘れて思い出せない。単なる物忘れです。
➁昨日「夕食を食べたかどうか』を思い出せない。認知症の可能性あり。

認知症の予防になる4つの栄養成分と多く含まれている食べ物!
4大栄養分は「オメガ3」「抗酸化成分」「葉酸&ビタミン」「トリプトファン」です。
➀オメガ3:DHAEPA、αリノレン酸
■さば缶■まぐろのトロ■アマニ油■チアシード
➁抗酸化成分:ポリフェノール、ビタミンC、E
■トマト■アボカド■ウコン■玉ねぎ
葉酸&ビタミン
■枝豆■モロヘイヤ■緑茶■ブロッコリー
トリプトファン
■卵■豚肉■ヨーグルト■ナッツ

 



●『映倫発足の日』 :
1949(昭和24)年のこの日に「映画倫理規定管理委員会(映倫)」が発足した記念日です。

映倫とは
映画倫理規定管理委員会の略称。社会的に有害とみなされる映画の制作を防止するため,映画の内容を自主的に規制する委員会。
1949年6月,五大制作会社を中心とする業者団体の日本映画連合会によって組織された。 56年青少年に影響を与える太陽族映画の続出を許したという世論の批判を浴びて委員会は解散,57年1月より組織を改め,名称も映倫管理委員会と簡略化され再出発。映画の内容以外にも宣伝写真やポスターなども事前に審査を行う。審査ずみのものに限り映倫規定のマークがつけられる。
98年からスタートさせた審査基準では、一般映画のほかに、18歳未満入場禁止の「R‐18」、15歳未満入場禁止の「R‐15」、12歳未満は保護者の同伴が望ましい「PG‐12」を設定。ちなみに「R」は「restricted(制限)」、「PG」は「parental guidance(親の指導)」の略である。

 

●『手羽先記念日』 :
手羽先の唐揚げが名古屋名物といわれる程までに、全国にその名を知らしめた、名古屋で手羽先店チェーンを展開する飲食店企業が、手羽先に感謝する日にと、1981(昭和56)年の創業日を記念して制定。

 

●『開発支援ツールの日』 :
1996(平成8)年のこの日、「A Hot Document」が発売された事を記念して、コンピュータのシステム開発時に使われる開発支援ツールの普及を目的に「開発支援ツール普及委員会」とソフト・メーカーが2007(平成19)年に制定。 

※「A Hot Document」とは、開発支援ツールで、コンピュータソフトの開発の一部を効率化し、開発の負荷を軽減するソフトウェアです。
世界中で使われている開発支援ツールの一つで、ドキュメントを自動生成するツールです。
多くのプログラム言語から最高品質のドキュメントを自動的に生成するものです。

 

●『五輪旗制定記念日(Olympic flag Establishment Day)』 :
1914(大正3)年のこの日、「パリ」で開かれた「国際オリンピック委員会IOC)」で、「オリンピック復興20周年記念祭」の為「クーベルタン男爵」の考案により、5輪の「オリンピック大会旗(五輪旗)」が制定された記念日です。 

 

※「オリンピックは、勝つことではなく参加することにこそ意義がある」(フランス語: L'important, c'est de participer、直訳:重要なのは、参加することである)の言葉が有名だが、実はこの言葉は彼の考え出したものではない。この言葉は聖公会ペンシルベニア大主教であるエセルバート・タルボット(Ethelbert Talbot)が1908年のロンドンオリンピックの際にアメリカの選手たちに対して語った言葉である。

クーベルタン男爵はこの席で「自己を知る、自己を律する、自己に打ち克つ、これこそがアスリートの義務であり、最も大切なことである」 と述べた。

 

●『モリシの日』 :
プロサッカークラブ「セレッソ大阪」でフォワード、ミッドフィルダーとして活躍し、日本代表にも選出された「森島寛晃」さんが、2002(平成14)年6月14日の「日韓共催のワールドカップ」で、対チュニジア戦でゴールを決めた事を記念して、大阪市で活動する「セレッソ大阪サポーター『モリシの日』の会」が制定。
このゲームは「セレッソ大阪」のホームスタジアムである「長居スタジアム」で行われた事もあり、多くのサポーターの記憶に刻まれています。

 

☆彡毎週金曜日は
●『カレーの日
よこすか推進委員会が制定。
海上自衛隊では、長い艦上生活において曜日感覚を失わないために、毎週金曜日の昼食にカレーライスが食べられていることから。


☆彡毎月14日・15日は、
●『ひよ子の日』 :  

 
「ひ(1)よ(4)こ(5)」の日。
福岡県のひよ子本舗が「ひよ子」まんじゅうのPRの為に制定。
現在では東京のお土産として有名ですが、元々は福岡県飯塚市のお菓子でした。
東京オリンピックが開催された1964(昭和39)年に首都圏に進出し、1985(昭和60)年の東北新幹線上野駅乗り入れの時から東北への土産物として売行きが伸び始めました。

スポンサーリンク  


☆彡6月14日の『誕生花』:
グラジオラス(ピンク)  花言葉は情熱的な恋、用心、密会
アンスリウム(赤)  花言葉は煩悩、恋にもだえる心、可愛い
シモツケ(下野)  花言葉は自由、気まま、整然とした愛、努力、余裕、遊び
ルリハコベ(瑠璃繁縷)  花言葉は変わり身、変化、追想
クチナシ(梔子)・Gardenia 花言葉は「私は幸せです」
四季咲きベゴニア・Begonia Semperflorens 花言葉は「愛の告白・片思い」
ハルシャギク(春車菊)・Coreopsis Tinctoria 花言葉は「上機嫌」です。


☆彡6月14日誕生石は『フラッグ・インクルージョン内包エメラルド』石言葉:見識眼

 

 

☆彡6月の誕生石は「パール/ムーンストーン

①パールの石に込められた意味には「健康・無垢・長寿・富・純潔・円満・完成」などがあります。  

ムーンストーンの宝石言葉
健康、長寿、富貴、愛の予感、純粋な愛、母性本能、悪魔払い、

 

 

☆彡今日誕生日の有名人の一言  チェ・ゲバラ(革命家)

「未来のために、今を耐えるのではなく、未来のために、今を楽しく生きるのだ。」

◆名言
・世界のどこかで誰かが被っている不正を、心の底から深く悲しむ事の出来る人間になりなさい。それこそが革命家としての、一番美しい資質なのだから。

・バカらしいと思うかもしれないが、真の革命家は偉大なる愛によって導かれる。人間への愛、正義への愛、真実への愛。愛の無い真の革命家を想像することは不可能だ。

・人間はダイヤモンドだ。ダイヤモンドを磨くことができるのはダイヤモンドしかない。人間を磨くにも人間とコミュニケーションをとるしかないんだ。

・指導者とは、人が自分と同じところまで追いつけるように誘導するものだ。

・国民に意思を伝えるためには、国民の一人となって感じなければならない。国民の欲するもの、要求するもの、感じるものを知らなければならない。

・人は毎日髪を整えるが、どうして心は整えないのか。

・我々にとって社会主義の確かな定義は人間の人間による搾取の撤廃以外にない。

・勝利に向かって限りない前進を。祖国か死か。かぎりない革命的情熱をこめて。

・ある日の真実が、永遠の真実ではない。

・私を導くものは、真実への情熱だけだ。あらゆる問題について、私はこの点から考える。

チェ・ゲバラChe Guevara のプロフィール
本名はルネスト・ラファエル・ゲバラ・デ・ラ・セルナ、「チェ」は、アルゼンチンで「ねえ 君」という意味を表す言葉で、革命軍の間で定着したニックネーム。
エルネスト・ゲバラ(Ernesto Guevara、1928年6月14日 - 1967年10月9日)は、アルゼンチン生まれの政治家、革命家で、キューバのゲリラ指導者。1959年のキューバ革命のとき、革命軍のリーダーとなったフィデル・カストロのナンバー2として活躍し、革命を成就させた。

