風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

3月27日は湯立獅子舞、鎌数の神楽、杷木神社春大祭、祈りの日、さくらの日、水なすの日、仏壇の日、世界演劇の日、京都表千家利休忌&毎月27日は交番の日、ツナの日等の日

おいでやす♪~

 

2020年3月27日は何の日?

3月27日は湯立獅子舞、鎌数の神楽、杷木神社春大祭、祈りの日、さくらの日、水なすの日、仏壇の日、世界演劇の日、京都表千家利休忌&毎月27日は交番の日、ツナの日等の日です。


☆彡今日の主な祭りと行・催事の予定(諸条件による中止の場合あり。要確認!) 


3月27日
湯立獅子舞【神奈川県箱根町、仙石原諏訪神社
国選択無形民俗文化財の「仙石原湯立獅子舞」が、仙石原諏訪神社に奉納されます。
境内の神池で水行が行われた後、江戸時代から続く「湯立の行」が斎行されます。
神事の後は、境内で獅子舞が奉納され、煮立った釜の湯を獅子が笹の葉で撒く「釜めぐりの舞」では、その湯にあたると一年間は病気をしないとされます。

 

仙石原湯立獅子舞


■伝統行事「仙石原湯立獅子舞」

仙石原湯立獅子舞
3月27日 ※毎年同日
神奈川県箱根市 仙石原諏訪神社
箱根町総合観光案内所/0460-85-5700

■鎌数の神楽
2020年3月27日(金)・3月28日(土)※毎年同日
11:00~17:00
毎年同日開催
江戸中期の宝暦6年(1756)から続く神楽で、五穀豊穣・村内平穏を祈願して祭礼の日に奉納されます。

千葉県旭市 鎌数伊勢大神
鎌数伊勢大神宮/0479-62-1982

 

■岡崎疏水・桜ライトアップ
3月27日~4月8日 18:00頃~21:30 (日程変更あり)

新型コロナウイルス感染症に関する対応について
 3月24日より運航予定の「岡崎十石舟めぐり」に関し、新型コロナウイルス感染予防のため、下記の対応を予定しております;
十石舟乗船場 受付にポンプ式消毒液を設置いたします
桟橋の手すり及び舟の手すり等の消毒につとめます
乗船のお客さまへの注意喚起の案内表示をいたします
船場スタッフの手洗い、マスク着用等につとめます
本年は防寒着のご用意をいたしません。暖かい服装でおいでください。
ご理解のほどお願い申し上げます。
新型コロナウイルス感染症対策としての運航期間短縮について
 3月24日より運航予定の「岡崎十石舟めぐり」および「十石舟めぐりと京都散策」に関し、新型コロナウイルス感染予防のため、当初予定しておりました運航期間を下記のように短縮することといたしました;
旧)3/24(火)〜5/6(水・振休)
新)3/24(火)〜4/8(水)
 4/9(木)以降の便を既にwebにてご購入のお客様には、順次 ご連絡・払い戻しの手続きを予定しております。
 大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解・ご協力のほどお願い申し上げます。

■杷木神社春大祭
春先の祭りの一環として開催される。御神幸には喧嘩旗があり、町内でさらしのついた竹をたたき合う。他にも獅子舞の奉納などが行われる。
【主会場】杷木神社
【問合せ先】道の駅「原鶴」インフォメーションセンター 0946-62-0730

3月27日 ※毎年同日
福岡県朝倉市 杷木神社
道の駅「原鶴」/0946-62- 0730

(※開催日は見ごろ時期の目安。見ごろ時期は、気候等により前後する場合あり。)

(※お出かけの際、イベントの中止や開催期間等の変更に関して、「問い合わせ先」の連絡先までご確認ください。 )


●『祈りの日』
全日本宗教用具協同組合が制定。宗教用具を通じて「祈り」の文化を幅広い世代に広めていくのが目的。日付は『日本書紀』に記載された詔に「諸国の家ごとに佛舎(ほとけのみや)を作り、即ち佛像と経とを置きて礼拝供養せよ」とあり、その日が当時の暦で3月27日であったことにちなむ。


●『さくらの日』 : 
「さ(3)くら」の3月と、「咲(3)く(9)」で3×9=27日、また、古代中国で考案された季節を表す方式で気象の動きや動植物の変化を知らせる七十二侯の一つ「桜始開」が重なる時期である事が日付の由来です。
日本さくらの会」が1992(平成4)年に制定。
日本を代表する花である「桜」への関心を高め、桜を通じて日本の歴史、文化、風土ついて関心を深めてもらい、花と緑の豊かな国土づくりを目的としています。
  

●『水なすの日』
大阪府漬物事業協同組合が制定。
日付は『み(3)ず(2)な(7)す』と読む語呂合わせから。
この時期から夏に向けて本格的な出荷が始まるのも由来のひとつ。
※2014年より水なすの日は大阪府漬物組合様の意向により泉州水なすの出荷量の増えはじめる時期の5月20日に変更となりました。


