2020年12月11日は何の日?
12月11日は胃腸の日、百円玉記念日、ユニセフ創立記念日、THINK SOUTHの日、国際山岳デー、タンゴの日、等の日です。
●『胃腸の日』 :
「い(1)に(2)い(1)い(1)」(胃に良い)の日。
2002(平成14)年に「日本大衆薬工業協会」が制定。
また、師走にこの一年間を振り返ったとき、大切な胃腸に負担をかけてきた事を思い、胃腸へのいたわりの気持ちを持ってもらいたいと、薬局、ドラッグストア等で販売されている「OTC医薬品(一般用医薬品)」の団体である「日本OTC医薬品協会」でも制定。
胃腸薬の正しい使い方や、胃腸の健康管理の大切さなどをアピールする日としています。
●『百円玉記念日』 :
1957(昭和32)年のこの日に、それまでの「板垣退助」の肖像の百円紙幣の代わり、戦後初めて100円銀貨が登場した記念日です。
発効当時はそれまでの紙幣と併用されました。
また、当時の百円玉は相当価値のある銀貨でしたが、その後、銀相場の変動により、銅75%、ニッケル25%の合金になって仕舞いました。
●『ユニセフ創立記念日(UNICEF Day)』 :
1946(昭和21)年のこの日に、「国連国際児童緊急基金」が創立した記念日です。
1953(昭和28)年に改組され、現在の名称「国連児童基金(UNICEF・ユニセフ)」になりました。
●THINK SOUTHの日
「THINK SOUTH FOR THE NEXT」実行委員会が制定。1989年に日本を代表する冒険家の舟津圭三氏をはじめとする6カ国6人の冒険家が、環境と平和の重要性を訴えることを目的に世界で初めて南極大陸犬ぞり横断へと出発し、見事に全員が約6040Kmを踏破。当時の彼らが考え世界に発信した現代社会の問題について改めて注目し継承していくことを目的とした「THINK SOUTH FOR THE NEXT」プロジェクトを記念したもの。日付は南極大陸横断国際隊が南極大陸横断の中間点である南極点に到達した1989年12月11日から。
●『国際山岳デー・国際山の日・International Mountain Day』 :
2003(平成15)年の国連総会で制定した国際デーの一つです。
国際社会が山岳地域の環境保全と持続可能な開発について考える日です。
●『タンゴの日(Argentine Tango Day)・Día Nacional del Tango(アルゼンチン)』 :
南アメリカ大陸南部に位置し、西と南にチリ、北にボリビア・パラグアイ、北東にブラジル・ウルグアイと国境を接し、東と南は大西洋に面している「アルゼンチン」の記念日で、国民的英雄でタンゴ歌手の「カルロス・ガルデル」の誕生日です。
元は「ブエノスアイレス」だけの記念日でしたが、2005(平成17)年に「アルゼンチン国会」で認められ、全国規模で記念行事が実施される事なりました。
また、この日の1週間を「タンゴの週」として、各地でイベントが行われます。
「アルゼンチンタンゴ」は2009年にユネスコの世界無形文化遺産に登録された。
◆「沢庵忌」
江戸時代の臨済宗の僧・沢庵の天保2(1646)年の忌日。
※沢庵 宗彭(たくあん そうほう、澤庵 宗彭、天正元年12月1日(1573年12月24日) - 正保2年12月11日(1646年1月27日)は、安土桃山時代から江戸時代前期にかけての臨済宗の僧。大徳寺住持。諡は普光国師(300年忌にあたる昭和19年(1944年)に宣下)。号に東海・暮翁など。
但馬国出石(現兵庫県豊岡市)の生まれ。紫衣事件で出羽国に流罪となり、その後赦されて江戸に萬松山東海寺を開いた。書画・詩文に通じ、茶の湯(茶道)にも親しみ、また多くの墨跡を残している。一般的に沢庵漬けの考案者と言われているが、これについては諸説ある。
ダイコンの漬物であるいわゆる沢庵漬けは一伝に沢庵が考えたといい、あるいは関西で広く親しまれていたものを沢庵が江戸に広めたともいう。
後者の説によれば、徳川家光が東海寺に沢庵を訪れた際、ダイコンのたくわえ漬を供したところ、家光が気に入り、「たくわえ漬にあらず沢庵漬なり」と命名したと伝えられるが伝承の域を出ない。
☆彡毎週金曜日は『カレーの日』よこすか推進委員会が制定。
海上自衛隊では、長い艦上生活において曜日感覚を失わないために、毎週金曜日の昼食にカレーライスが食べられていることから。
☆彡毎月11日は、
●『11スパイスの日』
ケンタッキーフライドチキンが制定。
毎月11日限定で『11スパイスパック』を特別価格 税込1,000円で販売している。
日付は、カーネル・サンダース秘伝の11スパイスにちなんで。
●『めんの日』 :
1年を通じてめん類への関心を持ってもらうおうと、細く長い麺のイメージと、11を「いい」と読む語呂合わせから、毎月11日を記念日として「全国製麺協同組合連合会」が1999(平成11)年に制定。
また、数字の1が4つ並ぶ◎11月11日の「めんの日」は、その中のシンボル的な記念日となっています。
●『おかあちゃん同盟の日』 :