彼が徹底した正義漢で一生を「しいたげられた人々」のために働いたこと、優しい人でもあり、理想を求めて生き、徹底した自己犠牲を貫いたことで人気が高い。

 

 

以上はナイツ社編 「365日名言の旅」より一部抜粋&加筆

 

☆彡6月の行事・暦・祭り(2019年令和元年)
1日(土)衣替え 貴船

2日(日)横浜開港記念日

4日(火)歯の衛生週間(→10日)

5日(水)YOSAKOIソーラン祭り(→9日)

6日(木)芒種

10日(月)時の記念日

11日(火)入梅

16日(日)父の日

20日(木)鞍馬寺竹伐り会式

22日(土)夏至

28日(金)貿易記念日

30日(日)夏越しの祓

◆6月の別名
健未月(けんびげつ)        
風待月(かぜまちつき)
常夏月(とこなつづき)
季月(きつき)
旦月(たんげつ)
鳴神月(なるかみつき)
弥涼暮月 (いすずくれづき)
涼暮月 (すずくれづき)
葵月(あおいづき)

スポンサーリンク  

たとえ土砂降りでも心は晴れ模様にしよう。雨に唄えば♪~ アランの「幸福論」より

☆彡「天使のハッピートーク・ 一日一言 」幸せ探しへの誘い編

☆「不平不満を言っても何一つ変わらない」

幸福になるための方法はいろいろありますが、まず、小さな悩みや苦しみを考える暇がない状態を作ることです。

「足が痛い」「で貨車が来ない」「腹が減った」等、ブツブツ言う暇もないくらいに忙しくすればいいのです。

 暇だと、人は暗いことを考え始めます。一番良くないのはそれを「口に出して言うこと」です。

言えば増幅されるのです。

 アランは小さな苦しみについて、「あなたが苦しみについて語らなくなれば、あなたはそれについて考えなくなるわけですから、幸福になれる」といっています。

 ちょっと、放っておけば時間的に解決することをわざわざ口に出して確認しつつ苦しんでいるというのも、よく考えると、自虐的対応です。

 不幸な話を披露するということは「毒」をばらまいているようなものですから、自重すべきです。

 もちろん、問題点を指摘することでそれが解決するならば話すべきです。

 愚痴と意見は違います。

 話す相手が、世話好きで、悩みを聞いてくれる人なら、「不平不満」のひとつ一つもカタルシスの効果があるかもしれません。

 ところがアランはそれについても「Non、ノン」といいます。

 「不平不満」を言うことは「本人のストレス解消」にはなりますが、他人を不快な気持ちにさせるのです。

 そういう打ち明け話を聞きたがる人もいますが、多くの場合、それは流感の様に伝染するのでやめた方がいいのです。

 その代わり、アランは文句を言っても状況が変わらないのであれば、それをプラスにとらえることを勧めています。

 暑い暑い⇒「汗が出て健康になる」

 寒い寒い⇒「これで暖房の有難味がよくわかる」などなど…etc.

 物事のプラスめんをさがして、それを口にしましょう。

 意外な効果があるに違いありません。

 状況を否定的にとらえても、状況そのものは変わりません。

 雨の日に「なんで雨なんだ!」と文句を言うことは、嫌な思いをただ再確認するだけなのです。

 だからアランは天気の悪い日にはあえて「明るい顔」をするように勧めています。
 


☆彡今日の一言
①たとえ土砂降りでも心は晴れ模様にしよう。

②いいこと探しを習慣にしよう

 

※オマケ 「雨に唄えば♪~」ジーン・ケリー


最高の感動「雨に唄えば」

 

 

☆彡ハッピー処世術
1.口に出した不平不満は「自己達成予言」となり、無意識のうちに自分を苦境に追い込んでしまう。

従って心の中で打ち消す習慣をつけよう。

「暑い暑い」⇒「涼して、涼しい」、「あー、疲れた」⇒元気いっぱい。 などなど…etc.

2.やる気を起こしてくれる脳内物質・ドーパミンを放出させるには明るいイメージを持つとともに、ワクワクするような目標などを設定する。

 

以上は富増章成(とますあきなり)著「誰でも簡単に幸せを感じる方法はアランの『幸福論』に書いてあった。」よりは一部抜粋&加筆

アランの『幸福論』91幸福になる方法より

 

 

★富増章成
富増 章成(とます あきなり、1960年 - )は、日本の著作家河合塾日本史科講師。駿台予備学校倫理科講師。
中央大学文学部哲学科を卒業後、上智大学神学部にて学ぶ。
人物
わかりにくい哲学・歴史的概念を日常語でかみくだいて説明し、ジョークを交えるなどして、知識のステップアップを手助けするために授業や著作で活動している。フジテレビの番組『お厚いのがお好き?』で哲学監修を担当した。 『空想哲学読本』などの語り口は、土屋賢二のユーモアエッセイなどにも通底するものである。

主な著書に「一生に一度は考えたい33の選択」「どこから覚えていいかわからない人のための日本史のオキテ55」「人生で大切なことはすべて哲学と彼女が教えてくれた。」「深夜の赤信号は渡ってもいいか? いま使える哲学スキル」「世界一わかりやすいキリスト教」「眠れないほどおもしろい哲学の本」「誰でも簡単に幸せを感じる方法は アランの『幸福論』に書いてあった」「ニーチェの哲学」「オッサンになる人、ならない人」「お厚いのがお好き?」「哲学者の言葉 いま必要な60の知恵」「空想哲学講義」「東洋の賢者の思想がよくわかる本 生活のあらゆる場面で役に立つ」「みるみるわかる日本史 豊富な図解で歴史の流れが見えてくる」「もっと哲学がわかる神秘学入門」「哲学の小径 世界は謎に満ちている!」など多数。

「富増章成」という名前はペンネームであり、これはカトリック洗礼名「トマス・アキナス(スコラ学の代表的神学者トマス・アクィナスにちなんだ名前)」に由来しているとのこと。

◆名言
・人生には、自分でコントロールできない、想定外の出来事が起こります。
「どうすればいいのか?」についての答えはありません。
けれども、外側から起こってくる出来事に「どういう態度でいるべきなのか?」と自分に問うことはできます。

・「同情」すると、同情される側も自分自身も弱くなってしまう。
同情するより、その人が苦しみを乗り越えていく強い人間であることを賞賛するべきだ。

・苦しみを乗り越えていくことそのものに生きる意味がある。

・この世界には、多くの苦しみがあって、
最終的にそれを引き受ける土台の土台は自分自身の心。

 

★アランのプロフィール
アラン(Alain)ことエミール=オーギュスト・シャルティエ(フランス語:Émile-Auguste Chartier、1868年3月3日 - 1951年6月2日)は、フランス帝国フランス第二帝政)ノルマンディー・モルターニュ=オー=ペルシュ出身の哲学者、評論家、モラリストペンネームのアランは、フランス中世の詩人。

職業 教師、哲学者、評論家、モラリスト
最終学歴 エコール・ノルマル・シュペリウール
ジャンル 美学、哲学、政治学、教育学

1925年に著された『幸福論 (アラン)(フランス語版)』で名高いが、哲学者や評論家としても活動し、アンリ・ベルクソンポール・ヴァレリーと並んで[7]合理的ヒューマニズムの思想は20世紀前半フランスの思想に大きな影響を与えた。
体系化を嫌い、具体的な物を目の前にして語ろうとしたのがアランの手法で、理性主義の立場から芸術、道徳、教育などの様々な問題を論じた。フランス文学者の桑原武夫は「アランの一生は優れた「教師」の一生であったと言えよう」と評している。また、アランの弟子で同国出身の小説家、評論家であるアンドレ・モーロワは1949年にアランの伝記や教えをまとめた『アラン(Alain)』の中で、アランを「現代のソクラテス」と評している。

アランの「幸福論」はラッセルの「幸福論」、ヒルティの「幸福論」と合わせて世界三大「幸福論」と呼ばれている。

スポンサーリンク  

 

6月13日は小さな親切の日、はやぶさの日、鉄人の日、FMの日、いいみょうがの日、等の日

2019年(令和元年)6月13日は何の日?