★水茄子(みずなす)は、ナスの品種群。形は通常のナスより丸みを帯びており、水分に富む。
ナスは本来、灰汁が強く生食には向かない野菜であるが、水茄子は灰汁が少なく、水分を多量に含んでおり、ほのかな甘みもあって生食が可能である。生食が可能なナスは全国的にも珍しい。
日本各地で栽培されているが、大阪府泉州地域で特に盛んに栽培されており、泉州特産品「泉州水なす」として日本全国で有名である。生食の他、糠床に漬け込んだ浅漬けや、漬物調味液に漬け込んだ漬物として食べられることが多い。
水ナスにも多くの品種があり、泉州地域でも地区によって栽培品種が異なる。例えば大阪府貝塚市の「馬場なす」などは「幻の水なす」とも呼ばれめったに市場に出る事は無い。同じく貝塚市の「澤なす」は「水なすの原種」とされ現在泉州地域でも栽培農家はほとんどいない。

◆水なすについて
・大阪南部の泉州地域の特産品で、主に岸和田市貝塚市熊取町泉佐野市が産地。
泉州地域はその名のとおり、泉州水なすに必要な水が豊富で、ため池が多数点在している。
・生でも食べられるほど瑞々しい茄子。
・栽培が難しい+選別基準が厳しく最高級品は夏の間しかほとんど市場に出回らない。
・「泉州水なす」はJA大阪泉州、JAいずみののブランド名。伝統野菜の水茄子は別で存在。

◆水ナスの栄養と効能とは?
水ナスには、低カロリー、低タンパク質の食品ですが、皮に含まれるポリフェノールには、健康に良いと言われているポリフェノールによる抗酸化作用が注目される栄養成分です。特に、水ナスは、皮が薄く、皮のが食べれるので、ポリフェノールの摂取ができます。
カリウムの効能
カリウムは、ナスに多く含まれている成分です。カリウムは、体内の余分な水分や老廃物を排出することで、塩分濃度を調整する作用があるため、むくみの解消、高血圧予防などの効果が期待できます。
◆美味しいナスの選び方
美味しいナスの選び方は、「ガクの部分についているトゲが鋭い」、「ヘタの切り口が新しい」だと新鮮なナスだと判断できます。また、表面は、なめらかで傷がなく、ハリ、ツヤがあるものを選びます。

歴史
日本史における茄子の初出は、東大寺正倉院文書に天平勝宝2年(750年)に茄子が宮中に献上され賞味されたという記述である。
延喜式』では内膳司管轄の畑で茄子が栽培されているだけでなく、茄子の漬物のレシピも残されており、平安時代の帝や後宮の女性も日常的に口にしていたことが伺われる。

●『仏壇の日』 : 
西暦685年のこの日、天武天皇が「諸國家毎に仏舎を作り、仏像及び経を置き、礼拝供養せよ」との勅令が施行されたとの記述が「日本書紀」にある事に因み、「全日本宗教用具協同組合」が制定。
「名古屋仏壇商工協同組合」では、この日に「仏壇供養祭」を行います。
関連記念日として、◎毎月27も「仏壇の日」になっています。

●『世界演劇の日(World Theatre Day)』 :
ユネスコの外郭団体である「国際演劇協会(ITI)」が制定。
1962(昭和37)年のこの日に、ITIが1回「諸国民演劇祭」をパリで開催した事を記念しています。

※京都表千家利休忌
3月27、28日「利休忌」です。
千家流茶道の開祖・千利休は、秀吉の命により、天正19年2月28日に自害しました。その1ヶ月後れを命日とし、表千家は27日、裏千家は28日に追善茶会を行っています。表千家裏千家ともに利休像をかかげます。当主が茶を献じて社中門弟が茶事で供養します。調度はすべて利休の遺品が用いられます。

千利休(せん の りきゅう、せん りきゅう、大永2年(1522年) - 天正19年2月28日(1591年4月21日))は、戦国時代から安土桃山時代にかけての商人、茶人。
何も削るものがないところまで無駄を省き、緊張感を作り出すという「わび茶(草庵の茶)」の完成者。
わび茶(草庵の茶)の完成者として知られ、茶聖とも称せられる。また、今井宗久・津田宗及と共に茶湯の天下三宗匠と称せられ、「利休七哲」に代表される数多くの弟子を抱えた。
子孫は茶道の三千家として続いている。天下人・豊臣秀吉の側近という一面もあり、秀吉が旧主・織田信長から継承した「御茶湯御政道」のなかで多くの大名にも影響力をもった。しかしやがて秀吉との関係に齟齬を生じ、最後は切腹へと追い込まれた。切腹を命ぜらるに至った真相については諸説あって定まっていない。

※赤彦忌
歌人・島木赤彦の1926(大正15)年の忌日。

 

赤彦歌集 (岩波文庫)

赤彦歌集 (岩波文庫)

  • 作者:島木 赤彦
  • 発売日: 1948/12/20
  • メディア: 文庫
 

 