2011(平成23)年3月11日の東日本大震災で多くの人がボランティア活動の大切さを強く感じました。
「おかあちゃんが幸せだと家庭も子供達も幸せになる」、そう信じて毎月この日におかあちゃんたちが集い、語らい、学び、交流を深め、支え合うコミュニティーを作ろうと、岐阜県羽島市の「世界おかあちゃん同盟」が制定。
日付は大震災を忘れないとの思いから同じ11日です。
●『ロールちゃんの日』 :
しっとりとしたスポンジ生地と美味しいクリーム。
そして、ボリューム感で人気のハンディタイプのロールケーキ「ロールちゃん」の見た目のかわいらしさと美味しさをより多くの人に知ってもらおうと製造販売している製パン会社が制定。
日付はパッケージに描かれているキャラクター「ロールちゃん」の長い両耳が数字の11に似ている事から毎月11日としました。
☆彡12月11日の『誕生花』:
デンドロビウム(白) 花言葉はわがままな美人、天性の華を持つ
カランコエ 花言葉はあなたを守る、おおらかな心
ストレリチア 花言葉は寛容、恋の伊達者、気取った恋、輝かしい未来
マツバギク(松葉菊) 花言葉は「怠惰・勲功・愛国心」忍耐
ホーリー 花言葉は永遠の輝き、先見、用心
マンネングサ(万年草) 花言葉は静粛、落ち着き
コーレア・Correa Reflexa 花言葉は「信頼」
バラ(薔薇)<白>・Rose(White) 花言葉は「私はあなたにふさわしい」です。
☆彡誕生石は「エメラルド(球)」石言葉:健康と長寿、永遠
☆彡12月の誕生石BLUE ZIRCONブルージルコン
宝石言葉 幻覚、夢みる思い
色 透き通った優しいブルー。ダイヤモンドのようにキラキラ輝きます。
効果 癒しのパワーストーンと呼ばれ、エネルギーの発散と吸収の両方の力を持つといわれています。精神を安定させ、危険から身を守ってくれます。古くは、知恵、名誉、富をもたらす石とされ、光沢がなくなると危険が迫ると信じられていたそうです。
由来・伝説
ブルージルコンは、ペルシャ語の"ZAR(金)"と"GON(色)"に由来します。1920年代に突然世界のマーケットに現れて、一躍人気になった宝石。キュービックジルコニアと混同され、人造石と勘違いされやすいですが、ジルコンは天然石です。ジュエリーとしての歴史は新しくても、ジルコンは古くから人々の生活に存在していました。ギリシャ神話の中で美少年の名前がつけられた花・ヒヤシンスと同じ名前で呼ばれ、苦しみを和らげ劇場を沈める石、人を平安に導く平和の石とされていました。特に中世では、ペストから守る石や出産時の女性を助ける石というように、天国から神の保護をもたらす護身符として大切にされていたといわれます。
☆彡今日誕生日の有名人の一言 バグワン・シュリ・ラジニーシ(宗教家)
1931年12月11日-1990年1月19日
『どんな挑戦にもひるまず立ち向かい、それを歓迎し、必要な時に立ち上がれば、人生は炎となり、開花する』
★ バグワン・シュリ・ラジニーシのプロフィール
バグワン・シュリ・ラジニーシ(Bhagwan Shree Rajneesh、和尚/オショウ;Osho)、1931年12月11日 - 1990年1月19日)は、インドの宗教家、神秘思想家、20世紀の覚者。 21歳の時、ジャバルプールのバンヴァータル庭園にあるモールシュリの木の下で光明(悟り)を得る。 真理の探究こそ第一の優先事項であり、人は自らの生の源泉を探究することに関心を寄せねばならないと説く。瞑想が始まりでサマディ(悟り)が終着と説く。
哲学、仏教、禅、神秘主義思想など、あらゆる精神性の題材を取り上げ、その精髄を現代人の為に簡単に説き明かす。
以上はライツ社編「365日名言の旅」より一部抜粋&加筆
☆彡12月の主な行事・暦・祭り(2020年・令和2年)
季節:仲冬(ちゅうとう) ※大雪から小寒の前日まで。
1日 (火) 映画の日
2日 (水) 秩父夜祭(→3日)山車の巡行が中止
4日 (金) 人権週間(→10日)
5日 (土) 納めの水天宮
6日 (日) シンフォニー記念日
7日 (月) 大雪
8日 (火) 針供養(主に関西)
13日 (日) 正月事始め 煤払い(すすはらい)
14日 (月) 赤穂義士祭 ※2020年は中止
15日 (火) 春日若宮おん祭(→18日)
17日 (木) 羽子板市(→19日)
18日 (金) 納めの観音
21日 (月) 冬至 納めの大師
25日 (金) クリスマス 終い天神
28日 (月) 納めの不動
31日 (木) 大晦日 大祓い
※12月の他の別名
茶月(さげつ)
弟月(おとづき)
健丑月(けんちゅうげつ)
極月(ごくげつ)
厳月(げんげつ)
限月(かぎりのつき)
窮月(きゅうげつ)
臘月(ろうげつ)
親子月(おやこづき)
春待月(はるまちづき)
暮古月(くれこづき)
雪月(ゆきづき)
☆彡新型コロナウイルス国内感染の状況 12月10日 17:30 時点
※全国で新たに確認された感染者数2,078人 (全国総人口約 125,770,000人)
【国内感染】新型コロナ 10人死亡 2078人感染(午後5時半)