6月13日は小さな親切の日、はやぶさの日、鉄人の日、FMの日、いいみょうがの日、等の日です。

 

●『小さな親切の日・「小さな親切運動」スタートの日』 :
1963(昭和38)年の東京大学の卒業式の告辞の中で「茅誠司総長」が「小さな親切を、勇気を持ってやってほしい」と述べました。
それが切っ掛けとなり、茅氏を始めとする8名の提唱者により公益社団法人「“小さな親切”運動本部」が、同年のこの日に東京・西神田で発足した記念日です。
「できる親切はみんなでしよう」、それが社会の習慣となる様に、「人を信じ、人を愛し、人に尽くす」をスローガンに小さな親切運動が進められています。

※お互いが思いやり、支えあう事でよりよい社会を築くことを目指し、人には思いやりと親切の心をもって接し、誰もができる範囲で困っている人には親切にしようという運動です。
小さな親切の「小さな」とは、ものの大小の事では無く、しようと思えば誰にでもできる親切の事です。
この運動の主な活動には、「小さな親切」実行章の贈呈、作文コンクール、はがきキャンペーン、日本列島クリーン大作戦、日本列島コスモス作戦、青少年育成事業などがあります。
運営費は、会員の寄付によって賄われ、会員には法人会員と個人会員があります。

●『はやぶさの日』 :
2010年(平成22年)6月13日、小惑星探査機「はやぶさ」は宇宙空間60億キロ、7年間の歳月をかけたミッションを成し遂げ、地球に奇跡的な帰還を果たしました。
この偉業から学んだ「あきらめない心」・「努力する心」の大切さを伝えて行こうと、「宇宙航空研究開発機構JAXA)」の施設がある4市2町(秋田県能代市岩手県大船渡市・神奈川県相模原市・長野県佐久市・鹿鹿児島県肝付町・北海道大樹町)で構成する「銀河連邦(本部・相模原市)」が制定。

 

●『鉄人の日』 : 

 
1987(昭和62)年のこの日、「鉄人」と呼ばれたプロ野球広島東洋カープの「衣笠祥雄」選手が、それまでアメリカ大リーグの「ルー・ゲーリック」が持っていた記録を抜き、「2,131試合連続出場」の世界記録を打ち立てました。
足かけ18年、6,082日目の大記録です。

 

●『FMの日』 :
「F」がアルファベットの6番目、「M」が13番目である事から、この日が記念日となっていますが、周波数変調の起こりとは全く無関係で、制定された年も不明です。

インターネットラジオリンク集サイトの一つに「MUSIC-STYLE.info」というのが無料で聞けますのでお試しあれ。

 

●『いいみょうがの日』 : 

高知県産 みょうが 50gパック

高知県産 みょうが 50gパック

 

 古くから薬味として珍重されてきた「みょうが」の全国一位の産地である高知県の「高知県園芸農業協同組合連合会」が制定。
一年を通じて栽培が盛んな「高知県産のみょうが」をより広くPRするのが目的です。
日付は、6月は「みょうが」の旬の時期で生産量が増える事と、13日を1と3で「いい(1)みょうが(3)」と読ませた語呂合わせからです。

 

☆彡毎月13日は、●『虚空蔵の縁日』 : 

※付録 五大虚空蔵菩薩


京都 神護寺 5大虚空蔵菩薩



「虚空蔵(こくぞう)菩薩」の縁日です。京都嵐山嵯峨野の「法輪寺」、福島県柳津の「円蔵寺」、茨城県東海村の「日光寺」が日本の三虚空蔵とされています。

 

 

●『登山の日』 :
「と(10)ざん(3)」の日。
スキー、登山用品の専門店として名高く「人と地球のインターフェイス」をコーポレートメッセージとするスポーツ器具メーカーが、一人でも多くの人に山に登って頂き、地球の大自然を肌で感じ登山の素晴らしさを体験してもらおうと制定。
毎月この日には、登山に関する様々な啓蒙活動を行っています。

 

●『お父さんの日』 :

☆彡TVドラマ「パパは何でも知っている」

パパは何でも知っている(ぱぱはなんでもしっている、原題:Father Knows Best、パパは最善の手を知っている)は1949年4月25日から1954年3月25日までアメリカのNBCラジオで、同年10月3日から1960年9月17日までNBC(テレビ)とCBSで全203話が放送され、人気を博したロバート・ヤング主演のシチュエーション・コメディドラマ。
日本では1958年8月3日から1964年3月29日まで日本テレビ系列で日本語吹替版で放映された。

 

パパは何でも知っている 第1話「ベティが結婚!?」

パパは何でも知っている 第1話「ベティが結婚!?」

 

 


Father Knows Best: Bud Takes Up The Dance | Season 1 Episode 1 (Full Episode)


「トーサン(13)」の日。
毎日働いて一家の大黒柱として頑張っているお父さんに、月に1回、感謝の気持ちを表す日にと、乳酸菌飲料の会社が制定。
「人も地球も健康に」をコーポレートスローガンに掲げる同社の、お父さんが健康にとの願いが込められています。

 

●『王様の食パンの日』 :
福岡県糟屋郡新宮町に本社を置き、パンや和洋菓子などの製造・販売を手がける食品会社が制定。
自家製ルヴァン種を使用し、耳までとろけるくちどけのよいプレミアム食パン「王様の食パン」を販売する同社の、朝食の食卓を家族でゆっくりと過ごして欲しいとの願いが込められています。
日付は、トランプの「王様」のカードである「キング(K)」の数字が13である事から毎月13日としました。

 

●『一汁三菜の日』 :
和食の素材メーカーで構成する「一汁三菜 ぷらす・みらいご飯®」の6社が制定。
色々な料理を組み合わせて、様々な栄養素がバランスよくとれる「一汁三菜」という和食のスタイルを子供達につなげていくのが目的です。
日付は、13が「一汁三菜」の読み方に似ていることから毎月13日にしました。

スポンサーリンク  

 

☆彡6月13日の『誕生花』:
ジギタリス  花言葉は熱愛、胸の思い、不誠実、隠されぬ恋
トケイソウ(時計草)  花言葉は聖なる愛
エピデンドラム  花言葉は判断力
キキョウ(桔梗)  花言葉は清楚、変わらぬ愛、気品
ツンベルギア  花言葉は美しい瞳、黒い瞳
キョウガノコ(京鹿子)・Filipendula Purpurea 花言葉は「無益」
ブライダルベール・Bridal Veil 花言葉は「願い続ける」です。



☆彡6月13日誕生石は『ウンバライト(マラヤ・ガーネット)』  石言葉:内気、心を奪う素質

 


☆彡6月の誕生石は「パール/ムーンストーン

①パールの石に込められた意味には「健康・無垢・長寿・富・純潔・円満・完成」などがあります。  

ムーンストーンの宝石言葉
健康、長寿、富貴、愛の予感、純粋な愛、母性本能、悪魔払い、

 

 

☆彡今日誕生日の有名人の一言 アウグスト・ロア・バストス(作家)

どんな「狡さ」や「ごまかし」をもってしても、裏切りや不誠実な行為を隠し通すことはできない。

 