★島木赤彦
生年:明治9.12.17(1876)
没年:昭和1.3.27(1926)
 明治-大正時代の歌人
明治9年12月17日生まれ。故郷長野県の小学校教員,校長をつとめながら,伊藤左千夫にまなぶ。大正3年上京し,斎藤茂吉らと「アララギ」を編集。「万葉集」を研究し,作歌信条として写生道と鍛錬道を説いた。
大正15年3月27日死去。51歳。長野師範卒。本名は久保田俊彦。旧姓は塚原。号は柿の村人など。著作に「歌道小見」,歌集に「切火」「氷魚(ひお)」「太虗(たいきょ)集」など。

☆彡毎月27日は、
●『仏壇の日』 : 
3月27日の「仏壇の日」を毎月に拡大しました。
685(天武14)年3月27日、「各家に仏像・経を置いて礼拝供養せよ」という天武天皇の詔が出された事に因み、「全日本宗教用具協同組合」が制定。

●『交番の日』 : 
神奈川県警察が1994(平成6)年6月から実施。
1871(明治4)年11月27日、神奈川県で「県治条例」が制定され、邏卒(らそつ)課が設置されました。
邏卒職務規則」の中に「交番」という用語が使われていた事から、邏卒課設置の27日を「交番の日」としました。
関連記念日として、◎2月2日の「交番設置記念日」、◎毎月21日の「ふれ愛交番の日」があります。

●『ツナの日』 : 


「ツ(2)ナ(7)」の日。
まぐろ料理店等で実施。関連記念日として、◎10月10日の「まぐろの日」があります。

スポンサーリンク  


☆彡3月27日の『誕生花』:
ナノハナ(菜の花)  花言葉は快活、財産
カルセオラリア  花言葉は援助、あなたを伴侶に
ショウジョウバカマ(猩々袴)  花言葉は希望
ポプラ  花言葉は勇気、度胸、敏感、哀歌
ノースポール・Northpole Flower 花言葉は「誠実」
ヒアシンス(風信子)・Hyacinth 花言葉は「変わらない愛情」
ヒベルティア・Hibbertia 花言葉は「無邪気」です。

 

☆彡3月27日誕生石は「パープル・ジルコン」 石言葉:「おしゃべり」

☆彡3月の誕生石はアクアマリン、ブラッドストーン、コーラル

☆彡今日誕生日の人の一言 アルフレッド・ヴィニー(詩人)

『素晴らしい人生、それは青年時代に考えたことが壮年になってから、実現されることである。』

★アルフレッド・ヴィニー
ルフレッド・ド・ヴィニー(Alfred Victor, comte de Vigny、1797年3月27日 - 1863年9月17日)はフランスの作家、劇作家、詩人、貴族(伯爵)。フランス・ロマン主義の一員として知られる。

 

軍隊の服従と偉大 (岩波文庫)

軍隊の服従と偉大 (岩波文庫)

  • 作者:ヴィニー
  • 発売日: 1953/06/15
  • メディア: 文庫
 

 


作品
『サン=マール』(1826年)では、独自の理想主義的な視点から歴史的出来事に「改良」を加え、一貫した物語を紡ぎ出した。
小説に『ステロ』(1832年)と『軍隊の服従と偉大』(1835年)の2作品、戯曲にシェークスピア『オセロー』の翻案『ヴェニスムーア人』(1829年)、ルイ13世時代の事件を題材にした史劇『アンクル元帥夫人』(1831年)がある。
最後に『チャタートン』(1835年)は、自殺したイギリス18世紀の青年詩人トーマス・チャタートンを題材にしたもので、大成功を博した。
その他「モーセ」、「海に浮かぶ瓶」、「狼の死」、「牧人の館」、「オリーヴの園」、「サムソンの怒り」などがある。

 

以上はナイツ社編 「365日名言の旅」より一部抜粋&加筆

 

☆彡4月の主な行事・暦・祭り(2020年・令和2年)
季節:晩春(ばんしゅん) ※清明から立夏の前日まで。

1日(水)エイプリルフール

4日(土)清明

7日(火)世界保健デー

8日(水)花祭り

13日(月)十三参り 長浜曳山まつり(→16日)

14日(火)春の高山祭山王祭)(→15日)

16日(木)春土用入り

19日(日)穀雨 古川祭(→20日

20日(月)春土用の間日

21日(火)春土用の間日

24日(金)春土用の間日

29日(水・祝)昭和の日

 


4月の他の別名
陰月(いんげつ)卯花月(うのはなづき)鳥來月(とりくづき)花残月(はなのこりづき)清和月(せいわづき)

スポンサーリンク  


おしずかに♪~

(おしずかに♪~は客が帰宅するときに「道中、お気をつけてお帰りください。何事もございませんようにお祈りいたします。」という意味で信州、関西、新潟、東北の一部で使われているお見送りの言葉です。わずかな言葉の中にたくさんの気配り、心遣いが込められている語感の良い美しい言葉です。)