10日はこれまでに全国で2078人の感染が発表されています。
また、北海道で5人、岩手県で2人、兵庫県で1人、宮崎県で1人、茨城県で1人、の合わせて10人の死亡の発表がありました。
国内で感染が確認された人は、空港の検疫などを含め17万1522人、クルーズ船の乗客・乗員が712人で、合わせて17万2234人となっています。
亡くなった人は国内で感染した人が2497人、クルーズ船の乗船者が13人の合わせて2510人です。
厚生労働省によりますと、新型コロナウイルスへの感染が確認された人で、人工呼吸器や集中治療室などで治療を受けるなどしている重症者は9日時点で555人(19)となっています。
一方、症状が改善して退院した人などは9日時点で、
▽国内で感染した人が14万622人、
▽クルーズ船の乗客・乗員が659人の合わせて14万1281人となっています。
また、今月7日には速報値で1日に3万6311件のPCR検査が行われました。
※東京都感染者数602人(総人口約13,971,109)
東京都 新型コロナ 最多の602人感染確認 初めて600人超える 2020年12月10日
東京都は、10日午後3時時点の速報値で、これまでで最も多い602人が都内で新たに新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。
1日の感染の確認が600人を超えるのは初めてです。
都によりますと、感染が確認されたのは10歳未満から90代までの男女合わせて602人です。
都内で1日の感染の確認が600人を超えるのは初めてです。
9日、初めて100人を超えた65歳以上の高齢者は、10日は77人でした。
これで都内で感染が確認されたのは合わせて4万5529人になりました。
一方、都の基準で集計した10日時点の重症の患者は9日と同じ59人でした。
※大阪感染者数415人(総人口約8,817,372)
大阪 新型コロナ 415人感染確認 2日連続400人以上 2020年12月10日
大阪府は10日、府内で新たに415人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。
過去4番目に多く、大阪府内で400人以上の感染者が確認されたのは2日連続で6回目です。
これで大阪府内で感染が確認された人の累計は2万3835人となりました。
※北海道感染者数241人(総人口約5,212,462)
札幌の外出自粛要請25日まで延長 旭川も対象に 北海道対策本部 2020年12月10日
新型コロナウイルスの感染拡大が続き、医療体制が厳しい状況にあるとして、北海道は感染のリスクを避ける対策がとれない場合、札幌市で不要不急の外出を控えるよう要請する対策を今月25日まで2週間延長し、旭川市も対象とすることなどを決めました。
北海道は感染拡大で道内の医療体制は厳しい状況にあるとして、10日夕方、対策本部会議を開きました。
そして、11日までとしていた感染のリスクを避ける対策がとれない場合に札幌市内での不要不急の外出やほかの地域との行き来の自粛、札幌市全域の接待を伴う飲食店の休業、それに繁華街・ススキノの飲食店などの営業時間の短縮などの要請を今月25日まで2週間、延長することを決めました。
またクラスターが相次ぎ、医療体制がひっ迫する旭川市でも今月25日まで、不要不急の外出を控えることや道民に対して外出の自粛などが要請されている都府県との行き来を控えるよう求めることにしました。
さらに道民などに協力要請をしてきた特別措置法に基づく集中的な対策期間を年末年始を挟んだ来月15日まで延長し自宅を含め、5人以上や、2時間を超える飲食を控え、年末年始のあいさつ回りを控えることなども要請します。
☆彡喜怒哀楽・・・ニュースと話題
移住したい国、日本は2位に、1位はカナダ、3位スペイン。
Remitlyが、世界移住したい国・働きたい国ランキングを発表した。
101カ国に住む人たちの検索データから、海外移住について調べる際によく使われるワードの月平均検索量を分析。移住先としてもっとも検索された国のランキングを作成した。
移住先として2番目に人気があった国が、日本だった。
トップ10は次の通り。
※()内の数字は、その国への移住を望む人の割合が最も多かった国の数
1.カナダ(30)
2.日本(13)
3.スペイン(12)
4.ドイツ(8)
5.カタール(6)
6.オーストラリア(5)
7.スイス(4)
8.ポルトガル(3)
9.アメリカ(2)
10.イギリス(2)
☆彡お静かに♪~(残しておきたい言葉)
「お静かに♪~」は長野県や山梨県、その他の地方で使われている方言です。
食事を差し出し「どうぞ、ごゆっくりお食事をお召し上がりください」と言う意味と、人との別れ際の場合や茶屋の主人が出発するお客さんたちに「どうぞ気をつけてお帰りください。道中ご無事をお祈りしております」と、いう意味に使われる。
とても美しい言葉です。後世に残しておきたい言葉の一つです。