★アウグスト・ロア・バストス

アウグスト・ロア・バストス(Augusto Roa Bastos、1917年6月13日 - 2005年4月26日)はパラグアイのジャーナリスト、脚本家、小説家。パラグアイ史上最も著名な作家であり、ラテンアメリカ作家の中でも最重要人物の一人である。

 

汝、人の子よ (ラテンアメリカの文学 (10))

汝、人の子よ (ラテンアメリカの文学 (10))

 

 

『汝、人の子よ』は、彼の小説のなかでも『Yo el Supremo』(1974)と並んで評価が高い長編です。当然ながらマジックリアリズムに分類され、一九六〇年代のラテンアメリカ文学ブームの一翼を担った作品でもあります。

その他の著書に「捕虜」「裏切り者との出会い」等がある。


国籍  パラグアイ
主な受賞歴 セルバンテス賞(1989)

以上はナイツ社編 「365日名言の旅」より一部抜粋&加筆

 

☆彡6月の行事・暦・祭り(2019年令和元年)
1日(土)衣替え 貴船

2日(日)横浜開港記念日

4日(火)歯の衛生週間(→10日)

5日(水)YOSAKOIソーラン祭り(→9日)

6日(木)芒種

10日(月)時の記念日

11日(火)入梅

16日(日)父の日

20日(木)鞍馬寺竹伐り会式

22日(土)夏至

28日(金)貿易記念日

30日(日)夏越しの祓

◆6月の別名
健未月(けんびげつ)        
風待月(かぜまちつき)
常夏月(とこなつづき)
季月(きつき)
旦月(たんげつ)
鳴神月(なるかみつき)
弥涼暮月 (いすずくれづき)
涼暮月 (すずくれづき)
葵月(あお

スポンサーリンク  

 

人を許したとき許した人は自由になれる。人と人の間を美しく見よう♪~ 渡辺和子


☆彡「天使のハッピートーク・ 一日一言 」幸せ探しへの誘い編

☆「人は不完全なもの」

🌟人を許したとき許した人は自由になれる。

          「人と人の間を美しく見よう」

八木重吉は謳っていますいます。

人と人の間を美しく見よう

私と人の間を美しく見よう

疲れてはならない

人間関係は難しいものです。

 重吉は決して人間関係を美化しようとしているのではなく、わざと曲解したり、こだわったり、いらないおせっかいをすることなく、人間の不完全さをしっかり心に刻み、自分の罪深さも自覚したうえで、人と人との間を美しく見ようといっているのです。

 「許す」為の工夫も必要です。

例えば許せない行為に出会った時、もし自分が相手の立場に置かれたら、もっとひどいことをしたかもしれないと想像すると、なんとなく、いきり立っていた自分がおかしくなって、相手を容認しやすくなります。

 また、キリストでさえ、ひどい仕打ちにあったのだから、私のようなものが受けるのは当たり前と考えることもできるし、苦労して初めて人間は成長するのだ、有難い、と考えることもできるでしょう。

 いずれにしても「疲れてはならない」のです。

 しかし、疲れます。

 特に、自分がこんなに苦労して、私と人との間を美しくしようとしているのに、その相手が少しも努力していないようなとき。

 そんな時、私は「疲れてはダメ」と自分に向かって呟くのです。


☆彡今日の一言
①理不尽な相手は無視するのではなく、距離を置いてみよう♪~

 

②人間関係を、曲解やこだわりで、余計にこじらせない。

 

③キリストでさえ、ひどい仕打ちを受けたのだから、私(渡辺和子・私達)が受けるのは当たり前。

 

④どうしても許せない時、許せない自分を赦す。


以上は渡辺和子著「幸せはあなたの心が決める」よりは一部抜粋&加筆

八木重吉のプロフィール
八木 重吉(やぎ じゅうきち、1898年2月9日 - 1927年10月26日)は、日本の詩人、英語科教師。生前に刊行した詩集は1冊のみで昭和初期に若くして病没したが、死去から約20年が経過した太平洋戦争後にクリスチャン詩人としての評価が高まった。

東京府(現,町田市)の生れ。農家の次男に生まれ1921年春,東京高師卒業後,兵庫県御影師範の英語教師となる。19年に受洗していたが,その後,内村鑑三の影響により無教会主義の信仰に近づく。22年島田とみと結婚,このころより詩と信仰の合一を目ざしての精進がつづけられる。25年処女詩集《秋の瞳》を刊行,《日本詩人》その他の誌上に作品の発表をみるようになる。この間25年には千葉県立東葛飾中学に転任したが,翌年から病臥。

作品の特徴
短い詩が多いのが特徴であり、103篇をおさめた『貧しき信徒』には、10行を超えるものは2つしか見られない。中には「木に眼が生つて人を見てゐる」(冬)、「神様 あなたに会ひたくなつた」(無題)のような一行詩もある。
この詩集には、長女・桃子が何回も登場するように、幸福な家庭生活を描いたものも散見される。晩年の作品には母親への言及が増え[55]、『貧しき信徒』では桃子・妻・母という「三人の女性」を詠んだ作品が目に付く点を澤村修治は「見のがしてはならない」としている

 


【紹介】幸せはあなたの心が決める (渡辺 和子)

★渡辺和子のプロフィール
渡辺 和子(わたなべ かずこ、1927年2月11日 - 2016年12月30日)は、キリスト教カトリック修道女 (修道女名:シスター・セント・ジョン)。 学校法人ノートルダム清心学園理事長。北海道旭川市生まれ。
父は台湾軍司令官や陸軍教育総監を務めた渡辺錠太郎。1936年2月26日、陸軍将校の一部らが起こした軍事クーデター「2・26事件」で、父親が反乱軍の将校らに殺害される場面を9歳のときに自宅で目撃する。
「血の海の中で父は死にました。凄惨な死でございました」
渡辺さんは当時のことをエッセイ集『美しい人に』などでも書いているほか、講演などでも折に触れて当時の様子や、加害者の遺族との「和解」や「赦し」について語っていた。


 
◆略歴
1927年、北海道旭川市で出生。父親は当時、陸軍中将で旭川第7師団長だった渡辺錠太郎で、53歳の時の子であった。4人兄姉の末っ子で次女。
1936年、成蹊小学校3年生で9歳の時に二・二六事件に遭遇。父の居間で、当時大将で教育総監だった父が青年将校に襲撃され、43発の銃弾で命を落としたのを、わずか1mほどの距離から目の当たりにした。
成蹊小学校、雙葉高等女学校(現 雙葉中学校・高等学校)卒業。
1945年、18歳でキリスト教カトリック)の洗礼を受ける。1951年聖心女子大学に通いながら上智大学で文書作成のアルバイトをし、1954年上智大学大学院西洋文化研究科修士課程修了。
1956年、29歳でナミュールノートルダム修道女会に入会。
アメリカへ留学し、1962年6月にボストンカレッジ大学院で博士号(哲学)を取得したのち、同年9月にノートルダム清心女子大学教授に就任。
1963年に36歳という異例の若さで岡山県ノートルダム清心女子大学の学長に就任(1990年に退任)。長年にわたり教壇に立ち、学生の心を支え指導する。
1977年にはうつ病を患う。1984年にマザー・テレサが来日した際には通訳を務めるなど多方面で活躍。著書も多数。
1990年にはノートルダム清心女子大学の名誉学長、及びノートルダム清心学園の理事長に就任。1992年~2001年には日本カトリック学校連合会理事長に就任した。
1996年、69歳の時にカルカッタの修道会本部を訪れる。
2012年に発売した著書『置かれた場所で咲きなさい』が、200万部を超えるベストセラーとなった。
2016年12月30日、膵臓癌により死去。89歳没。

 

※オマケ 渡辺和子のお話


キリストの香り(11) - 赦し

 
◆受賞
1974年 - 岡山県文化賞(学術部門)を受賞
1979年 - 山陽新聞賞(教育功労)を受賞
1979年 - 岡山県社会福祉協議会より済世賞を受賞
1986年 - ソロプチミスト日本財団より千嘉代子賞を受賞
1989年 - 三木記念賞を受賞
2015年 - 広島大学のペスタロッチ賞を受賞[8]。
2016年 - 春の叙勲で旭日中綬章を受章[9]。
◆著書
『信じる「愛」を持っていますか』PHP研究所、1981年
『心に愛がなければ』PHP研究所、1986年
『現代の忘れもの』日本看護協会出版会、1989年
『愛をこめて生きる』PHP研究所、1989年
『愛することは許されること』PHP研究所、1999年
『目に見えないけれど大切なもの』PHP研究所、2003年
『愛と励ましの言葉366日』2004年、PHP研究所
『忘れかけていた大切なこと』2005年、PHP研究所
『「ひと」として大切なこと』PHP研究所、2005年 - 2003年刊行『人間としてどう生きるか』の改題版
『愛と祈りで子どもは育つ』2006年、PHP研究所
『美しい人に』PHP研究所、2008年
『幸せのありか』PHP研究所、2009年
『置かれた場所で咲きなさい』幻冬舎、2012年
『スミレのように踏まれて香る』朝日新聞出版、2012年 - 1970年刊行『人をそだてる』(サンパウロ)の改題、加筆修正版
『面倒だから、しよう』幻冬舎、2013年
『幸せはあなたの心が決める』PHP研究所、2015年
『どんな時でも人は笑顔になれる』PHP研究所、2017年
『あなたはそのままで愛されている』PHP研究所、2018年 - 遺稿集

スポンサーリンク  

 

6月12日は宮城県民防災の日、恋人の日、児童労働反対世界デー、エスペラントの日、恋と革命のインドカリーの日、バザー記念日、アンネの日記の日、晩餐館焼肉のたれの日、等の日

2019年(令和元年)6月12日は何の日?


6月12日は宮城県防災の日恋人の日、児童労働反対世界デー、エスペラントの日、恋と革命のインドカリーの日、バザー記念日アンネの日記の日、晩餐館焼肉のたれの日、等の日です。

●『宮城県防災の日』 : 
1978(昭和53)年のこの日、M7.5の「宮城県沖地震」が発生し、死傷者1,353人(死者28人)を出す大惨事となりました。
その事を忘れず、県民の防災意識を高めようと制定され、この日、宮城県各地で防災訓練が行われます。
東日本大震災(ひがしにほんだいしんさい)は、2011年(平成23年)3月11日14時46分18.1秒に発生した東北地方太平洋沖地震とそれに伴って発生した津波、およびその後の余震により引き起こされた大規模地震災害である。

人的被害警察庁発表 (2019年3月8日 時点)

都道府県

死亡

行方不明

負傷

合計

15,895

2,539

6,157

24,591

北海道

1

-

3

4

青森県

3

1

112

116

岩手県

4,674

1,116

213

6,003

宮城県

9,540

1,223

4,145

14,908

秋田県

-

-

11

11

山形県

2

-

29

31

福島県

1,614

196

183

1,993

茨城県

24

1

712

737

栃木県

4

-

133

137

群馬県

1

-

42

43

埼玉県

-

-

45

45

千葉県

21

2

263

286

東京都

7

-

117

124

神奈川県

4

-

138

142

新潟県

-

-

3

3

山梨県

-

-

2

2

長野県

-

-

1

1

静岡県

-

-

3

3

三重県

-

-

1

1

高知県

-

-

1

1

 

●『恋人の日』 :
「全国額縁組合連合会」が額縁のPR活動の為、1988(昭和63)年に制定。
ブラジルのサンパウロ地方では、この日を「恋人の日」と呼んで、恋人達が自分の写真を写真立てに入れて贈り合う習慣があり、日本でもそれにあやかったものです。

 

●『児童労働反対世界デー(World Day against Child Labour)』 : 
「児童労働をなくすことを世界に呼びかける日」として「国際労働機関(ILO)」が2002(平成14)年に制定。
最悪の形態の「児童労働」の撤廃を呼びかける為、毎年世界各地で様々なキャンペーン活動が展開されています。

 

●『エスペラントの日』 : 
1906(明治39)年のこの日に、「日本エスペラント協会」が設立された事を記念して同学会が制定。
エスペラント」とは、国際共通語として作られた人工言語です。

 

●『恋と革命のインドカリーの日』 :
1927(昭和2)年のこの日に、東京・新宿で、日本で初めて「純印度式カリー」を売出した会社が制定。創業者の娘がインド独立運動の活動家と恋に落ちた事がきっかけで、インドカリーが誕生した経緯に因み、この名が付けられました。

 

●『バザー記念日』 :
1884(明治17)年、日本初のバザーが東京・銀座の「鹿鳴館(ろくめいかん)」で開かれた事を記念する日です。
上流階級の女性達が手工芸品を持ち寄って開いたもので、3日間の入場者は1万2千人にのぼりました。

 

●『日記の日・アンネの日記の日』 :


1942(昭和17)年のこの日、ユダヤ人の少女「アンネ・フランク」によって「アンネの日記」が書き始められた日です。
※アンネの家族は、ナチス・ドイツユダヤ人迫害を逃れて、オランダの「アムステルダム」の隠れ家に身を隠しました。
日記帳は、隠れ家に入る少し前の13歳の誕生日に父から贈られたものと言われています。
1944(昭和19)年8月1日、アンネらは隠れ家から連行されて、「アウシュビッツ」に送られた為、日記はその日で終わっています。
アンネの死は1945(昭和20)年3月31日で、「ベルゲン・ベルゼン強制収容所」で、病死したとされています。 

 

●『晩餐館焼肉のたれの日』 :
「豊かな食シーンづくりに貢献する」・「ブレンド調味料の無限の価値を創造する」を2大ビジョンに掲げる愛媛県今治市の食品会社が制定。
日付は、同社の代表的な家庭用商品「晩餐館焼肉のたれ」が発売された1989(平成元)年6月12日に因みました。

 

●書家・金澤翔子さん誕生日
神奈川県横浜市の「金澤翔子さんを応援する会」が制定。金澤翔子さんは5歳から母親の金澤泰子さんに師事して書を始め、20歳で銀座書廊で個展を開催。その後、全国の著名な神社仏閣で奉納・揮毫。国内外の美術館などで個展を開き「魂の書」と評される数々の作品を通じて、多くの人々に感動と励ましを与え続けている書家。彼女の今後のさらなる活躍を期待するとともに、今までの足跡を顕彰していくのが目的。日付は誕生日(1985年6月12日)から。


☆彡6月の毎週「水曜日」は
●水事(すいじ)無しの日
兵庫県加古川市に本社を置き「コスモウォーター」ブランドで天然水の製造・宅配業務、独自開発のウォーターサーバー事業を手がける株式会社コスモライフが制定。ペットボトル飲料を買って運ぶ手間、お湯を沸かしてお茶を入れる手間など、飲み水に関わる水まわりの家事を水事(すいじ)と命名。水事の負担軽減にウォーターサーバーが役立つことを知ってもらうのが目的。日付は「水」にちなみ、陰暦の異称「水無月」から6月で、その毎週「水曜日」に。

 

☆彡毎月12日は、
●『豆腐の日』 :
「とう・ふ(12)」の日。
1993(平成5)年に「日本豆腐協会」が記念日に制定。
また、同協会では◎10月2日も「豆腐の日」に定めています。
いずれも、栄養豊富な豆腐をもっと食べてもらおうというのがねらいです。

 

●『パンの日』 :
「パン食普及協議会」が1983(昭和58)年3月に制定。
1842(天保13)年の4月12日に、伊豆韮山代官「江川太郎左衛門英龍」が軍用携帯食糧として「乾パン」を焼いたのが、日本初のパンと言われています。
この日を記念して毎月12日をパンの日としています。

 

●『育児の日』 :
「い(1)くじ(2)」の日。
社会・地域一体での子育てし易い環境づくりについて関心を深め取り組むきっかけの日にと、兵庫県神戸市の「神戸新聞社」が毎月12日を記念日として制定。
関連記念日として、全国的に都道府県が制定した◎毎月19日「い(1)く(9)じ」の「育児の日」があります。

 

●『わんにゃんの日』 :
「わん(1)に(2)ゃん」の日。
国内最大級のペット写真共有SNS「パシャっとmyペット」を運営する会社が制定。
同社が一般社団法人「アニマル・ドネーション」と共同で行う「パシャっとLOVEドネーション」プロジェクトの一環として、毎月12日に動物愛護関連団体への寄付を呼びかける等の活動を行っています。

スポンサーリンク  

 

☆彡6月12日の『誕生花』:
スパティフィラム  花言葉は爽快、清々しい日々
ユッカ  花言葉は勇壮
ライラック  花言葉は愛の芽生え、愛の最初の感情、若き日の思い出、愛の始まり
モクセイソウ(木犀草)  花言葉は魅力
デルフィニウム・Delphinium 花言葉は「清明・慈悲」
ハニーサックルHoney Suckle 花言葉は「愛の絆・友愛」です。


☆彡6月12日誕生石は『マベ・パール』  石言葉:魅力

 

☆彡6月の誕生石は「パール/ムーンストーン

①パールの石に込められた意味には「健康・無垢・長寿・富・純潔・円満・完成」などがあります。  

ムーンストーンの宝石言葉
健康、長寿、富貴、愛の予感、純粋な愛、母性本能、悪魔払い、

 

 

☆彡今日誕生日の有名人の一言 アンネ・フランク(作家)

「薬を10錠飲むよりも、心から笑った方がずっと効果がある」

 

◆名言・格言
・あなたのまわりにいまだ残されているすべての美しいもののことを考え、楽しい気持ちでいましょう。
・幸せな人は誰でも、他の人をも幸せにするでしょう。
・私の想像の翼は、閉じ込められても閉じ込められても、はばたき続けるの。
・太陽の光と雲ひとつない青空があって、それを眺めていられるかぎり、どうして悲しくなれるというの?
・ほんとうに他人の人柄がわかるのは、その人と大喧嘩したときだということです。
そのときこそ、そしてそのときはじめて、その人の真の人柄が判断できるんです。
・私達は皆、幸せになることを目的に生きています。私たちの人生は一人ひとり違うけれど、されど皆同じなのです。
・与えることで貧しくなった人はいまだかつて一人もいません。
・怠慢は魅力的に見えるけど、満足感を与えてくれるのは働くこと。
・なんと素晴らしいことでしょう!世界をよくすることを始めるのに誰も一瞬ですら待つ必要なんてないんです。
・私が私として生きることを、許して欲しい。
・たった一本のロウソクがどんなに暗闇を否定し、その意味を定義することができるのかを見てください。
・希望があるところに人生もある。希望が新しい勇気をもたらし、再び強い気持ちにしてくれる。
・私は理想を捨てません。どんなことがあっても、人は本当にすばらしい心を持っていると今も信じているからです。
・私は、死んだ後でも生き続けたい。

アンネ・フランク(アンネリース・マリー・フランク Annelies Marie Frank)のプロフィール
アンネ・フランク(アンネリース・マリー・フランク、ドイツ語: Annelies Marie Frank 、1929年6月12日 - 1945年3月上旬)は、『アンネの日記』の著者として知られるユダヤ系ドイツ人の少女である。

生誕 1929年6月12日  ドイツ国 フランクフルト・アム・マイン
死没 1945年3月5日   ドイツ国 ベルゲン・ベルゼン強制収容所
親 父:オットー・フランク 母:エーディト・フランク

アンネ・フランクドイツ国フランクフルト・アム・マインに生まれたが、反ユダヤ主義を掲げる国家社会主義ドイツ労働者党(ナチス)の政権掌握後、迫害から逃れるため、一家で故国ドイツを離れてオランダのアムステルダムへ亡命した。
しかし第二次世界大戦中、オランダがドイツ軍に占領されると、オランダでもユダヤ人狩りが行われ、1942年7月6日に一家は、父オットー・フランクの職場があったアムステルダムのプリンセンフラハト通り263番地の隠れ家で潜行生活に入ることを余儀なくされた(フランク一家の他にヘルマン・ファン・ペルス一家やフリッツ・プフェファーもこの隠れ家に入り、計8人のユダヤ人が隠れ家で暮らした)。
1942年6月、アンネの13歳の誕生日に父からサイン帳を贈られる。アンネはこのサイン帳を日記帳として、最初の日記をつける。そこには「あなたになら、これまで誰にも打ち明けられなかったことを何もかもお話しできそうです。どうか私のために大きな心の支えと慰めになってくださいね。」と記され、『アンネの日記』の執筆が始まる。
ここでの生活は2年間に及び、その間、アンネは隠れ家でのことを日記に書き続けた。

1944年8月4日にナチス親衛隊(SS)に隠れ家を発見され、隠れ家住人は全員がナチス強制収容所へと移送された。アンネは姉のマルゴット・フランクとともにベルゲン・ベルゼン強制収容所へ移送された。同収容所の不衛生な環境に耐えぬくことはできず、チフスを罹患して15歳にしてその命を落とした。1945年3月上旬ごろのことと見られている。

隠れ家には、アンネがオランダ語でつけていた日記が残されていた。オットーの会社の社員で隠れ家住人の生活を支援していたミープ・ヒースがこれを発見し、戦後まで保存した。8人の隠れ家住人の中でただ一人戦後まで生き延びたオットー・フランクはミープからこの日記を手渡された。オットーは娘・アンネの戦争と差別のない世界になってほしいという思いを全世界に伝えるため、日記の出版を決意した。この日記は60以上の言語に翻訳され、2,500万部を超える世界的ベストセラーになった

以上はナイツ社編 「365日名言の旅」より一部抜粋&加筆

 

☆彡6月の行事・暦・祭り(2019年令和元年)
1日(土)衣替え 貴船

2日(日)横浜開港記念日

4日(火)歯の衛生週間(→10日)

5日(水)YOSAKOIソーラン祭り(→9日)

6日(木)芒種

10日(月)時の記念日

11日(火)入梅

16日(日)父の日

20日(木)鞍馬寺竹伐り会式

22日(土)夏至

28日(金)貿易記念日

30日(日)夏越しの祓

◆6月の別名
健未月(けんびげつ)        
風待月(かぜまちつき)
常夏月(とこなつづき)
季月(きつき)
旦月(たんげつ)
鳴神月(なるかみつき)
弥涼暮月 (いすずくれづき)
涼暮月 (すずくれづき)
葵月(あおいづき)

スポンサーリンク  

 

人を許せば、自分も救われる。渡辺和子著「幸せはあなたの心が決める」より

☆彡「天使のハッピートーク・ 一日一言 」幸せ探しへの誘い編

 

🌟人を許せば、自分も救われる。

 

「許す」という気持ちを持つことは他人のためにも必要なことですが、自分もまた救われます。

教皇ヨハネ・パウロ二世が
「人を許す時、許した人は自由になり、解放されます。
人を許す時、その人は未来を創造的に切り開いてゆくことができます。」といっていますが、

逆に他人を許さない時、その人は不自由になります。

 その理由を教皇ヨハネ・パウロ二世は続けて、次のように言っています。

 「人を許さない人は、また、他人の支配下にある人なのです。」

 これは、面白い言葉です。

 「許さない」という人が上位に立っているかと思うと、実はそうではなくて、その「こだわり」に縛られ、許していない相手の支配下にあるということ。

自分が自分の主人公でないということなのです。

 ある人がパーティーに出席していた時のことでした。

 シャンペングラスを手に立っていると、突然一人の男が、わざとぶつかってきて、その弾みにシャンペンがこぼれ、ふくにもかかってしまいました。

 「なんと失敬な奴、いったい何の恨みで‥‥。」そう思いながら、くだんの男の姿を追っていると、その男が、ほかの人たちにも同じように、わざとぶつかっているのが見えました。

 そこでその人は、「ああ、あれは彼の問題だ。私のではない。」と呟いて、気分を転換したというのです。

 つまり、自分に何かしら悪いところがあるから、ぶつかってきたというのなら、かかわってゆかねばならないが、そうではない。

 これは「相手の問題なのだ」と割り切ることが大切で、ココロの平穏を保ち、自分に対して、理不尽なことをしたり、無礼なことを言ったり、したりする人を「許す」ことと無関係ではありません。

 「それは、無視することですか?」と尋ねられたことがあります。

 ある意味で、そうかもしれません。

 しかし、「あんな奴、放っておけばいい」という無視ではなく、「私があの人のことで心を騒がせる筋合いではない」という距離を置く生き方といったらいいでしょう。

 そうでなくても、自分のココロを一時乱されて口惜しいのに、それを深追いして、これ以上、自分のかけがえのない一生の時間を無駄にしたくないというプライド・・・「他人の支配下」に自分を置いたままにしたくないという自己解放への願いといっていいかもしれないのです。

 自分の生活を大切にするためには、自らの感情をスッパリ「断ち切る」ことが時に必要です。

 「もう、これ以上こまことで悩むまい」と…。

 しかし、人間のこと、断ち切ったつもりでも、なかなか忘れられず、許せないこともあります。

そんな時、時間が一番いい薬なのかもしれません。

 

☆彡今日の一言
①人を許した時、許した人は自由になれる。

②理不尽な相手は、無視するのではなく、距離を置いてみよう。


以上は渡辺和子著「幸せはあなたの心が決める」より一部抜粋&加筆

 

★渡辺和子のプロフィール
渡辺 和子(わたなべ かずこ、1927年2月11日 - 2016年12月30日)は、キリスト教カトリック修道女 (修道女名:シスター・セント・ジョン)。 学校法人ノートルダム清心学園理事長。北海道旭川市生まれ。
父は台湾軍司令官や陸軍教育総監を務めた渡辺錠太郎。1936年2月26日、陸軍将校の一部らが起こした軍事クーデター「2・26事件」で、父親が反乱軍の将校らに殺害される場面を9歳のときに自宅で目撃する。
「血の海の中で父は死にました。凄惨な死でございました」
渡辺さんは当時のことをエッセイ集『美しい人に』などでも書いているほか、講演などでも折に触れて当時の様子や、加害者の遺族との「和解」や「赦し」について語っていた。
 
◆略歴
1927年、北海道旭川市で出生。父親は当時、陸軍中将で旭川第7師団長だった渡辺錠太郎で、53歳の時の子であった。4人兄姉の末っ子で次女。
1936年、成蹊小学校3年生で9歳の時に二・二六事件に遭遇。父の居間で、当時大将で教育総監だった父が青年将校に襲撃され、43発の銃弾で命を落としたのを、わずか1mほどの距離から目の当たりにした。
成蹊小学校、雙葉高等女学校(現 雙葉中学校・高等学校)卒業。
1945年、18歳でキリスト教カトリック)の洗礼を受ける。1951年聖心女子大学に通いながら上智大学で文書作成のアルバイトをし、1954年上智大学大学院西洋文化研究科修士課程修了。
1956年、29歳でナミュールノートルダム修道女会に入会。
アメリカへ留学し、1962年6月にボストンカレッジ大学院で博士号(哲学)を取得したのち、同年9月にノートルダム清心女子大学教授に就任。
1963年に36歳という異例の若さで岡山県ノートルダム清心女子大学の学長に就任(1990年に退任)。長年にわたり教壇に立ち、学生の心を支え指導する。
1977年にはうつ病を患う。1984年にマザー・テレサが来日した際には通訳を務めるなど多方面で活躍。著書も多数。
1990年にはノートルダム清心女子大学の名誉学長、及びノートルダム清心学園の理事長に就任。1992年~2001年には日本カトリック学校連合会理事長に就任した。
1996年、69歳の時にカルカッタの修道会本部を訪れる。
2012年に発売した著書『置かれた場所で咲きなさい』が、200万部を超えるベストセラーとなった。
2016年12月30日、膵臓癌により死去。89歳没。
 
◆受賞
1974年 - 岡山県文化賞(学術部門)を受賞
1979年 - 山陽新聞賞(教育功労)を受賞
1979年 - 岡山県社会福祉協議会より済世賞を受賞
1986年 - ソロプチミスト日本財団より千嘉代子賞を受賞
1989年 - 三木記念賞を受賞
2015年 - 広島大学のペスタロッチ賞を受賞[8]。
2016年 - 春の叙勲で旭日中綬章を受章[9]。
◆著書
『信じる「愛」を持っていますか』PHP研究所、1981年
『心に愛がなければ』PHP研究所、1986年
『現代の忘れもの』日本看護協会出版会、1989年
『愛をこめて生きる』PHP研究所、1989年
『愛することは許されること』PHP研究所、1999年
『目に見えないけれど大切なもの』PHP研究所、2003年
『愛と励ましの言葉366日』2004年、PHP研究所
『忘れかけていた大切なこと』2005年、PHP研究所
『「ひと」として大切なこと』PHP研究所、2005年 - 2003年刊行『人間としてどう生きるか』の改題版
『愛と祈りで子どもは育つ』2006年、PHP研究所
『美しい人に』PHP研究所、2008年
『幸せのありか』PHP研究所、2009年
『置かれた場所で咲きなさい』幻冬舎、2012年
『スミレのように踏まれて香る』朝日新聞出版、2012年 - 1970年刊行『人をそだてる』(サンパウロ)の改題、加筆修正版
『面倒だから、しよう』幻冬舎、2013年
『幸せはあなたの心が決める』PHP研究所、2015年
『どんな時でも人は笑顔になれる』PHP研究所、2017年
『あなたはそのままで愛されている』PHP研究所、2018年 - 遺稿集

スポンサーリンク  

6月11日は入梅、雨漏りの点検の日、傘の日、国立銀行設立の日、布おむつの日、梅酒の日、等の日

2019年(令和元年)6月11日は何の日? 


6月11日は入梅、雨漏りの点検の日、傘の日、国立銀行設立の日、布おむつの日梅酒の日、等の日です。

 

●『入梅』 : 
二十四節気・雑節等。七十二候の一つ(26項)。
雑節の一つで、太陽が黄経80度の点を通過する日で、雑節暦の上での梅雨入りの日です。
梅の実が熟する頃に雨期に入る事からこう呼ばれる様になったとされています。
「梅雨」に入る一つの目安とされていますが、地域や気候によってだいぶ異なります。

入梅とは
入梅(にゅうばい、ついり、つゆいり)は、梅雨入りの時期に設定された雑節である。梅雨入りの時期を前もって示すために導入された雑節である。農家にとって梅雨入りの時期を知ることは田植えの日取りを決めるのに重要だった。現在の日本では、太陽黄経が80°の時またはその日である。新暦グレゴリオ暦)で6月11日ごろ。
対義語は出梅(しゅつばい、つゆあけ)だが、日本ではほとんど使われない。



◆『入梅』と『梅雨入り』
入梅は雑節の一つです。梅雨入りは気象用語で必ずしも入梅と同じ人は限らない。

悲しき雨音


ザ・カスケーズ 悲しき雨音 (訳詩付き)

 

●『雨漏りの点検の日』 :
和歌山県田辺市に本部事務局を置く「全国雨漏検査協会」が1997(平成9)年4月に制定。
本格的な梅雨のシーズンを前に、建物の雨漏りの点検して、うっとうしい雨漏りの被害にあわないようにと呼び掛ける為の日です。
日付は、この日が暦の上の入梅にあたることが多い日である事からです。

●『傘の日』 : 


この季節の必需品である傘の販売促進を願い、また雨の日の傘の使い方などモラルの向上も訴える為に、傘メーカーの団体「日本洋傘振興協議会」が入梅の頃に合わせて、1989(平成元)年に制定。

 


逆さ傘

 

●『国立銀行設立の日』 : 
1873(明治6)年のこの日、日本初の銀行「第一国立銀行」が設立され、その後の5年間に153もの国立銀行が発足しました。
「国立」という名前が付いていましたが、アメリカの「National Bank」を直訳したもので、実際には民間の銀行でした。
発足順に全て「第○国立銀行」の様な番号が振られた為、「ナンバー銀行」と呼ばれました。
現在も「第四銀行」、「七十七銀行」等、そのままの名称を使っている銀行が残っています。

 

●『布おむつの日』 :
赤ちゃんやお年寄りの肌に優しく、赤ちゃんの感受性を豊かに育て、地球環境に優しい布おむつの良さを広く知ってもらいたいと、布おむつのレンタルシステムで知られる「関西ダイアパーリース協同組合」が制定。
「全国ダイアパーリース協同組合連合会」、社団法人「日本ダイアパー事業振興会」と共にアピールしています。
日付は、昔から布おむつのことを「襁褓(むつき)」と呼んでいた事から6月で、その11日で「いい日」と読む語呂合わせからです。

 

●『梅酒の日』 : 

梅酒が毎年の入梅の日を「梅酒の日」と制定。
入梅の日は、食中毒対策や夏バテ予防に家庭で「梅酒」を飲んだり、「青梅」の需要期に当たる事から、高品質の梅酒の美味しさを多くの人に味わってもらおうと、大阪府羽曳野市に本社を置く梅酒のトップメーカーが制定。
日付は6月の入梅の時期より梅酒の原料となる梅の収穫がピークを迎える事と、この頃より梅酒を飲んで夏を元気に乗り切ってもらいたいとの想いが込められています。

 

☆彡最高の幸せ


The CHOYA SINGLE YEAR 至極の梅「最高のしあわせ篇」30秒


☆彡毎月11日は、
●『めんの日』 :
1年を通じてめん類への関心を持ってもらうおうと、細く長い麺のイメージと、11を「いい」と読む語呂合わせから、毎月11日を記念日として「全国製麺協同組合連合会」が1999(平成11)年に制定。
また、数字の1が4つ並ぶ◎11月11日の「めんの日」は、その中のシンボル的な記念日となっています。

 

●『おかあちゃん同盟の日』 : 
2011(平成23)年3月11日の東日本大震災で多くの人がボランティア活動の大切さを強く感じました。
「おかあちゃんが幸せだと家庭も子供達も幸せになる」、そう信じて毎月この日におかあちゃんたちが集い、語らい、学び、交流を深め、支え合うコミュニティーを作ろうと、岐阜県羽島市の「世界おかあちゃん同盟」が制定。
日付は大震災を忘れないとの思いから同じ11日です。

 

●『ロールちゃんの日』 : 
しっとりとしたスポンジ生地と美味しいクリーム。
そして、ボリューム感で人気のハンディタイプのロールケーキ「ロールちゃん」の見た目のかわいらしさと美味しさをより多くの人に知ってもらおうと製造販売している製パン会社が制定。
日付はパッケージに描かれているキャラクター「ロールちゃん」の長い両耳が数字の11に似ている事から毎月11日としました。

 

●『11スパイスの日』
ケンタッキーフライドチキンが制定。
毎月11日限定で『11スパイスパック』を特別価格 税込1,000円で販売している。
日付は、カーネル・サンダース秘伝の11スパイスにちなんで。

スポンサーリンク  

 

☆彡6月11日の『誕生花』:
アミガサユリ(バイモ)  花言葉は威厳
ビジョナデシコ(美女撫子ヒゲナデシコ)  花言葉は純愛、才能、大胆
カンパニュラ  花言葉は感謝、誠実
アガパンサス  花言葉は恋の訪れ
ニオイイリス(匂いイリス)  花言葉は恋人、情熱
べニバナ、スエツムハナ  花言葉は装い、化粧
ユリ(リーガルリリー)  花言葉は威厳、荘厳
ベロニカ(瑠璃虎の尾)・Veronica 花言葉は「女性の貞節
ラベンダー・Lavendar 花言葉は「鎮静・答えをください」です。

 

☆彡6月11日誕生石は『ホワイト・ラブラドライト』  石言葉:良い噂

 

 

☆彡6月の誕生石は「パール/ムーンストーン

①パールの石に込められた意味には「健康・無垢・長寿・富・純潔・円満・完成」などがあります。  

ムーンストーンの宝石言葉
健康、長寿、富貴、愛の予感、純粋な愛、母性本能、悪魔払い、

 

 

☆彡今日誕生日の有名人の一言 豊田喜一郎(実業家)

「今日の失敗は、工夫を続けてさえいれば、必ず明日の成功に結び付く。」


◆名言
・やれるか、やれぬかではなくて、誰がやるかなんだよ。
・作ってやる、売ってやるではいけない。買ってもらう、作らしてもらっている、という気持ちでなくて はいけない。
・手が油まみれになっているか?
・誰もあまりやらないこと、やり難いことをものにしてみせることに人生の面白みがある。
・できないという前に、まずやってみろ。
・技術者には一つの意地がある。やりかかったらそれを完成して見たいという意地である。
・フォードがどんな方式を取っておろうと、トヨタトヨタでやります。フォードよりすぐれた方式を打 ち立てねば、フォードに勝てません。
・言った通りにやれ、それでできなくても文句はいわぬ。
・どんな些細な欠陥でも、本質に立ち返って見直しなさい。
・誰にもできる仕事なら、私には魅力はない。
・「ジャスト、インタイム」に各部分品が整えられる事が大切だと思います。これが能率向上の第一義と 思います。
・困難だからやるのだ。誰もやらないし、やれないから俺がやるのだ。


豊田喜一郎のプロフィール
豊田 喜一郎(とよだ きいちろう、1894年6月11日 - 1952年3月27日)は、日本の経営者、技術者、トヨタ自動車創業者[1]。
トヨタ自動車工業(現・トヨタ自動車)社長(第2代)、社団法人自動車技術会会長(第2代)などを歴任した。

 

出身校 東京帝国大学工学部卒業
職業 第2代 トヨタ自動車工業社長
子供 豊田章一郎(長男)豊田達郎(二男)
栄誉 従五位勲四等瑞宝章


以上はナイツ社編 「365日名言の旅」より一部抜粋&加筆

 

☆彡6月の行事・暦・祭り(2019年令和元年)
1日(土)衣替え 貴船

2日(日)横浜開港記念日

4日(火)歯の衛生週間(→10日)

5日(水)YOSAKOIソーラン祭り(→9日)

6日(木)芒種

10日(月)時の記念日

11日(火)入梅

16日(日)父の日

20日(木)鞍馬寺竹伐り会式

22日(土)夏至

28日(金)貿易記念日

30日(日)夏越しの祓

◆6月の別名
健未月(けんびげつ)        
風待月(かぜまちつき)
常夏月(とこなつづき)
季月(きつき)
旦月(たんげつ)
鳴神月(なるかみつき)
弥涼暮月 (いすずくれづき)
涼暮月 (すずくれづき)
葵月(あおいづき)

スポンサーリンク